★聖闘士星矢(強さ雑論スレッド)九万八千日戦争★at CSALOON
★聖闘士星矢(強さ雑論スレッド)九万八千日戦争★ - 暇つぶし2ch193:マロン名無しさん
10/09/21 19:47:28
全聖衣中最高の強度を誇るって売り文句だけどな
青銅の中なら有りかもしれんけど黄金聖衣がある以上ちょっとね

と思ったがもし龍盾の特性として小宇宙を高めれば高めるほど
上限設定無く黄金聖衣を凌ぐまで強度が上がるのであれば辻褄は合う
七感覚醒時はいつも盾捨ててるし
まさに矛盾



194:マロン名無しさん
10/09/21 20:31:33
キグナスの聖衣も、絶対破壊されないという強度設定だったよな最初は
フェニックスは、全88星座で最強、と書いてあった。不死身の事だろうな

195:マロン名無しさん
10/09/21 23:34:56
フェニックスは実際復活するからなあ
キグナスは他より硬いだけで実際にはそこまで絶対的な強度を誇るようには見えんな

196:マロン名無しさん
10/09/21 23:46:33
>>193
実際小宇宙高めた結果金メッキ化してクリシュナの槍止めたのになあw
どうしてそこで軽く煽られただけで「ならばどこまでも高めてみせよう!」ではなく
「聖衣の力など借りてはいない!ならば捨てよう!」の発想になってしまうのかw

ドラゴン聖衣はデフォ自体相当の硬度を誇るんだろうが
やはり聖衣である以上装着者の小宇宙によってどこまでも硬くも脆くもなるんだろうし。
瞬ぐらい聖衣を大事にする思考があれば、ドラゴンの機能はもっとずっと高まり使いこなせも出来ように・・・勿体ない。

197:マロン名無しさん
10/09/22 21:47:47
アルゴルは盾に頼りすぎだな
せっかく英雄ペルセウスを守護星座に持ってるのにメデューサ絡みの技ばかり

盾が壊れたらペルセウス由来の技で最後の勝負に出てほしかった

198:マロン名無しさん
10/09/23 00:08:03
天秤座の盾 >>>>> 盾座の盾(劇場版) >>> 龍座の盾 >>> メデューサの盾

強度だけならこんな感じ
でも石化能力ははっきりいってチート

199:マロン名無しさん
10/09/23 04:48:42
ますます龍座の立場がないようでヤだな…

200:マロン名無しさん
10/09/24 20:46:03
紫龍はアテナの聖闘士の地位をいつ剥奪されてもおかしくない
何がアテナから授かった聖衣を「聖衣に頼っては~」だよw

厳格な黄金が教皇になったら、確実に追放されると思う

201:マロン名無しさん
10/09/24 20:56:48
そのスレスレ感がたまんないんだよ、
ドMの紫龍には

202:マロン名無しさん
10/09/24 22:33:15
あの人外一輝でさえ最後にせめて聖衣があれば・・とか凹んでたからな
カノンも双子聖衣ぬいだら自爆覚悟だし
いかに紫龍が特異な聖闘士か

敵にしてみりゃ質が悪いわ

203:マロン名無しさん
10/09/25 00:27:41
いつも不必要に背水の陣を敷くからな、紫龍は

204:マロン名無しさん
10/09/25 00:36:16
まぁ一軍最弱の男だから、と言えばしょうがないかもな

205:マロン名無しさん
10/09/25 00:39:04
紫龍の背水の陣って、元々の意味とは違ってるよね
別に良いんだけどさ

206:マロン名無しさん
10/09/25 02:04:10
>>201
むしろこれでもかってぐらい散々粗末に扱われてて
なおかつ紫龍を見棄てない龍座聖衣の方がドMだと思うw 演歌の女みたいだ
紫龍は聖衣に対してはドS、DV旦那

207:マロン名無しさん
10/09/25 02:30:40
聖衣はいうなれば崇拝する神御自ら授かった唯一無二の恩寵だろ。
それを「捨てる」なんつうのはとんでもないことで。
聖衣への信頼、ひいては神の力を信じてはいないのか。
その神具の力を最大限に引き出し昂める己の力に自信がないのか。

ただのプロテクターに毛が生えたもんぐらいにしか思ってないのかな^^;

208:マロン名無しさん
10/09/25 02:49:08
紫龍は師匠の守護星座である天秤のごとく、
ある意味でバランスが取れているわけだな
まぁ、その両方が極端すぎるわけだがw

209:マロン名無しさん
10/09/25 14:24:46
漫画の都合と言う点から見たら、戦いが盛り上がってきたら背中のタトゥーを見せねばならんので
聖衣を脱がねばならない、と言うところか

210:マロン名無しさん
10/09/25 21:39:58
通常は聖闘士は裸状態だと防御はもとより攻撃も減少するんだろうな
一輝が最大限に力を発揮できないといってたが
光速でパンチやキックやらする時に肉体に負担にならないようガードしてくれるもんだとすれば

聖衣無しで聖衣着用の聖闘士と戦える紫龍のフィジカルの強さは異常なのではないだろうか

と思ったが
対星矢→星矢も脱ぐ
対蟹→蟹も脱げてる
対シュラ→自爆覚悟
対クリシュナ→相手も脱げた上相打ち

脱いで聖衣着用相手に完封ってないんだね
微妙だ

211:マロン名無しさん
10/09/25 22:28:35
すごい!
そういえばそうだw

…あ、ブラックドラゴンだけは完封してるか?

212:マロン名無しさん
10/09/26 13:08:07
裸ヒュンケルと裸紫龍は似てる

213:マロン名無しさん
10/09/26 13:26:57
ヒュンケルは基本一輝に少し氷河風味だと思う
北の勇者とかいう奴は氷河っぽい情けなさが合った
終盤の頼れるポップが紫龍か?

214:マロン名無しさん
10/09/26 21:22:44 7dvvkg80
そーいや瞬が小宇宙を燃焼させたら「ちぎれた鎖が自己修復している!」って双子座が驚くシーンがあったよな。
なら紫龍もその気になれば盾や拳も自己修復可能なんじゃないか?
「壊れた以上聖衣などもはや不要!」なんてつれないこと言わんで頑張れ。死ぬ気でがんがれ。

215:マロン名無しさん
10/09/26 22:31:01
瞬の鎖はありゃ特別製だろ
なんだか良く伸びるは何本にも増えるは
そのへんは一輝の弟なだけはある

216:マロン名無しさん
10/09/26 23:05:11
末端の部分(チェーンとか)は修復しやすいんだろうな

217:マロン名無しさん
10/09/26 23:09:59
衝撃を受けてヒビが入っても欠けても体から離れなかったらまだ機能としては生きている気がする
外れちゃったらアウト

218:マロン名無しさん
10/09/26 23:10:02
じゃあドラゴンのひげ部分ならイケるか・・・。

219:マロン名無しさん
10/09/26 23:13:53
>>217
言いたいことはわかる。
抜けた髪の毛は元には戻らないが
切った髪の毛ならまた伸びる的な?

でもジェミニは「ちぎれた鎖が」って言ってんだよな…。

220:マロン名無しさん
10/09/26 23:46:56
>>219
異次元不思議効果ってことでいいんじゃないか


221:マロン名無しさん
10/09/26 23:52:05
トレミーにやられたアテナの血が、アンドロメダ聖衣にちょっとついた

222:マロン名無しさん
10/09/27 00:03:17
ずるいww

223:マロン名無しさん
10/09/27 09:39:15
鎖の修復なんて千切れた鎖輪の部分は捨てちゃって次の鎖輪と組合わせるだけで繋がる。
生きている金属の聖衣ならそのくらいの変形は余裕。

224:マロン名無しさん
10/09/28 00:10:27
あーなんか千切れたもん同士がまた磁石みたいに引っ付いて元通りかと思ってたが
新しいもんにすげ替えなのか?
もしくは超スピードでにょきにょき伸び・・・それはあまりに怖いか

225:マロン名無しさん
10/09/28 00:53:30
ヒドラの牙もまた生えるし意外に再生能力って聖衣にはあるのかもしれんね
ふとヒドラが七感覚醒したらはじめは通らない黄金聖衣を最後は貫いて勝ちというシナリオがみえて良い


226:マロン名無しさん
10/09/28 03:29:06
海闘士って総合力では黄金に劣るが
攻撃力では下手な黄金並かそれ以上だよね。
悪鬼アイオリアが全小宇宙を集中して放ったライトニングプラズマを喰らっても死ななかった星矢が
かつての聖衣ならバイアンのゴッドブレスで瀕死だって言ってたし。

227:マロン名無しさん
10/09/28 06:03:12
それってやっぱ聖衣のお陰か?
つーても星矢たちの成長度もあるし
でもってその中の人の成長は聖衣の強度にも影響するし
相乗効果でうんちゃらかんたら

228:マロン名無しさん
10/09/28 12:22:30 1aMpwq6J
このスレ、昔から「聖衣を粗末にする奴は女神の聖闘士剥奪」
とか同じこと書いてる奴がいてウザい。

229:マロン名無しさん
10/09/28 13:02:00
アテナ傘下のシャカみたく?、
物神(フェティッシュ)の物闘士なんだな
物闘士の良い読み方はないかな

230:マロン名無しさん
10/09/28 14:46:24
1人しかいないところから「モノローグ」

231:マロン名無しさん
10/09/28 18:59:03
>>226
その後に星矢が「やはり黄金の足元にも及ばない」と否定してるからな。まだ星矢の勘違いで済む
正直、ゴッドブレスの威力がGHやLPよりも強いとは到底思えん

232:マロン名無しさん
10/09/28 19:04:01
LPには勝ってると思う
LBはわからん

233:マロン名無しさん
10/09/28 19:35:18
『今までの聖衣なら一撃で粉々に吹っ飛び瀕死』というのは、仮に星矢と瞬の今までの聖衣が似た様な
強度だったとすれば、瞬を聖衣越しに砕いて瀕死にしたピラニアンローズよりも強ければいいのだろう?
なんか一気にハードル下がった気がしないか。

234:マロン名無しさん
10/09/28 19:42:37
GBは、2度目の法則で非七感星矢が真正面から受け止めた
LBやLPは、非七感時で2度目の法則でも星矢が真正面から受けとめるのは無理だろう

235:マロン名無しさん
10/09/28 19:54:25
ゴッドブレスを耐えたのは3度目だよ。
それに受け止めたり、返し技を決めたわけでもなく、食らいながらも踏ん張っただけ。
GHを何度か受けながらも光速目覚めかけで受け止めたようなのと似たような実績。

236:マロン名無しさん
10/09/28 20:43:34
ゴッドブレスは神技だが、俺を倒すには威力が足りないぜ~
とか言ってたので、どっちにしろ威力は黄金の技より劣るだろ
ライジングビロウズはもっとマシだろうけど
後で「やはり黄金の足元にも及ばない」と訂正してるんだからそれでよかんべ

星矢は、白銀戦を経て、いきなり次元が違う黄金戦を体験したので
「白銀を遥かに超えるけど、基本黄金には劣るであろうバイアン」を
「黄金に匹敵かも・・・」と初見では思ってしまったんだろう
つまり、比較する対象が少なすぎた

237:マロン名無しさん
10/09/28 21:19:58
決定的なダメージを与えられないのは技の足りないんじゃなくて新生聖衣のおかげって言ってなかったか

238:マロン名無しさん
10/09/28 21:22:53
星矢や作中人物の海将軍評が
攻撃力じゃなくて防御力の差だとすれば整合する

239:マロン名無しさん
10/09/28 21:49:47
スケイルが脆いのなら海皇様の血を振り掛けてゴッドスケイルにすりゃあいんじゃね

240:マロン名無しさん
10/09/28 22:04:18
神の血アリだったら冥闘士強すぎちゃうだろ

241:マロン名無しさん
10/09/28 22:05:11
海軍は聖戦はご無沙汰だったのかな
聖域は聖衣の強化と修復技術→質
冥界は冥衣の量産技術→量
海もなんか欲しいところ

242:マロン名無しさん
10/09/28 22:08:35
血を吸う魔の鎧は聖衣だけですよ

243:マロン名無しさん
10/09/28 23:29:37
むしろ鱗衣や冥衣が敵の血飛沫を浴びれば浴びるほど強くなるような曰く付きの鎧であれば…

244:マロン名無しさん
10/09/29 03:45:53
海は神のよだれ、冥は神のおしっこでゴッド化

245:マロン名無しさん
10/09/29 06:41:42
もしかしたら聖衣同様
主神の何らかの体液でパワーアップするかも知れんが
ポセは本体消滅、ハーデスは本体隠匿だからしゃーないね…

246:マロン名無しさん
10/09/29 09:59:07
鱗衣は海底の湿気で痛み、冥衣は冥界の過酷な気候の変化により痛む

247:マロン名無しさん
10/09/29 14:15:29
GEはとんでもない生命力を持つ一輝をも宇宙の塵にしているけど、
AEって氷河に当たったヤツはもしかしたら2発分だったのにもかかわらず
絶命させてないから威力は最強じゃないな
(凍気技って面もあるから使いどころだけど)

248:マロン名無しさん
10/09/29 17:43:50
>>231
その後じゃねぇよ。
「黄金聖闘士の足元にも及ばない」と言ったあとに
「前の聖衣ならGBで瀕死だった」と言っている。

249:マロン名無しさん
10/09/29 17:46:24
>>236
黄金聖闘士の足元にも及ばないと判断した後で
かつての聖衣ならGBでも瀕死だったと言っている。

250:マロン名無しさん
10/09/29 17:53:28
ご成婚おめでとうございます。

251:マロン名無しさん
10/09/29 22:13:17
www

252:マロン名無しさん
10/09/29 22:17:59
>>247
GEが超弩級なのもAEの威力が最強でないのも何一つ異存はないが、
AE二発分が当たったとするならばむしろカミュの方だと思う。

253:247
10/09/29 22:26:05
>>252
カミュの方であったと反省する。

254:マロン名無しさん
10/09/29 22:26:23
てかGEも1発当てて瀕死になった奴に2発目でやっと塵にしたのだが

255:マロン名無しさん
10/09/29 22:30:51
むしろ
「一度見た技は通用しない。もはやこれは常識!」
とまで言い切るあの不死身男がみすみす二発目を喰らい
しかもそれで長期リタイヤまで追い込まれたことがかえって凄いんであって。

256:マロン名無しさん
10/09/29 22:32:56
あのとき一輝は全く反撃する余力も気力も無かったな

257:マロン名無しさん
10/09/29 22:41:39
くたくたへろへろでしたね
盾になるのが精一杯

258:マロン名無しさん
10/09/29 22:42:54
もはや常識と言えるまでになったのは冥界編以降だし。

259:マロン名無しさん
10/09/29 22:47:50
しかしその冥界編までに「常識!」って言えるほど
見切り能力は披露してないんだよな一輝…w
お前の中で何が変わったんだっていう。

260:マロン名無しさん
10/09/29 22:54:23
海皇羽交い絞めは何か特別なものだったのかもしれない

261:マロン名無しさん
10/09/29 22:55:35
黄金上位のシャカの天舞を打ち破る超高威力自爆
復活後まもなく恐らく全闘士中最強威力のGEで灰燼化
海でもカノンGEをうけ至近距離でポセイドンの稲妻を浴び生死不明
そりゃ度胸もつく

262:マロン名無しさん
10/09/29 23:14:56
一輝は射手聖衣櫃の中で5日間張り込んで星矢氷河たちの技を見切ったり、
ブラックスワンの情報によってホーロドニースメルチを見切ったり、
シャカの感覚遮断による小宇宙増大法を見抜いて、応用してマネしたり、
海界でも、瞬がやられるのを見てサラマンダーショックを破ったり、
GEもサガカノンで4度目となると真っ只中で持ち堪えられるまでになってたよ。

263:マロン名無しさん
10/09/30 00:02:31
一輝「アイアコス、お前を倒すにはお前のスピードの上をいけばいいわけだ」

無茶苦茶すぎるだろ。理屈はその通りだがいきなり何の脈絡も無くスピードアップするってありえねえだろ

俺が100M走でカールルイスに勝とうと思ったら
「カールルイスのスピードの上をいけばいいんだな、よし!」
って、いきなり足が速くなるのと一緒じゃねーか

264:マロン名無しさん
10/09/30 00:13:01
アイアコスの瞬発力の秘訣を見抜いて真似したってことだろうな。
もともと筋力じゃなくセンシズで動いてるから、やり方さえ分かれば速くなる。

265:マロン名無しさん
10/09/30 00:34:35
100万パワー+100万パワーで200万パワー
いつもの2倍のジャンプで・・・(中略)
・・・なんたらかんたらで最終的には1200万パワーだー! の理不尽な理屈と同類項

266:マロン名無しさん
10/09/30 02:42:21
贔屓読みで好意的解釈してきたけど
アイアコスだけは無いとおもうわ

267:マロン名無しさん
10/09/30 06:03:32 nDny+rMj
>>262
>GEもサガカノンで4度目となると真っ只中で持ち堪えられるまでになってたよ。

そうそうそれぐらい繰り返し受けて克服が普通。
なおかつ本家サガのGEだとまだどうかわからない的なニュアンスあったし。

それがアイアコスのはチート通り越して破綻。
カノン―アイアコス間にポセ戦しかないしそれで劇的に進化した描写がある訳でもなく
仮にそうだとしても直後のハーデ瞬には普通に再起不能にされてコキュートス送りだし
何故かアイアコス戦だけ特出して異端で異常。

打ちきり間近で追い立てられてたのには配慮するが
もちっと何とかならんかったもんかねぇ…
単行本化にあたりラダの「オルフェの攻撃が今頃効いてきた云々」が追加されたように
台詞だけでもフォローのひとつぐらいさあ

268:マロン名無しさん
10/09/30 09:15:20
>>264
さすが地頭の一輝
俺はこれで納得

269:マロン名無しさん
10/09/30 10:40:41
>>248
>>249

前の聖衣=黄金戦後のボロボロの聖衣なら粉々だった、で良いだろ

270:マロン名無しさん
10/09/30 10:44:07
アイアコス戦の一輝はいきなり限界を超えるパワーを出したんではないと思うな

まず、アイアコスと対峙したときはMAX100%のうち70~80%くらい
アイアコスの超スピードで70~80%を優に超えられる
で、そのスピードを超えるには90~100%を出せば良いわけだ、って事かもしれん

271:マロン名無しさん
10/09/30 12:34:37
作中にそういうフォローが欲しいんですよ兄さんw

272:マロン名無しさん
10/09/30 12:42:53
いきなりスピードアップもそうなんだけど
それであまりにもあっさりやられ過ぎなのがなあ…
「ぐうぅ…バ、バカな…」程度も呟かず絶命で
一輝も何一つ戦闘の疲労を感じさせない余裕しゃくしゃくっぷりw あれはイカン。

273:マロン名無しさん
10/09/30 16:57:19
幻魔拳+鳳翼だったから一気にいけたと解釈
幻魔拳なしの鳳翼だったら、アイアコスも立ち上がってきたかもしれん

274:マロン名無しさん
10/09/30 17:08:34
神聖衣彗星拳除けば、全聖闘士最強必殺技候補の一つだよな>鳳凰幻魔拳
…いや、含めてもか?w

275:マロン名無しさん
10/09/30 19:57:03
悟空みたいに重い胴着を脱ぐとか、さっきまでのは小手調べでスピードを抑えていたとか、
そういう描写が一切無くいきなり速度アップするから一輝は始末が悪い
それだったらアイアコスも同じ事できるだろ

一輝「貴様のスピードの上ういけばいいワケだ」
アコ「やるな鳳凰座。だがこのガルーダ、貴様のスピードの更に上をいくなど造作も無いこと。フッ、このようにな!」
一輝「なにぃ!」

千日戦争はじまた

276:マロン名無しさん
10/09/30 21:06:23
>>273
むしろ格上相手に鳳凰単発は効いたためしが無い・・
と言いたいが冥界一輝だけは謎すぎる
かつてサガやシャカに涼風呼ばわりされたが
タナトスに放った一発はダメージ無しではあるが何だか凄まじい威力があった気がする
一応神の冥衣を破損させてるし


277:マロン名無しさん
10/09/30 21:19:40
でもタナトスに対して紫龍・氷河・瞬は
標準技しか使ってないんだよな

278:マロン名無しさん
10/09/30 21:19:47
ハーデ瞬の血を浴びたので闇Pアップしました

279:マロン名無しさん
10/09/30 21:40:51
なんか新しい解釈だなw いいね

280:マロン名無しさん
10/09/30 22:13:14
星矢はタナトスに彗星拳でアザつけたから一輝とトントンかな
すると冥界一輝の強さはアイコ戦一点のみが基準なのか

281:マロン名無しさん
10/09/30 22:47:13
そういや最近NDで一輝が水鏡に負けたが、この二人は今どれぐらいの強さかな?

282:マロン名無しさん
10/10/01 04:13:05
一輝の言葉通りとするならば今まで戦った黄金(即ちサガシャカカノン)以上とのことだけど
奴の言うことはアテにならんからw
加えて連中の底力まで見知った訳でないし。

まーそれに次ぐ実力ではあるのかな? 命を懸けた死闘、とまでやりあわなかったから何ともだけど
ランクでいうなら水鏡はA++とA+の中間くらいってとこだろうか。

でもって一輝はA級ぐらいかなあ。青銅一の安定性を誇るキャラではあるが、
そもそもS-根拠のアイアコス撃破自体だけが特出しておかしなことだったから
別に大幅弱体化したわけじゃないぞってことでw


ま、とはいってもA級=黄金基本クラスと考えると、
一輝が黄金聖闘士と言って差し支えないレベルで常時戦えてるかどうかはちと疑問なんだけど。
あくまで他と較べれば、レベルで、やはりムラのある青銅には変わりないかなーと。

283:マロン名無しさん
10/10/01 08:22:45
神聖衣に目覚めるには、女神の血以外にS級まで小宇宙を高める必要があるから、
もう相手が黄金級であろうと一輝や瞬が遅れをとるのはおかしいよね

284:マロン名無しさん
10/10/01 08:58:21
タナトスにボコボコにされて五感六感、果ては八感まで衰弱して一時的に小宇宙が増大してたんだろうな。
普段の青銅は、まだまだセブンセンシズの域にも簡単には到達できない。

285:マロン名無しさん
10/10/01 14:30:06
>>269
黄金戦後のボロボロの聖衣を比較対象にしても
神聖聖衣のすごさの引き立て役にならんだろうが。
普通に考えればあれは十二宮突入までのまともな聖衣と比較してるのは明らか。

286:マロン名無しさん
10/10/01 15:27:39
前の聖衣じゃなくて、今までの聖衣と言ってるからな。
基本的に、これまでに使った全ての聖衣が対象。

287:マロン名無しさん
10/10/01 18:48:09
ND一輝の言動はアテにならんな
初登場時に「俺より強い聖闘士などいくらでもいる」と言ってる
生き残った聖闘士で、一輝より強い奴などいたっけ(奇跡こみなら1軍青銅たちは可能性はあるが)

それとも死んでいった黄金聖闘士とかもふまえての事なのか

288:マロン名無しさん
10/10/01 22:30:38
>>284
デフォ青銅のイメージに近いのはやっぱ冥界編だろうな
フレギアスに一発でKOされたりルネやファラオに手も足もでなかったり
黄金>白銀>青銅を地でいっててバランスがいい

289:マロン名無しさん
10/10/02 07:32:59
ラスクムーンや水鏡、NDシオン、オックスの実力を暫定決めしても良いのではなかろうか?

290:マロン名無しさん
10/10/02 10:21:14
>>288
流石に平均白銀よりはデフォでも遥かに強くなってるだろう
ノーマル冥界星矢(非七感)の流星拳が、マッハ18以上だし

291:マロン名無しさん
10/10/02 10:22:14
>>289
いちおう、キャラが死ぬ・戦線離脱するまでまった方が良くないか


292:マロン名無しさん
10/10/02 11:20:00
あれだけ功のある星矢たちなんだから白銀くらい昇格させてもよさそうなもんだが、
聖域は教皇不在ってのが痛すぎるな
指揮系統とかどうなってんだよ。有事の際の命令伝達とかに支障をきたしたりしないのかね

293:マロン名無しさん
10/10/02 11:51:43
白銀に昇格されたら聖衣も白銀着ないといけないので、戦力低下してしまう
青銅聖衣の機能も、主役5人は白銀聖衣よりも基本的に性能良さそうなんだよな

294:マロン名無しさん
10/10/02 12:16:22
星矢は麒麟座、氷河は鶴座でいいよ

295:マロン名無しさん
10/10/02 12:29:04
麒麟はともかく鶴星座は女性用聖衣だから、瞬みたいなおとこの娘じゃないと似合わん

296:マロン名無しさん
10/10/02 13:04:16
B`t Xが麒麟だから星矢は麒麟座で確定。どうせ顔も似たようなもんだし

紫龍は蜥蜴座でいいよ
すぐに真っ裸になる紫龍と、全裸で「神よ私は美しい」とか言い出すナル野郎はある意味同類項

297:マロン名無しさん
10/10/02 13:23:39
同類項ワロタw

298:マロン名無しさん
10/10/02 13:52:42
白銀どころか、黄金に昇格出来るような戦功を星矢たちは挙げてるけどな
黄金たちも、後を継ぐのはお前たちだとか言ってなかったっけ

299:マロン名無しさん
10/10/02 13:57:37
青銅聖衣を脱いで黄金聖闘士になっても、特に困らない面々

・星矢 いて座を継げば、翼もあるし問題ない
・紫龍 ドラゴンの盾と拳の硬さは終盤の強敵相手には意味無いので、てんびん座を継いで問題ない
・氷河 キグナスの聖衣は永久凍土の中にあったので硬いとされてたが、特に硬い描写なし。みずがめ座を継いで問題ない

青銅聖衣を脱いだらかなり困る面々
・瞬 黄金にゆかりや縁が深い星座も無く、万能なチェーンを捨てるのは惜しい、技が激減する
・一輝 不死身の恩恵が無くなる

300:マロン名無しさん
10/10/02 14:05:05
どうせ黄金着ても「やはり青銅のほうが馴染みがある」と黄金パージして青銅召還するオチだな
そして教皇に怒られる

301:マロン名無しさん
10/10/02 14:24:52
>>287
嘆きの壁崩壊時にいなかったから
黄金聖闘士が死んだのを知らないとか・・・・・・



302:マロン名無しさん
10/10/02 16:05:00
でも嘆きの壁を通る際に黄金聖衣12体が佇んでいるんだから凡その事情は察知してるんじゃね


303:マロン名無しさん
10/10/02 16:30:39
心の中の黄金は死んでない理論

304:マロン名無しさん
10/10/02 16:30:59
瞬はチェーン無くなった方が強いだろ。NS連発で。

305:マロン名無しさん
10/10/02 16:40:38
あの機転の良さからするに素手一本となったらNS以外にも色々編み出しそうではある

306:マロン名無しさん
10/10/02 17:30:39
機転…良いのか??

307:マロン名無しさん
10/10/02 17:31:11
>>304
チェーンが無くてもやっていける、とダイダロスは言ったが
無いほうが強いって事はないだろ。
チェーンがないとやばかった戦いもあるし

308:マロン名無しさん
10/10/02 17:42:32
>>306
イオ戦で見せた鎖技の数々とかネーミング一つとっても
どう考えてもその場で考え付いたとしか思えない

309:マロン名無しさん
10/10/02 17:47:59
どれもあんまり深みとか捻りとか無いけどなw
瞬の技名って、ネビュラというキーワードがカッコイイくらいで、結構つまらん

310:マロン名無しさん
10/10/02 18:00:21
臨機応変に考えつくって凄いことではあるよ?
包丁使って食材切ることが出来るからって
銀杏切りや桂剥きや飾り切りその他全ての包丁使いまで網羅してるとは限らん

311:マロン名無しさん
10/10/02 18:03:40
チェーンには知性が備わってるようだから(初期の「AXIA」とか)、
どこまで瞬本体のウデなのかわからんな

312:マロン名無しさん
10/10/02 18:07:53
意志疎通以心伝心

313:マロン名無しさん
10/10/02 18:17:45
触ると一万ボルトに値するショックを与えるとか、オートモードで索敵機能は発揮してるが
「チェーンが攻撃に出たがっている、やむを得ん」と放ってやるあたり、自主的に攻撃に出ることは無さげ
カーサに放ったチェーンを途中で強制的に止めたりもしてるから、どんな内容でも主人の命令には従うようだ

314:マロン名無しさん
10/10/02 22:13:35
>>299
一輝の不死身についてだが
あれは聖衣の特性を活かした防御法ではなかろうか
普通なら聖衣が破壊されたら一方的に不利になるので肉体にもダメージを受けるが
一輝の場合あえてダメージを聖衣に全て吸わせて潰して再生、そして見切りへみたいな


315:マロン名無しさん
10/10/03 01:25:09
破壊されてなんぼか

316:マロン名無しさん
10/10/03 07:12:55
特性を有効的に使っていると言えるが
聖衣に対しての愛情があるんだか無いんだかわからんなw

317:マロン名無しさん
10/10/03 11:39:58
聖衣が灰になっても復活し、鳳凰星座に守護されてたら生身も復活する
フェニックスの聖闘士になったなら、市でも倒されまくって復活して
いずれは神以外に対しては最強になるのか

318:マロン名無しさん
10/10/03 11:55:29
髪の量は最強になりそう(モヒカンは維持で)

319:マロン名無しさん
10/10/03 19:23:36
つか、牛のGHって黄金聖衣を纏った相手が喰らったらどんな当たり判定になるんだろうか?
GH喰らって吹っ飛んだ時にその衝撃でショック死みたいな感じでやられてしまうのだろうか?

320:マロン名無しさん
10/10/03 19:47:55
物理攻撃だから、普通に

GHの威力-黄金聖衣の防御度+黄金聖闘士個人の小宇宙+黄金聖闘士個人のタフさ=ダメージ

だろう
あとは当たり所で気絶したり、頭強打したり

321:マロン名無しさん
10/10/03 21:07:55
たしかコスモスペシャルの後ろの方のページに必殺技の分類があったな
拳圧とか風圧とか装身具とか
グレートホーンってどれに該当するんだったか・・・

ちょっと前に物置にしまってたはずのコススペ、いくら探しても出てこなかったのよ
手元に無いから確認の仕様もない


322:マロン名無しさん
10/10/03 21:42:51
>>317
市では残念だがエスメラルダのフラグが立たない

323:マロン名無しさん
10/10/04 04:16:51 ZCGEH+Zx
>>321
拳圧っぽいなあ。普通に。


黄金聖衣の強度は折り紙つきだが
見た目破損なくともNSで死んだアフロの例や
機能停止しない絶対零度未満DDで足凍傷したシャカの例もあるから
中の人のダメージまで全て防ぐ、てご都合的な訳でも無いんだよな。

324:マロン名無しさん
10/10/04 09:35:55
そりゃそうだろう。基本、ギガント級のパンチを二発まともに食らえば終わりだ。

325:マロン名無しさん
10/10/04 17:12:36
サイコ金縛りで、身動きが取れない状態でだけどな
小宇宙を燃焼させなければ、黄金聖衣もただの重い鎧ってところか
その状態でも十分硬いではあろうが

326:マロン名無しさん
10/10/04 20:05:40
七感クラスの打撃を複数回受けても余裕のあるサガ・デス・シュラはムウよりかなり頑健てことですね

327:マロン名無しさん
10/10/04 20:18:37


328:マロン名無しさん
10/10/04 20:22:27
慟哭トリオは限界突破な背景があるしな
ムウも実際ギガントパンチ喰らってたら
なんだかんだ根性で生き延びるかもしれない

329:マロン名無しさん
10/10/04 20:24:55
黄金聖衣だろうとクリーンヒットすれば七感彗星拳一撃で昏倒、七感昇龍覇で腕を骨折だからな。
死なないだけでも黄金聖衣の防御力の高さを示してるのだが、ストリーム等で動けなければ死亡。

330:マロン名無しさん
10/10/04 22:14:40
でも、ムウも何だかんだで蟹が痛がるぐらいの腕力は兼ね備えているんだよな。

331:マロン名無しさん
10/10/04 22:21:11
ムウも何だかんだって、
サイコ縛り+ギガントパンチのあれだけでムウの肉体の防御に難があると解釈するのはおかしいべ
リアでも体が動けない状態だったら、ワームで黄金聖衣ごと体ブチ抜かれるんだし

金縛り状態・身動き取れない状態だったら、小宇宙もろくに燃やせなくて防御値も格段に落ちるんだろ
>>326は身動き取れない状態で攻撃食らったのではなく、正面からの戦闘状態で食らってるんだから
小宇宙も戦闘状態で燃えてるだろうし、黄金聖衣の本来のスペックの防御値もフルに発動してるだろ

332:マロン名無しさん
10/10/04 22:27:59
サガの手刀自殺もそうだな
べジータがわざと戦闘力を極限まで下げて、クリリンに腹貫かせたのを
サガがセルフでやったようなもん

333:マロン名無しさん
10/10/04 22:53:05
つか、サガが自分の手刀で黄金聖衣を貫通させて心臓を貫く事が出来るのなら
そのサガと中間で光速拳を燻らせたリアの拳でも黄金聖衣を壊せる事になるよな。

334:マロン名無しさん
10/10/04 23:00:38
サガの素の攻撃力が黄金破損できるほど強い!、のではなく、
サガが小宇宙燃やしてなかったから胸貫けたし、
牛がひるんだから星矢の手刀で角折れた
聖衣は柔らかくもなるんだよ

335:マロン名無しさん
10/10/05 00:00:20
そもそも硬すぎたら修復も出来ない
ほとんど生き物だな

336:マロン名無しさん
10/10/05 00:11:16
各聖衣に防御力のリミッターがついてると俺は考えている
例えば
青銅0~10
白銀0~30
黄金0~100
てな感じで燃焼小宇宙量で可変するが限界もあるみたいな
黄金血や女神血でそのリミッターを解除できる仕様

337:マロン名無しさん
10/10/05 00:15:35
光速拳の威力が互角なだけではサガの手刀とアイオリアの鉄拳に同じ事ができるとは言えない。
アイオリアが黄金聖衣を破壊して心臓を貫くには、戦闘中に直接打撃が届くほどの間合いを取れることや
相手が防御する気が無いか、防御行動が取れない程クリーンヒットすることなどが最低条件になるだろう。

また手刀と拳では貫通力がまるで違うだろう。果たしてアイオリアがそこまで貫手を鍛えているのかどうか。
実際、アイオリアの鉄拳は青銅聖衣の星矢の右足を砕くぐらいしかできてなかったし。

338:マロン名無しさん
10/10/05 00:25:39
>>337
慟哭組フルボッコ時に冥衣の破片が飛んでるよ>リアの拳

339:マロン名無しさん
10/10/05 00:54:48
シャカがボロボロにしたサガたち三人の冥衣の欠片をちょっと飛ばしたことよりも
12宮戦で教皇の間まで持ち堪えた星矢の聖衣を足ごと砕いた方が凄いと思うが。

340:マロン名無しさん
10/10/05 01:00:13
持ち堪えたっても牛とリアとしかまともに戦ってないからなあ
サガGEは直撃してないし

341:マロン名無しさん
10/10/05 01:11:00
牛にも簡単には砕けず、天魔降伏やサガの光速拳を受けてもヒビ一つ入らないなら充分じゃないの。
他青銅3人の聖衣も同じぐらいの防御力がある筈だか黄金の攻撃にそれなりに持ち堪えてるんだし。

342:マロン名無しさん
10/10/05 02:19:33
まさにクリーンヒットだったしな>星矢の足

343:マロン名無しさん
10/10/05 02:24:39
サガの手刀で黄金聖衣を貫通自害出来たのは小宇宙を燃焼してなかった為
はわかるが

となると
サガは手刀だけに小宇宙を込める器用なことをした…?
もしくは
小宇宙を込めることないただの手刀攻撃で貫通した…?

よくわかんなくなってきた…どっちもスゴいが。

344:マロン名無しさん
10/10/05 22:47:20
リアとシャカの教皇の間の戦いを見ていると拳の繰り出し合いで双方の掌に
破損らしきものが無かったという事はこの2人クラスの打撃では黄金聖衣を
壊すのは不可能だと思われる。

そういった部分も含めて車田はサガだけは別格扱いしているように見える。



345:マロン名無しさん
10/10/05 22:52:52
手の平部分は柔軟性があるので砕けない

346:マロン名無しさん
10/10/05 22:52:54
ちょっと拳の件が何言ってるかわからない

347:マロン名無しさん
10/10/05 23:36:18
黄金聖衣は、小宇宙を込めてないと強度が半減するとかじゃないの?

348:347
10/10/05 23:38:08
ごめん頭悪いこと言った、スルーしろや

349:マロン名無しさん
10/10/05 23:42:27
んじゃ自害の時に着てたのは黄金聖衣じゃなく何かそっくりなのに着替えてたでよいではないか

350:マロン名無しさん
10/10/05 23:51:06
>>347
別に変じゃないと思うけど

351:マロン名無しさん
10/10/05 23:53:51
半減するというか、シャカが空気の圧力みたいな物で紫龍の拳を止めたり、鳳翼天翔の
威力がサガの周りを吹きぬけて行ったりしていた様に、装着者がいれば聖衣の強度に
加えて何らかの緩衝や受け流し作用も使えるので、更に防御性能を高めることができる。
掌底部分の防御力が普通より高いのも、それらの防御の効果も関連している思われる。

352:マロン名無しさん
10/10/06 01:08:31
要所要所は硬く作ってあると思うぞ、普通に
拳や掌なんて一番硬くて何の問題も無い

353:マロン名無しさん
10/10/06 01:47:03
ジェミニの胸部分なんてむちゃくちゃ硬そうだけどな
単純に物理的に考えたって自害するなら脱いだ方が楽なのに
サガにとっちゃ裸と変わらんくらいの感覚なのか

354:マロン名無しさん
10/10/06 10:50:47
星矢たちは、常時七感を発揮出来るような状態には永遠にならんのかな?
冥界ND篇、ゼウス篇を経たとしても、デフォは黄金以下で究極に小宇宙を燃やせば黄金以上になれる、
という構図は崩れないのか?

童虎とシオンは青銅から黄金に急に昇格したので、常時七感はまだ発揮できてないんだよな?
この2人が黄金聖闘士に慣れてきて常に七感を発揮出来るようにいずれなるのと、星矢たちの違いは何だろう

355:マロン名無しさん
10/10/06 10:56:19
常時七感を発揮できるのは、生まれ持った天賦の才みたいなとこもあると思う
黄金聖闘士の回想では、幼い奴は小学生くらいの容姿で黄金聖衣を着てるので、
幼い頃に既に黄金聖闘士としての修行が完了してる、超早熟天才集団

常時七感か、小宇宙の爆発で初めて達せられる~七感さえ遥かに超えられる者の違いは、
最初から強大な小宇宙を維持している天才か、爆発力でそこに達せられる鬼才かの違いかな
どっちが凄いかと言われたら・・・俺は前者(黄金たち)かなぁ。星矢的には後者だろうけど

356:355
10/10/06 10:58:19
書き忘れ

童虎とシオンはまだ良く分からんな。
もともと黄金聖闘士的な天賦の資質をもっていたのか、星矢たちのようなスタートラインから始まって、
体質改善で常時七感出来る様になったのか不明(この場合、星矢たちほどの爆発力は無い)

357:マロン名無しさん
10/10/06 10:59:48
あ、でも聖戦を生き残ってるので、星矢たちみたいな爆発力も持ってて
黄金の強大さも兼ね備えた美味しいやつらなのかも 推測に過ぎんが

358:マロン名無しさん
10/10/06 21:22:18
ND童虎とNDシオンはまだ海将軍平均のバイアンぐらいの実力かな?

359:マロン名無しさん
10/10/06 21:53:12
A-最上位か、A最下位くらい

360:マロン名無しさん
10/10/07 01:09:32
ぶっちゃけハーデス編を見る限り
サガは自害しないで生きて償った方が楽だったよな。

361:マロン名無しさん
10/10/07 01:11:35
>>358
もっと上だろう・・・・・・。
バイアンレベルの奴に瞬はやられのかって話になる。

362:マロン名無しさん
10/10/07 03:23:51
瞬がやられたのはいつもの手加減癖に
+同胞聖闘士相手+歴史改変縛り考慮
があるだろうから参考にならん。

vs水鏡とのバトル比較を考えると
水鏡A+ 一輝A シオンA-
てなとこじゃないか。

363:マロン名無しさん
10/10/07 03:57:59
シオンは新参の自分がまだ黄金の実力には届いてないって言ってたからね
やっぱB+からA-のどこかといった所か・・・

364:マロン名無しさん
10/10/07 20:29:38
>>360
サガ抜きの慟哭組が12宮突破できただろうか
幻覚で足止めされて終わる気もする
アイオロスが入れば分からないけど

365:マロン名無しさん
10/10/07 21:11:46 BRb4BZ8V
歴代、射手座製闘士はなんで必殺技も披露しないで死んでいくんだ??
毎回強い描写があるのに、ストーリー前半で死んでいく


366:マロン名無しさん
10/10/07 21:27:02
歴代? なんのこと??

367:マロン名無しさん
10/10/07 23:10:24
神衣>神聖衣=二級神衣>神殺しの品>冥界終点の壁>海界主柱>
黄金聖衣>海界七支柱>白銀聖衣>
青銅聖衣>鋼鉄聖衣>暗黒聖衣

素材格付仮

368:マロン名無しさん
10/10/08 03:28:50
おもろい

369:マロン名無しさん
10/10/08 10:28:52
>>365
ND射手座は死亡どころか、まだ登場すらしてないよ
LC射手座だってケイロンズ・ライト・インパルスという必殺技を披露した

370:マロン名無しさん
10/10/08 16:31:52
童虎とシオンが黄金に昇格する前の
てんびん座とおひつじ座の黄金聖闘士は空席だったみたいだが、
とっくに死んでたのかな

371:マロン名無しさん
10/10/08 16:46:42
一番カッコ悪い星座って何だべ?

372:マロン名無しさん
10/10/08 17:35:44
そりゃ蝿座だろ
蝿座の聖闘士に選ばれたらミスティあたりなら確実に拒否するはず

373:マロン名無しさん
10/10/08 19:37:55
トカゲ座でも一応許容してるけどな

374:マロン名無しさん
10/10/08 19:40:20
>>370
むしろ、無印篇みたいに同時期に12人ちゃんとそろう時代の方が珍しかったのかも
戦死以外にも、黄金目指して修行したけど駄目だったとか、黄金に繰り上げるまでの資質はない白銀や青銅とか


375:マロン名無しさん
10/10/08 21:28:29
>>374
肝心の聖戦時は半壊してたけどな・・・
冥軍の一枚岩と統率力はすばらしい
思うに教皇システムが癌なのではないか

376:マロン名無しさん
10/10/08 22:52:14 gZZoZIO3
一枚岩と言っても三巨頭に仲間意識や信頼関係はないか希薄っぽい
けどガチ裏切るアテナ軍よかましか

377:マロン名無しさん
10/10/08 23:16:33 xpd3AQWR
ポセイドン軍は、シードラゴン以外は一枚岩だったよね。
一番裏切りが多いのはやっぱアテナ軍か・・・

378:マロン名無しさん
10/10/09 12:39:16
海将軍も冥闘士も、基本的に人間なのに裏切りは少ない
が、聖闘士は昔から内乱ばっかりだな
アテナのカリスマ性に問題があるのか、他勢力の謀略に引っかかりやすく、
アテナは知恵と戦の女神の名に値しないかのどっちか

379:マロン名無しさん
10/10/09 16:15:48
ハーピーやバジリスクらラダ直属の配下の言動を見る限り、縦の忠誠心はかなりのものだと思う
ただ、三巨頭間の横の連携はどうか知らん

静寂法廷のルネはミーノスの代行官だから多分ミノ直属の配下かもしれんが、
ラダとルネは普通に会話してたし、ラダもルネの力量を把握してたってことはそれなりに交流もあるのかも

380:マロン名無しさん
10/10/09 18:12:38
軍団だから、派閥間の軋轢は多少はあるけどトップへの忠制度は揺ぎ無いからな
その反面、聖闘士は勝手な奴らが多いよ。内乱多いわ、暗黒聖闘士もいるし

381:マロン名無しさん
10/10/09 21:45:16
アテナの補佐である教皇が黄金から選抜されるのが良くない
ハーデスの補佐パンドラはハーデスの仮の姉でありタナヒュプからもお墨付きをもらって権威は絶対的
教皇は12人もいる黄金の中で優秀なのを選ぶのだろうが
それでも黄金の一人には変わりない
下克上を生みやすい土壌なのかも

382:マロン名無しさん
10/10/09 21:49:11
さらにもしハーデスの補佐を三巨頭から選抜だったらきな臭くなってきそうな気がする

383:マロン名無しさん
10/10/10 00:21:16 lruLpUdp
そこでナンバー2不要論だな

384:マロン名無しさん
10/10/10 08:38:07
神衣>神聖衣=二級神衣>神の人体>サガの短剣=トレミーの矢
>嘆きの壁>海界主柱(メイン・ブレドウィナ)
>黄金聖衣>海界七支柱(サブ・ブレドウィナ)>白銀聖衣>
青銅聖衣>鋼鉄聖衣>暗黒聖衣>小宇宙燃焼0の人体

素材格付(仮)

385:マロン名無しさん
10/10/10 23:18:36
NDでハーデスの剣が時限式で心臓に達するやり方は
トレミーの矢と同じだな
あの矢って神アイテムなのかね
サガ短剣もわざわざ短剣でないといけない理由があったのか
聖域所蔵の神アイテムなのか

386:マロン名無しさん
10/10/11 00:31:41
なんだと思うなあ。
沙織が死ぬときもわざわざ持ってこさせたし。
神を殺すにゃそんじょそこらのモノじゃダメかもしれん。

となると星矢が庇わなくとも沙織はライトニングボルトで死ぬことはなかったってことにw
見てみたかった・・・

387:マロン名無しさん
10/10/11 21:27:19
>>384
神の人体とサガの短剣=トレミーの矢が逆

388:マロン名無しさん
10/10/11 23:36:55
俺の左フック>>>>>神衣

389:マロン名無しさん
10/10/12 00:04:58
ポセイドンの鱗衣とハーデスの冥衣は、神衣か?

390:マロン名無しさん
10/10/12 00:16:00
違うでしょ

391:マロン名無しさん
10/10/12 13:48:47
神衣であろうとそうでなかろうと、纏う奴の小宇宙が全宇宙を覆うほどなんだからどっちにしても勝てる者なんぞおらんわ

392:マロン名無しさん
10/10/12 21:20:42
暗黒聖闘士の聖衣を作ってるヤツって誰なんだろうか

393:マロン名無しさん
10/10/12 21:22:27
何気に、蟹座とかお羊座っぽい暗黒聖衣がギリギリ分かるくらいの描き方で出てきてたはず
暗黒連中のモブキャラの中に

394:マロン名無しさん
10/10/12 21:24:23
聖衣=ロッテ

暗黒聖衣=ロッチ

395:マロン名無しさん
10/10/12 22:09:37
試作品の説はあったよな、確か
黄金の試作品ならそれなりに強そうな

396:マロン名無しさん
10/10/13 21:55:02
暗黒の連中は色々あるジャンク聖衣から好き勝手選んでるのか
結構楽しそうだな

397:マロン名無しさん
10/10/13 22:18:16
安く売りますハードオフ

398:マロン名無しさん
10/10/16 01:26:12 b/ju91hU
結局切磋琢磨ってかさ、
アテナ軍に裏切り者が多かろうと
それで選り抜かれた戦士が育つんだからいいんでないの

人間は確かに愚かな存在だけど、それでも愛ある人間をわたしは信じます
てなアテナは深い神の慈愛を持っているように思えるが
その裏そんな生え抜き聖闘士が生まれることも計算に入れてるのだとしたら
なかなかにしたたかというかまさしく知恵の女神と言えるのかもしれんw

399:マロン名無しさん
10/10/16 10:30:31
いや、海将軍も冥闘士も人間だからねw
こいつらにも人間くささはあるが、一応統制は取れてるんだよな
ならば、アテナに問題があるんじゃねーのと

400:マロン名無しさん
10/10/16 11:31:28
アテナが変に人間に転生したから、能力も不安定だし野心持った人間も出てくる気がする
アテナがポセイドンやハーデスみたいに、あくまでも自分が宿る人間をよりしろ程度に考え、
神のままでいたら常に強大な小宇宙や統率力で、反乱も無くなる気がする

昔から毎回アテナは人間に転生してるのかな?

401:マロン名無しさん
10/10/16 15:41:04
そうみたいだ
人間つーてもヒトから生まれた人間でなく神サマ作の人間だが

402:マロン名無しさん
10/10/16 17:49:35
そんなメンドくせー事するくらいならオリュンポスからそのまま天下ってきやがれってんだ

403:マロン名無しさん
10/10/16 21:18:10
アテナが人間として降臨するのに何のメリットが?と思うが
そういう視点でなくてやはし単に人間愛が高じた結果なんだろか

404:マロン名無しさん
10/10/16 21:28:52
人として人に出会い
人として人に迷い
人として人に傷つき
人として人と別れて
それでも人間しか愛せない

405:マロン名無しさん
10/10/16 23:41:37
アテナが微妙な容姿の人間の姿で降臨しても聖闘士は本気で戦えるのだろうか…
一輝「ミルノニドメダケドヤラレターパタン」

406:マロン名無しさん
10/10/16 23:53:20
命を懸ける動機に顔が美人ってだけでは…

407:マロン名無しさん
10/10/17 07:04:17 ThfYMbtG
そもそもアテナの真の肉体はないんだろうか
人間に憑依するやり方なんぞしたくなくて
じゃあいっそ人間の容れもの作るわ!てなってアテナ精神体が降りてきてんのかな

本体があるなしではあんま強さにゃ影響しないのかね
ハーデス本体と完全覚醒ハーデ瞬(※結局本編では瞬に抵抗され完全には至ってない)では強さは変わらない?
差異はあるような気もするが、だったら完全覚醒ジュリアンポセイドンはハーデス本体に敵わんってことになるし
実際人間の肉体のアテナがハーデス本体倒せたことも変だし。
神にとっちゃその精神体が何より重要で、肉体はあまり関係ないのかも知れないな

408:マロン名無しさん
10/10/17 11:01:09
アテナもポセイドンもハーデスも、人間時・乗り移り時は不安定(中でもアテナが1番不安定)


409:マロン名無しさん
10/10/17 21:01:49
じゃあそんなんなのに最強ってすげーじゃん。

410:マロン名無しさん
10/10/17 21:02:55
星矢たちの加勢が無かったらたぶん負けてたよ
タイマンじゃそんなに強くない

411:マロン名無しさん
10/10/17 21:13:09
それもやっぱり主人公補正みたいに結局は沙織の能力、になるのか

412:マロン名無しさん
10/10/18 13:37:14
つまり、entourage attack(お供攻撃)、若しくはhenchman attack(腹心攻撃)か

entouragis attack若しくはhenchmens attack

あら?複数形縛りはどこへいったのアテナさん?

413:マロン名無しさん
10/10/18 15:12:34
対神なら問題なし

414:マロン名無しさん
10/10/20 03:32:15 X3C90Z5M
団体戦がだめってあったっけ?

415:マロン名無しさん
10/10/20 10:18:36
基本1対1が原則だが、白銀とかは普通にリンチ行為をしてるな

416:マロン名無しさん
10/10/20 20:40:08
12宮も海底神殿柱も冥界各所も待ち受ける側は常に一人
聖戦条約みたいなもんがあるんだろう
でもよタッグマッチとかは見てみたかったぜ

417:マロン名無しさん
10/10/20 22:39:07
小宇宙集結によるパワーアップでなくて
それぞれの特性が生み出す必殺技が見たかったな
星矢の流星拳に凍気が!!てのすげーーー好きだった

418:マロン名無しさん
10/10/21 22:51:34
特性かー。
星矢→物理
紫龍→脱衣
氷河→凍気
瞬→鎖・大気
一輝→精神・風?
だと、氷河は誰とタッグ組んでも上手く行きそうだ。他は少し難しいかなぁ、上手い技考えるの。

419:マロン名無しさん
10/10/21 23:03:31
シャカと蟹で脱魂地獄巡りコンボはどうだろう

420:マロン名無しさん
10/10/22 03:31:20
シャカひとり居れば蟹要らないんじゃ…。

421:マロン名無しさん
10/10/22 14:52:27
>>420
デス様に対する>>419の思いやりだよ、多分。彼が輝けるところを探したんだ
ミロ(SN)+ムウ(SE)=超高性能拷問


422:マロン名無しさん
10/10/24 08:57:01 JgDzzL0o
クリスタルネットで完璧に動き封じてスカーレットニードルのが良くない?

423:マロン名無しさん
10/10/24 22:40:32
リストリクションの事もたまには思い出してあげて下さい

424:マロン名無しさん
10/10/24 22:55:41
思い出すけどすぐに忘れたくなる
忘れるのがむしろ思いやり

425:マロン名無しさん
10/10/24 23:39:32
何故アンタレスの手前にリストリクションを混ぜないのか
それだけで慟哭サガは殺れたかもしれないのに
学習せん男だ

426:マロン名無しさん
10/10/25 00:47:35
SNはいわば15音の美しい音楽なのだ
途中に別の音を入れては作品として完成しないのだ

427:マロン名無しさん
10/10/25 04:59:21
リン2風wwwww

428:マロン名無しさん
10/10/25 05:05:42
アンタレスてかスカニー以前にリストリクションで動き封じはできんのかいな??
更なる痛みで痛みを克服できちゃう感じで意味ないんかな。
ぶっちゃけリストリクションて単体の独立技でなくてスカニーの別ツボ押しにしか見えんような。
その応用力は流星拳/彗星拳にも遥かに遠く及ばない気が…。

429:マロン名無しさん
10/10/25 05:22:37
氷河は凍気バリアを張っていたし、サガはマヒ攻撃しても七感で動ける恐れがあるから危険。
リストリクションが当たるぐらいならアンタレスを当てたほうが良いので、一手増やすのも愚策。

430:マロン名無しさん
10/10/25 05:54:43
メンバーにカミュが居るのにリストリクション放とうとしたらそれこそ学習できてないからな。

431:マロン名無しさん
10/10/25 06:23:46
たしかに…w

432:マロン名無しさん
10/10/25 06:25:58
学習ってか、頭に血が上りまくってるのが幸いしたよーなw

433:マロン名無しさん
10/10/25 13:08:22
24年生きてきたが今まで一度も小宇宙を感じたことがねーや
アレどんな感じ?
心の中がゴゴゴゴゴゴ・・・って感じか?

434:マロン名無しさん
10/10/25 13:21:12
日本人で「小宇宙を感じたこと」があるヤツなんて、歴代でも恐らくは
弘法大師(空海)しかいないだろうな。
真言宗に出家して、修行すれば小宇宙を感じることができる、かも。

435:マロン名無しさん
10/10/25 13:34:35
大作と麻原と酒鬼薔薇は感じてたなwww

436:マロン名無しさん
10/10/25 13:54:34
生きているということ自体が小宇宙の一部だから、まずは今を精一杯生きることだな。

だがそれを燃焼爆発させて物質の原子に作用させるのは常人は一生掛かってもムリ。
せめて六感の欠片ぐらいは感じられる様になってからでないと小宇宙は感じ取れない。

437:マロン名無しさん
10/10/25 16:55:42
ミロ「食らえ!!トドメのアンタレスだ!!!」
サガ「──ッ」
ムウ「はっ!危ない、ミロー!!!」
ミロ「ぐはあぁぁぁぁぁぁ!!!」




ミロ「貴様の動きを封じる。より完璧なトドメをさすためにな。リストリクショ」」
サガ「──ッ」
ムウ「はっ!危ない、ミロー!!!」
ミロ「ぐはあぁぁぁぁぁぁ!!!」

438:マロン名無しさん
10/10/25 18:31:00
ただでさえ15手もかかる手間が指摘されてるのに
事前にリストリクションは確かに愚策だよな~

439:マロン名無しさん
10/10/26 00:31:32
>>433
俺が小宇宙を実感したのは17歳の頃だった
言葉じゃ上手く表現できないが、自分の中に銀河のうねりが渦巻く感じ
もっとも光速スピードなんて俺にはムリだったが、それでも体育祭の10kmマラソンを54秒で走破したぞ

440:マロン名無しさん
10/10/26 01:11:30
アンタレスが光速なら他の14発に比べ披カウンター率が高いのは何故か
やはり14発までがランダムに星命点を撃つのに対しアンタレスは心臓狙いが明白
軌道は完全に読まれているので14発決めたら一手間を惜しんでもリストリクションで
成功率を上げていくべきではないかと思ったのさ
でも改めてサガには何やっても効きそうに無い気はする

441:マロン名無しさん
10/10/26 01:19:13
逆に14発目までなら黄金三人に正確にいっぺんに打ち込めるだけの技量はあるはずなんだ
おれはミロを褒めてやりたい

442:マロン名無しさん
10/10/26 01:21:15
一番良いのはシュラカミュはある程度後回しで良いからその分をサガに撃ちこんで早々に始末しておく事だな。

443:マロン名無しさん
10/10/26 02:21:57
噂には聞いてたろうが
実際対戦するのははじめての事だったしなあ…
しかもシャカ戦まででボロボロの身体でよもや最大技の反撃喰らうなど思うまい
ただでさえミスター不注意なんて呼ばれてる逸材だし

444:マロン名無しさん
10/10/26 16:09:01
凍気持ち(特に氷河)と戦うヤツは、別に本人の不注意じゃないけど不注意に見えがちなんだよ
ミロもミーノスも、いつの間にか凍らされていた描写だし


445:マロン名無しさん
10/10/26 16:33:31
ミロはちょっと実績あるからなあ…
一,二度ならともかく
尊大な態度で何度となく出し抜かれるわ頭に血が昇り油断大敵だわ

446:マロン名無しさん
10/10/27 00:25:25 LuqZmmej
べつに反撃を食うのはいいんだが
それを回避するでなくガードするでなく
サガのように無尽蔵なHPで受け止めるでもない
易々くらってダウンするのが痛いね

447:マロン名無しさん
10/10/27 00:36:36
それに気付くのも自力でないってとこがなあ…
からくも直撃免れてあのダメージなら
まともに喰らってたら一輝みたくどっか行っちゃったんだろか

よもやあのあとA!の打ち合いなんかになると知ってれば
サガも「くっ!!」なんて出し惜しみせず
とっとと出して塵送りを選んでたろうか

448:マロン名無しさん
10/10/27 00:44:49
ラダ戦でも、アイオリアが頑張ってる隣でムウと仲良く寝てたからな

449:マロン名無しさん
10/10/27 00:51:47
あれ何があったのかね
単に結界で動けなかっただけ?

450:マロン名無しさん
10/10/27 09:48:40
リアの耐久力がムウとミロより高かったのか、
単にムウとミロをラダが先にダウンさせてたかのどちらか

451:マロン名無しさん
10/10/27 23:47:19
同じダウンをしていても
ムウならば結構冷静に原因や対策なんかを考えていそう
リアは主人公気質と根性でまずは反撃に移るべく立ち上がる
ミロは・・・

452:マロン名無しさん
10/10/27 23:51:40
2人が頑張ってる間にどうにかSN打ち込んで追加ダメージ、
辛くも勝利したのちには、2人と同等に活躍したと自負するんだろなw

453:マロン名無しさん
10/10/28 00:17:21
まあ追加でもダメージ与えられればいいじゃない
与えられれば

454:マロン名無しさん
10/10/28 05:09:27
>>451
ミロは高いプライドを傷つけられた屈辱に震えています。

頑張って盛り返せー。
倒れてたって指一本で撃てんだから。

455:マロン名無しさん
10/10/28 07:59:55
ギターが実は全身運動であるように
倒れた状態では撃てんのだ

456:マロン名無しさん
10/10/28 15:10:07
サソリって仰向けにひっくり返ると自力で起き上がるのは結構大変なんだぜ
ミロもそれと同じなんだよ、多分

457:マロン名無しさん
10/10/28 21:54:02
コーヒーにミロ!!

458:マロン名無しさん
10/10/29 01:59:11
氷河戦で足凍らされて
「その体勢で次の攻撃が打てるのかミロよ」なんて言われてたから
指一本でなんとかなる技じゃないんじゃないの?

459:マロン名無しさん
10/10/29 17:32:16
足の踏ん張りがなかったら、技の威力が激減すると思う
現実でも、大地にしっかりと足をつけて重心とって無いパンチは、威力が軽いと思うし

460:マロン名無しさん
10/10/29 17:38:13
威力というか、しっかりグリップしとかないと針の穴も撃ち抜く狙撃精度に影響が出そうだな。

461:マロン名無しさん
10/10/29 19:43:44
俺らの日常で例えれば、バランスボールに乗りながらお祭りの射的で一等賞の景品に狙いを定めようとする感じじゃね

462:マロン名無しさん
10/10/29 20:19:50 dyr5uIyt
ミロはなんだかんだ華があるからなぁ。ネタになる。。

ひさびさ読んだが、、
サガに取り付いてたのが軍神アレスで、白サガが身をもって(半分)封じ込めていたとか
ネタバレしとれば黄金サガ最強でわかりやすかった。
二重人格の設定は後でもしっくりこなかった。


463:マロン名無しさん
10/10/29 20:54:27
2重人格な上に双子だからな


464:マロン名無しさん
10/10/29 20:58:48
二重人格の黒人格にアレスがつけいって厨二病を増大させたくらいの説明は確かに欲しい
神殺しまで企むくらいだからおよそ人間でなく神の仕業だろうとはおもうけどね
アイオロスに対する嫉妬は分かりやすいけど

465:マロン名無しさん
10/10/29 22:00:33
そもそも双子座を文字通り双子にするか、二重人格者とするかで作者が迷ったんだってな
結局は二重人格って設定にしたけど、双子設定も捨てがたいから冥王編で使う予定だったらしい
でも海皇編でアクセントをつけるため、前倒しでカノンご出馬となったとか

466:マロン名無しさん
10/10/29 23:07:20
シドとバドも~
アルデバランがかわいそうにまたかませ犬に・・・

467:マロン名無しさん
10/10/30 01:33:48
結局二重人格説はムウいわく、であるし
そのムウも実像を知っていたわけじゃないし
憑依説を推す人はそれを支持しても間違いではないさ

468:マロン名無しさん
10/10/30 14:25:12
神が現世に来るときは、清らかな魂の人間をよりしろに選ぶ様子なので
神の様に清らかと言われた善サガに降臨してもおかしくないな
降臨した邪悪な神のせいで、サガにも邪悪な面が出てしまったとか

469:マロン名無しさん
10/10/30 16:38:26
後から出た瞬の設定とか
一輝にわざわざ「サガと同じ」なんて言わせるあたり
(一輝はその現象見てないにも関わらずw)
連載追い立てらてなければ
補完するつもりだったのかなとは思ってる

470:マロン名無しさん
10/10/30 21:30:04
ヤリ珍っぽいジュリアンに降臨したポセイドンの器はデカイ

471:マロン名無しさん
10/10/31 00:15:08
ジュリアンは、終盤は慈愛あふれる性格になってたが、あれはどうして?
それか、もともと女には絶対の自信を持ちながらも慈愛あふれる性格だったのか?

472:マロン名無しさん
10/10/31 02:35:36
博愛精神あふれるプレイボーイだったんだろ

473:マロン名無しさん
10/10/31 03:07:23
回想シーンの幼少期から優しい奴だし、元来まあそう性格悪くもなかったんでないか
地位も身分も頭も顔レベルも高けりゃフツー女に対して自信も持つべ

474:マロン名無しさん
10/10/31 06:04:03
>>467-469
二重人格で髪色変わったらビックリだしな

475:マロン名無しさん
10/10/31 16:37:53
ジュリアンの事を考えたら、幼少期は性格が最悪だったアテナwwwwww
あれこそなんでかね

476:マロン名無しさん
10/10/31 22:04:37
「口ごたえはゆるしません!」
「奴隷も同然の身」
「さからうことは二度とゆるさないわ!」
 ~城戸沙織語録~

このキャラでアテナ化してたら反乱はおろか凄まじい統制力を誇る聖域軍になっていたやもしれん
惜しい


477:マロン名無しさん
10/11/01 00:43:40
恐怖政治?

しかし口で言うほど強い訳じゃないしなあ
一応最強キャラ扱いだけど

478:マロン名無しさん
10/11/03 10:35:13
星矢は転生してるようなもんなので、青銅なのに強かったり奇跡起こしたりするのは分かるが
氷河・瞬・紫龍・一輝は転生描写もなく、当然変異で強いのかな?

479:マロン名無しさん
10/11/03 13:20:04
前の前の聖戦でゼウスを倒したしたドラゴンの転生と、更にその前の聖戦でアポロンを倒したキグナスの転生と更に更にその前(以下略)

の集大成が今の彼ら。

480:マロン名無しさん
10/11/04 04:44:27
前世も来世もあるか! きさまもこの武蔵も命はひとつだ!!
今この時にこの場所に立っている命がすべてのはずだ!
そのたったひとつの命がほろべばすべてはおわるのだ!!

481:マロン名無しさん
10/11/04 21:00:06
武蔵居るようで居ないから。

482:マロン名無しさん
10/11/04 21:35:52
聖剣戦争編での名セリフですな

483:マロン名無しさん
10/11/05 03:17:03
星矢はより生まれ変わり云々な世界観だしなあ

484:マロン名無しさん
10/11/07 06:13:25 1IOqsQNk
そういえば神様って必殺技ないよね?

485:マロン名無しさん
10/11/07 10:29:34
ヒュプノスとタナトスはある
アテナとハーデスとポセイドンは武器持ち
ついでにアテナは盾もある

486:マロン名無しさん
10/11/07 11:26:09
ハーデスの剣は、後にインビジブルソードという名前がついた

487:マロン名無しさん
10/11/07 16:26:41
ダッセwww

488:マロン名無しさん
10/11/07 22:28:13
あれは呪い込みでの命名・沙織じゃないかな

489:マロン名無しさん
10/11/07 23:03:48
今考えりゃニケ神を使ってGWトーナメントの対戦カード玉を配ったんだな沙織さん

490:マロン名無しさん
10/11/07 23:28:47
それこそ一体どんな仕掛けだったんだかw

491:マロン名無しさん
10/11/08 00:39:15
聖闘士カードも何だったんだ

492:マロン名無しさん
10/11/08 01:22:17
タナトスの必殺技忘れてしまった。
出番的にはヒュプノスのが薄いはずなのに。
途中までは大物然としてたためと
『眠り』のが特色強いからね、ただの『死』と較べると。

493:マロン名無しさん
10/11/08 05:50:35
そもそも神クラスには必殺技なんぞ不要だろ
黄金聖闘士なんぞ指一本で消せるだろ

494:マロン名無しさん
10/11/08 06:30:26
タナトス→テリブルプロビデンス
ヒュプノ→エターナルドラウジネス

495:マロン名無しさん
10/11/08 13:14:07
聖闘士カードはバンダイから出そうと思ったんだな…こすい

496:マロン名無しさん
10/11/08 17:06:51
>>493
しかし、決死になった青銅(七感でもない星矢)は
「いかにタナトスとて容易な事では討ち取れない(ヒュプノス談)」と言うのも事実



497:マロン名無しさん
10/11/08 17:45:55
主神(ハデポセアテナ)を黄金としたら、
2流神は白銀か青銅くらいの差が主神とあるかな

498:マロン名無しさん
10/11/09 01:12:09
そんぐらいかなあ
白銀と青銅の差より
黄金と白銀の差のが遥かに深~~~いよね

499:マロン名無しさん
10/11/09 02:17:51
嘆きの壁の爆発で12人とも消滅しちゃったけどさ。
あれは嘆きの壁自体に破壊されるととてつもないエネルギーの爆発を起こす性質があるのか、
それとも矢に込められた小宇宙の余波によるのかどっちなんだろうな?
余波によるとしたら、黄金聖闘士12人はそれぞれ黄金聖衣の上からでも
黄金聖闘士を消滅させるだけのパワーを潜在的に持ってるってことになるよな。
だとしたら千日か消滅というのもあながち無根拠とは言えないのかも?

500:マロン名無しさん
10/11/09 02:36:05
後者でしょーね
小規模ながら太陽に匹敵するパワーを発生させるが同時に自身らも耐えられまいと童虎が言ってるから
その小規模太陽の1/12のパワーは各々持ってるってことだな

501:マロン名無しさん
10/11/09 21:12:46
どれも違うと思うなぁ
あの貫通力は例えば11人しか揃わなかった場合、
出口まで残り1/11のところまで行くのか?違うだろ
実際シャカは、1人で1/12どころかかすり傷すら付けられてない

あれはとにかく太陽属性というものが必要で、
それを起こすには正式な装着者全員の集結と犠牲が必要で、
副産物として強烈な爆風なんかも起こる、ということだと思う

502:マロン名無しさん
10/11/09 21:26:24
物質の繋がりが強固な物ほど壊れる時に高いエネルギーを放出する。
あれは嘆きの壁の結合を強引に解いたために生じた余波だろうと思う。

503:マロン名無しさん
10/11/10 00:37:30 skORzjCv
皆必殺技ポーズだったのが解せないが
(まあ漫画的絵的な都合かな)、
一応は壁を破壊するのは物質的な圧力でなく
あくまで太陽の「光」なんだよな?

