11/06/22 18:13:17.15 93PdvNrW
以下、mixiのLIAを追及するスレの管理人さんのコメントより転載
>ここまでのコメントでNGOという単語が散見されています。
恐らく皆さんご承知のとおり、NGOとは Non Governmental Organization つまり「非政府組織」という意味を持ちます。
これは、誰でも勝手に名乗れる冠です。
NGOには、特に定義はありません。
強いて言うなら、政府・行政とは関係なくやってますよーってことでしょうか。
本来は国際的に活動する組織が、自分たちは政府とは関係なく活動していますということを表明するために冠していることが多いようです。
国境のない医師団などが有名です。
ちなみにこのLIAさんは活動実績は完全に千葉の主婦と同程度です(笑)ていうかやってることかぶってます(笑)
国際NGOとしての活躍らしいですが。
また、2010年設立の割には、収支報告も一切無いですね。
市民からの支援で運営するつもりであるなら、まずはそこからでしょうね。
ところで、ゆうちょ銀行さんは、個人団体のようなLIAに対して、団体登録されているのでしょうか?
ちょっと恐ろしいですね。
簡単に寄附金詐欺に利用されそうです。
サイトを拝見しても、団体組織図や代表者名なども一切記載されていませんね。
NPO「非営利組織」ではないので、営利収入を得ても構わないというスタンスなのでしょうか。
取り敢えず、国際組織でNGOと名乗っている割には、国内の細かいところだけに携わっておいでのようですね。
実態も分からない。
収支報告もない。
非常に信頼性が浅く、詐欺の可能性も払拭し辛いのが残念ですね。
李下にて冠を正さずと言います。
ちなみにNPOは、Non Profit Organization 「非営利団体」となります。
NPOに関しても、勝手に名乗ってしまっても良いのですが、過年NPO法という法律が制定されて以来、NPO登録法人のみが冠して良いような印象がありますが、これも勝手に名乗って構わないようです。
ですが、一市民としてはやはり法人登録されており、法律に則った義務を遂行している団体だけにして欲しいと思いますね。