09/10/26 19:02:26
2番手ゲット!
3:NPCさん
09/10/27 17:48:01
3番手
4:NPCさん
09/10/27 22:27:43
4番手 監督
5:NPCさん
09/10/27 22:27:54
じゃあ4番手。初巡はタバコかコーヒーが残ってるといいなあ。
6:NPCさん
09/10/27 22:28:58
11秒遅れたけどこのゲームは5人でもいけるよね。
7:NPCさん
09/10/27 22:56:55
>>1乙
前スレは1000まで行くのに6年半掛かったが、このスレはどうなるかね。
8:NPCさん
09/10/28 19:22:30
いまだに3番が有利だという理由がイマイチわからない
9:NPCさん
09/10/28 20:46:10
>8
個人的な見解だけど…。4人プレイ前提の話で。
まず、最小の初期投資ですぐに生産・売却が出来るコーンの畑を持って
スタートできる事が大きい。インディゴ畑はインディゴの生産施設+
人が2人必要なため、どうしても初動が遅くなる。
1周目の役割選択は先の手番である必要がそれほど大きく無く、建物も
大抵の場合役に立つものが売り切れ無しで手に入るため、今後の行動計画を
割と自由に決められる。
そして、ダブロンを拾うために早い手番が必要になる2周目~3周目に早い
手番を確保できるため、リソース面で遅れを取る事がまず無いのも大きいね。
10:NPCさん
09/10/28 22:18:04
競艇で言うカド位置って奴かなと思ってる。> 3番手
11:NPCさん
09/10/30 01:33:47
3番手が有利なら順当に3番手が叩かれるだけじゃないか
12:NPCさん
09/10/30 07:24:50
不利なのは2番手?
13:NPCさん
09/10/30 09:22:29 ZK6qUXYM
ヽ(*´∀`*)ノ
14:NPCさん
09/10/30 16:21:42
圧倒的に不利なのは1番。
>>9理論だと1巡めの順番には意味がないうえ2巡めは最後だ。
基本的に直接の下家は叩きやすいけど対面以降を叩くのは難しいゲームだから、
3番が有利だと分かっていても、対面の1番は他人叩く余裕ないことが多い。
15:NPCさん
09/11/01 00:39:09
そうか、僕が3番手が一番有利という話に違和感を感じていたのは
うちが5人プレイばかりで3番手もインディゴスタートだったからか。
16:NPCさん
09/11/01 02:08:26
4人プレーなら、一番不利なのは間違い無く2番目じゃね?
17:NPCさん
09/11/01 02:18:19
2番手が一番きついよね。
上家もインディゴだからインディゴ売りがしにくい。
あと、3番手の叩き役を押し付けられるのが地味に痛い。
18:NPCさん
09/11/01 11:28:04
最近1番手がつらい
19:NPCさん
09/11/04 18:23:34
2番手は
・初手の開拓でタバコ拾って金鉱堀→2ターン目タバコ
・1ターン目病院→2ターン目採石場
等アグレッシブな戦略が取れるから好き
20:NPCさん
09/11/04 19:33:57
2番は1番手が開幕建築とかしたら、早期に2採石取れるのもおいしいな
21:NPCさん
09/11/06 21:33:10
2番手は楽しいね
22:NPCさん
09/11/09 11:21:41
2番手に基本戦略ってある?
23:NPCさん
09/11/12 16:32:49
建築小屋で採石3個取って建築でゴリ押しか
早めに宿屋作ってインディゴor砂糖で出荷しまくり
24:NPCさん
09/11/13 12:39:53
3人プレイの場合、宿屋を他の二人に取られるとキツイですかねえ。
手番によるのかな?
25:NPCさん
09/11/13 15:47:38
3人で宿屋二人だと入植者切れで短期決戦になりやすいから
建築型だと不利かも
この前それで大きな建物まで届かずやられた
市長使われまくってサンファンにニートがたむろしてた
アレなんか返し方あったんかなぁ
26:NPCさん
09/11/15 00:00:59
ニートワラタ。二人に走られるときついですよねえ。
おれには建築小屋-採石場で対抗するくらいしか思い浮かばないや。
27:NPCさん
09/11/17 19:28:45
3人だと人少ないしねー
28:NPCさん
09/11/24 18:37:41
まあプに限らず3人ゲームで2対1の構図ができたら、
そこで投了して次のゲーム始めた方が時間のムダがなくていい
29:NPCさん
09/11/25 11:48:26
正直3人プレイはバランスイマイチ
30:NPCさん
09/12/05 14:56:23
1番手で早めにコーヒーやタバコを作ろうとすると
ことごとく4番に潰される。
31:NPCさん
09/12/06 21:17:24
良いメンツとプレイできて羨ましいわ
32:NPCさん
09/12/07 00:02:19
そろそろアレアの宝箱の拡張#2を試したお方はいないものか
総合スレで結構良さげなこと書いてあったけどプレイレポ欲しい
宝箱対応ゲー3つしか持ってないから躊躇するんだよなー
33:NPCさん
09/12/09 00:15:46
宝箱対応ゲー3つで宝箱買った俺がここに。
いや、その後魔法にかかったみたいを買ったので4つになりましたが。
3つあったら買ってしまって良いと思うよ、個人的には。残りの拡張のゲームも勿体無いから買おうか、という流れになるし。
ボドゲやる他の人で貴族対応やった人はいるけれど、肝心の俺がやってないというw
34:NPCさん
09/12/09 02:14:41
>>33
>残りの拡張のゲームも勿体無いから買おうか、という流れになるし。
それが怖くて躊躇してるんですw
まぁでもどれも名作くさいし買っちゃってもいいかな~
でも金はともかく置き場が……
そういうことあるよね!
35:NPCさん
09/12/09 12:01:30
>>32
建物の選択肢が増えたので旧建物が総じてやや弱体化
ただし闇市は入植者が豊富に入るから強くなったかも
宝石商が別荘とあわせると毎回10金建物に届くぐらいお金が入ってしまうのはどうかと思うけど、
それを除けばゲームバランスは悪くないし面白くなっていると思います
36:NPCさん
09/12/09 12:36:29
プレイできるだけでも羨ましい
BSWみたいにオンラインでできればいいのに
37:NPCさん
09/12/11 12:10:34
今プエルトリコオンラインでできるとこないのかな?
BSW、mebyなつかしす;;
38:NPCさん
09/12/12 01:01:26 cVy1YBZa
いろいろ試したけどやっぱり港が最強かな。
そして大学が一番要らない。
39:NPCさん
09/12/12 03:08:40
38
正解
40:NPCさん
09/12/12 13:21:02 cVy1YBZa
工場も捨てがたいけど。
41:NPCさん
09/12/12 16:09:12
すぐ大学とか宿屋とか建てたがるやつしねよ!大学使う俺奇策すぎる、かっこいいwwwとか思ってるのか乙!
