11/04/19 21:46:34.79 WQzA++B10
右車線走る時は気合い入れてアクセル踏めよ。
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 01:59:17.80 urenNdyl0
どんなデータや屁理屈並べ立てたところで
「道理通らぬ法あれど、法が通らぬ通り無し」って1000年前から格言であるんだよ。
「あくまで目安」という意見が多い、民主主義だ!というなら民主主義の手続きに則って
法改正しろ。衆参ともに過半数超える数の国会議員を選出しろ。
それまでお前らは「違法」であることを認識しろカスども。
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 06:12:25.82 5fyJy7zy0
>>946
パチンコ業界の事ですね。わかります。
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 07:36:48.61 mwLHuFIK0
>>946
その格言は知らないけど、実質的に取り締まりの対象から外れてる程度の速度超過はグレーゾーンだと思う
もちろん法解釈上は違法になるだろうけど、実際上は違法と認定されない行為
これまでの判例からも短時間あるいは短距離の速度超過は検挙できないし
軽微な速度超過を気にするよりは、周囲の交通状況に気を配る方が道交法の理念に適ってる
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 09:04:55.05 Wysbfpcg0
>>940
こんなスレがあったのか
要約するとコイツは道交法を完璧に守っているけれど自転車は道交法を守るなっつってるわけだ
頭おかしいなw
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 09:19:31.00 Ml4GUjVA0
これだけ車自体の性能が上がった現在の日本において、戦後間もない時期に
制定された陳腐な道交法に従って制限速度以下を頑なに守って運転するなど、
もはや机上の空論以外の何物でもない。
一部では既に始まりつつあるが、本気で法改正に乗り出す必要がある。
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 09:49:40.89 FNZrZdZD0
>>950
今回の原発事故を教訓に官僚制度にメスを入れないとね
制限速度に関しては警察官僚たちが私物化してるようなもの
道路は警察官僚の持ち物じゃない!
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 14:44:44.89 CN1b2YvQ0
しかし考えてみて欲しい。
例えば最高速度を+10km/hしたとして、
路地から幹線道路に永遠に出られないヘッポコドライバーが続出しないだろうか?
発生する速度差から、流入したヘッポコドラの車に追突する車が続出しないだろうか?
みんな自分を基準に考えているけど、
この場合は、一番運転が下手なヒト(層の平均)を基準に考えるべきではなかろうか。
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 14:52:15.41 mwLHuFIK0
想像力が足りないな
現在の制限速度でも運転できないようなヘッポコドライバーはいる
幹線道路に出てこない人もいるかもしれないし、速度も出せないままに出てくる人もいる
追突する車は現在0ではないかもしれないが、急増したりもしないだろう
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 14:54:29.82 CN1b2YvQ0
>>953
例示した件だけに反論したって意味ないよ。
少なくとも、それを原因に事故件数が今よりも増えるなら問題があるわけでしょーが。
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 14:54:59.68 FNZrZdZD0
>>952
>例えば最高速度を+10km/hしたとして、
>路地から幹線道路に永遠に出られないヘッポコドライバーが続出しないだろうか?
-10km/hにしたら、ヘッポコドライバーが減るとでも?
そもそも、制限速度を+10km/h にしても実際の流れに大差はないわけだが。
警察にとって反則金を得るためのハードルが上がるだけ
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 14:58:20.89 FNZrZdZD0
>>954
今の50なり60制限で、みんな「もっと出したいけど我慢している状態」(遵守率が8割9割)であれば
制限緩和で、みんなが「未経験の速度」を出すようになって事故率のアップが考えられるが
実際のところは、80で走る人は80で走ってる。
制限速度が+10になったとしても、これまで80で走ってた人が90になるわけではない。
みんな各々「危険と感じない速度」で走ってるだけ
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 15:08:44.33 CN1b2YvQ0
>>956
例外から判断すんなよ。そもそも、思い込みによる主観での反論が多すぎる気がするが。
956のレスは、その観点から見れば正しいけど、
(それぞれの実情に対して最適な制限速度が設定されているとは限らないって観点ね)
「もっと出したいけど我慢している状態」で80で走ってるヒトだって居るわけでしょ。
で、こういう層の中に、根本的に運転がヘタなヒトってのが居るとオレは考えているから、
危険と感じない速度=実際にそれほどリスクが上がるわけではない と考えるなら
それは大間違いだと言いたい。
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 15:39:04.19 FNZrZdZD0
思い込みの主観は
警察の主張する「制限速度を上げると事故が増える」ということのほうだと思うが
>「もっと出したいけど我慢している状態」で80で走ってるヒトだって居るわけでしょ。
ゼロじゃないかもしれないが、割合から言ったら僅か
60の道路、天気よければ80-100だし、雪が降れば40とか
看板なんて見て誰も走っていない。
各自が安全と思う速度、の範囲内で淡々と走ってるだけ。
むしろ、看板の速度に頼らずに、自分で「安全と思う速度」が分からないやつは免許を返上したほうがいい。
危険すぎる。
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 15:44:43.05 mwLHuFIK0
「60」制限で、我慢して「80」で走る人
ちょっとした言語矛盾だなw
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 15:50:24.10 CN1b2YvQ0
>>958
>むしろ、看板の速度に頼らずに、
>自分で「安全と思う速度」が分からないやつは免許を返上したほうがいい。
だから、そういう風に考える根拠こそ、自分の思い込みの極みでしょーがw
道路は一部の人間だけのモノではない。運転が上手い人も、壮絶に下手なヒトも居る。
それを、とりあえず一律に、それなりに安全に、っていう運用の方便としての速度制限でしょ。
一定レベルに達しないドライバーが路上に居なければ、そりゃオレだって嬉しいよ。
でも、そんな有り得ない現実の話をしてたって意味はない。
で、そういう判断で速度を決められない人は実際多いと思うから、
やはり制限速度と、事故数(事故率)の間には関係があるとオレは思うよ。
つか、ケース分けして考えてみ?
これと956の自分の意見を組み合わすと、変な事言ってると思うよ?
1.制限速度が適切な場合
2.制限速度が実情に対して低い場合
3.制限速度が実情に対して高い場合
(これがなるべく無いように設定するから、2.の弊害が起きるんだろうとは思うが)
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 16:28:53.28 mwLHuFIK0
そう考えると制限速度なんてものをなくしてしまった方が
それぞれの能力に応じて速度を選択するようになって安全は実現するんじゃないだろうかね
制限速度なんてものがあるから、それを目安とした流れが生まれて
先の見えないカーブだろうと見通しの良い直線だろうと同じ速度になる
まぁ免許取得後3年は幹線道路60、その他30の一律で
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 16:29:05.67 FNZrZdZD0
定番の「俺は上手だけど、壮絶に下手糞がいるから」という話か
心配してる次元の「壮絶に下手糞」
(「制限速度の看板がないと安全な速度が分からない」という次元の人)なんて
100台中に1台もいないと思うが
全体の99%の話をしている。
1%未満に限ったレアケースを、あたかも大部分かのように持ち出すから不毛になる。
一般道にも最低速度制限を設定するならば
そういう「壮絶に下手糞」の人のことも考慮しなくてはいけないが
「この速度を超えたら捕まえるよ」って言う意味での上限速度の話だろう?
それぞれの道路で、いったい何キロを超えて走ったら「警察が捕まえるべき」か
そういう話でしょ?
サイバーポリスの中の人か知らないけど、誰の利益を考えて書き込みしてるのか理解できない。
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 16:34:33.71 FNZrZdZD0
俺が通勤で使ってる 80-100 で流れてる 60制限の道路
仮に俺が80で走ってて、その俺をぱっと見100で抜いてくやつを見て
「あいつは危険運転だ、通報せにゃ」って気は起きない。
市民が「通報せにゃ」って思わないレベルならば警察が動く必要がない。
民主主義ならば、そういう意見の集約で制限速度が決められるべきだ。
今の制限速度は「警察が取り締まりたい速度」
反則金は警察の収入で、違反車が多いほうがラクに反則金を集めることができる。
市民の道路が、いつの間にか警察の小遣い稼ぎの場になってしまってる現状が狂ってる。
964:960
11/04/20 16:55:32.14 7CYeYpNf0
>>963
読んでるウチに、何を基準に話してるのか分からなくなってきた。
963の思想がオマイの考え方の根底にあるなら、
(オレにとって)馬鹿馬鹿しすぎるから、これ以上は続けないよ?
オレは、極限すると961みたいな考え方が根底にあって、
速度制限に不満を感じているのかと思ってたんだが。
レアケースを引き合いに出して語ってるのは、オレはむしろオマイの方だと思ってて、
『(取り決められた)制限速度を超えてても、実際は取り締まるほどのリスクがない』
人が居るってオマイは言ってるんじゃないの?
それに対して、「道路は一人で走ってるんじゃないんだから、その運転手自身には無くても
交通事故のリスクは歴然として存在する」 ってのがオレの主張ね。
で、取り締まるべき速度、というなら、「制限速度を超えて走ってるヤツ」 ってことになるね。
道路が、一時的にであれ個人が限定的に使用できるのであれば、
そりゃ100km/hで走ろうが、200km/hで走ろうが好きにすりゃいいだろ。自爆するやつはするし。
問題なのは、「法律を守っている側が、守ってない側と事故を起こすケース」 で
守っている側が結果として”理不尽さ”を被るケースはあってはならないと、オレは考えてる。
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/04/20 17:00:22.47 mwLHuFIK0
だが現実には速度超過は修正要素の一つに過ぎない。それこそが現実