【ふれあい】 抱かせてくれない猫 2 【いやいや】at DOG
【ふれあい】 抱かせてくれない猫 2 【いやいや】 - 暇つぶし2ch267:座布団猫
10/07/16 14:00:53 7B3HxO2a


266さんもそのうち抱っこ出来るでしょう。オスなら特に。

抱っこって猫にもよるけれど。

今までで一番甘えっこだったのは
野良出身のオス。
野良母猫が産み置いていった。

自転車に轢かれたかで後ろ足と尻尾ひどく怪我。
ペット禁止アパートだったからどうしようもなく気をもんでいて。
梅雨明け前の豪雨の日、
前夜からずーっと向かいの縁の下で啼いてたので
耐え切れなくて朝方 収拾した雉虎猫。
捕まえた当初、人間をすんごく威嚇してたけど。


外出から戻る私をいつも玄関で出迎えて頬ずり&頭突きしてくる。
抱っこするといつまでもそのまんまだかさってる。
わしが近寄るだけでいつもグルグル喉が鳴ってましたなあ。

メスは抱っこ嫌いだった。
常にクールというか控えめな愛情表現。
ごはんの催促もお皿の前に黙って座った姿を見せるだけとか
わざと足ちょっと踏んで通り過ぎていったりとか。
抱っこ嫌い。
抱っこの間、動画の「ちゅーがきらいな猫」みたいに
前足でわしの胸もと、ずーっと押してた。
でも寒い日は自分から膝乗ってくるくせにぃいい。
夜は枕元で黙って人を見下ろしている。
布団の入り口をめくらせるために。


268:わんにゃん@名無しさん
10/07/16 15:41:21 h2AhYPtT
>>267
オスだから、メスだからって問題じゃないと思うな
確かにオスのほうが甘えん坊な子が多い気がするけど
オスでも一切甘えてこない子もしってるから結局はその猫によるんじゃない

269:わんにゃん@名無しさん
10/07/16 21:28:40 7n0YT/Jo
飽くまでも傾向の事を言っているんだろう?

俺の経験でも甘えん坊は♂の方が多かった。
しかし野良(地域猫で人馴れしている)で♀だけど
膝の上に乗りたがったり抱っこ好きな子だっているのも事実。

>>確かにオスのほうが甘えん坊な子が多い気がするけど

って自分でも書いているじゃん。


270:わんにゃん@名無しさん
10/07/17 21:28:20 1ipLAkB0
柔らかいから触りたい

271:わんにゃん@名無しさん
10/07/18 18:54:17 RQ3Zs171
君を抱きたい!

272:わんにゃん@名無しさん
10/07/21 08:15:20 0BWWKMU0
いやん ///

273:わんにゃん@名無しさん
10/07/21 15:29:34 sd1UDvlo
3歳の♀
私がソファに座っていたら、膝に手をかけてきたので
そのまま抱っこしてみた

「ふぁっ」
「はぁあぁぁぁあああうああああああんんうわああああああ」
「あわわわわわあああああん」

隣の部屋にいた母が「どうしたの!?」と飛び出してくるほどの大声だった。
具合が悪いとか、怪我してるのかと焦ったけど、
膝からおろしたらぴたっと鳴くのやめた。

抱っこ、そんなにイヤだったの。ごめんね ho orz

274:わんにゃん@名無しさん
10/07/22 02:53:01 gKxXUajV
爪で服が傷むから嫌なんだよねー        と自慢してみるテスト

275:わんにゃん@名無しさん
10/07/22 13:48:32 FlpvVF7F
抱かせてくれる猫の躾け方。

まだ赤ちゃん猫ならとにかく触らない。
可愛くて触りたくても知らん顔する事。

とにかく小さい頃に触りすぎると駄目なんだよ。

276:わんにゃん@名無しさん
10/07/22 22:26:13 cp7disIO
この時期のデブネコの腹肉の熱さは異常。脚に載られると熱い重い。
飼い主をひんやりマットぐらいにしか思ってないな……orz。

277:わんにゃん@名無しさん
10/07/24 21:32:15 UtGWWSTM
>>275
うちの祖母と同じこと言う。
俺もそれ実践したら人懐っこいし好きなだけ抱かせてくれる猫になった。
赤ちゃん猫三匹を会社の同僚達で一匹ずつ飼う事になったんだけど
俺が♂・同僚Aが♀・同僚Bも♀
>>275と同じことを同僚達に教えたんだけど実践したのがAのみ。
やはりAの猫も人懐っこく好きなだけ抱かせてくれる。
しかしBの猫は抱かせてくれないと言ってた。

278:わんにゃん@名無しさん
10/07/25 06:12:13 vYa0+6vu
うちも赤ちゃんヌコの頃、あまり触らなかったなぁ
尻尾引っ張ってもなすがままだぁ

279:わんにゃん@名無しさん
10/07/25 06:25:48 ni6mes+D
小さい頃に触わらないことが、どう作用するのかkwsk!

280:わんにゃん@名無しさん
10/07/25 14:04:41 vYa0+6vu
>>279
三つ子の魂百までじゃまいか?

281:わんにゃん@名無しさん
10/07/25 19:41:28 iw92/gqK
子猫の頃から普通にスキンシップしてたけど
大きくなってからも普通に抱っこできる猫に育ってたぞ

逆に今居るガキの頃から育ててない元野良は抱っこ嫌がる
それ以外は甘えっ子なストーカー猫だ

282:わんにゃん@名無しさん
10/07/26 02:16:49 hdPpM7Dv
>>281
>子猫の頃から普通にスキンシップしてたけど
大きくなってからも普通に抱っこできる猫に育ってたぞ


猫にとって嫌がるスキンシップを一切しなかったんだな。
要は赤ちゃん猫が嫌がる事をしたら抱かせてくれない猫に育つということかな?
でも実践は難しいよ。私なら赤ちゃん猫を目の前にして触らないなんて出来ないw

283:わんにゃん@名無しさん
10/07/26 02:38:37 BQcX9eHv
もはや人間が躾られているな…立派なM奴隷として…猫に…。

284:わんにゃん@名無しさん
10/07/26 03:27:04 5Up+eZrg
子猫の頃に触らないほうが良いというより
子猫の頃に触られる事が嫌になるような思いをさせちゃダメって事かな

婆ちゃんの注意も孫が猫に構いすぎるのを牽制してただけな気がする
子供って嫌がる猫を無理矢理抱いて放さなかったり逃げ回るのをひたすら追いかけたり
足やシッポ掴んだり引っ張ったりするからな

285:わんにゃん@名無しさん
10/07/28 20:02:05 8E2IDN92
うちの仔猫は抱っこするとすぐゴロゴロいって気持ちよさそうにする
これは構わないよな?触れないとか悶絶するわ
逆に先住猫は俺が子供の頃から飼ってたけど
確かに嫌がるような触り方してたからか、今じゃ絶対に抱っこさせてくれない
ごめんよ……

286:わんにゃん@名無しさん
10/07/28 23:58:08 Jr5LyZSI
嫌がる触り方ってどんなんだろう?

287:わんにゃん@名無しさん
10/07/29 01:48:39 9t3H+QIv
完全に仔猫の性格次第だと思うよ
生まれてから敢えて一切触らず母猫任せにしていた仔猫が
ウチには3匹いるけど(エサの時間になると向こうから鼻チューしてくる程度)
3ヶ月過ぎてゴロゴロ言って膝に乗ってくるようになったのは1匹だけ

288:わんにゃん@名無しさん
10/07/29 01:54:14 zrJXZj6E
俺の猫は絶対抱かせてくれない;;
このスレ見たけど確かに赤ちゃんの頃、触りまくった;;
友達がうちの猫の兄弟を一匹引き取ったんだけどその猫は抱き放題だよ・・・・・・

聞いてみたら猫から寄ってこない限り撫でたりしなかったみたい。
犬は触れば触るほど懐くって聞いた事あったんだけど猫は駄目なのか?
抱きたいよぅ;;

289:わんにゃん@名無しさん
10/07/30 15:59:10 aPpuZR2J
うちの猫♀も抱っこされるの嫌がる。
やむを得ず抱き上げた時は絶叫に近いヒステリックな鳴き方で前足を思いっきり
突っ張らせて全力で逃げようとするし、正直イライラする。
抱っこどころか触られるのも極端に嫌がるくせに、構わずに放っておくと
自分からすり寄ってきて延々足元に付きまとう。
完全に無視してると膝の上に乗ってひっくり返ったまんまゴロゴロノド鳴らしてるし
夜は俺にピッタリ体を密着させて寝るし、もう何がなんだかワケが分からん。

290:わんにゃん@名無しさん
10/07/30 17:49:06 WLXg5aNH
>>289
猫なんてそんなもんだろw
抱っこ嫌がるだけで可愛い猫じゃないか

291:わんにゃん@名無しさん
10/07/31 01:00:34 bdmxNiVk
>>289
まだ一緒に寝てくれるから良いじゃないか。
こちとらご飯やろうとする時に鼻先を足に付けてくるのを楽しむだけだぞ。
あの冷たさは幸せな時間だ。良いんだ、抱っこできなくても…。

292:わんにゃん@名無しさん
10/07/31 01:58:21 FWE9aH4T
>>289
あんたの抱き方が下手くそで猫に負担かけてるから嫌がられてるんじゃね?

293:わんにゃん@名無しさん
10/07/31 11:33:44 Gly+oGzV
>>292

他の猫を抱いた時は平気でも、家の猫だけ嫌がるとしたら
それは抱き方云々の話じゃ無いぞ?
289が他の猫を抱いても同様の反応しかない、と言うのなら
抱き方が下手だから、と言うのが原因になる訳だが。

294:289
10/07/31 16:20:40 55spKND2
3匹いるうちの1匹だけが抱っこを嫌がるんだ。
あとの2匹は♂♀それぞれ1匹ずつで、抱っこしても嫌がらない。
だから性別の差による特徴かどうかも分らん。

295:わんにゃん@名無しさん
10/08/01 10:03:12 VZjCadNU
抱っこ好きなこにしたいんですけど、
子猫のうちからなら躾けられるかな?
いま4ヶ月だけど抱っこ嫌いですぐ飛び降りちゃう・・
生まれつきの性格ならあきらめるけど、テレビとかで出てくる猫ちゃんは
みんな大人しく抱っこされてるよね、ああいうのみるとうらやましいし
小さいうちから慣らしとけば、何とかなりそうな気がして。
以前飼っていた猫も抱っこ嫌いで甘えるのもあまりしない気性の荒いタイプのメス猫だったので
今度は抱っこされる猫にしたい

296:わんにゃん@名無しさん
10/08/05 06:07:26 y/0MUMum
うむ。
引き続き 調査を進めてくれたまえ。

297:わんにゃん@名無しさん
10/08/06 21:47:21 Jr4ynthS
料理中にブレーカー落ちて停電になった。
暗闇でなにするかわからず危ないから
抱っこしてブレーカー上げに行ったんだが
その時はなぜか抱っこさせてくれたなあ。

298:わんにゃん@名無しさん
10/08/07 02:00:53 dNYwxLZi
抱っこして風呂場に連れてくと風呂に入れたこと無いのに
ギューッとしがみ付いて「アオ~」って鳴くのがたまらなく可愛い
でついつい時々やってしまう・・・だから嫌がられるのかなw

299:わんにゃん@名無しさん
10/08/07 02:23:40 lILSJkgd
>>298
それは嫌われるw

300:わんにゃん@名無しさん
10/08/07 06:39:42 ltpE2PCn
何その抱きつかせプレイww

301:わんにゃん@名無しさん
10/08/07 10:11:01 8lnE88Zw
二ヶ月のオスだけど、1週間前に迎えた時から抱っこ&スキンシップ大好き。
前の飼い主さんが溺愛して、懐に抱え込んでいたらしい(弱々しくて見ていられなかったって)

膝に座ってコチラの様子を伺い、みゃうと鳴いて胸元にダイブしてくる。
胸元にしがみつき、ゴロゴロと喉を鳴らし「撫でれ」と訴える。
引っ掻きキズが絶えないが、至福な時よ。ありがとう、猫さん。ho orz


302:わんにゃん@名無しさん
10/08/08 17:00:32 bIAYuewW
ho←これ可愛いなw

303:わんにゃん@名無しさん
10/08/11 13:39:27 JR76o4rS
今日も抱っこを拒否されました。
そんなに怒らなくても…(´・ω・`)

304:わんにゃん@名無しさん
10/08/12 07:02:01 hw3egoUn
ヌコ赤ちゃんから飼ってるけど赤ちゃんの頃は抱っことか触ったりしなかったなぁ。
今はもう10歳だけど好きなだけ抱かせてくれるよ~。

上の方にも書いてたけど小さい頃に触り過ぎたり怒り過ぎたら
触られるの嫌々なヌコになるのかなぁ?

305:わんにゃん@名無しさん
10/08/14 16:23:06 5VLqFwhy
うちは赤ちゃんの時に拾って1ヶ月目くらいから毎晩添い寝&指チュパチュパだったけど、
半年目に2日家を留守にしたら抱っこどころか触らせてくれない猫になってた…。その代わり母になついてたorz

306:わんにゃん@名無しさん
10/08/16 09:14:30 rqSZWDy7
抱っこしたらものすごい勢いで逃げられた
腹が痛いと思ったらざっくりと爪跡

307:わんにゃん@名無しさん
10/08/16 18:04:42 HyerzN9p
うち三匹猫飼ってるけど皆抱っこ嫌い。人付き合い苦手な飼い主だから猫も懐いてくれないのかな…

308:わんにゃん@名無しさん
10/08/16 19:04:08 0LSbEWnN
1ヶ月前に保護した子猫は抱かせてくれない

309:わんにゃん@名無しさん
10/08/16 19:23:39 1WkOmmo7
野良猫ですら抱かせてくれるというのに

310:わんにゃん@名無しさん
10/08/21 07:12:49 Lnc7hwMC
去勢手術をした。
少しは凶暴さが減って、あわよくば抱っこをさせてくれるようになるかも…という密かな期待があったが、相変わらず攻撃的だった(´・ω・`)

311:わんにゃん@名無しさん
10/08/26 04:13:55 BVnchi2s
廊下に寝転がる。
猫が寄ってきたら全身マッサージ。
猫がお腹を見せてゴロゴロ始めたら
覆いかぶさりきっちり確保。
反転しラッコ抱っこ。
続けてマッサージしてるとフミフミ始める。
肉球を感じる至福の時間。

312:わんにゃん@名無しさん
10/08/26 18:02:19 GoFtpAjz
>>311
>>44

313:わんにゃん@名無しさん
10/08/27 10:05:10 WYmNRH3u
なんとかこう抱き上げてはみるのだが、後ろ足のあの
守備範囲の広さはなんとかならんものだろうか。 ( ´・ω・) いてっ! いたいいたい。

314:わんにゃん@名無しさん
10/08/27 11:33:32 DqKOn2oK
ここで聞いていいのかわからないけど一応。
家では大体一歳か二歳(もらい猫だからよくわかりません)を飼ってるんですが
最近ヤンチャ盛りでなぜか家じゅうの柱やら障子を登るようになり
ひどい時には障子を破られたり飾ってある額の裏に入ったりするようになりました。
一応そういう風にしたら水のスプレーをかけたり(躾になるの?)キラキラしてる
テープを張ったりしてるんですが一向に収まりません。
家猫なのでできるだけ遊んであげてるんですが四六時中相手をするわけにも
いきませんし。誰もいないときなんか大けがをするかもしれません。
何か他に特別な方法があるんでしょうか?

315:わんにゃん@名無しさん
10/08/27 11:43:35 Ujzs3PEH
該当スレはこっちじゃない?
スレリンク(dog板)

316:わんにゃん@名無しさん
10/08/27 11:55:51 mxAek1jO
障子やふすまは猫にとっては穴をあけるために存在しているのさ

317:>>314
10/08/27 16:17:24 DqKOn2oK
>>315せんきゅうー

318:わんにゃん@名無しさん
10/08/28 06:33:12 8h+Txrg7
小さい時からあまり触らないで育てた。
結果、抱っこ好き放題だ!

319:わんにゃん@名無しさん
10/08/31 01:24:08 i0gVQbp5
小さい時はあまり触らない案が多いね。
ところで小さい時って何ヶ月までだろう?
2ヶ月ちょっとの子猫を迎えたのだがぜひ抱っこ好きに育って欲しいんだぜ。
手遅れかもしれないほどに触ってしまったけど・・・orz

320:わんにゃん@名無しさん
10/09/05 21:23:18 WNgfTgLy
触ってはいけないと言われると、ますます触りたくなるのが人の性。

321:わんにゃん@名無しさん
10/09/06 01:45:10 K7pL/Bdg
1ヶ月位の小さい時も
撫でると嫌がってカプッと噛んできた。
今では「ウルゥ!」と鳴いて逃げていく
朝の寝起きだけはスリスリグリグリなんだけど
腹が満たされたら「触らないでちょうだい!」だよw
抱っこはまあまあ出来るかな…
抱き上げたらとりあえず鼻と上唇の間の匂いをフガフガ嗅いでくる


322:わんにゃん@名無しさん
10/09/06 02:24:02 znh3Qpar
>>321
あまり怒ったり嫌なことしなかったら大人になったら好きな事させてくれる。
うちの猫も小さい頃、そんな感じだったよ。

323:わんにゃん@名無しさん
10/09/06 22:07:22 Dk3ZAyQs
寝ている時がチャンス。

324:わんにゃん@名無しさん
10/09/07 18:23:27 jKGTfbCr
抱きながら好物あげるとかは?

うちは家人以外でも抱き放題、なで放題の人懐っこい猫だけど
ほとんど鳴かない猫だったから、
餌とか条件つけて、じっと見つめると一声鳴くようにしつけたよ
本当は名前呼んだら、返事するようにしたかったんだけどw

325:わんにゃん@名無しさん
10/09/08 23:08:37 VxZR5FSz
参考にならないかもしれないが、うちのオスは捨て猫で3~4ヶ月くらいのときに
おしかけ飼い猫した甘えん坊で押しの強いやつなんだが
もとから甘えん坊なうえに寂しい思いをしたからか、抱っこなでなで大好きだよ
子猫のとき母が抱っこしまくって育てたからそのせいかと思ってたけど
たしかに自分からしつこいくらい抱っこ&なでろアピールしてたなあ
猫に嫌がることを強制しないのは大原則ってことか~

326:わんにゃん@名無しさん
10/09/11 19:31:54 n1xi6DjB
抵抗されると超ガッカリ
少しは心をひらいてくれ

327:わんにゃん@名無しさん
10/09/12 00:14:49 QI96KaDN
強制は良くないけど
慣れさせないとダメ

座って抱っことかではなく、立って猫の興味をひかせるとか・・・

328:わんにゃん@名無しさん
10/09/13 15:14:51 hnX/mwY0
ご機嫌をとるのも難しいな。
嫌がられずに抱っこしたいず。

329:わんにゃん@名無しさん
10/09/13 16:43:41 lCx8RhQo
トメは触る事すらできないし

330:わんにゃん@名無しさん
10/09/13 22:50:15 ulzO0FL2
抱っこ強要はセクハラだぞ!
分かってるのかお前ら!

331:わんにゃん@名無しさん
10/09/13 23:51:00 IwGFmcqp
厭よ厭よもなんとやら
この呪文を唱えて抱っこしようとして噛まれて泣く夫
なんだか勝ち誇った表情の♂

毎日の光景です

332:わんにゃん@名無しさん
10/09/15 07:49:11 l9E3njO4
夜景の見える場所に連れて行って、甘い言葉を囁けばいい。
これで抱かせてくれなければ諦めがつく。

333:わんにゃん@名無しさん
10/09/15 16:41:00 UgC13FEd
ねこのはなしだよ~
そもそも、車が好きな猫なんてあまりいないかも

334:わんにゃん@名無しさん
10/09/15 19:03:40 zLllBFK7
>>332-333
なんか和んだ

335:わんにゃん@名無しさん
10/09/16 17:29:37 jBQkQJR8
子猫の頃にあんまり触ると痩せるとばーちゃんが言っていた(真偽不明)ので、
くっついて来たら構う→嫌がったら離す、ということを出来るだけしていた。
そのせいかどうかわからんが、だっこされても平気 or ちょっとガマンする猫になった。

友人宅の猫は、ものすごく懐いてくるのに、触り続けていると攻撃&だっこすると凶暴化。
たぶん、極端に構うか極端に構わないということをしたからではないかと言っている。

336:わんにゃん@名無しさん
10/09/16 20:59:15 c7v2ajg6
性格によっては一生出来ないもの(下に行くほど高難度)

のど、背中、お尻トントン等部分的に触られるのを嫌がる場所がある
ベッドインで腕枕
触るとゴロゴロエンジン
抱っこ

337:わんにゃん@名無しさん
10/09/16 21:15:09 LV/sG4Aq
抱っこよりベットインのほうが遥かに難易度高くないか?

338:わんにゃん@名無しさん
10/09/17 02:09:09 RPNwr9cm
うちも幼少の頃に飼っていた猫が抱っこさせてくれなかった。
いっぱい触りまくってた。

>くっついて来たら構う→嫌がったら離す、ということを出来るだけしていた。

私もお祖母ちゃんに同じ事を言われて現在飼ってる猫に実践。
大成功!抱っこし放題になりました。

339:わんにゃん@名無しさん
10/09/17 02:49:09 nZIAgYck
まず撫でたらデレデレゴロゴロになるように特訓&慣れされて
近寄ってきたら撫で撫でゴロゴロ
膝に自主的に乗ってきたら撫で撫でゴロゴロ
抱っこした時に嫌がるが、そこから気をそらすために撫で撫でゴロゴロ
これを繰り返してたら、その内抱っこしても嫌がらないようになったな

大人猫になった今じゃ抱っこすると
何故か力抜いて伸びた状態になるなんかだらしない猫様にw

340:わんにゃん@名無しさん
10/09/19 21:39:25 KsdMXVXW
抱っこ嫌いだけど添い寝好きだからいいや

341:わんにゃん@名無しさん
10/09/19 22:05:34 taCYmEqH
トメを抱きたい 近頃

342:わんにゃん@名無しさん
10/09/20 00:58:27 ERN86yQe
抱っこし放題だけど布団の中だけは嫌がる。
スレ違いスマソ

343:わんにゃん@名無しさん
10/09/20 04:49:55 wExLejAe
マタタビっすよ

344:わんにゃん@名無しさん
10/09/20 10:22:19 a29s7h0u
テレビ見てると横でスリスリ、ベッドに寝転べば上でもみもみ。
目覚めれば顔の前に毛玉、トイレにもついてくる。
のに、抱っこはスルリ。

ところで、抱っこ嫌いの猫様の爪切りや耳掃除はどうしていますか?

345:わんにゃん@名無しさん
10/09/20 19:27:18 hUU4TeKg
>344
耳掃除はしていない
爪切りは気が向いたとき病院連れて行ってる
暴れまくるから、うちでは手に負えない
耳掃除ってするもなの?

346:わんにゃん@名無しさん
10/09/20 23:30:21 7ynj4gtU
>>345
うちは耳ダニ治療のあと、すぐ汚れる(中の耳垢が出てくる?)のでしばらくしてたけど、
今はのぞいてみてもきれいなのでしていない。
スコティッシュフォールド折れ耳とか飼ってる人は、定期的にやるみたいよ。

347:わんにゃん@名無しさん
10/09/21 23:26:41 z/bcFgch
肉球モミモミ

348:わんにゃん@名無しさん
10/09/22 00:46:32 vHwKe959
初代の子が本当に性格良くて可愛い子だった
抱っこもなでなでもされるがまま
しかし白黒柄で外見良く似ているけど今の子は
6才になる現在も超抱っこ嫌い。撫でるだけでネコパンチ炸裂orz
全身で攻撃してくる・・生傷絶えない・・なんてキツイんだよ

349:わんにゃん@名無しさん
10/09/22 01:09:27 2FAR7JeO
うちの猫2号がまさにこれだな。人の顔見るとフリーズ、撫でようと手を伸ばすと逃げ出す。
退路を断って強引に撫でればフーシャー威嚇し、無理やり抱けば情けない悲鳴を上げて爪を
立てもがく。純粋飼い猫のハズなんだが、まるで虐待のトラウマ抱えた野良猫のようです。

拾いっ子(=もと野良猫)の猫1号と猫3号のほうが、よほど懐いています。特に1号は、本当
に猫か時々疑いたくなるくらいです。

350:わんにゃん@名無しさん
10/09/22 02:22:28 oJ7A/zZg
>>349
猫2号は幼少の頃に何かトラウマがあるな。

351:わんにゃん@名無しさん
10/09/22 02:39:12 wOmhh7AY
酷い育て方だったんだろうな・・・間違いなく嫌われてるw

352:349
10/09/22 18:39:41 2FAR7JeO
なんだか、自分がとても悪い人間のようだ。(^^;

別に虐待したり、逆に冷遇したり、と言うようなことは一切してないんですけどね。
現にまったく同じ環境で育った1号は、先述のとおりよく懐いてますし。
貰われっ子で、母が知人の家から貰ってきてもう3年になるんですが、さっぱり
人間に慣れてくれません。

そのくせ、人が寝てると足元で丸くなってたり、背中に寄りかかって寝たり、
訳のわからんやつです。

353:わんにゃん@名無しさん
10/09/22 20:21:18 oJ7A/zZg
>>352の家にくる前に何かあったとしか思えない。


354:わんにゃん@名無しさん
10/09/24 05:15:49 JhXypeof
ノラちゃんでも抱くか

355:わんにゃん@名無しさん
10/09/24 23:31:30 kW59QJCa
もう抱かせてくれなくても触らせてくれなくても、居てくれるだけで良いんだけど
触れて判る早期の病変に気付いてやれない事に不安を感じる。

356:わんにゃん@名無しさん
10/09/27 02:10:42 bWTs9j4C
>>349
そういうの飼っていてもほんとストレスがたまる
自分勝手かもしれないけど、嗜虐心が湧く前に捨てたほうがお互いの為だと思う

357:わんにゃん@名無しさん
10/09/27 02:26:51 5d7kVTM+
>>356
アホかお前は

358:わんにゃん@名無しさん
10/09/27 02:52:27 5kogAKjF
>>356
釣り針にしては随分程度が低いなw

359:わんにゃん@名無しさん
10/09/27 04:06:39 l2czLIma
>>355
それはあるなぁ。ただ母親だけは抱っこできるので、
なるべく触れるならしこりだの痛そうにしてるとこがあるのか調べてくれと言ってる。
半ズボン履いてると、向こうから足に鼻を付けてくるんでその冷たさが幸せだー。

360:わんにゃん@名無しさん
10/09/27 23:50:46 edQn4Ces
拒否されるのはお前らが気持ち悪いからだろ?

361:わんにゃん@名無しさん
10/09/28 19:21:52 jD4miP+q
基本的に四つ足の動物は、四本全部地面などに接地していないと不安なので、
抱っこの際は、4本の足(肉球)全部飼い主の体に触れさせておくと少し安心

抱っこ=安心・安全を、憶えさせる。例えば、病院にて治療終了後すかさず抱っこ。
抱っこされると嫌な事されない!と憶えてくれたらしめたもの

362:わんにゃん@名無しさん
10/09/28 20:34:59 6CvMEZEW
んだねー<四本全部
片手のひらで棚を作って足を乗せさせて、
上半身は肩にしょってる

うちでは「だっこ=いいことがある」と刷り込みしたよ
壁についてる虫に注意を向けさせて、
ガン見してる猫をだっこしてよく見せたりとか
外の景色を見させたりとか

気性の荒い子なんだけど、甘え方もやたら派手
赤ちゃんみたいに揺すって声掛けすると
頭を擦り付けて甘えてくる

363:わんにゃん@名無しさん
10/09/28 21:04:34 zN3sUnKb
近頃は触れるようになってきた

364:わんにゃん@名無しさん
10/09/28 21:20:37 iSaKyOCi
抱っこは全然まだ無理なんだけど、徐々に触れるようになって来た。
体を撫でるのはOK
顔や目の診察も大丈夫なように、
頭を撫でる時両手で顔をつかむようにして撫でるようにしたら、それもOKになった。
自分からたまには膝に乗ってきたり、寝る時に私達の布団に来て丸くなったりする。
随分慣れてきて、ここまで来るのに8年w
でも、抱っこだけはダメなんだよなあ。5秒持たないorz

365:わんにゃん@名無しさん
10/09/30 08:17:36 hfPVr62p
野良ちゃんに懐かれる

366:わんにゃん@名無しさん
10/09/30 14:08:07 tsGT+vPY
旦那の布団にしか入っていかないうちの雌猫…。
私の寝相が悪いからかな?寂しい

367:わんにゃん@名無しさん
10/09/30 19:26:11 MkIlyxJz
メス猫だから

368:わんにゃん@名無しさん
10/09/30 20:07:52 Tuuf+AEx
雌猫は避妊してもかなり淫乱
スパンキングの味しめたらしつこいくらいケツ差し出すようになる

もう手が疲れる……

369:わんにゃん@名無しさん
10/09/30 21:06:37 WkS86OW2
猫の手をかしてほしいと

370:わんにゃん@名無しさん
10/10/05 07:35:47 6TGRptTP
来た当初は触られるのも嫌って感じだったのに、いつの間にか私の事を後をくっついてなでてなでてって甘えん坊になったw
でも、抱っこはさせてくれない(´・ω・`)
今日、電気式毛布をひざにかけてたら初めてひざの上に来てくれた!
去年は、隣にひっそりいるくらいだったのに。

371:わんにゃん@名無しさん
10/10/06 11:26:10 J+iRR+9J
べたべたが嫌いなんだよ 猫は

372:わんにゃん@名無しさん
10/10/06 11:56:15 I23hzCQ3
抱っこすると肩をよじ登り首から背中に乗るんですけど

373:わんにゃん@名無しさん
10/10/18 21:57:14 vLEB4eYL
なでなですると、生きる気力が湧いてくる。

374:わんにゃん@名無しさん
10/10/20 22:23:58 EgTQCxUy
とにかく抱っこは5秒ともたないので、寝込みを襲って爪切り…1本で終了orz
でも寝るときは寄り添ってくるんだよ。
こっちから寄ると逃げるけどな…

375:わんにゃん@名無しさん
10/10/20 23:43:23 PdOSd69N
>>374
うちは好きなだけ抱っこさせてくれるけど寝る時だけは寄ってこない。
抱っこして寝床に潜り込ませてもすぐいなくなる。
羨ましい。

376:わんにゃん@名無しさん
10/10/21 11:00:32 AvPsox1P
ゴロンとお腹を見せて遊びに誘う仕草もするくせに、抱っこはニャゴニャゴ抵抗。
なして?

377:わんにゃん@名無しさん
10/10/21 20:14:28 9zdMFbgd
こっちのこと猫仲間だと思っているかもしれない
猫同士は抱き上げたりしないし

378:わんにゃん@名無しさん
10/10/22 18:46:54 YRj/i5yj
は~家のネコはもう抱っこしてしてで疲れるよ
パソ触ってたら毎回膝にのってきやがる
重いっつ~の















まあ妄想だけど
現実は抱っこしたら暴れまくりやがるorz

379:わんにゃん@名無しさん
10/10/22 18:58:25 moVFMLJ/
3秒抱っこが持たないうちの猫が、最近毎晩布団に来る。
なんだよこいつ。

380:わんにゃん@名無しさん
10/10/22 23:18:15 HT4faHjm
>>379
嬉しいくせにクセニ

381:わんにゃん@名無しさん
10/10/28 11:42:02 e7nh2AKa
寒い時期こそ抱っこしたい…。
けれどもつれないア・イ・ツ。

382:わんにゃん@名無しさん
10/10/31 20:55:46 +Un3e6GM
すぐひっかくので、触りたいけど触れない。
超切ない。

383:わんにゃん@名無しさん
10/11/01 21:34:51 gHjiOIZY
なにこの片思いスレww

384:わんにゃん@名無しさん
10/11/01 21:49:16 vWHoUq/M
マタタビとカツオブシで喜ぶ

385:わんにゃん@名無しさん
10/11/01 21:50:33 JXQz/PX8
抱っこはダメだけど、最近布団の足元で寝るようになった。
と思ったら、兄貴猫に追い出されてソファの片隅で寝てる。

386:わんにゃん@名無しさん
10/11/07 07:29:09 UJf/o/fo
胸の上で散々フミフミして手を枕にして寝ちゃった。
顔と顔の距離3センチ。

こんなにデレなのに、こっちから触ろうとすると、爪立てて逃げるorz

顔が鼻に届くところまできたよ…

387:わんにゃん@名無しさん
10/11/07 18:34:16 kpG24jow
そしてファーストキス

388:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 00:39:03 291A78b2
自然に心を通わせたい
抱きたいけどグッと我慢する

389:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 08:30:09 IsyGJTXC
もともと抱っこ嫌いなヌコだったけど、さっき抱っこしたら、
フゥーしながら思いっきり噛まれた・・・
病気かケガしてないか心配だお(´・ω・`)

390:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 12:05:11 z06kp4An
こんなスレがあったとわ!www
ちっとも懐かないあの子に悩んでいるのは俺だけじゃなかったのねん!www

391:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 18:55:05 J27YQMmm
飯時以外のスリスリとおでこごっちんと添い寝はしてくれるけど膝には来ない

肉付きがいい足はお嫌ですか…

392:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 18:59:51 4uj0No/B
ウチは抱っこを嫌がるだけで他はベタベタの甘甘

393:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 19:03:19 J27YQMmm
だよねー

394:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 19:54:23 kWojZUBX
うちもうちも
抱っこだけなんだよな・・・

395:わんにゃん@名無しさん
10/11/08 20:26:03 Bck9t7/q
そら人間もいきなりクレーンで持ち上げられたら怖いよな

396:わんにゃん@名無しさん
10/11/09 05:40:49 2VmOTFOL
>>395
いや、膝上抱っこも、寝っ転がって抱っこもだめ。
向こうから膝や胸、腹に乗るのはあり。
主導権っていうか、単なる台座か暖かい棒みたいな扱いです。
棒から動くのは駄目なのね。

遊んで~っておもちゃも持ってくるから、自動じゃらしマシーンと、自動給餌の機能つきか…

でもたまに甘えてくるツンツンツンツンツンツン(中略)ツンデレ。
可愛いから許す。

397:わんにゃん@名無しさん
10/11/10 23:08:26 GuCGSIkS
うちは動かない台座としてでも乗ってくれないなぁ。
分厚い冬布団を介してなら、脚や身体だと思わないで乗っかってくるけど。
抱っこも、ちゃんと床の上でお座りするような体勢で抱き上げるんだけど、30秒ともたない。
回転する椅子やソファの上も苦手な子だから、ふわふわ不安定なところや
動くかもしれない台座(人間含む)が嫌いなんだと思う。
キャリーも置かれているときは大好きなのに、入れて運ばれるのは大嫌い。

でも、3年かけて一瞬だった抱っこ時間を30秒まで伸ばしたんだぜ!
しっかりと抱き締めて怖くないよアピールをし、抱っこされたらいつもと違う視点で外を見られることを教えて、
嫌がったらすぐ下ろす、てのを繰り返した。
要は無理強いしないことなんじゃないかな。
…まあ、これ以上抱っこ時間は伸びそうにないが…

398:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 22:07:45 Tr3A9veW
俺なんか抱っこどころかもう3週間くらい姿見てねーぞ。
でもエサは毎日減ってるしトイレにウンコもあるから
もう妖精か何かが家に住んでると思うことにした。

399:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 22:26:55 MxADiGOW
↑www どんな豪邸に住んでいるんだ?

400:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 22:43:33 Tr3A9veW
普通の木造二階建てだよ。
子猫のころ病気がちでしょっちゅう病院につれていってたせいか
すっかり人間不信になっちまった。
まぁ今さら抱っこは諦めてるが夜中に勝手にPCの電源を入れるのはやめてくれ。
急に部屋が青白く光ってビビる。

401:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 23:25:52 Gqopo0ph
抱っこしている間首の後ろを軽く掴んで時間をかけて慣れらかすといいよ
うちは1年で慣れた

402:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 23:31:29 2mQ9uOTm
「慣れらかす」って方言?
ググッたけど犬猫板しか引っ掛らなかった

403:わんにゃん@名無しさん
10/11/12 23:47:43 8XjEbjnV
触ると気性が荒くてすぐに猫パンチ+噛み付き
さらに唸ってきたりシャー言って威嚇される
そのくせ構ってちゃんで注意を他に移すとニャーニャーニャーニャーマジでうるさい

今や倫理観からくる責任感と義務感で飼ってる
正直こんな猫に金使いたくない
ストレス溜まる

皆辛抱強いね

404:わんにゃん@名無しさん
10/11/13 00:41:11 yTCtR4Su
>>403
うーん、精神状態の不安定そうな猫だな。
信頼関係が上手く構築されていないのかも。
毎日15分ぐらいねこじゃらしで遊んであげたりして
思い切り構ってあげる時間を作ってあげたら?
愛されてるって思えたら猫もどーんと構えるようになるかもよ。

405:わんにゃん@名無しさん
10/11/13 01:12:26 4UxM/an4
>>403
そりゃ、辛いねぇ。
幸いな事にウチのニャンコ様は今までに
「フー」とか「シャー」とか「ハー」とかの威嚇の声は出した事無いな。
(生後半年位のお拾い様で、飼い始めて1年ちょっとだけど)
噛まれた事も無いし(甘噛みはしょっちゅうアリ)引っ掻かれた事も無いなぁ。


406:わんにゃん@名無しさん
10/11/13 14:06:32 32FUmcG0
あんまり抱っこはさせてくれないけど近寄って来て
自分の鼻を俺の鼻にツンツンさせたりくらいはしてくれてたが・・・
最近は空気が乾燥してて鼻と鼻の間に静電気がほとばしるから
それもほとんどやってくれなくなった
元々俺は帯電しやすい体質だから冬の間は触らせてもくれんだろうな

407:わんにゃん@名無しさん
10/11/13 17:13:48 ha/jIu58
>>403
そういうタイプはかまわないでほっておくのがお互いのために一番いいと思う。
威嚇するとかそういう性格は変えられないけど
鳴いてうるさいのは、普通は餌がほしいとか外に出たいだとかいう、要求。満たされてれば鳴かない。
そういうのじゃなくてストレス溜まるほどうるさいというのは尋常じゃないから
病気の可能性も含めて原因特定したほうがいいと思う。
避妊・去勢してある程度年とれば、猫なんて嫌でも大人しくなるはず。
うちにも外猫で以前、食べに来るだけで、人を避けて歩いてつねにシャーシャー威嚇して触らせないような
性格が歪んだ?猫がいたけど
それはそれで可愛いというか、誰にも心を開けなくて可哀想という気持ちから、よけいに愛情を注いでたけどな。
なるべくストレス与えないように、好きなようにやらせてたよ。
そんな人に怯えてた子が、人が近づいてきたことにびっくりして道路に飛び出して
事故で亡くなったときはものすごく悲しかった。
人に甘えて幸せに生きてた子の死よりも、なぜかよけいに悲しかったよ。
猫は人と違って悪意をもってそういう態度をしてるんじゃないんだから、
ちゃんと理解をもって時間をかけていけば、精神が安定してそれなりに懐いてくれると思う。
ぜひ今以上に愛情注いでやってください。

408:403
10/11/13 22:35:35 djcAAeK+
>>404
かなり神経質
信頼関係と言われると築けているとは言いがたいかもしれない
時には息切れするくらいには遊んであげている
今も遊んであげたから静か
そして2m位離れた先でじっとしてる2m位離れた先で・・

>>405
自分の所も飼い始めて丁度一年ちょっと
三ヶ月位から飼ってる
子猫の時から生傷が耐えないからそういう話はうらやましい
生傷は構わないんだけど鳴かれるのが

>>407
触られるのは嫌いだけど寂しがりの構ってちゃん
ほっておく→構ってくれって鳴く→構う→しばらく鳴き止むの無限ループ
ご飯食べてる時もこうしている今も四六時中ループ
夜電気消して暗くなると誰かー!誰かー!状態だからやむを得ず電気を付けたまま寝る
鳴けば要求が通ると学ばせてもまずいし遊ぶのにも限度あるしだからといって無視しても鳴き声でイライラする
病院も体重が減って病院に連れていった事があるけど生半可でなく暴れるから
本当にぐったりするまで診察が出来ないといわれた(その日はなんとか注射一本打って終わった)
ストレスで心臓に来ることもあるみたい
そういう意味でも触れないというのは非常に厄介
室内飼いで今度手術してもらうけど出来るかどうか

その猫はとても気の毒だが猫にとっての幸せってよく分からない
最近可愛いとも思わないから愛情というのも分からなくなってきた


409:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 04:29:33 yuK/3VPv
ウチの猫は抱っこされてる時が一番ゴロゴロのどを鳴らすというのに
まったく君たちの猫ときたら・・・・

410:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 10:16:31 mhoFcBdQ
>>409
空気嫁
同じような事書き込みたくても
我慢している奴が一杯いるってのにお前と来たら・・・

これだから「我慢汁で出来ちゃった子」って
言われるんだよ!お前は。

411:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 15:15:31 1NHk6sX2
>>408のところほどじゃないだろうけど、うちの子も鳴くよ。
暇になると構って欲しくて鳴くようだ。
しかもわざわざ2メートルくらい離れたところで鳴く。
こっちが近付く素振りを見せればやってくるツンデレ。
毎度愛を試されている気分だよ。
更に、撫でようとするとするりと逃げるので、しょうがなく遊ぶか、
窓開けて外見ててもらうか(網戸はしてある)してる。
でも、要求することそのものに飽きるまで何度も繰り返すね。
そんなんでかれこれ2年になるけど、ようやく台所仕事中はどうしたって構ってもらえないんだと
理解したらしく、その間だけはそれなりに大人しくなった。

鳴いて願うということは、その子は>>408をそれなりに信頼してるんだと思う。
遊ぶのは喜んでいるようだし。ただ触られるのはまだ嫌、ということなんだろう。
触らないで、顔の前に指を差し出すのはどうなのかな?

或いは、>>407の言う通り、どこか具合悪くて>>408に助けを求めてるのかもしれない。
触ると怒るのは、どこか痛いのかもしれないし。
診察できないくらいの暴れ方でも、道具とか人数を使うとかで保定できないこともないと思う。
猫の質問スレあたりで聞いてみると、いいアイディアがあるかもしれない。
別の、手際がいい(=保定が上手い)と評判の獣医さんを探してみるとか。

猫さんには頼れる人は>>408しかいない。
でも、>>408だってストレス溜めてちゃお互いによくない。
猫さんにはできるだけ優しい猫なで声で接してあげて、
それができなくなるくらいイライラしたら、一度家を出て頭を冷やしてみるとか。

どうしても、何をしてもだめなら、お互い不幸にならないためにも、
里子に出すという最終手段しかないだろうけど…。

412:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 18:54:20 dotL6F8w
もう1匹もらってきて2匹で飼うとか。
毒を食らわば皿までじゃ。

413:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 23:35:47 3/0F+NaZ
>>411
鳴くのも時間をかけてなんとか出来るかな
まだ一歳ちょっとだから手術してもう少し歳を取ってきたら落ち着いてくれるかとも思う
指を差し出すと匂いは嗅ぎにくる極稀に鼻先をくっ付けあったりする(これは仲良しの表現だったか)

もし病気だったらなんとかしてあげたいが
どうにも出来ないから本当にもどかしい
診察時にカーラーは付けた瞬間からシャーシャー威嚇しまくり取ろうと必死に頭を引っ込めて
下あごが抜けて上あごに引っかかってどうにもならない状態で診察台から飛び降りて逃げ回る
先生と看護婦さん二人でなんとか袋に入れようとするも暴れすぎて駄目だった抵抗が凄まじい
興奮しすぎて口呼吸になるし今にも心臓が止まりやしないかと本当にハラハラする
診察については他の方法もあると思うしなんとか・・

猫からしたら鳴き続ける必要の無い満足出来る環境の方が良いよね
そういう環境作りをするのも飼い主の務めだと思っているけど限界もある
一応病気が心配になる位だから愛情が全く無いとは言えないが確実にストレスは溜まる

>>412
完全室内飼いで遊ぶといっても迷い込んできた虫一匹程に夢中にさせてあげられないし
だからそれも一度考えたんだけど
一匹で持て余している状態でさらに一匹とか厳しい

414:わんにゃん@名無しさん
10/11/14 23:36:55 1CArIlje
403はただのわがまま
触られるのが嫌いなだけで、遊んでほしがったり餌をねだったりうるさいのって全然普通の猫の行動じゃん
猫好きならこんなことなんでもないこと

415:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 00:34:34 ppit5NU3
愛誤は何でも飼い主側の責任にしたがるから始末に終えん。
普通の状況じゃ無いから飼い主苦労してるんだろ?
診察時の状況一つ聞いたって異常だぞ。普通の猫なら皆同じ様な反応か?
動物を扱い慣れている医師や看護婦まで苦労している様子だし。

それでも責任感から「捨てたり保健所に・・・」なんて事を言っていないだけ
この飼い主立派だと思う。

ここに書き込まず、黙って処分すりゃ、414みたいなのに悪く言われなくて済むんだしな。



416:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 00:58:08 cDNo1b29
愛護もどうかと思う時があるけど
愛誤とか言っちゃう奴よりはマシだと思う

417:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 01:26:40 MAncRTNP
>>414は猫の事をとても理解してると思う。
俺も414に禿同。


418:411
10/11/15 01:46:49 EdhnEILS
>>413
>>極稀に鼻先をくっ付けあったりする
うおう!そいつはいい関係じゃないか。
触ることに関しては無理強いしなければいつかは慣れてくれるよ。

まず時間は必要だと思うんだ。
ただ、その間、お互いに堪えられるかが問題なんじゃないだろうか。
要は、何で鳴いてるかなんだ。
不安(+体調不良?)、てのは間違いない気がする。
>>413が意識を逸らしたり、寝ようとしたときに鳴くから。
鳴けば要求が通ると思わせてしまう躾は確かによくないけど、
まずは信頼関係を気付くことが大事じゃないかな。
よく話しかけてあげているかい?話しかけているときにこっちを見ているかい?
鳴いたときに必ず反応してあげているかい?(動かなくていい、返事して、見てあげるだけでいい)
心配しなくても、いつでも見ていますよ、てな感じに受け取ってもらえるといいよね。
猫と眼を合わせるのはいけない、敵意のしるし、と言われているけど、
本当に意思疎通をしたいときは猫もこちらを見つめてくるし、警戒されない程度に見てあげるといいんじゃないかな。
すまん、あまり役に立たないな。少し調べてからレスすることにしよう。

まあ、うちもよく鳴く子だから、環境づくりに自信があるとは言えないんだけどww
でも、できる限りのことはしようと思う。そして、決して無理はしない。
人間関係でもそうだけど、長続きさせたかったら無理は決してしちゃいけないんだ。
溜め込んで爆発する前に、どこかでまめに吐き出してしまうのをお忘れなく。


>>414
頻度と程度が普通と違うんだと思うぞ。
仮にそうでないのだとしても、お互いストレスが溜まる関係はよろしくない。
堪えに堪えてきたところ、なんとかするため努力しようとしてるんだ、
批判じゃなく助言するのが猫好きの情ってものじゃないかな。
そういう個性の猫と付き合う方法、猫好きならなんでもなく、知ってるんだろう?

419:418
10/11/15 01:48:03 EdhnEILS
誤字った。
× 気付く
○ 築く

420:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 01:59:57 MAncRTNP
>>418

>>403の言ってる事はどう考えても自己中心的だと思うが・・・・・
俺も>>414と同じ意見だよ。

421:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 09:27:55 BrkUGZ71
>>420とかしつこいんじゃね?もういいじゃないか。
必要以上に追い打ちかけて何したいんだよ
粘着な同じ人間がID変わる時間見計らって書いてる気がする


うちの猫様は自分から膝に乗るのはお好きなのだが、
乗せられるのは大嫌い。
そーっと持ち上げようとしても
「何をする!離せぇ!」と身体をうねらせて猛抵抗。
いつか抱っこさせてくださる日を心からお待ちしております。・゚・(ノД`)・゚・。

422:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 17:17:16 TQLEWSQD
猫も固体ごとに個性や性格はちがうし
馬が合う合わないもある。
猫同士でもあるんだから猫と人間ならなお難しいこともあるだろ。
相手はまだ子猫気分の残る1歳の若い猫なんだし
あまり飼い主ばかり責めるなよ。

423:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 19:17:56 QvQS50nW
飼い始めた経緯とか、いつ頃から様子が変なのかとかその辺がわからないから、
なんとも言えないな。
どっちにしても義務感で飼うのは、辛いことだよね。

424:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 21:18:22 frakToze
すべてじゃないだろうけどラグドールって割と抱かせてくれるんじゃないの?
その名の通りぬいぐるみのようにかわいい人懐っこい甘えん坊だから育て方を誤らなければ抱っこもさせてくれるかなと・・・
ラグドールやメインクーンってかなり甘えん坊みたいだから抱かせてくれる可能性はないのかなあ?
みんなのネコはなんて種類のネコなの?
種類によってもしかして差があったりして・・・

425:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 21:26:50 QvQS50nW
>>424
我が家の抱かせてくれない猫は、ラグドールだww
飼い始めた当初は、触るのすら嫌がり、ひと撫でするとすくっと立ち上がり、1mほど離れた場所へ行く。
そして、これ見よがしにペロペロ毛づくろいをし、「汚れちゃったわ、もうっ!」と言わんばかり。
抱っこなんてとんでもない、1秒でも抱き上げると後ろ足で蹴っ飛ばしてパニックを起こす。

8年経ち、今は撫でるのはOK。
抱き上げるのは、3秒くらい我慢できるようになりました(泣)。

一方、ロシアンブルーは抱っこ大好き。
暇さえあれば膝の上を狙ってくるし、甘えん坊。ひっそり寄り添うような猫ですわ。

426:わんにゃん@名無しさん
10/11/15 23:50:32 frakToze
>>425
ぬわにいいいいい!!!!!
ラグドールが抱っこ拒否だとおおおお
ラグドールがなでなですら拒否って一体どんなトラウマが?????
遺伝?
kwskお聞かせ願いたい
幼少期から世話してるの?
当然ロシアンブルーと同様に可愛がってるよね?
ロシアンブルーは人懐っこく飼い主に尽くすネコと聞いてたけどラグドールがまさか・・・

427:わんにゃん@名無しさん
10/11/16 10:57:34 CN3qIf/7
うちのんもちょっと構ってやらないとニャゴニャゴうるさいが
そうそう時間も取られたくないので仕事中は(居職)鳴いてても
「声でお返事」してやるだけ→そのうちあきらめて一人で遊びだす。
いちいち声で返事するだけでも「無視されてるわけじゃないんだ」と
わかって安心するって『ねこのきもち』には書いてあったよ。

428:403
10/11/16 15:29:14 xfDISqMl
>>418
アドバイス等々ありがとう
皆の話も参考になるし
無理せずやってる、やってくつもり
おはようとかいうし名前もよく呼ぶよ
ただ一年たってちょっと疲れたw
規制に巻き込まれて自宅から書き込めないのでこれにて失礼します



429:わんにゃん@名無しさん
10/11/16 19:19:57 3BWjrtDG
>>426
>>425ですが。。。トラウマ、はわかりません。
生後7ヶ月くらいの時にペットショップから連れてきました。メスです。
先住猫で半年年上のロシアン♂がいましたが、その時から既に触られるのは嫌がってました。
今でもちょっと撫ですぎると、前足でパシッと叩かれます。
抱っこはもう、好きとか嫌いとかの問題じゃなく、パニックと言った方がいい感じです。
抱き上げた瞬間からバタついてます。

それでも甘えてくることは頻繁にあって、
自分から膝に乗ってくるとか撫でてほしいとかで
自分から寄って来ることはするんですが、
人から何かされるのは普通の猫以上に嫌みたいですね。
それでも、最近私の布団の隅で寝るようになりましたので、ものすごい進歩です。

ふわふわで可愛いんですけど、タイミングが非常に悪い子wで、
こっちがお茶を持ってる時に甘えて私の肘に頭突きしてくるもんで、
お茶をこぼしそうになって「きゃあっ」と大声を上げてしまって驚かせちゃったり、
フードを上げてもなぜか逃げまくって食べずに後でそーっと食べたり、どうもよくわからない行動もあります。
人間のタイミングで事を進めることが出来ずなんだかペースが合わない子だと思うこともしばしば。
まあいいんですけど・・・。

先住猫との相性もよくないので、そのせいもあるかなと思い、
一匹で飼ってあげればまた違ったのかなあと少々申し訳なく思っています。

430:わんにゃん@名無しさん
10/11/18 03:07:17 kOvPmH0C
>>418
鼻先くっつけあうのって本当にいい関係とかなの?
来てまだ5日のネコが頻繁に鼻のくっつけあいをしてくるんだけど…
日も浅いし他の行動からしていい関係だとは言えない

足やら手に飛びかかるし撫で撫ですら微妙がる
ねっころがると顔をなんか踏みつけてくるし
ベッドに避難してるといきなり床から飛びかかってくる
そしてすぐ降りてまた飛びかかる
捕食される気分

好かれてるって感じがないんだけど…
猫ってこういうもんなの?
きた日は女のコらしかったのに日に日に暴れん坊将軍になってる…

431:わんにゃん@名無しさん
10/11/18 04:42:23 ghbreTBK
>>430
かなり良い関係。




嫉妬

432:わんにゃん@名無しさん
10/11/18 04:46:21 B82TyXqX
>>430
おま・・・
どんだけ幸せかわかってる?

こちとら鼻くっつけどころか
目が合う度に物陰に隠れられちまうよ
もう1ヶ月だよ・・・
ウチに来てからずっと・・・
家庭内ノラ一直線だよ

433:わんにゃん@名無しさん
10/11/18 07:27:10 fmQh1GWQ
>>430
>>きた日は女のコらしかったのに

まさに猫かぶりだな。
暴れん坊になってるのは慣れてきて遊んでほしいからじゃないのか?
撫でるの微妙がるのは、まだそこまで心許していないとか、
もともと撫でられるの嫌いとかあるし。
たった5日間で猫ってものや、その性格とかを判断することはできないよ。
人間と同じで、じっくり付き合わないと。

434:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 03:12:53 sMpeVVMQ
>>433
すまん…前に飼ってたのがヒマラヤンで
その中でも本当におっとりな奴だったから
一般的な子猫というか猫に対して自分の感覚が狂ってたみたいだ…

抱っことか不必要な撫で撫では嫌がるし手足に飛び付くけど
家に来て2日でヒマは全くしなかったベッド入ってきて腕枕とか首枕?を新しい子猫二匹ともしてくるし
永く粘れば仲良くなれるかも…と信じて20年は付き合っていきます

沢山抱っこ撫で撫でさせてくれる関係になりたい

435:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 12:00:05 Z622lAfU
>>434
だいたい、子猫の間は抱っこいやがるでしょ、ふつーに。
子猫の場合、抱くってより掬い上げる感じになるけど。
うちも抱き上げる度猫パンチの嵐だったけど、一年ぐらいたって
ようやく何度かに一度は我慢してくれるようになったよ。


・・・それでもかなり瞬間芸で終わるんだけども・・・orz

436:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 12:33:25 RNkhWm+E
うちの猫はこっちが抱こうとしたらウナギのように逃げていく
撫でようとしてもやっぱりウナギだ

しかし、あっちの方から抱きついて来た時はこっちがどんな状態であろうが諦めずに飛びついてくる
下ろしても下ろしても抱きついてくる
たとえば寝てる時、顔の上なんかにな……
また、あっちから撫でろと寄ってきた時に撫でないと溜め息を吐かれる……

どんだけ身勝手な女だよ!
と思うけど、抱きついてこられたらハァハァ(*´Д`)って思っちゃうんだよなぁ

437:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 12:55:10 RA10gAJz
>>436
うちもウナギだw

3ヶ月の♀、寝起きは甘えてきて、だっこするとスリスリしてくる
完全に目が覚めたら、噛みつき攻撃でウナギで逃げる(イタイ

あとはちっとも抱かしてもらえず

眠くなるとやってきて、チュパチュパして寝るか、旦那の股関で寝る
の繰り返し



438:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 17:42:29 dN9W4R1S
うちの子は当日からいきなりパトロール始めたり膝に乗ってきたりしたよ。鼻合わせもオデコ?ゴッツンも数日、ケージ卒業後はすぐ腕枕。たぶん稀だとは思うけど、、、

439:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 18:38:13 DzI3XYW2
>>438
うちも同じ感じだったよ。初日から打ち解けすぎ。
2ヶ月でやって来た子で、初めての猫だったんで構えていたのに
スムーズすぎて拍子抜け。野良の保護猫なのに。
ケージは全く必要としなかった…。

440:わんにゃん@名無しさん
10/11/19 19:44:01 oHI5WphD
ええのう。
うちもウナギだし、膝に乗るのもしないから羨ましいよ。
ただ、差し出した手にすりすりするのは大好き。
すりすりがエスカレートしていくと、手が床と猫頭の間に挟まれる。
痛いけど幸せ。

441:わんにゃん@名無しさん
10/11/20 09:59:22 O3mn/+pZ
キスもベッドインもおkで何で抱きしめだけはNGなんだよ…くそっ

442:わんにゃん@名無しさん
10/11/20 10:59:57 06qqK/eA
うちのも人懐こくていくらでも触らせてくれるし膝の上に乗ってる時に抱きしめたり
ベッドにも入ってくるべったり猫なのだが抱っこNG。
猫が好きでよく遊びに来る叔母だけは抱っこおkなのが余計悔しい…ッッ
ちなみにその叔母は実に豊満ボディで抱っこするときおっぱいの上に猫を乗せちゃうんだが
安定感か?その安定感がええのんかー!?

443:わんにゃん@名無しさん
10/11/20 15:02:11 0Yi+j4uJ
ゴロゴロ言って気持ちよさそうにしてるかと思ったら思いっきり噛んだり
抱っこしてても凄い嫌がる気性の荒い猫だけに身体が弱ってくると尚更寂しい
今は人懐っこくて触らせ放題の猫を飼ってるけど、時々何か物足りない気分になる

444:わんにゃん@名無しさん
10/11/20 18:35:32 nGru4/Hi
>>豊満ボディで抱っこするときおっぱいの上に猫を乗せちゃうんだが

駄目なのか~!!
三段腹肉の上じゃ駄目なのか~!!
安定感は遜色無いぞーーー!!!

445:わんにゃん@名無しさん
10/11/20 22:39:07 06qqK/eA
>>444
ふ、残念だな…
叔母は三段腹の上の豊満なおっぱいだ…
これに敵う安定感はなかなかないぜ…

マジレスすると叔母は何十年も猫を飼ってきたらしく扱いがすごく慣れている。
私はまだ1年ほどの付き合いなのでちょっと難しい処置が必要な時はお願いしちゃってるよ。

446:わんにゃん@名無しさん
10/11/22 14:37:24 KDyPFYrt
シャム系は甘えんぼが多いから、今から猫を飼おうとしていて、
抱っこ出来る確率が高い種を飼おうとしている人にはお勧めできるかもしれない。
甘えんぼでやんちゃ、抱っこしてと要求してくる、自分の意思をちゃんと伝えてくれる・・・。
他にも2匹シャムではない猫を飼ってるけど、シャムが一番スキンシップ好き。
※あくまでも一意見だし、出会いは運なので強制ではないです※

447:わんにゃん@名無しさん
10/11/22 15:55:25 VOUoXZzC
同じ環境で三兄妹育てたけど

長男だけ「手乗り猫」と化してベタベタ
長女はナデナデはおk、抱っこは逃げる
次女は餌のときに頭突きしてくるだけ、撫でようとしたら即逃げる

その猫の性格そのものが大きいと思うわ

448:わんにゃん@名無しさん
10/11/22 19:12:12 vDjVQlwf
>>447

>その猫の性格そのものが大きいと思うわ


激しく同意です。

449:わんにゃん@名無しさん
10/11/26 01:40:36 7QwoOMlp
そりゃ抱っこできればその方がいいけど、できなくてもそれはそれでいいでしょ。
抱っこ以外にも、猫さんを愛でる方法はある。

450:わんにゃん@名無しさん
10/11/26 16:08:56 0nIOIei6
目が合っただけで逃げられるのはつらいよ・・・

451:わんにゃん@名無しさん
10/11/27 20:11:55 45srM7eD
>>目が合っただけで逃げられる

本当に飼い猫か?
N5級(ノラ度スケールの5段階中の最高値)だぞ!


452:わんにゃん@名無しさん
10/11/27 23:53:04 iEjZ5y2t
うちのは猫部屋に入ると目が合わなくても逃げるよ
人間来たらとりあえず隠れとけ、と思ってるみたい
でもタンスの上とか高い場所にいるときは平気な顔してる

453:わんにゃん@名無しさん
10/11/30 21:35:52 HbXq2KCs
野良猫ですら抱っこ猫に手なずけたというのにお前らときたら

454:わんにゃん@名無しさん
10/11/30 21:42:15 G0qoq+X1
>>453
うちの猫は、オマイには無理だw

455:わんにゃん@名無しさん
10/11/30 23:58:24 UqCfZXjF
抱っこできないからケツパンパン猫に育て上げた
今では最高に淫乱

456:わんにゃん@名無しさん
10/12/02 21:57:55 8DhqSKIM
飼主がSで飼猫がMだな。どっちも変態ってことかw

Cat Spanking
URLリンク(www.youtube.com)

457:わんにゃん@名無しさん
10/12/02 22:34:43 I69NgtPI
すんごいドMですなww
「もっともっと~!」の声がとまりませんな。

458:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 01:35:07 ZqIAUl8j
>>456
猫ってこれ好きなんだよな

459:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 02:48:19 4FlQtODA
犬飼いには不思議なスレだ。


460:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 09:33:48 MAX8zcyR
犬って抱かせてくれるの?
まぁ抱かせてくれても、猫のあの柔らかい感触じゃなきゃダメなんだけどね~、私は。

461:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 16:18:37 S5q4nZWH
そもそも犬は抱くって発想がないから

462:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 21:45:42 ohRPpKxe
お前ら全員片思い乙ww
もちろん俺もな…。

463:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 21:53:34 zqXjCjGQ
膝には乗るようになったんだ。あと一歩だと思うんだが。

464:わんにゃん@名無しさん
10/12/03 23:15:38 4FlQtODA
犬って、走ったり、持ってこさせたりさせるもので、そういうのが出来なくて
困ったりするけど、
そもそも抱かせてくれないって新鮮!
ナイーブな世界なのね。

465:わんにゃん@名無しさん
10/12/04 00:16:22 ZQBY88tw
>>456
これは叩くのに使ってる物なんだろう

466:わんにゃん@名無しさん
10/12/04 03:00:42 3/n1EPpY
>>464
うちのネコは…って言うか,けっこーたくさんのネコが所謂『持って来い』遊びするぞ.
棒付きのねこじゃらしを投げても,ふわふわの先っぽ咥えて棒をひきずりながら持ってくるw

467:わんにゃん@名無しさん
10/12/04 05:55:03 Ub1H9AC5
ショボニャン

468:わんにゃん@名無しさん
10/12/06 17:04:39 rL7RNeeS
抱っこできるけど
セーターとかにバリバリつめ立てて
カブトムシが止まってるみたいな感じになっちゃうから
人も猫も心地良くはないと思う

469:わんにゃん@名無しさん
10/12/06 22:05:16 Pe82z4x/
>>466
かわいい…羨ましい…

470:わんにゃん@名無しさん
10/12/06 23:57:09 B+Lonml1
>>466
持ってくるパターンなら可愛いが、持っていく派も居るんだぜ…
お気に入りの位置でカミカミするつもりで引っ張ってくんだ
キャットタワーからぶら下がってるのを「持ってく!絶対持ってくーーー!!」って咥えてギリギリして
最終的にインテリア崩壊
なので設置型のおもちゃは控えめにして、膝の辺りでパタパタしてやってる
そのときにちょっとだけ抱っこっぽいことができる

471:わんにゃん@名無しさん
10/12/07 20:54:11 CU0i8yS0
>>470には悪いが、それも可愛らしい


472:わんにゃん@名無しさん
10/12/08 12:23:37 IHDaqGVQ
なんで犬飼いには不思議なん?

473:わんにゃん@名無しさん
10/12/09 12:58:29 QxfGXQ++
ベタベタなつく猫にはあまり魅力は感じないな
誇り高くでわがままでツンデレなのがいいんじゃん?
駆け引きがたまらない

474:わんにゃん@名無しさん
10/12/09 13:03:26 M2tgZAK/
>>473
泣くなよ

475:わんにゃん@名無しさん
10/12/11 13:19:46 EcecS8om
拾った野良猫は当日に抱っこどころかベッドインまでおkな子だった
眠りに付く間中ずっとゴロゴロゴロゴロ・・・おかげで耳栓して寝た
ダメな奴はタッチですらイヤイヤするから猫は性格による差が激しいと思う

476:わんにゃん@名無しさん
10/12/12 21:09:32 PN2SkGDy
>>当日に抱っこどころかベッドインまでおkな子だった

すげぇ、Hに聞こえる www

477:わんにゃん@名無しさん
10/12/13 18:02:05 r7ArrwKB
>>475
なんかニヨニヨしてしまうw

478:わんにゃん@名無しさん
10/12/13 18:40:34 mj0HYSGM
一体どこの風俗の話かとw

479:わんにゃん@名無しさん
10/12/13 22:35:54 +TW26y77
>472
特別馴れさせなくて大抵の犬は飼い主の傍から離れたくないみたい。
抱き癖のついてる犬は登ってくるし。犬によっては初見の人にでも抱っこされるのが好き。
そこが犬の魅力で時には厄介だったりするんだけど、猫のツンデレぶりは犬とは別次元で魅力的。

480:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 01:54:06 rdUhnGvv
犬の躾けの呼び戻しからだからな。それができないと躾けのスタートもできない。
ネコはそれに比べてハードルが高い。

481:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 18:42:18 AvSnxt/4
猫のしつけは猫トイレからだからのお

482:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 20:06:00 9795yUJT
猫のしつけなんてしたことないw
トイレは、一度そこに座らせれば覚えるし、躾ってなに??

483:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 20:32:40 N0oHHxod
猫は習性を上手く利用すると良い

484:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 21:17:00 lqWWve4l
猫のトイレは習性利用だかららくだよね
一度トイレ場所決めたらずっとそこでやるし

485:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 21:58:13 9795yUJT
名前なんて自然と覚えるし、爪とぎも爪とぎ場所を教えればそこでする。
抱っこだけなんだよ・・・orz

486:わんにゃん@名無しさん
10/12/14 22:53:55 rdUhnGvv
トレーニング性能で犬と比べるのは他人のふんどしで相撲をとるようなもの。
けど猫にはそれを補って余りある魅力が猫にはある。。んでしょ?

