【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ11冊目【電源不要】at CGAME
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ11冊目【電源不要】 - 暇つぶし2ch750:NPCさん
10/12/21 11:18:18
そもそもコミケがこの先生きのるには(ryって状態のような

751:NPCさん
10/12/21 11:52:43
>>750
コミケ会場が別へ移ったら電源不要なんて真っ先に無くなりそうだな。

752:NPCさん
10/12/21 11:52:55
>>747
そこまで求めるならわざわざ同人なんぞに手を出さずに商業作品をご購入ください。

語りたがりの「お客様」はめんどくさいんで、いっそ来ないでもらったほうがありがたいです。

753:NPCさん
10/12/21 12:03:02
>>752
コミケの出品物は年々既製品と区別が付かないくらいクオリティがアップしてるからそういう物を求める来場者はかなり多い。
それをウザイと思ったりめんどいと思うのなら現在のコミケには向いてないんだろうな。

754:NPCさん
10/12/21 13:08:30
>>753
既製品と区別が付かないなら、俺なら既製品買うけど。
とくに、このジャンルは。
需要自体が少ないんだから、時間と金かけて自己満足の物を作っても原価だけ異常に掛かるだけで
そんなに売れるわけじゃないし。
クオリティーより、ピンポイントの一発ネタだと思うが。
何のことだか解らない奴はポカーンでも、解る奴ならハマルような。
勿論ニーズやマーケッティングまで考える商業的手法が楽しいのもわかるし、それがしたいなら、全然そうしてok。
そうではなく、そこそこのクオリティーで、大して数が売れるわけじゃなくても10人くらいが見て爆笑するような物が
作りたいなら、それはそれで有りだろう。
どっちも、結局は売り手側の趣味の話だからな。

趣味について向いてる向いてないなんて、他人の決める事じゃないな。
俺ガ向いてないと思うのは、販売促進にきてる商業ブースくらいか。
需要があったって同人ですらねぇし。アレは。

755:754
10/12/21 13:10:46
商業ブースじゃなくて企業ブースだっけか。

756:NPCさん
10/12/21 13:15:22
んだね

757:NPCさん
10/12/21 13:46:11
>>749
逆にエロ規制やなんかで電源不要と評論ぐらいしか残らなくなったりしてな

758:NPCさん
10/12/21 14:09:51
その2つがコミケから追い出される事はあっても逆は無いだろ?
まあ東京から追い出されるかも知れないがな。

759:NPCさん
10/12/21 14:26:50
>>753
そんな人ごく少数だと思う
お祭りなんだしネタ的なモノがあればそれでって感じ
クオリティ云々は商業でもそれほど高くないだろ? このジャンルなら

760:NPCさん
10/12/21 15:32:23
オナニーやネタ云々は別にいいけど、昇華し切れてない作品が多すぎるんだよねこのジャンルは。

761:NPCさん
10/12/21 16:28:37
このジャンルに限らず、同人誌買うときは作り手の情熱に金払ってるんで、出来がどうこうってのは気にしないがな。
そもそも、経験を積み重ねないで出来の良い物なんてできるわけ無いし、それが許容できない人は同人なんか手を出さない方が良い。

もの作りをやったことのない人には理解しにくいだろうが、そういう人が作り手に文句いうのもなんだかなーと思う。

762:NPCさん
10/12/21 16:37:45
>>753
俺はコミケには自分が作りたいもの作りたいように作って出すだけなんで、その「現在のコミケ」ってとこは向いてなさそうだな。
同人印刷業者あたりと協賛してんの?そのイベント。

763:NPCさん
10/12/21 16:38:15
商業誌でも糞なのはあるが同人の場合は9割が糞だと思えって事だな。

764:NPCさん
10/12/21 16:46:15
この人は非電源というジャンルで何か嫌なことでもあったのかな

765:NPCさん
10/12/21 16:47:28
>>763
え?そういうもんじゃないの?
どのジャンルでもそうだけど、1割良質なものがあれば良い方だと思うけど

766:NPCさん
10/12/21 16:57:37
何というか・・・
作る側の「これくらいはやりたい(願望)」と
買う側の「これくらい面白ければいい(願望)」のバランスに対して
文句言ってる奴の「これくらいは当たり前(常識)」って感覚だけが
随分とすれ違ってる感じがする

767:NPCさん
10/12/21 17:55:15
「お客様」ヅラしたアホが騒いでるだけだろ

768:NPCさん
10/12/21 18:02:23
以前のコミケと主旨が変わってきたのは確かだな
新たな層がそういうものを求めてもおかしくないと思うぜ

769:NPCさん
10/12/21 18:12:01
>>768
買い手側がそういうものを求めても、作り手側がそれに答えるかどうかは、作り手の気分次第。
同人ってのは、そういうもんだよ。
仕事でやってんじゃないからな。
買う前に中身も見れるんだから、嫌なら買わなきゃいいだけだし。

770:NPCさん
10/12/21 19:29:31
作ってるほう「が」趣味でやってることだからな
プロレベルなもん求められても困るし
そういうクオリティのものがつくりたいなら同人でなんか出さない

771:NPCさん
10/12/21 19:31:02
買わなきゃいいだけと言うなら文句も聞き流せばいいだけだと思うんだが

772:NPCさん
10/12/21 19:57:25
意見を受入れる受入れないはそのサークル次第だろうけど
現状の電源不要では良くないと考えてる俺としては面白いスレの流れだな。

773:NPCさん
10/12/21 20:36:50
こと趣味の場において誰も自分自身以外の何者にも何かを強制できないからだろう

そもそも、任意の集まりのなかでさも意識が高いような、一見ストイックな事を言う奴奴は全く信用ならん
経験からいくと、その手の奴は勝手に敷居をあげて場を引っかきまわした挙句早々に体力切れを起こして真っ先に自分が消えるのがオチ
理想ばかり吐く夢想家が年単位で何かを続けれたところを見たことがない

774:NPCさん
10/12/21 20:43:52
というか理想を「他のサークルに」押しつけるのはクレーマーではないかと・・・
一連の流れが有用な意見ではないし
こういうのがまかり通るようになったらむしろジャンルは衰退するんじゃないか?作る気は失せるよ

775:NPCさん
10/12/21 20:55:21
むしろもう衰退してるだろ?

776:NPCさん
10/12/21 21:04:53
お客様が増えたからな

777:NPCさん
10/12/21 22:22:51
自分で作ってみれば、共感が得られるんだけどもねぇ。
アマチュアの作った本、という前提を理解できないと、まぁ、言いたくなる気持ちはわかるんだけどね。

テーブルクロス一枚引かずにコピー本を置いてるだけ、とか、人の目気にしなさ過ぎじゃね?
とわめいてた事もあったけど、そういうこっちゃないんだよね。。


778:NPCさん
10/12/21 22:23:02
売れなくて赤字でも楽しければそれでいいってサークルもあれば
続けていくためになんとか黒字にしたいってサークルだってあらぁな

手にとってもらえるように、表紙を目立つよう考えたり
読みやすいフォントで、誤字脱字のチェックしっかりやったり
リプレイそのものをおもしろいって言ってもらえるよう、色々読み込んで研究したり

俺は後者を買いたいって思うし、2回目以降は後者しか買ってない
でも、前者だからって悪いとか言うつもりはねぇよ
入場のためだけにスペースとってる空サークルは、二度と受かるなって思うけど

779:NPCさん
10/12/21 22:28:05
>>778
確かに、空サークルは死ねばいいのにって思う。

780:NPCさん
10/12/22 00:34:34
>>779

だな。
サークルカット見て興味引かれて行ってみれば、空の机だけってのとかな。
「落とした」の張り紙でもあればまだしも。

781:NPCさん
10/12/22 00:50:18
>>777
>テーブルクロス一枚引かずにコピー本を置いてるだけ
5年くらい前は見かけたけど、最近はどこもディスプレイに凝ってる気がするな。
他ジャンルに比べて5年遅いと言うこともできるけど。

>>778
別ジャンルだが、無償配布と100円でもお金を取るのとでは全く違う、って言われたなあ。

782:NPCさん
10/12/22 18:39:28
実際のところ、事前に部外者に見せて、改善されるのって、
ぱっと分かるような誤字脱字ぐらいじゃね?

783:NPCさん
10/12/22 18:45:35
いや、最大の問題となる3要素は的確に指摘してくれると思うよ。

「身内ネタでわからない」
「何が面白いと思ってるのかわからない」
「何でこれを作品として見せたかわからない」

784:NPCさん
10/12/22 18:58:13
何のゲームでどういった売りがあるかを表示しておいてもらうと助かるよな。

785:NPCさん
10/12/22 19:09:15
>>783
1番目はともかく、2番目と3番目って同じこと言っていない?
それはおくとして、2番目と3番目を言われても、改善できるとは思ないが。

786:NPCさん
10/12/22 19:22:44
レベルが低すぎて改善より0から作り直しの方が早いってよくあるよな。
いや、一般論として。

787:NPCさん
10/12/22 19:30:51
>>786
ここで本音を言うと嫌われるぜ?

788:NPCさん
10/12/22 20:02:20
その部外者が面白さの保証になるわけでもないがな。

789:NPCさん
10/12/22 20:13:26
面白さの保証にはならないが、つまらないかは確実に分かるよな。

790:NPCさん
10/12/22 20:16:27
そこも怪しいな。

791:NPCさん
10/12/22 20:19:02
つまらんをつまらん、と言えるだけの相互信頼があるかどうか……


792:NPCさん
10/12/22 20:22:03
>>783
それ関心の無いジャンルの本だったら何でもそうじゃね?

793:NPCさん
10/12/22 21:05:17
話は唐突に変わるが、
卓上ゲーム(カードゲーム、ボードゲーム)を、カタログ探してると、
結構あちこちに紛れ込んでるな。

794:NPCさん
10/12/23 12:18:59
原作ないし特定分野を扱ったモノは、どこのジャンルで申し込むべきか迷うんだよな。
「同人ゲーム」という括りでは、今年は同人ソフトが3分割だかされちゃったらしいし。

795:NPCさん
10/12/23 13:14:35
おもしろいかつまらないかも人それぞれだからなあ
内輪で方向性が違うこともあるし

796:NPCさん
10/12/23 17:44:40
人狼なんてオンラインゲームのジャンル説明の中に列挙されてたりするしね。

797:NPCさん
10/12/23 18:08:28
TGF行けなかったから、冬コミは気合入れて行くぞと思ってたが、
こっちには参加してないサークルもあるだろうに、
全部回る時間と予算が心許なくなってきたorz



798:NPCさん
10/12/23 21:36:19
>>794
原作あるのは原作ジャンルだったはず


799:NPCさん
10/12/23 22:44:58
ごめんなぁ…
うちのサークル3日目で…

800:NPCさん
10/12/23 23:09:45
俺の所も3日目だ。
電源不要で売るよりエロで売る方が需要が高いしなw

801:NPCさん
10/12/23 23:14:16

エロ目的で来てる客が卓ゲーもの飼うか?

802:799
10/12/23 23:24:58
ちなみにうちはエロじゃねえ
メカミリジャンルで捌く
まあ購入層が被りそうで被らないというw

803:ありよし@シスコン
10/12/23 23:57:17
>>798
ろの人は「Lost Worlds」で申し込んでるんだけど
仮にQBとかで申し込むと
アニメの方に飛ばされるっていってた

原作ェ……

804:NPCさん
10/12/24 00:09:08
あれ?複数メディア展開してるのって初出ジャンルが基本なんじゃなかったか。
だからなのはとかはギャルゲージャンルなのに。

805:ありよし@シスコン
10/12/24 00:21:00
>>804
実際にQBの方はアニメのところにあるんだぜ……

1)そもそも主催者側がQBがゲームであることを知らない
2)電源不要で売るよりエロで売る方が需要が高いとかいってるサークルばっか
3)アニメ原作のゲームが電源不要にあるんだからその逆があってもいいじゃない

のどれかだと思う

806:NPCさん
10/12/24 00:27:13
電源不要みたいなニッチなジャンルがまだ存在するだけでありがたいって感じだな。
このままだとそのうち消えるだろうけど。

807:NPCさん
10/12/24 00:45:32
まあ必死に残さなくてもいいんじゃね
なるようになるさ

そのまえにコミケが消える可能性もまったくのゼロじゃないし

808:NPCさん
10/12/24 00:48:19
正直変に自虐が過ぎる
やる奴がいる限りはジャンルは存続するよ
余所のイベントみたいに流行ものによって淘汰されたりはしないだろ

809:NPCさん
10/12/24 04:26:24
やるやつがいても分類が「その他」になっちゃう可能性もあるだろ?

810:NPCさん
10/12/24 05:28:27
逆にゲームブック横町で、QBのエロ本のみサークルが入れられてたこともあったね。

811:NPCさん
10/12/24 07:01:29
>>805
コミケのジャンルコード上、クイーンズブレイドは特に例示されていないみたい
だから「男性向け」で申し込んだ結果3日目になってるんじゃないかな
原則論に従った結果 >>810 みたいになってお互い困惑してたよ

ちなみにQBのメディアミックス的に、アニメは最後のほうだね
ゲーム本の次は、HJのコミケ限定の画集&PC用着せ替えソフト
その後絵巻(ストーリーイラスト集)、小説、マンガとなっているはず

812:NPCさん
10/12/24 07:05:17
原作の配置で思い出したけど、二次創作の場合は原作が複数になるケースがあるから悩むかもね
例えば「東方ドミニオン」は、ドミニオン原作で電源不要として申し込むべきか
東方原作で同人ソフト枠で申し込むべきか、っていう話

813:NPCさん
10/12/24 09:02:49
前回は東方で申し込んでたTRPGサークルが一つあった気がする。

814:NPCさん
10/12/24 20:01:59
>>801
18禁卓ゲーなんじゃなかろうか?


815:NPCさん
10/12/24 20:10:00
>>814
ヒント:レス番号

816:NPCさん
10/12/24 20:12:02
エンジェルクエストでもやってればいいと思うよ。


817:NPCさん
10/12/24 20:16:15
電源有りで売ってる非電源ゲームもある

818:NPCさん
10/12/24 20:49:36
雛札とか分かりやすいのもあるしな

819:ありよし@シスコン
10/12/24 22:37:11
ガンダムヒストリーやサイコガンダムの追加データとか
ガンダムのところにあっても困るだろう


820:NPCさん
10/12/25 00:32:32
マスカレイドスタイル今回何もなしかね
ドーパントのデータ欲しくてたまんないんだが

>>807
米やん存命の時は上九一色村のサティアン跡を買おうとしてたり、ソ連崩壊時にロシアから「空母買わない」とか言われてたんでやる気ならどこでもできるんじゃね?

821:NPCさん
10/12/25 00:43:23
>>820
仮面ライダーの所は冬コミ落ちたらしいから来年夏までは動き無いんじゃねえの?

822:NPCさん
10/12/26 22:08:44
プリンターのドラムとインクがやばいので上京した時にキンコーズで刷ることにしたわ
キンコーズのプリンターってカードゲームぐらいの厚紙って印刷できたっけ?

823:NPCさん
10/12/26 22:23:03
……
出来なかったら、どうするつもりやねん?

824:NPCさん
10/12/26 23:45:02
薄くなります

825:NPCさん
10/12/27 06:26:05
確かキンコーズ自体にも対応した厚紙があったよな?

826:NPCさん
10/12/27 07:15:57
キンコーズの厚紙は、いわゆる特殊紙しかなかったよ@神田キンコーズ
持ち込みができるかどうかはしらないけど、前にどこかで場所によって可否が異なる、ってあったように思う

827:NPCさん
10/12/27 12:44:34
とりあえず行く前に問い合わせしたほうが良いんじゃ・・・

828:822
10/12/27 19:01:34
今キンコーズの方に連絡したけど持ち込みおkなんで上京する時持ってくわ
返答してくれた人ありがとう

829:NPCさん
10/12/27 23:03:18
>>828

その昔、上京したおりに東京駅のキンコーズで印刷したらキンコーズの他の店舗よりも印刷代が高かった。
店に他の店舗よりも値段が高いようだがと聞いたら、他の店舗と同じ値段にしてくれた。

今はどうなっているのかわからんが注意が必要。

830:NPCさん
10/12/28 00:38:16
うわああんn間に合わないぃぃいい

831:NPCさん
10/12/28 01:12:01
あと3つ……間に合うか!?

832:NPCさん
10/12/28 01:29:32
>>830-831
ここはお前の日記じゃねえ、相手してほしいのならツイッターでも逝け

833:NPCさん
10/12/28 01:34:37
そういいつつレスしてる832さんマジツンデレ

834:NPCさん
10/12/28 08:07:53
いよいよ明日だ。
釣り銭の用意はできたか?
買いに来てくれる方々は最初から万札はやめてくれよ。
釣り銭が足りなくなっちまうからな。

835:NPCさん
10/12/28 08:41:50
釣り銭はイベント出たあとで
釣り銭分だけ取り分けて手元に残してる
銀行での両替にお金かかるし、手間も省けるぞ!

836:NPCさん
10/12/28 18:23:33
朝っぱらから万札出す奴はお客様だが、
15時過ぎに万札出してくれる人は神だってばっちゃが言ってた。

837:NPCさん
10/12/28 20:39:55
買い側だけれど昔は100円玉を何本も用意していたが
最近は作り手が頑張っているのかオフセの本が多いので1000円札メインで準備してる。
あと「既刊も含めて全部ください」の時のために5000円札を数枚。
幸せなことに5000円札が残ったことはない。(3日間全日でだけれど。)

838:NPCさん
10/12/28 20:59:33
1000円札は、スイカで手に入れやすくなったからねぇ。


839:NPCさん
10/12/28 21:01:40
>>15
これは恥ずかしい

840:NPCさん
10/12/28 22:24:40
今年の豪雪だと、人ごとじゃない

841:NPCさん
10/12/29 07:13:49
皆さんおはようございます
天気はいいけど気温は低そうです 
体調管理を大事にして1日頑張りましょう

842:NPCさん
10/12/29 08:18:37
会場からおはようございます
朝日が眩しいぜ

843:NPCさん
10/12/29 08:19:14
>>841
上から目線乙

844:NPCさん
10/12/29 09:53:44
陛下のコスプレの人居るけど、本人?

845:NPCさん
10/12/29 10:32:06
本人 コンチェルトのピアニィのコスプレですね

846:NPCさん
10/12/29 11:26:04
実際、リアルで可愛い御仁だからな。
褒め言葉として、美人カテゴリーでは無くあくまでも可愛いカテゴリー。<殺意様

にしても、ルティナスでリプレイ以外にCDも購入した人って結構な数居るんかね?
因みに自分は、リプレイ+CDなセット買いしましたよ、えぇ。

847:NPCさん
10/12/29 13:04:31
エルシャダイカードゲームw

848:NPCさん
10/12/29 16:40:42
>>847
「手札のイーノックを全部捨てて次のイーノックを探す」とかカオスすぎるカードテキストに惹かれたが手に取る勇気はなかったw

849:NPCさん
10/12/29 16:52:07
今回はじめて参加したが、佐々木さんとみかきさんの所の混雑に素でびっくりした。
プロとはいえ卓ゲブースでも列できるもんなんだな。

みかきさんとこで男の売り子がいて、一瞬その人がみかきさんかと思ったのは内緒w

エルシャダイのカードゲームは買った猛者はおらんのか?

850:NPCさん
10/12/29 17:42:00
>>849
すぐそばのサークルだったが、ものすごい勢いででてたぞ
来る人くる人「そんなゲームで大丈夫か」「問題ない」とやりとりして

俺はかわなかったけどなw

851:NPCさん
10/12/29 17:49:06
>>847
買って遊んでみたw
3回ほどやったが暇つぶしにはちょうど良いぞw
ただ「今回もまたダメだったよ」で得られるアドが凄いくせに
終盤死に札になるから先に引いた方がかなり有利になりすぎってのと
ネフィリムのパワーが30で残ったイーノックカードの2/3に素の状態で勝ててしまうのがちょっとな
ネフィリムは20でよかったと思う

852:NPCさん
10/12/29 18:13:05
やばい、面白そうw

853:NPCさん
10/12/29 20:41:10
>>845
ピアニィじゃなくてユファじゃない?エチュードの
髪型がユファのほうだった気がする

854:NPCさん
10/12/29 21:33:09
ユファだったと思う

ところで横通ってたら買いに来てた人?に殺意注入してたがなんだったんだ

855:NPCさん
10/12/29 21:33:44
CD買った人へのサービス

856:NPCさん
10/12/29 22:18:14
>>854
CD買ったらがっしり両手で手握られて凄い恥ずかしかった

857:NPCさん
10/12/29 22:58:14
素直にうれしかったって言えよ~ 

「CDをお買い求めの人にはもれなく殺意をプレゼントです★」
という言霊を聞いたときには正気を疑ったが

858:NPCさん
10/12/30 00:20:11
今回が初コミケ
ルール1つとシナリオ2つと小物1つと奉仕の会の本とどどんとふ冬の号を買って
軽く会場をうろついたあと企業ブースに並ぶのを諦めて帰った。
盛況ですばらしいね

859:NPCさん
10/12/30 13:23:38
新作出来なくて再販出したがとりあえずコピー代は出た。
次は新作出さんとなぁ。

860:NPCさん
10/12/30 21:17:18
>>846
あそこのリプレイって面白い?
試し読みさせてもらって買うか決めようと思ったけどとてもそんな雰囲気じゃなかった・・・

861:NPCさん
10/12/30 22:56:25
>>860
内容としてはかなり面白いよ。<ルティナスのリプレイ

流石は殺意様率いる軍団、GM&PLの吟遊具合とガチな判定と
キャラロール(戦闘含む)が程良いバランスで嫌味無く読み面白い。

只、書式が脚本形式に近い商業リプより小説形態に近くて
文字もかなり詰めているから、読み慣れないとダレる&目が疲れ易い事は有るよ。

862:NPCさん
10/12/31 00:06:58
>>861
860だけどありがとう
夏行けたら買ってみるよ

863:NPCさん
10/12/31 01:58:18
>>854
「君に幸あれ」と「殺意あれ」をかけてたのな。

スペースはそんなに近くなかったけど、ちょくちょく声が聞こえてきた。
声優って声が通るんだなあと思った。


864:NPCさん
10/12/31 03:50:59
去年のJGCでもガンメタリプレイサインでやってたしな>殺意

865:NPCさん
10/12/31 05:41:30
ルティナスは、あまり面白いとは思わなかっあな。
商業の人間が書いているだけあって編集だけは認める。

ただ声優がコスプレして売っているだけだし。
可愛いとは思えん。
コスプレが見たかったらコスプレ広場に行けばいい。

866:NPCさん
10/12/31 06:12:22
買いたいヤツは買えばいいし、買いたくないヤツは買わなければ良い
なにしろあそこは「好きな人が好きな物を好きな人に頒布する場所」コミケなんだからな

867:NPCさん
10/12/31 06:54:18
まとめが早すぎるぜ、866。プレイのときもそんなカンジか?

868:NPCさん
10/12/31 08:25:28
コミケとしては正しくても卓ゲプレイヤーとしては失格な意見だな

869:NPCさん
10/12/31 08:33:41
TRPG畑の人間としては、その場はGMに従うのが正しいんじゃないか。

870:NPCさん
10/12/31 11:05:44
ゲームだって実体験しなきゃわからんところがあるんだ
同人誌だって読んでみないとわからんよ

871:NPCさん
10/12/31 11:38:09
だが二次創作のは残念ながら読む気になれない。

872:NPCさん
10/12/31 12:22:24
興味がないもんは別にいいじゃない
>>860みたいに「興味はあるけど手が出しづらい」という場合の話なんだから

お財布と相談して、失敗しても許せる範囲なら買って読めば?と思う
文章だと立ち読み程度じゃ良し悪しが分りづらいし
他人の感想なんてどこまであてにできるかもわからん(好みという人それぞれの部分の問題になるので)

873:NPCさん
10/12/31 14:31:56
同人誌はそれほど高くないから外した時のがっかり感は少ないと思うからちょっとでも気になったら買ってみればいいと思うが

今回数年ぶりにコミケ行ったが、さすがに蓬莱学園とかクトゥルフとかワースとかがほとんどなくて悲しかった
人が増えてさらに平均年令が下がってる気がするので仕方ないとはいえ・・・

874:NPCさん
10/12/31 16:44:43
強化人間の人は今日だったな
卓ゲと日が違ったから見落とすところだった

875:NPCさん
10/12/31 16:44:45
同人誌はそれほど高くないって
ページ数とかから考えると一般書籍に比べてかなり割高だと思うんだけど
>>873は1冊が数万円とかの学術書でも基準に値段の高低を判断してるのか?

876:NPCさん
10/12/31 18:02:01
>>874
あの人はいつも男性向け創作だぞ。
ところでこの板でいいのか?

877:NPCさん
10/12/31 19:26:44
>>875
確かにページ単価は高いとは思うが、3日目の成人系に数万かけるのと比べれば絶対数が少ない分結果的に安くあがらないか?

878:NPCさん
10/12/31 19:41:43
わけわからん

879:NPCさん
10/12/31 19:48:54
>>877
同じだと思う
高いモンは高い

というか3日目に行かないからその比較は無意味だ

880:NPCさん
10/12/31 19:55:57
>>877
>>879
高いか安いかなんて人それぞれの価値観なんだし意味のない議論すんな

881:NPCさん
10/12/31 20:41:35
薄くて高い本って同人の湾曲的な表現であるよね

882:NPCさん
10/12/31 23:33:37
そう?婉曲的な表現でならあるけど

883:NPCさん
11/01/01 03:20:11
おまえらあけおめ。

冬コミで掘り出し物はあったか?

884:NPCさん
11/01/01 03:32:27
>>883
今年の事では無いがリアル嫁という掘り出し物をみつけた。

885:NPCさん
11/01/01 06:15:14
嫁なのに掘るとはこれいかに

886:NPCさん
11/01/01 06:19:21
>>883
シミュレーションゲームだけど軍艦越後の生涯DXっての買った
市販レベルのコンポネートと値段だったけど買って悔いは無い
何しろ世界各国の戦艦が全て打ち抜きカウンターのユニットになってるんだからなw

887:NPCさん
11/01/01 07:42:59
>>886
それいいな

888:NPCさん
11/01/01 08:13:15
>>887
何しろ列強の戦艦はもとより南米の戦艦、北欧・タイの海防戦艦まで入ってたからねえ

889:NPCさん
11/01/01 08:26:54
同人でそれはすごいな
遊んだ感想もまた聞かせてくださいな

890:NPCさん
11/01/01 17:21:45
>>857
通りすがりの人が「殺意て」ってビックリしてた

891:NPCさん
11/01/01 19:45:46
もぉーろっくの20号が無事に出てよかった。

892:NPCさん
11/01/02 04:12:49
kayu2
コミケで購入したカードゲームのルールを読んでいるのだが、やっぱりコミケで頒布されているゲームのルールブックは雑すぎるものが多いな。
約3時間前 webから

.@daturathevenom 「プレイヤーがルールを運用する」ことをきちんと理解していないゲームデザイナーが多いのでしょうね。特にコミケ参加サークルはその傾向が強いです。




沙月みとには言われたくない

893:NPCさん
11/01/02 11:44:21
まぁ雑なんだろうけど、その辺は素人作業なわけだしな。
他人に内容を正確に伝える物を作るってのは、難しいもんだよ。
やらない奴は何とでも言えるけど。

894:NPCさん
11/01/02 12:13:36
どれだけ相手に自分の考えている事を伝えるかという点においては、プロもアマも関係ないと思う。
多くの人は伝えたい事があるから作品を作っているのだろうから、第三者の視点に立って自分の作品に向き直って欲しいと常々思うよ。

895:NPCさん
11/01/02 12:18:34
>>894
それが出来るのがプロになれる最低条件、ってのはどうだろうか。
コンベンションでやりようが無い闇討ちアリのPVPとか、
もうちょっとユーザーのこと考えようぜ的なのもあったぜ。
馬鹿かと。

896:NPCさん
11/01/02 12:18:41
立ち食い蕎麦に「伸びている」と文句を言うべきかどうかって感じだな。

897:NPCさん
11/01/02 12:20:38
オナニーを芸にできるのがプロ、オナニーをただ見せるのが露出狂。

898:NPCさん
11/01/02 15:41:30
>>896
趣味の蕎麦打ちに呼ばれて、思いのほか美味くなかったから「時間の無駄でした」と言うようなもの。

899:NPCさん
11/01/02 15:54:54
でも金取るからねえ。趣味の蕎麦打ちでは済まされんでしょ。
ネットで無料配布なら別だが、金取る以上クオリティのハードルはあがってあたりまえじゃね?
なのでせめてアタリの情報は共有しようぜ的な。

900:NPCさん
11/01/02 16:08:22
それなら同人ゲームなんか買わない、が正解

901:NPCさん
11/01/02 16:10:27
趣味サークルで作った手芸品をバザーやフリマで買って
市販品よりモノが悪いとか文句たれるような感じが一番近いんじゃないか?
それなら品質保証のある市販品を買おうよと思う

902:NPCさん
11/01/02 16:34:27
「よし買え、すぐ金を出せ」って強要されてんじゃないんだから。
高いと思ったら買わない、見合う価値がないと思ったら買わない。それだけだろう。

903:NPCさん
11/01/02 16:52:27
>>902
同人に限った話でも、ゲームに限った話でもないよな
そのものやサービスに見合った対価だと思えば金を払う
そうじゃないと思えば金を払わない意外にどうしようもない

しかも趣味である以上、人も時間もない状況の片手間で作ってるわけで
そんなにクオリティを上げられないのがむしろ当たり前だと思う(その時間の中で頑張っただけのものはあるだろうけど)

904:NPCさん
11/01/02 18:36:08
沙月みとって誰かと思えばレインボーの作者か。
こいつのルールブックも読みにくい上に、レインボーはタダのパクリだからな。
プロの最底辺だから同人を叩くくらいしかできないんだろ。

905:NPCさん
11/01/02 18:45:49
つーか卓ゲーって商業でも
同人っぽいノリな部分は多々あるからなあ

906:NPCさん
11/01/02 19:34:50
>>903
買う側は購入する時にこう思っておけばいい
売る側は売る以上最低限のクオリティは目指すってのを心得にすればいい
と思う

907:NPCさん
11/01/02 20:42:35
>>903
何年かけてでもせめて丁寧に作れよ、と思う俺は間違ってるだろうか。
とくにイーノックでもない限り、流行り廃りがあるわけでもないし。

908:NPCさん
11/01/02 20:46:22
>>907
間違ってはいないが文句を言う筋合いのモンでもないな
お前さんが見ないフリすれば全て丸く収まる話

909:NPCさん
11/01/02 21:00:37
>>908
俺はぱっと見にだまされちまうから、
結構ハズレばっかり引くんだ。くそう。
ちゃんと作ってあるかどうか見分けるポイントとかおまいら教えてくれ。

910:NPCさん
11/01/02 21:03:11
気分的には宝くじ買いに行くと思うしかない

911:NPCさん
11/01/02 22:06:29
>>909
コミケなら大抵作者が売り子をしているので、「簡単に説明してもらえますか?」と聞く。
そこで短くポイントを絞って説明してもらえるものにハズレはほとんどない。

念のため言っておくが、口下手で説明がgdgdだったものの中にもアタリはある。

912:NPCさん
11/01/02 22:07:56
大体マニュアル置いてあるし、表にない所でも頼めば見せてくれるだろ
それで判断できなければ、数こなすしかないな

913:NPCさん
11/01/02 22:09:24
>>907
1年単位くらいでは流行り廃りはあるから、
2年たてば流行遅れになることはある。
お前さんが10年かけて流行遅れの駄作を作ることは一向にかまわないが、
人にそれを求めるのは間違っている。

914:NPCさん
11/01/02 23:14:59
>>907
流行り廃りはあるよ
作り直したりしてる間に旬をすぎるなんてよくあること

作ったことがない人なのかな?こういうこと思うのは

915:NPCさん
11/01/02 23:20:52
なるほど、アマチュアは時間が無いから
時代遅れにならないために説明不足のルールを作るのか。
で、それを買わされるわけか。いいのかそれで。

>>914
プレイヤーで悪いか。
いいゲームがしたいんだよ。

916:NPCさん
11/01/02 23:32:06
実際問題どのくらいのものを作れば満足していただけるのかなー

917:NPCさん
11/01/02 23:35:39
買わされる、と思うぐらいなら買わなきゃいいのに

918:NPCさん
11/01/02 23:51:45
>>916
ノブナガ、レインボー、MGICAL SCHOOL、とらぶるスクールあたりのものを作れば
底辺デザイナーには満足してもらえるんでは

919:NPCさん
11/01/03 00:05:39
>>915
ルールブックは所詮おまけだからな。
ルールブックが説明不足だろうが、最低限遊べて、
それが面白ければまったく問題ない。
アマチュアでなくてもプロの仕事でもわかりにくルールブックはいくらでもあるわけで。

ルールブックごときに何年もかけるくらいなら、
少しくらい不備があってもさっさと出して、
半年後にバージョンを上げて出してくれるほうがよい。

920:週末期の緑のたぬき
11/01/03 00:43:46 rWSlPVmp
売れたいなら丁寧に作ればいいけど作りたいだけなら本能の赴くままに作ればいいんじゃないか君達が買うとか買わないとかそういう問題じゃないんだろうね多分コミケの場とかでも売ってるんじゃなくて完成を不特定多数に向かって報告してるのに近いのかも知れないネ!

921:NPCさん
11/01/03 01:24:49
ゲームのマニュアルは、最低限
・大雑把にゲームのフローを説明
・その段階ごとにルールをある程度詳しく説明
・出来れば凡例を着ける
これを心がけるだけで大抵の場合それなりに分かりやすくなるんだけど、
何でもかんでも最初のフローの中に詳細説明を盛り込もうとする病か、
書いてることが簡易すぎる病の二大疾病のどちらかに罹患しているケースが多いよな。

922:NPCさん
11/01/03 04:09:10
>>921
フローを軸にルールを記述すると分かりにくい場合もあってだな…


結局「こうすればわかりやすい」なんて決めつけは、幻想にすぎない

923:NPCさん
11/01/03 11:16:57
>>922
どんなケース?

924:NPCさん
11/01/03 11:19:23
ってか「大抵の場合」って書いてあるように、絶対じゃないと>>921も思ってるだろうよ。

925:NPCさん
11/01/03 16:51:20
同人の大御所ウォレスのルールは、説明不足が多いからなぁ。
なんとかして欲しいよ。

926:NPCさん
11/01/03 18:40:57
>>921の形はよくあるとして、
それ以外にマニュアル書くときのノウハウってどんなものがあるだろう?

927:NPCさん
11/01/03 20:08:00
>>926
他人に一度読んでもらって、口で説明せずにちゃんと遊んでもらえるか見て、
書いてあっても取り違えてプレイされたら補足する。これいっかいでもやれば
ぜんぜん精度は違ってくるよ。おすすめ。あたりまえのことなんだろうけど。

928:NPCさん
11/01/03 21:01:42
そもそもその「他人に読んでもらう」の敷居が高いよ
まわりにゲーム好きで制作にかかわってない人間がいない場合もあるだろうし
一度テストしてもらった人にもう一度頼んだばあいはまた違ってくるし
(先のテストである程度ルールわかっちゃってるから「一度読んでもらって」にならない)

アマチュアでそういうのするのはかなり難しいと思う


929:NPCさん
11/01/03 22:06:22
まあ、一般人にマニュアルだけ読んでゲームをやらせるって、軽い拷問だからな。

930:NPCさん
11/01/03 22:07:11
モチベーションが続くなら、市販品と違って何年でも作っていられるからな。
どうモチベーションを維持するのかが重要になると思う。

何も対策を取らなければ、正直半年くらいで辛くなるような。

931:NPCさん
11/01/03 22:18:20
モチベーションの維持も能力みたいなものだから、
長続きしないのであれば単純に向いてないと考えるべきだな。

932:NPCさん
11/01/04 12:51:41
マニュアルは日本語として正確に意味が分かるように書くっていうのが、最低限の条件だろうなぁ。
読み返せばプレイはできるから・・・。

今はネットがあるから、マニュアルのアップデートさえすればいのかも。
テラフォーマーとかは良いと思った。


933:NPCさん
11/01/04 15:09:40
でも、買った本のサイト見に行かないよねえ。

934:NPCさん
11/01/04 16:26:54
ネット環境もってないとか、作者のサイトがないとかならともかく
サイトがあるなら一応チェックはするかな
少なくとも自分は

935:NPCさん
11/01/04 16:41:35
見に行くサイトなんて本の出来具合次第だな。
興味が沸いてもある程度装丁に気を使ってる所でないとサイトがあっても
他人が見る事を前提に作られてないとか、サイト自体が死んでるパターンが多すぎるからな。

936:NPCさん
11/01/04 18:30:51
同人、商業に関わらず、公式サイトには行かないな。
そんな有益なコンテンツに当たったことがないし。


937:NPCさん
11/01/04 18:54:02
>>936
エラッタとかどうしてるの?

938:NPCさん
11/01/04 19:32:57
実プレイどころか、ルールの精読もしないタイプなんじゃないか?
コレクター気質というか。

939:NPCさん
11/01/04 20:01:48
>>937
エラッタは有益なコンテンツじゃないんだ

940:NPCさん
11/01/04 20:13:59
まあ、サイトいく時期なんて本を精読したその後なんで、半年後とか場合によっては数年後とか更に先とかも
本の分量によるんでルールペラ4pのボドゲとかなら割と短期間になるけど

941:NPCさん
11/01/04 21:13:38
エラッタなんてどの作品でも出てくるわけじゃないだろ。
むしろ何個もエラッタが出るほうが異常。

942:NPCさん
11/01/04 21:15:04
TRPGの話している奴とボドゲの話している奴が入り乱れてカオスになってるなこのスレ

943:連コインせよさあ思慮はいま罪と知るべし
11/01/04 21:21:54 AkBUO2Y1
>>936
PDF形式のキャラシーに出会えるぞ!超有用!いつまでもキャラクターレコードシートが手に入ると思ってはいけない!
しかもアレ消しゴムかけると緑色が延びたり消えたり色々悲惨なんだよ!くそ!

944:NPCさん
11/01/04 21:41:31
まあ買って気に入ったところならサイトチェックしておくかな
次のイベントの時のサークルチェックが楽になる(というか最低限ですますとなるとカタログいらない)

945:NPCさん
11/01/04 21:55:42
なにいってんだこいつ???

946:NPCさん
11/01/04 22:02:39
>>942
だからといって、TRPGなら1ダースのエラッタがあるのは普通、なんてことはないよな?

947:NPCさん
11/01/04 23:05:47
むしろ商業でも1ダースで済んだら超高精度だと思うが。
エラッタという名のバランス調整が入ることもあるしな。

948:NPCさん
11/01/05 01:01:04
商業並みのデータ量があるならな

949:NPCさん
11/01/05 01:45:48
たかだか20ページのシナリオに、両面チラシ並の訂正・注釈が入ってたものも存在するぜ。

950:NPCさん
11/01/05 03:09:12
…「たかだか20ページのシナリオ」、か。

951:NPCさん
11/01/05 03:37:19
そこだけ抜き出して勝手にカチンと来てるのはどうかと思う

952:NPCさん
11/01/05 04:10:01
エラッタ潰しは時間との勝負だからな。
まぁ訂正・注釈入れてるだけいいんじゃないか?

953:NPCさん
11/01/05 10:26:04
コミケでは電源不要って何部くらい売れるもんなんだだろう。

954:NPCさん
11/01/05 11:24:47
0~1000部

955:NPCさん
11/01/05 11:27:44
1001部以上にはならないの?

956:NPCさん
11/01/05 12:08:24
宇宙の法則的に不可能らしいよ

957:NPCさん
11/01/05 13:20:43
電源不要だと100越えるだけでも大手扱いではないだろうか

958:NPCさん
11/01/05 13:56:40
「コミケじゃないと手に入らない、俺の欲しいアレ」になれないと売れないからなぁ。

959:NPCさん
11/01/05 13:56:48
プロな上に版権二次創作だから例外にも程があるとは思うが、
藤浪・ささりょー夫妻のハトプリRPGはとらのあなにも卸したくらいだから
1000くらいは超えてるんじゃないかね。

まさか2冊目が出るとは思わなかったが。

960:NPCさん
11/01/05 14:44:13
逆にイベントだと1000でなかったから委託した可能性もある

961:NPCさん
11/01/05 17:37:11
まあ例外扱いに賛成

962:NPCさん
11/01/05 18:39:56
コミケでは数百しか売れてない電源不要サークルでも、
他の販売方法で数千部売ってる所はある。

963:NPCさん
11/01/05 18:54:42
例えば?

964:NPCさん
11/01/05 20:10:20
そもそもコミケで数百捌けるサークルって(以下無限ループ)

965:NPCさん
11/01/05 20:11:14
一人のお客さんに説明して売らなきゃだから、1つ売るのに5分とする。
コミケが、10時から4時だったとして6時間=360分/5分=72。
お客さんみんな説明も聞かずに即買うような状態でもなければ、
70部以上売るのは難しい。100部以上売り上げを出すのは、
事前の告知なんかに成功していなければ至難の技じゃなかろうか。

966:NPCさん
11/01/05 20:27:59
30秒で説明して30秒で売れば、1つ売るのに1分。
6時間で360部。
余裕!

967:NPCさん
11/01/05 20:32:53
電源不要ブースなんて11時~14時がメインだよ。
それより早くなんてめったに人来ないし、遅く来る人も少ないし。
だから3時間で100部、1冊に2分が限界。
コンスタントに人が来るわけないから現実的には1人1分だろうな。

こう考えるとやっぱ知名度ないと難しいんだな。

968:NPCさん
11/01/05 23:08:51
>>967
うん。カードにしろ、同人誌にしろ、100部は作らないと単価がものすごい
上がるので、そう考えるとこのジャンルは厳しいと言わざるを得ない。
うちも、ほぼ接客してた状態で、丁寧に説明してたから、ひとりあたり
5分くらいかな?来てくれた人は9割がた買って行ってくれて、
それで40冊とか。100も200もあんまり替わらなかったから
夢見て200作ったけど、どうしたものやら。

969:NPCさん
11/01/05 23:15:48
正直、損得考えてちゃ駄目なの

970:NPCさん
11/01/05 23:20:29
一人一人同じだけ時間説明しても把握できないバカが居るから
そんなのに時間とられる位なら最初からサイト上で説明したり、ペーパー配って対処してる。

971:NPCさん
11/01/05 23:21:57
そうか?
もぅっとシンプルに、友達が欲しいだけじゃないか?


972:NPCさん
11/01/06 00:32:19
説明の時間というが、常連さんから既刊の感想を頂いたりする会話の時間も入ってて、それは大事だしなあ。モチベーションになるので。
単に部数だけ出ればいいという話でもなさそうな。

973:NPCさん
11/01/06 00:46:30
そのへんは人それぞれじゃないかね
一般参加者があくまでも参加者であるか、お客様だと思っているかみたいな感じで

974:NPCさん
11/01/06 00:58:28
印刷物は基本赤字のつもりじゃないとな…
売れば売るほど損が出る、となると行き過ぎだが

975:NPCさん
11/01/06 01:29:00
「新刊1部ずつ下さい」と中身も見ず値段も聞かずに買ってもらえる
くらいサークルを信用してもらえるようになれば、
一人当たり30秒もかからなくなる。
部数だって刷れる。

だけど売れれば売れるほど>>972が言うような要素はスポイルされる罠。


976:NPCさん
11/01/06 03:10:31
見もせずに1部買っていくのは常連だが5部とか言う奴はテンバイヤーの可能性大なんじゃぜ

977:NPCさん
11/01/06 04:43:34
卓ゲで転売?

978:NPCさん
11/01/06 04:51:23
未だにヤフオクで回転寿司ってるよ!『レア』とか言ってな!
うちの押入れじゃ全然レアじゃないのにな!

979:NPCさん
11/01/06 05:05:01
ウォーゲーム系はけっこう転売多い
そもそもメーカー品でも発売時を逃すと再入手が難しいので中古市場なしでは成り立たない部分が大きい

980:NPCさん
11/01/06 06:43:39
>>978
そーゆー話よく聞くけど、在庫あるなら「定価即決」で対抗出ししてやればいいのにと思う
ついでにコメント欄に「在庫豊富」と明記なw

981:NPCさん
11/01/06 07:07:02
入金確認とか発送とか何かあった後のケアが面倒だから通販はしたくない
買ったものどうつかおうと自由っちゃ自由だし
結局のところ買う側も遠征費だのすぐ手に入るというメリットを考えれば許容値なのかもしれない

982:NPCさん
11/01/06 08:49:56
>>975
信頼されるのはうれしいけど会話もなく売り続けるって嫌だなぁ
と中の人としては思う。
まぁ心配しなくても100以上なんてそうそう売れないけどね。

983:NPCさん
11/01/06 09:06:16
次スレが必要なら、話題を止めて誰か立てて来なさいな

984:NPCさん
11/01/06 11:02:45
立てて来た
初めてのスレ立てなんで、間違ってないかどうかチェックしてくれ

【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ12冊目【電源不要】
スレリンク(cgame板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch