10/11/14 15:15:31 1NHk6sX2
>>408のところほどじゃないだろうけど、うちの子も鳴くよ。
暇になると構って欲しくて鳴くようだ。
しかもわざわざ2メートルくらい離れたところで鳴く。
こっちが近付く素振りを見せればやってくるツンデレ。
毎度愛を試されている気分だよ。
更に、撫でようとするとするりと逃げるので、しょうがなく遊ぶか、
窓開けて外見ててもらうか(網戸はしてある)してる。
でも、要求することそのものに飽きるまで何度も繰り返すね。
そんなんでかれこれ2年になるけど、ようやく台所仕事中はどうしたって構ってもらえないんだと
理解したらしく、その間だけはそれなりに大人しくなった。
鳴いて願うということは、その子は>>408をそれなりに信頼してるんだと思う。
遊ぶのは喜んでいるようだし。ただ触られるのはまだ嫌、ということなんだろう。
触らないで、顔の前に指を差し出すのはどうなのかな?
或いは、>>407の言う通り、どこか具合悪くて>>408に助けを求めてるのかもしれない。
触ると怒るのは、どこか痛いのかもしれないし。
診察できないくらいの暴れ方でも、道具とか人数を使うとかで保定できないこともないと思う。
猫の質問スレあたりで聞いてみると、いいアイディアがあるかもしれない。
別の、手際がいい(=保定が上手い)と評判の獣医さんを探してみるとか。
猫さんには頼れる人は>>408しかいない。
でも、>>408だってストレス溜めてちゃお互いによくない。
猫さんにはできるだけ優しい猫なで声で接してあげて、
それができなくなるくらいイライラしたら、一度家を出て頭を冷やしてみるとか。
どうしても、何をしてもだめなら、お互い不幸にならないためにも、
里子に出すという最終手段しかないだろうけど…。