【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある65at DOUJIN
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある65 - 暇つぶし2ch507:閲管
11/12/01 12:40:33.83 PrX78Wtb0
管→閲

二次字サイト。メインカプはBLですが、(BLのカプとかぶらない)NLや
恋愛なしの話(ほのぼの、コメディ、シリアス)なんかも普通に置いてます。
作品の長さも、掌編~文庫本数冊におよぶ文字数の長編までいろいろ。

そういうサイトで、コメディで原作キャラにからかわれたり馬鹿を見る役、
シリアスでのトラブルの原因役、はたまた原作キャラの別の面を描写するための視点として
オリキャラを出したりもしてるんですが、クッションページ等ではなく
目次の作品リストにおいて、「オリキャラ注意」的な注記やマークは
どのレベルでつけられていると便利だと思いますか?

現状、以下のいずれかを満たす場合に注意書きしています。
 1) 名前がある(オリキャラの名前はそれ自体が異物であり異質なので)
 2) 職務に因らない性格がある
例を挙げると、下で●をつけているケースです。

○ 1 名前も性格設定もない。誰が口にしてもいいような台詞ならある場合も(まさしくモブ)
○ 2 名前はないが、役割上(クラスメートや先生、上司部下など)矛盾が起きないための
  必要最小限の性格設定および台詞がある。原作キャラと関わるシーンがある場合も
● 3 性格はないが台詞はあり、おまけのように名前も出てくるが、あくまで会話上の数合わせ的なもの
● 4 名前はないが、台詞および個性に属する最低限の性格設定がある。ストーリーと関わる場合も
● 5 名前も性格設定もきっちりあり、普通にストーリーと関わる

BL、NL、はたまた特殊嗜好といった範疇できっちりくくれるサイトではないため、
許容範囲の狭いタイプの閲覧者は来ていないと思うのですが、
それでもオリキャラとなると問題の性質が異なるのでいつも作品の掲載時に迷います。
もちろん描写の加減にもよるだろうし、
あくまで上のリストを見た個人的な感覚でいいので、参考までに教えてください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch