30代職歴なしから目指す薬剤師 3年目at DAME
30代職歴なしから目指す薬剤師 3年目 - 暇つぶし2ch389:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/21 07:49:56 xSgQdM84
薬学部中退は引く手あまた

390:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/21 21:04:58 kQyO8aGm
最終学年までに留年する人は卒試や国試で沈むのが関の山
さっさと方向転換した方がいい

391:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/22 10:03:26 v/7P2iN4
やはりいくなら地元の国公立だな


392:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/22 15:24:57 Q405IrEy
>>377
旧司法試験に受かった連中はむかつくだろうね。


393:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/23 13:32:40 bwaax2WS
>>386
一度留年する奴は留年を繰り返す可能性が高い。
私大薬学部の大半なんか偏差値45未満だろ?
そのぐらいの偏差値だと恐らくはまともに受験勉強したことすらないと思われ。
受験すらまともに勉強してこなかった奴らだから
モチベーション低そうだし、留年したら簡単に退学するんじゃね?

394:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 00:16:30 XSqSqgfn
勤め先で実務実習をしていたオッサン薬学生が突然来なくなった
5年生だというのに心配だよ

395:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 01:33:35 L2Qe3LWA
薬学卒で薬剤師やった後再受験した30代学生だが薬学部再受験はおすすめしない。
1200万もかけるくらいならその金で投資なりべつのことしたほうがいい。
30代後半になって月25万-30くらいの給料もらうために6年間の金と時間を費やすか?
それに30代で大学に入っても暇をもてあまして困るぞ。
はっきり言って薬剤師業務に必要ない勉強がかなりの割合を占めるから。
今更部活やサークルに打ち込むって訳でもないだろ。まあ人によるが。
同じ6年なら電気技師でもとってコツコツ経験積んでったいいんじゃないか?



396:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 02:14:02 XT2CHvCV
来年薬学科いきますここみて
27です

397:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 04:10:57 3EoZOqAX
>>395
再受験って何学部受けたの?

>>396
いいぞ。頑張ってくれ。そして入学後はスレに報告してくれ。

398:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 09:42:28 7FRnf7FF
>>395
暇を持て余すことのすばらしさを理解できない労働厨
コツコツ奴隷労働でもしとけ


399:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 11:18:42 XT2CHvCV
>>396
頑張りますw
ってか実際薬に入った人はまだいないのかなスレに。

最初は医学部かなぁなんて思ったけど、仕事のリスクや忙しさを考えてこの年なら薬剤師だろって思ったw
実家は開業医で薬局も併設。

400:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 14:35:09 kluhEjIT
グループワーク多いから、人間関係には気をつけた方がいいよ。
編入や入り直しの人が一番つまづく所だから…

401:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 15:49:12 umixm9pq
18歳で入学した子より勉強できないと年上は確実にウザがられるから注意


402:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 17:15:25 AGZJQSmo
>>399
開業医で薬局も併設って、薬局も親のものと言いたいんだよね。
病院の経営者は薬局は経営できないんだけど。
あなたの親は開業医じゃないね、見栄っ張りだね。
医者が大変だから薬剤師なんじゃなくて、薬剤師しかなれないから薬剤師なんでしょ。
これ系のことは、薬剤師になったら、日常茶飯事に言われるから覚悟することだね。

403:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 17:24:05 XT2CHvCV
ん?細かく説明しますか?
父親開業医、母親が病院の入っているビルの経営者。
んで、そのビルに薬局いれてんだけど。なんかおかしい?
レスがオバサン臭いのは気のせいか…

404:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 17:53:14 it3oKwsP
物理化学とか放射化学は滅茶むずいよ。


405:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 18:16:22 AGZJQSmo
>>403
そうなんだあ。
後付け乙です、まあ薬局は経営してないんだね、それなら納得だわ。
女なら薬剤師でもいいんじゃない?
確かに私はおばさんだよ、32才だし。よくわかったね。
まあ、頑張りなよ。

406:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/28 18:31:50 XT2CHvCV
本物の羊水腐りかけだったか…

レスがプンプン臭ったぜ。
人の揚げ足取りばかりしてるといきおくれますよオバサン(><)

407:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 00:00:15 AGZJQSmo
>>406
既婚者に決まってるじゃん。なんで独身と決めつけてんの?さっきもセクロスしました、さーせん。(笑)

408:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 00:02:23 JgSTmkY6
32でこのレス…


女がバカだと証明しているようなもんだな。

409:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 00:14:19 UFCdSek/
D1ならよくあること

410:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 00:43:46 EWV3VAqY
>>409
国立卒でさーせん。(笑)
バカに学歴負ける気持ちはどうなんかね。(笑)

411:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 01:08:57 JgSTmkY6
おばさん必死やな、よっぽど構ってくれる人おらんのや

412:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 07:23:20 gHr1RHD2
ねかまおばさんにマジレスしてどうするw

413:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 08:58:38 EWV3VAqY
>>女はバカって証明

男の平均は女の平均よりいいと言いたいんですね。
女の私より低学歴て低収入のあなたは、男の平均以下なんでしょうね。
薬剤師になりたいの?(笑)男なら医者を目指せば?バカには無理だろうけど。

414:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 11:07:15 1J/p4GYJ
こういうネチネチする性格悪いのがいるから、大学では気をつけなよ。

気をつけても、名前順でそういうのばっかに囲まれて…って不運なパターンもあるけど。

415:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 13:19:18 JgSTmkY6
看護婦とかに多いよね

416:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 19:06:37 UFCdSek/
自称だから放置しとけ、ニートだろw脳内ではなんでもありだw

417:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 19:43:34 cUW39R1s
同じ職業なのに男にしては社会的地位が低くて女にしては高いって言うのは
基本的に男>女って言ってるようなもんだぞ

418:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 20:21:46 JgSTmkY6
脳内鬼女(32)w

419:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/29 21:22:59 4fe4q1Kx
>>413
そうそう。男で薬剤師は終わってる。女薬剤師ならぎりぎりアリ。


420:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/30 07:39:42 v/6hzSRO
男薬剤師ってきもいよねーw

421:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/30 09:00:09 btumTbHk
まだ32歳なら女子wとか言ってそう・・・

422:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/30 09:02:51 UXm9YPM0
何故こんな女子(笑)がこんな板にいるのか疑問w
脳内旦那とセクロスセクロス

423:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/30 19:46:02 GcUAmBnE
将来的に、薬剤師過剰で常にニートになることをおそれている薬剤師が多いと言うことだろうな。

424:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 01:12:13 G7fTvbh0
男薬剤師と女薬剤師どっちが上とかないよ。
昔は男は製薬に簡単に入れたから男薬剤師は少なくちょいと肩身狭かっただろうけど。
今は製薬が難関になってしまったから男薬剤師増えてるし。

勘違い女薬剤師が男薬剤師とは結婚したくないとか言ってるのは引っ叩きたくなるけど。
ババア薬剤師が製薬勤めてる旦那の自慢話しなんかするからいけない。


425:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 02:13:00 loIBxx0U
薬剤師の女って看護婦よりは性格良いよな。
医療業界入って分かる看護婦の捻くれ根性。出身も底辺ばかりで手が負えない。
昔の政策で貧乏人の娘は看護婦にってのが田舎であったからその名残かね。
ここみてる薬剤師志望の男は覚悟しとけ、なるべく看護婦とは関わるな。
マジですぐ派閥つくるわ、揚げ足取りしかしないわで最低だぞ看護婦は。
まぁ所詮医者の肉便器。

426:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 12:07:54 oDbYNTUU
>>425
禿同すぎて泣いた…
俺の母親が看護師だからよくわかる


427:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 17:01:17 6Gmg6IO3
上の方で薬剤師の社会的地位が~ってあるけど女特有の思考だと思う
男薬剤師に比べると~、や他の無資格の女と比べるとありとか、他人と比較して自分を保ちたいんだよ
看護師なんてもっと露骨だぜ、准看と正看があるから
準看は正看を妬んで暇でも正看を手伝わないし(準看同士は手伝う
正看は準看を準看のクセにって見下してる
極力係わり合いにならない方がいい

428:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 17:25:17 loIBxx0U
まぁ准看は医者がそばにいないと何も出来ない無能だし、正看は資格あるだけの無能だしどっちもどっちだな。
そいつらが潰し合ったあげく病院がつぶれるw
そんな中で働く医者って大変だわ。

429:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 19:07:20 0OqwbJEE
法科大学院みたいなのだったらチャレンジするんだけどね。

さすがに30過ぎて学部学生は無理。

430:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 19:35:14 fjYhPZ13
逆に司法試験とか怖くて挑戦できないわ
死ぬほど勉強して試験通っても飽和で就職できないかも知れないから
試験通らなかったらもう・・・

431:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 19:41:22 D1Oci2Bv
>>424
ひったたきたくもなるもなにも、女薬剤師>>男薬剤師
だから仕方ない。

432:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 20:23:31 8O1pbsly
男薬剤師って生きてる価値あるの?w

433:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 20:38:53 G7fTvbh0
>>431
厳密にいうとどの組織内でも男薬剤師の方が重要な役職についているんだけど。
中年のババア薬剤師は我儘な奴多いからなー、簡単に転職できるし一家を背負っている
訳じゃないから気に入らないとすぐやめるし。
それでいて旅行の話やら金持ち自慢がマジうぜー。
そんな勘違いババアでも余裕で仕事につけてるんのが現状だからな。
まぁ若い女には比較的少ないけどな。


そう考えるとおっさんでも男ってだけで
薬局長候補として歓迎されるから、
何気にスレタイ通りでもいけるかもなー
結局薬剤師が増えても男ってだけで就職がかなり有利なことは変わらないし。

434:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 22:14:38 OpHLzjDK
俺は労働大嫌いだけど

>我儘な奴多いからなー、簡単に転職できるし
>気に入らないとすぐやめるし。

これはいいことだと思うよ、これがデフォになるべき
労働環境を改善しないのは経営者の怠慢。
糞環境で我慢することが美徳と思ってるか知らんがこんな馬鹿がわんさかいるせいでまったく改善されない。
労働厨はホントうぜえ

435:名無しさん@毎日が日曜日
10/10/31 22:52:24 i6IlEpe8
>>433
ほ~。そんじゃ40近くで新卒でも探せば就職先はありそうなんかね。

436:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:13:51 1jjvjt7f
>>434
それが世間一般で言われているようなブラックの話しとは全然違うのよ。
はっきりいって薬剤師はかなりホワイトな職場だよ。基本的に残業少ないし。
患者がきれたらお茶タイムだってある。まあこれは職場によるけど。

でもそんな環境でも気に入らないことはでてくるようで、
特に女同士で揉めるとどっちかが止める。明らかに男よりも簡単に止める。
しかも感情的なことで仲悪くなる。中には転々して有名になってる人もいるわ。




437:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:21:21 1jjvjt7f
>>435
ぶっちゃけ今はある。地域展開している中小薬局グループならば。
まあ別に薬局に関しては大手に就職するメリットはあまりないけど。
普通に製薬や卸やめて薬剤師始めるおっさんいるしそいつらとスタートラインは同じ、
ていうかむしろ知識がフレッシュだから新卒おっさんの方がだいぶ上だ。
男ってだけでこんなに歓迎してくれる職種は他にないんじゃないか?看護師くらいか?

6年後は今より多少厳しくなってると思うが、基本的に一つの薬局にとどまる奴
あまりいないから身を入れて長く務めてくれるなら40おっさんでも採用してくれるんじゃない?
女は結婚したら子育てやらあるから、別の店舗にヘルプいかせたり残業させたりできなくなる。
それ以外にもやっぱ文句も多い。
だから男の上司からみればやっぱ男の方が使いやすい。

もちろんあくまで推測の話だぞ?

438:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:30:26 9sJBSHoP
>>437
何だかこのスレ始まって以来の前向きになれるレスだわ。ありがとう。
65歳以降もそこそこの時給で働けそうだから良い資格だと思うんだよな~
ただ、30代職歴無しに、1200万用意出来るかどうかだが。

439:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:31:51 9sJBSHoP
あ、連投すみません。

男の薬剤師と女の薬剤師って割合的にはどんなもんですか?

440:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:38:43 1jjvjt7f
実際に薬学に入りなおしたおっさんを知っているんだが・・・
やっぱり年食ってる分グループディスカッションの時なんか同級生や教員から頼りにされて
発言を求められる機会が多いようだ。

だからまじめに授業うけて普通に勉強すれば試験やレポートの時なんか周りから頼られるし、
あとはなんか適当なサークルでも入れば友達もできてうまくやっていけるんじゃないの。
多分たいていの奴は、こんなおっさんが大学入りなおして頑張るなんてすげえ、としかおもってないし
採用する側も同じ印象なんじゃないのかねえ

441:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:54:39 1jjvjt7f
>>439
男:女=3:7、2:8くらいかねえ?基本的に薬科大の男女比率がそのままだから。
実際そこそこ大きい店舗で働くと、事務の人が女ばっかだから男3、4人の女13、4人なんて状況だから
ちょっとした肉体労働の時も男は必要だよ。

ただ将来65以降も働けるかというと心配だなあ。
老眼入ってくるときついらしいのよ。けっこう細かいもの見る作業多いし
今は70の爺さんでも派遣で働いてたりするけどw

442:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 01:57:18 1jjvjt7f
あーそうだ男は製薬やCROやCRCなど治験関係行く奴多いから薬剤師なる男はもう少し
少ないかもね

443:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 02:09:02 8XOcDM9t
>>440
だからこそ尚更コミュ能力が必須になってくるね。
コミュニケーションで旨くいかずに挫折or将来お局様間違いなしな性悪に厄介者扱いされて精神面で挫折のパターンだったなぁ。うちの大学じゃ。
ちなみにExcelのグラフや、パワポで見栄えの良いのを作れると地味に頼りにされる。

444:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 02:23:41 1jjvjt7f
>>443
まあーでもサークルに入って普通にまじめに活動に参加していれば
友達できてくるでしょう。小規模なとこなら歓迎してくれるんじゃないかしら
おっさんだからって変に気負わずリラックスしてやればいいと思うよ。
元ニートやってましたけど人生やばいんで薬学入りなおしまたwくらいのノリで

確かに若い女はpc苦手そうだしそういう所で頑張るといいね。
あと物理化学や有機化学みたいなガチ理系的な科目も頑張るといいかもね

445:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 02:58:42 twxQFaLs
サークル入ってるのは現役で入学したリア充ばっかりですね…
男女ともヲタが多いですよ


446:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 03:09:41 +EgCKYVz
年齢なんて黙ってればいいじゃん
とぼけちまえばわかりゃしねー

447:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 03:32:08 AQccygn9
確かに童顔な俺は四浪で理学部入ったとき現役と思われていた…
よくもわるくもタメ語

448:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 04:12:43 1jjvjt7f
若い奴らは結局都会に行きたがるし、
人数増えたからって田舎で腰を据えて働くって奴はそんなふえないんじゃないか
何回も既出だけど全国場所選ばず働く覚悟できているんなら就職はできると思うぞ
とりあえず4,5年くらい働いて管薬も経験しておけばあとは割と転職先選べるんじゃないかね。
なんだか連投しまくって申し訳ないがくだらん煽りよりはましだろ

449:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 07:54:46 WAWiSVI1
受験資格がなければ薬剤師目指してる

調剤薬局は病院と共存できて永遠に不滅だし、
扱うのが薬だから安易に無資格者に扱わせることができない聖域だよな

20代で無職なら薬剤師

450:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 07:57:30 9sJBSHoP
実に参考になりました。
勉強に身が入ります。
将来は薬局開業を目指して〈無理かw)頑張ります!

451:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 08:51:55 AQccygn9
>>448
参考になりますわm(__)m

452:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 09:49:33 A1NAwoC7
昨日登録販売者の試験ありましたが9割以上とれました。
私もこれで薬のスペシャリストです。
あの薬剤師と並ぶ、、、身がひきしまる思いです。
薬剤師の皆さん、一緒に仕事していきましょう。

453:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 13:32:20 A1NAwoC7
女薬剤師は社会的地位高いけど、男薬剤師は低い。
結婚サイトで、『男性は、医師、歯科医師、獣医師、弁護士などがいます』『女性は、薬剤師~がいます』とか書いてあるし。

454:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 17:06:18 iY475fN5
>>453
そういうガキの考えるような発想はもうええで

455:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 17:14:32 R8x/K7jg
薬剤師は本当にID:A1NAwoC7みたいなプライド高い歪んだ女がいるから注意な
一回こじれると関係の修復は不可能だから絶対逆らうなよ、
狭い職場だし誰かが辞める事になる
おだてて聞き流しとけばいいから、
まぁ男薬剤師と女薬剤師が口論するなんてほとんど無いけど
大抵は女同士のいざこざだ

456:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 17:18:34 AvM37Qsr
>>433
女社会で重要な役職についているとかいって偉そうな男薬剤師ほど軽蔑の対象になるものはないw

457:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 17:21:03 AvM37Qsr
CROやCRCを製薬と同列にするなw

458:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 17:51:04 AQccygn9
>>455
それで婚期も逃すんですね、そういう女は。分かります。

459:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 18:41:36 yC1LCIbl
男で薬剤師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

460:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:02:11 A1NAwoC7
結婚でも、薬剤師男は避けられ薬剤師女は重宝されるという現実は否定しないんですね。人格否定だけで。(笑)

461:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:18:28 AQccygn9
コンプレックス丸出しだなこのオバチャン

462:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:25:37 vpxbvVWm
>>460
なぁ、なんか男薬剤師に嫌がらせとかされたのか?
女薬剤師が最高の存在で男薬剤師は底辺の存在でも
給料もらえるなら俺は構わないんだが
つか社会的地位を気にするような人間なら30代職歴無しの時点で自殺してるがなw

463:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:25:54 A1NAwoC7
>>461
コンプレックス?何に対して?

464:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:31:29 AQccygn9
>>462
元々無職だから飯食えれば良いや程度の俺たちに、こいつは何が言いたいのかよくわからんな。
男薬剤師と女薬剤師どちらが偉いとか社会的にどうかとか興味ないし。

なぜこんなに男薬剤師をおとしたがるのか…きっと男薬剤師に何かされたかしたんでしょうなぁ。

465:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 19:33:21 yC1LCIbl
佐川急便>女薬剤師>男薬剤師

466:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/01 22:47:39 BY0n8she
>>458
低脳男薬剤師や不細工医師に捕獲されるよりは、独身女薬剤師のほうがマシかろうw

467:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 20:05:43 ZSdI9+nl
私の旦那、4浪2留1酷使浪人でまさにこのスレタイの人に近いんですけど・・・
確かに同世代の医者や大企業の人に比べると遥かに低い年収だけど、子供も2人いるし
私もパートしてるから全然、生活には困ってません。

果たして本当に女薬剤師>>男薬剤師なんでしょうか??
私からしてみれば(たとえ低収入の)男薬剤師の妻>>>>>独身ヒス女薬剤師だと思います。
現に子供も出来てすごく幸せだし少子化にも貢献してます。
一方、旦那の職場にいた文句だけいっちょまえの旦那のことを馬鹿にしてた30代独身ヒス女がこの前、パニック障害で入院したとかしないとか・・・

まぁ無駄に年収もプライドも高いそんなお局薬剤師様は高い所得税でも払っていてくださいw

なので皆さん、こんなのにめげずに自分の夢に頑張ってください!!

468:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 20:26:29 zvX72Cqy
>>467
比べる時は他の条件同じにしないと。
極端に言えば、東大出の介護士>私立底辺卒医者と言ってるようなもん。
東大出の介護士と東大出の医者で比べれば納得できるけど。

夫薬剤師の薬剤師の妻で子持ちと、夫薬剤師のパート妻(仕分け作業かなんか?)で子持ちで比べないとねー。

469:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 20:51:58 ZSdI9+nl
え?・・・同じ女として独身か既婚かを比べてるんですけど・・・
なんで既婚同士で比べろってことになってんですかw
ちなみに私はパート薬剤師ですけどなにか??

470:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 20:52:50 zdX5BMiK
>>467
いやー勇気がもらえますなぁあなたのレス。
子供もいてさらに自分もパートで働くとか良い奥さんだわ。
そういえば自分の知ってる女薬剤師(独身)もどっかおかしいなぁ、変にプライド高くて、性格悪いせいか医者に相手にされず、妻子持ったMRと不倫してますわ。
もう50近いのに哀れすぎるw

471:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 20:59:17 zdX5BMiK
>>466の独身の方がマシに対してのレスなんだから
既婚と独身比べてるのは普通だと思うんだけどw

472:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:17:10 zvX72Cqy
>>469
へーそうなんだ。
私も既婚者薬剤師。子供はまだいないけど。
旦那は医者だよ。

473:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:29:12 zdX5BMiK
旦那は医者だよ(キリッ

474:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:37:41 ZSdI9+nl
え?・・・既婚ならなおさらこんな独身だの既婚だの関係ないはずだし
なんで急に自分は医者の嫁って自慢みたいなこといってるの・・・??

まさか東大卒や医者みたいなのと脳内結婚しちゃってそうなプシコなんじゃ・・・粘着そうだしw
なんか突っ込めばいろいろボロをだしそうだけど、これ以上関わるの嫌だし、私はおいたまします。

最後に・・・・
皆さん、くれぐれもこんな女性とは深く関わらないようにしましょう。
でも明らかに性格の良い女薬剤師もいますので誤解しないでくださいね。

475:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:37:48 F4VrzHnm
>>467
女薬剤師のほうが、親が医者とかで出身成分が上の奴が多いという話だろ。

476:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:38:42 F4VrzHnm
馬鹿同士が子供作ったと満足気にいわれても、日本のためにはなりにくいだろう。

477:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:39:33 F4VrzHnm
>まぁ無駄に年収もプライドも高いそんなお局薬剤師様は高い所得税でも払っていてくださいw

独身医者のほうが、年収高いだろ。薬剤師の給与など微々たるもの。

478:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:41:38 F4VrzHnm
一口に医者といっても、不細工医者なんて負け組だろ。
容姿普通以上の医者がまず、医者全体の1割くらいしかいないから仕方ないけど。

479:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:43:12 F4VrzHnm
出身成分高い女薬剤師>>>>>>∞>>>>>おっさん薬剤師なんかで妥協するへっぽこ女薬剤師>おっさん薬剤師

480:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 21:57:40 eRqR6UrL
>>467
まず4浪2留1国司浪人の人となんで結婚したのか知りたい。

481:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 22:34:38 zvX72Cqy
>>480
この人たぶん薬剤師じゃないと思うよ。
トウハン落ちまくってるドラッグストアの店員レベルでしょ、しかもパート。(笑)

482:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 22:44:35 ZSdI9+nl
仕方ないなぁ。ここで>>467の旦那参上。
俺の嫁、なんか話がめちゃくちゃだからもう書き込みしたくないってさwww
なぜこんな俺と結婚したかは嫁本人じゃないと分からんけど、俺的にはイケメンってほどでもないけどややフツメン以上でコミュ力皆無のピザキモメンじゃなかったからなんじゃない?
それに上では低収入って書いてあるが一応、親の薬局継いでるから600万以上だし。

あと確かに俺と嫁はあの底辺大学で有名なD1出身だが息子は俺より絶対高学歴になってやるって張り切って地元の名門校に通ってるよ。
塾代くらい楽々出せるしもしかしたら宮廷医学部にいくかもwww日本のためになりまくりんぐwww
まぁ少し言い訳すると俺が卒業する2000年代ころからD1は学費高くしたり評判が地の底に落ちたんだけどな・・・

483:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 22:48:56 ZSdI9+nl
ごめん、訂正、卒業するじゃなくて卒業したあとね。

484:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 22:54:40 zvX72Cqy
第一薬科にやれるようにお金ためとけよ。(笑)

485:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/02 23:48:54 eRqR6UrL
ああ、そうか実家薬局なのか。それならいろいろ理解できる。
しかしその条件だと別枠だなー、いま男薬剤師のほとんどはそんな家じゃないだろうし。
でもスレタイ道理の奴は家金持ちなんだろうし、自分で薬局開けば問題ないな。  

486:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 00:05:38 enQC3WIG
ていうか奨学金目いっぱい借りる予定だったり、親戚に借金したり
金銭面での不安を抱えながら再受験する奴ってやっぱりいないのかね?


487:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 00:09:23 6N9kB3eY
>>484
おいニート、わざわざageんなよ

488:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 01:46:13 10zLSLNb
俺は実家開業医のメディカルビル持ちだから、ニートから脱却できりゃいいやと思う27歳独身。
年収とかどうでもいいや。
自分食っていければ満足。
別に結婚願望もないし。

負け組とか言われようが構わないww

489:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 02:08:01 UPiSEhHE
>>486
一年修行して国立目指せよ

490:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 02:26:22 enQC3WIG
>>488
あんた全然勝ち組だから
後継がせてやるって言えば女医と結婚できるからさっさと入学しちゃいなよ。

新設校つくらず4年制のままなら一発逆転の資格だったのに。マジで誰得

491:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 02:39:13 M2ks/a8P
現役の薬学生ですが奨学金は毎月5万借りてます。
奨学金借りてる人は学年に3、4割程度いますが、皆3万か5万です。
金持ち多いですマジで。
親が医師、会計士、弁護士、薬剤師、歯科医師、企業の社長、教師etc.
もちろん私の実家のような共働きの一般家庭の奴もいます。
男子は兄がいる人が多く、女子は長女でおとなしい子が多いです。
オッサン3人いるけど普通に馴染んでます。
頼りになるオッサンは結構慕われてます。
基本マターリした奴らの集まりなんで、ガッツリ奨学金借りて
稼ぐことを第一の目的としてる人は行かない方がいいと思います。


492:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:09:14 sMVT3j3N
>>481
じゃなきゃ旦那が男薬剤師を自慢風に書き込まないだろうな。
実家がそれなりにまともな女薬剤師なら、男薬剤師ごときに捕えられたら勘当物だろう。
よほどの男前とか余程の資産持ちの男薬剤師ならともかく。
と同時に、たとえ医者とて不細工医者なんかと結婚するのも、恥ずかしいていうか子孫のことを考えると
う~んどうかなぁ?って感じ。

493:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:10:19 sMVT3j3N
>>482
ほれたらあばたもえくぼ言うしな。
寂しさにかまけて、フツメンからブサメン寄りの男薬剤師にふらふらっとしてしまう女薬剤師も、
まぁ、世の中いるでしょう。可哀想です。

494:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:12:08 sMVT3j3N
>>482
旧帝医学部出たから即、日本のためとはいわんし。
大部分は、日銭稼ぎの勤務医or開業医、山中先生みたいなのだったら日本のためになるけど。


495:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:13:53 sMVT3j3N
>>486
医学部ならまだしも、薬学部でいるわけねーだろw

496:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:15:17 sMVT3j3N
>>488
実家開業医っていっても、昨今じゃ、開業医でもあまり儲からず、
借金こさえて勤務医(=医畜)に逆戻りという例もあるからな。
実家がそれなりに資産持ちなら、それだけで君は充分勝ち組だよ。
勝ち組ニートだよ。



497:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:16:21 sMVT3j3N
だな。実家がそれなりに資産持ちの実家開業医の倅でアホ薬剤師だったら、
貧乏女医が嫁ぎたいと言うだろ。適当な薬科大入って3年目くらいに、
適当な女医と見合い婚でもしたらいいかもな。

498:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:17:43 sMVT3j3N
>>491
>基本マターリした奴らの集まりなんで、ガッツリ奨学金借りて
稼ぐことを第一の目的としてる人は行かない方がいいと思います。

そうですね。少なくとも、私立薬科卒じゃ大抵は稼げませんからね。

499:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 03:19:26 sMVT3j3N
>>497
ただし、病院の権利は絶対に女医妻に奪われないように注意しとけよw

500:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 04:01:27 10zLSLNb
アドバイス皆さんありがとうw
開業医ってもメディカルビル以外にも病院が二つあって、一つは120床のそれなりにデカい病院ですのでなかなか潰れないんじゃないかなぁ。
そんな親がいるおかげで親戚には医学部いかないで今までニートやってバカだのアホだの言われますがw
私立医って親の時代より難しいし、別に稼ぎたいとも思わないんで、出来たら女医さん探しますね。

けどすごいよなぁ、世の中には向上心ある人ばかり…
どうしてこうなった自分w

男薬剤師が底辺でも親に迷惑かけず生きていこうと思いますww

501:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 05:39:57 sMVT3j3N
>>500
君みたいな謙虚な男薬剤師(金持ち開業医の倅)でなお且つフツメン以上だったら、
貧乏女医は目の色変えて飛び付くと思うよ。がんばれ。

502:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 05:40:40 enQC3WIG
>>500
まあなんというか薬剤師でもニートでも好きに生きてくださいとしか・・・



503:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 09:06:46 MV6NzKvt
その底辺の薬剤師にすらなってないのになんで薬剤師面してんの?

504:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 14:04:27 rsOemSfg
>>500
こんなスレの情報真に受けるなよ
いいかげんな事しか書いてないぞ

505:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 18:19:26 6N9kB3eY
>>504
妄想に付き合ってやらなくても・・・・・

506:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 21:22:08 T/2C3rPD
意外にそういう金持ち開業医(借金まみれの開業医じゃないよ!)の頭ゆるゆるした
ニートの息子(27歳)が世の中いるもんだよ。嫉妬に駆られて妄想認定したくなるのかもしれないが。

507:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 22:07:43 10zLSLNb
俺が知っている限り福岡とかにも同じ類の奴がいるw
そいつは昔東京の予備校で知り合った、今も連絡取ってる。

508:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 22:23:30 T/2C3rPD
金持ち開業医は、私立医科大がものすごく簡単だったころに成績ギリギリで入ったり
裏口入学したりと、学力的には屑が多いから、その子供も必然的に学力的にはバカになりやすいから、
いてもおかしくないね。

509:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 22:24:39 y7wdYfgZ
大生板にも昔似たようなコテがいたな

510:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 22:42:51 10zLSLNb
今は裏口もなく、人気もあがってアホ私立医と呼ばれていたところも最低で慶應理工っすから…
バカボンは私立医にすらいけないのれす(^p^)
なくなく歯科医になった奴も知っているけど首つったりと阿鼻叫喚w

511:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 23:04:48 T/2C3rPD
聖マリアンナとか帝京大あたりならかろうじて入れるかもな。

512:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 23:14:40 10zLSLNb
聖マリ→おっさんはとらない集団面接
帝京→何故か偏差値高い

ってことで薬にしましたもう
(^p^)
偏差値60だしちょうどいい自分には。

513:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 23:17:01 ZPY66q8w
てす

514:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/03 23:43:19 rsOemSfg
今20代なら普通に受験してマーチ以上の工学部行けば民間就職狙えるぞ
わざわざ先行き暗い薬学部に進むこと無いと思うが

515:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 00:55:22 x4ncUn4I
一般正規合格は、近年はどこの私立医大もそれなりに難しいだろうが、
帝京や聖マリだったら裏口を狙えませんかということですよ。

516:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 00:56:27 x4ncUn4I
>>514
だから、上の27歳ニートが本当に金持ち開業医の出来そこないの倅だということを前提に話が進んでいるんでしょうよ。
私立薬科入学して3年目くらいで女医を娶る予定なんじゃろ?

517:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 08:30:18 CZN6+QOl
マジレスすると薬学部にこういう輩はウジャウジャいるw

理学部にも多いらしいね。

518:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 11:36:31 Gl9OKzQi
企業に勤めて糞リーマンやっても残業させられて身体的にも精神的にも無茶苦茶になるので
一生フリーターの薬剤師がいいです

519:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 13:38:45 kFW9J4qy
>>517
うじゃうじゃはいないね。結構奨学金借りてる者もいる。卒業後、薬剤師にしかなれず実家金持ちじゃない人はどうするつもりなんだ?

520:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 16:10:50 zOveEC7j
>>512
偏差値60あるなら獣医狙えよ。
薬学部よりは先がある。

>>514
いくら理系が就職強いと言っても4年遅れぐらいが限界。

521:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 16:14:24 AoP9zKJB
どうするも何も年収4~500万で生活するだけだよ

522:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 17:32:50 GgnQV/Qs
実家だと年収400万でも快適な生活だぞ
俺は一人暮らしだけどそれでも年200万は貯金できる

523:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 18:41:38 99iKuoQN
今、32才とする。
来年から薬学部行って国試浪人と留年で40才から薬剤師として働くとする。
60才まで20年働くとする。
年収平均500万として20年で一億稼ぐとする。
8年でかかった金2000万とする。
利益は8000万になる。
一方、34才から登録販売者としと働くとする。
26年で平均年収300万円とする。
26年で7800万円になる。結局、今からだと薬剤師も登録販売者も同じである。
薬学部で苦労するのはバカらしいと思わないか?
さあみんなでトウハン目指そう。

524:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 19:00:58 zOveEC7j
登録販売みたいなゴミ資格で年収300万貰えるとか
正気ならお目出度い脳みそだなw

525:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 20:11:37 5zD9Cfwi
薬剤師で年収500万円も行かないだろ。
最初は340万とか良くて400万円スタートだ。

526:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 20:27:25 CZN6+QOl
知り合いの薬剤師は年収一千万近いけど、それは勤続年数長いからか?

527:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 20:37:31 Gl9OKzQi
>>523
労働するより6年も学生でいられるというのはすばらしいことだと思うよ

528:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 22:57:14 6DdjmdBS
司法書士とかの方がいいんじゃないかなぁ。
結局食うために再入学するんじゃなくて、
なんかの肩書が欲しいってことでしょ? 
学校行く費用で予備校いけば2,3年でとれるよね。
勉強の内容も将来の仕事に必要なものだからやりがいあるんじゃない?
薬学入るのは難しくないけどどカリキュラムがつまってるしそれなりに大変だよ。

529:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 23:46:16 CZN6+QOl
中退だから高卒だろ

530:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 23:52:23 AoP9zKJB
>>518
薬学の拘束時間はそのへんの企業よりはるかに長いよ
実験が始まると日付が変わっても家に帰れないことがしょっちゅうだぜ
お前みたいなのは6年間耐えられないと思う

531:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/04 23:59:06 CZN6+QOl
んなわけねー
どこの研究室だよww

532:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 08:56:35 2B6b6yvd
私は国立だったけど、実習6時過ぎるほうが少なかった。
私は薬学部がそんなに厳しいとは思わなかったよ。
大学によって違うんかね。
留年もすくなかったし。

533:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 19:43:48 xvPEMGSU
宮廷に通ってるが一年の時から結構忙しかったぞ
友達に私立薬に通ってる奴がいるがかなり大変らしい

534:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 19:56:26 g7XxVC1c
要領悪いだけだろ、理系ならどこも週三本レポートとか普通だし

535:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 20:30:40 GzNeGIdn
私立薬科は無駄な拘束時間が長いからな。
勉強が大変っていうよりは、変に拘束されてストレスたまって大変ってこと。

536:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 20:32:21 GzNeGIdn
>>521
ワープアじゃん。
私立薬科の教員も、私は私立薬科行かしてもらったけれど、
6年制になったし自分の給料じゃ、
自分の子供を私立薬科に行かせてやれるかわからんと
授業中、吐露してたぞ。
まぁ、奨学金借りればギリギリ通わせられるだろうけれど、
そこまでして通わせても意味ないしということなんだろう。

537:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 21:56:16 O8+PJliW
母校の私立は設備に対して人が多すぎたから実習が終わるまでスゲー時間かかったわ
国立は少人数で設備充実してるから実習楽しいでしょ?

538:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/05 22:43:21 g7XxVC1c
国立も変わらない、他の学部が実験で使うし

539:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/06 00:47:48 gaDkr8Rq
反応待ってる時間に過去レポを数値以外写しとけばその日のうちに提出できる
私立で院にいく人も少ないから教える側もやる気無しで適当でも出席さえしてれば単位はもらえた
国立とかは大変そうだな

540:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/06 01:13:36 ca2Dsw8U
>>537
まったく私立薬科の人口過密は全国共通のようですなぁ。
国立薬学部は自宅通学できないから自宅通学できる私立薬科とも思うが、
国立薬学部は少人数制というだけでも私立薬科よりもエリートですな。
たとえクソ田舎の国立薬学部でも。

541:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/07 01:09:46 R2zU3tBi
私立から国立の院に行ったら就職はどうなるの?
結局病院か薬局にしか就職出来ないイメージなんだが

542:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/07 05:37:32 cTS3+D83
まぁ、大概は、研究職とかは難しいですよ。
病院薬剤師や調剤やDSは若くさえあれば、どこも就職できます。
ただし、30過ぎのおっさんだと調剤かDSでしょう。

543:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/07 11:20:35 jlvTL0NP
親戚に医者が居る場合とかなら40近くのオッサンでもコネで病院入れるかな?

544:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/07 12:01:54 tP+U1nto
薬剤師と司法書士、どちらかを今すぐただでやると言われたら
お前らどっち取るの?

545:820
10/11/07 12:25:47 NVZg9JUS
薬剤師かな
司法書士は即独になると
それこそ自分で客とってこないとダメだから飛び込み
営業に近いことしなきゃいけないだろうし
事務所を経営していく能力もいるだろう
零細企業の自転車操業とか飛び込み営業はしたくない
薬局でまったり生きたい

546:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/07 12:50:31 7CuVG+TU
>>543
その医者のコネ力によるだろ。
ぶっちゃけ親が医者でも、やる気ない只の勤務医なら駄目だし、
親が医学部の教授でも、子供の行く末を案じないやる気ない教授ならダメだろ。
まぁ、まるでコネなしよりは若干可能性は高まるだろうが、そこまでして病院薬剤師になったって仕方ないだろ。
まともな神経している薬剤師は、いったん、病院薬剤師として就職しても研修の数年間経た後は、調剤やDSにうつるんだぞ。


547:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/13 19:33:00 5t0op9hd
大学生の内定率57・6%と最低 氷河期並みの前年下回る 

 来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

URLリンク(news.goo.ne.jp)

無資格は大変や

548:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/16 09:06:43 Xgid3+7d
私立薬は学費高すぎて無理。国立薬は難易度高すぎて無理

549:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/16 19:38:06 SjEpZrdj

大学生の就職内定率 過去最低
11月16日 18時6分

URLリンク(www.nhk.or.jp)


新卒至上主義の糞思想で糞な状況だ。

550:名無しさん@毎日が日曜日
10/11/29 21:59:33 b3lsH5MM
薬屋って削除依頼まめだなあ
スレリンク(saku2ch板)

551:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/12 20:19:08 XLL6O5NE
袋詰め師笑える


公務員薬剤師スレッド PART5
1 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 14:24:13
官庁・行政薬剤師>>>>官庁・病院配属袋詰め師>>>>>公立病院採用袋詰め師>>>>>>その他袋詰め師

これ既成の事実

552:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/14 06:07:33 NlkqLrJu
医院とかって薬剤師いないの?
なんでだろ。

553:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/15 02:32:56 4AoKWxVZ
30歳すぎじゃ手遅れだわ。せいぜい24歳くらいまで。

554:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/15 08:09:53 rHrZX5lD
手遅れとかないから


555:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/15 10:14:19 4AoKWxVZ
さすがに30後半で未経験では採用されにくいよ。
30までには資格取得してないとね

556:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/15 13:11:58 p6WElw6n
潮吹き動画テク半端ねぇw
これで潮吹き無理だったらマジ乙だわ・・・
URLリンク(hosokawa90.info)

557:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/18 05:10:44 wfgX+Tl0
私立に娘を出してる。
学費年200万 x 6年(卒業まで) = 1200万
自分は文系出身だが、入学年だけ割り増しで2年目以降は100万以下と少し安くなるような文系とは違う。
貧乏人には無理。


558:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/19 00:42:51 M9cE65Mj
>>557
今後は特権階級みたいになるんかな


559:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/21 02:34:57 4s/Mf/Uz
過疎ってるね、医療系以外の就職のひどさに薬剤師を馬鹿にできない時代になりそうだよ

560:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/21 13:15:37 /mJnGnN0
>>558
なるわけなかろう。
寧ろワープアになる。
実家資産家が遊びでやるならいいが、
大の男が目指す職種ではない。

561:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/22 20:32:13 9VqOpL1/
ワープアになってもいいんじゃね
私立薬みたいなアホ大学に1200万も出してくれる親がいるなら

562:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/22 23:55:36 qjOcwxID
大の男(笑)。もうそういう時代じゃねえべ?

563:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/23 00:18:37 IhZbg8TS
確かにこのスレで「大の男」について語られてもなw

つか薬剤師なら親戚に言っても恥ずかしくないし社会的地位も安定性
もそこそこだし「ふつうの男」目指すなら上出来なんだが。

564:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/29 16:38:21 sP1UrGfs
今29あと少しで30才。その普通の男になりたい。
実家周辺ド田舎なんで就職はなんとかなるだろうと思ってる
40で一般の方々と合流できればいいな。

565:名無しさん@毎日が日曜日
10/12/30 13:37:40 tRcJlI5f



566:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/02 10:00:15 pM79PS5M
いいんじゃない、薬剤師。でも6年ってのがネックだな。

小学校を卒業するまでの年月を、おっさん、おばさんが耐えるのは至難の業だとおもうな。

567:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/02 13:19:38 4ghWBgAS
就職できるか否かの恐怖に怯えながらの6年だからな

568:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/02 21:47:57 ApY3FRYB
そして1200万

なかなか厳しいよねー

569:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 09:37:50 GVpeqosO
金はどうにかなるが、忍耐はどうにもならん。6年制ってのは本当にネックだよ。

570:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 10:06:43 m1nCxXZy
金の問題は国立か私立の特待生になればおk
時間の問題はどうしようもないが、
在学中に医学部目指すとか、
他の資格目指すとかステップアップするように努めれば
それも払拭されるだろう

571:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 13:37:31 W9bkF65h
>>569
なにはともはれなれさえすればいいけど
6年を耐えれるかというのは同意
年下だらけでコミュ能力が低い奴は地獄

572:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 13:39:18 m1nCxXZy
コミュ力ない人はどこいってもだめだと思うけどな

573:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 13:44:13 W9bkF65h
うんそれはそうだ
ともかく高齢でも薬剤師にさえなれば問題ない
資格を取った後を心配するのではなく
大学に合格することやはたして薬剤師免許を取れるのかや
学生生活に耐えれるかという心配をした方がよい
これに比べれば資格を取った後の心配など小さいもの


574:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 17:04:26 1TBseLjC
薬学部行きながら司法書士、社労士取得勉強。
もちろん薬学部で教員免許取得(化学)も並行。
お前ら遅れとってるんだからこれくらいは最低限やれよ。

575:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 17:37:07 VTFYuIDU
現役ストレートでも就職するのは25って考えると6年は長いな

576:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 18:48:30 EZetQwRF
お前等はそんな、労働が大好きなのか?
労働なんぞやるより学生生活のほうが全然ましだろ。

>>574
実務経験もねえのにそんな資格とっても意味ねえだろ


577:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 21:38:57 W9bkF65h
>>574
ネタと思うけど
> 司法書士、社労士

薬学部でこれらの資格取る意味あるの?

578:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/03 23:42:59 1TBseLjC
意味うんぬんよりも、学生生活は6年もあるんだから
それくらいの別の保険も取る努力はするだろ。
まさかサークルとか入って遊ぶつもりなのか?
もっと貪欲に生きろよな。

579:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 00:03:04 HdF7jXo3
>>578
それを無駄な努力ってんだよw
貪欲にいきてるから遊ぶんだよ。
労働教信者は24時間貪欲に労働でもしとけ。

580:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 00:12:36 vC1TRQYN
6年かけて取ったのはこの資格だけってあまりにも割が合わないけどな。
俺は4年制のうちに再受験したけど、それでも割に合わないって思うほど
つまらん資格だけどなw

ま、いいや、明日から労働だし寝よ。

581:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 00:17:33 JWj/mIUS
>>578
保険ってそれらの資格取るのだったら学校なんてわざわざ行かないよwww
そもそも薬学部はそんな資格勉強して資格取れるほど勉強は甘くないし
それらの資格も薬学部の勉強の片手間に取れるほど甘くない
致命的にお前頭悪すぎるわ


582:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 00:18:15 JWj/mIUS
>>580
まあた知ったかぶりの自称薬剤師かw


583:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 08:47:53 xihVaaY1
>>578
>>580
同意

584:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 12:36:48 XrOK8tB9
これから薬剤師になろうとする奴、本当にやめとけ。
客商売やりたいなら天職だけど、そうじゃなきゃマジでお勧めしない。
コミュ障だと自覚してるような奴には地獄行きの環境だ。

企業向きでも医者に対して営業かけるスキルしか身に付かないし、
頭脳労働とか言ってるが、他人の情報食いつぶすだけの仕事で何も生み出さない。

どうしてもって言うなら、仕事についてまじめに考えてから行け。

>>581
実験とかレポートに時間取られるのがきついだけで、
少なくとも簿記1級とか社労士よりは遥かに簡単だよ。

どの分野も触りだけで十分試験に通る。
落ちる奴は本当に何もせずに遊んでるだけだ。


585:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/04 18:11:58 2YSO1sLG
薬学部って
場所によっては卒業試験があるよね

586:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/09 19:22:10 /NS3CMf3
いくんだったら、大学は選んでいきなってことだね。

間違っても慶応、理科大、上位薬学にはいくなってことだ.

どの分野でも障りだけで十分に試験の通る下位薬学部にいくのが賢明だな。

587:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/09 20:03:53 3+pxVng4
下位薬学部では就職が不可能

588:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 04:19:09 pXMwxng/
ドラックや零細薬局なら余裕

589:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 07:43:48 /kImsxtJ
>>588
今は可能でも将来的には絶対に無理

590:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 08:32:52 oImuSyy1
大手ドラッグだと飽和したらセレクションがかけられるだろうな。

でも個人経営の薬局なんかは大丈夫じゃね。ちょー暇な薬局で年収350万くらいで。

それにしても6年は長いよな。労働より学生なんていってるトンチキが上にいるが

まともな30代には6年学生はつらいわな。

591:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 09:20:22 fWYaxS5r
ちょー暇名薬局で年収350万円もちょっとな。
年収450万円ならまぁかなりプアーでつね・・・。というかんじだが、
年収350万円なんて絶句するしかない。

592:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 09:22:10 fWYaxS5r
>>584
その実験というのがこれまたダラダラした馬鹿くさい作業をダラダラ時間かけてぺちゃぺちゃくだらない雑談しながら行うというブルーワーカーそのものの作業だしな。
自動車整備工のほうが技術も集中力も要されるだろう。

593:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 09:26:02 fWYaxS5r
>>563
おたくのお嬢さん薬剤師なんでしたっけ?と女の薬剤師の場合ならまぁぎりぎりありかもしれないが、
男薬剤師など昔から日陰者でしかない。

594:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 10:54:23 RCkhCpg9
だから薬剤師コンプなら他でやれって

595:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 14:16:06 SuD8nYgg
知人に男薬剤師なんていた日には、常識人なら一切話題にのぼせないだろうね。
話題にのぼせてしまったら気の毒だから。非常識な人間は話題にのぼせて馬鹿にしたりと
非人間的な行為を行う奴もいるかもしれないだろうけど。


596:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/10 18:07:59 kszSXRs9
知人に無職がいた場合は・・・

597:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/13 01:21:34 gOeP7S4n
>>595
ないない。腐っても医療従事者だぞ。
病院勤めの親戚はむしろ尊敬されてる。

598:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/13 21:39:44 gPcDleuH
こんな板で薬剤師コンプぶつけられてもな・・。
病院で底辺とされる理学療法士や放射線技師だって無職に比べたらマシな方。

599:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/13 21:49:42 SQc6TKjA
>>598
当たり前のこと言わんでよろしい

600:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 09:23:21 y7v11mZZ
明日センターやな、目標8割弱なんだけど、ほんと二次よりセンターのほうが難しいね。
現役時はセンターって適当な対策でも楽に8割いけてたのに。

601:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 09:48:03 N7pygTFM
>>600
昔よりレベル上がってるからな

602:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 15:32:11 QxidmTt2
>>597
それは下層民が親戚に多いというだけの話だろ。
まともな家庭では、女の子は薬剤師でもいいけれど、
男だったら医者くらいなれないでどうなる?っていう勢いだが。
昨今は、女子でも薬剤師は、ちょっと頭がゆっくりされてるお嬢さん
っていう扱い。

603:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 17:14:58 Zrn3IAwr
>>602
で、お前自身の学歴は?

604:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 18:04:56 nwB9qHqc
下層民どころか無職なんだが、、
ようはメシが食えればなんでもいいの、シノギは何でもいい
薬剤師って言ってしまえばクスリに関する利権だからその利権に一枚噛ませて貰いたいと思ってるだけ


605:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 19:09:24 gcAafRs3
>>603
薬学だから自暴自棄になってるんだろ jk

606:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 19:29:31 Q7YcuKfV
>>602
人の環境を下層と見下すのも各個人の見解だから別にいいけどさ、
その見解は一般化してまで語れることじゃないと思うよ?
そういう上流の家系って日本の1%にも満たないだろうから、
自分がたまたまそういう環境にいるって認識を持ったほうが良い。

ただ妄想で語ってるだけってなら時間の無駄だからレスしないでね。

607:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 20:32:29 +p49dHfh
>>602は何してる人?

その発想って医療従事者のものであって、一般的なものではないよ。

しかし、医療の現場では、薬剤師のステータスというものは下層民以下だな。
正直、病院の薬剤師業務なんかがやってる事って、スーパーなんかの品出し作業と何ら変わらないw
つまりはアルバイトでもこなせる仕事だな。だから、男だったら医者くらいになれないでどうする?って事になるわけ。

608:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 21:07:33 /gvJJ2yY
何こんなスレで熱くなってるんだw
薬剤師に個人的恨み妬みがあるなら他でやった方がいいのに。

609:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 21:10:45 /gvJJ2yY
薬剤師に限らず医療職は医師以外すべて下層民以下だろ。
看護師はまだ地位があるがブルーワーカーだしホワイトカラーの
薬剤の方が数ランクマシ

男で薬剤師っていうよりかは、男で看護師って・・って思われる
頻度の方が絶対高いしな。

610:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 21:51:02 nHP6VqcX
30代でホントに目指す人いるんだ

30ならまだいいが
卒業が40以上だと時間と金の無駄なような気がするが…

611:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/14 22:18:38 nwB9qHqc
>>607
お前が勘違いしてるのはこのスレの人間はステータスを求めてないってことだ
そんな他人や社会からの評価を気にする人間なら30代職歴無しにはならねぇよ
楽そうでバイトも時給そこそこで年取ってもできそうだからなれたらいいなぁ程度なのに
医者くらいになれないでとか鼻息荒くされても困る、
そういうまともな事は未来があるセンター試験受験生に言ってやってくれ

612:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 01:48:13 lIuevvpZ
>>607
正看と準看の違いもわからなさそうな奴が何言ってるの?
現実見なよ。看護師も薬剤師も医療の現場じゃ「中」だよ。


613:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 10:17:06 MVGflksX
薬剤師が中だか下だか知らねーが、やはり30代職歴なしは馬鹿と怠け者の集まりだなw

614:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 18:57:02 D8HZzkPM
私立薬科に現役で入るようなのも、馬鹿か怠け者か両方を兼ね備えているだろw

615:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 18:57:55 D8HZzkPM
>>606
上流とはいわないが、非下層民ということだろ。
男で薬剤師なんてまともとは思われんよw

616:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 21:02:08 o5oxe6qE
>>615
お前はホントにアホだな
30代職歴無しの人間にいまさらまともも糞もないだろう

617:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/15 21:46:10 /dOHmhUe
>>615
うぜえ奴だなwこっちは他人のグダグダいわれようが
雇用の流動性が高くて、人道的な労働環境だったらなんでもいいんだよ

618:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 07:43:09 Uysle1Qn
将来、こうゆう馬鹿と怠け者の奴らが職場に入ったらホント迷惑だろうな。

ただし、歳いった新人で馬鹿と怠け者だったら、職場でいじめられてすぐ追い出されるだろうなw

619:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 08:03:28 ebdfDRgy
若い女の子に無視されて便所で飯を食う大学生活。

620:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 10:35:03 NlljKS2L
俺は昔から独りメシだが便所では食ったこと無いな
誰もいない講義室とか周辺に誰もいないベンチとかだった

621:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 13:31:29 uSCv6H6c
>>616
一口に30代職歴なしにも、
親がそれなりに金持ちのニート系だが登校拒否気味で資格がない、
単なるぐうだらの低脳系と色々だろ。

622:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 13:33:36 uSCv6H6c
>>618
そんな低レベルな職場なんて辞めてやるくらいの意気込みでいいよ。
薬剤師なんて大したスキル必要としないのに、些細なことであら探しして
威張るなんてよほどの人格低劣者だからw

623:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 14:10:08 Uysle1Qn
なんで、馬鹿で怠け者の歳いった新人が追い出される職場が「低レベル」になるんだよ?

やはり、30代職歴なしってのは常識すら持ち合わせてねーんだなw

624:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 14:29:41 NlljKS2L
何でスルーができないんだろう

625:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 15:29:43 MNFO/b2l
>>621
親がどんだけ金持ちでも貧乏でも30代職歴無しなんて世間一般から見れば異常者扱い
まともも糞もない

626:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 16:56:09 w+wmCR2O
異常者でも、崇高な異常者と単なるDQN異常者に分けられる。
現役で私立薬科に入るのもまぁ知能がちょっと足りない子たちかもなという印象だが。

627:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 16:57:11 w+wmCR2O
>>623
薬剤師の仕事場なんて本来、馬鹿で怠け者でも何となく資格取ったという
馬鹿なおじさんとおばさんの寄り集まりのくせに、多少、年取ってから薬学卒業した程度で
異端視するという意味合いだからだろ?

628:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 21:29:03 Xvfv1VFW
くっそ!くっそ!国語死ねよ!国語死ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけんじゃねーぞくそ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

629:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/16 21:35:27 Xvfv1VFW
労働者無勢が経営者目線多すぎだろ。
待遇無視してやる気なんて要求するんじゃねえよ!!氏ね死ね

怠けるのはいいことだよ、怠けて何が悪い

URLリンク(www.amazon.co.jp)怠惰への讃歌-平凡社ライブラリー-バートランド-ラッセル/dp/4582766765

これでも読んで改心しろ!糞労働者共め!

630:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/17 06:30:11 UM5O5/C+
センターで失敗して、怠け推奨かよ。お前みたいなのは絶対に雇いたくないよな。

早く抽象的概念から卒業して大人になれよ。現実が見れない30代で、かつ中身がガキ

未だ受験勉強だけやって、社会不満を募らせてるだけの奴ってホント終わってるよな。

一番使えねーパターンだw

631:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/17 09:25:52 fHxJZC2W
>>630
現実なんて真面目にやっても待遇変わらず仕事量だけバンバン増えるじゃねえかw
どいつもこいつも我慢大会やるせいで要求だけがでかくなっていく
人生我慢大会じゃねえだぞカスw

632:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/17 09:31:42 fHxJZC2W
現実を直視して改善でなく我慢大会をやるんだからほんま糞だよw
真っ当な感覚ならしょうもない競争に参加せずだらだらするのがいいに決まってるだろw

633:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/17 11:56:06 4xYIPBaw
待遇変わらずに仕事量だけバンバン増える
名目GDPが増えずに実質GDPだけが増えるってのはそういうこと
金溜め込むばかりで使わない金持ちがどんどん増えてるんだから仕方ない
働きアリは減ってゆくパイを求めて年々負荷が増す

634:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/19 18:21:06 3PvjgmLD
長崎、金沢、富山以外駅弁でどこだしてもボーダーのビハインド、2次換算で約5%だわ
どこも似たようなレベルなんだなw

635:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/20 09:55:37 D7gmZ4rt
>>634
よくわからないですが今年受験するなら頑張ってください。
そして国立薬学部に合格してスレの希望の星になって欲しいです。

636:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/20 12:30:31 JyFXzp8D
>>634
日本語でおk

637:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/20 14:13:50 cZrpgIL+
>>636
一次と二次の得点配分の事と思われ

こうやって一次失敗組は玉砕して行くんだなw

638:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/20 19:53:33 a4gFLk8Y
国立薬学部いって薬剤師ってマジでやめた方がいいぜw

イメージとしては東大でて、個人の塾で講師やってまーす、みたいな感じだぞw

639:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/20 20:10:34 Qik7i9g0
国立薬学部→薬剤師というのを、わざわざ東大→個人の塾で講師
と言い換えるのはひどく無駄な労力だと思われた。
素朴に現実を見たほうが楽だと思う。

640:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/21 05:43:33 5SGP2Jys
やっぱり馬鹿なんだねw 精神的な充足感を東大→個人塾講師と例えたんだがw


641:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/21 07:59:22 9o/+B5fX
それはあなたの言葉が足らなかったんだ。

642:なんでもいいよ。
11/01/21 17:52:21 QixCfam5
つまらない議論お疲れ様です。大変参考になりました。

643:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/30 18:23:27 SSOWesHO
6年通ってドラッグストアにも就職できないの


644:名無しさん@毎日が日曜日
11/01/30 18:52:44 0Y3eAmeL
おまえら、間違って4年制とかに進むなよっw
たまにそうゆうお馬鹿おっさん学生がいるからよw
そんで留年して、実質6年制なんだけどよ
年齢行ってるんで、企業なんてどこも雇わず就職も足切り
わけわかんないことしてる、おっさん職歴なしって結構いるんだよw

645:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/01 12:16:26 MBXh7Uv9
>>644
>たまにそうゆう
>そうゆう
>そうゆう
お前がお馬鹿さんだろw
もう一度国語を勉強したほうがいいな

646:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/01 19:39:01 /4hSYI5E
たまに4年制に入るおっさんいるよなw卒業時の年齢を考えてないんだろw
卒業時に30超えて企業就職とかあり得ないしwなに考えてるんだろうねえw

647:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 02:10:39 qh2H1Eml
医師や薬剤師なら会社にしがみつく必要もないし、公務員とか世間が就職したがるとこも、
どうでもよくなっちゃうな

648:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 06:16:55 qW4G34Y1
それが、どうでもいいわけじゃないよ。公務員薬剤師はやっぱり人気がある。
それを目当てに、学生が殺到する。
公立病院とかね。まず仕事が民間病院、薬局とは比べ物にならないくらい楽。
問題起こさなければ、定年まで保証、給与水準、退職金、年金どれを取ってもお得。

ただ、年齢制限あるから、30食なしには間違っても入ることは不可能だけど。

649:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 09:21:34 qh2H1Eml
公務員になるなら薬剤師などより高卒で受けたほうが得だろ。


650:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 11:00:52 VlMnPHjW
>>648
お前はわかってない。
40年間働き続ける。
これが苦痛なんだよ。

651:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 12:10:52 k2BR7xTr
URLリンク(www.zaiten.co.jp)

薬剤師「失業時代」の処方箋
医薬ジャーナリスト 保険薬局マーケティング研究会代表世話人 藤田道男

以前から指摘されていた薬剤師過剰時代が現実のものとなってきた。免許を持っている
だけで安泰だった薬剤師の地位が危うくなっている。果たして過剰時代に薬剤師が生き
残るステージはあるのか。



652:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 12:25:57 Ggu1qAma
一生パート勤務になりそう

653:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 14:54:10 qh2H1Eml
薬剤師の利点はフレキシビリティだからな。
例えば出産育児で数年ブランクあっても社会復帰できたり、
海外に一年語学留学してても帰国後すぐに仕事がある。
ただ安定がほしけりゃ大手や公務員目指したほうがいいだろ

654:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/03 19:57:34 qW4G34Y1
なんだか、屁理屈野郎が湧いてるなw

655:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/05 14:58:15 tT6r49PT
一生同じ会社や職場で勤められる人は最初から高卒公務員
福利厚生含めたら高卒公務員>>薬剤師だし
けど長く同じ職場にいるのが無理な人間ってのがいるのよ
人間関係の小さな問題とかが積み重なったりして急に辞めたくなる


656:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/05 15:04:17 Xs/O2Hoj
つうか、薬剤師なんて狭い場所に性格のひねくれたババアが何人もいる職場だぞw

657:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/05 20:26:51 tT6r49PT
いいんだよ、どんな職場にも必ず厄介な人間はいるんだから
重要なのは嫌なら辞められる選択肢があること、
公務員は辞めたらなかなか次の職場見つからない

658:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/06 06:55:42 aF1MnHbZ
そんなこと一生言ってられんだろw 定年まで転職続けるつもりか? 少しは我慢ってことも覚えんとなw

659:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/06 13:36:05 FNA+zI8S
製薬会社はともかく同じ調剤薬局やドラッグストアで定年まで働く意味がわからない
普通のリーマンなら長く勤めないと給料上がらなかったり退職金出なかったりするけど
薬剤師は最初からそこそこの給料でほとんど上がらないんだから一つの場所にこだわる必要が無い
それでも家族がいるなら嫌なことでも我慢するんだろうけど
独身なら自分の身一つだしフラフラ転職すればいい

660:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/07 23:02:28 PbELSIlp
薬剤師なら家族いても転職余裕だよ

661:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/08 22:25:39 UQSnJJcq
>>658
社蓄乙


662:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/09 16:20:36 Cfd6QHLE
現実みなよ
男薬剤師で転職しまくる奴なんて評価低いし、まずいないよ。
そして女社会だからコミュ能力はかなり要求される。

軽く考えて入る奴はすぐ詰むよ。

663:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/09 18:21:32 lXJuGWa0
>>662
うぜえw社蓄脳はさっさと過労死でもしてろw

664:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/09 21:40:27 Cfd6QHLE
>>663
理解できてないのかい?
薬剤師の労働環境は良いし、社蓄乙って雰囲気じゃないよ。

ただ不安定な奴は信頼されないし、コミュ能力を要求される。
それだけだよ。

665:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/10 08:36:50 Iu7xJ+uv
>>664
薬剤師の労働環境の良し悪しなんて誰もいってねえよw
お前の発想そのものが社蓄脳だってんだよw


666:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/10 12:17:00 O1l5HEgh
薬学部には必須の物理化学がある。国試にもある。
物理と化学が合わさったような科目だが、最近の私大薬学部は
理科1科目しか入試に課さない大学が多いので
入学しても物理化学についていけず、留年・中退したり
卒業はできても国試受験に必要な単位を与えてもらえず、免許が取れなかった場合もある。
理系出の奴ならともかく文系で理科2科目も勉強していないならやめといたほうがいいんじゃない?

667:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/10 22:02:14 RY/D5LmX
つうか、馬鹿ばかり>>659なんて馬鹿の極みだなw

おまえさ、40代、50代で転職が普通にできるとでも思ってるの?
50代で転職しまくってきたオッサンなんてだれも取らねーよ。
こいつらホントアホというか、言葉も失うね。さすが、30代職歴なしだわ。

668:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/10 23:19:29 Iu7xJ+uv
終身雇用、年功序列型の賃金体系なんてなくなってきてるのに転職許さないってどんだけ会社に忠誠心持ってるんだよ・・・・


669:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 14:04:20 3/R86hgR
>>668
> 終身雇用、年功序列型の賃金体系なんてなくなってきてるのに転職許さないってどんだけ会社に忠誠心持ってるんだよ・・・・

終身雇用制が崩壊したからといって転職ができるとは限らない。
現実には就職難が深刻化して派遣や契約社員が増えただけ。

670:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 14:11:20 oASKNquY
会社に忠誠心とか言う話じゃねーだろwこいつらホント頭の中腐ってるなw


671:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 17:32:05 60U0QSOy
物理なんて私立ならやってないやつらばかりだし大丈夫。
化学は薬学部に行くのにやってないやつなどいないから。
留年するやつはただの勉強不足。転職も薬剤師なら余裕だよ。

672:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 19:40:06 uJkaurLx
転職許さないってのは、過酷の労働条件でも辞めれなくなって泣き寝入りしかできない状態になるってことだろ。
こんなもん喜ぶのは奴隷が欲しい経営者と自分はまっとうだと思い込んでる社蓄くらいのもんだろw
何で経営者目線でもの語ってるんだよw

673:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 19:54:32 qK2CNoe7
経営者目線云々じゃなく労働市場での需給から考えて
当たり前じゃない?
別に転職を繰り返すこと自体肯定も否定もしないが
雇用側からしたら何年かで辞める可能性が高い人間は取らないでしょ
いくら薬剤師だって言っても天然記念物じゃあるまいし
代わりの人材を探せるわけだし

674:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 19:58:37 3/R86hgR
薬剤師なら転職余裕とかマジで思っているなら何とも幸せな世界の住人だ。
そんなにいいものなら今のうちに受験して合格しとけ。
尤も、新卒の年齢以上は年齢制限に引っかかってドラッグストアのバイトが関の山だがね。
これから過剰供給になるから6年後にはそれすら危ういだろう。

675:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/11 21:10:31 uJkaurLx
>>673
昔のように人材を育てて幹部にしようするなら転職されると困るがそうでもないのに転職許さないってのは理解に苦しむねw
そもそも代わりの人材が探せるなら転職を繰り替えしても問題ないだろw

676:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 02:22:36 ZwQUJKKR
>>675
たぶん物事に対する視点が違うな、君は…
話が平行線を辿りそう

677:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 06:30:28 +ap/na4T
視点ではないとおもうよ。言ってる事が全く理解できていない。そっちが正しい。

678:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 11:09:42 axsrG3gh
さもなければ釣りだな。
カキコしているよりさっさと受験すればいいのに。

679:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 13:19:59 0ihCxiP+
薬剤師と無縁の無職ばかりじゃん(笑)
薬剤師の転職は薬局、ドラッグストア、病院があるから、
薬局で三年働き、つぎはドラッグストアでの経験積みたいから転職するという前向きな理由なら、
全然オッケーだよ。無資格リーマンと同じ次元で考えないことだ。
あと地方の僻地なら薬剤師足りてないから余裕で転職可能。
ただ今後は飽和になるから転職も今よりは厳しくなるがな。

680:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 17:56:55 axsrG3gh
ここで薬剤師を喧伝している人の目的がわからないが
ここまで誰一人として受験報告がない以上、本気で薬剤師を目指す受験生がいないのだろう。
薬学部の受験もせず、薬剤師はいつでも転職できると空想に浸ったまま一生を終えるつもりのようだ。

681:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:03:06 +ap/na4T
つうか、6年制の一期が今5年だからな。就職活動はこれからっつー時でしょ。
簡易カリキュラム卒の4年制の意見は参考にならないから、前例がないんだよ。
社会人にとって6年制ってものがどんなもんで、就職がどんな感じかっていう。


682:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:20:24 axsrG3gh
つまり口では薬剤師は年齢不問で転職余裕と
過剰供給に陥る薬剤師業界の実情を無視して勇ましいことを言うものの、
いざ初めての関門(薬学部受験)に近づくと怖じ気付いちゃって
訓練(受験勉強)もせず、いつまでたっても現実に
参加しないための言い訳をしているわけか。
ちょうどいまが一般入試のシーズン真っ盛りなのにね。

683:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:24:06 +ap/na4T
それか、いま薬学部学生真っ最中ってのかもね。だれもわからないんだよ、実際どんな感じかってのが。
まあ、ここでわかったような口きいてるのは2年前の4年制最終年以前の元社会人学生か知ったかぶりだろうね。


684:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:31:39 axsrG3gh
新卒年齢をとうに超過した高齢薬剤師の就職先なら
薬剤師が引く手あまただった4年制時代から決まっていたぜ。
ドラッグストアあたりが関の山。新卒採用でなければ国立大出だろうと変わりはない。

685:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:36:28 +ap/na4T
それは、嘘だな。
4年制卒の再受験組は病院もいたし、調剤薬局もいた。企業はゼロだったが。
しかし、彼らは4年で卒業できたからな。25で入っても29で就職できたんだよ。
しかし今じゃ、25で入学しても、31歳。6年制で卒業時が30越えってのがどう見られるのか?
これは誰もわからないことだ。

686:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 18:40:55 axsrG3gh
>>685
スレタイ嫁

687:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 21:43:03 0ihCxiP+
30で職歴なしならたしかに薬剤師でもドラッグストアのバイトくらいしかない。
しっかりした職歴あれば転職は余裕。いくらでも求人ある。
世の中そういうもん。経験が物言うよ。即戦力で使えるなら採用するし、
使えなきゃ採用しない。

688:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/12 23:53:34 Yr45wKID
薬学部行くぐらいならもう一年頑張って獣医行け。
獣医は偏差値高いとは言っても、
私立なら英語、文系数学、理科1科目だけだから
文系出身でも理科1科目勉強するだけでよい。
さらに国立大学にも文系数学、理科1科目で受けられるとこがある。
医学部よりはよほど現実的。

689:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 00:36:08 4q7l7hYb
>>688
獣医にいくなら獣医のスレでも立てろよ

690:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 07:12:00 0k3SZdrb
>>688
30代職歴なしが今から獣医行ったって
将来性のなさは薬剤師と同じだよ。
本当にめでてぇなw
獣医学科を出て行政の職員(公務員)になるには
年齢制限があり、地方公務員の場合
確か一番ゆるいはずの沖縄県でも35歳かそこら。
JRA?職歴なしのおっさんが入れるわけない。
個人経営の動物病院で薄給でこき使われるのがせいぜい。

691:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 07:34:41 RAL4bgFp
30代職歴なしのあほが獣医になんてなれるわきゃないだろ。

692:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 07:55:34 RAL4bgFp
何が薬剤師が転職難しいだよ?(笑)
出産子育てで数年ブランクあるババアでも余裕で再就職してんのに。
ようはそういう性質の資格だし。

693:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 08:38:46 7TFJaxM9
>>692
今のうちに受験して薬学部に入学しろよ。
今の時期にまだ募集している三流薬科大学もある。

694:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 12:44:13 Cb8+/rsn
薬剤師の転職が難しいんじゃなくて
短期間で職場変えてる、言い換えれば職歴が汚い人間は薬剤師であろうが他の職種であろうが
労働力としての市場価値は低いってことをみんな言いたいんだと思うよ

695:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 13:15:23 /CFk9R0O
>>690
30代職歴なしとかそこまでの天然物はこのスレにいるのか?
実際に書き込んでるのはショボいながらも職歴ある30代とか20代あたりじゃないのか?
それなら別に何とかなる。どうせ自分なんか採用されないと卑屈になると本当に詰む。

696:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 13:26:07 RAL4bgFp
無資格なら新卒失った時点で詰んでるよ。当たり前だが。
薬剤師でも一年未満の短期職歴繰り返してればたしかに使えんから採用されにくい。
最低三年で、転職理由しっかりしてるのが条件。

697:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 14:24:47 oNwosjoa
20代女薬剤師>おばちゃん薬剤師>>20代男薬剤師>>>>>>>>>>>需要無しの壁>>>>>>>>>>おっさん薬剤師

698:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 18:36:42 0k3SZdrb
>>695
仮に民間企業などで多少の職歴があるとして
その経歴とやらが、薬剤師としては経験ゼロのおっさんが
薬剤師として高齢就職するのにどう役に立つんだよ。
全く畑違いの職歴じゃないか。少しは考えろよ。

699:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 18:57:45 4q7l7hYb
流動性の高い職業なら未経験でもゼロからステップアップできるよ、だからここの人は薬剤師目指すんでしょ。


700:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 18:59:38 4q7l7hYb
日本は雇用に流動性がない、未経験は新卒以外は認めません。
おまけに企業内規則が複雑でその企業でしか役に立たないので転職も難しい
政府も新しい産業には援助しないが労基法無視しないと生きていけない糞企業に援助で違法は黙認という社会主義状態
セーフティネットは脆弱、労働者は社蓄脳が基本で不当で過酷な労働環境に身を置くしかない泣き寝入り状態という絶望社会

701:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 19:07:50 0k3SZdrb
薬剤師専門の転職サイトで応募者資格をよく見てみることだな。
今はまだ薬剤師の過剰供給が本格化する前の段階で
卒業後はこれよりもっとシビアになっている可能性大。
確認したうえで30代の職歴なしが6年間の学生期間と
私大なら1千万円以上の学費を払う余裕があるなら進学すればいい。
その前に誰も受験勉強すらしている様子もないんじゃね?

702:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 19:42:09 RAL4bgFp
薬剤師なんかより逆玉でも狙ったほうがはやいよ。

703:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/13 21:40:05 /CFk9R0O
>>701
そりゃ本当に受かりたい奴はこんな糞スレ来ないからな。
大学受験板や大学サロン板に行けばもっと有意義なスレがあるし。

704:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 10:57:56 BNF5E2O1
国家試験厳しくして多少需給バランスとるようにするだろうが、
それでも余るだろうな。高齢は今後ドラッグストアでバイトくらいしかなくなるよ。
30歳までに職は安定させなきゃだめさ。

705:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 16:29:11 fyoEUAd+
別に薬剤師の仕事が高度ってわけでもないんだから
国試厳しくする理由なんか何もないんだよな

むしろ数を増やして市場原理に任せた方が医療費が下がり国は助かるわけだから

706:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 16:45:48 BNF5E2O1
つまり30までに職は安定させるべきだし、30すぎてから始めるのはあまりにも遅いってことさ。


707:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 17:59:08 11mBCtcM
はたして36~40歳新卒薬剤師に需要があるのか


708:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 18:28:12 BNF5E2O1
30すぎたら結婚して子供いる年代で、新卒はないわ(笑)

709:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/14 23:35:38 En3AaFfv
187. 名無しさん@毎日が日曜日 2011/02/14(月) 18:26:38 ID:BNF5E2O1

小さい頃、神童と崇められ学年トップだった俺がまさか今一番落ちぶれてるとはな。
高望みしすぎて人生終わった。全国には俺より優秀なやつなどごろごろいるのに気づいてなかった。
十代の自分は自分の力を過信しすぎた。

196. 名無しさん@毎日が日曜日 2011/02/14(月) 20:03:18 ID:BNF5E2O1

東大落ちて、早稲田で妥協して早めに司法試験にシフトするのがよいと判断し大学は早稲田にしたが、
その後、短答は突破したが、論文は何度やってもだめで諦めたよ。
今更ロースクール通う金も気力もない。人生終わってしまった。



710:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/15 13:49:49 8/owIqTc
【薬】調剤大手のアインファーマシーズ、薬剤師の調剤ミス根絶のため機械による自動停止システムを強化
スレリンク(newsplus板)l50
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/02/15(火) 10:25:40 ID:???0

アインファーマシーズは調剤などの自動化システムの安全性向上を図る。
これまで導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムのバージョンアップ、
新機種への入れ替えで、異常発生時には自動的に停止するシステムに更新する。

また、来年度には薬剤師が目視で行っている最終鑑査を自動化した自動鑑査補助装置を全店舗に導入する計画。
これらにより、調剤システム、最終監査など一連の業務における安全性を確保する。
同社は年間10億円を投じて調剤業務の自動化を推進している。
調剤システムでは、同社が初期に導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムは
ミスを知らせるブザーが簡単に人の手で解除できた。このため同じ調剤で2度ブザーが
鳴る問題もあったという。

新機種では薬剤の量や種類が処方せんデータと違ったり、常用量を超えている場合は
強制的に調剤業務が停止し、処方せんのデータ入力を最初からやり直す仕組みにした。

URLリンク(www.nikkan.co.jp)




711:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/15 20:47:40 9THHqxJG
近所のマツキヨに中年の薬剤師が居るけど時給のせいか
フルタイム働かせてもらえないみたいだ
薬を求める客が来ないとレジ打ちしてるんだが
チンタラしてて客もろくに捌けないんじゃ仕方が無いな
おっさんでドラッグストアに勤めるならレジスキルは必須だな

712:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/15 23:01:39 i+zU5l/9
>>711
お前頭悪そうだなw

713:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/23 19:59:43.32 6B0pgTM+
凡人なら薬剤師が一番いいよな。医師は相当頭よくないと無理だし。

714:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/25 18:42:55.71 HUuPlhIw
>>628だけどギリギリの勝負だわ、あーあーあーあーあーあー
本番ってのは視野が狭くなるなw
マジセンター国語死ね!死ね!!ふざけやがって!!
センターなんて導入した奴は不幸のどん底に落ちればいいのに。
今年落ちたら来年倫理が倫理経済になるじゃねえか

715:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/25 19:37:28.48 w7XoT2hG
>>714

おまい、何歳? どこ行こうとしてんの? 6年制?だよな、もちろんw

716:名無しさん@毎日が日曜日
11/02/27 13:23:49.07 Ldf4nOmn
>>692
ていうか、薬剤師ってババアが主流の職だしなw

717:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/03 14:43:44.46 QgcOGbcE
資格あるのとないのとでは全然違うよ。無資格なら会社にしがみつくために必死にならにゃいかんし。

718:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/03 16:06:31.93 xmAOqxJx
弁護士や公認会計士の資格持ちでも職にあぶれているのにか?

719:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/03 18:52:16.68 kTdQyCEk
資格あったらあったで良いと思うよ。資格なし、無職、職歴なしじゃ生活保護の対象者だろ。

ただ、ここでレスしてる奴らって、20台半ば、後半くらいの職歴なしだろ。
おそらく卒業時点で30台、職歴なし、薬剤師になるんじゃないの?
6年耐えられるんならトライして良いと思うよ。20台ならそんなに難しい事じゃないだろ。

しかし、30台からの6年制は相当つらいと思うぞ。これ乗り切れる奴はある意味凄いよ。
大抵の困難はどうにかなるんじゃねーの?途中であきらめるような奴じゃなければね。

720:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/03 23:02:01.37 mKEJ5rwv
耐えられるとかの問題じゃなくて
果たして卒業後に就職口はあるのか
かけた学費と学修時間にペイするのか
が問題だろうに。

721:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 06:50:36.46 EqbEIlDs
就職口があるのかもわからない不安のなかで6年間耐えられる奴が30台無職でやってる分けねーだろw

まあ、入学しても失敗するだけだから、やめときw

722:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 10:34:15.35 IaycNROa
30代だろうがなんだろうが
ごちゃごちゃ言ってないで薬学部でも職安でも行きなさい。
口だけ頭だけで行動がともなわないから無職なんだよ
世の一般庶民はわれわれより遥かに物を考えないがわれわれより社会的に
高い地位にいるのが現実、と現無職の俺が言ってみる。


723:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 11:39:20.01 Wj3/kY3d
薬剤師はリスクが高すぎるよ。若い人しか採用されない
知り合いの息子が大学生にいくってもんで
母親が何十年もブランクあるのに看護師に復帰できたんだぜ
看護師最強だよ。みんな看護師になれよ。男だったら力あるんだから
重宝されるよ。馬鹿にされても笑い返せよ。人のために役立ってるんだから
と現無職の俺も言ってみる。

724:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 18:56:41.82 EqbEIlDs
現無職ってのは自分に語りかけるべきことを他人に語るんだなw
他人批判や社会批判もただ単に自分に向けられるべき事が外向きになっただけって早く気づけよw

725:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 21:28:29.91 CM5GLqp1
>>719
資格有無関わらず生活保護対象者は国民全員だよ。

726:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/04 22:00:36.21 sko+DPVs
薬局も零細企業なんだしブラックだろ。
薬剤師でも35歳以上なら就職厳しいよ。


727:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/05 09:12:09.54 rSCsbIrZ
親戚に医者でも居れば口ききで卒業時40でも就職余裕だろうに><

728:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/05 15:46:42.84 y5L/kFEb
>>726
別に正社員になる必要はないからな、嫌なら辞めればいいだけ
ブラックにしがみつく奴は労働環境悪化に貢献する馬鹿だから死ねばいいよ

729:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/07 03:13:04.79 PZH2vCMZ
>>723
それで力仕事を任せられ(拒否すると女看にはぶられる)
結果ヘルニアになり手術するはめになり
術後2~3ヶ月程で復帰するも
無理しないでねと口で言うだけで同じ仕事やらされるんだよ?

730:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/09 09:35:28.96 diAF3Dj1
看護師に名前変わってもあれは女の仕事
一応男でも採用はされるが職場に定着するのは厳しいと思った方がよい。
いずれにせよ安定しないんだし、もう何もせずに座して死を待つのもいいんじゃねえの

731:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/09 11:57:18.79 3MITRFlW
30代職歴なしから薬剤師とか絶対無理


732:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/19 01:59:08.81 358KaB6w
薬剤師は無理だろうな
採用がない上、6年もプラプラするのも無理だし授業がかなりキツキツらしい

もう脳萎縮が始まってる年齢には無理だな

733:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/19 02:21:22.96 5przWDJc
医療系がいいなら看護か介護にいったほうがいいよ
看護は女だらけで性格キツいの多いからオッサンは介護の方がいいかも


734:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/19 16:21:34.58 358KaB6w
介護は体験入学だけで無試験で専門合格できるんだが
看護はさぁ30代ってだけで切られてるよ
しかも受験料30000万とかだぜ?やんなる

735:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/23 23:24:27.15 PHcaif8i
薬学部は授業きついし、私立は学費高いから留年の恐怖もあり、
リスク高すぎ。国立いける頭あるやつか、家が金持ち向けの資格だよ薬剤師は。

736:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/24 07:40:46.32 WDlUXjdU
もう看護にしちゃいなよ
30代で入学する人は多いし求人も多いよ


737:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/24 11:23:37.50 uhNHi2YY
30代だが看護入試全滅だよ

738:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/25 03:35:59.13 caBVIMbL
介護はいやなの?


739:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/25 04:08:12.53 ZodBWSJp
介護でもいいんだよ給料さえ良ければ

ただ今の介護の給料手取り15万が相場なんだぜ
働きもしない生活保護のが収入多い

740:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/25 07:15:53.18 1eAL26tq
薬剤師だって大して変わらんよ
手取り30万が良いところ
一流企業には遠く及ばないorz

741:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 00:28:29.72 MtHLV02F
医学部じゃないんだから入学は出来る
そのあとの頑張りは自分次第だよ
ただいま4年だか留年は1、2年で大体150人くらいかな。自主退学や2回ダブるやつも普通にいる
3年から留年率が減少するのは、みんなうんこみたいな勉強に慣れるからであって年々勉強は難しくなってく


742:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 05:35:32.80 otoITI7E
>>741

ちなみにどれくらいのレベルの大学ですか?
1、2年で150人留年するってのは結構危険ですね。

743:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 10:38:22.79 bQY9IbVk
これから薬剤師目指すのはリスク高すぎる
以前は800万で薬剤師になれたが
今では1200万かかるよ
留年するごとに+200万円だし。

国立いける頭があるなら、そもそも薬剤師になるのは勿体ないし。

それだけの投資に見合うだけの見返りもない。
月収35万が上限。


744:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 10:43:44.17 OY/V73pn
薬剤師はすでに足突っ込んだやつが最後までやる資格だな

新規でしかも30代から狙う資格じゃない

745:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 13:27:58.46 MtHLV02F
>>742
私立薬学部だよ。
150って少なく見積もってるんだけど。。
人数的には半期で100近くは落ちてるけど、前期留年して後期まで留年してるやついるから、 まあ純粋な留年は150人くらいかなってゆう。
旧設は進級厳しい代わりに受験者数も多くて合格率もまぁまぁ良いから教育自体はちゃんとしてるんじゃないかな。
今の1年とかは偏差値低下で留年率アップしてるね。多過ぎて大学が特別措置し始めたくらいw
真面目な奴は留年なんて関係ないけどね



746:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 13:34:21.00 MtHLV02F
言い忘れたけど、30代からでも大丈夫だと思う。
道のりはそこそこ厳しいけど、せっかくやろうと思えたなら頑張って欲しい。
応援してます。

747:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 20:49:37.41 mUKWhkuv
私立薬なんて金持ちじゃなきゃいけんて。
留年リスク高すぎる。留年地獄にはまったらそれこそ人生崩壊するし。

748:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 21:54:43.24 mUKWhkuv
偏差値55以上の私立で留年率は20%、それ以下の大学だと35%程度が留年するからよく考えたほうがいい。
学費も1200万かかり、生活費6年分かかるし、さらに留年したら目もあてられんよ。
最悪自宅から通える大学行くとかリスク軽減しないと。

749:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 22:13:46.18 /Q5blBw/
30から薬剤師目指すって?
それだったら、理学療法士とかのほうがいいと思う。
薬剤師は6年行って、仕事ないとか目を当てられない状態に
数年後はなる。
一体、薬剤師のどこがいいの?楽だから?きれいだから?
そう思ってなっても、仕事は数年後には、ほとんどないし
高齢者など取らない。
給料も安いし。都会だとバブルの今で450万程度
過剰になると、平均年収が300万程度になる。
国立いけるなら、私立医学部に奨学金で行け。
私立行くなら、看護しになれ。
どうしても行きたいのなら、ナマポの申請でも考えておいたほうがいい。
どうせ、免許持っても仕事ないだけだし。

750:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 22:27:37.49 5dN97coM
薬剤師って今、人が余ってるらしいね

751:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/26 23:06:57.17 k1InxPOR
友達の腹黒イケメンコミュ障くんは26歳にして都会一人暮らしで年収400万だからな

彼は賢いなぁ

752:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 00:34:41.49 uLUJS8i4
理学療法士、作業療法士、介護福祉士、正看護死辺りが鉄板だな
30超えて6年かけて薬剤師はさすがに金銭的にも年齢的にも厳しいだろう。
どれにしてもまぁパートか常勤あたりで僻地勤務でなければ正職員は無理だろうな。

唸るほど金(2億ぐらい?)があるなら医者という道もある。
白い巨頭の頂点だからどうやっても食ってける。
問題は筋金入りのバカだとちょっと厳しい(普通のバカなら+1億でどうにかなる)

753:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 04:08:36.68 TY+JtQFq
グローウェルホールディングスの鈴木孝之会長は先ごろ開いた記者会見で、
好調な業績を背景にビジネスモデルに位置づける調剤併設DgS展開に自信を
寄せるとともに、薬学6年制卒業生が登場する来年からの薬剤師獲得が戦略上
重要になるとし、「現時点では600万円近い初任給を検討している。優秀な薬剤師を如何に集め、
店舗へ配置していくかを戦略の中心に考えている」と来春卒業予定の薬学生のリクルートへ
強力に取り組む構えを示した。



754:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 04:33:40.27 uLUJS8i4
グローウェルホールディングスって
民主党の岡田の親父が会長をやっているイオンが筆頭株主なのな。

OTC医薬品を通販禁止にして第一、二、三類医薬品として分類して、
第一類OTC医薬品の販売を薬剤師の独占業務にしたのはどこの省庁どこの政府だっけ。

東洋経済では未来自給6500円とかなりの額を予想されていた薬剤師だけど、
薬のネット販売を禁止して薬剤師の雇用を確保しようとする日本薬剤師会はどこに献金しているのかな。

755:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 07:51:50.52 /JW37til
私立薬学部は東京理科大、慶應、立命館、京都薬科大 にいけるやつだけにしとけ。
レベル低い私立にしかいけない頭で薬学部にいけば授業ついていけず、
留年退学するリスク高いよ。

756:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 10:06:01.85 LW+NBMn5
>>737
今の看護学校の入試の難易度は異常。
不景気で倍率が上がり中レベルの大学に入るより遙かに難しい。

757:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 16:24:11.64 X+Z69vDY
専門学校は大丈夫でしょ。

758:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 16:48:40.53 OPdbawsH
記憶力と体力が現役生より格段に劣ってるのに薬剤師とか無理だろおまいら諦めろ


759:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 20:35:04.80 /JW37til
英数は偏差値55でいいが化学の才能は最低65以上はなきゃ才能ないからやめたほうがいい

760:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/27 21:29:52.73 qNVh4XY+
薬剤師の俺参上
>>759は正解
専門はほとんどが化学がらみだから化学好きとか苦じゃなければ問題無い
化学の偏差値ないと才能というより薬学部にいる事が苦痛になる
>>755は嘘
上位私立と下位との差は英語が出来るかどうかの差
薬学行く奴はだいたい化学は出来る
逆に英語出来て化学普通の奴の方が留年しやすい

薬剤師免許美味しいになってからは化学得意じゃない奴でも
薬学希望が増えただろうけど

つまり年齢よりも化学が好きか化学の勉強が苦で無い奴は大丈夫



761:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/28 06:12:01.74 /M/I+4yD
>>760は本当に薬剤師か?いつの時代?

薬学部で化学の授業があるのは低学年のころ。
有機化学、合成化学くらいかな。

化学系の授業が特別多い訳ではないよ。生物系もあるし物理系もある。
薬学は広く浅く、いろいろやるって感じ。薬理なんて化学じゃないしね。

上位と下位の差が英語だけではないでしょw すべての学力が違うよ。

762:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/28 08:08:04.93 4+HBshxQ
頭悪いやつは薬学部なんてやめとけ。
医歯薬は馬鹿がいくとこじゃない。専門学校資格にしとけ。
偏差値60などマーチレベルなんだし、それで薬学部はないわ。


763:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/28 18:22:58.22 visbdTcq
30過ぎて薬剤師って…生活費学費分ヒキッてたほうがまだ賢く思えるんだが。

764:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/28 21:23:19.78 4+HBshxQ
18歳でも今や薬剤師はないわ。電気機械のほうが人気だよ

765:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 05:54:35.45 OayJdXaG
予備校の情報みると今年度から薬の人気が上がってたけどなぁ

766:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 07:33:21.83 zEsA+Elr
馬鹿がいっぱい入ってきたってだけ

767:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 08:11:55.96 qzai6zWi
馬鹿がいっぱい入ってきて、大学のレベルが落ちて、薬剤師のレベルも落ちて、馬鹿薬剤師でいっぱいになって

負のスパイラルに突入したな。

768:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 08:29:59.30 OayJdXaG
国立はやたら倍率が上がってた、まあ私学は人気になっても入学するかはわからんし。

>>766-767無資格で金もない貧乏人の妬みやね


769:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 08:34:08.39 zEsA+Elr
×無資格で金もない貧乏人の妬み
○既に薬剤師で安全な人間からの上から目線

770:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 09:07:35.81 H3NbP5n5
馬鹿私大入っても授業ついてけないから

771:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 11:25:38.90 9ZlzXgnw
馬鹿が増えても国試難易度は変わらない
むしろ六年制への移行と薬剤師過剰を防ぐために試験は難化する


772:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/29 14:55:31.06 6NxgY+TL
薬剤師も歯医者並みだなw

あと5年は仕事があるだろうがその先はあるのかね?
まさかと思うけど、薬剤師・歯医者でリストラに合うとかないよね?

773:名無しさん@毎日が日曜日
11/03/31 20:05:22.71 jNKo6l53
同じ飽和でも歯医者の場合は自営業だからやばいんだよ
開業資金数千万借金して経営旨くいかず自己破産
薬剤師なんてほとんど雇われなんだから気楽にやれよ
どんなに悪くてもクビですむんだから


774:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/01 00:02:56.83 +zBmzhhT
まぁな
ローリスクローリターン
それが薬剤師人生

それで良いんでない?
定時に帰れて休みもいっぱい
それで満足なら薬剤師お勧め

775:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/01 01:47:21.34 KARiIBRz
30

776:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/02 15:05:39.00 TTcTBpAG
さすがに学費1200万は高杉(笑)
留年の恐怖もついて回るし、貧乏人には縁がないよ

777:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/02 17:46:04.75 d32gHf0V
お嬢様の花嫁道具

778:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/02 17:46:40.24 NPx6+me7
つ国立
オサーン薬学部生だが、オッサン普通にいるぜ。多くはないが、真面目にやって勉強できてりゃ若いコから信頼は得られるよ。

779:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/03 05:46:03.91 rmchMz5Q
厚生労働省は30日、4年制最後となる「第96回薬剤師国家試験」の合格者を発表した。
3274人(前回6720人)が受験し、合格者数は1455人(3787人)、
合格率は44・44%(56・35%)で、昨年に比べ約12ポイント下がった。今回の国試は、
薬学教育6年制への移行で、卒業生が激減する「空白の2年間」の最後の年に当たり、
国試不合格者や留年生、大学院生などが対象となったため、受験者数、合格者数ともに大きく減り、合格率も下がった。

試験は3月5、6の両日、東京、大阪、愛知など全国8カ所で実施された。
出願者は3606人だったが、332人が受験しなかった。
合格者数を男女別に見ると、男性は1954人が受験、817人が合格、合格率は41・81%。
女性は1320人が受験、638人が合格、合格率は48・33%だった。前回と比べると、男女とも合格率は下がった。

受験者を「新卒」「その他」に区分すると、新卒受験者155人のうち、合格者は52人で、
合格率は33・55%(39・68%)。既卒者などその他は、3119人が受験、1403人が合格、
合格率は44・98%(60・42%)だった。
大学の設置主体別では、私立は2784人が受験、1275人が合格、合格率は45・80%(58・16%)だった。
国立は371人に対し143人で38・54%(41・20%)、公立は86人に対し30人で34・88%(45・71%)と、受験者数、合格率とも下がった。

学校別では、合格率が60%を超えた大学は14校だった。私立新設校での合格率が高く、
奥羽大学70・18%、摂南大学69・44%、青森大学67・74%、武蔵野大学66・67%、
金城学院大学66・67%などとなっている。国立大学では、広島大学(52・94%)、
北海道大学(48・15%)、長崎大学(47・62%)、東北大学(47・37%)などの合格率が高かった。

合格率が低かったのは、静岡県立大学(23・53%)、金沢大学(25・00%)、日本大学(25・93%)など。

イカソース
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
大学別合格率詳細
URLリンク(www.medisere.co.jp)

780:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/03 17:56:04.80 8yNFgPfs
留年リスク高いし、ついていけず退学になる可能性あるし、
専門学校資格にしといたほうが無難。

781:名無しさん@毎日が日曜日
11/04/03 23:54:54.99 p6syMGJ0
6年間やって1000万近い学費を親が出してくれる環境なら
まあとっても無駄にはならん程度の資格じゃないですかね
留年やなんやは大して問題になんないそんなのいっぱい居るし

まあ、現状なら(あくまで現状、将来は知らないけど)職場を選べば
30半ばで卒業して年俸が400万とか500万とかになることもある
今までニーとしてた人にとっては破格の額に見えるでしょw
ただそれ以上凄く増える事はないから、40,50になってそれなりに
まともに頑張っている人の年収を聞いちゃうとパッとしねえなあ・・
と思うようになるでしょう。まあしょうがない、もともとニート
だったんだから、、、と言い聞かせるしかないね。

ああ、仕事のやりがいなんてものは最初から度外視ねw
薬剤師がそんな事を考えるのは贅沢すぎる 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch