11/07/04 11:52:15.15 SqYB729B0
謝ってるんだし許してやれよ
ここにいる人たちみんな大人なんでしょ?
他人に言ったらドン引きされるだろうが、ここで分かって良かったじゃないか>>595
601:30-60
11/07/04 11:57:37.19 YwFZPRK30
人生五十年ってかw
602:3060
11/07/04 12:36:27.04 xZRdeh9w0
>>595
てっきりツッコミ待ちのギャグだと思って吹いてしまったすみません
603:3060
11/07/04 13:42:13.32 YDvWdiUi0
アラカンと言われて真っ先に嵐カンジュウロウを連想した自分は既にアラフィフ
604:3060
11/07/04 15:02:24.84 m1TE8HvUP
>>603
禿同w久々に使ったわ禿同
605:3060
11/07/04 16:03:20.95 QdarZJbY0
>>603
アラフォーだけど、それ書こうか迷ってやめたw
606:3060
11/07/04 17:55:21.77 8Wk7+4JX0
おおお、俺はまだアラフォーだ!
アラフォーだぞ!
35歳の人と同じカテゴリーなんてステキ
607:3060
11/07/04 19:10:41.03 vs6j+sl8O
アラウンド棺桶www
ひさびさのクリティカルヒット!
たぶんその年になってもコミケ行ってるな。
608:3060
11/07/04 19:47:25.07 APJI52Wa0
えええKIYOHARA☆番町やKING☆カズと同期な自分はアラフィフ?!
コレはショックを隠しきれないwwww
609:3060
11/07/04 19:49:27.77 APJI52Wa0
番長だよ番町って何だよorz
610:3060
11/07/04 20:47:19.54 9ARSKY2X0
棺桶専てことばはあるね
611:3060
11/07/04 20:50:46.46 WpmEpCp20
>>603
アラサー・アラフォー以外のは、「30代40代にその表現があるなら
その上の世代でも」って感じで後付けみたいな形で言われるように
なったから、たぶん「アラカン」にはその連想も大いにあったんじゃないだろうかw
50歳の「アラフィフ」もかなり苦しいけど、60歳となるとうまい略称出て来ないしなー
612:3060
11/07/04 23:05:02.09 VdY2VHEt0
>>608
待て
落ち着いて>>594をもう一度読め
番長やキングは1967年生まれだ
今年44になる(なった)人たちだよ
613:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/04 23:09:30.46 YwFZPRK30
今年ギリギリアラサーか…
アラフィフになっても今萌えてるキャラ達に萌えてそうだから怖いww
614:3060
11/07/04 23:50:33.80 yMrDG8ai0
思えばアラサーの頃が経済的にも余裕があったし一番バリバリイベント出てたな
アラフィフの今では体力がもたないので一般はお昼入場を心がけてる
マイナージャンルは結構遅くまで残ってくれているのでありがたい
615:3060
11/07/05 01:18:48.71 Jw5aXroS0
昨年アラフィフに足つっこんだけど、未だに夜行バスでイベント行ってるw
20代の相方に合わせてたらいつか体壊すかな
616:3060
11/07/05 01:29:48.95 nzqmH6sj0
>>615
46で20代の子とどうやって仲良くなったの?
ジャンルの若い子たち見てると、リアはリア、
大学生は大学生で同年代とばかりでつるんでて、
おばちゃんはおばちゃん同士でしか打ち解けられないのが寂しいんだよね・・・
今年アラサー最終学年だが、いまだにオシャレとか化粧品の話とかしたいw
イベントでかわいいバッグとか褒めてあげたいw(自分は褒めてもらわなくていいんだけど)
でもこれも若い子からはウザいと思われるのかな
617:3060
11/07/05 01:43:55.10 EthpW3vW0
自分>>615じゃないが絵柄とか好みの傾向が似てると
今までジャンル移動のたびに年齢関係なく自然に友達出来たなぁ
ただ出会うタイミングとかジャンルにもよるんだろうから
自分はたまたまなのかな
618:3060
11/07/05 02:03:03.67 7daYOheJP
50代だけど20-10代の子まで一緒に遊んでくれるのはジャンルに婆が少なくて
1人じゃ可哀相だからかな?わりと寄って来てくれる
一緒にネズミーやUSJもダメ元で誘ったら断らずに来たのでびっくりした
流石に自分からは10代は誘わないけどオフしてると20代が連れてきたりする
イベントでファッションの話をふられてこっちはもう女終わってるのでニガワラ
619:3060
11/07/05 11:23:21.84 conomVXu0
>>616
若い子でも萌えのノリ波長がぴったりな相手ってたまに見つかるから
縁があれば出会えると思うんだ
ただおしゃれや化粧品とかの話はどーかな
ウザいかは人によるだろうけど現実的な意味でお互い噛み合わないと思うんだw
620:3060
11/07/05 16:23:50.21 xCLqc2dt0
ネットで騒ぐほど若い子は相手の年齢は気にしないよ。
萌えが第一w
萌えさえ合えば普通に交流してくれる。
当然年齢関係なく、痛い言動は敬遠されるまで。
そしてそのハードルが同世代より若干高めって感じる。
自分に置き換えても、年上が礼儀や常識がなかったら幻滅するしね。
年甲斐なくはしゃぎすぎたりしないけど萌えテンション高く、と
なかなか難しい所でたまに失敗するorz
あとは、それなり大人の立場を意識してるかなあ。
オフ会とかでその場に主催者がいても、万が一なにかがあったら
主催じゃないからわかりませ~ん、は通用しないだろう、最終的な責任者は
自分かもしれない、くらいの気持ちでいるよ。
621:3060
11/07/05 17:11:49.85 4/G1kljY0
偉いなあ
自ジャンルは20代後半~ばかりで皆大人だからそんなの考えたことなかった
せいぜい終電早い人の時間を気にしてあげたり
飲みすぎてたら水もらってあげるくらいだw
622:3060
11/07/05 20:48:12.23 Jw5aXroS0
>>616
うちはナマモノなんだけど、普通に一般のファンとして知り合いました
当時自分はギリ30代、相方は大学卒業したばかり
仲良くなって3年ぐらいでイベントでバッタリ出会ってしまったw
自分で言うのもなんだがそこそこ若く見られるタイプなせいか20代友人多いです。
普通に買い物やネズミーや旅行も行きます。
でも40になった時はさすがに服も落ち着いたものに変えていったら
みんなに「そんな服着たら本当に40になっちゃう。似合ってるんだから今までどおりでいいじゃん」
と言われ嬉しくて痛々しくない程度にカジュアルです。
化粧品やオシャレの話は教えてもらうことが多いなー
特に相方とは、服や食べ物の好みも萌えもすごく合うので、
イベントで上京したら買い物や美味しいもの食べに行くのも楽しみのひとつ。
623:3060
11/07/05 20:57:13.35 zR6Qs1990
今年このスレ参入の若輩だけど
服は流石にオバ向けメーカーにシフトするようになってきた
老け顔だからな……
一度でいいからマーキュリーデュオとか着たかった……
624:3060
11/07/05 23:33:16.35 ZnwxIYnN0
流れとは逆に、アラフォーの自分はアラフィフやアラカンの方と交流したいよ
前にアラフィフの人と話してたら、ポーの位置族をリアルタイムで読んでいたやら
売る虎怪獣の名前が言えるやら、自分から見れば眩しいような経歴&スキルを
お持ちの方がいっぱいだった……
625:3060
11/07/05 23:45:52.42 gznBAFMU0
リアルタイムのほうは無理でも、怪獣の名前暗誦は今からでもできるでしょうw
626:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/05 23:56:17.62 GEnX7FuZ0
どの年代でもいいから萌え語りしたいwwww
627:3060
11/07/06 00:57:17.32 z0ihyCd/0
スケバン刑事の作者のあのお方の訃報がきたんだけどマジかこれ
628:3060
11/07/06 01:06:10.41 aBAyQAw30
漫画家が呟いてるからマジかな
寂しいよ
629:3060
11/07/06 01:19:49.51 14V5W/aB0
和田先生の訃報ショックだ…
630:3060
11/07/06 01:27:23.34 jCxXosqD0
えええええええ・・・・
ええええええ・・・
えええええ・・・・・・・
えええええええええ
631:3060
11/07/06 01:59:30.82 7ZQVMl2x0
えええええええええまじ?
今連載してるのの続きが物凄く楽しみだったのに
632:3060
11/07/06 02:09:54.88 6YZR3z+S0
ええええええええええ!!!
633:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/06 03:13:16.82 bLWK6LyZ0
マジか…
このひとの漫画の主人公が私の名前の由来だよ…
ご冥福をお祈りいたします…
634:3060
11/07/06 03:22:35.83 ZY6d6CVMP
自分が中学の頃同人イベントに来ててスケブ描いてもらった
そんな私がアラフィフなんだから大人だった和田先生はおいくつになられたのか
635:3060
11/07/06 06:49:15.88 EJxlBIrS0
和田先生61歳だったそうだ
早いよ…
前日までお元気だったみたいなのに…
ご冥福をお祈りいたします
636:3060
11/07/06 08:18:48.73 fPvSVvah0
和田先生の話は野間美由紀の暴走の可能性も出てきたから
とりあえず正式な発表があるまで控えた方がいいと思う
いずれにせよこの一件で野間美由紀が人間的に
ろくでもないことがよくわかった
裏も取らずドヤ顔で身内より先に訃報を発表とか信じられない
637:3060
11/07/06 08:57:56.52 rJbchUQe0
野間美由紀って川原泉が処女だって分かってpgrした話を聞いてひいた事ある
638:3060
11/07/06 11:20:39.30 W8q9xYkp0
野間美由紀って震災の時も印刷屋さんについて本社が発表するより前にたれながしてなかったっけ
639:3060
11/07/06 11:27:41.17 VRioTzxzP
それは一本木蛮
640:3060
11/07/06 11:36:05.70 W8q9xYkp0
あ、そか。ごめん。ありがとう。
641:3060
11/07/06 12:12:37.90 VzztrPqGO
和田先生の件、公式発表あったみたいだな
ヤホーニュースにあがってる
いっそ誤報だったらよかったのに
642:3060
11/07/06 13:08:24.20 wpFBWr8h0
まだ死因は不明らしいけどね
でも本当に素晴らしい作品の数々をありがとうございました
自分、今夜は1人で和田慎二追悼会だ
未読の作品を手に入る限り購入して、読んで読んで読みまくるよ
643:3060
11/07/06 14:58:57.50 5cuhqiqg0
「スケバン刑事」漫画家の和田慎二さん死去
(読売新聞 - 07月06日 11:19)
URLリンク(news.mixi.jp)
> 和田慎二氏 61歳(わだ・しんじ、本名・岩本良文=いわもと・よしふみ=漫画家) 5日、虚血性心疾患で死去。告別式は未定。
> 広島県生まれ。1971年、大学在学中に「別冊マーガレット」でデビュー。「超少女明日香」シリーズや「ピグマリオ」など少女漫画で活躍。
> テレビドラマ化、映画化もされた「スケバン刑事」は大ヒットした。現在は、「ミステリーボニータ」(秋田書店)で「傀儡師リン」を連載中だった。
644:3060
11/07/06 17:31:52.40 Te8dhYbM0
それにしても61は若すぎるよ~
手塚御大といい藤子F氏といい三原氏といい、早世のマンガ家さんの多いことだ
645:3060
11/07/06 17:36:49.54 YLFv3yL/0
それだけ激務なんだろうね。
それで済ませるのは本当に惜しすぎるけど。
646:3060
11/07/06 18:22:00.77 uVJLsceWP
ヒゲクマさんサイン入のクマさんの四季ハードカバーが実家にあったはず
週末取ってこよう
クマさんとかパパと恵子のシリーズとか今でも大好きだ
647:3060
11/07/06 20:49:38.57 k3Hi+S3j0
自分は昔、パパと惠子のシリーズの中の「時計仕掛けのオレンジペコ」を読ん後で
レンタルビデオショップで「時計仕掛けのオレンジ」というビデオを見つけた
きっとリリカルでほんのりと泣かせる話なんだろうと思って、喜んで借りてきた
……あとは想像に任せるorz
648:3060
11/07/06 21:18:20.14 1ERsyRAf0
【訃報】漫画家・和田慎二さん(代表作:「スケバン刑事」など)
スレリンク(moeplus板)
404 :なまえないよぉ~:2011/07/06(水) 20:49:03.90 ID:RHatGRoS
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
649:3060
11/07/06 21:34:29.94 M8485cVn0
和田先生ったら南野陽子のほうがタイプだったのね
650:3060
11/07/06 21:42:42.08 rJbchUQe0
斉藤由貴の「ででーらゆるせでえ!」は確かに見ててアチャーだったけど
後半から面白くなったんだよな、アウトもプチ特集してたし
だからこそ南野の2がある、と今でも思う
651:3060
11/07/06 22:18:18.34 UkoAii3W0
和田先生…。花郁先生、三原先生以来のショックだ…。
652:3060
11/07/06 22:50:48.76 M8485cVn0
>>650
よく、みんだ☆なおがネタにしてたな>ゆるせでぇ!
653:3060
11/07/07 11:17:00.02 f80CmeLg0
ピグマリオのような素晴らしい作品をありがとうございました。
明日香はラスとどうなったのかな かってこよう。
田舎の30代後半なんだけど、20年ぶりにオフ進出決めたんだけど
帝都とかまで行く体力とかがもうない。
でも本当に心から相方がほしい。ジャンル違ってもいいから知り合いがほしいw
福岡あたりのに地味に出場して友達増やそうかと思っているんだけど、
そういうのでも大丈夫かな?最初はサイトとかしたほうがいいかな??
最初はスペースってコピー本数冊とかでもいいかな
少ないと思うんだけどBL書かないしマイナージャンルなんでなあ
もともと田舎者なんで30席以上のイベントとか出たことなくてなんか怖い。
つか40代が座っていたらひそひそされるかな…
マスクとかつけてでようかな 売れない間何してればいいんだっけ??
なんか自分の愚痴みたいな書き込みになってしまってゴメン
決めたけどまだ色々怖くて・・・。そのくせせっせと原稿ははじめているけど。
もう萌え滾ってしょうがないのよーー。
654:3060
11/07/07 11:33:31.43 f80CmeLg0
なんかもうすみません 上の書き込み冷静になってみたらものすごくうざかった
スルーして下さい、スレ汚してごめんなさい。
655:3060
11/07/07 11:46:08.99 hXStIw1G0
>>654
体力無い・相方欲しい は繋がってるのか無関係なのか?
萌えたぎってるならとりあえずサイトとかやってみては。
自分も同年代でブランク10年今年復帰予定。
久々なことが多くてwktkするなあ…
656:3060
11/07/07 12:19:16.89 f80CmeLg0
レスありがとう ごめんなさい 支離滅裂すぎてあれだよね、
体力ないと相方ほしいは無関係です
ちょっと病気したんでもう遠出が出来なくて体力ない
同年代でお宅ともほしいなという気持ちで相方ほしいです
ずっと田舎でネットもなくマイナージャンルハマりだったんで
相方って存在自体が憧れです
657:3060
11/07/07 12:53:42.61 08GJFk1C0
同人20年やってるけど、相方ってもったことない。
自分の場合は周囲を見ても、相方に憧れ要素は少ないような。
同ジャンルの仲間はたくさんいるので、友達には不自由してないけど。
滾るほどの萌え、裏山です。
658:3060
11/07/07 13:01:49.48 0PXWVwpf0
昨今はオンで人間関係構築しといてオフで対面て人がほとんどだから
既にヲタ友がいるんじゃなければサイトや渋あたりから人間構築するのがいいんじゃないかな
659:3060
11/07/07 13:27:43.57 hXStIw1G0
体力と相方無関係了解
どマイナージャンルならなおさらオンでしょう!
ネット以前では考えられないくらいマイナー作品を知ってる相手と出会えるよ。
660:3060
11/07/07 15:29:18.90 8Tz1ub27O
正直、今はオフだけだと、よほどの長期戦覚悟じゃないと、
友達どころか知り合いもできないよ。
まず、まともな人間は知らない相手には話しかけない。
逆にろくに面識ものに話しかけてくるような相手は、
間違いなく問題あるから絶対に近寄らない。
さらに、何度かオフで顔合わせて、ようやく仲良くなっても、
結局はオンでヒンパンにやりとりしている人たちの関係には負ける。
友達欲しいなら、それこそオンからでしょ。
661:30-60
11/07/07 17:41:46.55 BDvQpZcj0
激しくスレ違いだけど
>>653と友達になりたいwww
ここで捨てアド曝したらまずいよね?
662:3060
11/07/07 17:51:59.49 l0UDEt2E0
自分はメインはコロコロ変わるけど、根底にかれこれ20年ぐらい前の、マイナー萌えしてる
ジャンルがあって、もはやコミケでもほぼ壊滅状態なんだけど
地味にやってたらぽつぽつ反応あってサイトでオフ会よびかけたら
全国から10人ぐらい集まってくれたよ!(一年以上時間かけたけどね!)
それ以来なにかとイベントで挨拶したりして、年も近い、いいまったり友人ができたよ。
663:3060
11/07/07 17:52:41.85 TTBJ24Wb0
>>661
いいんじゃね?べつに
あと>654はピクシブから始めてみたらいかがか
自分でサイト構築する手間も省けるし
マイナー版権でもタグ検索でけっこう見に来る人いるし小説もおけるよ
評価とか閲覧とか目に見えるから励みになるし
664:3060
11/07/07 19:04:22.72 W0vfgCMK0
友達欲しい人は友いなスレ行ってみたらどうだろう
665:3060
11/07/07 21:14:07.16 QkMaGNf40
>>664
世代の壁は高いよ
666:3060
11/07/07 21:49:58.80 lyA0Oenl0
まあでも年配に優しいイベントは
都会と地方なら断然都会だよ
なんたって年配者がたくさんいるからね!私のようにw
667:3060
11/07/07 22:06:36.73 f80CmeLg0
653です、お返事ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、オンから頑張って人脈広げたいと思います。
あと、お申し出もありがとうございます。
友達いないスレの派生の、友達募集掲示板に書き込んでみました。
ジャンルバレしたらいつか一発で私だとばれてしまう気がするので
相当ぼかして書いていますけど、もしお声かけいただけたら嬉しいです。
皆様ありがとうございました。
668:3060
11/07/07 22:37:20.24 yQ52vvd+0
やっぱ同世代でまったり出来る友達がいると楽しいよなぁ
ジャンル変えたけど前ジャンルで知り合いになった友達と
かれこれ10年近くまったりたまに飲み会とか
売り子手伝ってもらったりとかしてる
本当にありがてぇ……今ジャンルで友達全然いないけどwww
653さんにもまったり友達が出来る事を祈ってるよ
669:友やめ
11/07/08 00:59:08.68 EJTALAiK0
心ゆくまで同人の話ができる友達っていいよね
ジャンルが違っても、向いてる方向は一緒って言うか
653が活動も交流も充実することを祈りながら寝ます
670:669
11/07/08 01:05:06.38 EJTALAiK0
ごめん、名前欄が……
悪気はないんだ 本当にゴメン
冬布団に包まって蒸されながら逝ってきますorz
671:3060
11/07/08 02:35:58.20 S9nHlUjmP
年取ると熱中症ヤバイから布団蒸しはやめとけ
起きて原稿する罰ゲームで
672:恥 ◆i70z.erGEY
11/07/08 21:37:42.98 EtG9Vw8d0
>>671
わー、そのともだちもあなたもちょーすごいですねー
ゴーイスー
673:3060
11/07/09 07:11:45.05 AM/cpXAc0
「コミケR30」とかできないかな
674:3060
11/07/09 08:55:49.76 GcorO4+L0
やだそんなしんきくさそうなの…。
若いコもいてほしいよ。
675:3060
11/07/09 09:02:35.73 3gvCkADY0
飲酒があるので二十歳以上、のイベントは経験がある
会場で飲めた
676:3060
11/07/09 09:16:00.92 PvJ2uAnZ0
うーん昼間のイベントで酒飲みながら本買ったりとかあんまりしたくない
いや酒を飲むこと自体は好きだけどそれは夜だろ?みたいな
677:3060
11/07/09 09:44:00.83 GrbfOl6A0
今だってジャンルによっては意図せずかなりR30だw
678:3060
11/07/09 12:50:05.26 uPTvexa90
これまでどう考えても未成年がいるはずないジャンルばっかりで
今のジャンルでは半分近くが未成年の可能性が…と気づいて青くなった。
逆に初めてで戸惑ってる。
どう見ても未成年はまだしも、微妙な人には身分証提示頼んでいいのかな。
あと、最旬ジャンルに海鮮で行ったら身分証提示をさせられて
違う意味で恥ずかしかった…w
どこからどう見てもオバサンなんだから勘弁してくださいと心の中で悲鳴。
まあ「全員に確認」だから仕方ないといえ、微妙じゃない人間にはキツいなあれwwww
679:3060
11/07/09 13:16:29.94 9s1pa1UhO
>>678
「全員に確認」と分かってるんなら恥ずかしがる必要ないと思うよ。
例外作らず、きちんと徹底してるの感心する。
680:3060
11/07/09 13:37:04.24 wjSaPty30
年齢確認か
若い子が多いジャンルで、あの人○○歳だってよ、エエー?!!ププッとか
スペース奥でこそこそ言われてたとか
そんな話を同人関係のスレで見た時は我が事のように泣けたな
681:3060
11/07/09 13:55:12.09 PejQUY8d0
即売会も将来的には、「昭和作品専用」みたいな日を設けてくれたらうれしいね
もはや人ごみとか行列には耐えられない身体なので…
682:3060
11/07/09 15:07:34.82 9gstfERQ0
それ楽しそう!
小さなイベントでいいから開催してほしい
683:3060
11/07/09 15:31:41.66 1POsCrV30
続編とかリメイクとかもあるんだけどこっちのジャンルに出てもいいのかな?
と悩む人もいそうwww
684:3060
11/07/09 15:33:09.11 kYIgA7Rr0
休憩用のベンチを多めに設置した方がいいかもしれない
685:3060
11/07/09 21:00:51.29 AM/cpXAc0
「昭和作品専用」いいね
それか20世紀作品専用とか?
リアル世代同士が顔合わせる楽しさはもちろんだし
若い人が参加してるのを見かけたら
よくぞこの作品にはまってくれた!みたいな嬉しさが沸き上がってくるし
まったり盛り上がる良イベントになりそうw
686:3060
11/07/10 10:20:21.75 Nv3ep+IN0
それは新規さんが入りにくくないか・・・?
687:3060
11/07/10 10:48:40.25 Clg0947C0
そりゃ出発点が「人ごみとか行列には耐えられない」なんだから
間口は狭い方がいいんじゃないか?w
自ジャンルはまんまそんな感じで、20年以上も前に終わった作品だけど
いまだに関連作品が出てるので、人口幅がものすごく広い。
でも流行作品みたいな勢いはないので、入ってくる若い人とも落ち着いて交流できていいよ。
688:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/10 11:19:00.42 R2d8eVrf0
>>687
同人としてはそれが理想だね
いくら同人のコミュニティが長続きしても原作が進展ないとそのうちただの馴れ合いになるし、
逆に原作が盛り上がりすぎても勢いがありすぎてちょっと疲れるし。
689:3060
11/07/10 12:00:02.31 r4tS8inM0
ひさびさに新規ジャンルにはまったら上でも大学生でびっくりしたよ
隠したほうがいいのかなとも思ったけど、うちはPNもサークル名も変えてないから
書店とかで過去の遍歴みられたら一発で年齢バレるし、
まぁ特に年齢アピもせずに気にせずのんびりやってたら
最近チラホラ同世代?と思われる人たちが交流してきてくれるようになったよ
やっぱり最初は若い子ばっかりで戸惑ったって人も多かったみたい
690:3060
11/07/10 12:41:32.81 rCRaTzxVO
昭和ジャンルイベント決まったら起こしてくれ
いつか出したいと思ってたうる星本出すから
691:3060
11/07/10 14:32:21.48 43Ui0DXv0
その時が来たら自分も起こしてほしい
リアのころから作りたかったゴッドマーズ本出すからw
692:3060
11/07/10 14:55:00.30 00MugNgL0
往年のドラマジャンルやってる自分もそのときは仲間に入れてもらえるでしょうか…
693:3060
11/07/10 17:21:26.88 HE50H6Ds0
今後は同人もどんどん年取っていくんだから
まじめな話し、そういう年配者向けイベントを考えてくれると嬉しい
694:3060
11/07/10 18:05:53.13 dmGfaO9H0
そういうイベントのほうが盛り上がったりしてw
695:3060
11/07/10 18:22:01.07 2mUQNvWY0
年寄りだけのイベントなんて作ったら若い子しかいないジャンルにはまった時
年寄りは年寄りのイベントだけ行けばいいのにと今まで以上に言われそうでやだ
696:3060
11/07/10 20:39:48.05 M+3yz2D80
>>693-694
同感。まじめな話、ライトオタはそれなりに増えてはいるが
同人者による同人者のための大規模同人誌即売会という認識も形態も徐々に廃れつつある今
儲け維持のために未成年層や若年層の参加を促進するよりは良策かもしれんよ
697:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/10 20:57:07.24 rnpUCL8d0
>>695
そんな子には言わせておけばよろしい。
いずれその子だって3060になるのだからさ。
「自分もあの年代になってもあんなふうに楽しみたい」
と思われるような同人ライフを送りたいと思う。
698:3060
11/07/10 21:23:06.93 93YbuJ1B0
>>697
まさに同意
迎合したり卑屈になったりせずに、堂々としてれば良い
3060世代が充実した活動をしていると
意外と若者は好意的だったりする
699:3060
11/07/11 00:03:20.28 0ioN67vt0
ジャンルスレだと一触即発でギスギスしてカプ違いのサークル同士が武器持って構えてる
くらいの書き込みだけど、実際のイベント会場はまったり、とか普通にあるしw
ネットの書き込みだと若い子は年寄りを見下して馬鹿にしてる!って論調が通ってても
実際は普通に対応してくれるよ。
上の方でもあったけど、あくまでも年齢じゃなくて個人の資質。
避けられる人の原因は年齢じゃなくて痛い言動だよ。
700:3060
11/07/11 00:25:29.07 HpavkqyKO
昭和ジャンルには手塚作品も含むよな
ブラックジャックとか
そう思うと案外若い子の参加もあるかもよ
701:3060
11/07/11 01:52:59.07 iKrmVaCw0
若い子が多いジャンルでイタタなことしてるのが若い子ばかりかというとそうでなく
30とか40超えて痛い言動のやつもいっぱいいてつらい
だから年寄りばかりのベントとかやってもまったりする気がしないわw
それに若い子のほうが消費は早いかもしれないけど
バブル時期を知ってる年寄りの方が売上に目の色変えてるのを見るし
「若い子」だけを責めていいものかね
ほんと、結局は個人の問題だわ
702:3060
11/07/11 07:01:39.77 M1SZgOu+0
>>701
有名な寺ジャンル辺りだとまさに3040が痛い事をてんこ盛りにしたようだし
個人の問題は本当だね
周りに合わせさせるんじゃなく自分の年に合う無理のない活動を
考えつつやっていかなきゃいけないんだろう
703:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/11 09:57:44.40 5bcOW5JR0
3060と一口に言っても黒歴史も含めて長くキャリアを積んでる人から最近はじめた四十五十の手習いって人もいる
生きた時間が長い分、人としてのあり方にも幅がでるのは仕方ないな
昭和イベントはぜひとも晴海会場でやってほしかったw
704:3060
11/07/11 12:42:10.29 /V5m7OG80
昭和イベ、いいな
できれば春とか秋とか気候の穏やかな時期に開催してもらいたいw
過去ジャンルで仲良くなった知人から、夏と冬にお誘いのメールを
いただくんだけど、体力に自信がなくて断り続けてるよ……
705:3060
11/07/12 09:44:04.28 8NayIRLJ0
>>643
【訃報】田中秀夫さん(テレビ・映画監督、演出家)、78歳~「スケバン刑事」「花のあすか組!」など多数
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【訃報】
田中秀夫氏(映画監督)
2011.7.11 18:38
田中秀夫(たなか・ひでお=映画・テレビドラマ監督)9日、胃がんのため死去、78歳。
葬儀・告別式は近親者のみで済ませた。
「スケバン刑事(デカ)」や「花のあすか組!」など、劇画のテレビ化作品で高視聴率を記録。
宇宙刑事シリーズなども手がけた。
706:3060
11/07/14 16:56:29.95 roiEh1MI0
夏と冬くらいしか会えない人もたくさんいるんで
なんとか頑張って参加してる。
一般でも昼頃から行けばそうつらくはないし。
さすがに3日皆勤はしなくなったがw
707:3060
11/07/15 03:27:50.17 zGJcYweq0
おととい購入したブレーメンⅡの文庫版ルビが読めない…
「副長」にふってあるカタカナがぐちゃぐちゃした縦線にしか見えなくて、
ぐぐっと近づいて確かめようと頑張っていると
目が痛くなって涙がぼろぼろと…
文庫が読めない歳になったのがショックだった……
708:3060
11/07/15 07:28:16.02 6X1v3uoE0
戦中生まれのうちに母と同じようなことを…。
読書が好きな人だったんだが、目が疲れるのでもう読書しない
みたいなことを言っていた。
そういう人にはipad(拡大楽々な電子書籍)なのかなーと思ったが、
今はそんなものをプレゼントする余裕ない…。
むしろ自分が欲しいw
709:3060
11/07/15 07:40:58.08 aT+cf17X0
眼科行ってみた方がいいよ
老眼はどうしようもないけど、白内障の可能性も高い
歳のせいでしょうがないと思っていたけど
昨年、白内障の手術をしたら世界がクリアになったよ
遠近の調節はできなくなったが視力は飛躍的に戻った
同人者は目を酷使してることが多いから
緑内障や網膜剥離も怖いしね
710:3060
11/07/15 09:42:00.77 4YF2tDOK0
白内障手術は病院によっては日帰りできるからね
現代の医療技術に感謝するわ
711:3060
11/07/15 12:20:13.40 7XOzHlGYO
網膜剥離って言葉は
ロベルト本郷に教えてもらった。
だから頭打つとなるんだと思ってた。
712:3060
11/07/15 13:14:38.87 D4nXek/O0
網膜剥離とか骨肉腫とかって、悲劇の病ぽくて素敵☆
とか思っていたリア坊の頃…。
713:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/15 17:26:16.84 ySPyuCuh0
悲劇って言うのは他人のものである限りこの上ない娯楽だからなぁ……
714:3060
11/07/15 17:29:41.11 7m+U1pGM0
白血病とかアルビノ、オッドアイを
厨二的な意味で素敵☆て思ってる奴はまだまだ居るだろうな
学生さんが横一列に並んで帰宅してるから
邪魔だな~Gメン歩きしてんじゃねーよ!
と思ったが、よく考えたらGメンはもう意味を分かってもらえないな…w
私ですらリアルタイムで観てなかったし
何歳まで通じる言葉なんだ
って、白血病も最近の漫画で見ないから
リアの憧れ病にはなり得ないのかな?!
715:3060
11/07/15 17:35:30.61 ssolbr/c0
病気設定は文学的で退廃的で物憂げでアンニュイ~な感じが
厨2ゴコロをくすぐったものだが今のリアにはどうなんだろうな
716:3060
11/07/15 17:36:28.88 ySPyuCuh0
白血病は世間への周知が進んで「ありきたりな病気」になったからじゃないかな
リアや半端な漫画家にとっては聞いたことの無い病気の方がドラマチックだし
717:3060
11/07/15 17:43:01.08 RHYgsvLS0
>>714
大江戸捜査網はギリギリいけないだろうか
718:3060
11/07/15 18:35:26.76 Y7uRGcQiP
商業だと具体的な病名を医療物以外で使うのはご法度になってるみたいだよ
アルビノの見た目は今でも憧れるな実際は大変なんだろうけど
電車で赤目白髪ロンゲのアルビノさん見た事あるけど自分の容姿をわかってる感じだった
おしゃれだったよ
719:3060
11/07/15 18:51:12.13 qM9kyATW0
自分が子どもの頃は
白血病と筋ジストロフィーの設定が見られたが
後者は今全く聞かないのは難病ではなくなったんだろうか
それとも名前が変わったのかな
難病じゃなくなったのなら良い事なんだけど
720:3060
11/07/15 19:28:25.81 of1eyeNj0
人権問題にも関わってくるから、大変なんだよ<病気ネタ
721:3060
11/07/15 19:47:26.17 ly4ykLBC0
>>717
今年からこのスレ民だがわからん
同い年でもわかる人はいるかもしれないがおそらくメジャー認識ではない
722:3060
11/07/15 19:57:18.48 aT+cf17X0
「死して屍拾う者なし」なら聞き覚えがあるんじゃなかろうか
723:3060
11/07/15 20:07:11.75 ly4ykLBC0
>>722
それならある!だけど孫引きされた何かで知ったと思う
ぐぐってきたらどうやら放送してなかった県だったらしい
2期シリーズが90年代にあったようだし西日本の人ならたぶんもっと若くても分かるのかも
724:3060
11/07/16 00:24:06.79 cAEfGLSk0
>>707
眼科で検査ついでに老眼鏡の処方してもらえ
自分は「縫い物したい、書きものしたい、新聞読みたい」と訴えたら
近用ワイドを勧められた
その眼鏡だと手の届く範囲が一気に見えて原稿がものすごく楽になった
しかし当たり前だが遠くは見えない
うっかり「金曜ワイド?」とか思ってしまったのは秘密だw
725:3060
11/07/16 01:49:15.20 5oTO4A9DP
いいなあ金曜ワイドw自分強度近視の上に老眼進んで来たから本当に見えない
老眼によく付随する乱視まで出て来てもう遠近両用作るしかないかな
726:3060
11/07/16 12:26:34.58 pARYW2Z90
そろそろ冬コミの日程わかるね
また大晦日かな
家庭持ちは大晦日だと行けないんだよね
お盆も微妙に無理だし
本買いに行きたいよ
727:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/16 12:43:46.98 p5K59wu/0
地方在住も辛いw
交通機関は割引ききかないし宿泊施設も(略
728:3060
11/07/16 12:45:59.61 ymkrGvLD0
356 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 投稿日: 2011/07/16(土) 05:38:09.45 ID:JmD1XTHt
このスレではまだ報告が無いみたいなのでとりあえず。
冬コミの日程はまぁ皆さんの予想通り12月29日~31日です。
冬はこの日程で定着しつつあるねー
729:3060
11/07/16 13:46:50.60 BmYlmTy00
27~29日位にしてほしいな
家族持ちで大晦日にコミケ詣では無理
730:3060
11/07/16 14:54:05.90 2cx4pSg10
それだとスタッフが確保できないし参加できる人が激減しちゃうからねえ
基本的に自身で自由を確保できる人用だよね
731:3060
11/07/16 14:59:38.31 skqlE0qz0
クリスマスになった時もあったね
地方者なので、コミケ→夕方ネズミーに行ったら、当たり前だがカポーだらけで
ミケより混み混みで夕飯にありつけなかった思い出。
数時間しかいられないのに、ワゴンの食べ物すら1時間待ちの行列だったぜ
自分のジャンルはだいたい2日目だけど、相方が年末は実家に帰らなきゃなので
いつも一人参加だなー
732:3060
11/07/16 16:26:11.08 GqDPvHUg0
仕事あるんで本音は12/30-1/1にしてほしい
でも大人なのでいろんな事情の末日程決まっていると分かっているので
29日に当たった時は午前中のみ参加で、午後から夜中まで仕事してペイしている
全員が満足できる日程なんて絶対ないから工夫するしかない
733:3060
11/07/16 20:19:10.08 8J0MCuzc0
>>714
セカチューは白血病じゃなかったっけ?
734:3060
11/07/17 21:36:21.54 cEKLsad60
セカチューっていうと、地球の臍で散骨した話だっけ
いいな散骨、死んだら墓に入れるより散骨してほしい
問題は独り身なんで誰にも頼めないことだ
オタグッズも同人誌も処分できるけど、自分の体は無理だ…
735:3060
11/07/17 22:04:49.17 B+s8lhWH0
自分は関西で有名な遺骨から仏像作る寺に納めてくれ、って身内に言ってる
736:3060
11/07/17 22:50:35.59 /3hLn0Qa0
>>734
散骨代行の業者があるよ
生前に頼めるかどうかまではわからないけど
費用などを準備して
信頼できる人に頼んでおいたらいいんじゃないかな
自分がそうしようと思ってるんだ
737:3060
11/07/18 09:39:13.57 I2Juom6H0
>>735
あ、自分もそこ希望してる
入ったら一緒に楽しくオタ話しようよwよろしくw
738:3060
11/07/19 15:49:16.97 wmE7VUrj0
>>714
折原みとの小説で白血病の読んだ以来見てないわ
739:3060
11/07/19 15:56:53.67 wmE7VUrj0
>>735,737
葬儀屋か誰かが骨で大仏つくってるわけじゃないって言っていたけど
サイト見るとコンクリートと骨を混ぜて砕いて作ってるって書いてるから
何が本当なんだろ
とは言え私もあそこに入る予定w
740:3060
11/07/19 20:05:05.84 fLUPdy1G0
>>739
そりゃ骨オンリーだけでは作れないと思うよ、結構デカイし。
うちの親もそこに入ってるので自分も入る予定だ
741:3060
11/07/19 20:30:12.34 UsYahPCn0
遺灰からダイヤモンドを作るサービスってのもあるんだよね、今
742:3060
11/07/19 21:04:25.83 jbqPBhLD0
遺灰ダイヤ、すごく綺麗な石になるんだね
ただ、自分がそれになって誰かに身に付けてもらうのは重いかな
自分の最愛の人がもし先に逝ったら考えてみよう
そうならないことを祈るけど
っつーかこれネタに使えるな
とつい思ってしまう同人脳
743:3060
11/07/19 21:09:52.23 xHUkbFwh0
>>740
>骨オンリーだけでは
一瞬何かのイベントかと思ってしまった…ごめん
744:3060
11/07/19 22:09:29.66 daXo3Bep0
うろ覚えなんだが先日の朝○新聞に
結婚を考えている彼から婚約指輪を渡されたが
彼の母親の遺灰ダイヤだった
遺言で「私の遺体でダイヤを作って好きな人にあげて」と言ったらしい
怖くて受け取れずそれ以来彼とは距離を置いている
てな話があった
怨念こもってそうで普通に怖いよ
745:3060
11/07/19 22:44:54.93 BHXduCBv0
そりゃ婚約者には重いわw
自分の親のなら大切なモノだけど相手の親って…
うちは夫がどう考えても先に亡くなりそうなので(私が事故などにあわなければ)夫の遺灰ダイヤ作りたいな
そして、私自身は多分孤独死しそうだから、上の仏像つくる寺に入りたいなあ
そうなったらここのお仲間さんと会えるんだな、楽しみだ
746:3060
11/07/19 22:54:57.10 j2HJLn4G0
遺骨仏像、興味があるという意味で面白そうだと思うけど
現実的に考えると仏教徒じゃないから
お仲間と同じ蓮の台には乗れそうにないなw
747:3060
11/07/19 22:55:01.17 sPtjIltL0
「やだこの仏像オタクっぽいー!」って同居者wにいわれないようにな……w
748:3060
11/07/19 23:22:44.81 5XjjjGPE0
>>746
あそこは一応浄土宗のお寺なんだけど、宗派問わずに入れてくれるんだよ
入りたい側にこだわりがあるなら別だけどね
ちなみに自分もそこに入る予定だが仏教徒という自覚ないw
>>747
あの仏像、年代別でつくられてるけど「この年代はオタク率高いw」とか
お仲間に言われるとかw
749:3060
11/07/20 02:32:41.32 i0YRFnFH0
>>743
ぼんず作品オンリーとかw
750:3060
11/07/20 04:32:30.33 WQ5kVjCg0
>>742
もう既にいくつかネタとして使われてるの見たよw
751:3060
11/07/20 09:39:45.42 noK27R750
>>743
確か東方の原作者が(悪口寄りの呼称だけど)「骨」と
呼ばれることがあったようなw
752:3060
11/07/20 10:42:07.52 HO+l1urt0
>>751
なんで? ガリガリに痩せてるとか?
そろそろ夏コミ合わせに火がついてきた…。
オンデマの価格を調べるか…とか、いっそコピー……とか、
どんどん後ろ向きな考えが頭をよぎるw
2年くらい前から徹夜もできなくなってきたしな…orz
753:3060
11/07/20 14:15:53.48 noK27R750
>>752
あの人は「酒で生きられる程度の能力」の持ち主だから
実際かなり痩せてる
754:3060
11/07/20 16:02:19.13 Z9ZPGUXxi
>>752
自分は10代の頃から徹夜出来ない
というかできたことがないんだが体質的なものなんだろうか
一度寝たら3時間は起きないし
年取ると寝る時間が少なくなると思ってたよ
755:3060
11/07/20 16:10:35.34 Bu7+CBcQ0
体質かはわかんないけどやっぱり個人差あると思うよ。
私もどっちかと言うと徹夜ダメな方だ。
全く出来ないわけじゃなかったので、学生時代は何度かやった事あるけど
翌日使い物にならない状態で逆に効率悪かった。
2~3時間でも寝てればまだ大丈夫なんだけど。
課題と原稿で3徹~とか言ってる友達も居たけど絶対無理だと思った。
756:3060
11/07/20 17:46:02.66 HO+l1urt0
752なんだけども、
昔は徹夜できたというより、熱中してたらいつの間にか夜が開けてた
というくらい集中できたんだよね…。
>>754のいうように睡眠時間は減ってる。
若い頃よりスパっと起きられるようになったし。
>>753
神主、そんなに痩せてるんだ、というか酒飲みで痩せてるって
ヤバイんじゃないか?
