■若者党(仮称)で日本社会を変える■at DAME■若者党(仮称)で日本社会を変える■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@毎日が日曜日 10/07/02 09:30:07 erO6sKoC そもそも公務員の人件費とGDPと比べて意味あんの? 税収が公務員の人件費で8割消えてるのは事実なわけで 51:名無しさん@毎日が日曜日 10/07/02 09:48:19 gL/gF6J2 >>21 >本気で国を変えたいと思ってる層の若者は金がないからなー つーか結局個人としての能力が無いから国頼みになる。 当然金も稼げない。 言ってることも自分の立場のことだけで、結局自分の事しか 考えないジジババと変わらない。 52:名無しさん@毎日が日曜日 10/07/02 10:30:36 xwl/tKBQ >>50 それで、公務員の待遇を下げるべきか数を減らすべきかって考えた場合、 俺の考えって、異端かもしれないが、ワークシャアリングにしちゃうべきじゃないかと思ってる。 理由としては、単純に給料を下げた場合、人事院の給与基準を下げることになるが、これをやると民間もスライドして給料が下がる例が多い。 また、人数を減らした場合、失業率の悪化を招いたり、そうでなくても限られた雇用のパイがさらに小さくなるってことにもつながる。 だから、とりあえず、公務員(地方一般行政中心に)の時給単価は微減にとどめ、 一人当たりの月間勤務時間を減らした上で、少ない時間で効率的に業務をやらせるべきだと思う。 こうすれば、トータルで人件費の削減になるし、失業率の悪化も防げる。 実際、一部の地方自治体は昼休みを交代で取るなどの窓口業務の効率化を実施し始めてるので、 地方自治体一般行政公務員に限って言えばシフト制によるワークシェアリングは十分可能と考える。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch