11/10/02 12:54:58.32 Q09HpFV30
>>688
俺は基本的に車なんだけど、車の時も自転車の時も「止まれ」のとこは完全に静止してる…
が、完全に守ると自転車は確かにくそ面倒臭いなw
漕ぎ直しが異常にかったるいwww
車の時は後ろからプープーとクラクション鳴らすバカも多いし…
「自分は停まらないから前の車が停まるわけがない」って決めつけてかかってるんだろうけど…
こういうケースで追突されたら責任の比率ってどんなもんなのかね~
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 13:15:17.16 tDyehhKj0
>>689
>車の時は後ろからプープーとクラクション鳴らすバカも多いし…
自転車の場合はクラクションかで無くそのまま横を抜いて行っちゃう奴多いよ。
ドライバーも自転車が一時停止するわけ無いと思ってるらしいね。
前に見通しの悪い路地で一時停止したら後ろから来たタクシーが停止せず
自転車の横を通り過ぎてそのまま左折していったことがあったけどなんで
一時停止する意味分かってるのかね?
どっかの県だかは踏み切りでちゃんと一時停止する車はわずか4%とかって
結果も出てるらいしけど。
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 13:27:43.73 Q09HpFV30
10年以上前に車乗ってて、2年くらい前まで車に乗ってない期間があったんだけど、
久々に車乗ってみると、トンネルでライト点ける車も激減したし、踏切や一時停止も
停まらない車が増えたと感じたなぁ 全体にマナーが悪くなってる感じ。
自転車も「軽車両は車道を走る」という部分だけ知識で持ってて、他の交通法規は
守る気なし、みたいなのがすごく増えた印象
自転車が「止まれ」で止まってる光景ってほぼ100%見ないなぁ
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 14:52:54.64 BAC+LAoG0
>>689
漕ぎ出し面倒くさいならエンジンつければよくね?
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 15:08:41.17 Sa44MJdX0
自転車や原付に安全運転を求めるのは無理だから、
自分の人生を守るためには全面的に車側が注意するしかないよね。
それから、これはサンドラ連中なんだろうけど、ロードなんか
上り坂でなけりゃ普通に 40km/h 程度で巡航してるのに、
タイミングを探してはわざわざ抜くよね。あれは何なんだろう。
相手が原付とかでもそうだけど、小さいものを見ると抜きたくなるのかね?
そんなに遅くないんだから、そのまま車間空けて追走してりゃいいのにと思う。
上り坂で自転車のスピードが落ちた時に抜く方が、速度差もあってよっぽど楽だし。
まあ、そこでケツ振りに必死になって膨らむ自転車は糞だけどw
で、そうやって抜いた後は爆速ですっ飛んでいくのかと思えば、
その自転車に毛の生えたようなスピードしか出さない。
アホかと。こういうアホなところがサンドラなんでしょうかね。
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 15:24:41.17 Sa44MJdX0
>>677
この手のスレだとどうしても法律知識の議論になりがちだけど、
自転車と車だと法律を知っていても無駄なんだよね。
車同士なら、どちらが法律を守っていたか過失割合の問題になるけど、
対自転車だと事故になった時点でほぼアウトでしょ?法律は関係ない。
ドライバーとしての感覚で言うと、信号待ちで自分の前や横に自転車がいたら、
青になっても、その自転車がどう動くのかはっきりわかるまで自分は動かない。
まず自転車を先に行かせて、安全な場所で改めて抜く。
左折レーンにいる自転車なら、次の行動として左折直進右折逆走転倒全部想定する。
自転車が行動するまで車は動かない。これが基本じゃないかな。
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 15:54:19.86 mfvuQ11/0
>>693
別にアホでもないしサンドラだからでもない。ゴクフツー。
ちょっと自己中心的じゃあないか?