42:NPCさん
09/12/12 18:45:26
大きい倉庫の方がいらんだろ
大学は3点あるから、終盤の点数稼ぎで使えるだけマシ
43:NPCさん
09/12/13 00:07:04 9FaBnPPu
大学を買ったプレーヤーが勝つようなメンツは下手の集まりだと思う。
44:NPCさん
09/12/13 12:38:27
大学好きだけど建てる機会は少ないね
45:NPCさん
09/12/13 21:13:51
>>43
「○○は××」と言い切るプレイヤーの方がチョロいけどな
46:NPCさん
09/12/13 21:38:44
大きい倉庫と大学の活用は永遠のテーマだよなぁ
どうすれば役立てる事ができるんだろか
基本じゃもうムリなのは分かりきってるし拡張とのコンボでなんかないものかねぇ
47:NPCさん
09/12/14 00:32:59
大倉庫は使えないこともないんじゃないか。定額品種で体制整えて重ね監督打ちまくって
48:NPCさん
09/12/14 00:50:09
コスト6で2点ってのが効率悪過ぎてダメだ
それに見合う価値も無いし
49:NPCさん
09/12/14 08:26:55
基本ルールで大倉庫を軸に勝つのは可能だよ
50:NPCさん
09/12/14 12:49:49 cKnZ+KXd
それだけのコストを払うなら、もう少し頑張って造船所のほうがいい。
51:NPCさん
09/12/14 18:05:32
お前の中ではそうなんだろうな
52:NPCさん
09/12/14 18:19:09
>>48
大倉庫自体の得点は重要じゃないだろ
53:NPCさん
09/12/14 18:36:41
大倉庫はプランテーションタイルに恵まれまくればそれなりに使えるけど
タイルが理想的という運、船出荷のタイミングが合う運と
2重の幸運が必要なので難しい気がする。
自分が使うとラス前から船封鎖されまくって、無茶苦茶な量溜め込んで終了になりやすい。
54:NPCさん
09/12/14 19:15:17 cKnZ+KXd
大きい倉庫はもう少し安ければいいんだけど。
55:NPCさん
09/12/14 22:12:45
>>50
同意
大きい倉庫建てるくらいなら、工場や港、造船所だよね
コストが4くらいなら、また違った扱いになるんだろうけど
56:NPCさん
09/12/14 22:39:51
大倉庫で勝つ楽しみを知らないのは不幸だな
57:NPCさん
09/12/15 13:53:01 jKOSk5Wd
大きい倉庫が絶対ダメってことはないと思うけど、ほかと比べて使えないのは確か。
58:NPCさん
09/12/15 17:44:27
それに異論はないな
大倉庫も大学も状況によって勝ち筋があるのも事実だけどね
59:NPCさん
09/12/15 17:58:16
大倉庫と大学が使えないのは周知の事実だけど、
その次に使えないのって何だろう?
60:NPCさん
09/12/15 18:09:12
商館…かな?
持っておけば…っ!って事も多いけど、結局有効に使えたのはゲーム中一回だけだったって事も多いし。
61:NPCさん
09/12/15 18:58:56
農地も微妙
62:NPCさん
09/12/15 19:17:00 jKOSk5Wd
確かに商館ももとがとりにくい。
63:NPCさん
09/12/15 21:19:45
商館は建てないね
64:NPCさん
09/12/15 22:06:14
農地大好き
65:NPCさん
09/12/15 22:51:26
農地には夢があるな
出荷型の2人が建てれば人切れで建築型涙目が狙える
あとギルドホールが他の大建物に比べて強すぎる、って話を良く聞くけど
あれはどうなんだろうなぁ
生産施設を10点分建築させちゃうのがぬるいってことなのかな
正直そこまで気を配ってらんないような気がするんだが
このへんの細かい調整をし直したプエルトリコ第二版出ないかなぁ
66:NPCさん
09/12/15 23:47:30
商館好きーw 高値の商品を4つくらい売ることを夢見てウットリ・・ 売れないっすけどねw
67:NPCさん
09/12/16 02:18:04
商館があれば生産1回あたりの売却回数が増やせるから工場は涙目にできる気がする
68:NPCさん
09/12/16 06:02:31
>>65
10建物の中では、ギルホが一番使い易いのは間違いないと思うが、
かと言って、他が弱いって訳でもないと思う
69:NPCさん
09/12/16 07:08:29
第2版が出るとしても、コンポーネントが豪華になるのはいいが、ルールが変わるのは嫌だなぁ
70:NPCさん
09/12/16 13:11:27 zQIS9h6T
第二段出るなら大学をもう少し安く!
71:NPCさん
09/12/16 17:52:57
大学は4金で建つし高くないよ
石3+建築特権
72:NPCさん
09/12/16 18:12:26
石三つ取る奴は負け組だろ
73:NPCさん
09/12/16 18:34:16
せめて大学が7、工場が8かな
農地はバクチ好きにはたまらん建物
ツボにはまった時の破壊力は買値を遥かに上回る
74:NPCさん
09/12/16 18:35:41
>>73
大きい市場と大きい倉庫も逆でいいよね
75:NPCさん
09/12/16 20:15:17
ゲームマーケットで「大学・大倉庫使いこなし術」って同人誌出したら買う?
76:NPCさん
09/12/16 20:46:23
>>74
大きい市場好きとしては辛いとこだが、確かにそうかも
仮想ルール改定して一度プレイしてみたら面白いかもしれん
77:NPCさん
09/12/16 20:57:43
>>76
あ、ウチらは似たようなことやってますぜ<仮想ルール
定番にはしないけど、3人プレイのときは宿屋を1つとか、
セットアップでコーンが3つ見えてたら工場と小さな倉庫の価格を入れ替えるとか。。
拡張を持っていないので、ごくごくたまーにやると息抜きになるっす
78:NPCさん
09/12/16 21:05:06
ハウスルールを語るスレなの?
79:NPCさん
09/12/16 21:20:37
別にいいんじゃないのバランスがどうよ?って話だし
どうせ過疎スレだし
80:NPCさん
09/12/16 22:05:00
バランスは言うほど悪くない
マイナー建物を使いこなせないのは実力の問題じゃ?w
81:NPCさん
09/12/16 22:34:10
>>78
チミ、読書しないひとでしょ。もっと読解力を養いなさい。
82:NPCさん
09/12/16 22:47:11
すぐハウスルール作るヤツってたいていヘタクソだよな
83:NPCさん
09/12/17 00:19:54 2tLkDyyS
まぁ使えない建物があるからこそ使える建物が映えるんだよね。
84:NPCさん
09/12/17 01:43:59
>>82 だからもっと本読みなよ
あんた、読み合いのゲーム苦手だろ
85:NPCさん
09/12/17 06:20:09
俺はヘタだから建物の価格変えてみた、まで読んだ
86:NPCさん
09/12/17 09:48:46
確かに最初はバランス悪いと思った建物も
何回もプレイしたらそれでバランスとれてたな
下手ってのはそう間違ってないかも。
まあいろいろ試行錯誤してみるという遊びをしてるってことで。
87:NPCさん
09/12/17 12:58:57 2tLkDyyS
なんだかんだ言っても港が最強。
88:NPCさん
09/12/17 13:20:30
マイナー建物を使いこなせる俺かっけえwwwww
ですか?
89:NPCさん
09/12/17 13:41:14
読解力が無いと言われてファビョってるやつが居るようだな
90:NPCさん
09/12/17 14:03:42
>>72
石は多ければ多いほど強力なんだけど? まあさすがに4つめはイランけど。
石1個しか取らないくらいなら、その開拓の分で金山掘ってた方がマシ。
91:NPCさん
09/12/17 14:15:08
なんで建物の価格をヘタクソに合わせないといけないんだよ?w
人生ゲームでもやってろよカスw
92:NPCさん
09/12/17 14:47:31
本当にあなたはゲームがお上手なんですね
93:NPCさん
09/12/17 14:50:02
石は特殊な戦法とらない限り1個確保で絶対に損なし
2個あれば安泰、3個あれば心強いが
プランテーションの弱体化を招きやすいので、戦法や戦局次第では
必ずしも有効とは言い切れない。
ベストなタイル引き運や農地が欲しいところ。
4個は趣味の世界。4個使って10ダブ建物買いまくって勝てたら
奇策なオレカッコイイって自己満足出来る。
94:NPCさん
09/12/17 15:06:42 2tLkDyyS
俺はたいてい石は2つかな。
確かに3つあったら楽だけどプランテーションも大事だから。
95:NPCさん
09/12/17 15:09:08
>>92 バカはスルー推奨。へたに触ると大きくなっちゃうからね。
96:NPCさん
09/12/17 15:43:50
大きい倉庫が6ダブだと使いこなせないカスw
マジウケるんですけどwww
97:NPCさん
09/12/17 16:03:20
反論なしか?w
マジで大きな倉庫使いこなせないの?
お前らの脳みそノミ以下かよwwwwwwwww
98:NPCさん
09/12/17 16:10:16
クスリでもやってんのか?
99:NPCさん
09/12/17 16:18:26
石2個だけは絶対にないな。
大砂糖・宿屋・商館・大倉庫といらない建物トップ5のうち4つまでが石2個ゾーンに揃ってるのを見ろ
100:NPCさん
09/12/17 16:32:35
8個を4人で分けるから俺は平均2つだな
101:NPCさん
09/12/17 16:36:27
5人の5番とか自分の番にはもう石ないことあるし
102:NPCさん
09/12/17 17:30:03
>>96-97 そこのアタマ悪そうなキミ、リアルな年収はどれくらいだね?
103:NPCさん
09/12/17 17:48:28 2tLkDyyS
確かに石3つあるにこしたことはないんだけど、そのぶんのリスクもあるからなぁ。
104:NPCさん
09/12/17 18:17:03
>>97
使いこなせないな
具体的な使用例を挙げてくれ
>>99
石3~4個ゾーンの建物も2金引かれるからそれはないよ
大体石は2個3個が6:4ぐらい、流れによっては石1もアリぐらいの認識だな
105:NPCさん
09/12/17 18:28:55 2tLkDyyS
104さんに激しく同意です。
まぁゲームだからいろいろなプレイ方法があってもいいとは思うけど。
106:NPCさん
09/12/17 18:36:38
煽り抜きにして、大倉庫を使いこなせるようになって初めて上級者を名乗れるのは確かだな
宿屋、大倉庫、大学の使い方が分からないってのはプレイの幅が狭いんだよ
107:NPCさん
09/12/17 18:42:24 2tLkDyyS
大倉庫や大学がまったくダメってわけではないんだけど、それなりに上手いメンツとのプレイだと港や工場であっという間にやられちゃう。
プエルトリコはほんとうにやるメンツでゲームの流れがまったく変わるんだよね。
ひとりでも初心者がいると上級者でもなかなか勝てないし。
108:NPCさん
09/12/17 23:31:26
>>106
宿屋はその中じゃ使えすぎるな。
同系列の使いづらい建物挙げるなら商館。
うまい使い方は上級者じゃないんでわからん。
しいて言うなら運次第で有効。
大倉庫はともかく、大学有効活用が一番難易度が高そうだ。
>>107
マイナー系建物は悪くはないんだが、最強ではないので
港や工場みたいな普通に強い布陣に勝てないのが辛いところだな。
それこそ初心者がひとり入って常識はずれの手で
引っ掻き回してくれれば勝機が出てくるんだが。
109:NPCさん
09/12/18 00:17:10
宿屋と大学取って、取らぬタヌキの皮算用してウットリ・・・
110:NPCさん
09/12/18 00:43:46
>>99
大砂糖は状況によるだろ
それに、石2個でも石3個ゾーンを2ダブロン安く買えるわけだし・・・
111:NPCさん
09/12/18 01:17:44
こうやってマイナー建物の有効な使い道を語っていくのは面白いな
すぐ結論にもってったり、否定から入るのはなんかもったいない
112:NPCさん
09/12/18 01:31:05
持論だが
大倉庫が造船所に勝っているところは3ダブロン安いところと工場に強くなるところ
たとえばコーン、インディゴ、砂糖で出荷を回していたら3ダブロンの壁は3ターンにつながりかねない。
さっさと大倉庫を買って回したほうが強い場面もあると思う。
工場に強いというのは、毎回出荷して生産していくと工場の収入がやばいことになりかねない。
コーンなりインディゴなりの2品種を倉庫にストックすることで工場プレイヤーの生産品目を減らせるかもしれない。
全体的に判断すれば大倉庫<造船所だとは思っている。
113:NPCさん
09/12/18 02:14:33
大倉庫は状況次第で強いよな
2品種でそれぞれ3個生産みたいな状況なら買う価値は十分ある
2回監督ぶんの6~7溜まるまでにはどこかの船で放出
溜めさせられたまま終了の危険が常につきまとうのが泣き所
114:NPCさん
09/12/18 02:58:19
>>112-113
おーなるほど、参考になるわー
作物切れと大量出荷狙いか
使いどころは限られるけど覚えといて損はないな
大学はどうだろう
建物の性質上早く建てるほど利益は大きいが……
がんばって石や金拾って初建物が大学でそこまでのビハインド跳ね返せるか?
そんな変態手筋見た事ないから全く分からん
初期からやってる人は試した事あるかな
115:NPCさん
09/12/18 06:31:59
なんか盛り上がってるw
大倉庫も大学も使えるよ
強い相手に勝つなら建てる状況は限られるから難易度は高め
工場や港みたいに建てとけばほぼ役立つってわけじゃないしw
格下相手なら大学は追い掛けるのが楽しいw
金額はバランス取れてるから初心者はハウスルールで遊ばずに頑張って使ってみなよ
これ以上安いと強すぎるわwww
116:NPCさん
09/12/18 06:55:07
それはバランス取れてるって言うの?って話なんじゃない?
全建物がいつも万遍無く使えるのがバランスかどうかはなんとも言えんが
117:NPCさん
09/12/18 07:14:11
世界中みんな通常ルールで普通にプレーしてるんだからおかしいのはルールじゃなくて自分の頭だと気づけよw
バランスどうこう言ってハウスルール考える前に使いこなす努力をしろよカスw
118:NPCさん
09/12/18 08:51:32 APsn5tXb
前にプエルトリコの世界大会の寄付を見たけど、やっぱり大学と大きい倉庫は売れ残ってたな。
119:NPCさん
09/12/18 10:10:30
でもいつだったかは商館売り切れてたよw
120:NPCさん
09/12/18 12:44:31
そんなことより年末年始プエルトリコしませんか?
121:NPCさん
09/12/18 13:17:50
>>117 ハウスルールの話だと思ってるマヌケはお前だけだ
おつむの程度が低いやつは黙ってな
122:NPCさん
09/12/18 15:11:18 APsn5tXb
このスレ伸びるの早いですね。
123:NPCさん
09/12/18 15:48:11 aSvC7nhC
大学がそこそこ有効活用されるシチュを強引に考えてみた
建築小屋で石3個確保してコーヒーorタバコ生産可能にしたが、他プレイヤーに港をとられた→
農地で同一プランテーションタイルが出まくれば造船所で追撃出荷戦だが、同一は確率的に難しい→
建築エンド狙いに移行。農地で同一は無理でも全品種まんべんなく確保出来るように願いつつ農地購入→
石3個と高額商品のパワーで大学購入→工場購入→毎ターン建築で5品種生産まで速攻でたどり着く→
豊富な資金力で一気に金貯めてギルドホール購入→農地で全埋め状態(理想)で公邸購入してエンド
タイル引きの運に自信があるかバクチするなら、農地はなしでもいい
その場合は当然市役所購入(5点になる)して、農地の代わりにどこかで大インディゴ工場購入してエンド
建築小屋 農 地 大 学 工 場
小インデ 小砂糖 タバコ 珈 琲
[ギルドホール] [公 邸]
まあ普通にそんだけ生産設備買いまくり始めたら、ギルドホールを妨害買いされたり
大学購入→工場のとこが資金的に辛かったりするから無理無理の机上空論なんだが
124:NPCさん
09/12/18 17:17:50
強いかどうかは疑問だが大学は手が広くなるよな
建築入ったら大市場買って商人とか、船長が選ばれそうだから建築小倉庫とか
市長の心配をせずに建て切りができるし
大学を買うことのディスアドバンテージをゆっくり回収していく感じ
125:NPCさん
09/12/18 18:26:41
大学は末脚
126:NPCさん
09/12/18 19:41:50
>>123
そう考えて妨害されるのもまた一興。展開が違うだけでも面白いからね。
127:NPCさん
09/12/19 00:02:24
その作戦は生産設備にだけ人載っても意味ないから、
無理に大学活用しなくても
工場→生産設備→ギルホ→砦→市長連打で終了
の方が早いし強いと思う。
128:NPCさん
09/12/19 00:03:56 APsn5tXb
工場や港があるにも関わらず大学を買うひとっているの?
129:NPCさん
09/12/19 00:37:41
確かにギルホ+砦市長エンドの方が強そうだな
でも多少無理でも大学活用ってのが主題の戦法なんじゃねえかな
人員は先にプランテーションに乗せておくんだろう
それを先行しなきゃいけないから農地で急いでタイル集めてるっぽい
130:NPCさん
09/12/19 07:01:31
大学建てると勝てるときは建てる
131:NPCさん
09/12/19 12:54:32 KZaETgJw
なにげに小さい倉庫は使える。
132:NPCさん
09/12/19 16:41:29
なにげなくても使える
133:NPCさん
09/12/21 12:21:23 vCOlMicW
きのう5人でやったけど、やっぱり4人のほうがいいな。
134:NPCさん
09/12/21 13:02:01
5ぷはクソゲ
135:NPCさん
09/12/21 13:04:48
>>127
ギルホ速攻しといて砦も取れるとか考えてるのは甘えん坊主
136:NPCさん
09/12/21 13:14:21
>>131
なにげじゃねーし、小さい倉庫が強いのは常識だし
3金の建物が何点稼ぐんだよって話しだし まじでえ
137:NPCさん
09/12/21 13:16:56
プはやればやるほどゲームバランスの良さに驚かされる。が、逆に考えるとゲームデザイナーの思惑に踊らされてるのがなんか釈然としない
138:NPCさん
09/12/21 13:47:12
>>135 まったく同感
139:NPCさん
09/12/21 18:03:45
5プ楽しいだろ
タバココーヒーが普通に売り切れるし監督したら船長で出遅れるしで、立ち回り難しい分考えることが多い
初期4金でいきなり宿屋買える
140:NPCさん
09/12/21 21:09:43
5プは有り得ないだろ、常識的に考えて
141:NPCさん
09/12/21 21:31:42
>>135
隙を見逃さないクオリティのプレイヤー同士でやると大胆な戦法って使えない事が多いな。
大胆な戦法は大抵高得点なんで、抜け駆けさせるかって一気に3人が共謀して潰してくる。
結果として割と地味な展開になって、タイル運に恵まれたやつが勝ったりする。
142:NPCさん
09/12/22 00:14:14 4ed+OUnO
その通りだと思う。
143:NPCさん
09/12/22 08:19:15
3プ さくさく
4プ 適正人数
5プ 5プとかやれる俺かっこいいwww
144:NPCさん
09/12/22 08:23:34
バカキター
145:NPCさん
09/12/22 08:33:47 4ed+OUnO
俺も5人ではやりたくなかったんだけど、メンツが集まりすぎて断れなかった。
146:NPCさん
09/12/22 10:05:39
5人なら麻雀みたいに抜け番作れば?
147:NPCさん
09/12/22 10:38:48
5人がクソってんなら自分が抜ければ残る4人は楽しくプレイできるじゃないか
148:NPCさん
09/12/22 13:02:50 4ed+OUnO
何回もプレーするなら一人ぬけもありかなと。
149:NPCさん
09/12/22 13:10:35
大学や大倉庫にも擁護が出たのに5プにはないのか
一応公式ルールなはずなんだが、俺も実際やった事はないなぁ
教えてくれた人たちが5人をいやがる
長くなる上に途中で明らかに勝てない人が出るからって聞いたけど
建物確保が出来なくなるのかな?
150:NPCさん
09/12/22 14:22:34
>>149
4人プレイのバランスが神すぎるんで、それを知ってる人がプレイすると
どうしても比較してしまってイライラしやすい。
船は大型化するからいいとしても、有効な建物や市場販売枠の競争が激化して
シャレにならない落伍者が出やすい。
ハイレベルプレイヤーなら読めるのかもしれんが、自分の手番まで4人もいるので
どの選択肢にするかはバクチって形になりやすい。しかもそのバクチに負けると一気に回復不能の落伍者になりやすい。
あとは村人Aみたいな空気プレイヤーになるか、勝ちを放棄して変な事したり、ひたすら嫌がらせする
グダグダ道化プレイヤーになるしかない。そんなのを1時間やることになる。
それくらいなら1人抜けてもらって誰もが実力次第でしのぎを削ってトップを狙える4人プレイを。
てなことになる。
以上はそんなに5人プレイをやり込んでない俺の感想なんで
やり込んでいったら気がつかなかった戦法やバランスが見つかって見方が変わるかもしれん
151:NPCさん
09/12/22 16:02:29 4ed+OUnO
5人プレーで初心者がいたりすると最悪な結果になる。
152:NPCさん
09/12/22 16:17:35
いっきに運ゲーに・・・
153:NPCさん
09/12/22 16:46:28
3人に比べたら5人はありだと思うがな
154:NPCさん
09/12/22 17:46:09
5人プレイ超ウケるw
あと3人誘って4人プレイ2卓立てろよwww
155:NPCさん
09/12/22 18:08:41
またお前かw
156:NPCさん
09/12/22 19:47:41
まあこんなこと平気で言う奴とは4人プレイでも遊びたくないな
157:NPCさん
09/12/22 20:34:01
プエルトリコは5人が一番好きだぞゴルァ!
なんせインディゴ小工場が売り切れるんだぜ!
まあ、長くなる上に途中で明らかに勝てない人が出やすいという欠点はたしかにあるけれども。
158:NPCさん
09/12/23 00:34:40
>>153
4が神なのは当然だが、3よりかはおれも5が好き
スタート時の金が多いのと、建物が限定されるが故の
珍しい局面が偶発的に生まれるのが面白い
159:NPCさん
09/12/23 00:39:37
5プ不人気過ぎワロタwwwww
5人プレイは生産を縛りあって3金乗ったりするのが好き
港工場が4人の時ほど強くなかったり、宿屋や商館が活躍したり、ギルホがカスになったり
4人では考えられない展開がままある
160:NPCさん
09/12/23 09:34:37 J5YAQaa5
自分が強いという自負があるひとは5人プレーを好まない傾向があるよね。
161:NPCさん
09/12/23 16:27:03
>>160
それはあるかも
5人は紛れるからね
162:NPCさん
09/12/23 20:20:49 ecPRQOzg
5プとかやれる俺かっこいいwww
163:NPCさん
09/12/23 20:21:44
またお前かw
164:NPCさん
09/12/24 00:25:26 tegoJrTJ
5人でやるときのポイントはとにかくその場の流れに上手くのることだと思う。
個人プレーに走ったら絶対にダメ。
まぁそれは4人でやるときも同じだけど。
165:NPCさん
09/12/24 00:51:56
つい、いつもの調子で下家に生産させて、「あ・・商品が足りない」を繰り返すワタシ。。。<5人プレイ
166:NPCさん
09/12/24 01:21:30
5プとかやれる俺友達多いリア充www
167:NPCさん
09/12/24 12:18:46 tegoJrTJ
話し変わるけどやっぱり小さい市場ってお得。
168:NPCさん
09/12/24 13:44:34 bQbHLROf
小さい市場確かに強いけど、仲間内プレイだと案外売れ残る。
あると便利なんだけど、その分ダブロン貯めて造船所を狙いがち。
小さい市場と相性いい建物組み合わせって何かある?
工場とかよさそうだけど
169:NPCさん
09/12/24 14:33:39
>>168
落ち着け。
170:NPCさん
09/12/24 14:33:51
小さい市場なんて大体は1巡目で売り切れるだろ
171:NPCさん
09/12/24 14:49:58 bQbHLROf
小さい市場と小さい倉庫勘違いしてる俺カッコイイ
…すいません、小さい倉庫でした。
172:NPCさん
09/12/24 14:50:45
小さな市場を敢えて買わない俺かっこいいwww
173:NPCさん
09/12/24 18:26:46 tegoJrTJ
建築家やるとタダだもんね。
174:NPCさん
09/12/24 21:18:52
小さいインジゴ染料桶もタダだね
175:NPCさん
09/12/24 23:10:58
4人プレーの1巡目って大体いつも同じだ
一人目が建築で小さい市場で二人目も小さい市場、3.、4人目はスルーか建築小屋
二人目が農地で石(コーンが出てるならコーン取る場合も)
三人目が市長
四人目が金鉱
176:NPCさん
09/12/24 23:59:27
おれは1のとき結構開拓で石取りスタートするけどな
177:NPCさん
09/12/25 00:41:41 2kfi3lvQ
俺は一番手なら開拓でコーンかな。
178:NPCさん
09/12/25 01:09:12
PC版は一番手100%建築→小市場か小インディゴらしいな
コーンか石も悪くない手だな
つか他は何かあるかね?
179:NPCさん
09/12/25 02:09:21
>>177
うん、コーンが出てるかどうかにもよるよね
出てないなら、1番手で石も大いにあり
ただ、それだと小さい市場はほぼ絶望なので、リスクもあるが
180:NPCさん
09/12/25 02:17:54
他は無いんじゃないか?
1ターン目初手に意味があるのって開拓・建築・金鉱・(市長)だけで、
市長を選んだら、コーンスタートのプレイヤーがただ得するだけだし。
建築する内容が、人数によって初期資金に差があるから変わるかもだけど。
具体的には、宿屋あたり?
でもそれってどうなんだw
181:NPCさん
09/12/25 02:32:12
初手一番手の建築小屋建築は結構強いと思ったけど。
182:NPCさん
09/12/25 03:05:35
石3狙いで決め打ちするなら建築小屋はあるな
宿屋は研究され尽くした結果「無理」ってことになった記憶があるけど
資金枯渇でアウアウ
183:NPCさん
09/12/25 10:23:32
1番手の時は初手石、後の建築で小市場が流れてくるというドリームでもない限り建築はスルー
2周目の建築で宿屋建築が自分の定石
184:NPCさん
09/12/25 10:32:40 2kfi3lvQ
こないだやったとき一番最初のタイルに4枚もコーンがあって笑った。
185:NPCさん
09/12/25 13:08:39
なんで小さい市場>石という意見が多いんだ?
売りはせいぜい3回、建物は8個以上は買うのに
小さい市場は売り切れると言うが、それこそ序盤の石は何時取れるようになるかわからんし
186:NPCさん
09/12/25 13:22:48 2kfi3lvQ
石はたしかにほしいけどプランテーションがとれないのがツラい。
187:NPCさん
09/12/25 14:28:14
石よりも小さい市場を重視する俺かっこいいwww
188:NPCさん
09/12/25 15:19:32 k3VgJKKL
小さい市場は強いけど無くても大丈夫、石はないと話しにならない
189:NPCさん
09/12/25 15:27:20 k3VgJKKL
建築スタートとか平気で書き込んでるにわか恥ずかしすぎるww
どうかんがえても、1番手は開拓→石orコーンだろww
ここまで恥ずかしいと、プやったことないけどやったふりして書き込んでるのかと思えてくるww
190:NPCさん
09/12/25 15:30:39
金鉱堀スタートだろ
常識的に考えて
191:NPCさん
09/12/25 15:39:38
190
おいおいそれはサンファンってカードゲームだろwwゲーム間違えてるんじゃねえよww
192:NPCさん
09/12/25 16:37:36
>>190
開幕開拓採石場はタバコやコーヒーをばらまくことになるから嫌い
一番手小市場はペイするまで時間がかかりすぎるからいらない
建築で建てるものがない
そうだ、金鉱にしよう
まで読んだ
193:NPCさん
09/12/25 16:46:15
前スレにも書いたが、結局1番初手は何選んでも不利にしかならん。
だったら全体の速度を遅くしつつ2番を締める初手市長が最前。
194:NPCさん
09/12/25 16:56:25
>>193
石取ればいいじゃん
序盤の数点は石を集めることでいくらでも挽回できる
1開拓→2建築→3市長→4金鉱
2開拓→3生産+1→4出荷+1→1売却+1
195:NPCさん
09/12/25 17:01:51
だれもやらない初手市長する俺かっこいいww
うは俺奇策すげえwww
196:193
09/12/25 17:09:11
>>194
その回りはヌルすぎ。そんなメンツならたしかに初手石でいいね
197:NPCさん
09/12/25 17:33:30
193様はプエルトリコマスターである。なんぴとたりとも193様を論破することはできない!
198:NPCさん
09/12/25 17:39:01
>>196
ぬるくないメンツだとどういう展開になるの?
199:NPCさん
09/12/25 17:52:12
>>198
すごいキラーパスだな
200:NPCさん
09/12/25 18:07:45
>>193
その発想は自分にはなかったので、煽りとかじゃなくて純粋に興味深い
1周目1番手初手市長として、仮に2番以降が
1.市長 2.建築(2.小市場 3.小市場 4.建築小屋 1.[ ]) 3.監督 4.船長 と来て、
2周目が
2.開拓+1(2.石 3.タバコ 4.砂糖 1.[仮に好きなものが取れるとする])
3.市長 4.建築(2.タダインディゴ染料桶 3.パス 4.砂糖生産所 1[ ]) と来た場合
2周目の1の行動は?
2つの建築物[ ]と好きなタイル[ ]も教えてくれると助かる
その流れなら石だな 程度の流れでしかないなら
どういう流れなら初手金鉱が生きてくるのか2周目の1の選択まで
よかったら教えてくれ
ちなみにこの流れ、最初のタイルでタバコ引けて、4が妨害して建築しなければ
自分建築でタバコ保存所が速攻で買えるんでそこらへんはいいな
201:NPCさん
09/12/25 18:14:01
>>200
また慌て過ぎだ俺
初手金鉱シミュか市長なのかどっちだと
いや途中から金鉱で考えてしまうほど、おれの中で初手市長がありえない
202:NPCさん
09/12/25 18:37:38 k3VgJKKL
ププ193様をdisるとかいい度胸w
193様は定石すら超越してるというのにww
203:NPCさん
09/12/25 19:11:00
俺の鳥取では最初の建築で小市場、小市場、パスor建築小屋、パスという展開が多いので
最初の建築で建った建物に人が乗ってもあまり影響ない
特に1ターン目小市場しか売れなかったときとか微妙
1ターン目市長は初手宿屋とか1ターン目砂糖稼働とか防げるが、うまみが少なすぎる
204:NPCさん
09/12/25 19:34:49 k3VgJKKL
鳥取限定とかww砂漠しかないww
193様は世界が舞台だというのに残念すぎるww
205:NPCさん
09/12/25 19:38:08
鳥取の意味を履き違えている204がいるスレはここですか?
206:NPCさん
09/12/25 19:46:57
え、鳥取って鳥取砂丘の鳥取違うの?
207:NPCさん
09/12/25 19:49:30
冬だねぇ
208:NPCさん
09/12/25 20:30:41
もう冬休みか
209:NPCさん
09/12/25 23:27:32 xksxKeFG
193じゃないけど考えてみた
1.市長 2.建築(2.小市場 3.小市場 4.建築小屋 1.[小インディゴ工場]) 3.監督 4.船長
2.開拓+1(2.石 3.タバコ 4.砂糖 1.[砂糖])
3.市長 4.建築(2.タダインディゴ染料桶 3.パス 4.小砂糖生産所 1[小砂糖生産所])
1.金鉱(2ダブロン)
誰も金鉱とってないんで手堅く2ダブ
次誰か市長ひけばインディゴと砂糖の早期生産体制が確立できる。
そんなに悪くないけど、これだと4が砂糖作ってるのが痛いとこだな。
というかこれ何で3が市長してるか意味不明だ。普通に金鉱で2ダブだろそこは。
210:NPCさん
09/12/26 01:13:11 CjtwlsrK
このスレもりあがっててうれしい。
211:NPCさん
09/12/26 01:28:20
1.市長 2.建築(2.小市場 3.小市場 4.パス 1.パス) 3.開拓(3.石 4.コーン 1.砂糖 2.タバコ) 4.金鉱
2.開拓(2.石 3.コーヒー 4.コーン 1.タバコ) 3.船長+1 4.市長 1.建築(1.インディゴ小工場 2.パス 3.パス 4.パス)
ここまで考えてみたがかなり面白い展開だ
初手市長ありかも
212:NPCさん
09/12/26 02:56:38
3、4番手からしたら1番手からのプレゼントみたいなもんだし
>>209の言うように1:市長、2がなんかの後は3:監督 4:船長と来るんでないかな
3,4は石すぐ後にでも拾えるしね
2:建築だったら4:商人でコーンを早々に埋めるのもありか
あと1の与えたアドバンテージを生かさせないためには2:建築じゃない方がいいんでないかな
建築は3番手か4番手にやらせるために2:畑によって開拓か金鉱でどうか
3,4がそれでも監督船長なら次ラウンド2は建築から入ればいい
……つかこの流れになったら1に利点あんまなくね?
小インディゴか小砂糖建てて生産体制一番乗りぐらいかなぁ
それがプラスなのかどうかイマイチ読めない……
213:NPCさん
09/12/26 08:30:44
>>212
>>211の展開だと3ターン目が
監督+2 商人+2 金鉱+1 何か
までで1番手から持ち金が5 2+石 6 7
1番手はタバコを上家で建てられて3番手のコーヒーと一緒に商人ができる体制
2番手がちょっと悪いな
2番手はラウンド1の建築小市場が胡散臭い。コーンないしもうけが出るのが先すぎる
開拓で石を拾うのもおもしろいがそこから先の展開はよく分からん
214:NPCさん
09/12/26 08:50:23 CjtwlsrK
いろいろ考えたけどやっぱり初手は石かコーンかな。
215:NPCさん
09/12/26 10:16:07 9gA4Ivu8
なかなかよく釣れてますね
216:NPCさん
09/12/26 10:36:50
思ったより開幕市長使えないわけじゃないけど、特にメリットもないな
初手金鉱はまだ理解出来るけど、市長はないわ
石偏重主義の俺としては1-2で2は石、2-1でも2は石
217:NPCさん
09/12/27 19:02:26 akt2qZFX
正月はプエルトリコ三昧だー。
218:NPCさん
09/12/27 21:47:09
いいなぁ
219:NPCさん
09/12/28 00:38:16
Aleaの宝箱の英語版も届いたしな。
明日は年末最後のゴミ収集日だし、持ってないゲームの拡張の分を捨ててくるか。
220:NPCさん
09/12/28 01:01:24
もったいねぇ、誰か持ってる奴にやれよ
あるいはこれを機に買うか。一応良ゲーぞろいってことになってるぞ
それはそれとして拡張2のレポよろしくお願いしますね
221:NPCさん
10/01/06 10:41:27 AjB00sB7
年末の勢いはどこいきやがりましたか明けましておめでとうございます。
222:NPCさん
10/01/09 00:13:57
あけましておめでとう
年末年始はプエルトリコやろうと思ってたけど他の奴に流れちゃった
とりあえず>>219を正座して待つことにする
223:NPCさん
10/01/11 19:00:14
∧_∧
( ・∀・) ...
( ∪ ∪
と__)__)
224:NPCさん
10/01/30 23:13:59
おい、BSWにプエルトリコが復活するらしいぞ。
URLリンク(www.brettspielwelt.de)
225:NPCさん
10/01/31 00:52:55
>>224
うわ、先越された。
復活したらたくさん回す予定。
226:NPCさん
10/02/05 16:17:11
BSWにプエルトリコきてるね
本物しかやったことないからちょい分かり難いわ
227:NPCさん
10/02/06 01:00:57
BSWのチャット機能がなければ行くんだけどな。
ちょっと悪手だっただけで横からゴチャゴチャ言われるから嫌だ。
228:NPCさん
10/02/06 01:12:30
BSWのなんかバグあるのかな
10の建物買うと変な画面飛ばされる事がある
229:NPCさん
10/02/06 17:18:15
BSWでやったが全く勝てん
内輪でたまにプレイしてた程度じゃ歯がたたんなぁ
230:NPCさん
10/02/06 18:16:07
BSWはプエルを生き甲斐にしてる人ばかり集まってるからなw
暇な時間をすべて研究に充てなきゃ難しいんじゃないかな。
231:NPCさん
10/02/09 18:59:34
サンファンの勝率が低いようじゃきついだろうな
別ゲーだけどあれで戦えるならかなり楽かと
プのほうが初心者とか多いから相手に恵まれやすいだろうけどね
232:NPCさん
10/02/10 05:12:26
初心者多いか?
233:NPCさん
10/02/10 17:00:07
プレイ中の部屋見て回ったら、戦歴が10-0%とか20で一桁とか結構いるし
そうでなくてもタバコ、コーヒー簡単に売らせたり
自分の緑が二つ空席なのに市長選ばす出荷してそのまま終了とかね
最後のは勝率30%台だったけど今までどうやって勝ったんだろw
234:NPCさん
10/02/26 13:52:44
4品種工場大倉庫で重ね監督ウッハー!
235:NPCさん
10/02/28 18:38:45
BSWでやってるんだけど、入植船に来る人数の法則がわからん。
何か決まってるんだろうけど……
236:NPCさん
10/02/28 19:18:43
>>235
船に乗る人数=建物の人の空き枠を全員分足した数
但し最低プレイヤー人数分は乗る。
島タイルの空き枠は数えない。
分からないときはその場で素直に聞くといいと思うよ。
237:NPCさん
10/03/18 22:25:19
質問です。既出だったらすいません。
プエルトリコ欲しいと思ってるんですが、ドイツ語版と英語版があるんですね。
普通に英語版のほうが無難という認識でおk?
238:NPCさん
10/03/19 00:25:23
>>237 ok。ルールに変更はないっすよ。
239:237
10/03/19 02:00:18
>>238
ありがとうございます。
「ゲームの母国語版」を抑えておきたいという気持ちもあったんですが
英語だとちょっとした単語だけでも理解が早そうな気がしたので
英語版にしようと思います。
240:NPCさん
10/03/19 02:32:46
日本語化用の画像ファイルもあるよ
シール用紙にプリンタで印刷して貼るとほぼ完全日本語化可能
たしかジョーコデルモンドからリンクあったと思う
241:NPCさん
10/03/19 06:52:00
プエルトリコは日本語化すると、かなり遊びやすさが上がるから、日本語化を前提とするなら、どちらでもいい。
242:NPCさん
10/03/19 06:54:18
日本語化しないなら、英語版が無難。
自分のはドイツ語版だけど、ぱっと見ても訳わからんw
243:NPCさん
10/03/22 11:47:09
メビウスかどっかで買えば和訳シールついてこなかったっけ?
244:237
10/03/22 19:08:46
せっかくいろいろ答えてもらってたのですが
翌日いざ注文しようとしたら英語版が在庫切れになってました('A`)
しかたないのでドイツ語版を買って、教えてもらった日本語タイル作りました。
テストプレイしてみたんですが、ルールの把握がスゲー難しいですね。
プレイ動画とか日本語ルール読みながらどうやらこうやら流れをつかめ始めた感じ。
とりあえず「楽しめる段階」までがんばります。
245:NPCさん
10/03/31 19:38:05
サンファン面白かったから、BSWでプエルトリコに挑戦してみたんだけど
よく分からんうちに、終わってしまった。どこらへんが面白いのか分からん。
もっと、プレイしてみたほうがいいのか。とりあえずやってみる。
246:NPCさん
10/04/23 03:02:44
>>244
日本語化タイルを
A4のマグネットシートに印刷すれば
マグネット版プエルトリコになるのでオススメ
用意が面倒なのがネックのこのゲームだが、マグネット化することにより
箱から出して30秒以内に全ての用意が完了するお手軽ゲームに変わる。
247:NPCさん
10/04/23 18:21:45
マグネット化して、ポケッタブル・プエルトリコ出ねえかなw
248:NPCさん
10/04/29 03:44:30 qP/ixrTE
アレアの拡張タイルの日本語化タイルまで作成したのに、
肝心の説明書を掃除の際、チラシと一緒に嫁に捨てられてしまいました。
だいたいは調べてわかったんだけど、貴族の扱い方がよくわからない。
市長フェーズの動きや船の乗せ方など、
少し詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。
249:間違ってたらゴメンね
10/05/02 16:41:28
>>248
ゲームの終了条件から入植者切れがなくなり、勝利点切れか建てきりのみに。
入植船に乗る入植者のうち一つを貴族に換える。
市長フェイズで、市長を選択したプレイヤーから順に貴族を取るかどうか選べる。
普通は市長を選んだプレイヤーが貴族を取ることになるから、
特権でもらえる入植者を貴族とする、という解釈でも実質一緒。
貴族(20人)が尽きた場合は通常ルール通りに。
貴族はゲーム終了時一人につき1点。
250:NPCさん
10/05/05 00:33:02 tSutfAsz
ありがとうございました。
入植者切れという部分が新鮮ですね。
さっそく遊んでみたいと思います!!
251:NPCさん
10/05/05 18:34:02 MWcwej3k
美女の産地
物価は高い
252:NPCさん
10/05/10 00:44:38 aqATSjK2
4人プレイで何度かやってみたけど、ほとんどが1点差の勝負だった。
それも船長での選択の仕方で2位が1位になるような状況。
戦略も生産タイプか出荷タイプしかないし、よくできてはいるけど、そんなに検討するほどのもの?
253:NPCさん
10/05/26 20:55:10
初歩質問
建築特権で1金の建物って無料になる?
254:NPCさん
10/05/26 21:01:42
なる
255:NPCさん
10/05/27 10:19:06
thx
早く聞けばよかった
256:NPCさん
10/05/30 11:27:23
アレアの宝箱拡張で質問
建設局がらみで
1.通常の建設フェーズに建築せずに、建設フェーズ終了時の建設局の効果で立てるのみはおkかしら
2.役割建築を取ったときの特権が建設局を利用した建築時も効果ありにする?
257:NPCさん
10/05/30 23:38:07
>>256
建設局は建設フェイズとは別に建設するものなの?
建設局の効果って建設フェイズの建設時に安くなるという効果じゃないの?
258:NPCさん
10/06/17 16:35:44
建築出荷に拘らず、工場と港建ててまったりするのが最強なんじゃね?
259:NPCさん
10/07/07 18:44:09
4人プレイで自分は2番手
一番手が開拓選択で石を取ったにもかかわらず出てるのはインディゴ2砂糖2タバコ1
こういう時って何取るのがいいのかな?
タバコとって金鉱→次にタバコ建築ってやってみたけどきつかったんだけど・・・
260:NPCさん
10/07/07 22:12:45
タバコしょっぱなで拾うのはちと重いね
俺ならインディゴ拾って建築小ディゴ工場or小市場かな~
261:NPCさん
10/07/08 03:28:33
2番手ってことは最初からインディゴ持ってるので、インディゴは取りたくないなぁ
他人とかぶりにくいタバコをとって、小インディゴか小市場を建築したい
262:NPCさん
10/07/08 11:19:22
どれ拾っても3番手が砂糖拾ったら建築選びにくいんだよな
263:NPCさん
10/07/08 22:27:59
三番手の立場で考えると小砂糖工場特典無しはおいしいかどうかって話か
俺は五分だと思うけどな
二番手がディゴ拾ったとして、三番手の砂糖生産体制一番乗りは確定してもその分のコスパの悪さはデメリットとして受けざるを得ない
二番手が砂糖拾ったらもう追いつけないから三番手砂糖拾いはないと思うんだがどうか?
