11/11/07 23:24:11.31 M9Ijt2cl
オレ、94で落ちて95で受かった者だが、94回以降の薬剤師国家試験関連スレは一応一通り見てる
六年制移行期間である今はなんらかの制度の変革で簡単に自分の境遇が変化しそうだから
この業界に永く居座り続けるための情報を得るアンテナの一つとしての位置付け
ってゆーのもあるが、自分より下を見て安心感を得るためという卑しい気持ちも少なからずあるのは事実だな
600:名無しさん@おだいじに
11/11/07 23:36:38.65
>>599
あなたの言う通りだよ
前者は立てまえで少し気になる程度
後者が現薬剤師の本音だね
スレの流れ見れば分るがみんな暇潰しに見てるだけだよ
まあでもここのスレ薬剤師しかいないからつまらないよね
君はたてまえの部分が真面目だし正直で好感もてるよ
自分は国試難しくなれと思ってる卑しい人間だよ
601:名無しさん@おだいじに
11/11/08 00:14:25.27
94回生っす。
602:名無しさん@おだいじに
11/11/08 00:53:57.65
>>594
楢。
東京校でこの春受かった奴と、結婚したらしい。
603:名無しさん@おだいじに
11/11/09 01:02:49.34
>>602
楢??
ごめん、教えてくれたのに誰かわかんないや(T_T)
604:名無しさん@おだいじに
11/11/09 01:17:25.04
>>603
実名出さないように、しているのが分からんか?
楢崎正剛って、サッカー選手を知らんか?
>>590と橙の講師紹介を見てみたか?
これで分からんのなら、最後のヒントじゃ。
青丹よし ◯◯の都 って、高校の古典で習わなんだか?
あと、相手の男性についてはノーコメント。
605:名無しさん@おだいじに
11/11/09 22:51:32.69
>>604
そーゆーことか!
性別を逆に考えてた(笑)
ありがとう(^人^)
机を並べて学んでたっちゅーわけか。
講師になったら出会いなさそうだし早いうちに結婚する方が正解かもね。
606:名無しさん@おだいじに
11/11/10 03:28:11.60
『わかりやすい 薬学生のための病態生理と薬物治療』 第2版
病態生理の基本となる解剖生理,重要疾患を,始めて学ぶ人にも
役立つようにわかりやすく解説。
厚味厳一、小佐野博史、田口恭治、富岡佳久、平野俊彦
B5判,476頁,2色刷
2011/02/17発行
\4,410(本体\4,200+税\210)
ISBN 978-4-905056-00-3
◆ 薬学の先生が薬学生のために書いた病態生理の本!
◆ 薬物治療の押さえどころを詳しく解説!
◆ 重要疾患について症例で学べる!
◆ 豊富なイラストで解剖生理の基本がわかる!
607:名無しさん@おだいじに
11/11/10 21:05:12.95
たまに沸いて来る、この本の宣伝はナニ?(笑)
いきなり沸いて来るこれを見て買おうと思う人はいないだろ…
608:名無しさん@おだいじに
11/11/11 13:17:25.68
今回の統一模試の平均55%だったけど
最終の統一模試だと平均60&超えるの?
去年の最終の統一模試の平均ってとうだった?
609:名無しさん@おだいじに
11/11/11 14:34:03.71
>>604
さすが橙www
しかも目酢子牛からってのがすげーな。
学生気分が全く抜けてないゆとりん最狂w
610:名無しさん@おだいじに
11/11/11 22:24:37.81
>>609
2年前は学生だから、元「同期生」なんじゃない?
自分の彼女の授業受けるって斬新w
611:名無しさん@おだいじに
11/11/13 10:09:44.85
>610
「先生、つきあってください」
「国試受かったら、考えてあげるね」
「よーし、がんばるぞ!!」
って、展開から男が頑張って合格。
合格祝賀会の後に、
「先生、約束覚えていますよね?」
「そうねぇ。仕方ないわね」
って、感じでそのまま合体して、デキ婚って感じじゃないかな?
私も他の予備校に**年前に通っていたけど、男性講師に憧れている友人はいた。
男性講師の奥様が元生徒だという話もきいたし、逆もありでしょ。
612:名無しさん@おだいじに
11/11/13 10:35:46.34
橙は生徒に手を出す予備校
メモメモ
613:名無しさん@おだいじに
11/11/13 12:27:47.93
お前らだって家庭教師やってたとき、教え子に手を出す奴いただろ
それと同じ。
別に珍しいことではない
614:名無しさん@おだいじに
11/11/13 12:56:17.85
橙だからそんなもんだろ。目くじらを立てんなよ。
615:名無しさん@おだいじに
11/11/13 13:51:50.85
>>613
商品に手を付けるような奴はいなかったが。家庭教師でそれやったら…だろ?両方とも大人なんだからなおさら。
それを堂々とやってのけるところがさすが橙子牛。
616:名無しさん@おだいじに
11/11/13 16:44:42.98
「商品に手をつける」なんてのは
教え子に手を出した結果トラブルになってその子が塾とかをやめるようになったらの話。
家庭教師との恋愛によってますます家庭教師を続けるようになったのなら
それは会社側にとってメリットこそあれ、デメリットはないな
わざわざ営業活動してくれているようなものだ
617:名無しさん@おだいじに
11/11/13 17:36:45.17
>>616必死w
618:名無しさん@おだいじに
11/11/14 00:15:20.40
「元同期生」って大学のではなく、橙のって意味なんだけど。
孔子になる前に学生同士として居たんじゃないかと。
ま、どっちでも良いか(笑)
619:名無しさん@おだいじに
11/11/20 19:03:12.17
確か、地車の元夫人も当時の青の生徒じゃなかったっけ? ディズニー狂いに愛想尽かされて別れたみたいだけど。
予備校講師と生徒、生徒と生徒の恋愛は日常茶飯なんじゃない?
それに薬剤師って、住んでいる世界狭いし、特に男の薬剤師は周りに女が多いから、結構学生時代からの付き合いとか、社内恋愛で結婚するケースが多い気がする。逆に、女はコンパとかで外に相手を求める傾向が多いかと。
620:名無しさん@おだいじに
11/11/20 22:46:15.18
周りに害がなければ別にいいと思うけどね。
それより青川越の製剤。
アレは害だ。
計算なんて、まず定番パターンを覚えさせるのが鉄板だろうに、問題毎に図の書き方も式の立て方も違う。更には分数で解いたり比例でいたり。
(別解とかでなく多分何も気にしてない)
苦手な人に「?」がとびそうな大事な途中式をさらっと省略。呆れるしかない。
(似たような問題を何回も解いた後…とかではないよ)
製剤が苦手でなくて本当によかった…
621:名無しさん@おだいじに
11/11/21 14:30:40.87
川越は製剤もそうだが
動態のチャラ男をなんとかしてほしい!
国試足切りでる勢いでカスだろ・・・
622:名無しさん@おだいじに
11/11/21 21:43:03.31
うん、動態は足切り出るかもな。
他は確実に底上げされてきてるのに動態はひどい。
製剤と動態はマジやばいと思う。
苦手なやつはあの授業をどんなに真剣に聞こうと無駄だ。
自力もしくはできるやつをつかまえて聞け!
623:名無しさん@おだいじに
11/11/24 12:56:12.22
必須問題7割って厳しくね?
4割しか取れないんだが
624:名無しさん@おだいじに
11/11/24 18:27:30.02
>>623
この時期になっても必須で半分も取れないやつはもう諦めろよ
その程度の知識レベルでこれから一般、複合問題の対策できんのか?
625:名無しさん@おだいじに
11/11/24 19:26:55.92
なんでそんな状態になってしまったしww
予備校行ってないやつか?
少なくとも俺の行ってる予備校にはこの時期でそのレベルは極々少数だぞ・・・
626:名無しさん@おだいじに
11/11/24 22:50:57.55
必須4割は厳しいなぁ(-"-;)
必須の問われ方に慣れてないんじゃない?
理論は取れてきてるのに必須がどうも取れないってんだったら、コアカリとかCBT問題やったら慣れると思うよ。
全体的に取れないんだったら…がんばれ(*_*)
627:名無しさん@おだいじに
11/11/25 22:48:42.99
>>623
必須7割とか普通だから
628:名無しさん@おだいじに
11/11/25 23:01:59.23
7割とか天才じゃね?
水とエタノール混ぜて水が上に来ると思ってたら下に来るのな
今までずっと勘違いしてたわ
629:名無しさん@おだいじに
11/11/25 23:35:14.51
既卒の平均知ってるの?
今頃4割とか言ってるの君くらいだよ(ーー;)
630:名無しさん@おだいじに
11/11/25 23:55:41.13
既卒の平均何点ですか?
631:名無しさん@おだいじに
11/11/26 00:37:46.55
>>623
合格以前に足切りの可能性ありますね。
>>630
6年制スレかどっかででてたと思いますよ。
既卒平均は分からないけど自分の教室平均は60%ちょいです。
632:名無しさん@おだいじに
11/11/26 11:41:42.48
>>628
君もう話にならないから諦めた方がいいよw
633:去年
11/11/30 04:44:54.92
大丈夫だよ。まだ時間あるし、諦めず頑張ってください。
634:名無しさん@おだいじに
11/11/30 16:41:24.25
国家試験まであと460日と考えれば問題なし
635:去年
11/12/01 10:15:57.08
要は暗記なんだし。今からやった人の方が効率いいと思うんだけど…。
今からやっても今年度受かるよ。
636:名無しさん@おだいじに
11/12/02 20:13:31.51 184jH8sa
おまいら模試はどうだったんだ?
637:名無しさん@おだいじに
11/12/03 16:03:04.57
必須は7割強だったが、理論が悪く、全体では6割強だった。
ただ2択なだけなのに、なぜこんなに落とす…(ToT)
638:名無しさん@おだいじに
11/12/03 16:45:50.87
>>637
6割強ってことはトータルで6割8部は取れたってこと?
639:名無しさん@おだいじに
11/12/03 18:55:56.28
「強」だから、6割は超えたってことだ。
(ちなみに「弱」なら、6割にちょっと欠けるってこと)
65%に行かず。
がっくり。
次回は目指せ70%(≧ヘ≦)!
↑
目標、低すぎ?(笑)
640:名無しさん@おだいじに
11/12/03 18:57:25.65
補足。
必須は76%でした。
641:名無しさん@おだいじに
11/12/03 19:55:54.28
>>639
へぇーーー合格したも当然じゃん
おめでとおおおおおおおおおおお
642:名無しさん@おだいじに
11/12/03 20:04:20.39
>>639
前回より模試の難度上がってた?
643:名無しさん@おだいじに
11/12/03 22:52:20.27 QqphKgDu
>>641
え?え?
必須は76%だけど合計は65%いかなかったから、合格点に達してないよ(泣)
>>642
特に難化した感じはなかった。同等かちょっと易化くらい?
けど、同じ薬がこれでもかってくらいあっちこっちで何問も出てきたし、すごく似てる問題が別時間にあったりして、出題側も手探りなんかなーと思わされた。
全時間とも、全教科がかぶってくる時間割ってどうにかなんないのかね。
医師国試は3日間だけど、こんな科目混在パターンじゃない。
次の時間とか、次の日に向けての見直しがやりにくすぎる。
前の時間割なら、じっくり落ち着いて確認できたのに、全く見返せなかったのとかある(笑)
直前に頼らずしっかり知識定着しとけ!ってことだろうけど、直前て大事なのになー(T_T)
644:名無しさん@おだいじに
11/12/03 22:53:23.86
ごめんなさい。
あげちゃった。
645:おばさん受験生
11/12/04 02:32:14.02
生理あがっちゃった。
646:名無しさん@おだいじに
11/12/04 16:00:39.88
自分の周りは65%こえてる人が多かったのに自分はいかなかった。
逆に、前より下がったって言ってる人も結構いた。
問題解きになって伸びるのか不安。
並行して青本内容の弱いとこ自分でやらないと!と思う。
が、前も同じこと思った気もする…orz
647:名無しさん@おだいじに
11/12/04 19:35:21.86
[図解表説 薬理学・薬物治療学 第3版 ]
複雑に広がる数多くの薬物群を,図と表を使って総整理。視覚的に学べる
薬理学書。 菱沼 滋
B5判,728頁,2色刷、2011/04/06発行、\6,090(本体\5,800+税\290)
ISBN 978-4-905056-02-7
648:名無しさん@おだいじに
11/12/04 20:42:09.71
また意味不明なのがきてる…