10/06/12 02:30:07
>>258
調べた限り、公式の情報だと70mのタイタンは無さそう。
ウォーロードクラスタイタンが100mを超えるくらいのスケールで描かれている絵もあるらしいけど。
今回はあくまでGW & Forge Worldの公式情報をもとに、帝国のタイタンに限定して抜粋してみる。
小 ウォーハウンドクラスタイタン:Imperial Armour vol. III P.252に14m(活動休止時)との記述あり
↑ リーヴァークラスタイタン:Imperial Armour vol.7 P.162に記述があり、22.3mとのこと
| こればかりはlexicanumの情報が間違っている(参照したソースの提示も無い)
|
| ウォーロードクラスタイタン:Apocalypse(英語版) P.124でのウォーハウンドタイタンとの比較図から、
| 約33であろうとの記述がlexicanumにある
| URLリンク(wh40k.lexicanum.com)
|
| エンペラークラスタイタン:インペレーター/ウォーモンガーどちらもこれにあてはまる
| Adeptus Titanicusによると、25m~40m
| エンペレータークラスだと同クラスのタイタンでも、サイズには個体差があるらしい。
↓ ウォーロードより小さい機体もあるってことかな。
※下記リンクpdf注意
大 URLリンク(www.games-workshop.com)
実際の数字がないのはウォーロードクラスだけだね。
ところで質問なんだけど、Waaaaaaargh!!ってなんで日本版だとグァーーーーーーーーーグ!!ってなってんの?
これってwar(戦争)を叫んでるわけだから実際は「ウォーーーー!!!」のとか「ウオォォーーーー!!」のはずなんだけど、
GWJが誤訳をそのままほったらかしにしてるだけ?