11/07/09 18:03:42.16
>>481
そう思うのは無駄にスパークにこだわる考えのやつだけだろ
何度も言われてるが、もしスパークなしが超1なら、
悟空とベジータから一切突っ込みが無いのはなぜだ?「なぜ超2にならないんだ」と。
こっちの方が不自然だろ
484:マロン名無しさん
11/07/09 18:04:01.69
超2だとするのが他の複数の要素との整合性がいちばんつくと思うけど、
ゴクウ自身も説明した超2の風貌とは明らかに違うからミスか何かかな。
485:マロン名無しさん
11/07/09 18:06:28.09
>>483
無駄に拘るも何も超1と超2の違いってスパークと髪の逆立ち度くらいだから
かなり重要な要素でしょ。
486:マロン名無しさん
11/07/09 18:19:49.53
>>485
だから悟空らが悟飯に対して完全スルーなのを説明してみろよ
武道会場で悟飯の超2を見てるんだから、
ダーブラ戦で超1だったら確実に指摘が入らないとおかしいわけだが
これも何度も言われてるが、スパークなくても髪形はちゃんと超2の髪型してるだろ
487:マロン名無しさん
11/07/09 18:29:39.32 sbZaDtyH
青年悟飯の超化の髪型ってどれも同じように見えるんだけどな。
スパークあれば超2だって分かりやすいだけで。
あ、俺はダーブラ戦の悟飯は超2だけど弱体化して力を出しきれてないと思うから
488:マロン名無しさん
11/07/09 18:29:44.32
>>485
そりゃ、それなりに重要だろうし、超1で、ほかに不自然なく説明できりゃそれにこしたことはないが
超1だと、どうしても不自然がでる。その不自然のほうが、よっぽど大きい。他の不自を黙らせる程の重要、不自然じゃない。
489:マロン名無しさん
11/07/09 18:32:01.66
>486
ダーブラ戦は最初は武道会に切り替わってたしその間に指摘してたかもしれない。
髪型はなるほど、今確認したらたしかに髪型は超2かもしれない。
超1と超2の間ってのが妥当かもしれない。
490:マロン名無しさん
11/07/09 18:37:28.31
>その間に指摘してたかもしれない。
そんな事言い出したら他の議論でもどんな想像でも通るけどな
491:マロン名無しさん
11/07/09 18:42:10.45
アレが超1だったら、超1に苦戦するダーブラが弱くなりすぎて矛盾が1番大きくなる
これだけの理由だけでも超1じゃないだろ
超2未満と考える必要も無い。何で「少年時代よりは腕が落ちた超2」で納得出来ないんだよ
492:マロン名無しさん
11/07/09 18:42:57.69
>>490
たまたま指摘しないだけ、
描写されてないだけで、指摘していた
可能性はある
しかし、それをいいだすと、
ナッパは、最強だが、主君に気を使って戦闘力数千程度を演じていた。演じたいたら、本当に殺された
とかなんでも通る
493:マロン名無しさん
11/07/09 18:47:02.06
>>455
よくわからんがブラはサイヤ人(エリートの子)だから普通に一万くらいいく
マーロンは地球人同士の子だから何も修行しなければその程度なんじゃ?
494:マロン名無しさん
11/07/09 19:15:58.21
>>490>>492
議論にもよるがそれなりの根拠がないと通らない。
495:マロン名無しさん
11/07/09 19:19:47.39
>>491
超2の条件である風貌をなしえてないからだろ。
超1と超2の中間で納得できない理由はある?
496:マロン名無しさん
11/07/09 19:24:49.96
>>492
おいおいダーブラvsご飯開始からそれなりに経ってるところで本編になってるのに
本編の数ページのゴハンvsダーブラの戦闘の間にベジータゴクウがそれ指摘するのも不自然だろ。
497:マロン名無しさん
11/07/09 20:29:06.77
>>495
折衷のつもりかしらんが、
わざわざ新しい概念を登場させる必要を感じない
「超2にスパークは必須ではない」という別段突飛でもない一つを認めるだけで、
そんな新概念なしで、ちゃんと説明できるのだから
わざわざ新概念を出す必要がない
498:マロン名無しさん
11/07/09 20:37:44.89
>>496
いや、それでも超2になれないなら
ああは言わず
悟空も「まだ完全に負けてるわけじゃない、それにこれから超2になるかもしれねえし」とか
ベジータ「イライラさせやがる。さっさと超2になればすむものを…」
といいそうだけど
499:マロン名無しさん
11/07/09 20:53:57.52
確かに超2にならないのは、戦いが始まった初期に言及することだよな
そのシーンが割愛されているだけかもしれない
しかし、その後の展開をみても「さっきはなれたのに、いまはなれない超2」に対して言及がない
「とりあえず、さっきは超2になれただろ。それを思いだせ。そうすればあいつには勝てる」など悟空がいいそう
シンも、「御飯さん、とりあえず先ほどの変身を目指しましょう」といいそう
500:マロン名無しさん
11/07/09 20:56:45.88
>>491
>アレが超1だったら、超1に苦戦するダーブラが弱くなりすぎて矛盾が1番大きくなる
そうそう、それなんだよ。武道会で超2になれたのになんでダーブラ戦では超1にする必要があるんだ、って突っ込みもあるが、そこんとこもかなり大事な要素なんだよな。
青年悟飯は悟空もびっくりするほど弱体化してる。
そして強かった少年時代ですら、超1では完全体セルにはかなわなかった。
対してダーブラは、悟空の「セルくらい」「思ったよりずっと強い」という発言から、少なくとも完全体セルを超える強さだということになる。
悟飯はダーブラ相手に多少押されはしても充分戦えてはいた。弱体化の著しい青年が超1で完全体セル以上の奴にかなう筈がない。
あの時の悟飯は弱体化した超2、ダーブラは完全体~復活セルって解釈が一番筋が通る。
501:マロン名無しさん
11/07/09 21:35:34.35
超1派の考えでは
魁皇心にはわかりやすく「セルくらい」と説明したが
心の中では、自分が戦った手加減セルよりだいぶ弱いくらい、だな、と詳しく予想していて
前なら怖いという言葉も、
死んで修行して超2を覚える前には勝てない、という意味でなく
例えば、セルのときなら、苦戦した、とか、精神部屋入る前なら勝てないという意味ということだから
予想よりずっと強くても、手加減セル以下
ってことらしいよ
502:マロン名無しさん
11/07/09 21:39:20.57
ちなみに、俺は
ダーブラ戦悟飯は、セル消滅時力を万全の状態でだした(作中には登場しない)少年悟飯と比べて弱体化した、と
考えている。
つまりダーブラ派だ。
しかし、とりあえず超1派を論破するため、そこは強調しない
503:マロン名無しさん
11/07/09 23:28:26.32 sbZaDtyH
何回ループしてるんだお前らは
ダーブラ戦の悟飯は 「超2だけど弱体化してセルを倒した時ほどの力を出しきれてない」
で結論決まるだろうが。
504:マロン名無しさん
11/07/09 23:29:29.17
セル消滅時の悟飯はかなり強い部類に入る。ベジータの言う「こいつの場合キレるとどうなるかわからん」
悟空の言う「怒れ悟飯、お前が怒れば敵なしだ」を指す台詞だろうし
505:マロン名無しさん
11/07/09 23:53:45.86
>>504
いや、あのときは別にきれてないんだって。
怒りをさすなら、超2化以降すべてが怒り。
だから、両者とも、それをさしたわけじゃない。