11/05/28 19:36:25.60
>>627
その理解で良いよ
要は
・ダンジョンホールを好きに並び替え
・モンスター一つをデッキの底に送り、空いたスペースを詰め、
ダンジョンデッキから1枚めくってランク3に置く
のどっちかを選ぶってこと
629:NPCさん
11/05/28 23:36:25.05
>>626
後に出るFrost Giant Axeは
「装備できる英雄がいないときに使用できる」ダンジョン能力を持っている
またBlessed Hammerは
「ハンマーが装備されている場合使用できる」と明記されたダンジョン能力もち
これらから考えると、装備していないクレイモア、マギスタの能力は使用可能だと思う
スピアも空投げは出来る。ただし装備してないので修正値は得られない(圧縮にはなる)
というのが本来正しい姿のはず。
630:NPCさん
11/05/28 23:46:25.03
モンスターに勝てないのわかっててダンジョンに行って
その目標のモンスターをデックの一番下にするのってアリなの?
モンスターと戦って負けるのはなんのデメリットもないの?
631:NPCさん
11/05/28 23:48:28.75
>>630
基本的にはない。
マルチプレイヤーではそれは基本戦術の一つ。
632:NPCさん
11/05/28 23:50:30.73
>>631
なるほど、ありがとう
ボードゲーム面白いなあ、ルールわかんなくていらいらする時あるけどww
633:NPCさん
11/05/29 00:03:02.80
>>632
サンダーストーンは取り分けルールとテキストの整備に
不備が多いゲームだからな・・・
マジで公式もうちょっと仕事しろや
新セット作るばっかじゃなくてさ
634:NPCさん
11/05/29 00:49:00.66
クレイモアって精霊獣内だと《風の怒り》しか能力対象ないんだよね。
VP2以下という文章にしてホードが狩れるようになってたら面白みが増したと思うんだがなあ
635:NPCさん
11/05/29 07:50:43.58
>>632
サンダーストーンを付属説明書だけ読んでルールに何の疑問も持たなかったら、
多分それはルールを読み間違えているかエスパーかのどちらか。
それくらいルールの不備というか、補足不足が多い。
636: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/29 21:45:26.07
制作者も翻訳者もテキトーな仕事してやがるからなあ・・・
せめて質問コーナーとか公式に作って欲しいんだぜ
637:NPCさん
11/05/29 22:35:02.43
日本語版ルールブックにあったソロプレイをしてみたんですが、ぜんぜん勝てる気がしないです
アイテムと英雄をランダムではなく自分で選び、かなり都合いい場にしたんですが、10点差で負けました
皆さんはあのルールで普通に勝てているんですか?
638:NPCさん
11/05/29 22:43:55.85
↑ルール自体を間違ってる、ということはないか?
普通に勝てるときもあれば、負けるときもあるよ
サンダーストーンは累計されるから、えらい攻撃力になる場合がある
639:NPCさん
11/05/29 23:55:58.03
熟練者の先輩が近くに居ればいいんですが……
残念ながら独学なので、ルールが完璧って保障は全然ないです
ルールブックも雰囲気をだしてるせいか、イマイチわかりにくい表現とかもありますし
終盤は結構あがりますよね。20近くとか
なのにブリーチ持ちの強敵に限って、序盤中盤に出たりして/(^o^)\
640:NPCさん
11/05/30 00:30:56.17
かなり運要素が強いけど、あとちょっとで勝てたのに・・・という
展開があるからソロプレイは結構、ズルズル遊んでしまう
クリアは不可能ではないから、がんばってみたら
俺は、昨日届いた拡張をそろそろ開封してみて、久しぶりにソロプレイ
遊んでみる
641:NPCさん
11/05/30 01:05:58.39
マルチはそれなりにやってるけどソロってやったことないなあ
642:NPCさん
11/05/30 01:07:30.79
五度目の正直(?)でついに勝利wwww
ちょっと勝ち方っていうか、プレイの定石的なものをりかいしてきたかも知れません
ソロのときなんですけど
町に攻め込まれて、防衛できなかった場合
ダンジョンホールはひとつ空きますけど、そこには新しいのがめくられるんですよね?
次のターンに敵の進行が止まったりとかもないですよね……
643:NPCさん
11/05/30 13:16:29.47 yEC1d7fB
レベル2,3のヒーローにも購入コストが書いてあるけど
金貨さえ足りてればレベル2.3のヒーローも購入できるのかな?
お金でレベル上げれるのなら、なんか経験値の意味が薄くなってしまうような。
644:NPCさん
11/05/30 13:29:59.67
>>643
英雄の山の一番上ならレベルを問わず買える。
レベル1が6枚売り切れるよりはレベルアップの方が早い。
レベル2が見えてから買おうなんてと思ってると
他のプレイヤーがレベルアップしてレベル2が
先に品切れする事も良くある事だ。
645:NPCさん
11/05/30 13:36:36.30
>>642
>ソロのときなんですけど
>町に攻め込まれて、防衛できなかった場合
>ダンジョンホールはひとつ空きますけど、そこには新しいのがめくられるんですよね?
>次のターンに敵の進行が止まったりとかもないですよね……
・手番が終わったらダンジョンホールは補充されるので、自動的にランク1の
モンスターが捨て山(つまり町を襲撃)に捨てられます
モンスターを倒したときだけ、ボーナスとして補充はない、ということだね
俺は判りやすいように、モンスターを倒したらそのままホールを開けておいて
手番の終了手順でホールを補充するようにしてた(つまりホールを補充する
だけだからモンスターは町を襲撃しない)
ところが拡張でトラップカードがあって、これはめくられた瞬間に効果を
発動するから、やっぱりモンスター倒す>即、ホール補充、という手順を
踏んだ方が間違いはないようなのよなぁ
646:643
11/05/30 14:19:38.32
>>644
なるほど、そういう仕組みなんですね。
返信ありがとでした。
647:NPCさん
11/05/30 14:30:59.88
倒した直後、攻め込まれないけど
碌な買い物できないし、モンスター倒せるからダンジョンに行く
という状態を考えると、明かりペナルティに差が出てくるから、
即時補充して、レベル1のモンスターを横に倒しておくって感じでマークしてやってる
648:NPCさん
11/05/30 14:42:06.98
>>647
最初は>>645でやってたけど、確かに連続で攻撃する場合もありますもんね
かなり良い案に見えるので、真似ようと思います
拡張には罠があるんですね……買うことを考えます