11/01/12 08:49:22 WzlZIscC
関連スレ
柴犬の可愛さは眼福
スレリンク(kankon板)
柴犬一筋
スレリンク(dog板)
日本犬保存会 天然記念物
スレリンク(dog板)
散歩コース距離測定
URLリンク(www.mapion.co.jp)
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本犬保存会
URLリンク(www.nihonken-hozonkai.or.jp)
柴犬保存会
URLリンク(www.shibaho.net)
その他の個人サイト (ジョークなど)
黒マスク保存会
URLリンク(naritacl.cool.ne.jp)
巨柴同盟
URLリンク(blog.livedoor.jp)
3:わんにゃん@名無しさん
11/01/12 08:49:49 WzlZIscC
※当スレではブログウォッチ、ブログネタは禁止となります。
ブログの話題は専用スレでどうぞ。
【ブログ】あなたのお気に入りサイトは?【HP】
スレリンク(dog板)
故意のネタ振りがあった場合、誘導もしくは無視の方向でお願いします。
内飼い・外飼いの是非についても荒れること必至なので
これも専用スレでお願いします。
犬の外飼い part 2
スレリンク(dog板)
4:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 09:04:05 Yfd0UDns
素朴な質問。
展覧会とかに出てる柴犬は、
なんでもれなくリードを上にひっぱりあげられるような
首吊りみたいな曳き方されてるの?
柴犬繁殖業の犬舎号がみな○○荘と旅館みたいな名前なのはなんで?
5:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 09:14:56 tUPx/JW+
旅館つうかボロアパートな感じだな
6:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 09:21:57 4LkhxDv8
>>4
柴犬の特徴を良く表現できると信じられているから。
荘は血統書上の釣り合いかもしれない。先祖が・・荘なのに・・一家では暴対法に触れるのかも。
7:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 09:45:43 DcZ46gwr
>>4
日本犬保存会では会誌で繰り返しそういう曳き方を
決して犬がよく見えはしないとして否定しているけど、
なぜかやる人が多い。
推奨されているのは犬の後に立ち、リードを斜めに張ること。
犬の名号にはいくつかガイドラインはあるけど、
犬舎号に特に決まりはなく、昔は○○犬舎というのが多かった。
今は新規に○○犬舎を名乗ることは禁じられているらしいけど、
何故か知らない。○○荘とか単なる流行りだと思う。
そういう型にとらわれない犬舎号も多いよね。
>>5
昔は賃貸集合住宅には○○アパートメントとか□□アパートとかという
のが多かった。ハイカラだと思われていたんだろう。
○○荘というアパートも昔流行っただけ。今は滅茶苦茶だね。
新規の物件は募集前に不動産屋が
聞こえの良い名称を主張することもあるようだ。
8:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 09:58:22 Yfd0UDns
へえ、やっぱあの曳き方はけっこうされていて、でもって否定されてんだ。
キツネ顔よりタヌキ顔主流?だから
より頭を大きくモフッと見せようとしてるのかと。
でもブサイクな曳き方だと思ってたよ。
9:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 13:26:43 4LkhxDv8
胸の深さも柴の見所の一つだから胸を大きく見せる効果はあるよ。
10:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 17:19:22 JYrSA7kV
首吊りに良いとこなし
四国を見習え
11:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 18:41:40 4LkhxDv8
釣りよろしくクィっクィっやってるよ。
12:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 19:13:46 F6HGRabX
うちの柴はそんな展覧会に嵌ってた爺が歳取って息子夫婦の家に同居を機に飼えなくなった数頭のうちの一匹
貰い手探してて知人を介してうちで引きとった。ワイルド満々で外でしか飼えない。
でもうちに来てからの自分だけの芸も覚えてくれたし可愛いゆ。首つりポーズなんか絶対しないよ。
13:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 19:34:08 F6HGRabX
URLリンク(www.youtube.com)
↑こんな感じなら許せる。
14:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 19:45:04 pAm6i0k5
関連動画のこれいいなあ
飼い主と一緒に成長していってるみたいで
URLリンク(www.youtube.com)
15:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 20:05:04 zTCtkfID
別に芸しなくてもいいけれど、うちのももう少し聞き分けがよくなったら
ありがたいんだが。やっぱり訓練地道にしよう。
16:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 21:49:32 ZmhzD5Su
>>15
まあそのワンコの気性や色んな要素があるからね。
しつけも楽しんで出来るようになるのが一番いいんだが、
やっぱりたまにイラっとくるよね。
御褒美をあげ過ぎるとダメだと教えてもらったけど、
喜んでるから最初はあげ過ぎた。
17:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 21:53:21 165cMsnE
いっぱい遊んで、もう疲れたろうと思い
「帰るよ~」と声かけると
遠くを見て聞こえないフリするのなんとかならんか?
18:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 22:19:34 mtSOPG0h
>>17
うちのはそういう時、行きたい方向を向いて頑張ってるが、俺が帰りはじめると仕方ないという態度でついてくるけど。
放している時でも。
19:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 22:22:48 rxgTxow8
www
家のは散歩中にもするw
「そろそろ帰ろっかー」とか聞きたくないであろうことを
こっちがいくら言ってもガン無視しやがるw
同じ時に「おやつ要る?」って同じトーンで言ったら速攻で振り向くクセにさw
20:わんにゃん@名無しさん
11/01/13 22:54:20 mtSOPG0h
グズグズして面倒な時は、「帰ってジャーキー食べようか」というと、すぐに先頭に立って帰り始める。
同じだねw
21:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 00:04:11 lQduv2G3
>>14
訓練士さんだね。
22:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 00:28:38 7OTrhNCt
>>17
うちの柴子は1回目は聞かない。
でも2回目は渋々聞く。
だから予定より20秒くらい早く1回目を言うww
23:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 00:47:25 ZAMGXzv6
>>17
ウチはこっちも知らんふりすると「あ、やべ」ってついてくる
何故か最近隠れんぼがブームらしい
尻尾ブンブンしながらwktk顔で物陰に潜んでる(つもり)
しばらく「あれぇ、いないなあ~柴子~柴子~」とか探すフリをしてあげると
テンションあがっちゃうのか「こっこでーす!」みたいな感じで凄い笑顔で飛び出してくる
見つけてやると「もういっかい!」とねだられる
逆にこっちが隠れると一発で見つけてドヤ顔される
24:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 01:22:07 tpYE7pDq
うちは散歩のあと遊んでやるから、適当に歩いたら自分から帰ろうとする。
散歩も大切だけど、犬にとっては飼い主と遊ぶのが一番なんだろうな。
25:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 02:10:07 MGDBbuuI
柴ってかくれんぼ、すごく喜ぶよね
ついつい、こっちも本気で隠れてみたくなる
柴子が私を見つけられなくてクンクンいってると
かわいそうになって、こっちから「ばあーw」って
飛び出してしまう。すると、小躍りしてよろこんでるw
26:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 09:13:35 1mnkniDF
うちの柴男は完全に家犬になってるな。
今日も寝床にいないから探したらこたつの中で寝ていた。
それで起こしてもすぐに起きないし。
27:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 09:47:08 I/eNSuer
それは普通は「内犬」という。
「家犬」って言葉は犬 (canis familiaris) を
ディンゴやバリア犬などの犬科の野生動物 (野生犬) と区別していう名称だよ。
28:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 09:53:57 YcwtFfw3
>>25
このスレは隠れんぼレヴェルでも柴を不安にさせる行為だから批判してくるアホがいるから気をつけて
29:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 10:00:12 L/YY0yFa
ふと気づいたが柴が寝てるときの顔って<`∀´ >にそっくりだ
30:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 11:41:12 NmnOuK56
やっぱりかくれんぼ好きなんだ。
家で走らせるときに物陰に隠れるとジーッと様子伺いをして、顔を出すと猛ダッシュしてくる。
わざわざ人のそばスレスレを通り過ぎてアホ走り状態に入るんだよね。
柴男も飼い主も楽しいw
31:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 13:05:46 sIciJG79
>>29
うちの柴子の口元は横から見るとリッチーブラックモア
32:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 17:57:31 oZkHsgTc
>>31
えっ 禿げてるの?
33:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 18:52:24 L/YY0yFa
植毛してるんだと思う。
こっそり近所の柴の抜け毛集めて。
34:わんにゃん@名無しさん
11/01/14 18:55:48 oZkHsgTc
>>33
www
35:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 10:31:12 4Hnn9SfW
明日の鉄腕DASHワンワンSP、柴犬・北登の特集もやるお。
36:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 10:32:16 6VXBceSk
日本だと柴犬の性格というと、素朴で忠実というのが一般的な見方だけど、
海外の柴愛好家の間では、「cat clothes dog(犬の皮をかぶった猫)」、
「drama queen (悲劇のヒロイン)」、「staborn (頑固)」、「indipendent (独立してる)」
という評判みたいだね。
だがそこが良い、みたいな…
うちの柴男を見てると、どちらかというと海外の評価のほうが正しいような気がするぞ
37:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 10:38:09 G7/MnsUi
素朴で忠実ってのは飼ってない人達の声のような気がする
頑固でアホなくせに賢いから困る
38:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 11:08:37 A+5Ry+2U
>>36
「エスケープ・アーティスト」とも呼ばれてると聞いた・・・。
脱走の芸術家て。
39:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 11:56:02 OV4MX4J/
うむ、忠実ではないな
野性的
40:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 12:05:11 YqHPHU2n
悲劇のヒロインってのはどういう意味だ?
41:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 12:16:35 6VXBceSk
>>40
お風呂にいれたりするときの鳴き声のことを言ってるみたい。
隣人にアニマルレスキューを呼ばれたけど、レスキュー隊員が柴犬の
性質を知ってて助かったとかいうコメントもあったw
42:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 12:50:54 wlJaK2vE
>犬の皮をかぶった猫
うちのはこれだw
43:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 13:06:19 rVHspW8y
わかるww
あと、ちょっと脚ふまれたくらいできゃうううんとか反応しすぎ
44:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 14:30:39 Q7acRx/2
>隣人にアニマルレスキューを呼ばれたけど
これがアメリカなんだよね。
子供を泣かせてると警察が踏み込んでくるそうだ。
隣人が警察を呼ぶ。
45:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 15:34:02 OV4MX4J/
日本は無関心過ぎる
人間でもあったけど、飼い主の夜逃げによるペットの孤独死なんてのもある
不動産屋で働いてた時に犬で何件かあったので、よくあることなのかもしれない
家の中ボロボロになるくらいだから相当鳴いて暴れたろうに、隣近所が異様に思わないハズがない
もし通報されて無事だったとしてもガス室行きかもしれないけど…
密室で病死餓死もやるせない
部屋の持ち主も可哀想
46:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 15:39:27 Km/sjunH
うちは収益物件をいくつか持ってるけど、昔はそんな話を聞いた事があった。
まあペット不可のワンルームや1Kのマンションばかりだから、
隠れて飼ってる奴は絶対にいるだろうね。
大型犬以外なら欲しいと管理会社に言っておくわ。
47:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 18:23:10 PzaJbcU/
,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
↑ 柴犬の中の人
48:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 19:09:32 8Ir/jiTr
つまらんマルチやめぃ
49:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 20:45:04 8Amzd/8l
うちの柴子は股間に綱が通るのが本当に嫌で堪らないらしい。
散歩中、足の間に引き綱をうっかり入れてしまった時なんか
虐待されてもこんな声を上げないだろうと言う声を出しながら座り込んでしまう。
私が歩きながら空を見上げてる時に、柴子が立ち止まって蹴飛ばした時でも、あんな悲鳴を出さなかった。
50:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 20:50:04 L68iQOwr
「drama queen (悲劇のヒロイン)」 ワロタ
すごい理解できるよ。
風呂に入れた時とか、ちょっと足踏んじゃった時とか、マウス掴んだ時とかの
あの悲鳴は異常www
51:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 21:38:06 Hm3r9USD
うちのは医者に診察して貰うときにあの悲鳴。
困ったもんだよ。
少々のことでは医者に連れて行けない。
52:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 22:21:15 UpVbTfHA
今日、縁側で寝ていた柴男を娘が触ろうとしたら、いきなりひゃうううん!という声をを出した。
見たらおちんちんの所から、真っ赤なSサイズの玉子くらいの大きさの粘膜が飛び出ててびっくり!
あわてて病院に電話したら、何かに興奮したかの拍子で
おちんちんが膣の中に入った時と同じ状態になったらしい。言われたとおり10分ほどで元に戻った。
注射されても悲鳴を上げないような柴男が、すごく辛そうな声を出して腰を抜かしてて
一時はホントに心配したよ。
仲のいい雌犬がそろそろ発情期だから、Hな夢でも見てたんだろこのーとこづいてやったw
娘がびっくりして怖がってたから説明してやったけど、柴男を通して性教育してるみたいだったよw
53:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 22:28:55 0/goLNkW
家も躾してる時「やめてぇー 殺されるー」って声で鳴く。いや、逆ギレされた柴子に噛まれて血が出てるのこっちだから。
近所に虐待うたがわれないかヒヤヒヤする。
54:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 22:41:09 L68iQOwr
URLリンク(www.youtube.com)
55:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 22:42:29 41fjkgP4
>>54
今までいっぱい柴見てきたけどこの子が一番キレイな柴だ
56:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 22:46:10 LgigUrKk
うちの柴子はこの前
「はにゃ~ん」とか
「うにゃ~ん」とかないてた。
甘え催促声と遠吠えが一緒になったような感じ。
録音録画ができるものならしたいっ!
57:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 23:39:27 Hm3r9USD
>>55
夢を壊すようで悪いが、映像の解像度が低いせいで細かい部分が見えず、毛並みが滑らかに見えるんだ。
58:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 03:01:07 UoY8nMv5
四つ足ほうりだして、ポコポコのおなかさらけ出して寝てる柴子を見ると
なんかもう可愛すぎて、ついつい何分も見惚れてしまふ
ところで今日志村どうぶつ園見たけど、志村さんもとうとう
私達の仲間入りをしましたね
あれは白柴?
59:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 08:04:26 qlC2b7yd
仔犬時代は洋犬よりも賢そうなのに、成犬は池沼ヅラでがっかり。
60:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 10:46:20 DTtQbAzq
>>55
みんな自分ちのが一番だと思っているから荒れる原因となりそうな
発言はお控え下さいましね
61:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 19:50:12 SFJjZTSk
>>60
今出てるDASH村の柴もキレイやで~♪
62:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 20:40:50 FovpquaB
>60
ここにいる住人誰もが、うぷされた画像に対して
「わーかわいいっ!!(でも家の柴の方がもっとかわいいっ!)」と思ってるから
この程度で荒れることはない。
63:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 20:54:06 DDAmqfBk
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
うちのは舌が長いです。
64:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 21:52:09 SFJjZTSk
↑みれない
65:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 22:34:06 QfWofMew
舌というより顔が.........
66:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 00:13:10 nrRmQQiI
>>26
うちのババシバも最近は廊下で寝なくなったよw
あれいない?と思うとこたつに寄り添って寝てたり・・・
67:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 00:15:00 nrRmQQiI
>>35
若い若いと思ってたけどいつのまにか10歳にもなってたんだな。
でもあの広い敷地を走りまくってるせいか、毛はめちゃくちゃ綺麗だし
顔立ちが童顔なせいもあって凄く若く見える。
うちも白髪が増えてきてるんで親近感わいたわ。いつまでも元気でいて欲しい。
68:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 00:18:27 nrRmQQiI
>>50
身体洗うときの悲鳴は先代の大型雑種も凄かったけどなw
いまの柴も「あんた何てことするんだい!あたしを殺す気かい!?」ってぐらいの鳴きわめき方。
でもたまーに遊びに来る妹が洗ったときは、声ひとつあげずおとなしかったそうだ。
要するに「鳴けばどうにかなる」と思う相手には喚き散らしてるわけだ・・・
69:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 00:27:20 aymdXNTc
人によって態度を変えるよね。本当に。よくみてる。
で、状況によっても行動を変える。
柴子に甘い私と母がいたら、なにかと厳しい祖母(年寄りだから口うるさいだけ、
いざとなると真っ先に心配する)に対しても
「ねぇ~んそんな怒らないで。ね、ワタシ可愛いでしょ?ここにいていいでしょ?」と
すり寄っていったのには笑った。
このおばばさえ籠絡しちまえばワタシの天下!と計算したに違いない。
70:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 03:37:20 Fgn8tjpY
鉄腕DASHの北登、かわいすぐる
あれで10才とか有り得ないくらい若い
切り干し大根のレシピ美味しそうだったので
近々、作ってみよう
71:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 05:09:00 2cx20Zq4
あれ、醤油入れて人が食った方がいいと思った。
72:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 08:37:11 FZzPcHhS
切り干し大根って大根を縦方向に切るんだと思ってた。
今朝から柴子 米飯を20グラム+缶詰40グラム+ドライ50グラム
73:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 08:57:11 LN3H65A+
>>63
きゃわわ~
74:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 09:59:26 0WNyzpX5
DASH村のほくと、いいなあ。かわいいなあ。健康だなあ。
75:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 10:29:08 zAgG9jTn
ほくとが町に行った時は驚いただろうな。
あんなに人がいるのを見たのは初めてだろう。
建物や環境も初めてだし。
76:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 10:29:45 61ICOWLf
北登は犬小屋がすげーかっこいい
室内飼いで必要ないけどあれ欲しい
77:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 12:37:29 0WNyzpX5
うちの柴男の鼻の先が、
いつのまにかどこで怪我したのか3ミリほど削れて(むけて)るんだけど、
URLリンク(www.uproda.net)
これって元に戻るかね?
1ヶ月ほど前なのに、未だにここだけピンク。
黒い鼻組織に戻ってほしいのだが。
78:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 12:38:50 a49zKC33
>>77
どこだかわからん。かわいいって事くらいしかわからん。
79:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 12:46:26 4MgGsd0o
>>77
うちのは、病院行ったついでに相談したら薬を処方されたが、
そのうち自然治癒するんじゃない?
薬の結果かは分からないけど、うちのやつはきれいに治ったよ。
80:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 12:53:07 0WNyzpX5
鼻先の真ん中から向かってやや左。
傷作ってけっこうたつんだが、まあ、治るよね。
かなりマヌケなんだ。
迷子になったときの固体識別には役にたつかもしれんが。
81:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 12:58:42 ABUKsNtW
うちの柴子が正月二日ぐらいからくしゃみをするようになり
四日に獣医師に診てもらい薬をもらったが、
だんだんと元気食欲が消失し七日に再度見てもらったときには
毛艶も悪く元気消失し尻尾は下がりっぱなしになっていた。
しかし翌々日にはかなり良くなっていたのでもう診せにいかなかった。
それはいいが、正月二日三日と一緒に遊んだ若い柴子
(その遊ぶ動画を数日前に可愛さスレにうpした)
と昨日再会したらここんとこくしゃみがでて公園に遊びにこれなかったという。
俺は黙っていたが、どちらがどちらに伝染したんだろう。
82:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 14:04:42 DpOBDJjv
犬インフルエンザかもな
83:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 15:42:58 gHrm8/tc
>>77
うちのもインコにはなっつらかまれて同じようになってるけど
1年たってもそのままだよw
今年半ばで9歳になる柴ババァなんで参考にならないかもしれないけど一応
84:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 16:04:37 f38NYXFf
>>70>>71
ホクトに出してやったとき、鮭中骨の皿と分けて提供したので
案の定ホクトは鮭のほうにがっつき、雑炊には目もくれず「鮭おかわり~」
あれじゃだめだよなあと思った。最初から混ぜるか、鮭の汁でもかけてやらんとw
85:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 16:08:32 f38NYXFf
>>75
「おら東京さ行ぐだ!赤坂で”けんこうしんだん”してくるだァ」
↓
「と、東京はえらぐ騒がしかっただ・・・まんず人がいっぺえ、おら目が回っただァ」
86:わんにゃん@名無しさん
11/01/17 16:11:57 f38NYXFf
>>77
うーん完璧には治らんかもしれんね。
家族の犬はビタミン不足かなんかで黒かった鼻がピンク色になってしまったけど
今でも真っ黒には戻らなくて甘栗みたいな微妙な色してる。
友達のぬこさんも、若い頃に顔に傷つくって、毛はちゃんと生えてるんだけど
かすかに分け目が出来ちゃってるしな。
87:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 00:35:49 fVpKtRiu
転寝をしていて起きた時目の前に柴男のどアップだと一瞬ビックリするね。
ペロリンしたりクンクンニオイを嗅いでたりする時は気付くけど。
88:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 00:46:33 ZECu+N88
>>87
目が覚めたら視界全てが茶色な時は本気で病気になったのかと思ってしまう
89:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 00:58:51 OjVxcNQJ
抱きしめて二度寝したくなる
90:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 11:14:25 2lku93pO
寒い日も日を浴びて輝くもこもこの明るいオレンジ色
柴犬よ ああ柴犬よ 柴犬よ
幸せだ・・・
91:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 12:17:13 GPfgVE01
飼い主に似るっていうから、それで柴は揃ってアホ面なのか
92:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 13:52:37 2lku93pO
10キロジャストの柴男。
フロントライン、
「10kg未満用」のやつか「10kg~20kg未満用」のかどっちがいい?
どっちにしても少なすぎ&多すぎな気がして。
93:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 13:59:40 QdUXWqOZ
非難を覚悟で 20kg未満用を半分垂らす 効果あるよ。 単価半分ですむ。
残りは密封して立てて保存すれば2ヶ月ぐらいは見かけは変化無し。
94:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 16:12:50 8p1AdtXL
見かけの変化かーw
95:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 16:52:09 Nz5aRhSQ
潰して空気を追い出すか、代わりに炭酸ガスみたいなものを吸わせてから
口を封じてしまえば開けなかったのとかわらんくらい持つと思うよ。
俺はフロントラインを使ったことがない (冷蔵庫に持ってる) けど、
以前市販されているスポット剤の口を蜜蝋で封して保存したうえ
使ったことがある。
96:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 17:39:59 7awzVZMC
最近うちの柴男、猫が顔洗うみたいに顔を前足でよく擦ってるんだけど、皆の家の柴はする?
痒いのかなあと思って見てみても、毛が薄くなっているわけでも赤くなっているわけでもないんだけれど……
97:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 17:53:46 MVbFGxT4
>>96
きれい好きの柴犬ならではの行為で問題ないけど
うちの柴男は1才過ぎのときに目の上の毛が抜けたことがあった
病気の検査をしてもらったが獣医いわく花粉症ということだった
2才以降は特にそういうこともなし
98:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 19:43:35 HnTLjY6l
柴犬は本当に可愛い。大好き
99:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 19:53:14 MVHnn3v2
異議なし!
100:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 01:15:22 wm420buP
( ゚Д゚)_σ異議あり!!
「うちの」柴犬なら異議なし!
101:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 02:13:09 5O31Y/af
>>81
今年は去年の20倍以上の花粉が飛んでくるらしく
ていうか、もう既に飛んできてるそうです。
今まで花粉症には縁がなかった人も今年は必ずかかると言われてます。
もちろん、犬の花粉症も同じだそうですが・・・
地域によっては、中国からの黄砂の影響も加わります。
事態は深刻です。
102:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 13:37:52 eG6FgP4I
うちの柴、散歩中にあちこちに少しずつ出すマーキング用のシッコが
散歩終盤になって出なくなると、シッコポーズのまま「ヒィン」て鳴くんだが。
マーキングできなくて悔し鳴きか?
病気か?シッコが濃いのか?結石でもつまって痛いのか?
マーキングさせるなんて云々~とかそういうレスはいりません。
休耕田と川と商店が点在するだけのイナカです。
103:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 13:50:58 LwVYaHWO
性別は?
医者に診せた方がいいんじゃないのかな。
104:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 14:05:59 eG6FgP4I
オスです。まだ6ヶ月半。結石とかなんぼなんでも早い気がして。
105:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 14:23:53 cE6qFFsr
>>97
レスどうもありがとう
そっかー安心したよ
でも犬でも花粉に反応するんだね
見た目の異常が出たら診てもらおう
106:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 15:06:18 wqpnqYw9
>>105
眼ン玉はどう?涙目になっていない?
眼がかゆくてスリスリしてるのかもしれない。
107:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 15:35:32 YcGb4u0L
>猫が顔洗うみたいに顔を前足でよく擦ってる
ストレスを感じる時にする行為と聞いたことがある
うちの柴男はしないなぁ
108:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 16:04:28 Uk/zWdWa
うちのは口あけて「アーアー」言いながらやってる
何か悩みでもあるのだろうか?
109:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 17:10:17 J5qdAe5u
もう一匹飼おうと思ってるんだけどトイプーとの相性はそうなんだろう?
小型犬は強気な性格だと聞いた事があるけど、うちの柴男は弱気で優しい奴だからな。
110:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 17:10:41 toOkTV0j
>>108
苦悩する柴犬のポーズ
111:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 18:12:48 ekO/xmZB
>>109
つい最近、1歳の柴子の遊び相手としてチワ・プーmixをスカウトしてきた。
チョコチョコとチワプーがちょっかいを出してくるのを面倒くさげにあしらう柴子。
餌を失敬するのもチワプーの方。余りのしつこさにガルル→ケージへ逃走。
ほとぼり冷めたらまた餌を失敬。トムとジェリー状態。
ここ数日「これはまずいんじゃね?」ってくらい噛み合っててチワプーを避難させても、
自分から再度参戦してて、どこまで遊びかわからん。
まだ様子見の段階。
112:わんにゃん@名無しさん
11/01/19 18:18:03 5tv/NmVP
うちのは強いストレスを感じると、体を強く掻いたり、ゲーゲーと吐くそぶりをする。
今までの強いストレスと思われるのは、
・柴男は外飼いなんだが、義理の母のチワワを1週間程預かって室内で飼った時。
「なんで、あいつが家の中にいるんだ」と不満だったらしい。
そのチワワとは仲がいいんだけど。
・我々夫婦が10日間程不在が続いて、勤めている娘だけが世話した時。
(その後慣れたのか、海外旅行などで不在が続いても割りと平気になった。)
・実家に2ヶ月程連れて帰った時。環境が変わり自分の安定した居場所が見つけられなかったようだった。
心配して夜は我々夫婦と同室で寝かせたんだが。
(今は、その実家に引っ越したんだが、居場所をちゃんと作ってやって生活も慣れたのか、今の環境で
落ち着いてるようだ。)
113:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 00:34:22 0fqZEwQc
>>96
耳が痒い可能性も???
114:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 07:51:57 +9hRH0mW
>>110
朝からわろた
115:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 08:14:27 InMHYhEI
柴犬と豆柴の違いって大きさだけ?
116:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 09:09:40 ZiJBrVGs
>>115
もちろんそれだけじゃないさ。
柴犬という名前は遅くとも大正時代から言われている名前であり
昭和11年に日本犬保存会 (日保)が犬種としてそのスタンダードを定め、
同時に国の天然記念物として登録された。
その他国内の柴犬保存会 (柴保)・JKCや海外の多数の登録団体から
認められている。
「豆柴」なんてのはせいぜい元は柴犬のたまたま小さい個体の呼び名であり、
「豆柴」と称して育種をはじめるブリーダーが現れたのも戦後だいぶたってから。
一昨年まではそれを犬種として認める団体は存在しなかった。
JKCから分裂した某団体がそれから犬種としての「豆柴」のスタンダードを定め
登録を開始したが日本犬保存会はすぐさまそれを
「日本犬標準、登録規定に反し、尚かつ日本犬の血統をも混乱させるもの」
として同団体からの個体の移籍を拒否する手続きをとった。
日本、特に人口が集まりすぎている都会の住宅事情から犬は小さい方が高く売れる。
「豆柴」なるものを育種する人々の動機ももっぱら「ゼニカネ」である。
さらに犬を手っ取り早く小さくするためにチワワやポメラニアンと交配しているなどという噂もある。
もし柴犬と「豆柴」との間に性格的にも違いがあるとしたら
その交雑が原因である可能性大である。
117:わんにゃン@名無しさん
11/01/20 09:49:21 YYpoLrWt
外飼いだけれども、柴子の飲み水が連日、凍っちゃってる。
犬小屋には暖かい毛布を敷いてやってるのだけれども、、。
118:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 09:49:57 6sfGAU8q
豆柴の話題は止めよう
荒れる
119:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 09:54:35 ZiJBrVGs
これまでそれで荒れた試しは無いだろ。
話が出たとたん誰かがすかさず叩いて終わる。
120:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 10:06:11 k/zID/OS
メリケンで固定されたら速攻手の平返すだろうけどな
121:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 10:16:05 ZiJBrVGs
早ければ十年後にはそうなるだろうしJKCは追随するだろうが、
「豆柴」なんて名前にゃならんて。トイとかミニアチュアになるだろ。
また日保がそれを認めることは五十年たってもないと思うよ。
122:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 10:38:44 FZDPstqa
我が家の柴子、体高36.5センチ体重6.5キログラム
日保標準ですが、豆柴ですか?と・・・
豆柴20万円とは・・・馬鹿らしい
標準下限の柴で十分ですよね
123:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 10:41:37 L2sEYwcv
立派な豆柴もいるのに
124:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 10:44:25 FFX9ILBb
「幼獣マメシバ」とか和風総本家の「豆助」って名前が諸悪の根源
だと思う。
ところで歴代豆助の成長した画像ってないのかな。見たいよ。
特に超絶美犬だった5代目。
125:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 11:05:38 lu3/+IhU
幼獣マメシバは「豆柴は認められた犬種じゃないよ」ってテロップを出してたから良心的。
サイトでもそう書いてる
URLリンク(mame-shiba.info)
とそのドラマファンの私がムキになって書き込んでみるw
126:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 11:06:56 L2sEYwcv
ムキになるのは旦那に相手にされてないから?オバさん
127:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 12:51:10 qBSJQjin
豆助カワイソス。豆柴とはなんら関係ないのに・・・
前、病院に行ったときにちっちゃい柴がいて子犬かなと思ってたら
鳴き声がすごくしわがれててびっくり!これが豆柴ってやつか?と思ったよ。
やっぱりちっちゃい成犬の柴を飼ってる人がいて
それもホントに子犬みたいな外見だけど声が悪い。あまり好きじゃない。
128:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 13:08:40 d2fSyZ9r
子犬みたいな外見してる犬はほぼ間違いなく子犬だよ
129:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 13:15:50 RHvSTLuH
うちの柴男はマツコ出てると変な声で吠える
130:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 14:24:14 gUTJXf3r
マツコはどうぶつに嫌われるといってたが本当のようだなw
131:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 16:06:49 ZiJBrVGs
"toy shiba inu"で11,200件
"miniature shiba inu"で20,700件がGoogleでヒットする。
for sale もいっぱい。
一方こんな問答も。
URLリンク(answers.yahoo.com)
質問: Where can i find a Miniature Shiba inu breeder
and yes there is a Mini Shiba Inu because my Uncle owns one?
ベストアンサー: Your uncle is full of crap. There is ONE size Shiba Inu.
URLリンク(www.shibas.org)<)参照。
あなたは不健康な仔犬をミニ柴と称している不道徳で下劣な鰤を
そこらのパピーミルじみた家でいくらも見つけられるでしょうよ。
-----
米国柴犬ファンも捨てたもんじゃない。
132:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 16:22:38 4hST6eMq
ガッキーは170あってこそだよな
133:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 17:57:07 qsu9waUg
>>131
もうこうなると異常としか言いようが無いな。
134:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:01:10 HRCJ+/OW
>>129
“マツコ出てる”と言ってるように吠えるのかと思った
135:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:39:09 RHvSTLuH
>>134
それはそれでカワイイなw
136:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:53:02 ssVqDFrE
母ちゃんがTV出てるよ!ってことだろ
137:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:55:37 yjWa/JXE
たしかにマツコの顎周りは冬のモフモフ柴に似てるかもw
138:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:57:31 ssVqDFrE
いや、人間のほう
139:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 19:58:26 yjWa/JXE
なるほどw
140:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 20:43:03 RHvSTLuH
あんな柴男可愛くない!
141:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 20:49:41 z3gJnR/q
サントリーのグルコサミンCMに出てくる柴は真骨頂を表してるな。
自分勝手、何回も撮っただろうけど自分勝手な動き。
142:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 22:20:12 1v4HKE9e
>>117
先代は外飼いだったから、飲み水も外においていた。
朝になると凍ってるので、それを出来た順に毎日並べていった写真がうちにあるw
143:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 22:41:11 yjWa/JXE
>>142
飲み水が凍ってる時はどうしてるの?飲めないの?
144:わんにゃん@名無しさん
11/01/20 22:45:33 qBSJQjin
お湯で溶かしてから新しい水に替えてやるよ。
朝、散歩から帰ったら新しい水に取り替えてやるけど
その水にまた氷が張るほど今は寒い。
145:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 00:42:07 R3yUvzRd
>>143
深夜~朝取り替えてやるまでの間は当然飲めないけど、
犬だってそんな時間帯に凍りそうな冷たい水なんて飲まないから問題ない。
まあ東京の田舎のほうで20年くらい前の話だから、今より寒かったかもね。雪もよく降ってたし。
庭に犬小屋おいてたのは若い頃の話で、中年期以降は玄関の内側で寝ていたよ。
146:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 00:47:13 Z+6put38
なんどもごめん
96=105だけど、ストレスでも顔洗ったりするのか
寝る時マズル挟むみたいに両手を添えて横になってたりするけど、それもまずいのかな
やっぱりトリミングついでに診てもらってくるよ
147:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 00:50:49 R3yUvzRd
顔を痒がるのって、耳が痒い可能性もあるよ。
耳掃除したら茶色のネッチョリした耳垢が・・・すまんシバババ
148:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 09:19:59 qxC7g/tR
>>146
うちもそれよくするけど、肉球の間が痒いんだよ
149:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 09:41:31 4yxjfFjC
斜め前の柴ミックスが年明けから見掛けない。
外飼いで元気だったしまだ1歳くらいだったと思うし。
家の人は最初こそ可愛がっていたけど、夏ごろから何か違ってきてたし。
まさか施設に持ち込んだのかな?
150:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 10:09:56 sY0Ty5ON
>>149
自分しか微妙な状況を把握できないのに、ここで疑問符付けてひとりごと書くな。
151:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 10:13:38 hEcBb5PX
>>148
肉球の香ばしい匂いが好き。
152:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 11:47:45 nez/PmvP
コタツから出てきた柴子ふわっふわのホッコホコ
153:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 12:13:23 wNn//pYp
初めて柴飼って知った。ふとももの毛のモフモフ度が凄いな。
背骨ラインの毛はバシバシしてるけどふとともは高級絨毯みたい。
まだ夏を経験してないんだけど、夏毛はバサバサのガリガリになるの?
154:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 17:07:28 sajCZu25
斜め前の家の白柴ミックスが気になってて書いたら悪いのかよ。
155:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 17:40:45 xykOiAfx
>>153
ふとももの毛は、いつも夏でも冬でもモフモフさ
散歩中に触ろうとすると「キャー、エッチ何すんのよ」と怒ってくるけど
エロ爺状態でさわり続けたら最近は無視されとるw
156:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 19:33:31 peWsgtJw
>>153
もふもふ・・・そう、夏も もふもふ・・・
肉付きもいので美味しそう(?)に見えることも(笑)。
うちのはオマタに手を入れると逆立ちします。
「なにすんだよぉ~触れないように逆立ちだい!!」と
思ってるかも!?
157:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 19:43:48 KHaTtjJ9
斜め向かいの羊水腐ってんのが家覗いててキムチ悪い
158:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 21:16:41 lxUkZJMG
冬場はタマタマ袋にも毛が生えるけど
夏場はつるっつるでワロス
159:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 21:58:09 yjqXmVxz
うちの子、家にきてから一度も吠えない
くぅ~ん、とか甘えた声は出すんだけどワンとは一度も鳴いてくれない・・・
やたら鳴く犬は困りものだけど、鳴かない犬も寂しいのぉ
160:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 22:00:27 lxUkZJMG
>>159
ボール遊びしてる時とかもっとワン!とか鳴かないの?
(プレイバウ)
161:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 23:12:36 ALLyhLs5
>>159
それきっと中身はぬこなんじゃない?
162:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 23:17:19 KHaTtjJ9
足踏むとまず鳴く
163:わんにゃん@名無しさん
11/01/21 23:35:00 ZIzAzpDQ
家に来てから何年?それとも何ヶ月?
甘やかしたり、家の前が見えるところに居させたりすると
吠えるようになるかもしれないけど、
一年近く吠えないでも心配することはないと思うよ。
うちのが初めてワンと犬っぽく吠えたのは半歳をずっと過ぎたころ、
犬仲間が集まる場所で、誘いに乗ってこない友達犬に対しての
いわゆる「要求吠え」だった。
びっくりして今吠えたのがうちの犬だったかどうか、周囲に確かめたよ。
164:ma
11/01/21 23:59:56 gwquJXS1
>>159
うちの柴男は1年半くらいで数回しか鳴き声は聞いた事がないな。
165:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 10:17:29 +ZzPd2Zp
柴犬ってほんと吼えないよなー。
最後に聞いたのは秋口に家の前をだんじりが通ったときだ。
166:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 12:45:39 xD59jrRJ
うちの柴男は喜びが爆発したときだけ、しかもたまに吠えるだけ
明日は母親がくるので歓迎のワンがでるかどうか
室内で飼ってるのと性格が優しすぎるのか、人にも犬にも尻尾を振って敵対心が皆無
おかげで犬を飼うのが初心者だった自分にはしつけも楽だったけど
たまには番犬らしく吠えてほしいような、そうでないような…
167:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 13:06:31 sbonec7W
うちのは毎日30回は吠えるかな
168:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 13:12:53 UMkku1QA
うちの柴男も家にいる時は、家族以外が敷地に入ってきたり、
野良ネコが塀の上を歩くとか視界に入ってこない限り勝手には吠えない。
散歩中は犬友に遊んでもらえなくて、焦れて吠える時がある。
あとは餌をチラつかせて「スピーク」と言うといくらでもワンワン言う。
169:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 13:26:55 xD59jrRJ
「スピーク」って面白いね
でも吠えると苦情が多いからね
ご近所の番犬たちも夜は玄関に入れられて、番犬にならないw
170:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 14:01:07 rAFTL/ge
芝の鳴き声はかわいすぎる
171:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 14:39:16 xD59jrRJ
近所の大型の柴男くんの吠え方は迫力がある
しかし尾っぽを振って近づくうちの柴男…
172:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 17:44:46 +ZzPd2Zp
「オフッ・・・・・・・
・・・・・・オフッ!」
って吼えます。
173:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 18:09:47 aTfQHCMv
それ、何かを怪しんでいる時の吠え方。
・・・・・・・ のところで低く唸ってない?
うちの犬は夕方の散歩時に暗がりに人が佇んでいる時とか、
家の中でも暗い隣室で誰かがモソモソしている時
そうやって飼い主に知らせる。
そんなとき洋犬ならワンワン声高に吠えると思う。
174:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 18:26:34 sbonec7W
日本語は素晴らしいなw
175:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 19:14:53 PIhqyRVk
>>167
うちも毎日吠えるな。
喋る延長で吠える感じだ。そんな大きな声じゃない声量で
「ワウワウワ~ウオーウ!ワウワ~」…な感じでひとりで喋ってる
あと昼寝の時に寝言でよく「ワフッ、ワフッ」って言ってる
176:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 19:15:15 k/TVk0y2
うちのは、嫁が隣の奥さんと話をしていると、仲間に入りたいらしく「アウ、アウアウ、ウー、ワオ」とか
一緒にしゃべってる。♂の癖に井戸端会議に加わるなよな。
177:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 19:25:55 33xCMwhe
うちのは他の犬が遊んでくれないと
わんって1度だけ吠える。結構、強烈な一声で
他の犬にどんびきされている。それ以外は無口。
この『遊べワン』をしないようにしたいんだけど
どうすればいいのだろう。
178:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 20:17:46 aTfQHCMv
吠えたらすぐ犬を連れて楽しいその場を立ち去れば?
何回かやられれば理解すると思う。
179:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 20:24:20 YMcLz1yO
吠えるより鼻鳴らす方が多いかな
朝イチでオシッコ行きたいと催促で
ぷんぎゅーっ!ぷんぎゅーっ!て鳴く
180:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 20:44:48 CgdKXPVD
誰よりも早く来客に気づき吼える。
「やっぱ犬は違うねぇ」と感心されるが、結構外れる。
181:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 21:31:56 33xCMwhe
>>178
そっか、ありがとう。
やってみる~。
182:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 21:33:30 ICZgc6Un
うちは門扉から玄関まで砂利があるんだけど、
たまーに泥棒風に足音立て帰ったら
必ず侵入者がやってきたと勘違いして吠えてくれる
なんか犬に勝ったみたいでいつも嬉しい
183:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 01:19:44 mOrw6hxL
>>172
ビビリ吼えだねw
「相手の正体がつかめなくて内心びびってるけどとりあえず威嚇するどゴルァ」って感じ。
うちは雷が鳴ったときや、家の中で何かが落ちて物音たてたとき、
来客(ご近所の回覧板や宅配便まで色々。新聞配達は無視)などのときにやる。
目の前の犬がウザくて怒るときなんかはもっと明確に鋭く吼える。勢いが全然違ってて、まるで別の犬みたいw
184:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 01:29:06 mOrw6hxL
>>153
バサバサではないよ。きちんと手入れすればツヤッツヤの美しいタワシ・・・じゃなかった柴さんが拝める。
赤柴なら、根元から約4色くらいに分かれた美しい毛色を堪能できるよ。
シングルコートの洋犬と違って、季節による毛質・色の違いを楽しめるのが最高だね。
ライチョウを飼ってる気分と言ったら言い過ぎかw
ただその分、換毛期はあきれるくらいに毛が抜けまくるけどね。モサ毛の束を引き抜くのも楽しいよ。
近所の柴はたるんだ体型が多いのでよそはわからんけど、夏はおやつなんかをやりすぎなければ
引き締まった身体で、これまた触り甲斐があるよ。
185:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 01:42:07 WVSJErq/
とりあえず>>184が柴さんを堪能してる様子が目に浮かんだ。
186:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 02:42:52 JIqzXu7w
>>184
>モサ毛の束を引き抜くのも楽しいよ
んだんだ、楽しすぎるw
187:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 02:46:01 mOrw6hxL
>>185
フトモモが美味しそうで揉みまくってます。
>>186
オヤジがよくむしってるが、やりすぎてグワッ!と怒られてるw
188:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 11:19:29 Z0bxLfjP
もう既に換毛期始まってるレベルで毛が抜ける・・・
まだ寒いじゃん。
無理しなくていいのに・・・
189:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 21:23:01 OOMLHxwd
>>188
うちも先週に本格的に来た?って感じだったけど今は収まった
寒さが続くのだろうか
今年は遅れていると思う
190:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 23:29:20 NK+TyW1s
金曜日に去勢手術して土曜日の朝に迎えに行ってから
ウンコを一度もしていませんが明日、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?
オシッコは普通にしてますし食欲も元気もあります。
191:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 23:42:07 OHEaT9c+
>>190
手術の為に絶食してたせいもあるんじゃない?出したいのに出ない、って訳じゃないなら様子見ていいとは思うけど…。
心配だったら病院連れて行ってあげて!
192:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 23:50:09 jZrZkrh4
うちも去年ぐらいまでは周期めちゃ狂ってたので夏まで抜けなかったけど
最近はすでにうっすら始まってる気配。
お腹のあたりはフケが軽く出てる。ブラッシングしようとすると座り込んじゃうので
いつも下半身がおろそかに・・・
193:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 09:23:51 S3HB6T9M
うわっ、もう毛が生え変わる時期か~
毎日ブラッシングしても、柴男が寝てるカーペットに抜け毛が大量についてるんだよな。
コロコロ大量買いするか。
194:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 09:29:16 gaIwjfxJ
体を直接コロコロしても大人しくしててくれるので助かるんだけど
掃除機で吸われてもへっちゃらになってくれるともっと嬉しいなあ
195:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 09:43:54 ooeDh2SD
柴犬越しに季節を感じるなんて風情ある。
196:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 12:02:06 eMt+F0Hw
>>194
> 体を直接コロコロ
えっ
それ大丈夫なの?
197:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 12:24:05 ZOGRJC+o
>>196
別に何の害もないと思うけど。
198:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 13:38:46 dWVxBiY7
ワクチン(9種)1度売ったんだけど、最低2回は必要なんですか?
インフルエンザのワクチン?みたいな程度の物だと思ってるんですが・・
199:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 13:49:05 Xdl+C8Zi
オス6ヶ月半なんですが、そろそろ成犬用フードに変えてもいいですかね?
現在体重10キロ。よく走り、食い、寝る。
骨格がしっかりというよりなんだかぱつんぱつんしてきた・・・。
子犬用はもういい気がして。
200:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 14:15:45 yVQEMROH
生後半年ちょっとならぱつんぱつんしてる方がちょうどいい。
1歳までに大きくなって、1歳~2歳で身体ができてくる感じ。
大きくしたくないからって食わせないのはかわいそうに思う。
201:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 14:33:27 a4+2YTqs
>>199
その犬によって成長のスピードが微妙に違うからあまりギチギチに考えない
方がいいと思います。
とは言え月齢六ヶ月ならそろそろ成犬の食事へ移行するころなので、
毎日毎回の大便の様子を観察しながら量や質(子犬用か成犬用か)を
変えていくといいですね。
便が柔らかかったり下痢の時は与え過ぎ、もしくは栄養価が高過ぎ。
カチカチだったりポロポロだったり、水分が少ない時は量が不足。
子犬用は栄養価が高いので、ずっと与え続けると突然下痢をしたり
するので要注意です。うちはこれで酷い目に合わせてしまいました。
202:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 14:50:51 Xdl+C8Zi
>>200
>>201
ありがとう!
うちのはパツパツで「みっしり」なのが、
散歩で会う柴がみなほっそりタイプなので心配しとりました。
このまま高カロリーのパピー用はまずいんでは、と。
ここの方は、プレミアム派ですか国産お手ごろフード派ですか?
自分は「サイフ事情」と「お前の健康すごく考えてるんだぜ!」の中間をとって、
両者のブレンドという逃げを打ってます。
203:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 15:12:35 hyr05owW
>>198
インフルエンザと同じ考えでいいです
初めての時は複数回、翌年以降続ける場合は1回です
ワクチンに含まれるウィルス、抗体は非常に弱いので
1回の摂取では効果が薄いとされ、最初は複数回するのが基本です
次の年に続けて摂取する場合は、前年の抗体がまだ有効とされ
1回の摂取ということになります
204:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 15:21:19 7gfNlke3
>>198
どんな組み合わせの混合ワクチンがいるかは地域や行動範囲や
かかりつけ獣医師の考え方によっても変わってきます。
でも犬バルポ・犬ジステンパーのふたつは命に関わるので、
最低限その二種だけは打ったほうがいいです。
どれほどの飼い主がそれらの病気のために
死んだ仔犬に後悔の涙を注いだか知れません。
何種にするかは地元の獣医師に相談して決めて下さい。
最低二回必要とかいうならまだ仔犬なんでしょう?
二回といわず三回打って下さい。
205:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 19:21:55 2c9g4JAk
正月3日に女の子をお迎えした
まだ2週間しか経ってないのにどんどん大きくなっていく
噛みぐせがひどくて足傷だらけ
生後2か月なんだけど、そのうちおさまるかな?
206:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 19:23:04 vUdcypt3
ワクチンの基本的な考え方。
生後60日ぐらいまでは親から貰った免疫がある。
親から貰った免疫が有効である間にワクチン接種しても効かないとされてる。
60日以前に一回目接種したとすると二回目を打つことになる。
ペットショップなどでは複数回接種をすすめるだろうね。
客の負担だし売った個体の危険を小さくできる。
207:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 19:25:17 vUdcypt3
>>205
1年ぐらい経てばおさまります。
今が一番楽しいときだよ。
208:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 19:34:29 8v1TDnBQ
今年10歳の柴子
8種ワクチンを去年はしなかった。
歳取ったら2年に一度でいいかと思ってる。
209:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 19:38:34 Jgu7Ze9K
>>205
噛みグセは早いうちに直さないと
後で流血沙汰の大変な事になる場合もある。
ソースはうちの柴男w
年齢や性格によって直し方も変わってくるから
その子をよく観察してベストだと思う方法を選んでくれ。
まだ2ヶ月なら歯が痒いのもあるんだろうけど
210:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 20:27:17 yvEZRhW9
躾は大切だけど、子犬の頃は歯がかゆいってのもあるから
それ用のおもちゃとかボロタオルとかでストレス発散させてやるのも
大事だよ~
子犬の歯って小さくて尖ってて、ちょっと歯あてられただけでも
痛いんだよねw 力加減も学習中だから爪でひっかかれて
手足にみみずばれ作りまくるとかもよくある話
でもそんなのも振り返ればいい思い出になるよ!
211:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 20:54:07 VEVlw+LP
URLリンク(kabosu112.exblog.jp)
信頼できる獣医に巡り合える確率は極めて低い
212:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 21:25:45 tU/L+Pzv
>>211
かぼママさん、宣伝乙。
213:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 21:37:00 ZOGRJC+o
>>205
噛みごたえのあるおもちゃを与えるといいと思うよ。
うちのも2ヶ月くらいからいくつか与えといたら、暇な時はガリガリ齧ってた。
同時に手を口に突っ込んで遊ばせてた。強く噛むと「イタッ」と大きな声をあげて
痛そうにした。幼いのでそれほど痛くもなかったんだが。
それを続けていたら、強く噛む事は無くなった。遊んでいてうっかり強く噛むと慌てて
手をペロペロ舐めるようになった。
それで、今まで誰も一度も血が出る程強く噛まれた事はない。
成犬になってからもおもちゃを時々齧ってたが、5~6歳になったら齧らなくなった。
214:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 22:04:38 D+i8DzOZ
柴犬のシッポって電気機関車のマスコンハンドルのようだね
マニアだからしょっちゅうシッポで遊んでいる
215:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 22:12:48 LafbPsbL
>>202
間を取って「国産お手ごろプレミアム」。
216:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 22:35:19 phqJs8kS
うちも国産お手頃プレミアム(ホムセンのプレミアムコーナーにある程度のライン)で低脂肪のもの。
油分多めのはどうもカイカイする
217:205
11/01/25 01:07:03 9aWuqsMb
みなさんアドバイスありがとう
歯が痒いというより遊んで!みたいな感じかも
手にじゃれついてくるしズボンの裾引っ張りまくるしで
お風呂入るとお湯が傷にしみるw
かじれるオモチャとガム調達しつつ
頑張ってしつけます
218:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 08:19:59 4YqkjGCy
カマボコの板をさりげなく置いてみよう。
219:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 14:18:20 ZkQAo93L
まて、カマボコの味を覚えてしまうぞ
220:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 17:25:19 jv1IQDmX
カマボコ板与えたら食べ初めて木屑の棘刺さったらやばいかと思ったので
すぐ取り上げちゃったけど考えすぎ?
221:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 17:44:50 NyIswN61
俺ならやらん
市販の犬用ガムのほうがベター
とマジレスしてみるw
222:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 18:18:03 ZiL87r3v
うちの一歳になる柴子は巻きが固すぎるのか
尻尾振れないんだが、こういう柴って稀に居るのかな?
でも根元の部分見てると、揺れてるから本人は振ってるつもりっぽい
あと興奮すると柔らかくなってたまに振れたりするんだけど
URLリンク(imepita.jp)
223:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 19:39:26 bOWb3eFt
>>222
骨でも折れたんかい?っていうような方向に曲がってますなw
これは珍しい。
うちの職場近くの柴も巻きすぎてて、縦に2巻きくらい?
ねじりパンみたいになってて面白い。縦ロール柴だ。
飼い主さんに話しかけたら「ほんとは(良い柴の基準から言うと)良くないのよね」って。
まあ規格外になっちゃうけど別にいいんでは。目印になりやすいし。
224:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 19:49:04 Jz/MpESw
うちのも尻尾振らない。
振れないのか振らないのかわからないが、振るのを見たことがない。
一度くらい千切れんばかりに尾を振って出迎えて欲しいものだ・・・・・・。
225:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 20:06:04 NyIswN61
尻尾振らない柴は多いよね。
うちは一歳までは全然振らなかったけど、散歩の時、「付け」などが
上手くできたら犬用のクッキーのカケラを上げるようにしたら、
尻尾を振るようになった。
いまでは散歩の間じゅうずっと振っているので、すれ違う人まで
笑顔になるほどw
226:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 20:06:39 xuG8n8xU
うちのは先端だけ90度くらい曲がってるよw 子豚の尻尾みたい。
きゅっと巻いているのに先端だけちょろっと左側から顔を出してる。
さわってみると骨がもうそういう形になってるみたいで、
直そうとして直るもんじゃなし、ペットとして飼う分には
何の問題もないからいいけど。
ちなみにうちのもあまり尻尾を振れないです。
たまーにぴょこ、ぴょこと左右に動くときがあるくらい。
で、散歩でてけてけと走る時、もこもこのお尻と一緒に
尻尾も左右にふよふよ動いている。
227:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 20:15:33 H7EcXtIg
実家の柴子も尻尾振るの苦手。
というかギコチない。
帰った時にひーひー言いながら耳ぺたーん&ペロペロで迎えてくれるけど尻尾の振りは、
ピッ…ピピッ…ピピピッ…ピッピ
て感じだ。
一度めブンブン振ってるのを見た事がない。
228:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 23:25:16 Yzcxp+0Y
けっこういるんだな
うちのもしっぽ振らない
一度だけだがよーくみるとしっぽの根元がコキコキ揺れてたような気もする
229:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 23:47:33 K777FFy0
犬ってご飯の時は言う事を聞くよね。
でも目線は用意している手の方。
230:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 23:51:17 xGzhNd3a
たまに2,3回振る柴子飼いの私は勝ち組かwwww
あっという間に終わっちゃうと、その程度の喜びかと思うんで
むしろ一切振らないでいて欲しい。
231:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 23:56:14 bOWb3eFt
しまった、今日のわんにゃん茶館(カフェ)は大和田伸也+柴犬ペロちゃんだったのに
告知し忘れたワン・・・
再放送いつだったか調べてくるわ
232:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 00:08:46 fFjKH5n4
わんにゃん茶館(カフェ) 1/26(水)23:45~ BS2
ゲスト:大和田伸也+柴犬ペロちゃん
233:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 01:47:11 UQDSPQxl
テスト
234:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 08:13:01 Z7+qV6nx
てす
235:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 08:47:22 5iCX7Taq
柴犬の尻尾には巻き尾と差し尾があるんだよな。
日本犬は巻き尾がよしとされてるらしい。
ちなみに家の柴尾は血統書では巻き尾で書いてあるけど、どう見ても差し尾。
236:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 09:32:52 UEuYbAXL
昨日のベロちゃん、入ってきた時には見事なふさふさ巻き尾だったのに
次第にテンション下がって尻尾萎えまくりなのが、かわいいと言うかかわいそうと言うかw
大和田さんに撫でられると「お帰りですか?!」って感じで、尻尾がきゅーっと上がるんだけど
その後また話し始めると、にょーんってまた尻尾がたれちゃうw
家の柴男は時々尻尾振ってくれる派。
外出して帰ってきた時に、遊ぼっ♪ポーズでぶんぶん振ってくれると、すごくうれしい。
でもそれはほんの十数秒のことで、首をぶるぶる振って「はい終わり」か
「フームッ」という大きな鼻息でサービスタイムは終わる。
237:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 09:33:45 77B6aSdF
固巻きというか、多重巻きというか。
238:;
11/01/26 09:43:16 ng7lQf70
ふと思ったんだけど
みなさん一日何食与えてる?
ウチは散歩も一回なので
夕方散歩に行った後に一食あげるだけ
239:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 09:55:59 UEuYbAXL
散歩が朝夕二回なので、ごはんも散歩の後、朝夕の二回だよ。
朝は少ない。夕飯は普通だと思う。
240:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 10:04:51 77B6aSdF
うちも朝と夜2回。
人間と同じで、朝にがっつり、夜は軽め にしたほうがいいのか、
またはその逆がいいのか、それとも朝晩同量がいいのか、考えてます。
241:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 10:10:32 LRnR65Hg
歩くと腰の上を尻尾がぽんよぽんよ跳ねるのがたまらん
散歩中ずっと眺めているのが幸せ
242:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 10:56:23 fFjKH5n4
>>238
1食はさすがに酷い。散歩とセットで与える意味がわからない。
2食でしょう普通は。
243:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 11:24:54 hWBcsrGL
管理上の理想は、1食で糞も1回でしょう、昔はそうでした
運動の後30分くらいで食事でしょう、運動→食事となります
1回の時間が無い時は、朝晩2回で小分けです
244:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 11:34:59 +lDMlkNd
べつに酷くなんかない。
2食が普通なのは確かとおもうけど。
散歩とセットで与える意味はちゃんとある。
大雨などで散歩抜きなら食事も抜きにする人もいるくらいだ。
245:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 11:41:49 iWChQSHx
昨日から柴男が調子悪くて、飯を食べない&水もあまり飲んでない
ずっとお腹ギュルギュル鳴っていて不安だ
心配で仕事が手につかない
仕事終わったら直ぐに病院連れて行かないと‥
あぁ 不安だわ
246:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 12:00:16 YA5Lnc02
>>245
それは心配だね
うちの柴男も同じようになったことがあって、その時は風邪って診断だった
注射2本打たれたら水もご飯ももりもり食べ出したよ
うちの柴男は胃腸が弱いから、1日の量を4回に分けてあげてる
細切れにあげると消化がいいと獣医さんから聞いた
247:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 13:07:15 UgcwHkrb
かわいそうとかではなく、犬は人間と違って胃酸が強い動物だから
一日一食じゃ、胃にも体にも悪い
野生の動物だと、そこいらの草なんかを食べて
胃酸をコントロールできるのだが、人間が管理しているのならば
ちゃんと2~3食にわけてあげるべきだとは思う
うちは一日二食、量は少な目
そのかわり、躾の時に使うおやつを、ドッグフードでは補えない
栄養のあるものにしてあげている(サメの軟骨とか、そういう系)
おかげで、吐く回数も少ないし病気もしたことない丈夫柴
248:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 14:09:47 hWBcsrGL
ここは狩猟犬柴、家庭犬ペットではない
ここ20年くらいで食事の内容が変わるはずなし
糞の状態から食事の内容を検討すべし
食事の量が多くて軟便の時は、高カロリーのもので量を調節です
あくまでも通年食事の量は同じ
249:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 14:11:32 AeD5fZ8d
>>247
犬は生理的に食いだめが利く動物なので、1食でも体に悪いということはない。
要するに、飼い主のライフスタイルと、犬の健康状態を見て決めるならば、食事の回数は1回でも複数回でもどちらでもよい。
250:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 14:52:37 DsMlozlG
うちの柴男は1回だと胃液吐くから2回
251:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 16:36:04 2Q0xZ42N
うちも一回だよ。いけないの?
252:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 16:51:57 8bMZyORv
>>243
>>248
ま た お 前 か
253:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 16:57:18 J4zbu5Ah
うちのよくえずくんだよ
アホ走りしてハァハァしながら水をかなり飲む、でしばらくするとオェオェって喉元まで吐いてるみたい
254:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 21:48:51 9w8lyCN9
1日1食は虐待。栄養失調になると動物病院に怒られて1日2食にした漏れ。
255:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 21:53:39 KBVEZGF0
ウチは2食でもたまに吐くなあ
こういうときはどうすればいいん?
ちなみに夏場だけなんだけど。
256:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 22:06:51 R5mv1Mbj
なんか今日の柴子は水を良く飲む。
普段、500ccのペットボトルを2日で空にするペースなんだけど
今日はもう空になりそうだ。
なんか咽が渇く病気とかありますか?
257:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 22:20:02 Bs7aRr50
ウチのは二食。
成長期は度々腹壊してたけど、
一歳頃から納豆とヨーグルトをチョット
食わせてから、かなりいいウンコしてる。
本来NOなはずの発酵食品だけど、
家族の体臭、口臭で障壁下がったのか
大興奮で食べてるよ。
258:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 22:38:34 DsMlozlG
>>256
腎臓がやられてると沢山水を飲むよ
犬 多飲 でググってみて
259:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 23:04:21 YgIaE/RZ
うちは基本1食
若い頃は2食だったんだけど体重もウンコも安定しなくて疲れやすかったりしたので
親犬の飼い主と相談して1食にしてみたらシャキッとなった(親も1食だった)
おかげさまで今まで病気知らずの艶々マッチョな14才
いい年して毎日得意げに霜柱を掘り返して遊んでるw
260:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 23:14:34 R5mv1Mbj
>>258
ググッたら体重1kg辺り100ml以上飲んでたら、病院へいけってことだし
それよりは大分少ないので、大丈夫の範囲だと思います。
ありがとうございます。
261:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 23:42:15 Bs7aRr50
お大事にね。
262:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 23:43:39 Bs7aRr50
辛いの言わないから、よく見るしかない。
263:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 00:15:17 VFVEYkw3
食事のかいすうだけでは判断できないよね
体重も一回の量もそれぞれだし
二回で吐いちゃうのは量が多いんでは?
264:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 02:33:46 PAsEDkuQ
>>236
大和田さんのペロちゃん、「・・・おいらどうしたらええの?」って困惑風味でしたなw
小型犬や大型犬のゲストは大概ソファの上でじっとしてることが多いけど、上に乗るでもなく
下で寝る風でもなく・・・。「とーちゃんまだ~?」って言ってるようでもあったw
ちょっと若く見えて中年ぐらいかな?と思ったけど、ちょうど10歳だったか。
うちの婆もボヘーっと緊張感ないときはあんなふうにシッポ下がってるw
265:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 02:49:57 ogWR+RKh
>>249
犬の胃は食いだめできない形になっているよ
それは、都市伝説みたいな感じで20年前くらいに流行ったデタラメだから
鵜呑みにしないほうがいい
なんとなく、思い当たることあるでしょう
犬ってその日に食べきれない分を、土の中に埋めたりするの
いくらでも食いだめできるんなら、そんなことしないよね
まあ犬の体調や季節を考慮して、そのうえで食事の回数決めれば
誰も文句言わないと思う。でも
「うちは一回。どうしても一回しかあげない。
それがルール。犬のためにもそれが幸せ。一回しかあげないよ。」
みたいなのは、なんか解せないんだ
あと、犬っていうのはお腹がすきすぎたりした時も吐くんだよ
上にも書いたけど胃酸が強い生き物だからね
昔ながらの冷や飯に味噌汁みたいな伝説信仰はもう捨てて
新しい犬の知識本とかも、是非読んでみてほしいなと思う
266:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 02:52:26 PAsEDkuQ
>>245
お腹の具合がよくないのかもね。うちもたまになるわ。お大事に。
飼い主があまり心配しすぎると犬にうつるから、程ほどにね。
>>255
こないだ、朝飯にがっつかないのでおかしいなと思ったらその次の朝に
何か吐こうとしてゲーハーゲーハー言ってて、そのあと何かピチャピチャ音がするなあと
思ったら、玄関に活けてあったスイートピーの花を貪り食ってたw
庭に出したら葉っぱを捜しに行ってしまった。
たまにあるけど、お腹に毛がたまってたのかもしれない。
こういうときはたいてい、吐き出した黄色い液の中に毛が混ざっている。
犬は胃腸の構造的に「何かあったらすぐ吐く」ようになってるらしい。
(吐きやすいように)草食べて吐く行為は病気と違うので、あまり気にしすぎないほうがいいかも。
ただし吐いたものはしっかりチェックする。
267:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 02:55:59 PAsEDkuQ
>>256
そのくらいの量ならまだ大丈夫かな。
うちは普段からあまり水飲まないんだが、乾燥する季節になってからは
よく飲んでるよ。あっと気づくと容器がカラで、親に何度も注意した。
(水くれ~と催促するタイプじゃないからw・・・自動給水器は余計にズボラになりそうで使うつもり無い。)
容器の水自体も蒸発しやすいから、よけいに減ってるように見えるかも。
>>262
ごはん食べない(夏の食欲低下は除く)、水飲まないor飲みすぎ、何かのサインであることが多いね。
老犬介護をして看取って実感したけど、犬は人間みたいに
「今日はえらく顔色悪いな~」っていうのがない(判らない)。
白目も見えないから、黄疸が出ていても貧血で青白くなってても判らない。
だから食事と水の摂取の仕方、おしっこや●の出方、機嫌や様子を普段から丁寧に見ること、
細かい変化に早く気づくことが重要になってくる。
268:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 03:01:02 PAsEDkuQ
>>265
人間と比べても消化めちゃ早いもんね。結構すぐ腸に行ってしまう感じ。
お腹に耳あててると、常に消化し続けてますっていうぐらいキュルキュル鳴りまくってるし。
野生のオオカミやディンゴならいざしらず、ヒトに飼われた歴史のほうが長いイヌなら
なるべく胃腸に負担がかからず、健康のことも考えて回数を調節すべきじゃないかと思う。
犬だって人間だって1回にドカ食いするより、2回くらいに分けたほうが理にかなってるでしょう。
269:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 05:53:05 hhKDdAvN
それぞれだと思うんだがなぁ
270:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 08:34:47 R8Zzejdn
行政は鑑札だと連絡する義務があると聞きましたが、
迷子札はないと聞きました。
本当でしょうか?
それなら迷子札なんて意味がないですよね?
売ってるのは何で?
あと鑑札でいいのはあれば教えて下さい。
胴輪や首輪と一体型があれば尚嬉しいです。
271:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 08:50:01 H1hQqFtc
動物園で聞いたら答えが出るよ
272:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 09:02:38 90gEvJiS
>>270
小学生?
273:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 09:06:35 +PZM+DNA
>>270
鑑札こそ役所で発行している登録の印であり
役所の畜犬登録のシステムに沿った記号番号がついているからでしょう?
それに大災害のとき、避難所には鑑札をつけた犬は連れて入れるが、
つけていない犬は入れない場合があるようなことを聞いたこともあります。
まあ義務が無くとも住所電話番号があれば処分しないで連絡してくれると思いますけど。
鑑札以外に住所電話番号を記した迷子札をつける意味はちゃんとあります。
民間の者がそれを見て連絡をとることが出来るからです。
あと鑑札は選べません。自治体でデザインは決められています。
住んでいる所の鑑札が気に入らなければ、つけないか、あるいは引っ越すことしか出来ません。
迷子札の間違い?首輪でも胴輪でもそれにつけていると
抜けられたとき何の役にもたちませんよ。
ちゃんと点検してきちんと締めていればいいんだけど、ゆるゆるにしている飼い主が多すぎます。
274:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 16:44:34 E6O7kRKY
首輪の裏にマジックで携帯番号書いてある。とりあえずはそれでいいんじゃね?
275:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 17:15:12 +PZM+DNA
なんで裏に?
保健所で裏を調べてくれなかったら?
276:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 19:16:04 /xj34BhQ
>>263>>266
れすサンクス。
食べた物を吐くんじゃなくて
散歩中に草を食べだしてお座りしたかと思うと
ウグッウグッってやりだして草と黄色い胆汁?を吐くんだよね。
胃もたれなのかな?
暑さが増してくると晩飯は食べなくなって朝一食になるんだけど
そうすると吐かなくなるんだよ。
277:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 20:58:43 90gEvJiS
カプセルタイプの迷子札?は保健所で保護されてもスルーされるとか聞くな
278:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 21:56:54 AKI7qAY6
普段大人しい良い子でも追い詰められたら噛む可能性あるしね。
わざわざその危険を冒してまで確認してくれない。
279:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 23:13:08 4Na/JKDo
今年の冬もファーをむしってくれました。φ(・ω・ )メモメモ
280:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 23:36:15 3CFPYgCH
興奮すると噛んでくるのを直す方法ないかな?
平常心の時は仲良く出来るんだけど、なにか気に入らなくて怒ってるのか、興奮スイッチが入ると噛んでくるの。
眉間と言うか鼻の脇に皺寄せてガウガウワンワン吠えて暴れて噛むの。
怖いから避難しようとすると最近は足も噛んでくる。
あまりに痛くて、ちょっと恐怖心が出てきて困ってる。
281:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 00:02:14 Nq4Tn3hL
興奮するスイッチを解明して、原因を取り除く
興奮してもすぐ冷静になるよう訓練する
避難とか怖いとか、犬はそういうのすぐ悟るから
飼い主がそういう行動するのはNG
毅然とした態度で接し、常にリードしてあげないと
いつかとんでもない事故を起こしかねない
そうなった時、自分を優先に考えないで
問題を解決するチャンスなんだと、積極的に対応してあげて下さい
原因が分かれば、ここで同様の症状があった人からアドバイスもらえるかも
282:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 01:00:08 KNg/oqev
>>274
前スレでも既出なんだけど、保護した犬が暴れて噛むかも→どんな病気持ってるかわからなくて危険
なので、危険を冒してまで首輪の裏なんか調べたりしないよ。
自分もかなり年の行った迷子の黒柴を保護したことあるけど、抱き上げたら暴れまくって
顔ひっかかれて肝を冷やした。
あと迷子じゃないけどバカップルがラーメン屋に入ってる間、小型犬が外につながれてたんだけど
降り出した雨をよけるところが無くて可哀想で、つい構おうとしたら指をガブッ!とやられて流血騒ぎ。
出てきた飼い主に「あの予防注射とかしてますよね?」「ええもちろんです」
・・・出血が多かったので慌てて立ち去ってしまったけど、しばらく気が気じゃなかったのは言うまでも無い。
どんなにカワイイ我が家の犬でも、他人に捕まえられたら凶暴犬に早変わり。
そういうわけで首輪の裏なんてのは、一番無意味だと思うよ。
自分が保護したとしても首輪触るのはおそらくムリ。
283:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 01:04:16 KNg/oqev
>>276
犬が自主的に1食にしようとするなら、夏場はそれでいいのかもね。
草食べて吐く行為の真相は100%解明されてるわけではないようだ。
ただ吐きやすいようにわざとそういう草を食べるのは確かみたい。
うちはツンツン系のイネ科よりも、毛羽の多い葉っぱを好んで食べて吐いている。
ナスなんか丸坊主にされたわw
284:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 01:06:24 KNg/oqev
>>279
リアルファーは超危険w
フェイクファーのときとは興奮度がまったく違う。マジで絶対手の届かないところに置かないとやばい。
>>280
上の人も書いてくれてるけど、飼い主が怖がるとエスカレートするよ。
どんなにキバをむいても絶対びびらないこと。
285:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 04:03:55 BxhN0wOU
>274だけど、素人考えだったね。
参考意見ありがとう。
286:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 07:45:09 +nU2OtPV
>>282
前スレで紹介されたものに
>>『殺処分して焼く時にダイオキシンが出たら困るから触れる子は全部首輪を捨ててセンターに送ってるんだ!』
とありましたがコレ首輪外してますよね。
プロの職員が怠惰で首輪の裏を見ないことと首輪を外すリスクは別に議論しませんか
287:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 08:10:01 ICoh7V4S
思い付くことは全部やっときゃいーんだよ!
ごちゃごちゃうぜえ
288:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 09:01:41 +nU2OtPV
>>287
そうね、俺もそう思うわ。言いたいことはわかるけど
噛まれるから首輪を外さないという大義名分が入るとそこで止まっちゃうんだよね
先日ここで紹介された本「犬を殺すのは誰か」を読んだのだが
地方自治体ごとに取り組みの違いがある点も含めてはどうでしょうか
289:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 09:15:48 2NfUaCi3
柴男のチンコの先の○
290:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 10:16:34 cZeTdyXX
足拭きマットやラグのダシ汁をちうちう吸う
ドアをガリガリする
風呂場に侵入して排水口の髪取りシートをはがす
2歳ぐらいになれば落ち着いてくるのかしら('A`)
291:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 11:14:23 5LAlDR75
もうすぐ5歳になる♂なんだが、年々甘えんぼになってくる。
前はわりと自分勝手でボール遊びもこっちから仕掛けないと遊ばなかったのに、
今は自分からボールをキョロキョロと探して馬術競技のウマのようにトテトテと前足を上げてやってくる。
ボールがなければ毛布を持ってきてひっぱりっこしようとする。
たいがい遊んだら後はそばにいる。
子供達と遊んでいると恨めしそうな顔してこっち見てる。
一緒に遊んだりもするけど微妙な表情して遊んでるのも分かる。
小さい子供が1人増えたみたいになってきた。
皆さんところもこんなに甘えん坊?
うれしいんだけど、柴にしてはちょっと甘ったれじゃねーかと思うんですよ。
292:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 14:30:23 e/BZauNT
いいじゃん、かわいいじゃん
今朝ごはんあげるの2時間ほど遅れちゃったら
トイレシートビリビリしてあったw
あいつなりの抗議のつもりだったのかな
冬場は散歩してても草は全部雪の下だわ
293:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 15:02:26 4HdyNy7d
太もものあたりのモフ毛がほつれてポサポサになってきた
それすらかわええ
294:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 15:18:54 HwXCjNtb
>>291
微笑ましい。
家族のパワーバランスの中で子供の成長に
適応してアピールの仕方が変わってきたん
だと思う。乳飲み子より出しゃばるKY犬
じゃなくて調和をもたらす福男だよ。
295:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 16:21:48 rmtdYpBD
>>291
お子さんより犬が先にいる?
だとすればヤキモチだと思うよ。
296:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 17:51:08 PZiUWDU3
>>295
俺、家に帰ったらまずソファで新聞読むんだけど、
そん時、必ず柴子が犬のぬいぐるみを咥えてやってきてピタッと寄り添うんだわ。
んで、不用意に息子や嫁が俺の隣に座ると襲われる。
これもやきもちなんかね。
297:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 17:55:30 HwXCjNtb
>>296
それ、問題行動だよ。
298:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 19:01:36 PZiUWDU3
そうなのか、あんまり深く考えてなかったわ。
家族が全員配慮してくれてるから。
ソファ以外では特に問題はないんだけど。
299:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 19:58:58 rmtdYpBD
ヤキモチだと思う
んで人になんかすると問題行動と言われる。
だけど他では特に問題無いなら
本人にとってはかわいいよね。
300:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 20:07:40 d5Z+SINl
自分は熱帯魚を買い始めて、最近は水草も始めた
しかし水草って難しく試行錯誤の繰り返し…
そのせいか最近、水槽を見ていると柴男が間に入ってくる
熱帯魚に餌を上げる時も気にして水槽のまわりをクンクン…
ヤキモチといえばかわいいけど、自分の順位を意識しているのならどう対応したらいいのだろうか?
301:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 20:17:22 ICoh7V4S
犬が人を襲うならそれは問題行動だろう
どう考えても
302:*
11/01/28 21:10:42 6NNhPGb4
>>274
表に裏見て下さいって書いとかないとだめだぞ
303:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 22:16:33 mMPj1xm4
普通、首輪を外して裏を見たりはしないだろ。
304:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 22:58:23 7feQ6qyt
>>280
まずは興奮させないのが一番だけど、それは置いておいて。
全ての犬に有効ではないとは思うけど、うちの場合。
普段の遊びの中でお手・お座りといった基本的なコマンドを徹底的に入れる。
お手やお座り(できれば伏せ)ができたら、大げさなほどめちゃくちゃ褒める。褒めまくる。
お手・お座り等のコマンドを入れたら反射的に行うくらい、コマンドに従うのって楽しい!って思わせる。
もちろん飼い主も楽しくやる。
笑っちゃうくらい褒めまくってこっちがにこにこしていると、犬もにこにこになるよ。
オーバーにすることで興奮してしまうようなら、おやつを有効利用するのもいい。
毎日少しずつでもいいからコマンド訓練を遊びに取り入れていく。
で、興奮状態になったら、すかさずコマンドを発する。
一番その犬が得意なコマンドがいい。
1回では収まらないかもだけど、何度か連続してコマンドして逡巡する様子を見せるならいい感じ。
ガウガウモードをコマンドが上回れば、興奮状態に水を差すような感じになるので、沈静化できるようになる。
凄く根気がいるけど、遊びの一環としてコマンドに従うことを覚えさせておくと、いろいろなシーンで役に立つことがあるよ。
305:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 23:06:36 bFh0z7tq
>>280
>>304さんの言うように根気よく教えれば必ず直るから、諦めないでね。
怖いからと今のまま放置しちゃうと、誰からも愛されない犬になってしまう。
あなたの犬も、あなた自身も、回りの人も不幸にならないように。
306:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 01:59:31 E9cl7T46
友達が柴犬飼い始めた
まだ生後3か月び満たないくらいなのに
ちゃんとコマンドでお座りするし、
おうち!って言うとケージにはいる
トイレもほぼできるみたい
すげえ
307:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 07:00:03 7HeVqxxp
ヤキモチやかれるとたまらんなぁ、外飼いだからそこまで密ではないんだけどさ
散歩中なんかによその犬を「かわいい」と言うと足を踏んでくるw
「柴子が一番かわいいよ」と撫で撫でしてやらんと一歩も動かんw
308:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 07:20:53 6eEY7ayx
それコマンドじゃないよな?
309:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 07:46:13 lybrhuXU
柴を起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる
310:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 08:40:05 IXvha4z3
飼い主がインフルエンザだというのにこの柴男のケロッとした顔は何だよ。
昨日から7日間散歩は無理なのは理解できてるのかな。
311:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 09:01:17 tGS10Wv1
躾は、生後100日かから1歳位まで、毎日朝晩の食事の前ほんの5分くらい訓練すれば、
大抵のことは覚えるぞ、失敗する原因は飼い主だと思う
312:291
11/01/29 10:29:54 HA8ZeVE1
子供はもう小学生なので後から柴男が来た。
やっぱりヤキモチなんだろうなあ。
自分としては可愛くてたまらないんだけど、あまりにも人間っぽくてほんとに犬ですか?と言いたいw
313:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 10:30:34 X4xbUL+Z
>>300
水槽の方が強いってわからせれば大丈夫
314:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 10:41:44 FFUpzApc
前に出た話題だけど、家の4ヶ月の子犬が水を結構沢山飲む。
ブリーダーさんから引き取る時に「この子は良く水飲みますよ~」って言われたけど、その時は水飲みすぎが異常な事だってわからなかった。
普段は元気に動き回ってるけど何かの病気だったらどうしよう…。
検査したほうが良いかな?
それとも子犬はそんなものなのか…。
315:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 10:43:39 xqELA9di
>>300
うちのは、庭で花の手入れをしたり草を抜いたりしてると、何をしてるのかという感じで覗きにくる。
そのうち、作業をしてる俺と手先の間に割り込んでくる。
やきもちとかじゃなくて、好奇心と遊んで欲しいということだと思うけど。
316:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 10:51:51 tGS10Wv1
どのくらい飲むの、大雑把に1日に体重かける60CCくらいだよ
6キロとして360CC前後か?
病気の場合はこの倍以上ものすごい量ですよ
317:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 10:53:15 xqELA9di
>>300
それと、家を改修した時、大工さんが手元で細かい作業をしてる時など、近くに寄ってじっと作業を
見つめていた。
普段は遠くから眺めているんだけど、うつむいて仕事してると何をしてるのかと気になるらしい。
危ないから、小屋に入れるんだけど、「ちゃんと仕事してるか監視されてるみたいだ」と大工さんは
笑っていた。
318:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 11:38:51 F8dgKCjO
>>316
それって確かな情報ですか?
わが家の柴10キロだけど、水なんて10cc位しか飲まないですけど。
毎朝500mlのペットボトル置いて、夜確認しても「蒸発したのかな?」ってくらいしか減ってません。
飲まなすぎも病気の可能性ありますかね?
319:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 12:12:57 tGS10Wv1
個体差ありですかね、夏場体重かける60CCより多目かな
厳冬期は確かに飲まないが、それでも体重かける30CC位かな
1日10CC考えられない、食事はウエットの場合は、あまり飲まないぞ
320:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 12:29:30 K3IbzVhs
食事で足りているなら飲まないな、確かに。
321:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 14:38:10 dKNuAbaP
ソファーの件はやきもちじゃなくて縄張りじゃないの?
322:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 15:18:36 q90t6r5Z
>>321
序列の問題。
323:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 16:32:39 pCT3BXad
序列って最近は関係ないって言う人もいるけど実際はどうなんだろ?
ウチのは格付けはしてないような感じ。
一番下と理解してるだけなのかな?
324:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 17:40:48 FFUpzApc
>>316
ちゃんと測ってないからわからないけど、今まで飼った犬と比べたら全然飲む量が違うので心配になって…。
冬ですらこの量だから夏になったらどうなるのかと。
325:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 18:40:48 kES7Nlau
牽制欲なんてものがあれば
もう少し犬らしくなるだろうに
もう猫なんじゃないかと、最近は思うようになってきた
326:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 21:09:08 7Fo1QEaQ
>>300
餌を狙っているかも知れないよ。
俺はエビの餌を全部柴子に食われたぞ。
327:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 00:11:02 WgIs4Ezp
>>323
序列関係あるよ。なんだかんだ言って犬は群れで生活する動物。
人間もしっかり値踏みされて格付けされている。
序列がメチャクチャな家の犬は凄いよ、色々と。間近に見てるからよくわかる。
そういう家は人間が学習しなおして態度や環境を根本的に改めない限り、何度犬飼っても同じになるね。
ま、おかげさまでうちの柴は非常に良い子ですけども。
328:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 00:16:23 WgIs4Ezp
>>324
うちも先代に比べたら全然飲まないほうだね。先代のほうが身体は大きかったけど。
先代は散歩から帰ったら絶対必ず水飲んでたが、今の奴は全っ然飲まない。
たまに気まぐれに飲んでるけど、いつ飲みたくなるのか予測つかない感じ。
飲まないの?って薦めてもやっぱりめったに飲まないし。
しかし昨日、すぐ飲める程度にぬるくした白湯を入れてやったら
気に入ったのか延々と飲んでたなw 一度飲み終えたかと思ったらまたすぐ飲みにいってたし。
珍しいくらいにずーーっと飲み続けてたよ。飲み方が若干、怖々とした感じだったのが可笑しかったw
329:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 09:09:52 NDoMtBNK
昨日天才!志村どうぶつ園に出ていたミミちゃんが気になる。
うちの柴男もああいう事にならなきゃいいが、十数年先には必ず別れがある。
330:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 10:37:02 DaSw2fcq
犬の水の飲み方は
URLリンク(www.youtube.com)
知ってた?
331:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 10:39:55 iUZ3bMNF
>>222
うちのもそうだけど、柴犬の伏せ方ってみんなこの足の開き型なんだ
てっきり股関節の異常あるのかと心配していた
332:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 10:53:36 LPZWlEZj
>>331
柴がみんなこうじゃないよw
犬の姿勢としてはあんまりよろしくないよ
333:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 12:05:35 kuHi/C34
>>323
つい最近までは、犬は人間に対しても序列を作り上げて
それ相応の対応をすると言われていたね
理由としては犬はもともと群れで生活する生き物だからというものが
あるみたいだけれど、今はそれについて懐疑的になってきている
どうやら犬は、人間と犬を区分けして見ているらしい
犬の中ではしっかりとした序列を作るが、人間に対しては
そうではないらしい
ただ、323さんの言う通り犬は人間をよく観察していて
値踏みするというのは事実であり、またそれは同時に
生きるための知恵ともいえるね
自分は、序列ではなくあくまでも信頼関係の問題だと捉えている
小さな子どもでも、犬の世話をよくしていれば犬は言う事をきくだろうし
いつも犬に命令しかしないで、散歩も何の世話もしないような
美味しいとこどりの子どもなら、犬もそっぽ向くだろうし
334:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 18:41:48 9ZTyDO/C
>>333
作るのでなく見てるって事でしょ。
末っ子をみんなが子分のようにしてると犬も末っ子を子分のようにする。
335:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 22:25:27 BTqh/O+t
>末っ子をみんなが子分のようにしてると犬も末っ子を子分のようにする。
いや、それは違うよ
あくまでも、その末っ子が犬に対してどういう躾や愛情を注ぐのかで
犬の態度が大きく違ってくる
でも、その末っ子が家の中で子分のように扱われていることも
犬はちゃんと理解している
336:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 22:30:44 WXGKJsaq
人にナメた態度を家族全員でとらせない
コトが大事。
337:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 23:16:14 GALQC82J
大半は家のカーチャンの接し方が問題なこと多いね。
過度に甘やかす、おやつ等を後先考えずホイホイ与えてしまう、
犬がちょっと可愛いしぐさしただけで理性がぶっとぶ。(犬は意図的にやることもある)
世のカーチャンがみんなそうだとは言わないが、母親的なところの「悪い面」が犬に影響を及ぼしやすい。
犬もそういう「偏った、不適切な可愛がり方」をする人間をちゃんと見ていて、ナメてかかるようになる。
気がつくと「犬に人間が操られる」状況になっている。
「おやつをあげなきゃ可哀想」という場当たり的で自分勝手な感情よりも、
「太らせたり病気にさせたらもっと可哀想、犬は痛いとか言えないんだし」というのを
優先させることができるかどうか。そこがポイントだ。
うちの母も曾祖母に偏った可愛がり方されて、小さい頃に甘いものをホイホイ与えられて虫歯だらけに。
昔の田舎の話で、歯が痛くても歯医者に通えなくて、痛くていつも泣いていたそうだ。
そんな母も犬には祖母と同じことをしている。これも一種の虐待の連鎖。
間違った愛情のかけ方をすることも、立派な虐待だと言える。
338:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 23:40:32 WXGKJsaq
>>337
まったくだ。
339:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 15:33:59 deOdMpRY
AKCの登録犬種ランキング更新
URLリンク(www.akc.org)
柴犬は
2000年55位
2005年66位
2009年65位
2010年63位
と五年間は横這い。
柴犬パピーカムが社会現象になったりしたし、
実数は増えていると思うんだがなあ。
登録外が増えているのかも知れない。
340:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 15:46:58 eNW0kRhI
大型犬が上位に常駐ってのがいかにもアメリカって感じだねw
341:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 16:04:29 /alql2OG
アメリカに20年住んだけど
小型犬飼ってる人なんてほとんど見たことなかった
日本での中型犬サイズでも、小さいのね、とか言われるよ
342:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 16:44:34 deOdMpRY
でもヨーキーとかシーズーとかも上位に居るよ。
JKCの登録数と順位
2000 12位 13461頭
2005 11位 11,604頭
2009 6位 12,424頭
2010 6位 12,105頭
343:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 19:00:10 MMOZV+Gz
>>341
俺もNYCとワシントンD.C.とロスに合計8年いたけど、
ロスにいた時は日本と比べるとラブとゴルがやけに多い印象がある。
米国でも柴犬ミックスも飼ってたけど、柴犬は小型犬扱いだったはず。
米国はアニマルシェルターが充実しているから本当にいいよ。
344:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 19:25:31 xM4SPIGB
アメリカに在住でも血統書は日保ってことはないの?
345:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 19:31:21 53ahuU4G
>>343
ナショジオ観てて羨ましく思うよ。
346:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 20:29:06 9xBvw/2+
意味なく撫でたり
意味なく見つめてると
柴犬は自分の方が立場が上だと思って
ナメられるって書いてあるの読んだんだけどマジか?
撫でたいんだけどな・・・
347:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 20:30:54 0+6CjbS+
>>346
意味なく撫でたり意味なくみつめたりして10年以上たつけど
権勢症候群とは無縁の従順なままだよ。
348:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 20:49:41 KrFS/RjN
>>346
うちも幼い頃から12年以上、意味なく見つめたり撫でさすったりしてるけど別になめられてはいないよ。
ちょっと甘えん坊だが、来客があったら取り敢えず吠えること(但し、絶対に人に対して威嚇したり、
噛み付いたりしない)以外は問題行動は無い。
349:346
11/01/31 21:43:32 9xBvw/2+
>>347
>>348
おおそんなんだ良かった。
レスありがとう
ここのサイトで読んだんだけど
URLリンク(osiete-wanwan.com)
結局の所どうなんだろうなあ
可愛い柴男を見てると意味なく撫でてしまいたくなる
350:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 22:26:10 sopaYAP5
下克上狙ってる柴相手にはむやみにしない方がいいって事じゃね?
351:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 22:36:41 53ahuU4G
度が過ぎたら何だって毒だ。
352:わんにゃん@名無しさん
11/01/31 23:57:56 86An8OSF
>>339
そういやすっかりパピーカム忘れてた。可愛かったよなあ。
また再開してないのかな?
>>344
日本から直輸入していれば・・・?
353:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:11:19 w0aNymqX
>>346
甘やかすのと愛情を注ぐことは全然別。
ナショジオでやってるカリスマドッグトレーナー氏曰く、犬に必要なのは
運動→規律→愛情、の順だったかな。
まず十分に運動をさせてやり、明確かつ適切な規律を与え、
たっぷりと愛情を注ぐ。どれが欠けても犬にはよくないし、混乱させてしまう。
ちなみに撫でる行為は母犬が子犬の身体を舐める行為に近いので
犬と気持ちがしっかり繋がっていれば安心感を与えることになる。
「適切な場面で」アイコンタクトをとりながらナデナデして、お互いの信頼感を高めましょう。
354:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:12:37 w0aNymqX
ちなみにうちは成犬になってから引き取ったんだけど、前の飼い主と柴は若干距離があって
最初は撫でても全く喜ばない、シッポもふらない無表情な犬だった。
でも柴が具合悪くなったときにナデナデしてやってたら、ようやく気持ちが繋がった感じで、
それからは撫でられることを喜ぶようになった。
今ではおもちゃ遊びの楽しさも覚えて、シッポもぶちぎれんかのごとくw
(振りすぎてケツごと振ってることもw)親戚もびっくりする程のブリブリ柴に変貌しましたよ。
飼い方と飼い主しだいで、犬ってこんなに変わるんだなあと思った。
355:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:24:50 6MRTVk1c
下克上狙ってる柴w
356:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:42:01 Xuwvoi3M
>>353
あの番組は全ての愛犬家が見るべき
レベルだよね。
357:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:46:06 Xuwvoi3M
逃走癖のある柴犬が出てる回もあった。
飼い主が柴犬を狐っぽくて美しいから
一目惚れして飼い始めたって言ってたのが
微笑ましかった。
358:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:47:01 w0aNymqX
>>349
そこに書いてあることも間違いではないよ。
基本的なしつけが終わってない段階、適切な主従関係が確立できてない状態で
まるで犬をぬいぐるみであるかのようにベタベタコロコロ、過度で一方的な可愛がり方をすると
犬の混乱の元になるから。
(子犬時代はたしかに可愛いが、「生きたぬいぐるみ」ではないことを肝に銘じないといけない)
混乱した犬は「撫でろ」「構え」「遊べ」という要求が激しくなって、辟易するほどしつこい。
そうすると人間も手に負えないのでそっけなくされる。犬はますます混乱する。
いわゆるダメ犬と呼ばれるようになる。
でも犬がダメなんじゃなくて、接し方を間違えた人間のほうがダメなんだけどね。
問題行動のない良い子ならたっぷり撫でてやっていいと思うよ。
ただし!犬は話しかけられても「なにかくれるのかな?」と常に観察&計算&期待しているものなので
決して犬を甘く見ないようにw
359:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:49:28 M2cgn1ht
犬はいつもなにか楽しいことがないかなと思っている
360:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 00:59:34 6MRTVk1c
いつも家族のどこに行くと一番楽しいか調査してる
361:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 08:38:42 wbtYcVYS
やっぱ外飼い少ないんかね
362:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 08:55:00 HW4Mdop/
外飼いだ、日の出前の運動は新聞配達と何時も一緒
ここんと-13くらい、おお寒
363:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 10:01:57 H5EFL1Jk
うちの柴、左耳ばかり掻いて毛が抜けてあずき色の肌が露出してしまった><
医者から貰った薬つけても良くならない><
364:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 10:56:38 w0aNymqX
耳の中がかゆいんじゃないの?
365:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 11:24:05 qqZlCRSj
うちのも、耳の中にカビが発生して耳をよく掻いてたことがあった。
医者によると、夏に穴を掘ってそこに寝たりしてるとよくあることらしい。
耳の中に薬を注入したら直った。
歩いてる時など、耳の片方を傾けていたり、頭を振ったりしていた。
366:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 11:29:24 qqZlCRSj
それと、引越で生活環境が変わって、やたらと耳とかを掻いてた時期があった。
ストレスが原因だと思う。慣れて落ち着いたら自然にやめたけど。
367:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 12:48:42 tbPMbugd
黒柴ってさー
どれも絶対にガラが同じになるのが不思議ー。
胸の横一文字の白とか、
手足の茶色とか。
どういう遺伝子のシステムなのかなーと。
まあパンダやシマウマにも感じる疑問ですが・・・・
368:わんにゃン@名無しさん
11/02/01 18:28:24 6jy/moMW
うちの柴子はモウ2年と少しの、人で云えば25歳の勝気で気の強い結婚適齢期
になったが、先日、若奥さんが3ヶ月の柴子ちゃんを連れていた。
カワユイ事、かわいい事、、柴の子犬ほどかわいいものは無いですね?
うちの柴子も赤ちゃんが欲しいのか何かうっとりしていた。
369:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 19:30:23 R5UzzqGS
>>367
そうでもないよ。いろいろ微妙に違うよ。
茶色部分と白部分の違いとか麻呂眉の違いとか結構あるよ。
370:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 19:46:45 idwh9DUY
>>369
それはランク差や年齢差からくるものだ
371:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 20:32:19 xBE5lrMB
黒柴でも麻呂顔とかタヌキ顔とか結構違うぞ。
372:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 20:45:08 R5UzzqGS
>>370
ランク差ってなに?
うちのは身元確かな黒柴だけど麻呂眉ないんだよね。
パンダみたいになってるよんw
373:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 21:10:59 wbtYcVYS
近所の黒柴は妙に毛深くてクマのよう
374:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 21:21:59 idwh9DUY
>>372
毛艶だけじゃなく胸の白線の入り方などで金額が決まるそうです
ブリーダーさんから購入するとランク別に金額があります
特に黒柴はランクによって金額差が大きいと言われました
375:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 21:24:11 pB2yZ9lF
片玉って生殖機能ゼロなんですか?
376:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 21:31:28 R5UzzqGS
>>374
うちのは某ブリーダー出で金額は安くはなかったけど、展示会に出すわけじゃないから
そんなんどうでもいいわぁ。
>>375
片玉でも繁殖は可能だけど、繁殖するつもりなの?
377:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 21:46:40 hiY2x1PG
>>375
普通は繁殖には使わないよ。
後代に遺伝しないようにと。
378:わんにゃん@名無しさん
11/02/01 22:00:28 UhwlpOaa
>>375
だめです