11/03/28 13:36:58.84 P9Q+OCKr
獣医師会とか、比較的資金があってスキルがある人(ここでは獣医)に
受け入れたいなら、犬種関係なしに申請すれば預かれる・・・かも
だけど、飼い主が見つかったら返す事&メンタル面でケアできる
飼い主にも、それなりの飼養経験とスキルが求められる。
>>211
同時に、里親になりたいなら、良い獣医に相談しにいくといい。
結構患者が高齢で入院して飼えない子とか、知ってたりするよ。
ぶっちゃけ、相談されたかかりつけの獣医が
この人患者として見て&話とか聞いて里親に適してないと思うと、返事はにごされる。
普段も黙って外国行ったりして、海で重油に汚染されたイルカ?洗ったりしてるセンセがいる。
そういう人は絶対普段ブログにも書かないし、患者にも言わない。
それなりの大病院で、勤務医が多いセンセとか、結構隠れてボラやってる。
動管法とか、衛生面でも結構法律が厳しくなってるから
ペットショップ並のケアは、当然しないとね。