487:わんにゃん@名無しさん
10/12/15 01:45:27 NWYpxd4N
>>486
君は分かってるなぁ

488:わんにゃん@名無しさん
10/12/16 19:46:03 xqyo+Xq8
抱かせてくれない猫もコレマタかわいいんだよな。
猫らしくて。

489:わんにゃん@名無しさん
10/12/16 22:04:54 BCRk5vBM
同じ事書いている人多いけど書かせてくれ
雉トラ女の子、どんくさくてそこがたまらんカワイイ
なでてあげるとゴロゴロ鳴いてすぐにお腹見せるし甘えるし
寝る時は必ず腕枕
なのに抱っこだけは抱っこだけはダメ、許してくれない
この子と暮らしてから気が有る感じなのに最後の一線を許してくれない女の子にはまる
男の気持ちがとっても理解できるようになった
是非見習いたいw
あ、話がずれてもーた ごめんw

490:わんにゃん@名無しさん
10/12/19 12:57:14 tNMW13Ol
どうして抱っこさせてくれないの…。
こんなに尽くしているのに orz

491:わんにゃん@名無しさん
10/12/19 20:58:20 MNunbIIY
キジ虎ネコの小梅さんも始めは警戒心あったそうな

492:わんにゃん@名無しさん
10/12/22 18:38:49 +1LvK++K
抱き上げると爪を立てる。
落とされたくないと思ってガッチリ掴むのか、「さっさと下ろせ」 という抗議なのか。

493:わんにゃん@名無しさん
10/12/22 21:05:39 BA4LwQr3
抱っこが気持ちいいものって認識を持ってくれないと無理だね
猫が飼い主に抱くものは親、便利な同居人、子しかないから
親と認識してくれていれば結構早いかも

494:わんにゃん@名無しさん
10/12/24 17:16:08 +p76ZvRi
ん~おれのキジトラオスだけかもしれんけど、抱っこすると暴走して噛み付いて
きたりもする。そこで、猫の顔面をやさしく(?)手で頭ごと掴むと何故か
おとなしくなるwボールを握るような感じなんだけど。なんか悪い病気かもしれん
けどwほんとは威嚇して攻撃的な猫のほうが好きなんだけどwま今のところ
おれには出来過ぎた猫だな。。。

495:わんにゃん@名無しさん
10/12/28 21:02:20 S/O7cJSw
今夜も抱かせてくれませんでした(´・ω・`)ガッカリ…

496:わんにゃん@名無しさん
10/12/29 00:53:10 jmnMP/Ol
>>488
可愛いんだけど寂しい時があるんだよね。
うちの猫、抱っこは指定制。
指定以外ダメ。
指定以外だと逃げる、鳴いて暴れる噛んで拒絶する。
おまけに態度も違う。
指定されてる人ならゴロゴロ鳴き、絶対何されても怒らないしそばから離れようともしない甘えぶり。

こっちは抱っこさせてもらえないので、撫でなでで我慢してるけど。

このことで猫にも風俗嬢がいることを知りました。



497:わんにゃん@名無しさん
10/12/29 13:32:08 IGpPjz5l
マタタビをやるといい

498:わんにゃん@名無しさん
10/12/29 18:17:52 KZk8K97M
猫飼いはSじゃないとだめなのかも
私は嫌がるのを無理やり抱っこしたり、モフモフして
牙出して噛んだり、鳴いて怒ったり、猫パンチされるのが好きなんだけどw
触り放題でなすがままの子も可愛いいけど、自分はそのほうが物足りなくなってしまう。
まぁうちの子はツンデレで、甘えるときは甘えてくれるし、短時間なら抱っこされるから満足してるんだけど
どんなときでも拒否られる猫だと寂しいかもね。

499:わんにゃん@名無しさん
10/12/29 23:24:08 uUMWuTPS
>>498
同好の士ハケーンw
強制モフモフの最中、やりきれないという表情で
『ふうーっ』と溜息つかれるのがタマラン
ストレス貯めると健康に悪そうなのでほどほどにしてるけどね

500:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 11:40:53 TE5DA/pN
おまえらww
いつかその片想いが報われるといいなw

501:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 16:23:43 vMRjA7wy
か、悲しくなんかないさ

502:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 18:01:10 ++gcL81t
うちのも抱っこは声あげて嫌がるな。唯一のサービスタイムは寝起きと帰ってきた時の一瞬のみ

自分から膝に乗って来る猫とか都市伝説でしょ。踏み台がわりに肩には乗って来るけど手出すと噛まれるのでナウシカごっこする

503:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 18:26:48 i0BjBRcV
膝に乗る。すごく頻繁に。
一緒に寝る。毎日。
風呂もトイレもついてくる。
お手とお座りも覚えた。
そもそもすごく甘えん坊。
人懐こさで友人達も魅了する。

なぜ、抱っこはダメなんだ…?

504:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 19:13:22 ++gcL81t
>>503
え、膝乗り=抱っことはまた違うのか?膝に乗ってまったりしてくれるんなら贅沢は言うなと

505:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 19:25:43 JKHe7Ncx
ぬこ様は自主的にきたときのみおk。望んでないことをされるとのが嫌い。これ鉄板。稀にされるがままのぬこ様もいる。

506:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 19:30:54 +OMIcs6S
抱っこおkで膝NGという逆もあるよ!うちの子だが…。

507:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 19:52:23 vp1Inv7j
近寄るとスッと逃げてしまうがエイッとつかまえて抱っこすると抵抗もせずに
抱かれ続けてくれます

508:わんにゃん@名無しさん
10/12/30 23:51:59 0blXCn9a
漏れの経験則的にゃんこからの信用度。 ( ´・ω・) 04 クリア が第一目標です。

00 こちらから近づくと逃げてしまう。
01 遠くへは逃げないが、触らせない程度の距離を保つ。
02 棒などを持って近づくと、棒先に触ってみたりする。
03 指先を近づけると匂いを嗅いでくる。
04 背中をさらりと触らせる。
05 両脇を抱きかかえるようにして持ち上げることが出来る。
06 おなかを下にして抱っこすることが出来る。
07 おなかを上にして抱っこすることが出来る。
08 背中を両手の平だけで支えて抱っこすることが出来る。
09 背中を両手の平だけで支えて、そのまま上に放り投げても
  背中を下にしたまま落ちてくる。
10 背中を両手の平だけで支えて、そのまま上に放り投げても
  背中を下にしたまま空中で毛繕いをしながら落ちてくる。

509:わんにゃん@名無しさん
10/12/31 00:24:11 khpwv5nR
09と10は猫の生態的に無理でしょ。
すぐに身を返さないようじゃ何かの病気か障害があると思う。
今年他界したうちの猫は08までクリアしてた。
さらに、しっぽを踏んづけてもOk、しっぽをつかんで持ち上げてもまったく問題無しでした。

510:わんにゃん@名無しさん
10/12/31 01:16:16 Ba2Torfn
だからさー
上に乗って眠るくせに抱き上げると逃げるのがいるのさー

511:わんにゃん@名無しさん
10/12/31 03:08:49 1llUmU2P
>>508
猫を放り投げるとか・・・釣りですか?
本当にやってるなら止めて下さいね。

512:わんにゃん@名無しさん
10/12/31 10:41:46 C5Jn/uQW
オスネコだからだな

513:わんにゃん@名無しさん
11/01/01 23:38:20 3UD7rala
>>508
乙。意外と真面目に受け取る人多いんだな。よし、俺がツッコミいれてやる。 

せやな、09と10までいけるとええな。って何アホなこと言うてんの! (´・ω・)つ ビシ!

真面目な話、うちは05と06が微妙なところだ。
信用度と言われると切ないものがあるな…
抱っこはさせてくれるが10秒ともたないことが多い。

514:わんにゃん@名無しさん
11/01/02 13:33:31 AchEj6Ie
うちの子07までおkだわ。されるがままのグニャヌコだから。片手や放り投げたらそのまま落下しそうだから07で満足ってことで。

515:わんにゃん@名無しさん
11/01/02 13:52:24 2M1fVowk
ノラを保護して1月のうちの新入りは >>508 の02レベル
薬を飲ませる時は柔らかいプラ棒の先に切り込みを入れて薬をはさみ
たっぷりのペーストフードを薬の周りにまとわせて
シャー!で口開けた瞬間に口の中へ突っ込む
慌てて口を閉じてその勢いで飲んでしまうのが何か面白い
せめて04レベルになってくれたらもっと飼いやすいんだけどな…

516:わんにゃん@名無しさん
11/01/03 13:14:49 lmbSECGL
3頭中、08までなのが1頭。
ただこいつはダッコのみ担当。
残りは膝乗り担当が1頭、添い寝担当が1頭。
我が家はキッチリした分業制らしい。

517:わんにゃん@名無しさん
11/01/03 19:45:58 CMdoT/o7
マタタヒ゛とか与えてみては

518:わんにゃん@名無しさん
11/01/04 02:43:38 K49xjbNt
抱かれるのは拒否するくせに
肩乗り猫になりやがった

519:わんにゃん@名無しさん
11/01/04 08:31:00 OAb4mILd
08までOKなんだが滅茶苦茶文句を言われる
降ろすとブンブン尻尾振って怒るが、逃げずにどこまでもすり寄ってくる
再び抱っこするとウウーと唸りながらも脱力して体重を人間に預けてくる

信頼関係がある…のか?

520:わんにゃん@名無しさん
11/01/04 11:59:10 7/jdp71/
しゃがんでトイレのウンコ片付けてると背中に飛び乗って掃除作業をじ~っと見てる。

521:わんにゃん@名無しさん
11/01/04 12:05:15 cwdM0y/f
おなかを上にして抱っこできるってすごくうらやましい。
爪きりもしやすそうだし、お腹側の異常とかをチェックできるし。
うちはぎりぎり06まで、しかも短時間しかできないから
腹部の触診みたいなことが全然できないんだよね……。
ブラッシングでさえもお腹側はすごく難しい。
もし病気や怪我がある場合、確実に発見が遅れるだろうから不安だ。

522:わんにゃん@名無しさん
11/01/04 14:04:32 Q9Hv0khv
うちのは、08までOKなのが1匹、04までが1匹。
08のヤツは、採血も予防接種もへっちゃらで、尿を管で取ったこともある。
04はキャリーバッグに入っただけで大パニックで肉球がショッキングピンクw

このままじゃいかんと思って、顔を両手で挟むように撫でてもOKにしたくて、
毎日毎日声をかけながら顔を両手で挟んで撫でてた。いつの頃からかokになり、
これで病院で顔を診察してもらうのも大丈夫だと思う。

さて次は、何をクリアにしたらいいか、考え中。

523:わんにゃん@名無しさん
11/01/11 21:23:54 UkuAAOtE

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   仮に私が15年ぐらい生きたとしよう。
      i ノ   川 `ヽ'   キミが今18だとしても私が死ぬ前には30超えてる。
      / ` ・  . ・ i、   その歳にはすでに新鮮味のなくなった妻との不仲
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  生意気な子供、会社では中間管理職として 
 ∩,  / ヽ、,      ノ   上下の板ばさみ。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    そんな中、私を寿命まで見守り、私の最後を
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    見取る余裕があると思うなら飼ってくれたまえ。
                  あ、カリカリはシーバで頼むよ。

524:わんにゃん@名無しさん
11/01/11 21:40:07 jJ1vy9Ij
15年なんて短いだろ。
最低でも20年は目指せよw出来れば30年過ぎて尻尾が二つに割れるまで。

525:わんにゃん@名無しさん
11/01/11 22:19:40 JLGmokPw
>>524
あなたのことが好きです
まだしっぽは1つですが行ってもいいですか

526:わんにゃん@名無しさん
11/01/12 01:18:21 mxY/1yIt
9歳で逝っちまったウチのに謝れ

527:わんにゃん@名無しさん
11/01/12 03:22:28 n/1HCXMl
>>526
元気出せ(´・ω・`)

528:わんにゃん@名無しさん
11/01/12 13:14:47 9W1f9/Uh
>>526
虹の橋で待ってるぜ by猫

529:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 16:31:44 nuS9B9bm
■ 2011年の目標 ■
 抵抗されずに抱っこできるようになる

530:わんにゃん@名無しさん
11/01/15 18:41:30 tCTTke57
無理です

531:わんにゃん@名無しさん
11/01/16 02:37:36 PabWHMYE
■ 2011年の目標 ■
なでれるようになる

532:わんにゃん@名無しさん
11/01/18 06:56:29 5aMbmn1C
■ 2011年の目標 ■
シャーフーウー言われないようにする。

533:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 03:31:18 rqIXgBci
1つ質問させてくれ!
今日ペットショップの店員に抱っこOKで抱っこをせがんでくる甘ったれ小僧を紹介してくれと頼んだら良いのがいたと連絡が入った
店員曰く、「甘えん坊で抱っこしてもじっとして大人しいし全然嫌がらない」とか
こんな子が急に抱っこ拒否なんてことはあるのかな?
みんなそんなに抱っこしたいならどうして抱っこOKのネコ選ばなかったの?

これが俺の夢
URLリンク(www.youtube.com)
この子の為ならマジで死ねるwwww
なんてかわいいんだよ
一体どんな育て方すればこうなるんだ?
これは訓練されたネコなのか・・・?


534:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 09:06:34 M8sBbCNI
抱けなくても愛してるから一緒に暮らしているんですよ

535:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 09:14:27 1j8aZqWJ
>>533
ウチの若は動物病院の里親募集コーナーにいた。
コーナーに行って見たら、一番先に飛びついてきて離れなくて
30分くらい抱っこしてた。
病院の看護婦さんたちにも「朝病院に来ると、この子は一番に
挨拶してくれて、本当に誰にでも愛想がいいのよ。里親さんが
現れるのは嬉しいけど、いなくなっちゃうのは本当に寂しい…
こんなに誰にでも愛想のいい子はいないから」と折り紙つきだった。
引き取りのための診察+予防接種で腕から降ろそうとすると、
びゃーびゃー泣いて大変なくらいだったのさ。

連れて帰ってきたら、抱っこ嫌い、膝になんて乗る気もない、実は
ナデナデされるのも嫌い、布団になんて凍死するくらいの寒さの時以外
ありえない…本質はそんな子だったことが判明。
ま、あいつはあいつなりに一生懸命行き場を探してたんだろうよ。
今でも道行く人に声をかけては、愛想を振りまいてるからね orz
いや、それでも可愛いんだよw
抱き抱き詐欺にあったような気分だが、それでも可愛いんだよな~
ちなみに先代は2時間でも3時間でも膝から降りない、抱っこ大スキーだった。。。

536:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 09:22:32 aZq9yKGa
>>535
うちのもそう!詐欺猫ww

ペットショップにいる頃は、愛想が良くてスリスリおおらかな猫だったのに、
うちに来た途端、抱っこ嫌い、ナデナデ嫌いの猫になった。
撫でると「汚れちゃった、もうっ!」って毛づくろい始める・・orz
ご飯を上げても、「そこにおいときなさいよ」って言葉が聞こえるようだ。

537:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 12:54:10 JRuiZP/b
どの猫も必死なんだよな。
上手く行けば一生安泰な生活が保障されるんだもん・・・
そりゃ、必死に演技もするさ。
婚活中の腐女子のようなもんか?

ウチのもそうだったなぁ(遠い目)
俺の膝の上で寛いでいる猫(成猫♂)とシャーフーしながら争ってまで
俺の膝の上に乗りたがっていたのに、保護して家に来たら・・・・ho orz

538:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 15:39:54 DxOJe6Ei
>>533
家の抱っこ嫌太朗君は家の庭を縄張りにしてた元野良で
事故にあって死にかけてたのを保護したんですお
御年推定11才の筋金入り野良君だから抱っこどころか撫でることもできんとです
でもね、ずっと家の庭の風景の一部だったから
外で暮らせない体になっても死んでほしくなくて一緒に暮らす選択をしたとです

539:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 15:47:28 PFArLdQ5
よかったウチだけじゃなかったんだ
店員さんの白衣のポケットで暮らしていた片鱗はどこにもない
抱っこすると殺される様な声を出して泣きわめく
トイレまでついてくるストーカーの癖に!何故なんだよおぉぉ

540:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 15:57:59 +O1uJpwt
こないだまで抱っこするとおとなし~くなってスヤスヤ眠りだす
そんな可愛かった2匹目の生後半年が最近抱っこすると
体をひねりまくるようになった…
先住は最初から抱っこすると猫キックだったし…
おい…俺は2匹とも失敗したっていうのか…

541:わんにゃん@名無しさん
11/01/22 21:00:12 rCuqQBlB
猫を譲ってくれた親戚に「一番可愛い子をとっておいたからね!」と言われた子。
実際美猫さんなんだが、猫部屋育ちなので、
人間に抱っこされることに慣れていなかった模様。

抱っこも膝上も許してくれないけど、いいんだ、可愛いから。
顔だけじゃなく、甘え方は半端ないから。

542:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 08:12:37 aJIWEW3B
多分絶対人間には懐かないと無茶苦茶嫌な太鼓判を元の飼い主に押されていた気性の荒い♀にゃんこ(生後半年)
最近なんとか撫でれるようになってきたおw
毎日オモチャで遊んであげた成果だおwww
いつか膝上に乗せるおwww

543:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 09:01:43 WMnEk55Z
きっと542さんが優しく接してくれたから、
気性の荒いにゃんこちゃんもナデナデさせてくれるようになったんだね。
どんな悪評を聞いてもその子を引き受けてくれた542さんだから
根気よくつきあってあげてるんだろうな。幸せだね、そのにゃんこちゃん~。

544:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 22:44:09 sQB+0anU
最近、うちの若が抱っこを少しだけ嫌がらなくなった!

お外へ行きたい(一応、リード付けて1mくらい庭へ出してる)
我が家の若は下僕と同じように玄関から外へ出たいと所望。
若を抱っこして玄関前へ…若、抱っこしないと玄関からは
お外へ出られませぬ。。。
と言うことにしたら、最近、少しずつ抱っこ時間が長くなり
玄関へ行って抱っこをせがむような様子が見られるように!
頑張って4年間、抱っこ=イイコトをインプットするよう努力した
甲斐がございました…たった1~2分でも嬉しゅうございますw

545:わんにゃん@名無しさん
11/01/23 23:15:14 w84oMGTA
いい方法だね、うちのこは数十秒しかダメ、子猫の時ずっと抱いてたから
うんざりなのかな去年まで寒い時はひざには飛び乗ってきてた
今年はホットカーペットにすわってる自分のうしろ

546:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 07:34:59 QAOcNjcP
数十秒なんて十分だろ。
うちのなんて3秒我慢できないぞ

547:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 07:51:54 ni+iNtE4
あんまりだっこさせてくれないから、夢の中にまでだっこしようとして引っかかれて逃げられるのが出て来たじゃないか。・゜・(ノД`)・゜・。

548:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 08:27:36 QAOcNjcP
抱き上げるとスイッチが入るみたいな感じがする。
4本足が全部宙に浮いたら、取りあえず蹴る、みたいな感じw

549:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 12:15:10 R1ARLWM4
>>548
抱っこが下手だから逃げられるのかもしれん。
ちょっと抱き方をググってきたが、どこ見ても同じこと書いてたよ。
分かりやすかった2つを貼っとく。

良い猫の抱き方の例1.AVI
URLリンク(www.youtube.com)

正しいネコの抱き方。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


550:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 12:25:40 QAOcNjcP
>>549
なんど試したことか

551:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 13:44:46 R1ARLWM4
>>550
> >>549
> なんど試したことか

なんども接し方を変えたの?orz
ねこが苦手なタイプと一致するよ。

予測不可能な動きをする
→ やることが一貫しない気分屋
→ しつこく触ったり、抱こうとする
キャーキャー言ったり、怒鳴ったり騒がしい
怒りっぽい
威圧的で、乱暴
香水などを付け、匂いがきつい
見慣れない格好をしている
飼い主と違う性別


552:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 13:54:59 y7tPGyxA
>>551
なにこいつ怖い

553:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 14:00:13 QAOcNjcP
>>551
あのね・・・親切にありがとうね。
でも、ここにいる人たちの猫は、抱き方云々が理由じゃないと思うんだな。
うちも、2匹いるけど抱っこに関しては真逆で一匹は抱っこ大好きだし。同じ抱き方をしてもそう。
みんな、何をどうやっても抱っこできない不思議な猫を飼ってるからこそ困ってここで自虐的にレスしていくんだ。
その試行錯誤の中で長いことかかって成果が出た人もいれば、そうじゃない人もいる。
一般的な方法はみんなもう試しているんじゃないかな。。

うちのも、撫でれもしなかったのに、やっとなでられるようになってきたところだ。
撫でるのに3年、膝に乗るまでにそれから5年かかってる。
それでも抱っこはダメだw

554:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 14:47:41 qrN+jxiR
個体差あるよね。兄弟猫でも性格全然違うしさ。

555:わんにゃん@名無しさん
11/01/24 21:21:05 ZTe9YIH9
よし。

とりあえず爪切るか。 ( ´・ω・) いてぇ。

556:わんにゃん@名無しさん
11/01/25 22:46:08 zyIUzMMM
毎回湧いてくるよねぇ。
抱けないっつーと、抱き方が云々とか言う奴。

これはもう性格(個体差)としか言いようが無いのにな。

実家に居た猫だって、抱っこされるのが好きで何時間でも平気なのも
居れば、30秒も持たないのも居たし・・・
それに(猫写真撮ってるんで)結構地域猫とか抱っこしたけど
何時間でも俺の膝の上で寝てた猫も実際居るけど、
ウチの猫は抱っこ駄目だぞ?
膝の上もあまり乗って居たがらない。

もし俺の抱き方が根本的になっていないんなら、
初見の猫が抱っこしても平気だったり、
何時間も膝に乗って居たがったりするのはおかしいよな?

557:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 00:07:01 AJJwX2OJ
猫をキャリーに入れて、そのキャリーどと抱けばいいさ。

558:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 00:28:48 wfioR4vq
>>557
その理論でいくなら洗濯ネットinの方がまだよくないか。

559:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 00:53:15 bC6uAtUT
ツメいてーよ

560:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 18:58:13 ae42UxH+
洗面器にinした猫を膝に載せてますが何か?

どうして直には乗ってくれないんだよ。゚(゚´Д`゚)゜。

561:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 19:34:30 hhB2ld+v
URLリンク(www.youtube.com)

カンガルーかよwwwww

URLリンク(www.youtube.com)

これは羨ましすぎる


562:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 22:51:03 3jHh8FIa
お前ら…抱っこさせてくれる猫なんて都市伝説だぞ?

563:わんにゃん@名無しさん
11/01/26 23:53:15 /2a5YTb2
ごめんなさい。
体育座りしてるのに無理矢理に膝と言うか胸に乗っています…

ちょっと体ずらしてあげたらぐっすり眠りにつきました。
本当にごめんなさい(ウヒヒ

564:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 00:33:52 x9AbOlU0
いやそんなんうちだって余裕だよ
抱っこされるのだけ嫌がるから謎なんだよ

565:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 00:41:52 2c4ZjWXN
お触りさせてもらえるだけマシ。
抱っこなんて夢のまた夢。

566:わんにゃん@名無しさん
11/01/27 02:08:14 D/IX8Uq2
まあ個性なんだけどな
一匹は家にいる時はスリングに入れて連れ歩くほどの抱っこ猫
一匹はPCやってると膝に乗ってくる程度の普通猫
そして最後の一匹がナデナデさえNGなふれあいいや猫
こいつら親子兄弟だから驚いちゃう

567:わんにゃん@名無しさん
11/01/28 19:57:43 vpUhJ1SZ
どうしても抱っこしたいんよ…。

568:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 02:21:13 6HVs00sH
一瞬たりともだっこが出来ないぬこっているの?もちろんほんのちょっとでも抱ければだっこ出来るとカウントする場合だけど。一瞬のだっこもダメなら、触ることすらダメな気がする。あ、うちは標準。1~2分くらいならおk。

569:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 04:20:53 Q0f467uH
触る・撫でるのは当然おk
腕や脇をかかえて上半身持ち上げまではおk

だけど足が地面から離れそうになると
断固拒否モードに入る猫って普通にいるでしょ

570:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 06:06:24 Q0f467uH
暴れてるのをムリヤリ持ち上げてるだけじゃ抱っことは言えまい?

571:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 12:39:44 5US6bHcH
そうそう、本当の抱っことはお互いが幸せな状態だよね。本当はw
目と目を見つめあい、猫がゴロゴロゴロゴロゴロ・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁ(涙

572:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 18:24:46 lzhyGA1h
ラグドールって詐欺ネコだよなw
全然抱かせてくれねーしwww
怒ると結構ネコパンチいてーし
なにがぬいぐるみだよ
でもこのギャップにみんなやられるんだろうなあ

573:わんにゃん@名無しさん
11/01/29 18:34:01 W1dAaJBf
>>572
大正解
猫パンチは強烈w

574:わんにゃん@名無しさん
11/01/30 06:40:37 osGLEHkg
>>571
本当の抱っこ…したい!
ひしと抱きしめて幸せになりたいでござる。

575:わんにゃん@名無しさん
11/02/04 08:46:47 d3QcDPNi
わがままでつれないところもいいのよ?

576:わんにゃん@名無しさん
11/02/04 09:23:00 Tv3kMvNK
うちには二匹いるけど、どっちも抱っこ嫌い。
シーバ系のおやつが貰えそうなときだけ、
膝の上で我慢してる。
立って抱っこしようとすると、
一匹はするんと腕を抜けて肩へ…

ま、肩乗り猫もいいけどね、ぎゅっと抱き締めてみたいのよね…

577:わんにゃん@名無しさん
11/02/04 10:33:32 UqJUSdwS
今朝は朝から肩乗りされた。しばしうちの中を空中遊泳。満足げだったがおかげで遅刻(>_<)

578:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 05:07:13 pvp6Rtpt
ちっとも抱かせてくれないので、チョコレートをあげて 相思相愛になるのはどうだろう?

579:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 10:11:15 LkuHrID3
中毒起こして死んでしまうかも。
ある意味究極の相思相愛?

580:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 16:05:41 kPsMU4NI
おまいら抱かせてくれないのって雄なん?
雌はあんま抱かせてくれないらしいが雄のラグドールやロシアンブルーでも駄目か?


581:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 16:15:35 Pc9aZg0b
最近急に抱かせてくれるようになった!なったよ!!
苦節1年3ヶ月。もう俺とお前を隔てるものはないんだぜ!

でも抱っこOKだった新入りが抱っこ嫌がるようになってきたorz

582:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 17:20:24 Du3dBEyL
>>581
それはもしや嫉妬?

583:わんにゃん@名無しさん
11/02/05 17:32:37 Pc9aZg0b
>>582
それはあるかも。
どちらも♀なんだけど、最近新入りが避妊手術したので
新入りばかりに気を使った生活していたら
元々デレ猫だったのがさらにものすごくなって抱っこしても逃げなくなった。
猫同士は仲良しだから嫉妬するとは思ってなかったけど結果オーライ!

もしかして普通の生活に戻ったらまた抱っこNGになっちゃうのかな…
今のうちに満喫しておいたほうがいいかもしれんね…。

584:わんにゃん@名無しさん
11/02/06 19:28:33 0Szq+2K7
こないだ避妊手術したらあり得ない程甘ったれになってなんと!生まれて初めて自分から膝に乗ってきやがりました!!
動揺を隠してつま先の感覚がなくなるまで人間椅子を楽しみました

一週間後、抜糸してカラーを外した途端通常営業に戻ったようです

585:わんにゃん@名無しさん
11/02/06 23:05:55 Yi0OOAi5
カラー外すと戻るよねw

586:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 07:39:38 9axYUn9U
どうやったら抱かせてくれる猫になるのかな?


ゲージに閉じこめる←機嫌悪くなる
餌やる ←その時だけ
無理矢理だく ←泣きまくる騒ぎまくる
それでも押さえて無理矢理だく←壮絶に泣く
力強く押さえる←観念するが、また抵抗

まじ捨てたくなるわ

587:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 08:03:26 9axYUn9U
雄だから仕方ないのかな?ただ酷い我慢の限界。近寄ると逃げるか噛む。すで抱くと、ひっかく 噛む 蹴る。
最近餌をやるときだけ近くに来るが、すぐにあげないと噛みつく。後ろ向いて座ってたら思いっきり跳び蹴りいれてくるし。寝てたら思いっきり頭を踏みつけ噛む。血や傷はあたりまえ。
家具は爪でボロボロ、走り回る。
どうしても抱かないといけないときは、手袋をして抱くと暴れるけど、痛くない。思いっきり抱かないと、すり抜けて、嫌がらせとか仕返してしてくる。

最近は愛情沸かない。ベランダから逃げないかな?探すつもりもないし。病気しないかな?治すつもりもないしさっていう気持ちにすらなる。
太らせちまうか。デブにすれば、どちらでも望み通りになるしなっていう気持ちになるわ。その気持ちが現実になったかどうかはここでは書かないけどさ。


588:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 08:08:51 9axYUn9U


ゲージ閉じこめとくか。もう隔離しかない。悪いがもう限界だ。
許してくれよ。こんな私を。
お互い傷つかないためにもこれ限界だよ。
ゲージを狭いけど君が暴れるなら仕方ない。いい人じゃないんだよ。


589:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 08:14:21 9axYUn9U

餌も決められた時間に同じ量をあげている
水も部屋も清潔にしてる
遊び道具もたくさん与えている
ストレスになるようなものもはすべて排除してる

それなのに君は私を攻撃し家族を攻撃する。もう許してはおけない。
貴方をゲージにしまう。殺さない分いいと思う。ゲージは餌が差し入れできるような隙間とトイレの糞を出し入れる隙間しかない
二階にある物置に使われてた隅の部屋にゲージごと今日移動する

590:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 08:16:45 wVJCMoSY
ゲージゲージうるせえな
ケージって言え
さもなきゃゲジゲジにでもなっちまえ

591:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 08:18:21 MeVJ220C
>>587
どうやったって思い通りにならない固体はいるもんさ
とりあえず怪我させられるような行為だけはなんとかやめてもらって、
あとは愛玩動物というより、ちょっと気の合わない同居人とか室内ノラくらいに考えて、
餌とトイレ以外基本放置で、気を楽にして飼うしかないと思う
うちもたまに、「食いたいだけ食わせた方が猫も幸せで、
デブっておとなしくなって自分もしあわせになるんじゃないか」
と葛藤することがたまにあるから人のこと言えん
似たような悩み抱えてる人結構いるとおもうぜ
考えすぎてノイローゼ気味になると、結構長く生きる生き物だから自分が持たない
考えすぎるな
餌与えてトイレの掃除してるだけでも、長くいればそれなりになる

592:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 09:52:33 tAZBn8yP
>>587
んー・・・里親さんを探すっていうのはどうですかねぇ。
まぁ、すぐに見つかるのは難しいですけど、運が良ければ見つかるかも、程度に考えて。
色々努力はされたようですし、それを全部反故されれば心も折れる事もあるでしょう。
知ってる方で凶暴なニャンコを飼っている方は、ひたすら声をかけまくったそうです。
なでなでも最初は手袋をして少しづつ慣らしたそうです。
今も凶暴は凶暴ですが、それなりに共同生活ができる程にはなったとのことでした。
あまりちょっかいださずに放置して家庭内野良状態ですが、
猫にも人にもそのほうがストレスがないみたいですね。
捨てずにケージに入れてでも面倒はみようというあなたの努力はわかります。
それなりにその猫ちゃんの事を考えてあげてるんでしょうね。
ケージは長い時間入れるのであれば、大きいのを購入されてみてはどうですか?
多分あなただとそれなりに猫ちゃんの状態も気になるだろうし、
大き目のケージであれば猫も長時間中にいても少しは運動もできて
健康にもいいと思いますよ。
がんばりすぎない程度に猫ちゃんと交流をもってあげてみてくださいね。

593:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 10:00:06 tAZBn8yP
あ、後、去勢手術はすんでますか?
まだならば今後のことも考えてされたほうがいいと思いますよ。
それでおとなしくなる猫もいるようです。
うちも雄はたまに凶暴になりますね。でも仕方ないと思ってます、動物だし。
二匹いますが両方とも抱っこは嫌いですね。なんで無理に抱っこはしません。
そういうもんだと思って諦めてますw
それなりに慣れてますから、スリスリしてくることもあるし、眺めていても可愛いな~、
と思えるので、私にとっては抱っこができなくても充分です。
587さんとにゃんこちゃんが上手に生活できることをお祈りいたします~。

594:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 11:56:38 QhgqPn5K
こんなに抱っこはおろか触らせてさえもらえない人がいるんだね、逆にびっくり。モフモフは当たり前だと思ってた。むしろ猫から要求されてするときもあるくらいだし。

595:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 13:00:25 us7TEQxe
>>594
お前は空気嫁

596:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 13:18:32 pQ6dgBqV
なんでまた飼う事になったのか不思議だわ・・・
まあ相性とかもあるし里親探してくれる団体とかに相談するのもいいかもね。

597:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 13:34:08 6pIxklq/
>>587タソちの猫さん、子猫かしら?
ウチの6ヶ月になる♂猫も暴れるし、抱っこも嫌いです。
体力余ってるのかなって思って、なるべく猫じゃらし(代わりのリード)で激しく遊んでやるようにしています。
猫は紙屑なんかでも遊べるけど、人とも遊びたいんじゃないかな?
エラソーでゴメン。でも完全防備で猫と遊んでやってみてほしいな。

598:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 15:21:16 AJDoEHAS
ここの住人は優しいよな。587なんて一見叩かれそうなのに

報われない悩みは同じだもんな。猫は眺めて楽しむもんだと割り切れるようになれば悪いもんじゃないぜ

599:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 17:34:01 6cb4qKO4
抱っこを嫌がるだけならまだしも、攻撃してくるってのはちょっと・・大変だよね。
遊びたいわけじゃないよね。
ケージ飼いを考えても仕方ないレベルだと思う。
いいんじゃないかな、エサだけあげて、安心できる住処があって、水もある。
それだけでいいんじゃない?
去勢手術はした?やれることすべてやってそれなら仕方ないよ・・


600:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 17:58:22 x7byKOMU
だくんじゃなくお腹に乗っけるつもりで持ち上げてみよう

601:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 18:37:07 6cb4qKO4
けど、ケージ飼いでも、人がいる部屋でのケージ飼いはダメかな・・


602:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 18:57:36 tAZBn8yP
>>587
あの、おせっかいかもしれませんがケージは「猫」「ケージ」「作り方」「100均」で検索すると、
百均で揃えた材料でケージを作る方法がいくつも出てきます。そんなに難しくなさそうですよ。
あなたかご家族が作れそうなやつを選んで作ってみてもいいかもしれませんね。
あまりに小さなケージにずっとだと、具合が悪くなったり
体の成長に問題が出たりする事もあるようですので、
事情が事情ですからケージ飼いは仕方ないにしても、
できるだけの事をできる範囲でされるほうがよいかもしれません。
長く一緒にいれば愛情は持てなくても情は沸くでしょうし、
もし何かあったらあなたが自分のした事に後悔されそうで心配です。
もし仔猫ならば成長するにつれ落ち着きはでてくると思います。
うちも仔猫の時はとんでもなかったですが、一歳半過ぎたあたりから落ち着き始めました。
ちなみにケージ飼いから始めてどんどん人馴れしていく例もありますので
希望は無くさないでくださいね。私はあなたが優しい人だと思いますよ。
一生懸命努力してもこうやって攻撃されて、それでも手元に置こうと考えられてるんですからね。
良い方向に進みますように。

603:わんにゃん@名無しさん
11/02/07 20:58:29 h5MPWFkc
>>587
あまり猫の習性に会わせた接し方がお好きでないようなので
猫は里親を捜して犬を飼われたらどうでしょうね
無理強いすればするほど猫は拒絶してきますから
今やってる事は逆に猫を凶暴にするばかりですし
あなたもイライラ溜まって猫に不幸があればいいと思うようになってまで一緒に暮らす必要はないでしょう
だからって棄てるのは止めてあげて下さいね
近所迷惑でもありますし
新しい飼い主さんを募集して猫もあなたも自由になった方がいいでしょう

604:わんにゃん@名無しさん
11/02/08 07:51:16 JUyRjyu5
(ノ_;)
587です。
みんな、ありがとう。
去勢した雄で、生後2年8カ月ぐらいになるのかな?詳しくはよく分からないけど。というのもこの子は捨て猫でした

 2年前の大雨の日、バルコニーの箱の中に捨てられて悲しく泣き叫ぶ子猫に会いました。それがこの子との出会いでした。
 急いで、私(当時16歳)は家に入れました。昔から私の家では猫を飼っていました。私が生まれてから育児のこともあり両親は猫をもう飼わなくなったそうです。ですから、両親なら子猫の育て方も知っていると思い家で飼いたいと必死にお願いしました。
それから、弱っていた子猫を必死で看病し、つきっきりで面倒を見ました。あの時ほんとうに大変でした。でも、わたしにとってあの時が一番幸せでした。わたしは一人っ子でした。弟がほしく、いつも兄弟がいる家庭が羨ましかった。
そんなとき、この子に会いました。私は舞い上がる想いで、両親を説得しました。猫が弟なんて笑ってしまいますよね。でも当時ほんとうに嬉しかった。
よちよちとしながらも、私の体にスリスリと体を擦り付けてきました。だっこも催促されました。わたしが寝ていると布団の上に来てそのまま一緒に寝ていました。わたしがお風呂に入っているときも、ついてきて、じっと物陰から見てくれていました。大好きでした。
いつも側に居てくれる檸檬は寂しやがりやなわたしにはとって弟そのものでした。私だけが二日家を開けただけで、飛びつくようにわたしにすがりつか、足下から離れませんでした。
季節も変わり、去勢をすることになりました。わたしはしたくはありませんでした、室内猫として育てていましたので、必要ないと考えましたが、両親は経験上するべきだと言い。わたしの反対を押し切り手術しました。
帰ってきた檸檬ははじめは元気なかったのですが、今まで以上にわたしにわたしにベッタリでした。それから数年が経っても、私たちは仲良しでした。
ただ、ある時、家の網戸を突き破り外に出てしまいました。わたしは泥だらけになりながら探しました。川辺に浮かんだ黒い袋をみたとき、胸が凍る思いでした。結局、檸檬は、その日戻って来ませんでした。
どっこへ行ったのか検討もつかなず、ただ不安と後悔が募っていきました。わたしは檸檬が逃げる前の日、試験前でもありすり寄られたのを疎ましく思い、大きな声で注意してしまいた。その日はわたしに近づこうとしてきませんでた。


605:わんにゃん@名無しさん
11/02/08 08:15:14 JUyRjyu5
>>604の続きです。勝手にスレを占拠してしまいごめんなさい。

見つかったのは35日ぐらい経った日でした。今から数ヶ月ぐらい前です。庭の端にきょとんとする檸檬は近寄るすべてに威嚇をしていました。
なんとか家のなかに入れましたが、ひっかき回され、今でも腕に深い傷があります。それでも檸檬が帰ってきたので、そんな傷なんてなんとも感じませんでした。
 ただその日から檸檬の様子は一変し、私にも私たちにも距離を置き、近づきませんでした。それはも構いませんでした。
寂しいのは確かだけど、檸檬が生きていてくれたのだから、わたしは平気でした。一人で遊ぶこと多くなった檸檬は人が近づくと遊ぶのを止め睨めつける日が続きました。わたし達は辛抱強く見守るしかありませんでした。
檸檬の気持ちを和らげるために沢山努力をしました。けど、日に日に檸檬は攻撃性を増し、私を襲うようになりました。もう限界と感じるくらいうんざりするのとあんなに仲良しだったのにこんなに嫌われてしまい悲しかった。
どんなに暴力を振るわれても、けっして諦めませんでした。もう面倒みたくないと感じてもわたしは行動にはだしませんでした。
けれど檸檬の攻撃性は改善されることはありませんでした。獣医さんと相談したり本を沢山買って研究して、実践しました。効果はなく虚しい日々が過ぎました。猫にも安定剤があるようですが私はそれを使いたくありませんでした。
数日前に決定的なことがおきました。親戚が遊びにきたときのことです。隔離してたねですがそれが甘く、目を離した隙に、檸檬が親戚の子を傷つけてしまったのです。

606:わんにゃん@名無しさん
11/02/08 09:18:19 pu/IoDE4
続きが気になる。
でもこれは辛いなぁ・・・

607:わんにゃん@名無しさん
11/02/08 09:56:01 /UpKBdkb
ものすごく怖い思いをしたのかなあ・・・
こちらとしては抱きしめて挙げたいぐらいの思いなのに、辛いね。
でもなにか理由がありそうだからもう少し時間が経てば落ち着いてくれるかも。
うちの2にゃんはとてもフレンドリーで
ガスのおじさんや電気屋のおじさんも大好きで人見知りもない子だけど
それでも子連れの友人が来たときはそそくさと隠れたから
コドモという人種が苦手なのかも知れないし。
コドモという人種にいたずらされたかもしれないし。

よそさまの事情なのでなんともいえないけど
きもちとしては飼ってあげてほしいなあ・・・。

608:わんにゃん@名無しさん
11/02/08 10:05:27 pu/IoDE4
あれ?もしかしたらこれで終わりだったのかな?
うーん、その失踪中に何があったかでしょうね。
そこまで人間に対して恐怖心(威嚇は恐怖からする事も多い)や
攻撃性があるのならば、最悪虐待等ひどい目にあってしまったのかもしれません。
間違ってもあなたが失踪前に大声で注意した事が原因とは思わないでください。
たった一度の事でしょう?それぐらいではこんな事にはなりません。
ましてや失踪の原因にもなりません。

ご両親も猫飼い経験豊富そうだし、あなたもヨチヨチの頃から育てていますし、
色々調べたり努力されているので、「猫の扱いを知らない」というのは当てはまりませんね。
檸檬ちゃんも元々攻撃性はない猫ですし、あなたをすごく慕っていたようですから
相性というわけでもないでしょう。
あなたもここまで檸檬ちゃんの事を考えているのですから
今更里子に出すのも辛いでしょうし、その後が気になるでしょうね。

もし失踪より戻ってきてから獣医さんに連れて行っていないのなら
健康診断してもらってもよいかもしれません。
失踪中になんらかの病気や怪我をしていて、
その辛さに周りに八つ当たりするケースもあるようです。ごく僅かみたいですが。
でも多分精神的な部分でしょうね。よほど怖い目にあったのか・・・。

親戚のお子様に怪我をさせたというのはすごく責任を感じますよね。
今までの事もあるから「もうだめだ・・・」と思ってしまっても仕方ないです。
ケージ飼いは慣れていない猫を慣れさせるにも有効な手段の場合もありますから、
少し広い目のケージで様子をみてみるのもいいかもしれません。
ケージ内が安全だとわかると、安心するそうです。
ドーム型の周りからあまり見えなくなるようなベッドも中に用意してあげるといいかもです。
ケージでおとなしくなるようになったら、一部屋だけ開放してみるとか
段階を追って進めていく手もあります。
そこから再出発して、また仲良しだった頃に戻れるといいですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch