11/04/20 00:17:49.32 O1qst5AD
過去ログ
犬映すだけかよ
スレリンク(livecx板)
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ
スレリンク(dog板)
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ2
スレリンク(dog板)
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ3
スレリンク(dog板)
3:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:28:19.86 O1qst5AD
以下、>>3-10の間で安心な募金先情報等おねがいします
4:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:28:47.44 E2AENfP9
明日20日夕刻5時をもって半径20キロ圏内を完全封鎖の予定だそうです。
この情報を拡散させてください。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
5:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:29:27.01 2UpBC+C+
【動物関連ブログ】
被災地動物情報のブログ(かなり有力情報多数)
URLリンク(ameblo.jp)
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
URLリンク(banbihouse.blog69.fc2.com)
杉本彩オフィシャルブログ(なにげに有力情報多数)
URLリンク(ameblo.jp)
ポチたま松本秀樹ブログ(ペット可仮設住宅署名)
URLリンク(ameblo.jp)
袋原どうぶつクリニック(宮城県石巻市)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
ほらほらみんな~ お散歩行っくよ~!
URLリンク(osanpoikuyo.blog112.fc2.com)
【福島県情報】犬達の画像等もあり
うちのとらまる
URLリンク(ameblo.jp)
DJ村内オフィシャルブログ
URLリンク(ameblo.jp)
ロード・オブ ザ ご当地ー目玉おやじと旅するー
URLリンク(medamakune.blog117.fc2.com)
「わんこのいる空間」
URLリンク(ameblo.jp)
新装開店お庭へようこそ
URLリンク(onyawan.blog93.fc2.com)
田舎
URLリンク(ameblo.jp)
そえじまたかひこ URLリンク(www.snsi.jp)
矢口海(双葉町情報)
URLリンク(ameblo.jp)
oa2542のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
6:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:33:53.03 2UpBC+C+
『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト
3/31開始4/20 17時をもって閉鎖予定との報告あり
詳しくはAPF通信の
山地徹さんのツイッターで
URLリンク(twitter.com)
英BBCや米ABCへの配給業務や犬猫救出プロジェクト。
APF通信社HP
URLリンク(www.apfnews.com)
「動物を無断で保護し、飼い主さんから「ペットがいなくなった」と言う問い合わせが寄せられる」
と言う問題も発生しているそうです。
動物を保護される時は
「保護責任者の連絡先」
「保護した動物の特徴など」
を書いたものを、保護した場所の近くに残されるようにしてください
管轄の保健所、警察、役場・役所にも必ず届け出をお願いいたします。
(下記団体が許可を取っていないというわけではありません。)
【福島県内で活動中の団体等】
動物愛護団体エンジェルズ
URLリンク(angels2005.org)
いわき「犬猫を捨てない」会(福島県)
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)"
山猫庵の日々是好日 URLリンク(yamanekoan.seesaa.net)
UKC JAPAN
URLリンク(ameblo.jp)
Pooch
URLリンク(www.pooch1.com)
NPO法人・犬猫みなしご救援隊
URLリンク(www.minashigo.jp)
地域猫応援団 Cat paw club
URLリンク(catapaw.blog17.fc2.com)
他多数
7:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:35:05.93 2UpBC+C+
【被災地動物関連まとめサイト】
@ウィキ ペットの情報
URLリンク(www46.atwiki.jp)
8:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:44:59.02 2UpBC+C+
【被災地動物関連まとめサイト(携帯向け)】
ペット情報
URLリンク(41.xmbs.jp)
9:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 00:51:09.90 Uot9FhQf
みなしごさんのブログ・・・
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1匹でも多く助け出せることを願ってます
10:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:22:56.92 r5qSNLc7
>>970もしくは>>980は次スレ立ててください。
流れが速ければその前でもOK.
11:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:37:55.58 PLPkQq8U
大津波のような1分1秒が大事な状況なら仕方ない。ただ原発で避難する
時になんで鎖に繋いだまま置き去りにするのか?状況が多少落ち着いた
数週間後になんで救出にいかない?福島の飼い主は。 腹が立ってしょうが
ないよ。立ち入り規制がある?自衛隊が許可しない?自分らは逃げてペット
は繋がれたまま餓死or放射能まみれかよ。支援物資がカラになった帰りの
トラックにでも積んで一時退避させるなり、ペット家族専用の避難所を複数
作るなり知恵出し合って救えよ。飼い主の責任だぞ。
12:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:40:24.44 q/hJ1Owh
>>9
21日に菅が福島の避難所を視察に来るのに20日に完全封鎖なんてしないでしょ。
川内村民はともかく富岡町民に殺されるって。
でもまあ一匹でも助かると良いねってのは同意。
13:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:43:13.72 kxhbLcpt
ukcは本物だな
さすがアメリカの保護団体仕込みだわ
14:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:47:18.14 q/hJ1Owh
>>11
バスで避難したので足がない(公共交通機関も使えない。
この地域には支援物資のトラックなんかこない。
避難所の設置は県と各市町村が連携してやるもので、
現状人間が溢れて一杯一杯。
あとは避難所って情報無いんだよね。
レスキューに入ってる人がいるとか知らない。
15:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 01:53:19.30 JqnbERzD
>>1おつ
16:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 02:08:53.34 2bg9PzGd
>>12
> 21日に菅が福島の避難所を視察に来るのに20日に完全封鎖なんてしないでしょ。
空菅のことだから、急に「視察やーめた」とか「視察は20日に変更~」とかありそう。実績あるし。
完全封鎖って今後あるんだろうか?
保障とかの金額にも影響ありそうだし。
17:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 02:15:11.04 S7zEZtr+
犬どころじゃねーよワン
18:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 02:18:00.36 5C28IYkK
この20日に完全封鎖が嘘だったら愛護団体は行政に迷惑かけすぎだと思う
バスのもガセだったし
またかって感じ
19:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 02:23:34.84 PLPkQq8U
>>14
そんな理由で諦めるの?自分の子供だったら置き去りにはしないだろ?
無理やり詰め込むとかバスの本数多くしてもらうとか。
それがダメなら後日、皆で打ち合わせしてルート決め、足出してもらって
一斉に救出とかやらないのかね?自分の家族の救出をさあ・・。(動物といえども)
もちろん被災者の過酷な状況は分かっております。でも自分だったら強引にでも
バスに乗せたと思う
20:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 02:41:50.04 PjwDiGyj
>>19 できないことに言い訳してるだけ。その気があれば手も動くし足も動く。
避難時はそうだったかも知れないけど、それから何日経ってんの?と言いたいよね。
俺なら救助に行くよ‥置き去り、見殺しなんてできやしない。だって家族だったんだもんよ。
ごめん、ごめんなんて何百回言ったところで家族を裏切った事実は消えない。
21:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 03:15:29.00 PLPkQq8U
>>20
>置き去り、見殺しなんてできやしない
俺もそうだな。津波で流されたんなら居場所の特定は困難だが、家に放置って・・。
また海外メディアとかが原発悲劇の象徴みたいに、主のいなくなった家と残された
衰弱するペットの様子を報じるから気の毒でしょうがない。
22:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 04:53:53.88 N5gCgbT0
>>21
ペット置き去りにして被害者面の原発立ち入り禁止区域の飼い主は
全員罰が当たればいい
津波被害にあった飼い主と違ってその気になれば何度でも戻る機会はあった
戻れば犬猫はちゃんと飼い主を待っていた
それなのに放置して餓死させたなんて許せない
本当に二度と犬猫飼ってほしくない
数が多すぎる上に安楽死の申請にも対応してもらえない畜産家たちとはわけが違う
ペットを連れ出す努力をしなかった飼い主たちを絶対に許さない
なんとか罰してやりたい
最後まで飼い主信じて待っていた犬たちのことを考えると本当に悔しくて
23:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 05:15:30.32 8PVZV1uv
規制区域での無秩序なペットの救助活動が
避難していた人達の自宅に戻れるチャンスまでもを奪ったと
非難されはじめるのは時間の問題
24:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 05:18:21.82 2bz8V/dr
>>22
気持ちは良く分かるけど、今回は感情で動いたってどうしようもないよ
「避難時はペット同伴」を徹底するように今、皆で動かないと、
また次の避難勧告や災害で捨て犬猫発生するよ
愛護団体は元々、捨てる無責任飼い主やらパピーミルやら
バカばっかり相手にしてるんだから屁とも思ってないだろうし
飼い主を責めて「悲しい気分でいる私」で終わりにすんなよ
25:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 05:37:51.61 imu4QM1o
asahi.com(朝日新聞社):原発20キロ以内を「警戒区域」へ 法的に立ち入り制限
URLリンク(www.asahi.com)
26:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 06:14:33.93 N5gCgbT0
>>23
>>25の記事通りなら保護団体の活動は関係ないだろ
むしろこんな時に空き巣やるような連中のせい
>>24
すまん感情的になった
政府が動物を餓死させるつもりだっていうなら
もう諸外国の動物保護団体からバッシングくらって
外圧で動くようにするしかないのかな
信じられん
災害時の動物レスキュー、本当にどうにか考えていかないと駄目だよね
自分もできるだけのことをしたい
27:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 06:16:34.08 H4yLvFzC
原発で作られた電気で生活し、
ネットやってのうのうとしている都会の人間が安全圏から嬉々として地方叩きか…気分悪い
28:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 06:18:09.69 N5gCgbT0
>>27
地方は叩いていませんが?
叩かれているのは無責任な飼い主
そしてペット税導入とか言いつつ動物愛護の精神が薄い
とても先進国とは思えないおそまつな政府と行政だ
29:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:07:06.64 /WQ47KaS
>>24
全く同意
行政や飼い主を徒に批判する人達って、今まで動物愛護にどう関わってきたの?
とんでもない飼い主は平常でもいくらでもいるけど、愛情が深くても
他人に迷惑を掛けたくないっていうことや、知識、情報の不足から
苦渋の決断をして、一生心に傷を負い続ける飼い主が多いのも被災地
自分が動物のために止まることが他者の迷惑になることも考えての行動
お仲間飼い主のグループ外の人たちに、常に知識と情報を広げる努力してきた?
自分も被災地に関わった経験があるけど、愛情の不足から手放す例は少ないよ
同種の人の痛みも感じられなくて、どうやって動物の痛みを感じるのか理解不能
責めるより、どうやったら助かるか考えること以外に救いの道はない
30:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:23:32.54 N5gCgbT0
>>29
声をかけられても「もう死んだと思うから放置」は愛情のある飼い主の決断か?
それから知識不足も情報不足も批判されるべきじゃん
自分が同じ立場になってそういう状態だったら批判されるべきだと思うが
31:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:32:19.79 N5gCgbT0
>>30につけたし
たとえば知識不足情報不足から「放射能はうつる」と思いこんで
福島から避難した人を忌避する人がいる
日本人を忌避する外国人もいる
こういう人たちは批判されても仕方ないと思うんだけれども
同じように知識不足情報不足でペット置き去りして放置
その後も何もしようとしない飼い主は批判されても仕方ないと思うってこと
今その人達を責めてもどうしようもないという意見ももっともかもしれないが
その人たちが動かないと(保護依頼出さないと)助かるペットも助からない
そして結局、今日の17時からはボランティアも立ち入りできなくなるかもしれないって
状況になったわけで
避難所にチラシをまいて呼びかけたりもしているそうだけれども
結局反応しない人もいるってわけでしょう?
32:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:33:25.53 /WQ47KaS
>>30
それほど傲慢になれないから、状況を把握できない限り批判できない
地方のじいちゃん、ばあちゃん飼い主と接した機会ある?
自分の住む地域は、ばあちゃんは優しさメインとしても、じいちゃんの
情報収集能力も高く学ばされることも多いけど、地方では何十年前?って
発言も少なからず耳にする
動物愛護先進国は国民の大多数が、日本では考えられない多くの
義務と責任を持っているから成り立つんだよ
そういう国にできないのに、批判してどうするの?
そのレベルに無いことは認めて、今できる行動をするしかないでしょ?
33:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:33:45.49 H9pPOCej
普通に考えれば一カ月放置すれば死んでしまうことは分る。
最初は慌てて避難しても三日、五日と経過すれば何とか動こうとするはず。
現に餌やりに戻った人や連れて帰った人もいる。
何もできません!ごめんなさい!なんて考えられない。
自分の家族を餓死させるなんてありえない。
34:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:40:20.56 /WQ47KaS
>>33
だからあらゆる方法を使って助ける方法を伝えてよ
ある被災地に、翌日入った知人が私に請求した最初の物資は
マジックとボール紙、ガムテープだった
助けられる方法があると周知するためにね
35:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:46:49.12 H9pPOCej
>>34
もちろん活動してるけど。
がりがりに痩せた子や健気に飼い主を待っている子をみると涙が出る。
36:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:47:44.42 PrJ792xt
一緒に避難できなくても、やはり後から後悔して、
ネットでSOS出して、保護されたケースはいくつかあるね
でも全員がそうしてるとは限らないけど
高齢者なんかはネットしてない人も多いだろうし
37:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:50:21.46 /WQ47KaS
>>35
それはわかる・・・
保護に関わってきたから状況も予測できるし
情けないけど、その系の画像を見る勇気も無い orz
38:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 07:57:37.92 PrJ792xt
>ある被災地に、翌日入った知人が私に請求した最初の物資は
>マジックとボール紙、ガムテープだった
>助けられる方法があると周知するためにね
これは、各避難所やペットのいる場所にレスキュー告知を掲示するためとか?
意外とそういうの携行し忘れがちなのか…
39:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 08:04:34.70 Q3s9WWWx
悲しみが怒りに変わり爆発する人もいるんだよね…。
一つでも多くの命を助けたいと想う気持ちは同じなのに。
40:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 08:24:30.82 N5gCgbT0
>>38
自分もとある避難所にマジックと紙送ったら喜ばれたよ
文房具って携行するのは後回しになるんじゃないのかな
貴重品てわけでもないから
>>32
地方民なので地方のお年寄りのペットに対する認識が
前近代的な人が多いことも知っている
でもそれは免罪符にならないと思われ
自戒をこめてそう思う
それからできる限りのことは勿論している上で言っている
日本が動物関係は本当に後進国という現実は仕方ないしそれを否定しているわけでもない
でも>>33の言うとおり「普通に考えればわかること」から目を背けて
「何もできない」「仕方ない」と言っている飼い主には憤っている
41:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 08:32:06.83 DA9/4Zh1
放射能汚染の影響はこの先必ず出てくる
5年10年後にならないと分からないが、被曝地帯では
枯れ葉剤混入した牧草食べた牛などが奇形で生まれてくる。
42:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 10:07:39.61 S3CT2Bp+
福島に限らず、訓練時は「ペットと一緒に避難所へ」としていた地域で
いざ避難生活が始まり、長引いてくると人もかなりピリピリしてきて
結局はペットを飼ってる家族は体育館ではなく物置みたいなところに
押し込められてるってニュースが前スレであったよね。
ただ「ペットも一緒に避難」というだけでなく、新潟みたいに災害時は
ペット専用の避難施設も人用の避難所と同時進行で確保していくしくみを
作らないと今後も同じことの繰り返しなんだろうな
現実問題として15歳以下の子供より数が多い&飼育率25%だもの。
43:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 10:35:15.86 c3mF3bLT
>41 何故枯れ葉剤??????
44:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 11:05:10.47 3AuynQWs
>>41
何となく覚えてる知識をつなげると風評が生まれるのさ。
ひとつひとつちゃんと調べてから書き込もうな。
45:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 11:55:37.95 vgiHeHs3
新潟地震の時は山古志村だっけ村民が避難した後は
自衛隊が犬猫家畜への給餌をしてたけど今回は何で無いんだろ。
防衛大臣とか政府の通達の有無だろうか。
46:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 11:56:13.99 4f8uBzhk
「緊急災害時動物救援本部」が15日に
■急募! ペット同室可避難所入居者募集■
ってやってて、入居希望者が10家族30名に満たなかった
みたいでキャンセルになってたけど、
コレは需要がないんじゃなくて、
・告知するのが急すぎるのか
(15日で16日締め切りって一体…)
・被災者はネットする余裕なんかなくて知るよしもない
・住宅が古いと書かれていたので引いた
どういう事なんだろう?
なんかお役所と民間でイマイチ噛み合ってないよね
47:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 11:57:37.60 sm2iZbND
>>45原発が危険だからだろ
48:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 11:57:39.44 2dF/Km1P
>>993
>>www.vets.ne.jp/log/search/data/0700/files/20110411221514.html
警戒区域指定になったら県が保護に乗り出すらしい
本当に乗り出すのかな ?
大体そこのスレ、その場しのぎの言い訳ばかりじゃん
49:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 12:29:07.75 vgiHeHs3
>>47
自衛隊や機動隊は連続して10km圏内に入ってるのに
50:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 12:30:11.61 sm2iZbND
>>48やっぱ、そう思うよな…
51:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 12:42:10.07 S3CT2Bp+
>>48
警戒区域指定になったらなったで別の理由つけて結局行かないんじゃない?
そもそも県の畜産課がここの家畜達は「放置」と決定しているって
>>5の「うちのとらまる」で書かれてるよ
というか、どっちにしろ遅すぎだろ
52:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 13:03:34.41 S3CT2Bp+
「警戒区域」へ最終調整=原発20キロ圏内、一時帰宅は容認―政府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
近い将来切り替わりそうだけど、今日ではなさそうだね。
53:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 13:11:55.58 WpgDlel8
動物達のこともだけど、住民の一時帰宅の件もあるだろうし
今すぐは調整出来ないのかもしれないね
54:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 13:35:32.14 2dF/Km1P
>>46
そこはポーズだけ
危険区域になって、立場守れて一番ホッとしてるんじゃない。
55:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:06:59.85 16gOL8qw
URLリンク(blog.canpan.info)
緊急災害時動物救援本部 推進blog
義援金の使途について問い合わせたところ逆切れ
56:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:11:54.53 O1qst5AD
ところで、なんで?ブルパはこういうときに投げないのでしょうか?
それとも、ブルパ売りは終わったのかな?
57:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:13:07.98 O1qst5AD
>>56
すみません・・・誤爆しました・・・(-_-;)
58:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:20:39.39 DgKWurD9
>>55
マリモはきちがい
59:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:40:06.59 kxhbLcpt
頭にきた愛誤がいたので一言言わせてもらう
愛誤の人達は自分の飼い犬はどうしてる?
ほったらかしで他人に面倒見てもらってるんだろ
自分の飼い犬さえもまともに見れない癖に他の犬にかまってんだろ
時には犬の代弁者気取りで綺麗事を言うが自分の飼い犬がどれだけ淋しい思いを
してると思ってんだ
言い逃れとしては家族が見てるからってか?
犬をなめるなよ!
どうせ愛誤的な解釈では自分の犬はわかってくれるとかだろ
そんなの飼い主がいなくて淋しい思いをさせてるだけって気付けよ
ある意味自分の判断で飼い犬に淋しい思いをさせてる訳だから
愛誤の飼い犬視線で見ると犬を置き去りにした被災者と対してかわらん
60:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:51:32.79 WzzbLrv0
>>59
その通りだと思います。
病気のため里子に出ず、私が引き取った我が家の犬。
朝晩の散歩は行ってたけど、他の犬のことで飛び回り、お留守番も多かった。
病気が悪化してからの毎日の病院通いで、久しぶりにあの子と過ごす時間が増えた。
最期看取れたとはいえ、どれだけ寂しい思いをさせてきたことか。
保護活動を続ける以上、もう二度と、犬は飼いません。
活動をやめて、あの子以外の子を大切にするなんて、申し訳なさすぎる。
61:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 14:51:34.96 3AuynQWs
>>59
だから被災者は好き好んで置き去りにしたんじゃないだろばかすけ
62:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 15:02:36.02 kxhbLcpt
>>60
その方が良いと思う
愛誤の奴が俺に自分の飼い犬だけ幸せなら良いのかだってさ
それで頭にきたんだよな
自己満足の為に自分の飼い犬さえまともに見れないお前等には言われたくないと
なった訳だ
63:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 15:32:32.94 PjwDiGyj
>>59
愛護自身のペットが淋しい想いをするか‥おかげで救える命は増えるよね。
淋しい思いだって一過性でしょ?放置したまま飼い主だけ避難なんてあんまりだろ。自分等はしっかり水分採って食事して。
救える命なのに見殺し‥最低でしょ。
一時淋しく思うペットと、見捨てられて食うものも食えず、飼い主の帰りをひたすら待つペットの気持ちを天秤に掛けてみなよ。
そんなのもわからんの?
そういう輩は是も非もない。ペット云々言える立場も資格もない。人間一生懸命だったり真剣になれば知恵も出るし、やってやれないことなんてない。と思う
ホントにペットを想うのなら頭で考えるより先じゃないの?そんなもんじゃないの?
ペットを放置したまま避難してる輩は逃げてるだけで、あれだからダメ、これだからダメと言い訳してるだけ。選択肢や方法なんていくらでもあるだろうに。
こんな時だからこそ飼い主として、人としての役目、責任が問われるんじゃないの
64:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 15:33:07.05 UmStx6bG
自分の犬を大事に育てて飼うことも立派な愛護だと思いますけど。
自分の飼い犬と飼い主が幸せで、ちょっぴりその幸せをわけてあげられるのなら
一番良いことじゃないのかな?
髪振り乱して、集団でヒステリー起して「犬が!犬が!」っていうのは苦手です。
65:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 15:42:44.93 pFFHBnSW
>>64
> 髪振り乱して、集団でヒステリー起して「犬が!犬が!」っていうのは苦手です。
愛誤ってのはみんなそんなかんじだよね
66:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 15:47:10.29 kxhbLcpt
>>63
綺麗事で言い訳けするな
お前は自分の飼い犬がいつ死ぬかわかるのか?
愛誤が留守の間に死なないとわかるのか?
それに誰も犬を助けるなとは言ってない
お前が言ってるのは自分に都合が良いように物事を解釈してるだけだ
お前の飼い犬はそれを望んでいるのか?
得意の妄想でお前の飼い犬の気持ちを代弁してみろ
お前も>>60のように犬飼うな 飼い犬の為だ
67:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:28:23.12 4f8uBzhk
皆が皆マンツーマンの家庭で
飼っている人ばかりじゃないとは思うけど、
言ってる様に自分家の犬がおざなりは本末転倒
誰もがマザーテレサみたいになれるわけじゃない
自分自身に関わる事に一切執着しないってのは無理
器にあった活動で手助けするしかないよね
差し詰め今回なら署名や義援金
ボランティアで頑張られている方には頭が上がらない
せめて現時点で足を引っ張る様な言動は慎むべきでしょう
ってかID:kxhbLcptは何故に喧嘩腰
後方支援しか出来ないのが口惜しいの?
68:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:34:53.07 S3CT2Bp+
>>63はちょっと極論すぎ
短い間だろうが、長い間だろうが犬が寂しい思いをしたのは一緒。
天秤にかけるものじゃないと思うよ。
短い間だからいいだろうと飼い主は思っているだろうが
事情を理解できない犬がそれを捨てられたと思わないと思う?
たとえ数日間でもひたすら飼い主を待たなかったとでも?
69:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:46:55.53 kxhbLcpt
>>67
俺も愛誤との一件前までは普通に被災地の犬、猫が助ってほしいし
危険を伴う救助隊の活動には感動し応援してたよ
でもあの一件以来今まで見えなかった所まで見えるようになった
俺に被災地まで救助に行ってほしいのか義援金がほしいのか知らんが
自分の飼い犬だけ幸せなら良いのかだってさ
言う言い方は許せない
義援金がほしいのならストレートにそう頼むべきだろ
それなら俺も犬好きだ出せるだけの義援金を出したよ
それを散歩中の俺を引きとめて自分の飼い犬だけ幸せなら良いのかときた
もんだから頭にきて当然だろ
とにかくこの一件で嫌な所が目につくようになったし愛護全体が同じように見える
別に足を引っ張るような言動だろ
事実を述べたまで
70:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:49:20.55 BhiPSRpy
Q2~3日で帰れると思っていた
A原発が事故起こしてそれはない。気付けよ。
Q部屋の中に閉じ込めたまま。
A最悪の事態を想定して外に出られるようにしておけ。
Q放射能が怖くて取りに戻れない
A2~3日放射能浴びたくらいじゃ健康に害無し。仮に多少の害があっても迎えに行くのが飼い主の責任。
Q迎えに行く移動手段が無い
A自転車こげ
Q避難所に連れて行けない。
Aテントに住め。嫌なら親戚、友人をあたれ。もしくはアパート借りろ。
Q仕事が無い
Aバイトならくさるほど仕事がある。
71:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:52:42.38 6tAPk3kJ
愛誤愛誤うるさいなー
やれる人がやらないと助からない状態なんだよね?
現場に出れる人は何かを犠牲にしているかも知れないけど、
それでもそうしないと助からない命があるんだよね?
なんで現場でがんばってる人の足引っ張るかな。
その人たちがまるっと他人に自分の犬猫預けてるんだろって、
家族がいる人は家族が面倒見てるんじゃないのかね。
>>59は「自分の犬だけ幸せならいいのか」って言われたから
その人たちのがんばりを否定するのか。
なんか残念だね。
72:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 16:53:07.28 hcbLhA0w
>>69
愛護全体が同じように見えるのなら一度被災地に行ってきたほうがいいと思う
73:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:00:55.12 kxhbLcpt
>>71
足を引っ張ってるのは愛護自身だろ
74:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:02:36.79 6tAPk3kJ
>>69
リロしないで書き込んじゃった。
そのあなたの言う愛誤さんとの前後の会話がわからないから、その人が異常なのか
あなたが過敏なのかイマイチわからないけけど、ただ歩いてて突然呼び止められて
「自分の~」だったら異常すぎるだろ。
もし仮にそうならそれは愛誤以前にアレな人だと思うよ。
でもだからって他の人たちがみんなそうって話にはならないよね。
75:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:03:50.34 kxhbLcpt
>>71
誰が否定したよ
俺が言いたいのは>>60のように考えろって事だよ
76:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:05:35.40 kxhbLcpt
>>74
愛護に対し自分の飼い犬の事ももっと考えろって話
77:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:11:30.29 fwskGru6
しつこい
78:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:14:33.42 8PVZV1uv
エンジェルズやみなしごのように義援金稼ぎの愛誤団体が無くなればいい。
79:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:16:21.96 BhiPSRpy
ここて事故弁護してる飼い主は異常だよ。
自分の行いの恐ろしさを心の底では気づいてるからこそ、
こんな所でムキになって自己を保とうとしてるんだろうけど。
80:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:16:25.68 PjwDiGyj
>>66
綺麗事だって?何もしていないようなお宅に言われる覚えはない。ペットがいつ死ぬかわかるならそんな楽なことはない。
お宅はニュータイプなの?僕はね可能性の話をしてるの。ペットの気持ちなんて分かりはしない。飼い主の解釈次第でどうにでも採れるし、どうにでも言える。
ただ僕も家族もペットに対してできることは精一杯していると思う。
今僕は週2回ほど有給を取り乍ら被災地(福島県)へ栃木から出向いて自分にできることをしているよ。
利とか功名とかじゃなくただ純粋に想うがままそうしてる。毎回遅くとも家族の為ペットの為に帰るようにしている。
お宅さんに聞くけど、飼い主に見捨てられ食うものも食えずただひたすら飼い主の帰りを待つペットと、
数時間から数日だけ飼い主から離れて暮すペットではどちらが不幸だと思います?この問いでの決定的に違うのは、誰かしら相手をする家族がいる。か、全くいないかです。
ツマンナイ講釈垂れてる暇があるなら人としてできることを考え実行しつみてから意見しなさいよ。
救援もしません。募金もしません。愛護に不信感があるから何もしません。ただネットで吠えてるだけです。では‥ね
81:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:19:53.90 eEV0X4b1
つまらん議論を長々としても相手を説得することは不可能。
それよりもどうやって救出するかを考えようぜ。
行政や議員に働きかける方法や英語が得意な人は海外の団体に
メールをしてみるとか何かできることがあるだろう。
上の方で言い争っているのは、もはや議論のための議論をして
悦に入ってるだけに見えるぞ。
82:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:20:27.83 JcbSY7f0
>>78
命を削って毎日一生懸命保護してる人達を避難できるのですか?
あなたは動物たちの為に何ができたのですか?
この方たちを突き動かしているのは「一匹でも多く助けてあげたい」と
いう無償の愛からでこそできる行動だと思います。
卓上で否定することは誰でもできますよ。
あなたは被災動物達の為に何ができますか?
83:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:20:54.67 eEV0X4b1
>>80
そんな奴は放置しておけ。
相手をキレさせて議論に引き込み、論破したいだけなんだから。
84:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:24:13.00 BhiPSRpy
ところで耐放射能のスーツってどこで調達してくるの?
無ければ無いで構わんが、あるに越した事は無いな。
あと車も欲しいな。バイクじゃ放射能丸浴びだし持てる荷物も少ないし。
85:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:27:25.98 kxhbLcpt
>>80
俺もお前には言われたくないわ
だからお前のは自己満足なんだよ
86:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:34:18.97 PjwDiGyj
>>81
少し冷静になります。
>>83
わかりました。
>>85僕は40歳になります。この歳になれば自分にできることできないことは分かりますよ。
何もしない、何もできないお宅さんより、自己満足ですがまだマシと思える自分が好きです(笑)
87:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:37:58.52 JcbSY7f0
66さんのような考え方じゃ今回のどうしようもない状況は打破できないよ。
何も助けられないと思う。
自分の飼っているペットが大事だからこそ、今回の被災動物に対しても
同じような深い愛情を感じ、助けたいと思って行動するのは素晴らしい事だし、
誰にでもできることじゃないよ。
自分ができないからといって否定しないで欲しい。
88:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:43:15.30 hcbLhA0w
>>84
参考まで
URLリンク(www.monotaro.com)
89:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:56:02.35 hcbLhA0w
>>69
俺も愛誤との一件前までは普通に被災地の犬、猫が助ってほしいし
危険を伴う救助隊の活動には感動し応援してたよ
具体的にどのような応援をしたの?教えて!口だけの応援かな
理解し兼ねる理由付けしてるけど結局何もしてないんじゃん!!!
90:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 17:58:26.86 T+p/i/cJ
この間のたかじんに出てた教授によるとチェルノブイリに比べたら全然大した事無いらしいね
逆に少しの放射能なら体が良くなるってデータ見せてたし
チェルノブイリのすぐ近くに住んでて避難しなかった婆ちゃんも笑顔で映ってた
91:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:04:04.03 6tAPk3kJ
>>87
自分もそう思うよ。
自分の犬が一番大事。
でも、よその犬が困ってたら手を差し伸べたい。
うちは家を空けられないから募金署名くらいしかできないけど、現地でがんばる人を応援したい。
>>86さんの行動力を尊敬する。
92:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:05:38.50 N5gCgbT0
ID:kxhbLcptは>>73=>>75だし
普通に荒らしだろ
同じ人間に何度もレスしてアホかと
だいたいボランティアいっている間ペットが寂しいだろうって…
ずっと行きっぱなしだと思ってんのか?
自分だって会社にも行くだろうしプライベートで出かけることもあるだろうに
ペット留守番させるのと置き去りにするのと同一視とか明らかにおかしいし
自分は一ヶ月一度も帰らなくて
ペット餓死させた後に「ごめんね」って言う飼主よりは
三日経っても帰ることができない時点で
どうにかしようと動く飼主のほうが理解できるし
近くにいる自分ならひょっとしたら助けられるかもしれないと
餌まいたりレスキューしにいったりする飼主のほうがよほど理解できる
93:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:05:48.71 JcbSY7f0
20km圏内警戒区域になったら、災害対策基本法により強制的に住民を避難、
立ち入りを排除、従わず侵入したものには罰則があるそうです。
3月31日の記事で福島県知事が30日、避難した原発周辺の住民が自宅に
戻るケースが急増しているとして、圏内に入れないようにする「警戒区域」
を設定できるよう国側に対応を求めたらしいですね。
94:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:13:37.41 T+p/i/cJ
今の政府って機能してるのかどうかさえ危うさを持ってるからなぁ
ただ単に責任逃れから法的措置をとるのは止めて欲しい
西日本発の救出ツアーを組んで団体バスで行けたらなぁ
95:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:17:29.25 hpUQk9ou
完全にペットの気持ちは分からないし、留守中にペットが死んでしまう確率も
ない訳では無い。
でも水も無く食料も無く、最悪鎖に繋がれたまま数日放置されればペットが
死ぬ確率はかなり高い。
96:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:21:33.06 JTiKu0Vl
原子力明るい未来のエネルギー。
今は無人になった町の写真です。
URLリンク(himawari823.no-blog.jp)
97:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:40:57.18 O1qst5AD
>>55
あぁ~そこのブログ書いてるチッチって人、
いつも攻撃的に獣医師会広告の板で吠えています。
アホとしかいいようがない人。
見てて、恥ずかしい人です。
URLリンク(www.vets.ne.jp)
緊急災害時動物救援本部への義援金も問題あるかも・・・。
ちょっと前に調べたら、日本動物福祉協会とかの理事長、
寄付を横領?使いこみ?したとかで、
問題になったようなWEBを見ました。
それに、そこは原発20kmの保護はしないとのことです。
私の意向とはあわない団体だとわかったので、寄付は別な団体にしました。
98:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:48:43.38 BeD4gma2
>>78
義捐金集めの何がいけないのかがわからないんだが。
金がなければ活動できなくね?
ちゃんと目的を明確にして、実際に活動してるじゃまいか。
法律的にも、倫理的にも問題ないと思うけど。
俺さ、例えばこれがビジネスだったとしても、素晴らしい団体だと思うんじゃないかと。
飼い主が線量が高くて入りたくないようなとこ、団体の人だって入りたくないだろ。
まして東電社員みたいな保障も受けられんというのに。
もし有料だったとしても、救援しに行くのって有意義だと思う。
99:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:50:58.37 SjmHyBMH
間違ってこっちのスレに書いてしまった。
スレリンク(dog板)
ボランティアに行った方はいませんか?
100:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:56:33.66 O1qst5AD
ID:kxhbLcpt
そもそもあなたの言ってることは、
完全にスレチです。
ここは救いたいと思っている方々のスレです。
あなたのように、「救いたくない」と思っている方は、
二度と来ないでください。
もし必要であればどうぞ、
「救いたくないスレ」をご自分で立て思う存分
勝手に盛り上がって下さい。
こう書くときっと、ID:kxhbLcptは、
「救いたくないなんて誰が言った?!」と言ってきそう・・・。
何でもいいから、他のスレでやって下さい。
よろしくお願いします。
101:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 18:57:55.52 2dF/Km1P
>>97
そこ1カ月見てたけどまともな住人いない
過去の実績に天狗になってるだけ、寄付正解だと思う
他の団体の活躍がよほど気に入らないのだろう
>>98
公的機関の工作員だからスルーしろ
みえみえだろ
102:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:19:01.53 8PVZV1uv
>>98
義援金集めずに自己資金で活動している組織や個人のボラは大勢居る。
ビジネスで活動する人がいても勿論文句はない。
しかし、震災の度に非営利団体がカネくれカネくれ言ってるのがおかしな風潮だろ
現地で保護して大半が一時預りのボランティアに丸投げしてるのに
その活動にどれだけの経費が必要だって言うんだ?
>>101
アホか、、
103:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:22:13.65 wL2/ymTh
おめーらほんとに現地入りしてんのかよ。くだらねえ議論やめろよ。
おまえらが保護されろ。ばかじゃねえのw
さっさと俺のように行動で示せ。
都合でいけないってなら飼い主と一緒だ。だまってろ。
是非なんて考えてる場合じゃねーだろが。
104:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:23:57.18 wL2/ymTh
愛護団体なんぞ義援金で金持ちになれんのか?
貧乏人はひがみばっかだなw
俺は個人でいくらかかっても問題ねえから自分でやってるよ。
いるよねほんと、金はどういう流れって。直接電話できいてみろよwできねえくせにw
105:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:25:21.22 JcbSY7f0
ある方のブログによると20km圏内が完全封鎖の決定は
「原子力保安院」の決定で決まるそうです。
この対策を覆したいです。
どうか一人一人の皆様のお力をお貸しください!
ご意見フォーム
↓
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
106:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:25:39.92 mHm9h1wS
おまえが現地入りしてるかすら怪しいがな
107:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:26:15.90 O1qst5AD
東電のグループ会社で「当間高原リゾート」と言うのがあります。
ここ、ペットと一緒に宿泊できる新潟のホテルです。
東電がペットがいる被災者にここを提供すればいいのに、
何も動かない東電に怒りを覚えます。
URLリンク(www.belnatio.com)
清水、マジつかえない。
108:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:27:49.33 N5gCgbT0
>>102
義捐金一切否定ってどうなのw
主旨に賛同して金渡しているんだからそういう人を否定することはないじゃん
5万円くらいずつ何カ所かに送った
仮設小屋作ったり大規模レスキューはけっこうお金かかるだろうし
ちゃんと保護してくれるならそれでいいよ
ボランティアには寄付してはいけないなんて風潮日本だけじゃね
へんなの
109:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:30:22.94 N5gCgbT0
>>108
>ボランティアには寄付してはいけないなんて風潮
じゃなくて
>ボランティアには寄付してはいけいなんて
ドヤ顔で言う奴が常識人面する風潮
だな
難病の子を救う会とかに難癖つけてる人も同じタイプなんだろうな
そういうタイプはきっと募金しないんだろうし
募金する人間は放っておけばいいのにといつも思う
110:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:33:10.63 2dF/Km1P
>>102 >>78
全然動きもせずにただひたすらに自らを正当化してるアホ団体よりまし。
丸投げ 馬鹿か役割分担しないと救出できねーだろ。
111:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:36:08.26 O1qst5AD
山路さんって、義援金全く集めてなかったです。
きっと貢いでくれる女性がいるのかも。w
112:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:36:14.81 N5gCgbT0
>>110
>>102=>>108だから
113:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:36:37.21 N5gCgbT0
>>112間違えた
>>102=>>78だorz
すまん
114:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:41:26.49 8PVZV1uv
>>N5gCgbT0
どんな読解力なんだよ
義務教育終わってないのか?
115:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 19:50:09.68 mHm9h1wS
愛護団体の工作員だからスルーしろ
みえみえだろ
116:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 20:08:26.61 vgiHeHs3
寄付ってお金を捨てるか強盗に取られたつもりくらい達観した上でないと
後々気になってしかないから止めた方がいいね。
よく言うじゃない。
友人知人が借りに来たら二度と戻らないと思え
還してもらうつもりなら貸すなと。
私は財布スラれたつもりで2万送った。
今後もyoutube見て自分で納得できるなら噂とか無視でスラれたつもりで送金するつもり。
117:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 21:04:32.79 hOC23qYD
夕方テレビで封鎖のこと知った
なんでこんなことに
118:琉球の☆
11/04/20 21:51:56.66 kxhbLcpt
正直言いますと僕は某救助隊のメンバーです
救助に当たり世間の反応、評価などが知りたく一芝居うたせて頂きました
皆様の動物を思う気持ちが伝わり嬉しく思います
ご迷惑をお掛けどうもすみませんでした
119:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 21:54:48.81 /5CaylG3
>>118
もう入れないんですね・・でも本当救ってくれてありがとうございます!
120:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:04:41.64 wL2/ymTh
まだ入れるよ。
厳しくはなったけど。だから明日も日がでたと同時に入る予定。
小高中心にまわる。誰か手伝ってくれねえかなぁ
121:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:08:20.10 KMLhqI27
あと少ししか時間がありません。
どうか皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
URLリンク(banbihouse.blog69.fc2.com)
122:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:23:21.36 8PVZV1uv
世間の反応や評価を知るために
2chでわざわざ一芝居?
だから愛誤団体って言われんだよ。
123:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:42:01.99 UsD6O8P6
>>121
送ったよ
周りにも呼ぶかけてみるね
124:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:49:49.22 vgiHeHs3
動物の救済策無しに放置して立ち入り禁止なんかにしたら
最終的には海外から叩かれるだろうね。
おばかな捕鯨反対勢力側に付くようになってしまうかも知れない。
その方面から見ても日本国の大損。
125:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 22:58:56.52 ElMokCJm
避難所のペット、飼い主負い目…物置に隔離、「同伴可」わずか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>仙台市動物管理センターによると、仙台市内の避難所では、ペット同伴の可否は、
避難所ごとに被災者らでつくる運営委員会が決めているが、同伴を認めているのは数カ所。
ただ、こうした避難所は他のペット希望者が流入することを恐れ、市は公表していない。
こういうニュースを見ると、福島の避難地域の市町村に「新潟や東京の練馬とかで
ペット可の大きめな避難所があるので住民に知らせて下さい」って要望を
送ったんだけど、殺到すると困るとか、車がない人のためのペットを連れての移動手段がないとか
色々理由付けて結局伝えてくれてないんだろうな…って思うと空しいな
126:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:03:52.75 GZCiKdGD
>>124
犬猫食ってる国ですら叩かれないのに?
127:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:07:54.48 IJ+dOeOj
>>125
ペットと一緒に避難所入りは無理でも、避難先には獣医はじめボランティアがいるから
とにかくペット連れて来て欲しい。
128:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:10:04.12 ytdQYSP+
こんなときは所詮畜生、人様の命優先にするなら
ペットブームなんてなければ良かったのにと思ってしまう
最初から、昔のように犬猫なんて畜生扱いされていた方が
まだ気持ちの区切りもつけやすかったのではないか?とおもってしまう
129:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:12:53.81 ElMokCJm
こんなの見つけたけど英語がさっぱり分からん
20km圏内放置動物救済をアメリカから日本政府に要望する署名です。
簡単な入力で済みます。
URLリンク(bit.ly)
130:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:13:22.15 wL2/ymTh
もう終わりだ。警戒区域になる。明日バカ総理が入るから週明け?はやくて22日?
それまでにみんな協力しよう!!たのむ!!急げ!!
131:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:19:06.14 O1qst5AD
22日正午0時から警戒区域になるようですね。
さっき、TBSのニュースでやっていました。
場所が何箇所か指定されるようで、20km全部ではないようですが、
村長などが国に要望を出したようです。
動物たちは見殺し?許せない!
132:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:35:16.92 mxz/aL+j
スッキリでやっていた、犬猫みなしご救援隊の活動の様子がYouTubeで見れた
おいてけぼりのビーグル犬助かって良かったな…
あてにならんけど、動物保護について民主党の議員に意見するわ。
133:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:41:25.33 ElMokCJm
岡本英子議員も政府に被災動物の保護に関する要望書を出してくれてるんだね
この際、政党云々は置いといて頑張って欲しい
URLリンク(ameblo.jp)
134:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:56:04.53 PLPkQq8U
>>29
こんな時ですら周りに迷惑を掛けたくないからといってペットを残してくる
「日本人」と半ば呆れられてるよ。まずは家族同様連れ出してそれから集団
生活の場で対応策を考えれば良かったかと・・。他者の迷惑?猛獣連れ込む訳
じゃないんだから。ペット班はテントを頼んで住み分けたり、別施設移動なり
出来ないかなあ? まあ置き去りにした飼い主も、家に繋いでおくというのは
脱走して居場所が分からなくなるのを防ぎたいという思いもあったかと・・
だとするなら尚更早期に飼い主がフォローしないと。
135:わんにゃん@名無しさん
11/04/20 23:59:50.32 rPRgiZ7W
>>1の逆じゃない?
犬や猫が妙な行動すれば地震起きるみたいな話聞いた事あるし
今回の東北大震災だって犬や猫のおかげで人助かったって方何人かいそうだし
136:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:14:28.67 sVN1qWpR
>>134
>ペット班はテントを頼んで住み分けたり、別施設移動なり出来ないかなあ?
連れてったは良いけど、それが出来てないから避難所の体育館脇の物置にペット連れの家族だけ
押しこめられたりしてるんじゃない?
それでもまだ一緒にいられるだけ良いけどさ
137:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:19:22.17 zNdPIkf6
福島県外の避難所、ペット可のところも、満員になってないのに、どうにかならないのかな
138:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:23:05.02 TJWaRg6M
情報が伝わってない、地域の集団と離れたくないとかかな
139:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:42:20.56 GNlCIC8/
>>136
最初は共に避難出来ただけでも良かったと思う。その家族は。
そして同じ避難所の方々もペット家族を我慢してくれてるなら頭が下がる思いだ。
それから仮設待ちなり移動なり協力者に預けるなりの対応が出来ればと。
飼い主をけなげに待ち続けて餓死っつうのが一番かわいそうだからな。
140:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:49:56.77 GvgMiIRK
>>139
恐怖からうなる犬もいるだろうけど動画に上がってる犬たちはたいてい
人を見て寄ってきたり中にはちゃんとお座りしてエサくれるのを待ってる。
エサだけじゃなくてレスキューの人にくっついて離れなかったり。
ほんと健気で胸が痛くなる。
141:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:54:00.08 QTV5auAw
先日、ちょっとだけボラ(フード皿洗いとかだけど)やってきただけだが色々考えさせられた
保護活動って、何千粒とあるお米の中から爪楊枝でお米拾ってるような歯がゆい状態なんだ
いくつも団体が入ってみんなががんばれって言うけど、それ違う
全然足りないし、民間レベルでやったって救えないもんは救えない
国が指示しなきゃ無理なんだよ、もう遅いけど
142:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 00:58:05.40 QTV5auAw
でさ、保護された子は良かったねって言うでしょ、それも違う
ケージの中でご飯はもらえるけど、
ボラさんはまず掃除とかシーツ換えとか水やりから作業なので
構って欲しい子にずっと居て構ったりも出来ない
(構ってると、何この人遊びに来てるの?働きなさいよ的な目で見られる)
傍にいると落ち着いてごはん食べ始める猫とかいるのに、それもなかなか出来ない
143:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 01:02:57.29 QTV5auAw
あとね、食事が支援者さんの救援物資なんだけど、これが曲者で
「総合栄養食」じゃないのが多いんだよね
要するに、○のスプーンだの○ンプチだの、栄養足りてないおやつ的なもの
これをとにかくあげる訳で(要介護などは別ですが)
この状態で数ヶ月以上保護される事を考えると、QOL的によろしくないと思ってる
今後支援いただける方はそこらへん考えて頂けると良いと思います
144:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 01:17:50.13 j8rShvun
>>141-143
被災者は仮設住宅に入居出来ていない状態でそれをいうか?
消防、警察はまだ所轄署や交番の仮眠部屋(タコ部屋状態)があるけど自衛隊はトラックで寝てる方も居るんだよ。
もし、そこまで考えていらっしゃるのなら、一時預かりすべきなんじゃないの?
145:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 01:43:32.00 jkVvtg0R
ペット同伴で非難するのが当たり前ですらない今の日本では、大量の被災したペットの
個別性に合わせたケアまではまだまだ無理っしょ
最低限の救命、救助すらままならんのに…
勿論、無理だから考えなくていいってことではないんだけどもさ
物資の支援に関しては、対象となるペットの特性を全く知らない人も支援してるかもしれんから
募る側から必要な物を具体的に指示した方が良いのかもね
ペット飼ってる飼い主でさえ、犬猫なんて残飯食わせておけばいいって認識の人もまだいるから
ましてや、たまたま見聞きして気の毒に思ったペット飼ったことない人が、
よくわからないまま適当に選んで送ってるケースもあるんでないかい?
146:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 02:17:25.24 iJ44Sa8d
避難区域内での無秩序なペットレスキューが原因で警戒区域になるというのは本当の話?
147:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 02:28:43.41 3jWa5iwc
>>146
それは嘘の話
警戒区域になる原因は空き巣が多発している事
148:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 02:35:34.95 b9nDXzOk
>>146
まともなニュースソースにはそんなこ話は出ていない
それがすべてだろ
149:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 04:57:21.87 uiu7izfr
半径20キロ圏内 警戒区域に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これに合わせて政府は、住民から要望が出ている一時帰宅について、
関係自治体と調整したうえで早期に実施し、おおむね1か月から2か月の間に
希望するすべての世帯で実現したい考えです。
具体的には、1世帯当たり代表者は1人で、放射線量を計ることが
できる電力会社の職員らとともにバスで警戒区域に入り、
財布や通帳など、必要最小限のものを持ち出すことができるということです。
これじゃぁペットを連れて避難できないってことだよね
150:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 05:10:33.08 cz4dtXBS
》146
愛誤団体が自演で書き込みしてるようなスレで聞いても無駄だろ
嘘だとかデマだとか
ソースがないとかもみ消しに必死にさせるだけ
151:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 06:01:00.58 FrrTOSSS
どんなレスアンカーだ、それ。。
でも146のソースは無いのは本当だ
浪江の焼きそばさんも強制的に避難させられるのか…
152:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 06:09:25.53 vbxfjeD0
>>146 何もしない政府系公的機関が立場を守るために働きかけた可能性も
あるかもね
153:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 06:35:12.56 YH+JJfxH
避難区域の動物たち
URLリンク(ameblo.jp)
154:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 07:05:00.60 EOlpxtuI
ダッシュ村
アイガモは置き去り
最後まで面倒みろっつーの
155:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 07:10:50.66 DQEquQUN
今テレビに出てた被災者も平気な顔で「猫を置いてきた」
どうにかならないものか
156:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 07:21:27.24 b9nDXzOk
>>150
ソースない以上エスパー乙だろJK
>>155
信じられない
そういう飼主は二度とペット飼わないでほしい
157:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 07:37:29.12 9axYC9Bi
>>147
>警戒区域になる原因は空き巣が多発している事
「ペットレスキュー」のふりして火事場泥棒してるヤツもいるかもね
158:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 08:07:22.18 KXLfG4kG
>>150>>156
なんかソース無い上に妄想を垂れ流す奴ってなんだろうね?
最近見たので一番酷いのがこれ
スレリンク(dog板:132番)
>>ここで動物の習性や飼い主の思考を論争してるなら、お願いだから政府やマスコミに声をあげてください!
>>原発圏内に残された動物には餌をあげるな等と(餓死させろ)意見が、政府内でもでているようです。一刻を争います。
ワケワカメ。こんなのソースもないし、そこまで今の政権に不満があるのか?
これじゃ、ジミンガーと喚いた民主党と手口が一緒。
159:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 08:21:46.25 189kne7E
警報区域にする以上、ボランティアさんの代わりに国は警告区域内の
被災動物の救助を代わりにするべき。
それができないならボランティアメンバーだときちんと確認できる人達に対して、防護服、
立ち入り許可証を配布し、活動を支援してあげるべき。
飼い主の人も負けないでほしい。
自分が本当に残してきた家族に申し訳ないと思うなら、
家族を助けたいなら絶対に連れ出したりしてほしい。
早く一時帰宅をするよう、声を上げてほしい。
警戒区域に指定されたとしたって、命を助けるのは自由なんだから。
国が勝手に警報区域に指定しただけなんだから。
160:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 08:47:33.38 Fs6L4n8K
猫の放射線除せんってどうすればいいの?
自分で体舐めるから内部被曝で手遅れなの?
161:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 08:49:33.56 pRhPLJg2
ツィッターやFBで、外人さんから日本の政府に
置き去りの動物をどうにかしろって言いたいのだけど
どこにメールをしたらいいのだろうってよく聞かれる。
どこがいいのか知っている人がいたら、教えてください。
みんな犬や猫飼いの一般人で
団体に所属とかしていない人ばっかりなんだけど。
162:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:04:23.13 EOlpxtuI
あてにならんけど、民主党に動物保護について意見してみようかな。
163:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:17:24.64 3jWa5iwc
>>161
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.thepetitionsite.com)
駐日外国公館リスト
URLリンク(www.mofa.go.jp)
URLリンク(www.mofa.go.jp)
164:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:19:23.93 qm+4aQcg
警戒区域指定すんの遅すぎだろ
とっくにLv7まで危険度が上がってるのに
もはや汚染区域は事実上の廃墟確定だよ
今後30年は立ち入り禁止
165:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:20:17.88 Fs6L4n8K
こんな時に限ってシーシェパード活躍しないなぁ
所詮嫌がらせ団体だったのか
それともクジラだけ心配なのか
166:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:35:19.07 TVECbHHX
URLリンク(ameblo.jp)
どうか 見てください
167:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:41:44.05 3jWa5iwc
>>161
URLリンク(www.kantei.go.jp)
ここから英語で直接官邸にメール送るのが早そう
168:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:47:46.70 DrS2Re+t
>>161
日本の政府に…というより海外のメディアにどんどん取り上げてもらってほしいという
動きもあるので、こちらにも協力してほしい
URLリンク(ameblo.jp)
169:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 09:50:20.61 DrS2Re+t
>>161
FBによる署名もあるよ
URLリンク(apps.facebook.com)
170:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 10:13:26.08 xh7OZ6yb
>>165
クジラとイルカ限定なんじゃない
何しろ海のシェパードってくらいだし
おまけに11日に被災して現地の人に飯もらってガソリンもらって世話になりまくって
這々の体で逃げ出してるから、しばらくは暴言も暴行もやりにくいみたいよ
「日本の人は超親切で素晴らしい!これでイルカ食べなきゃいいのに…」程度の声明にトーンダウンしてたから
171:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 10:40:49.97 2qscd0Jr
さっき警戒区域に指定するの数日後ってニュースで言ってたけど大丈夫なん?
172:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:01:39.69 ptSVYC5D
助けたいって気持ちがあれば、直ちに現地に行くんじゃないかな?
メールする暇あれば皆で行かないか?
放射性物質の飛散は現段階では問題ないからさ、ガイガーカウンター片手に放射線量が緩いところまで行けばいい。
取りあえず集合場所を南相馬市とかにして集まらない?
173:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:02:21.16 CZnhhpST
東電新入社員が信じられない発言
4月入社以降ボーリング大会や焼肉パーティを自慢
福島のワンコ・ニャンコ・牛さん他がどれだけ腹減らして命削ってるか
誰のせいでこうなってるか、このクソ女は考えないのか!
【鬼女と一緒に】東電新入社員のmixiでの書き込みが酷すぎる件★7【戦うぞ】
スレリンク(news板)
174:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:15:23.24 QjZfvRDC
>>172 あと13時間しかないから急がないと間に合わないぞ、警戒区域設定されてしまうと
「侵入者」は処罰対象だからな。
175:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:50:19.80 CTFQFxTq
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
サンプル文↓
原子力安全・保安院御中
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
前略、未曾有の災害に際し、大変お世話様です。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域になりますと、取り残されている動物の救出を行っている動物愛護団体等の活動が難しくなります。
緊急避難で身を切られる思いで動物を置き去りにした飼い主だけではなく、多くの国民、海外メディアが20キロ圏内の動物を心配し涙しています。
地震、津波を生き延びた動物を見捨てることなく、圏外に1匹残らず避難させるため、なにとぞ特段の措置をお願い申し上げます。
つきましては緊急に以下のように要望させていただきます。
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
私達はずっとこの区域で動物の救助を行ってきました。
その経験と技術が無ければ救助は困難です。
私達は自己責任で20キロ圏内で活動しており、今後、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもそれに関していかなる苦情、要求を行うことが無い事を申し添えます。
また圏内での窃盗等が今回の決定理由とのことですが、圏内への出入り時に警察のチェックを必須とする等、いかなる条件にも従います。
自己責任で活動している私達動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
家族の一員であるペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。その際遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
176:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:50:33.09 CTFQFxTq
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
サンプル文↓
原子力安全・保安院御中
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
前略、未曾有の災害に際し、大変お世話様です。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域になりますと、取り残されている動物の救出を行っている動物愛護団体等の活動が難しくなります。
緊急避難で身を切られる思いで動物を置き去りにした飼い主だけではなく、多くの国民、海外メディアが20キロ圏内の動物を心配し涙しています。
地震、津波を生き延びた動物を見捨てることなく、圏外に1匹残らず避難させるため、なにとぞ特段の措置をお願い申し上げます。
つきましては緊急に以下のように要望させていただきます。
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
私達はずっとこの区域で動物の救助を行ってきました。
その経験と技術が無ければ救助は困難です。
私達は自己責任で20キロ圏内で活動しており、今後、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもそれに関していかなる苦情、要求を行うことが無い事を申し添えます。
また圏内での窃盗等が今回の決定理由とのことですが、圏内への出入り時に警察のチェックを必須とする等、いかなる条件にも従います。
自己責任で活動している私達動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
家族の一員であるペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。その際遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
177:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 11:51:55.17 CTFQFxTq
連投すみません
178:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:00:55.20 GGyp5LcZ
>>174
そうか。今山形だけど強行軍も悪くはあるまい?
>>175
正午じゃなくて午前0時だろ?
179:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:06:30.53 meBo9svR
デビ夫人がブログで雄叫び!!!
URLリンク(ameblo.jp)
まるっと同意!
著名人やマスコミに取り上げて貰わなければ
何もなかったように終息宣言を出されてしまうかもしれない
土下座でも何でもしてお願いしたい…
180:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:06:49.87 CTFQFxTq
>>178
あわわわ!ホントだ!正午じゃなくて午前ですよね。すみません。
>>175の文は、ボランティアの方のブログをそのままコピペ
してきちゃったんです…。
181:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:12:04.56 Fs6L4n8K
>>170
まぁそれはいいとして
猫の除せんの仕方をですね
教えてください
182:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:14:00.80 GGyp5LcZ
>>180
そのボラは交渉の仕方(妥協点の余地と相手)、文章の書き方がなってないな。
原子力安全・保安院に圧力したってな。事此処に至っては残念な政治主導がメインだ。
この場合、ボランティア業務全般は辻元清美が災害ボランティア担当の辻元清美首相補佐官だ。
こっちに振るべき。
183:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:46:49.83 kJdxzntv
【東日本大震災】 被災ペットを保護するイタリア女性 ペットのPTSDに心砕く
スレリンク(wildplus板)
184:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 12:55:09.49 0qTEZOkf
>>181 圏内の自宅から連れて来たの?とりあえず人間の除染も洗い流すだけみたいだけど、かかりつけの獣医に電話して聞いてみた方が良いよ
スクリーニングもした方が良いし
洗う時は水が目や口に入らないようにしてあげてね
福島県獣医師会ホームページ
URLリンク(www.fva.or.jp)
携帯から見れない時は
URLリンク(www47.atwiki.jp)
に転載してあります
185:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:03:33.20 DrS2Re+t
<東日本大震災>餌尽き鶏3万5000羽が全滅…宮城・山元
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
186:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:07:41.88 +Kue2bsK
>>174 どんな処罰があるのですか?そもそも動物置いていけ、餌やりや水を
あげている人も無理やりその場から連れ出すとしたら、愛護法違反
に加担している事になりませんか?
187:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:07:44.22 0qTEZOkf
>>160 内部被曝はどうしようもないらしいよ
外部は洗い流せばいいけど
放射性ヨウ素は半減期短い(8日)けど
セシウムとかストロンチウムは半減期までに30年くらいらしい
でもニュースではセシウムやストロンチウムはあまり計測されてないぽいけど
>>7のまとめサイトにもリンクしてあるけど
ペットに対する放射線の影響
URLリンク(www47.atwiki.jp)
あとはとりあえず獣医に相談したりググるしかない
188:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:15:32.70 xgMreRxV
ご協力お願いします!
URLリンク(www.thepetitionsite.com)
189:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:37:07.81 DSgOT0tZ
>>184保健所とか役場でスクリーニング
190:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 13:53:45.83 H+zHSiVW
なんでもかんでもいきなりすぎだよね
急に避難しろだの
急に警戒区域にしろだの…
急に避難はしょうがないにしても
せめて1週間前から立ち入り禁止にしますよって
告知すればいいのに…
191:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:01:21.37 SQQkCkd+
>>160
室内飼いの子だったらあまり心配ないよ
外飼いの子は場所にもよるけど
大人の猫だったら1ヶ月で
ギリギリセーフぐらいじゃないかな
舐めた分はちょっとわからない…
ところでボランテイアの活動の継続や飼い主の立ち入りを
保安院や東電にメールや凸しても
まったく無駄だと思うけど。
政府の関係各所にお願いしたほうがまだ確実でしょ
ボラのほうは
飼い主さんから救出の委任状&依頼状を持っていれば
立ち入り許可もらえるようになったらいいよね
どちらにしろ餓死寸前だから猶予がないけど
192:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:14:26.23 QjZfvRDC
>>186 URLリンク(ja.wikipedia.org)
愛護法の事は知らんが、今は緊急事態なので災害対策基本法が優先されるだろうな。
193:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:37:14.30 GGyp5LcZ
>>191
>>ところでボランテイアの活動の継続や飼い主の立ち入りを
>>保安院や東電にメールや凸しても
>>まったく無駄だと思うけど。
そうそう、なんか混乱に拍車を掛ける感じ。この依頼の大本は”犬猫救済の輪”なんだよね。
(´ε`;)ウーン…センセーショナルな共食い写真の件、今回のメール、電凸含めて方向性がズレてるんだよね。
もうちょっと冷静になってさ、ボランティア担当の辻元清美首相補佐官に凸すべきなんだけどね。
だって、区域になったってリスク追っても活動したいって事なら、それは活動する側が十分理解しているってことなんだしさ。
それに対して政府は活動するボラがリスクを理解していることを書面で確認とって認可制で活動すればいいだけのこと。
ガイガーカウンター持って1日あたりの放射線許容量ないでね。
一刻を争うなら、手続きをきちんとすべき。何よりも放射線量、放射性物質ともに低くなっているからね。
194:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:47:00.06 1IBj6X74
ペットフード→環境省
ペットの検疫・ペット用医薬品(部外品)→農林水産省
ペットの飼育グッズ→経済産業省
縦割り行政の弊害が、こういう時によく分かる。
195:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:50:27.11 U+dWjO+A
自分も今、急に大勢の人が焦って行動したら、現地はパニックになるんじゃないかと思ってました
これから先、どうなるかわからないし動物のこと考えたら
一刻を争う気持ちもわからなくもないけれど、
不安な気持ちだけで行動して
他の可能性まで潰してしまうことも怖いんじゃないかな。
政府の対応をみて、冷静な判断が求められるときでもあるのないでしょうか
長文スマソ
196:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 14:58:41.58 189kne7E
冷静になることも必要だけど、手遅れになってからじゃおそいんじゃないの?
197:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:00:54.38 1IBj6X74
>>195
自分は逆だと思う。
避難区域住人に対してさえ「明日からは入れさせない。処罰の可能性もある」と言ってる事からすると
ボランティアの活動が許可されるとは到底思えない。
だから、住人も駆け込みで荷物を取りに行っている。(朝日新聞より)
同様に、ペットの救助・保護活動も今日いっぱいがリミットになると考えるべきかと。
198:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:04:00.30 ELC2sqZE
>>194>>197
だからこそ、それが政治家の仕事じゃないの?
地元の民主の国会議員や>>193がいう所のボランティア活動担当の辻本に圧力すべき。
199:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:06:40.77 QjZfvRDC
正直、バイブ辻本に期待しても・・・
200:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:09:55.06 4nEOrL6c
官邸に電話してる人いるんだな、
本当なら動物ボラさん緊急車両として入れるみたいだよ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
201:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:13:04.88 SQQkCkd+
犬猫とみなしごは実際現場に入ってるから
信頼できると思って募金したし、
圏内の動物が心配で募金でもって人には
この2つの団体紹介してるけど
こういうあさってなテンパり方見ちゃうと
やっぱり愛護ボラ…って思っちゃうんだよね…
人手も時間も足りずに焦ってるのもわかるけど
現場に入る人以外に、ちゃんと活動が認められるよう
バックアップする人も必要だなと思った
202:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 15:14:25.05 zinkwFwj
誰か福島まで車出してくれる人居ませんか?手伝い行きたいんですが土曜日にならないと車動かせなくて。こちら埼玉です都内か埼玉の方お願いです。
203:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:03:44.50 Od9HVmsC
>>202
ここで聞くより埼玉を拠点としたボランティア探してメールで聞いてみたらどうだ?
基本的に自分でロクに探さないでこんなところで聞く人が役に立つのか疑問だけど…
204:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:06:36.99 EOlpxtuI
>>202
犬猫みなしご救援隊の掲示板に、同乗者募ってる人がいたと思うから見てみて。
>>203
手伝いたいって気持ちは大切でしょ。
205:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:12:47.69 FP3DHjgP
>>202
福島と仙台行きの有志のボランティアバスが都内から出てるよ。動物救助じゃなくて
人のボランティアだけど。金出せば目的ボランティアなら誰でも乗れたはず。
もしくはバン等に乗合で一緒にいきませんか?ってボラ掲示板やミクシでやっとるがな。
ボランティアは受身姿勢だとダメだよ~
206:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:25:31.57 nHbkLv5u
>>193
なるほどな
それを受けて>>176の例文を辻本のWEBの意見先に送ってみたお
207:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:30:41.29 La2lx8n5
急ぎで意見を送る先って↓くらいでいいのかな?
原子力安全・保安院
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
自衛隊・防衛省への意見
URLリンク(sec.mod.go.jp)
各省庁への意見メール
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
内閣府原子力委員会
原発政策について意見募集。
URLリンク(www.aec.go.jp)
福島県「災害対策本部」
電話:024-521-2101
FAX:024-521-1957,024-521-1958
メール:kouho@pref.fukushima.jp
(こちらには保護団体が入れるように特例措置を取ってください、というお願い)
管直人ブログの意見募集。
URLリンク(www.kantei.go.jp)
ボランティア担当:辻元清美首相補佐官
URLリンク(www.kiyomi.gr.jp)
問い合わせ先 URLリンク(www.kiyomi.gr.jp)
208:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:45:29.15 YB+Oryhv
原発警戒区域の動物救出の件、民主党の動物愛護管理法改正検討議連のメンバーにも要請をお願いします!
顧問:小沢一郎・鳩山由紀夫、会長:松野頼久、副会長:細野豪志、
事務局長:岡本英子、幹事:福田衣里子(敬称略)
209:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 16:50:43.89 aVLS6w8a
ID:Od9HVmsC・・・ほんと嫌な性格していますね。
他人さんが困って尋ねてるというのに何なんですかその言い方。
言葉は心と言うでしょう?あまつさえ批判までしちゃってさ。
何の目的でこのスレ見てるのか不思議。
>>202気にしないのがいいですよ。どこにでもいますから偏屈な人って。
210:202
11/04/21 16:52:15.91 zinkwFwj
202です。色々ありがとう!
みなしご救援の手伝いに行くんだけど、車があった方が良いと言われて。あそこの掲示板も乗り合いのスレは最近動いてなかったので。
ミクシは動物関連のボラのは探しきれませんでした。も少し情報収集して無理なら土曜日に行きます
211:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 18:15:09.40 XvJtjVHa
市長村長の許可があれば立ち入り可能だよ。
212:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 18:52:57.26 1IBj6X74
フジの夕方ニュースは2番目にペット問題を取り上げてた。
(3つの町だけで約2200頭の犬が登録されている。ボランティアが懸命に救助中だが、シェルターが足りない等々)
反響があるうちはマスコミも流してくれるだろうから、省庁よりもマスメディアにメール・電話するのが最善かも。
213:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 20:03:03.71 meBo9svR
政治家の先生方は炎天下の中
自転車で走り回り電話をかけ票をとるそうだけど
ばっかじゃなかろうか!そんな事で人心が動くとでも?
それより現状、動物を救済する対応をした方が
支持得られると思わないのかな。
犬畜生呼ばわりする動物達を
どれほど大切に愛している多くの人がいるのか
想像する事も出来ないのだろうか。
214:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 20:07:41.46 XvJtjVHa
>>213
まあ気持ちはわかるんだけど、
そんなんペット好きにしかアピールしないじゃん?
215:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 21:49:01.94 GvgMiIRK
>>214
これ見てペット飼育率(21年度のだけど)
URLリンク(www.petfood.or.jp)
犬だけで18%の家庭が飼っていて飼いたいと思ってる人は43%近く。
猫、しかも外猫も含めたらかなりな割合になる。
それと人間優先として人より少し遅めでもいいから
きちっと秩序だった動物救助をやったなら海外へのアピールにもなる。
捻れた捕鯨反対勢力がある中でここをおさえて置いて損にはならない。
放置していたら衛生環境上でも後進国と思われても仕方ないくらいだ。
216:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:14:42.04 R//SeDsa
住民駆け込みで家財道具取りに行って車が渋滞w
行けるんだ。
ペットは見殺しにしてたくせに。
仮払いの手続きもすぐ行うw
まったく同情できないな。
217:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:21:36.38 g43Yc/cu
>>216
ほんとだよね。最初は気の毒可哀想からはじまったけど
知れば知るほど犬猫見捨てた住民が許せない。
みんながみんなじゃないんだろうけど、怒りに変わってきたよ。
218:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:21:38.84 b9nDXzOk
>>216
自分も今日駆け込みでいった人の多さにあ然とした
あと二週間でも早く動いていたらどれだけのペットが助けられたか
信じられない
ペット見捨てた奴は二度と飼うなといいたい
今日の状況見ていると事情があるとかないとか信じられないよ
結局面倒だから餓死させたんだろうって思う
219:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:23:10.01 T0rfrRQl
>>210
つ魂
220:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:32:06.19 zsDT0M8M
これが2ch名物、被災者叩きかw
221:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:40:20.42 b9nDXzOk
>>220
被災者叩きじゃなくて
ここで叩かれているのは動物の命を軽く見過ぎている一部の奴だ
被災者だったら何してもいいとでも?
ちゃんと連れ帰った人も牧場移動に奔走した人もいるのに
一日分の牧草だけやって「ごめんな」で見捨てて
せめて毒餌で殺せよって思った
餓死なんて一番苦しい死に方じゃん
マスコミも悲劇仕立てで取り上げるなっていうんだよ
手を尽くして力及ばずだったらともかく
222:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:41:42.10 b9nDXzOk
>>221
後半はさっきmixiニュースで見た牧場主の話
ごちゃごちゃの書き方してスマソ
なんで一日分だけの餌なんだろう
そして餓死を当然のように言えてしまうんだろう
獣医だってボランティアだって動いていて
町によっては移送したりしているのに
223:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:44:36.70 /aY9hoI4
>>221
誰が安楽死させるんだよ。
獣医が来てくれると思ってんの?
224:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:46:16.81 b9nDXzOk
>>223
獣医の有志が動き始めてるよ
実際に立ち入っている人もいる
口蹄疫の時に安楽死したチームも動き出している
そして安楽死させたところだけじゃなくて
牧場によっては既に牛移動済みのところもあるんだが?
225:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 22:54:06.09 R//SeDsa
まぁ一部被災者は叩くよ。
食べ物飲み物与えられず繋がれたり、室内に閉じ込められれば死ぬしかないからね。
それを放置できるのは考えられない。
自分の家族なら少々放射線にあたったって助けにいく。
226:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:01:42.69 b9nDXzOk
>>225
あっちこっちの団体が(反原発団体含め)ガイガー持って入っているけれども
危険が出る数値じゃないしね
それなのに放置って考えられない
一ヶ月ぶりに帰ったらペット死んでたって当たり前じゃん
牧場主だって本当になすすべがない人もいるかもしれないけれども
この一ヶ月何度でも立ち入り機会があったのに餌を渡すしかしていなくて
封鎖が決まったあとも何も行動せず餓死するに任せるつもりの牧場主まで
擁護する気にはなれない
一方で動いていた牧場主は自分の牧場の家畜を動かせた
今もなんとか安楽死か移動を考えている人たちもいる
それでも牧場主の中には数が多すぎてどうしようもないっていう人たちもいると思うけどさ
個人的には牧場主よりも愛玩動物として犬猫飼っていた飼主の中で
餓死するに任せて放置した人たちが許せないけどさ
犬猫、それから家畜でも馬なんかは保護団体が動いている
飼主がその気になれば助けられた子たちは多かったはずなのに
227:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:01:56.32 xaZMZyPu
一時避難で一時家を離れるのは仕方ないけど、
今まで一緒に生きてきた犬や猫、1ヶ月も放置してたら死ぬって分かってるだろ?
見にも行かず放置って考えられない。そんな奴に動物を飼う資格あるのか?
車持ってる奴だったら見にも行けるだろ?
URLリンク(banbihouse.blog69.fc2.com)
明日0時で封鎖って、政府も動物は見殺しか!
228:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:03:35.30 7NcnlGum
今ニュースで犬を家に残してきたババァがでてた
元気にしてるのかな~だって
二度と動物飼うな
お前も同じ目にあってしまえ
229:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:05:31.60 g43Yc/cu
今ニュースに出てた人、「家にいる犬とかね、元気でいるのかと思ってね」だと。
呆れた。ほんと呆れた。悲しそうでもないんだもん。想像力が欠如してるんだね。
230:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:06:12.87 7jYU065v
動物たちも腹をすかせているな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これまで魚とか、綺麗に食べなかった自分を反省
231:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:06:23.78 y9MRUPSX
安全圏から事態を眺めつつ自分の尺度で被災者を叩く
この神経の方が俺には考えられないけどな・・・
232:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:07:00.35 7NcnlGum
>>229
元気にしてるわけねーだろバカヤローって思った
悲しいね
233:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:07:16.03 b9nDXzOk
>>228
>>229
元気にしているわけないじゃん…
自分もニュース見てる泣きそう
もう永遠に動物を飼わないでほしい
234:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:11:14.88 b9nDXzOk
>>231
自分は飼っていたペットを一ヶ月放置して餓死させる人間の気持のほうが理解不能
それにペットの鎖放したりレスキュー要請したりしている飼主もたくさんいますが?
同じ被災者だってやるだけのことやっている人もいる
そういう人はペットを結果的に死なせてしまったとしても責められることはないよ
235:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:13:45.45 g43Yc/cu
>>231
あなたみたいに思うタイプはここ見ないほうが良いよ。
助けに行けたのに、見捨てた人はいるのは事実。
被害者は被害者なんだろうけど、同情できない人もいる。
助けに行った人や連れて逃げて苦労してる人もいるからね。
236:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:13:55.34 R//SeDsa
>>226
同意。
「車がない」「泣く泣く手放しました」いつもこればかり。
津波の被災者と違って財産流されたわけでもなく
避難の時にはどうせ預金通帳持ってるでしょw
預金通帳はしっかり持って逃げてもペットは泣く泣く手離すしかないんですかw
いくらボランティア団体が頑張ってくれても数千の数はとても救いきれない。
237:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:19:08.24 uiu7izfr
せっかく助けても迎えに来ない人が多そうな気がしてきた・・・
命が助かってもっと愛してくれる家族の元にいけるならいいんだけどさ
238:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:20:37.02 Fs6L4n8K
>>184
>>187
おお!これは近所の病院
やっぱり病院に相談するしかないのかな・・・
圏外ですが汚染区域に囲まれた土地で土壌汚染も少なからずあるんで既に内部被曝してる可能性も・・・
まぁ、しゃーないか・・・
ありがとう
239:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:20:38.92 rTJyv5zO
ババアに一ヶ月水食料抜きで元気でいれるか試して頂きたい。
240:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:22:06.17 lgYnC3do
犬や猫だと被爆しても影響出る前に寿命で死ぬって聞いたけど
内部被爆だと別なのかね
241:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:24:14.82 xaZMZyPu
安全圏からって同じ状況になってもペットは連れて行くよ。
ペットも家族同然じゃん。1ヶ月も放置出来るわけね~だろ。
自分は避難所で飯食って、ペットは餓死。考えられないな。
そいつらにはペットなんだよ。ただの。いつでも捨てられるんだね。
中には県外でペットを預かってもらって生活してる人も沢山居るよ。
避難所に連れて行ってる人や、餌を運んでる人も。
1ヶ月も放置してる奴がおかしいって言ってるんだよ。馬鹿。
242:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:25:19.18 U9Z1ljS3
1ヶ月ぶりに戻った自宅で餓死してるペット見て「ごめんなさい」ってか
どうにかして救出をした飼い主もいるから同情できない
見殺しにしたと自覚してもう2度と動物を飼わないでほしい
243:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:26:28.19 Fs6L4n8K
>>191
地震以来、家の鍵壊れて出入り自由になり外の世界を知ってしまった(ノ∀`)
こないだも雨に濡れて帰ってきた後、体舐めてたから寿命短くなったかもわからんね
244:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:27:24.52 0qTEZOkf
>>228 見た 思った
1ヶ月以上放置で
「犬が元気にしてるかな」
って 死ぬだろ普通
何回か餌やりに戻ったとかならまだしも…
貴重品取りに戻った時に死んだペットの姿を見て何を思うのかね
二度と動物飼わなくていいよ 飼う必要が無いよ…
245:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:29:55.43 g43Yc/cu
>>237
迎えに来ないで里親さんのがマシかもね。またなんかあったら捨てるかもだし。
愛情あったらとっくの昔に自力でなんとかしてるだろう
通帳はもって犬猫置いて来るような人が、綺麗事言ってお涙頂戴とかはやめていただきたいわ。
246:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:30:37.12 zsDT0M8M
見捨てた奴が悪く言われるのはある程度仕方ないとは思いつつも、被災地の現状を
テレビやネットで見ただけで分かった気になるのはやめておいた方が良いぞ、底の浅さを露呈するだけだ。
ここで勇ましいこと言ってる連中もあの地震と津波を経験して同じ言える奴は半分もいないと俺は思うな。
それ程までに今回の地震と津波は凄まじかった、まあ、俺はうちの猫を無事に守り通せたから
こんな風に言えるんだとも思ってるけどね。
247:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:33:23.30 xaZMZyPu
家が流されたわけじゃないんだから戻ってどうにかしてほしい。
家の中に放置したままじゃかわいそすぎる。
せめて外に出してくれたら何か食べられるかもしれなかったのに。
ボランティアの人たちに助けられた子も沢山いるのに。かなしすぎる。
248:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:34:27.50 g43Yc/cu
>>246
津波と地震の人には心から同情してるよ。
原発付近の家も壊れてない地域でさ、犬猫置いて放置の人が信じられないだけ。
それをまた元気かなー?なんて言うアホにむかつくわけさ。
249:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:35:55.80 xaZMZyPu
あの津波じゃ助けられないと思う。
沢山の動物も人も流されてるから。
言ってるのは、放射能の問題で一時避難してる人のペットへの気持ち。
250:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:36:30.85 b9nDXzOk
>>246
津波と地震でペット守れなかった飼主は非難されていないじゃん
今話題になっているのは原発20キロ圏内にペット置き去りにしたまま
一ヶ月放置しておいて「帰ったら死んでた。ごめんね」とかお涙ちょうだいしている飼主や
一ヶ月以上放置で「犬が元気にしているかな」なんて悪びれもせずに言う飼主じゃん
それこそ自分は安全圏にいったけれどもペット放置して
その後家に帰りもせずに餓死するに任せている飼主
津波や地震からペット守れなかったり
結果的に見捨てて死なせてしまったのは仕方ない
一分一秒のことだし戻ることだってすぐにはできなかっただろう
でも今回の原発の場合は避難が三日、一週間となった時点で
自主的に家の様子を見に帰った人たちはけっこういた
それなのに「ペットは置いてきた」なんて言い放つ連中は
マスコミに出ていただけでも相当見掛けた
保護団体の呼びかけに「どうせ生きていないから」ってスルーしたりな
叩かれているのはそういうペットを見捨てて餓死させても構わないって連中だろ
251:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:40:02.85 b9nDXzOk
そういえばUKCで凸呼びかけているね
政府や愛護協会、保安院には凸したんだけれども
地元選出の議員とかにも凸したほうがいいのかな
BBCあたりにつべの動画ごと凸したほうがいいのかなあ
日本の恥を拡散することになるけれども
政府はもう外圧じゃないと動いてくれない気もしてきた…
252:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:43:52.35 VfBIjkQ7
弱い者を守れないクズなら死んだ方が良いね
散々家畜に世話になっておきながら、放置なんてあんまりじゃない?
恩を仇で返すとはこの事
だから大震災が起きるんだよ!
人間はこの(虐殺して肉食等)反省をしなければまた近い内に大震災が起こる
血を飲む者血に染まる…
宇宙の掟だからね…
仏法でもキリシタンでも同じ予言してるしね~
253:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:43:57.38 4y0fNqIn
家に閉じ込めたまま置いてかれた猫の画像見た。
共食いしてて、毛は飛び散ってて、骨とか頭だけ残ってた。
食べたであろう子も死んでた。みんな死んでた。
254:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:49:40.33 wA/+IHV3
動物を飼っていたという責任がない。責任ってのは人が一番重く感じなくちゃ
いけないんじゃないかな・・・助けて下さい、見つけて下さいだの甘えたこと
ばっかり言いやがって。手だって足だって動くだろうし金だって一円もないわけ
やなかろうに。動きもせず、探しにも行かず何やってんの毎日。
255:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:50:15.17 uiu7izfr
>>251
外圧でも人間の命や土地がダメになる原発のことですらやっとだし
国民の方になんか欠片も目も耳も向けてないしペットなんかそれこそ・・・
世界中から菅が避難されればいいと思ってる
きっと日本国民からの訴えなら国の恥といっても
政府の恥だと思ってくれると思う
私もイギリスあたりがいいかなーと考えてたw
256:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:50:48.19 natTv9vY
>>252
釣り?
きもっ(笑)
257:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:52:58.54 EOlpxtuI
>>251
小沢やポッポがいいんじゃないかって意見がある。
犬飼ってるし、動物愛護議員連盟かなんかやってたはず。
258:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:54:39.26 SThFCy46
>>218
> 結局面倒だから餓死させたんだろうって思う
ホントそうだよね
それ以外の何でもないわ
259:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:57:06.61 xaZMZyPu
もう12時になる。どうにかできないかな?
メールはあっちこっちに送ってるけど、
他にも方法がないか考えないと駄目だね。
メール送るアドレスも貼り付けてほしいです。
260:わんにゃん@名無しさん
11/04/21 23:59:42.60 sVN1qWpR
>>257
これかな
208 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 16:45:29.15 ID:YB+Oryhv
原発警戒区域の動物救出の件、民主党の動物愛護管理法改正検討議連のメンバーにも要請をお願いします!
顧問:小沢一郎・鳩山由紀夫、会長:松野頼久、副会長:細野豪志、
事務局長:岡本英子、幹事:福田衣里子(敬称略)
岡本英子議員は福島の被災動物達の要請を提出はしてはくれてるけど効果はいまいち…
やっぱり小沢か鳩山?
261:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:00:25.48 E5F3BPoD
閉店ガラガラ
262:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:03:09.88 gIRvjP3V
小沢だとムキになってダメそうな気がする
惨敗した今、人気取りですりよりたい自民党の方がいいかも
でも出せるところは全部出す
263:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:04:11.30 LuvNWe+1
吠える割には何も出来ない、いつもの光景だなw
264:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:04:57.26 xBlsxJo+
>>260
ありがとう。それそれ。
小沢は飼っている芝犬と写真館で写真とったりするほどの犬好き。
著書にも犬の事がでてくる。
犬は裏切らないから好きらしい。
265:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:08:36.55 RPRn/vQd
東電は被災地の動物の保護活動をすべきでは?
スレリンク(dog板)
266:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:11:59.45 IcL6oc/a
>>265
うん、政府を責める前に東電に責任取らせなきゃと思う
267:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:12:03.49 Y2NBVv98
前にも少し書いたけれど、電話が一番効果的。
メディア・政党・政府etc.
声が大きい奴が勝つ。
これは法則だから、メールより電話。
回数重ねれば、効果はあるよ。無視できないから。
海外はメールしかないだろうけれど、しないよりマシだ。
逆に言えば、メールだけ送ってお茶を濁そうって人は黙ってて欲しい。
恨みつらみをメールだけっていうのは凄く卑怯な手段。
捨てアドはいくらでも取れるのだから。
自分の個人情報明かしてでも保護しようと思わないのなら、黙っててよ。
そういう無責任な、蚊帳の外からワーワー言ってる人が多すぎる。
268:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:16:24.27 pYRvgjCO
何様?ww
269:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:17:46.39 bJTwHn7r
効果がなく無視されてるから今この状態なのでは
270:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:19:09.10 zPE2Byea
>>267
電話なかなかつながらないって聞いたりしたから控えていたんだけれども
効果的なら電話に切り替える
政党は政党本部とかの事務所でいいのかな
代議士は個人の事務所にするのがいいよね
海外も電話できたらいいんだけどライティングはともかく
話すほうが自信がないからメールのほうがいいかな
警戒区域は指定されてしまったけれども
なんとか保護団体や飼主が中に入れる方向にしてほしいということと
東電でも政府でも対策本部でもなんでもいいから
飼主のためにペットを迎えにいけるためのチャーターバスを出すことを
検討してほしいっていうことと
家畜の安楽死もしくは移動の嘆願
これはどうにか続けていかないと
271:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:24:26.86 qy7h+vyl
政府も惨いけどさ、置き去りにした飼い主はもっと惨いな。
飼い主が一カ月以上放置して見殺しだから政府もそろそろいいべってなるさ。
連れ戻しに行く人が沢山いたり、家畜も飼い主自らもっと声を出して訴えて
いたらもっと早い段階で国や行政も動いたかもしれない。
本日最終日で慌てて貴重品?家財道具?だもんなぁ。
津波の被害者は数日食料すらまともに取れず寒さに震えてたけど、
こちらは朝昼晩飯食って場所によっちゃボランティアに手厚くお世話されだし。
272:わんにゃん@名無しさん
11/04/22 00:29:14.82 Y2NBVv98
>>270
各政党に電話した感触。
東北の被災地じゃなくても、地元の県連に電話をすれば聞いてくれる。
それはどの政党でも構わないと思うよ。
敷居が高いのはよくわかるけど、結構どの政党も真摯に話を聞いてくれた。
私は片っ端から電話を入れた、
相手が最初に名乗らなくても、名前を聞いたらちゃんと教えてくれる。
心を痛めてる人もいるよ。