10/12/22 00:33:20 kp+nr1Mt0
なんとなくその態度がおかしいなと思いながら、後日Aの本に書いてあったブログURLを見に行ってみた。
そこには、毎日自分がプロになる為にどれだけ努力しているか、毎日を無駄に過ごさない事の大切さを語ったAの文が。
昔から真面目な印象があったAだったけど、そこは今も健在らしく、素晴らしい人と会う事は自分のプラスだとか
本はスケジュール通り作るのがモットーだとか、Aらしいなと思う事がいっぱい書かれていた。
そして私と再会したイベントの日のブログには、毎日を堕落して過ごすと人は進歩しない、という内容が書かれていた。
絵が上手くなる為には常に努力が必要で、それをせずに進歩しないまま過ごす事がいかに怖いかが淡々と綴られていた。
ああ、私の事をそういう風に見ていたのか、とその時初めてイベントでの態度の意味がわかった。
Aには進歩無く思えたかもしれないけれど、一応自分なりに努力をしてきたし、今は夢だった漫画の連載を貰っている。
絵柄は本当に、根本的な雰囲気は変わらないねwといつも言われるので、Aにはそれが進歩無しと捉えられたんだと思う。
その日のブログに、自分の努力を見てもらう事で少しでも刺激になれば。とか
進歩の無い人と一緒にいると自分の成長が止まると感じた。と書かれていた事から
多分イベントの日、私は気づかずに愛想をつかされ、COされたんだと思った。
そして本をくれたのは懐かしかったからではなく、自分の努力の成果だ、というAの主張だったんだとわかった。
その後、同ジャンルで一緒のイベントに参加してる事もありますが、Aが訪ねてくる事はありません。
懐かしいと一瞬喜んだ自分が少し間抜けで悲しかった友やめられ。
"正しい人"が自己中心的になるとこんなにも怖いんだなと思いました。