264:NPCさん
10/07/13 00:03:15
>>263
2番手より先に売れればいいんじゃね?
売れなくても2ターン目に船長選んで、3ターン目に監督選べば3金得だし問題ない
2番手がマイスなしで1ターン目建築小市場がイミフ
次のプランテーションタイルにもよるが1金拾ってタバコと宿屋の2択で十分じゃないか
265:NPCさん
10/09/07 12:53:02
保守
266:NPCさん
10/09/08 21:52:51
順番で決まるクソゲとかいわれてるけど、
極めると本当に席順が大きくかかわるようになるの?
267:NPCさん
10/09/09 11:34:20
最近買って
日本語化も考えてるんですけど
ジョーコデルモンドのリンクにある日本語化で
気になることが2点、これってエラッタでしょうか?
・3人プレイ時の金鉱掘り枚数1、ドイツ版の説明書では0だったんですが
・市役所の能力に宿屋の能力が追加?
(ただタイルにはる方にはそれが抜けてます(補足が残ってるので編集ミス?
あれこれググって調べてみてもわからなかった(調べ方が悪かったのかもしれませんが)
ので誰か教えてください
268:NPCさん
10/09/09 13:43:25
>267
・3人プレイ時の金鉱堀は0人
・市役所(と言うか10コストの建物)は終了時ボーナス点が入るだけで他の能力はもっていない
なお、他の建物同様10コスト建物も終了時点で人が乗っていないと稼動しない(=建物からの終了ボーナスが得られない)ので注意
建物の基礎点は人が乗っていなくてももらえるけどなー
269:NPCさん
10/09/09 14:28:39
>>268
それでいいんですね?
ふーむPDF修正方法調べて直して使うか~
ありがとうございました
270:NPCさん
10/09/15 03:25:18
>>266
闇市がある場合、買えない4番手はほぼ詰み
中盤以降常に+3金みたいな壊れ性能の2G建物だからな
271:NPCさん
10/09/15 12:43:39
>>270
そういうのとか森とかのやばさを聞くとやっぱり基本だけで遊んでる方が幸せな気がするんですが
実際のとこ拡張ってどうなの?
272:NPCさん
10/09/15 14:25:34
拡張のみ4人戦を想定。
闇市はコーン持ってない奴がとっても正直そこまで脅威じゃないし
水路が存在するので早々に水路出荷vs闇市建設に分かれる。
1開拓:石 2建築のながれの3番手闇市はまぁ強いけどマークされる
卓にわかってない奴がいる場合走らせちゃう場合はあるがそれはノーマルでも一緒だしな
樵も正直農地と一緒じゃなければ脅威じゃないし、拡張単品でみれば
バランスは悪くない。ノーマルとまぜると 混ぜるな危険っぽいコンボが発生しだすんで
ランダムで遊ぶ時はコンボの理不尽さも楽しむつもりでGO
273:NPCさん
10/09/15 16:03:03
>>272
なるほど
ならもっていても損はなさ気だな~
とは言えアレアの宝箱自体今から買えるのか?
と言う疑問が出てくるわけですが
274:NPCさん
10/09/21 05:39:11
>>273
拡張1は日本語タイルとルールはネット上にあるのでなんとか自作可能
どこにあったかはもう忘れてしまったが……
拡張2は手に入りにくそうだな
こっちも基本とだけ混ぜて使えばバランス良い
貴族のおかげで市長の価値がグンと上がる
拡張1セットと混ぜるとどうなるかまでは試してないなー
275:NPCさん
10/11/07 19:18:10
保守
276:NPCさん
10/11/24 04:07:42
>>273
アレアの宝箱普通に海外のアマゾンで買えるよ
日本語説明書ついてないからそこは不便だけどね
277:NPCさん
11/01/01 00:09:52
保守
278:NPCさん
11/01/28 04:45:45
最近BSWで3人戦を多くやってるせいか小市場が使え無い気がしてきた今日この皆さんいかがお過ごしですか?
うまい人同士が集まると必然的に商人を縛るようなプレイが増えてきて結局4~6回程度売れるのが関の山だし
中盤以降いつ来るか分からない商人タイミングのために人員を割くのももったいない
それなら序盤の数ターン一気に活動させられて早々に見切りをつけられる農場や石切り場(4人戦時)の方が
メリハリが利いていいと思うんだけどどう思います?
まあ1金と2金の差もあるし序盤に行く方向をあまり固定しないって意味でのメリットはあるんですが…
279:NPCさん
11/02/16 20:23:14
二人プレイってどうっすか
280:NPCさん
11/02/17 10:23:54
4人だと場が荒れると波乱もあるが、2人だと下手な奴は上手い奴にどう足掻いても勝てない感じ
281:NPCさん
11/02/18 15:09:32
>>278
小市場の価値は、コーンしか売る物がないような場面で発揮されると思う
リソースを無駄遣いするorパスして下家に売らせるの選択をしなくて済むのは大きい
282:NPCさん
11/02/19 00:36:49
建築小屋や農地を買うのを我慢すればタバコやコーヒーに行ける。特に3人プレイで小市場を見送るプレイングは重要
2人は手番最後に生産→手番最初に出港が強い
283:NPCさん
11/02/24 23:41:23.25
>>281
それだけのために一人割くのか
それならコーン一個余分に作って0金売りすればいいじゃないか
284:NPCさん
11/06/04 22:54:46.30
あげぽよ
285:NPCさん
11/06/19 22:47:15.04 cZCF1uy9
プエルトリコの初心者と中級者の違いって何?
286:NPCさん
11/06/19 23:47:16.44
初心者 考えるのはそのラウンドでの他のPLとの絡みまで
中級者 次かそのまた次のラウンドまで見越して行動?
287:NPCさん
11/07/04 13:23:55.23
初心者 自分が好きな建物にこだわる
中級者 状況を見て建物を選択?
288:NPCさん
11/07/07 19:23:53.47
勝ち負けよりも、ゲーム演出を考えられるようになって上級者かな
289:NPCさん
11/07/07 19:55:10.17
全員が楽しめるゲームメイクか
これは他のゲームでもあてはまるなあ
290:NPCさん
11/07/08 00:25:47.09
本気でやったほうが楽しいじゃん
演出て……
291:NPCさん
11/07/08 00:36:58.48
つうか演出って何よ?ってのもあるが
何よりガチで遊びたい人からしたら最善手取らずに負けてるやつに
利する手をわざわざ取った時点で不快になることもあるんだが
292:NPCさん
11/07/08 14:39:49.91
バレバレな接待プレイとか嬉しくないよねえ
293:NPCさん
11/07/08 19:35:36.59
プエルトリコで初心者同士がプレイした場合、金のめぐりってどうなるだろ?
294:NPCさん
11/07/11 06:05:51.79
初心者と言ってもピンからキリまであるからどのレベルか分らんが
場の調和より自分のやりたい事しか見えて無いレベルだと
商人で小市場大活躍だろうと想像が付く
と言うかよっぽど好きでなけりゃ初心者が3~4人集まったとして
プエルトリコが始まるとは思えんけどね
295:NPCさん
11/07/11 08:00:48.52
BSW観戦してるとわりかし起こるんだよ
まぁやっぱそうだわな、金が巡る巡る