10/10/26 20:15:16 U5wSGs7d
一般的な常識を全て排除して相談に乗ってください。
柴犬の♀。
13歳。
生まれた時からホームレスに飼われていました。
私はそのホームレスと仲がよく、毎日のように会いに行っていました。
その柴子は凄まじい噛み癖があり、一見穏やかな顔をしているので色々な方が触りにくるのですが
飼い主であるホームレスと何故か私以外の人には触られると大怪我レベルで噛みついて、度々騒ぎになったりしました。
その為、そのホームレスが親しくする私を始め、派出所のお巡りさん達のカンパで毎年、狂犬病ワクチンはしてあります。
本題ですが、一昨日飼い主であるホームレスが心筋梗塞で突然死をしました。
その柴子の件で周りの人達は「保健所に…」という話しをしてましたが、13歳という高齢を考え、そんなに先だって長くないのだから、最後を看取る覚悟で私が引き取ることにしました。
家はペット可のマンションで、環境に問題はありません。
私は猫を9匹飼っていますが、その柴子は以前から猫や鳥にはまるで興味を示さなかった子なので、その点も問題ないかと思います。
もちろん噛み癖から万が一を考え、最初は部屋を別にはするつもりです。
私は犬を飼うのは始めてのうえ、ましてや13年ホームレスと暮らし、トイレや何やらは今まで自由だったはずです。
毎日のように会いに行っていたくらいですから、生活パターンは大体把握しているつもりですが、わからないのがトイレのことです。
だいたい1日、尿・糞は何回くらい?
散歩の際にするものなのか?(一応、室内にトイレは用意しました)
13歳にもなってしまってどこまで躾ができるものなのかを教えていただければと思います。
ちなみに無駄吠えはなし。
リーダーウォークはできるようです。
引き取るにあたり、色々な検査・ワクチンをしてもらう為、今は獣医さんのもとにいますが、明日迎え入れる予定です。