本音を吐くスレ17at CHARANETA2
本音を吐くスレ17 - 暇つぶし2ch378:名無しになりきれ
11/07/20 10:21:41.95 0
>>370
東電の福島原発の事故に関してか、それとも原発を再開するかの問題に関してか、それとも他の問題かはしらんが。

電力というのは、生活に必需であり、それが無くなるのは現代社会では食料が無くなるとの同じだ。
電力供給は安全保障の問題と同じと言って良い。
電力を安定的に供給できないと言うことは、国民の安全を脅かしていることになる。
代替に現在消費するだけの電力を供給出来ない状態で、発電を止めるのは、即ち今国民を殺すに等しい。
将来の事故で人を殺すか、今電力を止めて人を殺すかの違いだけ。
順次発電方法を置き換えるのは良いが、むやみに発電を止めるのは、手段が違うだけで同じ結果を起こすだけだ。

その中で、何を持って発電するか。リスクマネジメントを考えれば様々な手段で発電すべき。
化石燃料で発電する火力発電は、現在新しく立てるならば天然ガスと言うことになるが、
一つの資源のみだけしか選択肢がないのは外交上で問題が起こったときに、また死活問題になる。
水力発電は場所の確保や最大発電量の問題がある。
太陽発電や風力発電などは、発電が不安定な問題がある。
原子力は廃棄物や事故の規模の大きさが問題だ。
どれか一つに絞るのは効率化を生むが、同時に不慮の事態で壊滅的な被害を受けやすい。
例えば今回、国内に原子力発電所しかなかったら国民は電力が無くなり死んでいるだろう。
また、火力発電しかなかった場合、温暖化現象の問題が起こったときに、また重大な損害を生んでいた。
全ての発電方法を適宜使い合わせるのが、最も良い結果を生む。
もちろん原子力も含めてだ。

原子力は火力発電とは違う国から燃料を輸入することが多く、リスクの分散に叶う。
原子力のリスクは技術の問題である。技術の問題は技術で克服できる。
人間に制御の出来ないリスクだとは思わない。
これを諦めるのは知性の放棄だ。
車も列車も飛行機も最初は多大なリスクを持っていたが、今はかなり低い。
必要なのは原発を諦めることではなく、安全に運行する技術を身につけることだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch