10/12/02 23:55:45 8gM3XRMP0
規制派と裏で通じてオタクによる反対活動を盛り下げようとする鳥山がバカにされてるねえ!愉快愉快。
URLリンク(erogamescape.dyndns.org)
>>オタクがオタクのコミュニケーション不足を説教すると馬脚を現すという良い例。ひとことで切って捨てるなら、
>>そもそも、自分が好きな漫画の話を相手がしないと言ってブチギレしている時点で、オタを説教する資格はゼロでしょう。
>>「漫画読みが多い反対派がこれを提示できないのは恥ずかしい」みたいな思い込みも、相手が自分と同じ程度の知識を持っていることを前提とするという意味で
>>オタク的な思考であり、まぁ実際に「作品議論」や「漫画議論」をするならそういう前提も妥当なときがありますが、
>>今回の議論はあくまで表現規制問題であって、そんなテメぇのチンケなプライドで相手の運動を批判するのは、
>>まさにオタ的なコミュニケーション不足の最たるモノとはいえないでしょうか。
>>んな「ごく一部の人しか知り得ない業界話」を根拠にして、そのような一般の人には知り得ない話をオタクがしないと言うことでもって、
>>コミュニケーション不足と仰るこの人は、いったい「だれ」とコミュニケーションをしているつもりなんでしょうか。
>>「ふふーん、業界の裏も知らない糞オタクどもめ。民主党議員とも話を通じているえらいえらい作家さまが本当のことを教えてやるわ!(CV:渋谷ひめ)」とでもいうつもりなのでしょうか。
>>いったー時代における新しい政治のやりとりの一種なのかもしれないけど「議員さんが○○を求めている」という意見の拡散ぐらいはアリだとしても、
>>「○○をしないと××党は表現規制に賛成する」みたいな書き方って、その××党にとって見ればいわゆる「後ろ弾」ではないんでしょうか。本当がどうかは知らないけど、
>>何処何処の会場を1000人埋めないとダメだとか、今度の選挙で応援しないとダメだと言ったことを、もしも議員さんが言っているとなれば、普通の人は「コイツはなんて傲慢な議員なんだ」と思いますよフツー。