ご飯も酒も美味しく食べる飲むだと太るけど、
酒だけというかアル中の人ってほぼ痩せてるよね。
757:3060
11/07/20 18:00:51.46 wNdYR4sg0
神主っていくつか知らないけどあまり長生きできそうにない感じだな
不謹慎だけど神主が突然亡くなったりしたら
コミケに同様が走りそう…
758:3060
11/07/20 18:03:12.02 wNdYR4sg0
×> コミケに同様が走りそう…
○> コミケに動揺が走りそう…
759:3060
11/07/21 09:04:00.39 dzFN70q60
このスレの年齢になってもR18書けないw
若造だった頃は大人になれば書けるモノだと思ってたwww
どうしても自分で書くと恥ずかしさが先に出てしまう
なんかいい方法ないかなぁ
760:3060
11/07/21 09:21:14.62 JtT0Y5Xh0
なぜかヌシカンさんを思い出してしまった
>>759
よう、俺
恥ずかしさもあるんだけど、書くのもおもしろくないし
書いたのを読んでもおもしろくなくて
これだったら朝チュンでいいやって投げてしまったw
他人が書いたものを読むからおもしろいのか、
単に技術が無いからおもしろくないのかわからないけど
761:3060
11/07/21 09:31:11.95 cxqnlEUo0
自分は逆で20代の頃はエロばっかだったのに
アラフォーになった今エロ萌えなくなってしまった
別にエロ描くの恥ずかしくないのに
枯れるの早すぎじゃね?って感じ
762:3060
11/07/21 12:49:57.80 Rk/MyTVi0
R18描けるのは一種の才能だと思ってます
自分には才能ゼロなので一生描けないな…
読むのも妄想すんのも大好きなのにギリギリギリギリ
763:3060
11/07/21 19:58:18.57 +Z/l6J7/0
>>762
あなたは私か
読むのも妄想すんのも好きなのになーーー!
でもエロだけの本は読み返さないなぁ
764:3060
11/07/22 00:42:33.20 JDEAr2kCP
>>761
自分は一旦枯れたと思った後アラフィフでエロ萌え復活した
その時萌えたキャラに色気があったせいだと思うけど
そしてそのキャラが原作で落ち着いた今又枯れて行ってる
765:761
11/07/22 08:27:46.71 MkItgcLH0
>>764
アラフィフで?
なんか希望が持てるわー
766:3060
11/07/22 09:59:43.38 jVaVqbHX0
エロ関係については行為の直接的な描写は全く萌えなくて
その他の描写で妄想させるような感じの作品が好み
767:3060
11/07/22 12:58:55.50 X0WgU8LIP
男性は視覚で、女性はシチュに興奮するんだっけ
768:3060
11/07/22 13:23:59.59 fpigWT9K0
なんとなくこの流れが
「エロなんかに興味あるなんてお子様w
大人な私はとっくに卒業しちゃった。せいぜい匂わす程度でいいの。
だって大人ですもの、うふふ。いい年してエロなんて、ねえ?」
な高2病っぽい雰囲気w
769:3060
11/07/22 13:31:15.13 X0WgU8LIP
>>768
若者来たー
770:3060
11/07/22 14:19:28.86 MkItgcLH0
>>768
なんでそうなるのかわからん
極端な人だね
771:3060
11/07/22 15:52:28.45 eX7DU5LD0
見事なブーメランだな
772:3060
11/07/22 16:05:20.60 HU7TaOrQ0
エロ描けなくなって「うっそーエロまだ書いてんの?」「キャハハキモーイ」
「エロ描いていいのは大学生までだよねー!」みたいな痛局になったり
エロ厨化して「あなたのエロはリアリティが足りない!そこはもっとこう!」
「これは旦那との実録です☆」みたいなチュプ化しない限りどっちでもいーよ
773:3060
11/07/22 16:47:31.69 QhqEK0Va0
このカプでここまでどエロ書く私穢れてるよねー。仕方ないかオバチャンだからねー。
みんな若いから純粋だねー
私は書きたいものをかいてるだけなんだけど、ひどいエロ厨だよねー。
みたいなこと言うのもやめて欲しい。
ハードエロばかり書くのはオヴァなんてことはないんだし。
774:3060
11/07/22 17:08:15.22 tVEart+X0
>>773
あるある
年上だってだけで上から目線でものごとを言う人いるよね
ツイッターでも、結婚すると愛がどうとか30過ぎるとーとか
まあ私も色々あったんでー若いうちはなんでも経験したほうがいいですよーとか
経験者ぶるのやめてほしい
その「若い子」の方がずっと上手くていい本を作ってたり言動が大人なのも知っていたりすると
同世代として見ててすごく恥ずかしくていたたまれない…
775:3060
11/07/22 17:09:59.56 rMyeV4G20
温故知新というか
今更昔流行ったJUNE系の耽美エロが好きになった
美少年は必ず死ぬ系のw
776:3060
11/07/22 17:17:12.65 BFldUJsW0
>>773的なことを10代にいう
成人式を終えたばかりの20歳とかもいるからなぁ…
さらにいえば、未成年なのにエロも理解できるアテクシなんてのも
結局、年齢問わず痛い奴は痛いんだよ
久しぶりにオフ活動をするようになってコピー本つくってるんだけど、
昔は両面印刷したコピー本をつくるのも一苦労だったけど、
今はコピーはコンビニでもデータ持ち込み可なうえに両面可能
モノクロレーザーは安いし、パーソナル製本機も安い
ラミネート使ってPPっぽいもんもできる
それ以前に小部数でも安くできるオンデマもある
便利な世の中になったもんだ
777:3060
11/07/22 17:25:14.07 xXS4dHei0
そこでこの名言ですよ
「くっ…静まれ俺の老婆心…!!」
老若男女通用する言葉だと思う
778:3060
11/07/22 19:17:52.41 euV6a6L10
>>777
初めて見たが確かに名言だw
肝に命じよう
元はなんだっけ、邪気眼系のアレだったか
779:3060
11/07/22 22:43:27.21 oASG7cC30
「静まれ俺の老婆心」を気にしていたら
話の輪の中に全く入れなくなった自分に愕然
戻ってこい俺の頭の回転orz
780:3060
11/07/22 23:47:12.05 Lg8gw5cp0
>>778
このスレの>>474が初出だと思うww
ホント名言だw
781:3060
11/07/23 00:30:07.79 ro354AAZ0
最近人の話が理解できなくなってきた。
音としては聞こえてるんだけど、意味になる前に通り過ぎちゃう感じ。
老化現象ってこういうことなの…?orz
782:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/07/23 00:38:47.45 B2cBLZrP0
20代のころから電車の女子高生の会話が速すぎると感じてたなぁー
年齢に応じた頭のテンポがあるんじゃないかな
783:3060
11/07/23 10:15:01.87 RlWmSKmI0
こわい…。
零細企業勤務なんだけど、会社の社長とかほんとに理解悪いというか、
悪くなってきたというか…。やはり老化現象?
理解できなくなってきてるから、気をつけよう、という謙虚な気持ちなら
周囲も配慮してくれるかもだけど、零細の社長はお山の大将だからタチ悪いよ。
描くマンガのテンポとか、イキオイなんてのも悪くなっていくのかな…。
784:3060
11/07/23 10:51:44.95 2YCpkGd70
小説は今は機械でも原稿書けるし40代でも若造扱いというのはよく聞くが
(たぶん人生経験的に)
漫画は指の操作や握力がかなりのウェイトを占めているので
若い頃にデビューした人がそっちで四苦八苦している話は多いみたいだね
785:3060
11/07/23 16:57:51.46 bYrfBXZA0
確かに描くの遅くなったし、線引く力が弱くなったけど
心の勢いは衰えてない
今年は特に暑くて描くのしんどいけどそれでもやっぱり描きたいんだな
なんでこんなに必死になって描いてんだ自分…と思うw
786:3060
11/07/23 17:34:12.94 Dz3sVkap0
>>785
ノシ
もっと漫画かきたい、うまくなりたいって気持ちも年々増してるよ
仕事と体力との兼ね合いに潰されそうだがorz
787:3060
11/07/23 19:14:10.16 jtK0RfEa0
長年描いてるけど全然うまくならん
でも10年前に描いたものは、恥ずかしくて見返したくない、と思うのは
少しは成長してるのかもと思いたい
20代の友人に「もう少し丁寧に描けばもっとうまくなるのに」と言われますたww
本当に勢いで描いてるからなぁ。
788:3060
11/07/23 19:17:22.39 ffxcU4B3P
罵詈亜はイベント主催すると気が済むのか
ジャンル移動しちゃう人ばかりだからもう慣れた
789:3060
11/07/23 19:21:31.50 ffxcU4B3P
ろくでもない誤爆すみません半年ROMり直します
790:3060
11/07/25 21:30:46.91 cd9yQ2SR0
芦田豊雄氏がお亡くなりにって……えええ!?
まずはご冥福をお祈り申し上げます
791:3060
11/07/25 21:38:42.58 Y8xpvQXy0
え、なに
ぐぐってもまだ出て来ないけどソースは!?
792:3060
11/07/25 22:01:47.86 EvNbQhdY0
>>791
URLリンク(twitter.com)
「解禁とのことですので。。。弊社会長芦田豊雄先生が、
お亡くなりになりました。私にとっては恩師であり…
ここまで私がやってこれたのも、先生がいたらです。。。」
ご冥福をお祈りします…
793:3060
11/07/25 22:03:54.43 uNOumxR60
芦田さん亡くなられてしまわれたのか…
今年で67歳か。まだ若い。
ご冥福をお祈りします
794:3060
11/07/25 22:10:43.30 Y8xpvQXy0
>>792
ソース㌧
そうか…空モモとスタジオライブのらでぃっくを買ったのが良い思い出に…合掌
795:3060
11/07/25 23:46:54.69 uxbkFWOP0
ニュースサイトの訃報も出たので一応おいときますね
アニメ監督の芦田豊雄氏死去…「北斗の拳」など
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
このスレでもどの作品をあげるかは結構分かれると思うんだけど
それだけ長い間色んな作品を手がけてこられた人だったって事だよね…
796:3060
11/07/26 01:52:41.79 JyX3Y///P
一つの時代を切り開いた人だった…
ご冥福をお祈りします
797:3060
11/07/26 10:59:20.15 3xg64gG90
>>795
ダメだ、「ウンガラの太鼓」しか連想できない…
ガラットで二頭身に近いキャラばかり描いてたので、久しぶりに
バイファムキャラ描いたらみんな異常に頭がデカくなってしまった、
とDr.スランプキャラみたいなバイファムキャラのラフを上げてたなあ…
それそにしても訃報が続く…御冥福をお祈りします
798:3060
11/07/26 11:34:23.35 xh2mosqo0
67歳、まだ若いね
やはり過酷な仕事が影響してるのかな
漫画家もわりと短命だし…
799:3060
11/07/27 00:18:12.32 j+Rn/NjhO
水木先生いわく、
「手塚くんも石ノ森くんも寝ないから早く死んじゃったんだよ。
その点、水木さんは良く寝るからね」
800:3060
11/07/27 01:29:54.06 18qmXgfQ0
手塚先生は15分仮眠をとったら飛び起きてまた描き出すみたいなこと言われてたな
801:3060
11/07/27 08:03:13.93 jhDjCVoe0
水木先生は、あの飄々とした性格が
長生きの秘訣なんだろうな
確かに睡眠不足だと風邪をひきやすくなったり
免疫力がガクッと落ちる感じはある
802:3060
11/07/27 22:32:56.34 vUg0hNCY0
和田さんに続き芦田さんまでか!
楽しい時代を過ごさせてもらった先生たちが立て続けに…
渡る世代でした大好きでした名作をありがとう
803:3060
11/07/28 07:30:40.47 zIFsg5nU0
渡る具蘭といえばOUTって雑誌でファンが合作漫画あげてたよね
あの時の片方の作家さんを春から始まった流行ジャンルで同人やってるのをこの前見つけたよ
アニパロコミックに描いてた作家さんもまだ続けてるし
自分含めてオタクっていくつになっても止められない不治の病だと思うわw
巣他湯里子先生はお元気かな
804:3060
11/07/28 10:59:20.14 6lhgrb+O0
>>803
巣立さんは…
アスカで連載してたのを雑誌買ってても数ヶ月気付かなかったよ。
ある時ふと、あれえ、同姓同名?あんまりない名前なのに…あれ???え??
で本人とわかった衝撃ったらなかった。
絵柄も話も中二臭い今時ホモマンガだったからな…
805:3060
11/07/30 08:18:53.78 dIplqpgU0
伊良部の自殺にかなりショックを受けている自分がいる。
別段そんなに野球ファンでもないんだけど、たぶん1、2年前に伊良部がアメリカで
頑張ってるとかいうドキュメントを見たからなんだと思う。
トシ近いよな…、現役やめて次の夢や目標が見つからなかったのかな、
なんて、なんだかいろいろぐるぐる考えてしまって原稿がすすまない…。
806:3060
11/07/30 11:13:10.95 CYsHJJqF0
今年の5月頃?から同居してた家族がいなくなってたって
話だから原因としてはそれが大きいんじゃないかな
勿論人生の事で悩んでたんだろうけど
家族が傍にいたら実行はしなかったかも
無関係な他人の推論でしかないが
自分も親死んだら孤独の身なんでたまにこのスレで
両親看取った後にちゃんと同人活動してるってレス見ると
ちょっとホッとする
807:3060
11/07/30 11:17:34.49 QabW9m1W0
同じく、孤独の身になるの確定だから分かる…けど
>>805の新刊待ってる人いるよ!!
とりあえず、当日笑顔でその人を迎えられるようにしてね!!
と、夏コミカタロム、ニヤニヤチェック中なので頼んでおく
808:3060
11/07/30 17:08:54.42 Ince7Ga60
正直結婚しても子供が居ても最後は独居な気がする。
自分の親とか息子(弟)も娘(自分)も居るのに兄弟と住んでるし。
出来たら最後は穏やかに年を重ねたオタ仲間と過ごしたいなあ…
オタだけホームができればいいのに。
809:3060
11/07/30 17:34:41.82 3pTJOlUG0
>>808
なんかそういうオタホームの具体案出してる人いたよね、このスレで
自分も一生独身だと思うので、出来ればお仲間とまったり暮らしたいわ
小さい時から結婚願望なんて欠片も無かったのは人間としておかしいのかもしれんw
810:3060
11/07/30 19:11:33.85 nR6NGPvt0
壁サークル時代の武勇伝を毎日得意げに話すおじいちゃんや縁側で数十年前のカプ話に花を咲かせるおばあちゃんたちか
混ぜてください
811:3060
11/07/30 20:27:24.63 6v0WY8hs0
…花が咲くぶんにはいっこうに構わないが……今現在のこの板見てると、
カプ論争に発展したら収拾つかなくなるような気がして怖い
年取った分頑固になる人も多いから…
812:3060
11/07/30 21:07:39.32 EJw4tym50
人によって嵌った期間もジャンルも、深度というか濃度も違うだろうしね
その辺の温度差とか声の大きさとか、譲り合いができないと大変なことに
813:3060
11/07/30 21:17:20.62 pQzLLaLH0
来世は壁サークルになりたいのう
と野望を燃やしつつピコピコ原稿をしている自分も混ぜてください
作る話に勢いが無くなったなあと思う
穏やかなほのぼので安心して読めるとか、イイハナシダナーと言われるのは嬉しいけど
もっとこう、ぐいぐい読み手を引き込むようなパワーが欲しい
年々衰えていくのがわかるよ…
あと頭のどこかで、「こんなの描くの?ふーん」という声が響くw
原稿中は常に「自分はこれが描きたい、読みたいんじゃ!」という声との応酬
若い頃の原稿は支離滅裂、ドリームでひどいもんだったけど
パワーだけはあったなあ…
814:3060
11/07/30 21:58:08.43 j93Jc7/D0
月島雫かー
815:3060
11/07/30 22:00:38.24 7ZH1WZzv0
今からでも壁になればいいと思うが
816:3060
11/07/30 22:07:47.92 m03Hpd4k0
ジャンル斜陽期に数あわせでうっかりミケ壁になっちゃって
それはそれは場違いな気分を味わったことならあるなw
ロクに表紙絵も無い小説サクルに壁に何貼れとって感じだった
817:3060
11/07/31 05:27:21.03 E0cmgDhm0
>805
自分も全然野球ファンじゃないのに何故かショックだった
何年か前にタレント名鑑?かに出てるのを観て
随分丸くなったなぁこの人(いい人になった?)って見直しただけなのに何故だろう…
最近自殺のニュースに敏感になってる自分を感じる
こんなスレがあったんだね
自分も母親が死んだら天涯孤独の身確定だから
将来を考えると鬱になりがちだったけど
ここ見たらちょっと元気になった
性別問わず、気心知れた友達とルームシェアしながら老後送りたいなぁ…
この前そんな番組やっててこ・れ・だ!と思った
818:3060
11/07/31 06:13:51.28 pc3fkG8X0
おお。こんなスレがあったなんて
嬉しい
819:3060
11/07/31 23:34:57.44 D0BI1gq5I
自分も独り身で兄弟仲悪いから老後のためにお金と人間関係は
気をつけなきゃと思ってるよ。
しかし両方とも中々上手くいかないもんだね。
紙と鉛筆さえあればいい趣味なのに、金も時間も搾り出すのに
苦労する。
820:3060
11/07/31 23:58:10.10 ML0ocbwb0
趣味や道楽なんてのは金がかかって当然。
そもそも遊びなんだから眉間に皺寄せずに
楽しめばいいのに売れるとか売れないとか
殺伐としてるんだね今の同人界。
売れたらめっけもん、くらいの気持ちでやれば
いいのになぁと他の板を観て思った。
821:3060
11/08/01 00:24:02.10 /WXQFCnX0
そういう気持ちの人だってたくさんいるよ
なんたって昔より母数がデカいんだし
ただ同人で生活するというのが割と普通になったから
そういう人の声もデカくなり売れるのが重視って人も割合的に増えただけかと
822:3060
11/08/01 01:38:43.77 uhrjc3AC0
>>820
そうなんだよね。
趣味だから売れようと売れまいとそんなの二の次で
自分の作品を見てもらう為の手段=同人誌って感じだった。
今はネットで見てもらえる機会があるから
自分は本作らなくなった。
でもたまに手の込んだコピー製本したくなるw
823:3060
11/08/01 01:43:05.17 wKtnuZmR0
趣味で、長く続けたいからこそ売上のことも考えるなぁ
殺伐とするほどじゃないけどねw
印刷代はできるだけ回収できるように色々工夫して
黒出た時は趣味に走った装丁の無料配布本作ったり
決まった資金の中でやりくりするのもまた同人の醍醐味かなーって思う
824:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/08/01 02:30:55.70 a76ekmaA0
電車男以降のアキバ系のライト化で同人をよく知りもしないで足踏み入れてくる人が格段に増えたからね
そのライト化の影響なのか同人で魔法少女のぬいぐるみ出そうとして版元からとめられて「どうして?」という奴が出たのには驚いた
ミク/東方で二次創作について勘違いしちゃったのかもしれんがもう少し同人活動知識を持って欲しいよ・・・
825:3060
11/08/01 04:52:47.51 Q+IY0gskO
>>820
自分は25年前から同人誌出してたけど、
当時から「売れる売れない」でギラギラしている層はいたよ。
金だけの問題じゃなく当時はオフしかないから、
売れる=人気=いい作品だったし。
むしろ、今は温泉で「見てもらえるだけで嬉しい」という、
もうけ度外視している人が増えたと思う。
826:3060
11/08/01 07:41:48.98 tB+dJCWk0
>824
版権意識が低いのはむしろ昔じゃないの?
雑誌のページコピーしてそのまま貼り付け
漫画のセリフを書き換えて載せるなんて昔は平気でやってる人がいたよ
こんなの今やったら即フルボッコだろ
今のほうがはるかに権利について意識が高い
売れる売れないに関しても今はサークルが増えた分売れない人も増えてる
ネットであからさまに言うから売上至上主義が目に入るようになっただけ
827:3060
11/08/01 08:05:27.51 pUg/xwoc0
十数年前の同人誌を見ると
歌の歌詞を丸々載せてたり
商業漫画の名を挙げて
この作品は〇〇先生の某を読んで思いつきました
みたいなのがあとがきに書かれていたり
ゆるかったんだなと思う
多分、絵もトレスとかたくさんあったんだろうね
828:3060
11/08/01 09:56:01.63 G7jjSffZ0
歌詞はよくあったねー
絵は今ほど簡単にトレスできないから
目コピが多かったと思うけど
そういえば昔は商業のアシに行っても
本の写真をコピー起こしした背景とか
ごく普通にあったな
829:3060
11/08/01 11:58:00.50 YgjrskC90
>>826
セリフ吹き替えパロディは昔は一定の地位があった気がする
描く方も単純に面白いと思ってやって
読む方もセリフ吹き替え面白いと思って読んでたというか
そこはパロディってファンアートから派生したものだとよくわかるよな、みたいな
830:3060
11/08/01 12:51:37.71 mkXoNI870
権利について意識が高くなったのは、イコール流通や販路ができて
売上げもケタ違いになったからだろうな(あとはネットでの情報伝達のスピードか)。
回覧板程度に身近で見せるだけなら、コピーのセリフだけ改変も歌詞もトレスも
ディズニーも任天堂も全然問題ないと思うw
831:3060
11/08/01 12:56:21.67 H9w0ta8vP
>>826
昔、野次北のあとがきでひどいコピー(おそらくコピー加工のコラで801)
の同人出していたサークルに作者が切れてたの思い出した。
無断使用よりも作者が気に入って紹介してたお店に対して誹謗中傷してたのに切れてたのが作者らしいw
そのサークルは社会人女性がやってたものだから余計に悪質だったみたい。
そんなつもりは無かったってどんなつもりでやったんだろうw
脱線するが、巻末に乗ってたお店のメニューがすごく美味しそうに紹介されてたので行ってみたかった。
832:3060
11/08/01 15:00:15.20 YNnAD0i80
>>831
あったな、そういえばw
確かそのサークル、無断使用のほうは秋田側に問題にされたんだよな
湖南とかとちがってその後の情報が流れることはなかったけど
どうなったんだろう
833:3060
11/08/01 15:11:06.99 SL3gx0890
その頃同人やってた友達はその「○花会」ってとこ擁護してたな
その子の言い分を聞いてたら作者の方がDQNに思えた
でも自分は当時同人に疎かったし結局のところ真相はよくわからんかった
なんにせよ二次創作は原作者がダメと言ったらひっこむしかないんだけど
商業誌上で原作者がいち同人を公開処刑っていうのにはドン引きしたわ
プロボクサーが素人にムカついたからって本気でタコ殴りにしたらダメだろ的な
834:3060
11/08/01 15:33:19.80 66dpFogE0
そうはいうけど原作者にしてみれば、
プロボクサーだと知っていながら素人が大量に殴りかかってきたから
大勢を黙らせるために一番凶暴で
悪質に見えた奴をたこ殴りにしたってだけなわけで
基準に沿って殴りかかるから、凶暴で悪質の基準を教えてくれって
二次創作やってる側が言える立場じゃないしね
835:3060
11/08/01 15:37:23.55 H9w0ta8vP
>>833
誰かが叱らないと止まらないレベルだったのでは?
成人ならやっていいことと悪いことくらい自覚しておいたほうがいいと思うよ。
未成年と違って訴えられてもしょうがないんだから。
趣味ならともかく作品切り刻んで売ってお金取ってたあたりで
今話題のカオスラウンジと同じかと。
注意勧告された上で続けてそれでファンだから許してくださいってのもおかしな話。
作者にドン引きといえば某同人出身のライトノベル作家(女性)が
自分の作品に文句つけながら最後に楽しみにしてます!で締めくくったファンレターにぶちぎれて
(前作と世界観が同じ作品に対しお気に入りキャラの出番が少ない、みたいな内容っぽい)
あとがきで怒り狂ってたのがドン引いた。
お前のせいで書けなくなった、どう責任取ってくれるんだ、わけがわからないこと書いてくんな!!!
みたいな。
怒るのは自由だが、あとがきで言われても
一読者として作品楽しんだ後に水ぶっ掛けられたみたいで引いた。
836:3060
11/08/01 15:58:16.26 mkXoNI870
>>835
そういう後書きは編集が止めたりしないのかね…?
まったくもってイメージダウンにしかならんと思うのだが。
そういうのは仲間うちで愚痴るだけにしておけばいいのにな。
837:3060
11/08/01 16:04:16.11 H9w0ta8vP
編集も怒ってたとかw
読んだけどイメージダウンにはならなかったなぁ…
そんな酷いことする自称ファンがいるんだって思ったよ。
838:3060
11/08/01 16:06:34.48 YNnAD0i80
>>833、836
あそこは、秋田の警告が再三あったのに続けたって作者は書いてなかった?
ああいうのを見て、コピー使っちゃダメだとか学んだ人も多かろう
自分もその1人だ
839:3060
11/08/01 16:11:46.71 H9w0ta8vP
というか、ポ●モン同人事件みたいなことにならなくて
そのサークルは運がいいと思う。
いきなり自宅にパトカー来て警察に連行されて家宅捜索されて原稿とか証拠物件報道されて
職場に801描きで逮捕がばれて退職して
拘置所に泊まったり連行の運賃や裁判にかかった費用全部請求来て
新聞に嘘八百書かれまくって
体験談聞いたらぞっとした。
840:3060
11/08/01 16:12:51.16 mkXoNI870
「動物のお医者さん」の単行本の後書き漫画は面白かったけどな。
小学生読者からの「(作者のことを)のりちゃんて呼んでいいですか?」「ヤダ」
みたいなw
841:3060
11/08/01 16:28:59.80 emzfzmQ/0
そういやヤジ喜多サークルで絵のめっちゃ上手い人いたな
と全然関係なく思い出した
あの後書き読んでも原作者はきちんとした人なんだとしか思わなかったな。
あの時叱られてそこで済んで、そのサークルの人もよかったんじゃないの?と思う
842:3060
11/08/01 16:51:09.45 hhZzf6us0
同じサークルなのかわからんけど、かなりえげつないエロ同人
出されたらしいのも不快だったんだろうな、と思った
旅行ネタのあとがき漫画で、温泉でちょっと思わせぶりなこと
ボソっと言った喜田さんに、野次さんが「そっ、そーゆーこと
言うから、怪しげな同人誌とか作られちゃうんじゃないかー」と
ツッコミ入れてたネタ
読んでて、旅行ネタのレポート漫画中止も含めて、水面下で
いろいろあったんだろうなと思ったよ
843:3060
11/08/01 17:10:28.26 /WXQFCnX0
自分は逆に、この人はある程度同人誌とか知ってるし読んでるし
ある程度のラインまでは許容してくれてて
だからこそやっちゃいけないことはたとえファン活動のヘッダーつけててもアウトって言ったんだと思ってた
844:3060
11/08/01 19:57:40.48 1Vbvm0mD0
やじ北のは単行本を見る限り、作者が好意で紹介した店を貶めてた感じだったからねえ
漫画の内容ならともかく、店の悪口はやっぱり作者としても黙っていられなかったんじゃないかなー
と思ってました
845:3060
11/08/01 21:09:05.48 tB+dJCWk0
やじ北のあれはエロ同人のことだったの?
だいぶうろ覚えだけどやじ北で紹介されたお店に対して失礼なことをしたり
お店の方が好意で置いてあった掲載誌を勝手に持って帰ったり
そんな常識はずれた行動が書かれてたと記憶してる
(若干後で聞いた記憶も混じっているかも)
サークル名まで出してたっけ?
事実無根のことを書いたならともかくお店に対する無礼や
切り貼りコピーが本当なら、同人側に同情する余地はないと思うけどな
846:3060
11/08/01 21:51:09.68 d2vZ3oL40
注意されたのは二次創作したことに対してじゃなかったよね
旅行レポートや原作に出てきた店を中傷する内容だったからなはず
サークル側としては単なる旅行レポートのパロディのつもりで
内容だって個人的な感想なんだからいいよね!てな感じだったんだろうけど
キャラが実在する店を訪れて「まずい」だの「汚い」だの言ってる同人誌
原作者としては注意しないわけにはいかないだろう
あと掲載誌を持って帰ったのはサークルとは無関係の原作ファンだったと思う
847:3060
11/08/01 22:38:14.89 H9w0ta8vP
>>845
雑誌を勝手に持っていったのは別のファンだよ。
お店においてあるボニータを勝手にもって行く。
補充してもその度取られてたとか。
マーガレットやリボンより読者層の年齢高いって言ってもそういうことする女学生がいたんだよね。
サークルのほうは別件。
作者のレポートを真似て店を回り、評論化気取りで短所ばかり並べ立てていたらしい。
短所がなければ量の多さにケチ付けたりとかね。
元々無断転載や本の内容でも再三注意が行ってたサークルだっただけに
堪忍袋の尾が切れたんだろうね。
ファンなんだから何をやっても許されるって考えの人は今の同人層にも多いと思う。
単に作者や出版社が目をつぶっていてくれてるだけなのにね。
昔、バイト先にいた女の子(成人女性)が自慢げにジャケットを見せびらかしてきて
どうしたの?と聞いたら追っかけていた芸能人の楽屋に入って取ってきたと自慢しやがった。
それって盗難じゃんと言ったらへそを曲げていたのを思い出した。
バイト仲間はみんなドン引きしてたよ。
848:3060
11/08/01 23:02:12.52 RQ78YzQ90
>>831
マンガに出てきた店予約して行こうとしたけどやじきた
読んだって言ったらお断りされたよ
そのサークル、よっぽど悪質なことやったんだと思うよ
849:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/08/01 23:48:55.83 D/VND2Ww0
>830
流通とネットもあるけどPCの普及やオフ印刷の影響もあると思う
Windowsやワープロ普及前の時代に手書きの字&白黒コピ本で
チラシの裏に書いた物コピーして頒布してますレベルの本がトレスやパクやってても…ってかんじだったし
850:3060
11/08/02 00:29:16.59 8oYDy/0X0
少女漫画家が巻末で「流行通信の○月号表紙」と明記して
自分のキャラでオサレな絵を丸々眼トレスで描いてて平気な時代だったからね。
そもそもそういった「マンガコピーに台詞変更」が悪い事という意識は皆無で
むしろファンジン系の流れでは普通のことだった。
25年くらい前の話を今のルールで「おかしい!犯罪!」と糾弾しても意味ないと思う
851:3060
11/08/02 00:58:19.57 xYt/zYIN0
流行通信なんか自分では絶対に見ない本だったから
それで初めて知ったくらいだったよw
自分では絶対に接しない知識を知ることが出来たりして
当時はそれはそれで楽しかったんだよね
852:3060
11/08/02 09:42:30.19 6tjDB9yrO
この流れで、80年代にあるプロ漫画家さんが海外の小説を同人誌で漫画化していたのを思い出した。
当時中学生だったが、同人って何やってもいいのか?と、かなり驚いた。
その漫画は後に商業で単行本化されて、その際には当然原作使用料は支払ったと思うが、同人漫画化時の使用料はどうだったかは知らない。
853:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/08/02 10:49:17.61 IFc9PSWF0
おモー様以前になんの注釈もなしで
ブラッドベリまるパクの漫画が堂々と別マに載ってたし、
クラークの設定まるパクで連作描いて新人賞応募、デビューなんてのもいた。
今でも現役活動だ。
854:3060
11/08/02 18:12:12.46 VyCcDoLC0
母が軽度の脳梗塞にかかってしまった…
今は入院してるのでお医者様に任せるしかないけど、
まさかこんな日が早くに来るとは思わなかった…
残されてる私も父も困ってるし、今後どうなるか
全く予想ができない…
855:3060
11/08/02 18:15:42.92 6Ok50sBv0
この手の話って、昔はこうだったよね、あの頃はああだったね
でも今はダメなんだよね、そうそう時代が変わったからね~
で済んでる思い出話のうちはいいけど、やたら過去に向かって
犯罪者!犯罪者!って言いたがるのが出てくるからうざいんだよなw
未だに当時の感覚を引きずってる無知な人を叩くのはまあ、仕方なしとしても
当時の風潮ひとまとめに痛い扱いされても…とウンザリ展開になりがち
856:3060
11/08/02 18:24:20.35 qi/9zipBP
昔はいろんなことがゆるかった
今権利を主張できるのも先達が踏ん張ってくれたおかげ
857:3060
11/08/02 19:24:03.51 f4mWYyu30
>>854
軽度なら、治療が早ければ後遺症も残らないで済むらしいよ
私も以前同居していた伯母が脳梗塞になったけど、かかった医者が良かったおかげで
全快したよ。今はつらいだろうが気をしっかりね
858:3060
11/08/02 19:28:02.36 B/Lg9fbP0
>>857
軽度なら、リハビリ次第ではこれまで通りの生活に戻れるよ
家事分担とか発生するだろうけど、857もお父さんも気を落としすぎずにね
859:3060
11/08/02 19:28:02.67 SSp/IwCy0
流行通信……
relax……
ワイアード……
スタジオボイス……
全部休刊したね……
「ぴあ」 の方がショック大きい人いるかも
○○ウォーカーももう出てないし
860:3060
11/08/02 20:56:31.77 qi/9zipBP
無くなって驚いた漫画雑誌ってある?
少年キングとハロウィンとボンボンは驚いたな
861:3060
11/08/02 21:07:05.63 8vfLe/RhI
昔は日本全体が著作権やデザインに対する意識が低くて
欧米への憧れが強かったから、商業製品でもマルパクが
多かったし、今と違って情報の伝達が遅かったから、中々
ばれなかったからな。
発展途上国ゆえの意識の低さは今の中国みたいなものか。
862:3060
11/08/02 21:15:47.24 8QC9gzxZ0
無くなって驚いた、とはちょっと違うけど
少女フレンド・少女コミック・マーガレットに週刊誌時代があったということを
若い人が知らない…のはともかく、自分自身がいつ週刊誌じゃなくなったのか
覚えていないことに気がついた
…とここまで書いて、いつごろ月2回刊に切り替わったのかと調べてて、
「少女フレンド」という雑誌がとっくに消滅していたことを今初めて知ったw
店頭で少女雑誌読むこと自体がほとんどなくなってたからなあ…
863:3060
11/08/02 21:22:09.03 ZFOE/BxUP
>>861
あの時代は日本が低いっていうか世の中がそこまで細かい権利に関する認識がなかったからなあ
今じゃ考えられないけど海外だって
芸能人のグラビアをそのままトレースする作風の画家が巨匠なんて時代だったし
時代とともに著作権とか肖像権に関する考え方は変わってきたけど
ここまで厳しくなったのはここ十数年(ネットが普及したから)だと思うよ
864:3060
11/08/02 21:49:16.73 DfRQ9Dsc0
海外は今でもゆるい
865:3060
11/08/02 22:40:40.75 dt+q8so70
その普及したネットに同人が勝手にごろごろUP
本出したその日のうちに放出されるのがほんとやりきれない
若い世代には同人に金を出すのはバカのすること、と思う子達も増えてて
哀しくなるよ
866:3060
11/08/02 23:28:46.07 xYt/zYIN0
いつも思うけどせっせこ違法アップする人に
なにか利点でもあるんだろうか
別に金を取るでなし時間の無駄だと思うんだけどね
867:3060
11/08/02 23:45:14.01 6tbasn4Y0
>>866
「すごーい」「ありがとう!」「神!」等の賞賛の言葉を自分の手柄と勘違いできる精神。
自作のイラストとかに対する言葉なら自分の手柄だろうけどよ・・・
868:3060
11/08/03 00:11:52.35 E2Dqa0fj0
一日やることなくボーっと過ごす
ヒキニートを撲滅しないと始まらないだろうなとは思う
869:3060
11/08/03 00:14:37.88 +fOphtj60
ジャンプの早刷り違法アップを繰り返してた人も動機は「神」と呼ばれたいだったような。
こないだ若いコと話してて、トレス=悪いことだと思ってる人がいてびっくりした。
自分で撮った写真をトレスするのは全然問題ないし、それはそれで技術なんだよと言っても
イマイチ納得してない様子。
若いコ的には資料を見ないで何でも描ける=神!みたいな感じなのかな。
(人体はまだともかく、背景や小物ではあり得ないんだけども)
同人板にもトレス!トレス!騒いでるのスレがあるけど、たまになんだかなーと思ったりする。
ホントにこりゃひどい、てのもあるけどさ。
870:3060
11/08/03 00:23:04.54 /eW8jjJX0
こりゃひどいっていうのは、他人の写真をトレスしてるものでしょ?
それは叩かれて当然だと思うけどなあ…
トレスという言葉に悪いイメージがついてしまったから、トレス自体を嫌うのかも
そういう子は模写で頑張ってるんじゃない
871:869
11/08/03 00:46:12.06 +fOphtj60
>>870
こりゃひどいっていうのは、他人のイラストなり漫画を自分のイラストなり漫画にトレスしてる
シロモノ。写真→絵でも、あーまんまだなと思うのもあるけどさ。
トレスという言葉事態に悪いイメージがついたってのが問題だなと思って。
トレスの何が悪いかっていうのは、著作権とか肖像権とかそういうことなのに、
写真をなぞるのが悪い!ってのはチガウだろうと。
あと、構図丸パクのトレスと、ちょっとした背景小物の参考資料を写真からトレス
みたいなのが全く同罪みたいなのも何かちょっと違うんじゃないかと。
872:3060
11/08/03 00:53:38.41 /eW8jjJX0
いや、構図だろうが小物だろうが他人の写真をトレスしたらアウトでしょ
ちょっとくらいいいじゃんはもう通らない時代だよ
873:3060
11/08/03 01:07:22.59 Vsto2H8F0
トレス自体はいいんだよ
人の目に触れないローカルでやる練習用トレスは何の問題もない
トレスを自分の作品としてしれっと世に上げるのがいかんのよ
その境目説明すりゃ良かったのに
874:3060
11/08/03 01:42:45.79 /KgF6Z7SP
>>862
別冊フレンドはまだあるよ
しかし少女漫画週刊誌が軒並み消えてるとは…
コミック派なので長年雑誌から遠ざかってたよ
トレス
トレスと模写も微妙に違う気がする
875:3060
11/08/03 01:44:48.13 OdjnPNyT0
若い子も社会に出て時間とお金を引き換えるようになれば違法サイトなんていちいち見てられなくなるんじゃないかね
876:3060
11/08/03 10:02:21.83 j3PU+cBk0
漫画はともかく、映画やら音楽やらを
違法ダウンロードする社会人なんてゴロゴロしてるよ
>>868
自炊キットさえあれば
時間が無くても本を画像化するのは簡単だよ
877:3060
11/08/03 10:15:15.25 E2Dqa0fj0
>>876
その自炊キットとやらがどういうものか知らないけど
まずそれを法律で規制するしかないんじゃないかな
878:3060
11/08/03 10:33:30.39 AWN1k7O30
>>877
具体的にはスキャナやPDF作成ツール(アクロバットとか)、あとフォトショとかだよ?
規制するならアップする行為そのものとかアップしたデータとか
そっちの方が先でしょ
879:3060
11/08/03 10:41:51.89 bE0VJsjU0
いくらなんでも3060スレなんだから
法律で規制するしかない(キリッ とかないだろうよ…
男性向けの同人誌アップロードは、サイトならアフィ収入目当てだろうな
トレスに関しても、他人に著作権のある画像をトレスして
それをネット上にアップしてしまったら誰に凸られても文句は言えないよ
>>871とかちょっと考えが甘い人は気を引き締めたほうがいいと思う
参考資料が手に入れやすい分、トレパクも発覚しやすいんだから。
というか、ググればいくらでも資料が出てくる時代なんだから
小物の造形を理解して自分で描くのに時間はかからないと思うんだけどなぁ
880:3060
11/08/03 10:45:51.06 2ISbFh6R0
自分は模写というか目トレスがちょっと特意で(アニメーターに近い仕事をしていたので)
自分の絵柄の本も出すんだけど、ときおり、ソレに特化した本を出すことがある。
(もちろんコマそのまま写すかんじじゃなくて、立ってる絵があったら座ってるポーズで描く)
たとえば、普段が耽美絵柄で801で、同じスペースにどらえもんとホクトノケンそっくりの
絵でかいたそれぞれのジャンル本があるかんじ。
そういうのも、パクリ!トレス!とか言われるのかなあ。
881:3060
11/08/03 11:24:08.23 FK43fa8J0
ダブルパロディの話はしてないよ
わざと混同させてるの?
元の漫画の共通認識あってのホクトノケンパロと
元の絵(写真)を自分の実力と偽って公表するトレスじゃ話が違う
882:3060
11/08/03 12:45:54.24 ISSU+Hx+0
これまで中~大規模ジャンルで若い子に混じって楽しくやってきたけど
ジャンルを超えてつきあえるオタ友がほとんどいないことに気付いてしまったよ
若い子はどんどん新しい萌えを見つけて新ジャンルに移っていく
自分も同じようにできる間は新ジャンルでまた友達を作ればいいだけだったんだが
そろそろ時間的にも体力的にも厳しくなってきたw
ジャンル超えてまったりつきあえる同年代のオタ友がほしいなあ
883:3060
11/08/03 15:57:04.97 mdSBvif40
>>880
今は他人のものをまんまトレスを問題にしてるのであって
絵柄が似てるまたは似せてることの話ではない
つっても絵柄もどうなんだろうね
どらえもん最終回の人みたいに明らかにトレスじゃないけど
あまりにも原作そのままに見えるので稼いでた人がアウトの時代だし
いずれ絵柄まんまも引っかかるようになるんだろうか
884:3060
11/08/03 16:05:41.05 P/twld/V0
いまの萌え絵の区別がつかない自分には絵柄パクなんて理解不能なんだが、
田中圭一が手塚治虫とまったく関係ないネタで話しを描いたのに
あの絵柄というだけで手塚プロから訴えられるようなもんだろうか。
ドラえもんの人はドラえもんとしてそっくりな絵を描いてるんだから、
まんま二次創作なので絵柄パクとはまた話しが違うと思うが。
885:3060
11/08/03 16:13:06.69 pSxYbMqA0
トレスに変なマイナス印象ついたんだなあ…と思う
自分が趣味の園芸で育てた花を自分で写真に撮って、トレースしてデザインした絵をうpした時に
トレスダメ! 絶対! みたいな人が湧いて
何がダメなのかをどうしても理解してもらえなったことを思い出した
886:3060
11/08/03 16:19:35.21 mdSBvif40
>>884
二次創作理解者の視点だとそういう見方になるしそれがまかり通ってたけど
今後絵柄パクとしてみなされるようになるんだろうかという疑問ね
887:3060
11/08/03 17:14:44.37 P/twld/V0
>>885
話しができない人っているよね…。
以前、PCで絵を描くツールについてペンタブとマウスで話し合ってたんだが、
ベジエ曲線を使うならマウスの方が楽では?みたいな話しの中で、
何人かのリアがかたくなに マウス使い=貧乏でペンタブ買えない と思い込んでて
話しがいつもグダグダになった。ベジエもよくわからんくせにマウスなんかで絵をかけない、
マウス絵=ヘタレ とかも思い込んでて、非常にうっとおしかった。
888:3060
11/08/03 18:47:59.46 YnlvcNyW0
>>882
あくまで私個人の場合
年齢より好みが似てる方が重要だった
チャレンジした事あるけど
ジャンル越えて仲良くなるのって難しい
その辺りはリア友と同じだなと思う
あんまり好みとかレベル違うと疎遠になる
889:3060
11/08/03 20:04:06.19 /KgF6Z7SP
>>885
撮った写真って自分の作品なのにな…
要は自分の撮った写真を素材に描き起こしたデザインでしょ?
完全オリジナルやん。
>>887
主線はペンタブ使うけど直線的な線や選択、ドラッグはマウスの方が安定していて楽。
特に消しゴム使う時は殆どマウスだなぁ。
絵柄で思い出したが、一昔前、少年漫画目指してた友人が
担当に絵を[倉んぷ]や、[攻が湯ん]に似せて描けと言われてやつれていたことがあったよ。
890:3060
11/08/04 06:27:29.56 hEjA7oYE0
ここや数字の板を回っていて気になることがあるんだけど
「昔の腐女子は自重してた、隠れてた、今の腐女子はオープンすぎる、慎みがなさすぎる」
的なレスをよく見るんだけど、今はただ単にネットツールの発達でより女性向け
同人コミュニティに興味ない人もアクセスしやすい手段ができてしまっただけで、
バブリー時代も含めた同人の歴史系サイトや著作権関連事件のサイトを読むと、割とやりたい放題
昔も形が違う、ネットが未発達でアクセスしにくいだけで、決して今より自重してたり
慎み深かったりするわけではなかったと思うんだけど、その時代覚えてる人の認識はどう?
891:3060
11/08/04 07:54:01.58 0tBszLSe0
>>890
昔は絶対他人には言えない恥ずかしい趣味、みたいな感じだったけど、
今はちょっと嗜むくらいの方が多数派?と思う程周囲の環境が変わったと思う。
大きな本屋に行くとBLコーナーなんてのができてたり。
そんな環境が当たり前の中で育ったコたちに隠しとけとか恥ずかしいとか言っても
ピンとこないだろうなとは思う。
昔も割とやりたい放題という感想には、バカはいつでも一定数いるからなんじゃないかな
という印象。
892:3060
11/08/04 08:17:21.56 fxtDHfkj0
>>890
M崎君事件でアニメファン全体がうさんくさい目で見られていた頃には
ましてやBL、というかJUNE趣味なんて口が裂けても非アニヲタには
言えなかった
どっかに「人には言えないことやってる」って意識があった
メディアも汚いものには触るなみたいな感じだった気がする
同人界そのものが大きくなって、腐女子がマーケットとしてバカにできない
規模になって、ネットツールも発達してアクセスしやすくなって、
良くも悪くも今はオープンみたいに見えてるんだろう
BLって世界が「ある」ことは一般に知られたけど、たぶん大っぴらに
認められてるわけじゃないことを、今の腐女子は気付いてるのかなーとは
少し心配になることはある
やりたい放題やってた人がいたってことには>>891さんと同じ感想
893:3060
11/08/04 08:50:38.20 Pr/Ve40U0
ピクシブやツイッタの発達が大きいかなと思う
不特定多数の人に見られる可能性が格段に上がった
その前にサイトやブログが登場して環境が
それ以前とは一変したけど更にその上を行くというか
大昔も勿論イタタはいた
いろんな問題も漏れ聞こえてきてたし
でも所詮ネット環境がない場所での話だから
話題が地域限定的になりやすい
知らない人は全然知らないままで終わりが多かった
(同人者の中でも)
894:3060
11/08/04 09:12:32.95 5yneVXsV0
今は海鮮の生の声がツイッターやSNSでどんどん聞こえてくるし
海鮮同士のコミュニケーションも盛んだけど
昔は聞こえるくらい問題になるのはせいぜいサークルだけだったというのもあると思う
昔キモいと言われ息を潜めて、今はマーケットと認知されるようになって
オープンになったのはBLだけじゃなくて同人、二次ヲタ全体だと思う
昔は男性向けだって大っぴらに出ていって俺達を認めろなんて考えられなかった
895:3060
11/08/04 12:05:27.86 PZXBoWKA0
くっ……静まれ俺の老婆心……!
896:3060
11/08/04 12:30:48.91 qPcxWrV8P
昔、千●県警がだな…
今モザイクや18禁表示サークルが多いのも
逮捕者がいたからだし
世間のルール守らない人はやっぱ裁かれるよ
897:3060
11/08/04 12:36:52.13 Qv6w1apY0
ホモ妄想がキモくて迷惑な趣味だ、という自己認識が無いか薄い人は確実に増えてると思うよ
一番大きな変化はBLが1ジャンルとして商業流通しだしたことだと思う
あれでオタクコミュニティ出身以外の一般人出身の腐が増えたせいかな、と。
同人なり漫研なりオタコミュニティに属してた腐はある程度のその辺の「たしなみ」みたいなものを
先輩から聞かされると思うんだよね。こんなアイタタタな事件があったんだせw 的な噂話も含めて
それが書店でBLに遭遇した一般人腐は普通に話題にしてしまう
ソレを見て、あ、なんだオープンでいいのか、と思ってしまう
を繰り返してきた結果かなあ、って
898:3060
11/08/04 12:45:43.92 Ut/3OBJ20
逆に宮崎某の事件の時代とか知ってると、最近のBLはキモいから隠さないといけないけど
BL以外、特に男性向け二次ヲタは街起こしに使うくらいオープンでいいキモくないみたいな風潮に違和感がある
アニメマンガに萌え~とかエロとかハァハァとかいうこと自体が一般人から見ると十分キモいんじゃないか
という感覚はもう古いみたいだ
899:3060
11/08/04 12:56:27.64 j2iM8q4A0
女の子絵ならパンチラもモロも当たり前みたいに堂々と出てくるからね
ラノベなんか、たとえ買った本は児童文学テイストな萌え系じゃなくても
挟まってる広告のイラストがアレすぎてげんなりする
900:3060
11/08/04 12:57:02.70 qPcxWrV8P
というかBLも専用18禁コーナー作るべき
小学生がひょいと手に取って見られる現状は異常
901:3060
11/08/04 13:01:59.11 qPcxWrV8P
高校時代、友人が顔真っ赤にして本屋に付き合ってくれと言ったことがあった
今思うとあの本はジュ○なんだけど、その頃そんなの知らなかった
白百合のような少女が真っ赤になって緊張しながらレジに行ってた時代は遥か遠いものになってしまったな
902:3060
11/08/04 13:26:25.37 642pi9Wj0
いやいやいや
>>901の友人が白百合だかラフレシアだか知らないが
高校生が本番ありのBL本買ってる時点で
堂々としてようが緊張してようが美化できる過去でもなんでもないよ
903:3060
11/08/04 13:35:48.52 qPcxWrV8P
>>902
ジュネってそうなの?!
ただの耽美ホモ本じゃないの?!
友人17だったが…18禁本なの?
パタリ○でもホモレ○プとかあったけど
少女誌だったぞ
904:3060
11/08/04 13:42:51.60 j2iM8q4A0
>>902
3060スレの腐としては、ジュネとBLは違うと主張したい
白百合腐女子も別に美化の対象じゃないとは思うけどね
まあでも、小ジュネの方しか知らないけど、本番は確かにあったな
当時はすごく露骨で驚いたけど、最近読み返したらあっさりしてたのにも驚いた
905:3060
11/08/04 13:46:41.54 642pi9Wj0
>>903
しょっぱなからホモレ○プやってる藤見公共学団とかが有名だけど
普通にBLとジュネの違いはこの際置いておいてホモ本番描写は普通にある
906:3060
11/08/04 13:55:37.40 qPcxWrV8P
よくわからないがジュ○は耽美系同性恋愛雑誌だと思ってた
要は男がエロ本買ってるのと同じなのかな
慎み深い感じを出したかったが全然慎み深くなかったのか
その友人には色々奨められたが印象に残ったのは
雨月物語とエドガー・アラン・ポーだった
ホモ本も色々貸してもらったがよく分からなかった
ケモナーだったんで
907:3060
11/08/04 14:07:16.23 Qv6w1apY0
本番描写についてはともかく、確かに3060としてはJUNEとBLは違うと言いたいw
908:3060
11/08/04 14:13:57.59 j2iM8q4A0
>耽美系同性恋愛雑誌
それは合ってる(少なくとも、古い時代のは)
男性向けエロとは違うし、具体的なオカズになっていた例は少ないと思う
でも、だからって、それを真っ赤になって買ってる女子高生が慎み深いかというと
必ずしもそうとは言えないでしょう
909:3060
11/08/04 14:22:33.05 9fAmNVA50
買ってる時点で(時代を超えた)同じ穴の貉だよなあ
今の子でも恥ずかしがりながらBL買う子もいるだろうし
最近の若い子叩きみたいな流れはどうなんだ
910:3060
11/08/04 14:39:26.26 fxtDHfkj0
親戚の中学生が「自分は腐っててサドマドやカニバリズムが好きで」
なんて言ってきて仰天したことがある
そういうことは一般の場所では話題に出しちゃいけないんだって
こっそりひっそり楽しむのが腐のマナーなんだって
30年くらい前は誰に教わらなくても周囲の空気から感じ取ってた気がする
もちろん中には感じ取らない子もいたけど
書店やネットにそういうネタが溢れてる現代だと、やっぱり昔より多少
「これはヤバいネタ」と認識するのは難しくなってるんだろうと思う
若い子を叩く訳じゃないけど、「たしなみ」的なものは間違いなく薄れてる
いけないことだって雰囲気を薄れさせた大人の責任だけどね
911:3060
11/08/04 14:40:04.63 iREm8Vll0
>>908
>>901はおとなしそうな友人が耽美系同性恋愛雑誌をドキドキしながら
買っていた甘酸っぱい昔の思い出話というだけだろう
初めてのホモ本をレジに出す時はドキドキした人は多いはず
昔も今も変わんないよ
912:3060
11/08/04 14:47:49.61 j2iM8q4A0
>>911
自分の言いたいのがつまり「今も昔も腐女子の根っこは変わらない」という事だったんだけど
もちろん自分もどきどきしながら買った一人だよ
前の書き込みが昔のジュネ読者をおとしめてる聞こえたらごめん
913:3060
11/08/04 14:48:05.16 qPcxWrV8P
>>911
そっか、以前書店にいて小学生の女の子達が
「あっ!ブ○ンズ出てるーv」と言って駆け寄って
目の前で雑誌広げて頭つき合わせて読み耽り始めたの見てから
もうそんなの絶滅種なんだなと思ってた…
ちゃんと恥ずかしいものを恥ずかしいと思える子はまだ居たんだ
914:3060
11/08/04 14:58:00.05 /VdivkTt0
そんなの時代じゃなくて人によるだろ
まるで昔は堂々とJUNEをレジに持っていける人はいなかったみたいじゃないw
ふつーに立ち読みしてるお姉さんとか一杯いたよ
だから手に取っていいもんだと思って普通に横でめくってみたら
セックスシーンだったのは良いかどうかわからない思い出
915:3060
11/08/04 14:59:00.61 g8Aa1nmK0
置いてある場所がR18コーナーじゃないからか、
ブックオフとかでも堂々とホモエロ漫画を読んでる小学生女子とかいるよね。
あぁいうのを見ると、男子の方がエロを「堂々と見ちゃいけないもの」と認識してる気がする。
ホモエロのR18隔離はもう必須だと思う。
916:3060
11/08/04 15:38:29.33 Qv6w1apY0
昔は女性向けでモザイクが必要な絵ってそんなに無かったんだよ
勿論、あったか無かったかの0か1かの話じゃなくて、程度の問題で
それこそ花瓶で隠したり、コマの外でなんかやってる風だったり、唐突に薔薇が描いてあったりとかw
同人でさえ白抜きだったりトーンで削り出したり、と直截な描画は回避傾向だった
それが(修正するとはいえ)局部モロ出し当たり前、当たり前どころか描いてないと文句言われる始末になったのはどこからなんだろう…
なんせ描いちゃったら、そらゾーニングしなきゃならんわな
917:3060
11/08/04 15:50:10.32 aWHSkIfZ0
>>916
あー、そうだよね描いてないとバカにされるわ、「雰囲気エロwww」って
昔の人間なんでその雰囲気エロしかかけませんがなにかwwって思いながら
開き直って描いてはいるけど、時々寂しくなる
腐女子どころかBLなんて言葉もなかった時代の人間としては、昨今の「腐女子」
が免罪符や水戸黄門の印籠みたいになっちゃってるような状況を見てしまうと
いろいろ心配にはなってくる
918:3060
11/08/04 15:50:51.34 RHmlelODO
このあいだから訃報続きで心が折れそうだ…
今日亡くなった選手は年下だからかなりきた
そして普段はきゃっきゃと絡んでる年下のフォロワーさんたちが総スルーなのもきつい…
なでしこだなんだと盛り上がってても、ひと世代前の代表なんてそんなもんだよな…
919:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
11/08/04 16:02:19.69 PZXBoWKA0
3060だから人によって頻度が違うだろうけど、昔の同級生の訃報は心が折れるよね
最近ぽつぽつ聞こえるようになってきて結構きつい
920:3060
11/08/04 17:01:08.26 QCLbxF8Q0
>>916
局部を花瓶で隠してたら18歳以下の子がホモエロセックスを見てもいいのか
BLがゾーニングされてないとか今に始まった話じゃないし、本屋で堂々と読んでる人がいるなんて昔も今も同じだよ
スレ的に当たり前の傾向ではあるけど、「昔の自分」と「今自分が目撃したDQNな他人」を比較して
昔を過剰に美化擁護する人多いな
921:3060
11/08/04 17:27:38.33 atRD7W3x0
自分が交流してる高校生は子供の頃から隠してるし
チュプも沢山見てるので年代でどうこうは言えない
しかし昔の自分の黒歴史を晒す系のスレ見ると
比較的若いと思われる人達が
学生時代に「腐なアテクシ」って感じでいて
カッコイイ事だと思ってたって感覚はよくわからんw
922:3060
11/08/04 17:31:08.01 fxtDHfkj0
>>920
花瓶で隠してたら見てもいいとか良くないとかそういう問題じゃないだろう
昔と今と比べた場合、エロ表現のインフレーションが起きているのは確か
昔を美化する傾向があるとしてもやっぱり今のがドギツイ
どんどん刺激的になるのは自然な傾向だから仕方ないにしても、だとしたら
ある一定の線を引いて18禁コーナーに隔離しなきゃいけないって議論が
出て来るのはむしろ当たり前だろう
本屋で堂々と読んでる人がいるのは昔も今も同じだとしても、その中身が
昔と比べて全体的にえげつなくなってるってみんな思ってるんじゃないの
とすればBLホモエロが年齢制限掛けられてないのはやっぱり危険
今に始まったこっちゃないとか言ってる場合じゃない
923:3060
11/08/04 17:50:56.56 fxtDHfkj0
ついでに言えば、BLホモエロがそうやって年齢制限掛けられて隔離されれば、
中学生や高校生たちも「ほんとは良くないものなんだ」って意識が出るだろう
多少はその、たしなみというか慎みというか、要するに「警戒する」って
ことを考えるようになるかもしれない
小学生が手に取れる棚に局部丸出しの作品がフツーに置いてあるとしたら、
若い子たちだって「これが普通なんだ」って思ってそういう風に振舞う
そしたら「健全な青少年の」みたいなことを言い出す大人だって間違いなく
出て来る。もう出てきてるよね
危険だって思うのはそういう、結局は自分で自分の首を絞めることになるんじゃ
ないかってことだったりするんだが
924:3060
11/08/04 17:57:26.53 Iyh3TWG/0
リアルエロ描写が増えた話と
私の若い頃は良かった。それに比べて今の子供は…という話がごっちゃになってるよ
後者ははっきり言って思い出補正入ってるはずだからやめて欲しいわ
リアに小言なんて言っても老害乙されるだけ
前者もまあ、このスレで話し合うことじゃないけどな
925:3060
11/08/04 18:55:22.21 1HZJbH3g0
かれこれ二十数年前…普通の書店の漫画コーナーの
片隅に置いてあった単行本サイズの本
表紙が可愛いかったので立ち読みしたら
小学生がア◯ルファックしている無修正ショタホモ本で
衝撃を受けたのを思い出した
昔も結構野放図だったな
926:3060
11/08/04 19:03:42.66 /VdivkTt0
てかさ、過去のそのドギツクないエロシーンを楽しんだこのスレ世代を
更に楽しませ刺激を与えるために現在のドギツイというエロシーンになったわけでさw
そもそも黎明期に氾濫するほど放置しといたスレ住人がなんか言ってもなって感じ
ドギツクなければ氾濫してもいいのか?って話になったら違うし
危険とかたしなみw的な考えは結局のとこ内容のキツさじゃなくて個々の意識の問題だし
それは各家庭で躾けられる部分であり、ぶっちゃけ考え方もそんなに今と昔で変わらないと思うんだけどな
927:3060
11/08/04 19:38:27.74 0EbXSOxj0
>>918
アラフォーな自分はスポーツ一切に(フィギュアさえ)興味がないから、
亡くなった今回の選手のことも、誰状態だよ。
年齢的にその死には胸が痛むけど、若くても年食ってても自分が興味ない世界の人だと……なんじゃないか。
928:3060
11/08/04 20:05:21.24 xqcaI3Vy0
巨人殺しを楽しく読んでるアラフォーだが
今日亡くなった選手の訃報はショックだよ
自分が20代の時輝いてた選手だしさ
929:3060
11/08/04 20:21:26.96 ajSzC2je0
自分もサッカー興味ないから、中田クラスの選手でないと知らんというかわからん
930:3060
11/08/04 20:23:53.54 atRD7W3x0
ツイッターで訃報に反応ないのは普通の反応じゃないの?
しかし「普段からその選手のファンって主張してたならともかく
亡くなったら思い出した様にいちいち書くなよw」って意地悪い意見も多いよな
自分も悲しいがこのスレとか専スレで気持ちを共有すれば良いさ
931:3060
11/08/04 20:25:23.44 vbi/KAsz0
>>926
いや……あなたは更にドギツイエロシーンを求めたのかもしれんが
このスレ世代とか勝手にまとめないでくれw
あとドギツクなければ別に氾濫してもいいんじゃないかな
それって単なる恋愛漫画なり恋愛小説でしかないじゃん
「男同士の恋愛物語」自体をケシカランというなら、まあ思想の違いなので正に仰る通り、個々の意識の問題だねえ
932:3060
11/08/04 20:30:52.48 suQaD91x0
最初、>>928の巨人殺しって月マガの巨人を殺すあの漫画?
とか思った自分もサッカー興味ないのでわからなかった
933:3060
11/08/04 20:32:47.76 /VdivkTt0
>>931
つっても結果的にドギツイのが増えたってのは多くがそれを求めたからってことでしょ?
931や自分が、という話じゃなくてね
この手の刺激ってどんどん強いものを求める人が増えるんだよね。男女問わず
ちなみに黎明期に氾濫してたのの中には結合部モロ無修正なんてのも結構あった
934:3060
11/08/04 20:32:54.66 atRD7W3x0
>>931
>「男同士の恋愛物語」自体をケシカランというなら、まあ思想の違いなので正に仰る通り、個々の意識の問題だねえ
926の後半そんな事言ってないと思うんだけどどうした
935:3060
11/08/04 22:04:15.25 xFqjaV8G0
ツイッタの日本語タグで「腐に落ちたきっかけ」的なものがまわってたので覗いてみたら
「親が持ってた○○の薄い本を見たw」
「親が面白そうに読んでたから、自分も読んでみた」
「親が持ってたから『読んでもいい?』って聞いたら『まあいいやw』て言われて」
みたいな意見がゴロゴロしてた
しかもほぼ小学生の時
親ってこの世代だろうけど、そんなあからさまなものを子供の目につくところに置いてるの?
自分独身だけど、確かに20代半ばの友人が「親が腐ってたしそこらへんに本あったし」
って話はきっと特別なんだろうと思ってたんだけど、そんなにいるのか…
危機感なさすぎ…と思うのは潔癖すぎですか
936:3060
11/08/04 22:28:21.98 ilDRCpgC0
そういえばJUNE創刊時は小学生だった。でもALLAN方向に流れてしまったが。
ALLANのサブカルもの特集と読者の頁が大好きだった。
南原編集長が「普通は同人→商業なのにALLAN読者は商業→同人だ」とぼやいてたっけ。
生バリバリで、あんな内容が商業ルートに乗っかってたなんて今じゃ考えられないな。
937:3060
11/08/05 00:04:55.12 lLnCWf4x0
ALLANはサブカル寄りだよね。当時からアニメねた無かったし。
でも読者のページは芸能ネタばかりで、
今で言う生もの同人誌の広告もじゃんじゃん載っていたね。
当時リア厨で買えなかったけど
金曜日ドラマとか他の金渋柿H少年本欲しかった…!
938:3060
11/08/05 00:50:03.49 z+JU4pf/0
二次同人やってると801好きな人の方が一般的だから
そうじゃない自分は肩身が狭いと思ったり居心地悪かったり寂しかったりしたわ
主将wingでストライカーが彼女をつくったときなんて
そこと違うジャンルで知り合った同人友達が「自分たちのおかげで人気あるくせにこの仕打ち」と真剣に怒っていて
引いた
少年漫画じゃないか、彼女ぐらい普通じゃないかとしか私には思えなかった
当時、801のおかげで人気がある、と真剣に思っていた)人たちの方が多かったのか一部なのか
(全体のことはわからないだろうけど)どっちだったんだろうと思い出した
939:3060
11/08/05 01:00:35.21 kMsYICiG0
世界中で有名なプロ選手にもファンが多い
作品に自分たちのおかげでとか…
940:3060
11/08/05 05:41:28.15 5Pe/4Yc60
>>938
明らかにその友達がおかしい
941:3060
11/08/05 09:30:46.32 sPcwqFT60
極端な例を持ってきて相対化したがるのが
30過ぎの流行ですか?ってくらいみっともねえな
942:3060
11/08/05 09:57:06.28 THZSWTUv0
年代比較に限ったことじゃないけど
「~この間こんな子がいた、これだから今の若い子は~」
「~昔こんな人がいた、それはその人がおかしい~」
みたいに極端な例を持ちだして、自分の出したい結論に都合のいいところだけ
持論の論拠に使い、都合の悪いところは例外として扱う人って
大抵天然でやってるだけにタチが悪いよね
943:3060
11/08/05 10:23:03.98 ICC53GWF0
加えて、単なる年寄りの思い出話を主義主張の表明のように受け取って
わざわざ悪し様にレスする人がこないだからいるなあ、と思う
もう来週が夏コミだよ時の流れ早すぎ
いきたいけどBBAには年々体力的に辛い…
944:3060
11/08/05 10:35:49.80 xj6GTJB/0
ただの思い出話なら、今の若い子はどうなの?とか引き合いに出さなきゃいい話
以前の子供・旦那話もそうだけど、言わなくていいこと付け加えてるんだから
引っ掛かる人間だって出るよ
945:3060
11/08/05 11:13:55.88 yzCOj1Pr0
もっと昔は知らないけど、自分が小中学生の頃は
モロ表現の漫画、小説は既にあったし、近くの本屋は全部の本にビニールかかって
立ち読みできなかったけど古本屋で堂々とBL、JUNE系漁ったり読みふけってる人もいたし
今でいうR18相当同人誌も自家通販で小学生でも買えたし
学校でBLの話で盛り上がってる人達もいたし
慎み()を育てる環境なんて大してなかったよ
946:3060
11/08/05 11:26:02.05 3GIhgPeS0
なんでこんなに殺伐としてるんだ。夏休みか?
947:3060
11/08/05 11:30:05.56 ICC53GWF0
さっそく炙り出されてるあたり、そうなんじゃね?
948:3060
11/08/05 11:31:36.02 S72LAWma0
年代というより地域差って感じだな
自分の地元はM崎事件の現場が近くにあって、
エロに限らず漫画や小説に対する視線は物凄く厳しく
今で言う萌え系の本が置いてあれば、中身がなんであろうと
PTAから袋叩きされるような環境だった
なもんだから、JUNEなんて見たことも無かったし
アニメージュレベルの雑誌も見たことが無い
ヲタばれすると「あの子には近寄っちゃいけません」って
後ろ指差されて言われるようになり、最終的にはいじめに発展した
そういう環境で育ってばヲタは嫌われもの、苛められて当然ってなる
高校になって自分が通える範囲でギリギリの地域に出るようになったんだけど、
そこではヲタ系雑誌はあたりまえ平置きされて、
キャラのキーホルダーつけた子たちが
キャッキャウフフと立ち読みしててカルチャーショックを覚えたと同時に
ヲタって隠れなくてもいいんだって初めて知った
逆に言えば、はじめからこの環境だったら
恥じらいを知らないイタイヲタが育っても仕方が無いとも思ったよ