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 16:15:25.46 Q09HpFV30
>>692
それは違う乗り物になっちゃうだろww
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 16:34:52.79 Oo7ejhlR0
>>693
40kmとか30kmってドライバーからしたら、結構微妙な速度だろうな。
違反だけど、40制限の道でも60とか70出てることあるしね。
でも、バスが40kmで走ってたら、おとなしく後ろついて走るんだから、
自転車や原付だからって抜かさなきゃならない理由はないわな。
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 17:07:36.24 laCP9kJv0
理由って(汗)
前がバスならなかなか抜けないから大人しくしてるだけ。
前が自転車や原付の場合は抜きやすいから抜くだけだよ。
もちろん、前が自転車や原付であっても抜けるような状況でなければ抜かない。これ当然。
抜ける状況なのに、自転車や原付の後ろを大人しく走るなんて理由なんて無い。
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 18:49:18.07 Sa44MJdX0
>>698
その判断を自転車が前にいる時から考えるって感じだなあ。自分の場合。
目の前の自転車を抜いても少し先にバスがいれば、
どうせそこでバスの後ろを大人しく走るしかなくなるでしょ。
そうなるだろうと想定できるような道路、状況なら最初から自転車も抜かない。
無駄だから。
もちろん、バスってのは一つの例。実際には信号、遅い車、色々あるよね。
この自転車を抜いたら最終的にどれだけ到着が早くなる?ってのを考える。
考えて、結局大差ないなぁと思えるような状況では抜かない。
抜いても変わらないのに抜くのは無駄だから。
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 19:49:52.48 laCP9kJv0
そりゃ、その場その場のケースで抜かなかったりする事はあるよ。
自動車には自動車の流れがあるんで、自転車を抜けばどれだけ早く到着するのか?等とは俺は考えない。抜けるようであれば抜く。単純にそれだけ。
自転車を抜いても到着時間がそう変わらないからとその自転車を抜かないのは、自分の前はその自転車のみ、自分の後ろは数珠繋ぎ(渋滞)となった自動車の列、と言う状況をイメージしてしまう。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:03:34.21 PBRkwnH10
>自動車には自動車の流れがある
これが大間違いだけどな
それと自転車で渋滞なんて起こらない
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:02:13.32 kAzDWhm+0
>>701
交差点ですり抜けた先に
馬鹿が何台も詰まってるだろ
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:05:03.23 PBRkwnH10
>>702
どういうこと?意味が解らないけど。
自転車が交差点をすり抜けた際に車が数台流れ(笑)ではないという話?
それを渋滞と言うの?
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 00:17:20.78 C6VRy65P0
車には車の流れがある、確かにそうだ。
前に自転車や原付など遅い車両が居れば抜くのはごく当たり前。
自転車や原付の流れに車が付き合う必要はない。
当然自転車も車の流れに付き合う必要はない。
車が流れていれば左端を走る自転車を追い抜いていく。
渋滞していれば左端を走る自転車が車を追い抜いていく。
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 00:22:16.06 +GuoT4BR0
無駄に改行してまでいいたいセリフなのか
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 08:24:48.67 zjARaom10
書いてる途中でエンター押しっぱなしで寝ちゃったんだろ。
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 08:31:54.50 /NtTa8Cj0
すり抜けしてる自転車の後ろをバイクで走ると前のチャリが必死でこぎだすから笑える。
根性無いやつは歩道に逃げるけど。
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 08:50:30.14 CE/ELTI60
むしろ逆だけどなぁ。後ろからバイクが来たら俺の方が優先だとゆっくり走ってやる。
それとバイクの方が幅が広いからすり抜けは遅いから逆に追い立ててやる事の方が多い。
幅が足りなくてバイクが停まってる後ろからわざと咳払いをしたりブレーキレバーの音をさせてプレッシャーを与える。
ミラー見てるとチラチラ気にしたり、右に寄って避けるのが面白い。
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 08:55:24.43 /NtTa8Cj0
俺やられたことないなぁ。
排気音がうるさいからかな。
煽ってるつもりはないけど、チャリ加速→距離が空いたから俺も加速→チャリさらに加速。。。
減速したら「ああバテたんだな」と思う。