10/10/23 18:19:50 SUXBGX/b0
まずそういう専門用語を正しく理解しないと
デジアシ使う方にも使われる方にもなれないわけだ。
でもそういう用語はそれぞれの職場で勝手にローカライズされてて
同業でも伝わりにくいのが現状。
847:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/23 18:23:38 BiWTlqyk0
>>846
>でもそういう用語はそれぞれの職場で勝手にローカライズされてて
そんな大そうなw 講習会レベルの話だぞ。
職場で使うのは、そういう処理を予め纏めたマクロなりアドインを指定するだけだよ。
848:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/23 18:36:20 SUXBGX/b0
え・・・?
みんなデジ作画の講習会とか行ってるの?
おれのまわり同業の奴がみんな勝手に編み出した作業に
好きな技の名前付けてるから、ロゼッタストーンみいな翻訳表がないと
お互いに手伝えないんだ。
849:774ワット発電中さん
10/10/23 18:44:49 BiWTlqyk0
>お互いに手伝えないんだ。
うーん、それは無理だろ。
ソフトもカスタマイズされすぎてる気がするし。
850:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/23 18:44:57 4J5vFNLZ0
今は漫画の専門学校もあるし
そういうところならデジタル作画の授業もあるだろうから
大手のそういう授業で使ってた言葉がスタンダードになるんじゃないのかな
まぁ、ほとんどがコミックスタジオを使ってるだろうから
それほど混乱はなさそうだけど
851:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/23 18:45:56 cizw83rS0
ああウチもだ
波動拳て技をかめはめ波って呼ぶ奴がいて驚いたよ
852:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/23 23:02:04 XjSZK/Zn0
ロゼッタストーンw
853:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 00:15:04 4qTUho9cP
>>845
自分は基本アナログで描いてスキャンして、仕上げをデジタルでと考えてるわけです。
そこで込み入った時間の掛かりそうな背景絵などをデジアシに外注して、出来上がったのを合成しようかなと。
ですから、基本的に綺麗に描けてれば、そのアシがどんな手法で描こうといいんですが、そういう込み入った絵をデジアシの人はいくらで引き受けるのか知りたかったわけです。
その後、ネットでデジアシを3年以上経験してる人達の画像をいくつか見たんですが、記された所要時間を見ても、自分が想像してた時間より速いとは感じませんでした。
むしろ、自分がアナログで書いた方が速いなと思ったくらいでして。元々自分は描くのが少々速いほうなので。
まあ時間は個人差があるので、問題はあくまで一定のクオリティにいくらの値を付ければいいかという事でして、結局個々のアシと相談するしかないんでしょうね。
854:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 08:37:31 S6iZm46v0
普通の紙に描く作業班と別にデジタル処理専門の
絵は描かずに処理だけする人を雇う手はあるかもね
専門職になるんで給与の判断は難しいだろうけど
855:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 18:41:18 RKPQ2vx80
講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について
講談社の野間副社長は「年内に2万点をデジタル化しろ」と社内に号令をかけ、
同社のほとんどの著者に「契約書」を送っているようだ。その1通を入手したので、
一部を引用する:
以下は以下
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
856:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 18:55:13 4qTUho9cP
>>855
赤字なので必死のようですね。
しかし、コレに契約させられると講談社で描いてる作家は、一度絶版になったコミックスは講談社自身が腰を上げない限り、二度と日の目を見ないということですね。
なんか凄い縛りのような気がする。
857:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 19:17:23 uu8l0WI40
>>856
契約は更新制だし、途中でどっちかが変えたくなったら両者の話し合いで解決すると書かれているよ。
絶版コミックスなどは簡単に出版社側が譲るよ。
858:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 19:19:53 uu8l0WI40
「途中で」というのは契約期間内(確か5年ごとに更新だったと思う)の途中でという意味ね。
859:774ワット発電中さん
10/10/24 20:26:30 VCJa7+PW0
「両者の話し合い」ねえ、文句のすり替えだなあ。
860:774ワット発電中さん
10/10/24 20:28:42 VCJa7+PW0
外資と手を組んで、知的所有権管理会社でも作れば儲かりそうな予感
861:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 21:19:01 BUVNNT9X0
電子書籍で15%かあ
862:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 21:23:38 Db5W6wGF0
電子書籍ってそんなに儲かるのかなあ
一作品に付き数か月分で一万円くらいしか行かなかったけど…
863:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 22:32:36 kwA0ckqP0
>>855
>著者を愚弄するものだ
本当だな
だけど法律に無知で連載欲しくて必死の漫画家は
ろくに読みもせずにハンコ押すんだろうな
864:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 22:56:44 4qTUho9cP
>>859
話し合いという名の恫喝とも言えるような・・・。
865:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/24 23:47:01 cWEo8nNHO
印税7%の自分からしたら羨ましいが。
866:774ワット発電中さん
10/10/25 00:10:18 WF3+ZOTr0
出版されなかったら1円も入らんから、羨ましいかは微妙。
867:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 00:26:40 jHAEAH470
電子出版なら製本、流通、販売の経費がなくなるんだから
印税50%以上は貰わないと駄目だろ
868:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 00:34:36 WF3+ZOTr0
その比率だと広告費とか自分持ちだろう
自分のブログやTwitterでアクセス沢山ある人はそのほうがいいだろうね。
869:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 00:37:50 itxOEwTa0
携帯配信専門の編集部の人に聞いたけど
完全にアマゾンとか海外の配信でなら高い配信率だけど
日本の場合は凸版とかトーハンやらが結局アナログの時と
同じくらいに利益を中抜きしていくから高い印税率は見込めないって。
あと抜け駆け的にやろうとしてたところは軒並みつぶされてるってさ。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 00:45:00 WF3+ZOTr0
携帯みたいにキャリアー依存な場合はそうかもね。
ネットの場合は、囲い込みは今まで悉く失敗してて
結局iTunesみたいに美味しいとこ持ってかれるパターンだから。
権利はしばらく自分で保全しといた方がいいかな
または短期で継続前提でない契約にするかだな。
871:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 00:55:16 WF3+ZOTr0
googleTVで漫画配信とかどうなんでしょ。
872:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 01:19:31 3KrpEPKC0
>>869
パブーは7割でしょ。
873:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 01:24:27 zpipAzsE0
元々ひどいと言われてる日本の状況で
一冊の本の55%が出版社、20%が日販、20%が本屋
著者が5%なんだから
電子化したら45%はとらないとね
アマゾンじゃ70%なんだし
874:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 01:26:37 qYRnh37A0
腹を割いたらもっと金の卵が採れるに違いない!とか本気で思ってそうで恐い。
875:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 02:30:48 BKyQUowR0
>>873
出版社分のうちの印刷費が回線業者に回って
本屋の分を出版社と取り次ぎと著者で取り合うだけかと
…取り次ぎってなんなんだろうな
876:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 05:08:26 B3zpf/5Q0
新人からベテラン作家まで、たくさんの作家を抱えてるのは百も承知だけど、前回の打ち合わせの内容を毎度毎度、キレイサッパリ忘れられての打ち合わせは嫌になる。
もう慣れてるつもりだったけど、数日前と180度違う事を当たり前の様にドヤ顔で喋ってんのを聞くと、何のために頭抱えて直したのかと思う。
担当変えて欲しくなるわ。
アンタが今、思いついたという、いいアイデアは前回こっちが示して、アンタ自身が没にしたネタだよ。
877:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 06:24:07 Z5OG//S20
>>875
だよなあ
電子化したら取次ぎの仕事は出版社のライツ事業部がやる仕事じゃん
878:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 06:54:48 8kKzlohC0
>>876
乙。
そっくり同じ体験がうちもある。
若年性ナントカ?と思うくらいだ…。
まあ実際は、不誠実な人格のなせる技なんだろうけど。
879:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 08:34:39 JUqlEB1S0
あいつらその場の思いつきでしゃべってるだけよ
880:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 10:53:19 RRzSo6sOP
>>876
結局上には逆らえないって事でしょ。
作家が出したアイデアを気に入らなくて修正させ上に見せたら、思い切りボツくらったと。
そして上が提示してきたアイデアが作家と同じだった。
でも、作家に弱味見せたくないから、あたかも自分が今考えたかのように口にするわけ。
副編以上が担当だと、こういう事はないんだけど。
自分は副編担当で暫く描いてた事があって、その頃は楽だった。
その人自身も、こちらのアイデアを結構受け入れてくれたので。
ただ、その人が一時期病に倒れて休んだとき担当が編集長になっちゃって、ネームは一度の直しですんなり通るんだけどやたら緊張した。
881:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 15:01:17 DDivbFkv0
取り次ぎの連中だってバカじゃないから、
自分たちが必要とされなくなる状態は
絶対作らせないようにしてるんだろうな。
利権への執着。
なんとかしたいが、自分が同人に移行するぐらいしか
対抗策はないのが現状...
882:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 15:13:46 6l6ulQ9B0
そういう線もあったか
製紙会社インク会社印刷問屋小売まで
紙の本関連業者が総がかりで出版社脅してるっていう
出版も今は圧倒的に紙がメインだからな・・・
本音はネット出版なんか潰したいんだろうな
883:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 18:31:08 EyWz2/eS0
>>881
今(一応は)世話になってるのを考えないで一方的に邪魔者悪者扱いするのはなんだかなぁ
出版流通販売の見えない部分の仕事を無駄としか思えないなら本当に同人いけばって話
884:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 19:39:20 dPi4NScnP
【電子書籍】 漫画家「講談社から『印税は15%な』と一方的な提示された。話し合いもないのかよ!」
スレリンク(news板)
885:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 19:51:07 40MGsSJ30
飽…おっと A社だけと普通に15パーだよ
886:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 20:29:46 mDnVQtTm0
>>885
だから、電子書籍でもその比率じゃだめだろう。
887:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 20:32:06 40MGsSJ30
駄目だろうって言われても、どうしようもないもんなー
888:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/25 22:52:19 9M7iqUZi0
青木雄○先生さえ存命なら後段もここまでの横暴はしなかったろう
惜しい人をなくしたもんだ
889:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 08:08:02 2OS6yL+p0
近い将来、電子漫画が主流になって
海外70%、日本15%と
海外に比べ日本の漫画家の取り分がなぜ安いって話題になったとき
それは2010年に15%で契約した馬鹿な先輩がいたからさ
って言われるんだろうな
アニメーターの賃金が安いのは手塚先生のせいだと言われ続けているように
890:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 08:42:32 jPXNFG/KO
電車乗る契約の約款や、
PCに一般的なソフト入れる時の使用許諾契約みたいに、大量・迅速性が要求されて一方的であることに合理性がある契約とは違うよな
業界として各立場から代表出して横断的に話し合ってほしいわ
受け入れなきゃ契約しません、じゃ漫画家不利すぎる
891:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 09:46:28 pKFQ3IcS0
でもなんで今さらこんな話題?
電子書籍なんでもうずっと前から出てるんだから
印税がだいたい何パーセントかなんて分かってた事でしょ
それとも講談以外はもっと高いのか?
892:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 10:06:56 2OS6yL+p0
そりゃアマゾンが70%払うって公表しちゃったし、
今までは本屋で売るしか方法が無かったから出版社に依存してたけど
配信するだけなら日本の出版社にこだわる理由はなくて
海外の会社でも異業種でも漫画家個人でもいいわけで
将来、漫画家にとってより有利な配信方法が可能になったとき
下手に契約していると身動きが取れなくなる恐れがあるからでしょうね
893:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 11:52:19 2iVg5V2N0
ゲゲゲの大長老なんか勲章貰ってさっきテレビに出てたけど
もうヨボヨボだな
あれで現役ってすげぇな
894:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 12:35:46 uQR7PTMb0
>>889
>それは2010年に15%で契約した馬鹿な先輩がいたからさ
え?俺の知る限り7~8年前から15で多くの先輩方が契約しているはずだが。
>>891
だよね。
デジ化が始まった当初からずっと15%だよな。
S学もS英も15だよ。
今頃騒ぎ始めたやつって著書がデジ化した経験がないやつだろ。
>>892
>そりゃアマゾンが70%払うって公表しちゃったし
だったら「出版社これまで通り15で大丈夫か?」みたいに突っ込めばいいんじゃね?
今になって「15%で作家を囲い込み!搾取だ!」って騒ぐのおかしくないか?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:19:58 CtQ1+nRS0
>今になって「15%で作家を囲い込み!搾取だ!」って騒ぐのおかしくないか?
とすると、おかしいのはどう考えても講談社だろう
15%が業界標準だと考えているなら、今になって契約書を書かせなくてもいいはずだし
将来も書かせる必要はないはずでしょう。
電子出版ではコストが削減できるのに、著者に還元する分を内部留保したいとしか思えないよ。
896:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 22:31:27 uQR7PTMb0
>>895
>15%が業界標準だと考えているなら、今になって契約書を書かせなくてもいいはずだし
今になって?
もう何年も前からやられてることなんだけど。
業界標準?
だれがそう言ったの?
契約書を交わさずにどうやって%を決めるの?
口約束?
業界標準だと考えた場合はそれでいいって話?
>おかしいのはどう考えても講談社だろう
俺が言った「今になっていきなり騒ぐのはおかしくないか?」
に対してどうしてこんなレスになるんだ?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:34:55 CtQ1+nRS0
>>896
反応はやいな。監視でもしてるのかw
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:00:42 CtQ1+nRS0
>契約書を交わさずにどうやって%を決めるの?
>口約束?
べつに双方が同意してるなら口約束でもいいんだよ。
899:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/26 23:20:42 uQR7PTMb0
>>898
あ、じゃあ、やっぱ契約は必要だと思ってるんだ。
口約束も法的効力を持つ契約だよね、双方合意が確認できるなら。
で、口約束だと15%が変化するの?
900:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/27 01:05:42 iO+xtW940
>口約束も法的効力を持つ契約だよね、双方合意が確認できるなら。
いんや、購買関係だって合意のうえだし法的効力がある。
同じ品物なら安い店で買い物するでしょ。
お客に損をさせる購買関係を強要する店なんてないよ。
講談社のやってることは、もちろん囲い込み目的
じゃなきゃ、制約継続項目も、双方の相談項目も不要でしょ。
普通だったら、「当社は紙媒体も並行して続けたいので、電子書籍の印税率も15%にさせてください。」と、
お願いに回るのが筋だと思うね。
901:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/27 01:43:40 qZ+P3+Bk0
>>900
>お客に損をさせる購買関係を強要する店なんてないよ。
ないね。
で、この例えは何のために出してるの?
今してる話と何か関係あるの?
>講談社のやってることは、もちろん囲い込み目的
囲い込みたいなら印税率をもっと上げるんじゃない?
契約書にサインさせることは強要できないのだから、条件を良くしないと囲い込めないでしょ。
902:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/27 01:54:19 ebKMYICo0
なんか素人が混じってる?
それとも自分のは昔からデジタル出版されてたぜって
自慢したいだけの人?
大出版社様が15%の契約書を持ってきたら断れないのが
普通の漫画家だと思うぞ。
903:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/10/27 01:58:56 qZ+P3+Bk0
>>902
断れるよ。
サインして送り返すという行為をしなきゃいい。
1年くらいすると担当が催促してくるけど「ああ、忘れてました」とか言って誤魔化して、送らなきゃいい。
デジタル化契約書なんてその程度の扱いだぞ。
売れっ子にはもっと頻繁に催促が来るけどな。
でも売れっ子は立場が強いので断ることは十分可能。