504:マロン名無しさん
10/11/10 00:40:33
そうでしょ

505:マロン名無しさん
10/11/10 00:48:09
必殺技ポーズ取ってたのはシュラとカミュぐらいで、他はみんな微妙なポーズだった。

506:マロン名無しさん
10/11/10 00:51:19
いや、もっといたと思う
ただサガはスペースの都合でADだった気がする
まあ異空間に行くためって意味では問題ない

507:マロン名無しさん
10/11/10 07:18:32
もしあの異空間に送る技があれば神ならぬ者の生還は不可能というまさしく必殺技だよな

508:マロン名無しさん
10/11/10 09:38:06
それは余計に黄泉比良坂送りの蟹様の立場が…

509:マロン名無しさん
10/11/10 13:37:35
海闘士って何処で何を食ってんだろ
聖域ならともかく海底神殿は出前とかムリだろ

510:マロン名無しさん
10/11/10 18:33:41
あの空間に人を送り込めるってことは
つまりは嘆きの壁を抜けられるってことになるんだから
その時点で神ならぬ者には不可能だろう。

511:マロン名無しさん
10/11/10 21:42:37
>>509
生の新鮮な魚は周囲に腐るほどあるだろ

512:マロン名無しさん
10/11/10 21:43:29
それよか冥闘士の方が飯はマズそうだな
暗い冥界でステーキ食っても美味いもんも美味くなかろう

513:マロン名無しさん
10/11/10 22:05:26
>>510
送ろうとしても結界に弾かれるって感じかな

514:マロン名無しさん
10/11/11 05:14:41
アニメだがハーデス城でラダが酒飲んでるシーンがあったから、いちおう食料は完備してるんだろ
アレは多分雑兵どもが近くの酒屋まで買いに行ったんだろうな

515:マロン名無しさん
10/11/11 11:38:20
ソレントの音攻撃はアルデバランが鼓膜つぶしても聞こえるのに、オルフェの場合はラダマンティスが音楽を楽しむ風流な心を持っていないというだけで通用しなかったね。
この辺よく分からないんだよな。気づかれずにラダマンティスが小宇宙でバリアーでもはってたのか?
つまりソレント>オルフェってこと?


516:マロン名無しさん
10/11/11 12:08:42
バリアーじゃないだろな
ソレント>オルフェで良いんじゃないか

517:マロン名無しさん
10/11/11 16:22:16
でも、音楽がわからん相手には、
たとえ雑兵相手でも利かないってオルフェ株暴落だぞw

518:マロン名無しさん
10/11/11 16:29:34
仮にそうでもセレナーデが効かないだけでノクターンもフィーネも効くだろうから大して問題ない

519:マロン名無しさん
10/11/11 16:42:48
オルフェは何気にバランスが良い

・物理技のSノクターンとSフィーネ
・特殊技のDTS
・琴の音で相手をある程度金縛りに出来る
・琴の音で幻覚攻撃も出来る
・体を貫かれても一定時間動ける生命力

520:マロン名無しさん
10/11/11 17:01:47
プチムウ&シャカみたいな感じだな
白銀の防御力がアレだが、黄金装備だったら相当強そうだ

521:マロン名無しさん
10/11/11 17:41:24
黄金装備したら・・・琴は自前かな?w

522:マロン名無しさん
10/11/11 21:32:40
ソレントの攻撃も一応は小宇宙による攻撃だから「燃えろ俺の小宇宙!!」で跳ね返せないこともないんだろうな

523:マロン名無しさん
10/11/11 23:33:11
実際瞬はそれで跳ね返してた訳だよな?
アテナの歌声の効果が不明だがその後の戦闘で特に言及もなく
単に待ったをかけただけっぽいし。

524:マロン名無しさん
10/11/12 01:18:36
>>515
DTSは音色+小宇宙の催眠術みたいなもんで
DESは音波を使った衝撃波みたいな属性なら説明はつく
催眠術って例えば「あなたは猫です」って深く暗示をかけられて
それを信じきっていれば「にゃー」とかいっちゃうんだろうけど
抵抗しつづければかかることはない

ラダはオルフェを初めから信用せず警戒していたからかからない
テンプレにもラダの音耐性云々あるが、洞察力の高さの一部だと思う
星矢と瞬も同様にかからないのも説明できる


525:マロン名無しさん
10/11/12 17:07:13
餃子食ったあとにゴッドブレス放てばシーホース最強だろ

526:マロン名無しさん
10/11/12 20:25:37
催眠術は警戒心の強い奴にはかからんと言うからな
あと麻酔なんかも効く体質効きづらい体質あるし

527:マロン名無しさん
10/11/15 06:50:38 kcgM4vbn
風流な耳はさすがに比喩てか皮肉だよなw

528:マロン名無しさん
10/11/15 13:30:56
逆にラダマンティスの耳は肥えすぎてて、
オルフェの音楽ではウットリ出来なかったのかも知れん
内心「パンドラ様のハープの方が素晴らしいな…」とか

529:マロン名無しさん
10/11/15 13:49:14
あぁある意味斜に構えてるから余計通用しない点もあったかもしれん
ちーっとくらいは眠くなったが「いかんいかんこの程度で惑わされてたまるか!」と
眠気振り切り気合いで乗りきったとか

530:マロン名無しさん
10/11/16 01:11:51
気合で乗り切れるならこの子守唄はガチ戦闘状態の時は出せないな
暗殺専用か

531:マロン名無しさん
10/11/16 01:16:29
そりゃ普通の曲の途中でさりげなーく織り込んで弾き始めたことだしな

532:マロン名無しさん
10/11/16 14:07:05
戦闘中で臨戦態勢の瞬や牛にソレントの美しい調べは効いたので、
いくら音を警戒しても、美しいと思ったり、耳に入ってしまったらソレントの笛もオルフェのDTSも効くだろう
オルフェにも、ファラオの琴攻撃を警戒してても少しは効いた

ラダマンは、クリリンに鼻が無いからバクテリアンの悪臭攻撃が効かなかったようなもん


533:マロン名無しさん
10/11/16 14:40:48
ふむ納得
だがソレントは巧いよな
常に自身の登場より音が先
他の楽器使いにはそれはなかった

534:マロン名無しさん
10/11/16 17:46:58
>>404
鉄也乙

535:マロン名無しさん
10/11/16 19:40:38
脳に直接響くソレントと
普通に空気振動なオルフェじゃ
性質が全くのアナザーディメンション

536:マロン名無しさん
10/11/16 19:44:20
なんで私物のくせにそんなチートなんだろう
あオルフェも私物だったっけか

537:マロン名無しさん
10/11/18 21:17:15
私物持込みでも鱗衣の意思が認めればおkなんじゃ
セイレーン伝説は元々歌声だからソレントが管楽器でなく声楽を勉強してたら
歌攻撃になっていたかもしれんね
むしろそれがデフォかも

538:マロン名無しさん
10/11/19 00:59:27
ジャイアン思い出しちゃったじゃんか

539:マロン名無しさん
10/11/19 01:10:18
沙織こそが歌で迎撃した
てかあれってほんとに歌か?
小宇宙念派みたいな思念っぽい

540:マロン名無しさん
10/11/21 18:44:41
サガ=シャカ=ロス≧リア=ムウ=童虎

541:マロン名無しさん
10/11/21 19:05:33
歌で攻撃というとハーピー思い出すんだぜ
星矢世界のハーピーは冗談のような技しか持ってなかったが(しかも設定上のみ)

542:マロン名無しさん
10/11/22 09:49:43 0D5w8y/W
歌攻撃かもしれん

543:マロン名無しさん
10/11/22 19:56:25
個人的な印象だと
シャカ、サガ(、カノン)>ムウ、アイオリア(、カノン)>カミュ、シュラ、ミロ>アルデバラン、アフロディーテ>デスマスク
くらいのランク分けで描かれてるように見えたなぁ。

544:マロン名無しさん
10/11/22 21:32:52
俺にも間違いなくそう描いてるように見える
しかし、あえてそういった印象にのっとらないで考えるのが
このスレの意義でして…

545:マロン名無しさん
10/11/22 22:20:37
アイオリアはあんまりなあ…

546:マロン名無しさん
10/11/23 01:55:22
ぱっと見印象とここのランクもそう大幅にゃ違ってないやん

547:マロン名無しさん
10/11/23 11:49:09
冥界篇は当初ムウが主人公の予定だったってのは、
車田がどっかで発言したんだっけ?それとも噂?
あの技の充実度や戦果ならさもありなんだが

548:マロン名無しさん
10/11/23 11:58:42
別格に描かれてるのはサガシャカだけだな
へたれはデスアフロ
あとはどんぐり

549:マロン名無しさん
10/11/23 13:00:45
>>547
はじめて聞いた

550:マロン名無しさん
10/11/23 22:11:41
>>543
まんま俺の印象だわ
普通はそうだと思う
それに各キャラの思い入れとか好き嫌いが入って議論になるのかな

551:マロン名無しさん
10/11/23 22:37:57
カノンが二ヶ所居るんは海と冥か?

552:マロン名無しさん
10/11/23 22:40:40
だと思うよ

553:マロン名無しさん
10/11/23 23:37:26
賢いムウと熱血リア、うっかりミロの珍道中になっていたのかも知れんな

554:マロン名無しさん
10/11/23 23:50:20
ハーデス十二宮は最後まで十二やって欲しかったな。
処女宮でミロが乱入してくれたおかげで半分で終わってしまった。
蠍座の俺としては、スペクターが天蠍宮まで来てもらって何人かミロがスペクターを倒すとこを期待してたのに皮肉な話だったわw

555:マロン名無しさん
10/11/24 00:04:02
皮肉?

556:マロン名無しさん
10/11/24 00:25:38
昔の俺は サガ・童虎・シオンで1セット、シャカ・リア・ムウで1セット、
カミュ・シュラ・ミロで1セット、アフロディーテ・アルデバラン・デスマスクで1セットと考えていたなあ

このスレ来るようになってシャカとサガを同格と考えるようになったけど
それ以外は基本的にあまり変わらない
強いて言えばシュラ・ミロの株がやや下がった

557:マロン名無しさん
10/11/24 00:32:34
サガ、シャカ、童虎、(アイオロス?)以外はみんなどっこいだろ?
基本黄金同士は千日戦争になるんだからさ。
そんなこと言っちゃうとこのスレの意味がなくなるけど。

558:マロン名無しさん
10/11/24 00:45:58
じゃあ言うな、もしくは来るな
このスレを潰したいのか潰したくないのかハッキリしろ

559:マロン名無しさん
10/11/24 00:54:12
んな大袈裟な

560:マロン名無しさん
10/11/24 00:55:32
>>556
シオンは?

561:マロン名無しさん
10/11/24 00:56:32
間違えた
>>560>>557へ。

562:マロン名無しさん
10/11/24 00:59:18
嘆きの壁の前に現れた演技をしてない真人間のデス様は、他の黄金に引けを取らない実力を秘めているにちがいない。
悪の心がデス様を弱らせてたんだと思っている。

563:マロン名無しさん
10/11/24 01:03:46
まぁある意味ね。
聖衣離れちゃったし。

564:マロン名無しさん
10/11/24 02:44:32
そんな真人間のデス様じゃあ必殺技のストンピングが使えなくなっちゃう!

565:マロン名無しさん
10/11/24 03:01:30
>>556
ほぼ自分と同じ。
ただしミロの印象は元からあまり良くなかった。

566:マロン名無しさん
10/11/24 03:03:07
冥界波よりストンピングのが明らかにダメージ上な気がするしなあ

567:マロン名無しさん
10/11/24 03:07:25
冥界編が始まるまではシュラ・カミュ・アフロで1セットという説が有力だったんじゃ
それがあの一戦で・・・・

568:マロン名無しさん
10/11/24 03:28:15
>>567
はじめて聞いた

569:マロン名無しさん
10/11/24 03:33:32
>>567
個人的印象でのその三人の強さは

カミュ>シュラ>>アフロ
かな

ただし十二宮戦に於いてのヤル気度(ガチ本気度)は
アフロ>>シュラ>カミュ

だから
攻略難易度はどっこいどっこいだったかと

570:マロン名無しさん
10/11/24 11:02:46
何度も昔から戦ってるのに(受け継がれる海闘士や冥闘士には、ある程度昔の戦いの情報は頭に入ってくるはず)
海闘士も冥闘士も黄金の実力を把握してないのはなぜだ?

鱗衣→黄金聖衣に匹敵する→実際そんなことない
ミュー1人で黄金全滅出来る→脳筋連中あたりはそうなるか悪くて相打ちかもしれんが、全員は無理

571:マロン名無しさん
10/11/24 19:27:48
鱗衣は海との聖戦は神話時代の事みたいだから
そのころは同等だったんじゃないか
ハーデスと度々やりあった聖域側の技術刷新で差が出た感じと見るが

572:マロン名無しさん
10/11/25 00:04:52
以前の聖戦の鱗衣については本物ポセ神のビルドアップ効果があったんじゃないか
今回はジュリアン坊ちゃんと偽シードラゴンのバックアップしか無いし
そういった影響で鱗衣も中の人も全体的に弱かったのでわ

573:マロン名無しさん
10/11/25 00:10:01
それはあるだろうな
大体神勢力相手に聖闘士側が一人の戦死者も出ないなんて

574:マロン名無しさん
10/11/25 15:45:50
>>11
嘆きの壁の爆発にも耐える黄金聖衣にシャットアウトされたから威力高くないって・・・・・・。
黄金聖衣が盾になればGEもシャットアウト出来ると思うが。

575:マロン名無しさん
10/11/25 18:02:09
オーディンローブと神衣ならどちらが性能がいいかな
一応北欧神話最高神の防具だし、タナトスヒュプノスよりは格が上っぽい気がする

576:マロン名無しさん
10/11/25 19:30:59
スチール聖衣がサイキョーです
科学が勝つのです

577:マロン名無しさん
10/11/26 00:43:38
>>574
いやGEで破損は出来ずとも皆ぶっ飛ぶんでない?
中に人が居れば無事では済まないぞっと
それに嘆きの壁崩壊時のパワーって純粋な破壊力ってか光源メイン的なよーな

まあそのテンプレの信憑性が微妙だったとしても
童虎の強さを量るには材料不足であることには違いないんだけどね

578:マロン名無しさん
10/11/26 16:30:14
童子・シオンの詳細な実力はNDが終了したら確実に判明する

579:マロン名無しさん
10/11/26 18:26:17
>>556
俺もランクとか作ってる時は印象と違う意見も受け入れてたけど
結局はそれはこのスレ限定のことで、元々の印象はほとんど変わらないんだよな。
もう一度読み返して「あ、記憶にある印象と違うな」と思うことはあっても、
議論だけで変わることはほとんどない。
俺の場合は昔は牛がぶっち切り最弱だと思ってたのが
「あの状況で勝てる奴いないだろ」って意見に割と納得して少し同情的になったくらい。

まあ異なる意見や印象を持つ者が多数集まって最大公約数的な落としどころを
探るというのは面白い作業ではあるから、スレの存在意義を否定するわけではないんだけどね。

580:マロン名無しさん
10/11/26 18:33:51
>>577
でも吹っ飛ぶだけで言えば七感ではない鳳翼天翔や昇竜覇でも
黄金聖衣着た相手を一応は吹っ飛ばしてたし。
来てる場合と盾になった場合はまた話が別なんじゃないか?

581:マロン名無しさん
10/11/26 18:41:13
盾になるって具体的にはどんなん?
オブジェ状態で横一線にずらっと並ぶってことかな
聖衣単体より中の人込みのがなんか踏ん張りも利きそうだし
なんか空だとよりあっさり飛んでっちゃいそうな…

582:マロン名無しさん
10/11/26 19:56:41
シオンの技から童虎を聖衣が守った時の状況の話かと

583:マロン名無しさん
10/11/26 21:15:16
>>557
むしろその3人含めてどっこいなんじゃないの?
御大自身の考えでは

584:マロン名無しさん
10/11/26 21:32:51
途中で忘れたんじゃね?
黄金同士は千日設定

585:マロン名無しさん
10/11/26 22:08:47
>>580
フルフェイスをかぶった人にバットで殴りつけると
フルフェイスは壊れないが中の人は頭グラグラみたいな認識ではどうか

あの時のシオンの攻撃がストーリー上本気だったかは分からんし
生身の老師に対してとどめを刺す段で心理的に全力ではなかったかも知れんしな

586:マロン名無しさん
10/11/26 23:10:44
デスマスクは、黄金を遥かに上回るタコ殴りにはアザ程度で耐えても、
七感にも達してない五老峰の昇龍覇にはハァハァ息を切らして本気になるしな

黄金聖衣の防御度も良くわからんし絶対的なものでもない様子

587:マロン名無しさん
10/11/26 23:30:02
俺の中では嘆きの壁の前での十二人は全員最強互角ということになってる

588:マロン名無しさん
10/11/26 23:57:20
アテナの加護って反則が無ければデスマスクも紫龍を一撃で倒してたわけだし

589:マロン名無しさん
10/11/27 02:54:06
>>586
デスマスクって一番最初出てきたとき、いきなり冥界波を使おうとして老師だかムウだかにたしなめられてたもんなw
俺はあの時点でこの黄金聖闘士はたいしたことないなと気づいた。
実際、十二宮で全力で戦って負けた一番最初の黄金聖闘士だったしなw

590:マロン名無しさん
10/11/27 03:57:33
>>581
こんな感じか
                                               n_n
                                              ノ  ノ
                                      _      c<< )っ
                                       「 '・ ヽn     `ー'
                                      ∠、_3_ノ  `っ        ,へ,,-┐
                                     └一cノ´       r、(ω・´n
                                                 _>   ' ノ
                              _ ,へ、n,n        n_n  └ー、_/
                              「・ω・`)⌒_)     ∧,,∧ _ノ
                              `ーc_c__ノ    c(・ω・` )っ
                                        `ー一'´
【強】                           , -、っ⌒つ
                            <'・ 3 っ_つ
                            ∠、・_ノ
     〃 ̄ヽ
   r'-'|.|  O |
   `'ーヾ、_ノ
      | ,|
    r'  ̄|
     ̄ ̄

591:マロン名無しさん
10/11/27 04:55:49
全力で戦って負けたとは言うが
正確には穴に落とされただけだし。
蟹を擁護するってか紫龍にちょっとがっかりした次第。
ちゃんと昇龍覇で仕留めんかい。
聖衣外れなきゃむしろ自分が落とされて死ぬとこだったし。

蟹はアタマが足んないのが敗因か。
わざわざ追いかけて行かんで無抵抗な空の肉体ぐさぐさ刺せば良かったものを。
戻るべき肉体がなければさすがの紫龍も魂あの世逝きだろーに。

592:マロン名無しさん
10/11/27 07:43:57
十二宮編で青銅に全力で戦って結果は
 ムウ=無戦闘
アルデバラン=手加減 負け
ジェミニ=幻影でもて遊んでただけ
デスマスク=全力 負け 死亡
アイオリア=催眠でなんとも言 えず
シャカ=全力=引き分け
童虎=無戦闘
ミロ=全力 負け
アイオロス=故人
シュラ=全力 引き分け 死亡
カミュウ=全力 引き分け 死亡
アフロディーテ=全力 引き分け 死亡
なんだな。
黄金は青銅に負けは少ない

593:マロン名無しさん
10/11/27 07:51:01
追加
サガ=全力 勝ち(一輝)
           全力 引き分け? (星矢

594:マロン名無しさん
10/11/27 09:20:34
ジェミニ=幻影でもて遊んでただけだが氷河は負け
アイオリア=催眠でなんとも言えんがLP威力大したことね
シャカ=全力=6時間ほど異次元送らされたが無傷で済んだ
アイオロス=感動の遺言で1時間ほどロスさせてしまった

595:マロン名無しさん
10/11/27 12:46:34
>>592
ミロは勝ちだろ。
装備のお陰だといっても他の黄金だって同じように装備の優位性はあるんだから。
シュラは紫龍に黄金を渡さなければ=全力なら勝ってたよ。

596:マロン名無しさん
10/11/27 16:59:02
>>589
紫龍がパワーアップしてたと理由付けはされてたけど
アイオリア、シャカ、アイオロス霊が既に青銅との圧倒的実力差を見せてただけに
どうしてもしょぼい印象になってしまったよな。

597:マロン名無しさん
10/11/27 18:25:16
デス様は黄金に見放された時点で黄金ではなくなったので、
黄金聖闘士としての不敗神話は崩れてはいないのだ

598:マロン名無しさん
10/11/27 18:30:46
つまり、
デス様は黄金ですらないのデス

599:マロン名無しさん
10/11/27 18:38:01
デスマスクとアルデバランはカラオケが上手だと思う
いや、根拠は無いけど

600:マロン名無しさん
10/11/27 19:02:56
>>599
意見を言うならちゃんと根拠を挙げろよ
そうでないと議論にならないだろ?

601:マロン名無しさん
10/11/27 19:16:47
陽気なイタリアンとブラジリアンで、ソレントの演奏やノリPの歌声に感動する感性を持ってるからかね?

602:マロン名無しさん
10/11/27 19:20:58
音楽のセンスゼロだとラダマンティス状態になるから
ある程度は音楽を美しいと感じる感性はあるよねアルデバンラさん

603:マロン名無しさん
10/11/27 19:46:14
なんたって、長文でソレントの音色の美しさを説明して浸ってるからなアルデバランは
芸術方面にはさぞや造詣が深いことでしょう

604:マロン名無しさん
10/11/27 20:05:21
デスマスクもサガのように陰と陽の二面性だった可能性があるな。
それが悪である割合が高く、死んだことでそれが消えたと。
つまり
ハーデス編で出てきたデスマスクは正義で、演技を続けてということになる。


605:マロン名無しさん
10/11/27 21:15:09
デスアフロは常に力が強いものに付くんだから、
死んだ後に、やはりアテナは本物で強かった!と確信したから聖闘士に戻っただけと思われ
正義に目覚めたとはにわかに信じがたい

606:マロン名無しさん
10/11/27 21:25:16
デスとアフロの心隠し

復活直後
(ハーデスにも忠誠誓っておいて、シオンの策にも半分乗ろう、事態がどっちに転んでも良いように)

ムウにやられてラダマンに制裁受ける
(死にたくね~助けて~(本心))

魂で死界にいる時に、嘆きの壁黄金収集礼状が小宇宙で届く
(最後は有終の美を飾るぜ~、とちゃっかり十二人の中で微笑む)

607:マロン名無しさん
10/11/27 22:14:58
デスアフロは慟哭無しだからな
日和見主義が妥当だろう

608:マロン名無しさん
10/11/27 22:35:51
明確に心変わりして死んでいったのはシュラくらいだしな

609:マロン名無しさん
10/11/27 22:46:38
神++ アテナ沙織 についてだけど沙織って戦闘能力を持ってるのか?
ハーデスと戦ってたけど、慈愛で聖闘士の魂を集めて杖に込めるくらいしかできなくて戦闘力はほぼない感じじゃないのかな?
あとは聖闘士を神に近いレベルまでパワーアップをさせる能力とかさ。

610:マロン名無しさん
10/11/27 22:50:51
ハーデスの一撃に吹っ飛びつつもそれなりに耐えてるからある

611:マロン名無しさん
10/11/28 00:16:41
力こそ正義! 勝った者こそ絶対!

善だろうが悪だろうが確固たる信念を持つ漢はそれだけでカッコイイ
アフロがそんじょそこらの美形戦士と一線を画す理由がそれだ

612:マロン名無しさん
10/11/28 00:23:19
瞬を認める「見事だ」で事切れてりゃ信念通りでカッコいいが
「所詮教皇を倒すことなど不可能…」なんて余計な負け惜しみ言う辺り
力こそ正義じゃなくてただの教皇シンパだったよーな

613:マロン名無しさん
10/11/28 00:45:52
信念は立派だったが実力は微妙だったな
まさに、信念と現実の狭間に咲き誇る美の戦士!

614:マロン名無しさん
10/11/28 00:48:44
追い詰められてから言い出すから、自分たちには大義名分が無いから
確固たる主張も無く、苦し紛れで自己正当化に走ったっぽいんだよな。

615:マロン名無しさん
10/11/28 00:50:43
「美の戦士」というか「微妙戦士」

616:マロン名無しさん
10/11/28 00:54:39
ちょっとワロタ

617:マロン名無しさん
10/11/28 00:55:20
追い詰められてる側が力こそ正義と主張するのは失笑ものと言う事に気付かなかったんだな。そんな余裕なかったし。

618:マロン名無しさん
10/11/28 00:56:02
その自己正当化や往生際の悪さが
後の復活組としての明暗を分けることに・・・

619:マロン名無しさん
10/11/28 02:21:50
シュラは紫龍に黄金着せてるから生死の勝負には実質勝ってる。
(試合的には両者リングアウトで引き分けだが)
カミュは「目を覚ませ氷河ー」のシーンで何も言わず氷河を放置してれば
凍気の塊は気絶状態の氷河に当たって普通に勝っていたので実質は勝負ではなく指導に終始していた。
アフロだけは黄金を着込んだままで特に手加減をしたわけではなく普通に引き分けた。
(生死の勝負では敗北とも言える)
まあアフロが弱いのではなく瞬が隠していた力がチートすぎただけかもしれんが

620:マロン名無しさん
10/11/28 08:37:01
対ムウを考えると
ムウ>瞬>魚
だよね

みんな瞬をチート言うけど、いいとこムウくらいじゃねーの?

621:マロン名無しさん
10/11/28 11:36:08
>>619
紫龍に聖衣を着せようが着せまいが、どっちにしろ上昇は止まらないんだから
シュラの死は絶対だったよ。黄金を着てる分だけ、シュラの方がすこ~し死ぬのが遅れるってだけ

紫龍を叩き落せたのは、ジャンピングストーンの応用でもやったのかね
自分がそういう事出来るのなら、もっと高度が低いとこでやってるはずだし、自分は戻れないと見て良いだろう

622:マロン名無しさん
10/11/28 11:58:19
シュラに落とされた時に、ちょうどマカツ宮の火時計が消えたと見て、
一輝がマカツ宮にたどり着いた時、双魚宮の火が消えかかっており、この時紫龍は地上に落ちてきている
カミュの宝ベイ宮の火も消え、双魚宮の火も消えかかっている(10分前と仮定)のなら、
紫龍は1時間50分と言う長時間をかけながら、ゆっくり地上に落ちてきた事になる

遅すぎw

623:マロン名無しさん
10/11/28 12:04:40
成層圏近くから落下したら、流石に黄金着てても死ぬだろうから
シュラと黄金聖衣の意思のの小宇宙でゆっくり落ちてきたと見たら・・・
それにしても遅いな。30分くらいで良いだろ

624:マロン名無しさん
10/11/28 14:24:20
>>621
紫龍が死んだら止まるだろ。
死んで止まらなかったとしても、叩き落とせば止まるのは確実。
叩き落としたのがシュラなら止められることになる。
やったから
高度が低い内にやらなかったのは不明。
加速中はGがきつかったのかな。
やらなかった=出来ないってわけじゃないし、考えても仕方ないかね。
高度の問題はおいといてもシュラの勝ちだろう。

625:マロン名無しさん
10/11/28 14:27:49
>>623
普通に落下しても聖闘士ならそれぐらいじゃ死なないでしょ

626:マロン名無しさん
10/11/28 14:46:47
>>624
高度が低いうちは紫龍の羽交い絞めも強力だったんだろう
途中で明らかに紫龍は意識を失ってるからシュラが何かする余地があったのはその後だろうね

>>625
それは死ぬと思う
いくら聖闘士でも意識が無い状態で頭から落ちりゃ砕けない理由が無いわ

627:マロン名無しさん
10/11/28 14:59:04
コウリュウ覇はパンチの形で打ち出せないのか

628:マロン名無しさん
10/11/28 15:08:03
>>627
それもう抗龍覇じゃなくね?

629:マロン名無しさん
10/11/28 16:48:09
ペガサスローリングクラッシュの形でなら打ち出せる

630:マロン名無しさん
10/11/28 17:15:57
>>626
何故意識が無いの前提なんだ。

631:マロン名無しさん
10/11/28 17:31:14
>>630
原作で意識失ってるじゃん
シュラが呼びかけても返事しなかったし
一輝が声をかけてはじめて目が覚めた感じだったし

632:マロン名無しさん
10/11/28 18:21:40
>>628
なんか、撃つ人の自由に繰り出せるイメージがあるんだがな

回想シーンで「コウリュウ覇を使うなとはどういう事ですか」
と紫龍が老子に聞いてるので、修行での試し撃ちの時点とかではパンチとかで撃ってそうな気がする

確実にシュラに効かせるためには、密着型のコウリュウ覇を選んだと思っている
カノンの零距離GEの様に

633:マロン名無しさん
10/11/28 18:27:27
気の発し方とかの最上級のものをコウリュウ覇と呼んでるのかもな
界王拳みたいな感じで

634:マロン名無しさん
10/11/28 18:39:16
亢龍覇の推進力をパンチの射出に使うのが昇龍覇で、水平移動に使って肉弾としてぶつかるのが龍飛翔なんだろう。
燃え尽きるほどの長時間、相手にずっと推進力を加え続けるには自分も一緒にくっついて行かないとできない。

635:マロン名無しさん
10/11/28 19:07:11
老子が「昇龍覇を昇華させたのが亢龍覇」と言ってたので
滅茶苦茶強いスーパー昇龍覇だけど、使った側の命も消えるのが昇龍覇じゃね

「大気圏突入で肉体が耐え切れん」ではなく「絶大な威力に肉体が耐え切れん」
と老子が言ってるので、シュラに使ったのは変則的な亢龍覇だったんだろう
普段なら打撃形態で撃って、相手も死ぬが自分も肉体破裂か心臓停止かなんかで死ぬ、って感じじゃね

636:マロン名無しさん
10/11/28 19:10:35
万が一回避されて無駄死にするのを危惧して一緒にくっついたんだろうな

637:マロン名無しさん
10/11/28 19:15:07
俺が小学生の時に考えたのが、両方の拳から昇龍覇を撃つ、廬山双龍覇!!
ただし、両拳が下がって撃つ前にボディにカウンター食らう恐れがある捨て身の拳!!

昇龍覇を同時に100本撃つのが百龍覇か
それか、昇龍覇が彗星拳的な位置で、百龍覇が流星拳的な位置の可能性もあるか

638:マロン名無しさん
10/11/28 19:17:56
ぼくがかんがえたのは、ペガサス超新星拳です。
アルデバランせんのビックバンをおこしたときをおもいだして、星矢があみだしました。
彗星拳の1まんばいのいりょくがあります。

639:マロン名無しさん
10/11/28 19:19:28
ぼくがかんがえたかっこいいひっさつわざ

良いぞ厨房!
一皮剥けて素敵な18歳になるんだぞ!

640:マロン名無しさん
10/11/28 19:26:44
普通に摩擦熱で燃え尽きるまで相手と一緒に龍飛翔し続けるのが亢龍覇だと思う。
それだけの長時間、高速飛行を続けられる瞬発力と持久力を身に付けたと言う事。
大気圏突破の為にそれなりに計算もしてるとは思うけど、角度とか。

641:マロン名無しさん
10/11/28 19:31:44
コウリュウ覇は気功砲

642:マロン名無しさん
10/11/28 19:34:46
>>640
もしそうなら、亢龍覇を体得して「使ってはいけないとはどう言う事じゃ」と
老子に聞くのはおかしい。上昇でいずれ死ぬのを理解してるのなら、聞くはずもないしね
パンチでも上昇型でも出せるんじゃね

643:マロン名無しさん
10/11/28 19:42:18
パンチで撃っても、ローリング状態で撃っても、龍が天に昇るイメージ映像が出現するとおも
物理最強技とも言えるAEも、必ず当たるわけではない様子なので(シャカが何らかの手段で直撃回避してるとこから)、
>>636に同意

644:マロン名無しさん
10/11/28 19:47:52
亢龍覇の修行が気になる
使ったら死ぬ技をどうやって修行するのか

しかも老子は、紫龍が体得した後に初めて「使ったら死ぬぞ」と言ってるので
修行中に亢龍覇を使って死ななかった理由が分からん

645:マロン名無しさん
10/11/28 19:49:01
老師の指導方法は多分ほぼ全て「言葉」だろ?
羽交い絞め技と確定してる方が必死感あっていいな

老師「龍飛翔は水平前方に小宇宙を放つのじゃ」
紫龍「わかりました老師」→習得

老師「亢龍覇は羽交い絞めにして小宇宙をぶっ放す技じゃ」
紫龍「わかりました老師」→習得

646:マロン名無しさん
10/11/28 20:01:25
>>631
???
黄金聖闘士が高高度から落下して死ぬかを話してたのに、紫龍の話が何故出てくる。
原作での例なら、君が言うようにシュラは気絶してないんだから尚更気絶前提で話している>>626はおかしいよ。

647:マロン名無しさん
10/11/28 20:09:08
拘留派発動>しばらく脱出困難>紫龍気絶>羽交い締め解除>シュラ脱衣>紫龍着衣>シュラ死亡>紫龍緩やかに落下

シュラは解除した時点では気絶してないし羽交い締めも解けているから普通にやってたらシュラの勝ちは間違いないかな。

648:マロン名無しさん
10/11/28 20:13:37
俺2chの誤字文化が大嫌いなんだけど、拘留派は上手いと思ったw

シュラが勝ちとするには、彼に下への推進力があるかが問題
ただ、サガをして黄金最強と言わしめた老師が自分でも無理って言ってるから多分無い

649:マロン名無しさん
10/11/28 20:13:59
>>635
撃つだけで肉体が耐えられないなら、くっついて飛ぶなんて出来ないだろw
その老師のセリフから変則亢龍覇だとは言えないっしょ。

650:マロン名無しさん
10/11/28 20:22:25
亢龍覇発動>脱出困難>シュラ改心>シュラ脱衣≒紫龍気絶>亢龍覇解除>亢龍覇惰性>シュラ死亡≒紫龍着衣>紫龍緩やかに落下

651:マロン名無しさん
10/11/28 20:24:43
絶大な威力に肉体が耐えられん、の「威力」とはコウリュウ覇そのものの威力なんだから、
外部の自然現象である大気圏の摩擦熱まで「コウリュウ覇の威力」とは言わんだろ
なので普通は物理攻撃のパンチ的なていで撃つんだろ

652:マロン名無しさん
10/11/28 20:24:47
紫龍は誰とでも引き分けに持っていける、ということで言うなら、
まさに黄金並の実力と言える

653:マロン名無しさん
10/11/28 20:26:59
>>646
どうでもいい話だからもういいけど>>623からよく読んでみろ
文脈の流れはどう見ても黄金を着た紫龍の話に終始してる
紫龍の話限定じゃないんですよ、聖闘士全体の話ですよ、と言いたいのなら
落下速度の話に割り込んで突然死ぬか死なないかの争点の話をしだした>>625のレスの説明不足だよ



654:マロン名無しさん
10/11/28 20:28:19
>>648
亢龍覇は黄金を装備していてこそ真価を発揮するんじゃないかな。
装備で劣ると相手より先にへたれてしまう。
紫龍が使う分には黄金なら誰でも耐えそうじゃない?
巨大な推進力が無くても、自滅を待って拘束を解いたら拳圧と引力で帰ってくれば良い。

655:マロン名無しさん
10/11/28 20:32:13
シュラは「黄金を着てる分だけ、俺が少し持つ」と言っており、
紫龍が先に死ぬのは分かっている。で、なおかつ「自分も時間差で死ぬ」と確信してるんだから
紫龍が先に死のうが、シュラも上昇から抜け出せずにいずれ死ぬのは確実

紫龍を落とせたのは、気絶して拘束がゆるんだとこにJSかましたでOK

656:マロン名無しさん
10/11/28 20:34:23
>紫龍が使う分には黄金なら誰でも耐えそうじゃない?
そんなの印象だ
瞬は散々チート言われて(魚が弱いだけなのかも知れんのに)、
紫龍は一軍最弱ほぼ確定みたいなのは(当たってるとも思うが)納得行かん

657:マロン名無しさん
10/11/28 20:34:59
>>651
言わんだろっていわれても、むしろ摩擦熱で燃え尽きさせるほどの速度と推進力を生むことこそが亢龍覇の凄いところなんだから、亢龍覇の威力で良いだろ。
摩擦熱が無かったら宇宙空間に出るまでシュラもケロッとしてそう。


い りょく ゐ【威力】
相手を圧倒する強い力。非常にすばらしい性能・力。「新兵器の━を示す」「金の━」
大辞林 第三版

658:マロン名無しさん
10/11/28 20:36:25
>>655
それが結論だろう
しかも>>652の仮説が黄金全員に通用するなら紫龍の株はだいぶ上がる

659:マロン名無しさん
10/11/28 20:36:25
>>656
印象じゃなくて、黄金装備の差だって言ってるじゃないか。

660:マロン名無しさん
10/11/28 20:38:39
相手を羽交い絞めにして大気圏まで上昇するのが亢龍覇なら、
紫龍が仮にアホだとしても「これは自分も死ぬ技」と修行中~終了時にでも流石に分かるだろ
老子に「なぜ使ってはいけないのか」など聞くはずが無い

羽交い絞め上昇は、紫龍のその場の工夫した判断だろ

661:マロン名無しさん
10/11/28 20:38:46
青銅装備の紫龍って書いて欲しかった

662:マロン名無しさん
10/11/28 20:39:19
シュラが紫龍を落としたという描写は特に無いよ。紫龍が無事で手遅れにならないうちにシュラが黄金聖衣
脱ぎ捨てて先に死んだので、亢龍覇を解除した紫龍は黄金聖衣のおかげで辛うじて生き延びたんだと思う。

663:マロン名無しさん
10/11/28 20:40:42
>>655
可能性としてはそれが一番有力説だろうね
ただ俺的にはメガンテは強さとしては評価しづらい

664:マロン名無しさん
10/11/28 20:40:51
>>655
確実?
それは紫龍が死ぬまで拘束を解かなかった場合だよね。。
しかし実際には死ぬ前に技を解いてしまっている。
ということは、装備で有利なシュラもその時点では死んでいないはずだ。
紫龍が気絶しないってのも無理な話だから、やっぱり青銅聖衣じゃあ黄金相手には通用しない技だと思うよ。

665:マロン名無しさん
10/11/28 20:41:50
血流が逆になっても死なん世界で
大気圏云々が理由になるのか否か

666:マロン名無しさん
10/11/28 20:45:05
>>655>>664も双方とも一理あると思う
俺はJS使ったと想像するけど想像にしか過ぎないし
もしかしたらシュラだけ戻ってくることもできたかもしれん
まあどちらにしても両者リングアウトは変わらんから引き分けで良いと思うが

667:マロン名無しさん
10/11/28 20:46:20
羽交い絞め上昇じゃない、例えばパンチの亢龍覇ってどんなのだろうね
そして、何で羽交い絞めが良いと結論したのだろう

668:マロン名無しさん
10/11/28 20:47:12
>>664
>しかし実際には死ぬ前に技を解いてしまっている。

紫龍も、シュラよりも自分が先に死ぬのは分かっている
で、なおかつ亢龍覇を仕掛けたと言う事は、自分が死んでも亢龍覇の威力は止まらずシュラは死ぬ、って証拠だろ
シュラ側も「紫龍よりも少しだけ生きながらえるが死ぬ」と言ってるんだから、両者の主張に矛盾はない

なので「紫龍が気絶したか先に死んだ時点で、亢龍覇は相手を絶命させる威力を失う」は通らない

669:マロン名無しさん
10/11/28 20:47:32
>>667
そもそも羽交い締めする技なんだろ

670:マロン名無しさん
10/11/28 20:48:22
>>669
だよね、やっぱ

671:マロン名無しさん
10/11/28 20:49:24
>>667
確実に当てるためじゃね

672:マロン名無しさん
10/11/28 20:50:39
廬山百亢龍覇が最強

673:マロン名無しさん
10/11/28 20:50:41
自分自身が推進力の元で、シュラからは反撃を受けず逃亡も許さない体勢だからだろ。

674:マロン名無しさん
10/11/28 20:51:40
何故使ってはならないのですか?
つまり、
自分は老師を尊敬して入るが、老師から死を悲しんでもらいたいとは思っていない

675:マロン名無しさん
10/11/28 20:53:20
羽交い絞めじゃない可能性も濃厚にあると思う
エ?拘留覇を使ってはいけない?とか言ってたから根拠もあると思う
けど推測にすぎんから各自脳内で補完だな

まあ彗星拳もストレートだったりアッパーだったり
GEも腕交差したりしなかったりしてるから別バージョンあってもおかしくはない

676:マロン名無しさん
10/11/28 20:54:00
相手が燃え尽きたからそれじゃこの辺で止めよう、と思っても加速が付いてて手遅れになる可能性
大だから老師はこの際一生使うなと言ったんだろう。一人で練習中には危ない技だと分かりにくい。

677:マロン名無しさん
10/11/28 20:54:40
>>674
いや、威力に肉体が耐えられない、と言う事は老子が修行後に始めて教えてるんだから
亢龍覇の修行中は自分も死ぬ技とは紫龍は思ってないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch