制限・法定速度はあくまで目安 Part27at CAR
制限・法定速度はあくまで目安 Part27 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:15:02 dDPNhg/80
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:15:48 dDPNhg/80
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80~100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100~∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90~110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:16:30 dDPNhg/80
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110~140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140~∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130~160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:18:22 dDPNhg/80
>>3-4
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:19:40 dDPNhg/80
さらに、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。

また、(幹線道路の)高速道路無料化については実現するか否か不明ですが、
秩序維持の ためにも実現しないことを希望します。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:20:53 dDPNhg/80
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:22:50 dDPNhg/80
相互推奨スレ一覧
(2010/09/27現在)

一般道の最大の制限速度を60→80にしよう。
スレリンク(way板)

高速道路の制限速度を100→120にしよう
スレリンク(way板)

【うまい奴】高速道路の走り方・8【へたな奴】
スレリンク(car板)

トロいくせに右車線走る糞さん達
スレリンク(car板)

軽と老人は追越車線走るな
スレリンク(car板)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:23:51 dDPNhg/80
【参考資料1】

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::~~~~ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
スレリンク(car板:1-2番)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 09:25:09 dDPNhg/80
【参考資料2】

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
URLリンク(ansaikuropedia.org)

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 19:16:52 pSAvrR/Y0
名古屋って交通事故死ワーストワンじゃなかったっけ?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/27 19:25:33 iAuwbUJq0
うんこ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 00:06:35 NgE6RaYJ0
>>10
大人しく交通刑務所逝ってくださいね
出てきた時には会社はクビになって、民事で莫大な請求をされて
前科者だから再就職もブラック企業の非正規雇用しか無い(今の時期バイトも難しい)
家族がいれば離散、妻からは莫大な慰謝料を請求される

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 08:02:21 Gi3wCQr30
>>13
シャブ中の元受刑者乙w

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 10:19:24 rqPzIbJ10
>>14
お前はナマポ
車を所有できないから心配するなw

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/28 23:22:32 fIPsXgf80
>>8
相互推奨スレにこれも追加ね。

高速で右車線を塞ぐバカ7台目
スレリンク(car板)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/01 15:57:36 HOLDko+Z0
>>11
走行距離あたりの事故「率」で見たら、島根か鳥取だかがトップだったはず

一度だけ国土交通省かどっかから公表されたのだが
事故「数」を重視する警察に具合が悪かったのか知らないが、事故「率」の統計は速攻で封印された記憶がある。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 00:11:42 MMw4P3ib0
>>17
山陰(鳥取、島根)は人口自体がかなり少ないから、ひとたび事故死者が出れば
あっという間にその率が大きく変動してしまう。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 08:32:27 XjAGrrhn0
北海道、鳥取・島根。

法定速度以上で流れている道路が多いエリアだな。こういうところは交通事故死亡率がおしなべて高い。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/02 08:49:50 EIBBLDYd0
走行速度が早ければ事故が起きたときに被害が大きくなるのは当然の結果だよ。
だが、事故率の低い北海道が危険だという話にはならない。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/03 23:21:36 1RoNllZo0
>>20
>走行速度が早ければ事故が起きたときに被害が大きくなるのは当然の結果だよ。

これはそうとは限らない。
飲酒や脇見の方が、もっと悲惨な結果になることだって十分にありうる。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/03 23:42:12 zj5YEVGB0
>>21
だからそうやって話の腰をもむな・・・
同じ条件で速度が速い遅い場合を言ってんでしょ?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/03 23:48:11 zj5YEVGB0
>>19
人口○万人当たりの交通死亡事故発生率とかなかったっけ?
確か上位は栃木とか茨城とか・・・

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/03 23:52:08 zj5YEVGB0
ん?ここって、あの155がいたとこじゃねぇか?
気がつくの遅くて悪ぃ。まだ続けんのか?俺ぁずらかるわ。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/04 09:16:12 jucRhZVi0
>>19
鳥取・島根は言うほどではない。
強いて言えば、9号バイパス(山陰高速)と431号ぐらいか。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/04 21:09:03 9hEW35f80
高速自動車国道で、普段の速度制限が80km/hに規定されているところが多すぎる。
別に100km/hでも普通に走れるし、むしろ遅いぐらいに感じるぐらいなのに。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 06:01:12 n2InmEC40
>>26
ぜひ規制を変えるよう働きかけてください

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 09:57:07 l5ekRcKH0
>>23
人口なんてペーパードライバーをカウントしても意味ないでしょ
名古屋が事故数おおいのは、どこへ行くにも車を多用するから
道路がいいから、公共交通機関を使わないんだよね

距離を走れば一定数の事故が起きるのは確率上仕方ないのだから
走行1億キロあたりの事故数、で事故率を求めて、その結果で対策を考えないとないと意味ないと思う

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 10:01:01 l5ekRcKH0
>>19
北海道は、やっぱ冬の事故が多いみたい。
都市部ですら道路がカチコチに凍るんだから、一定数の事故が起きるのは仕方ないだろう

完全アイスバーンの道央道(80制限のまま)を100キロ前後で普通に疾走する人だらけの地域性を考えたら
本州よりも事故率が少ないとすら感じる。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/05 10:04:57 F/dwJtgC0
>>29
北海道の冬は、死亡事故が激減する季節
死亡事故が多いのは、観光シーズンである6月~9月

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 08:15:27 vcfSbnaR0
>>30
要するに、道内にあふれるレンタカーが事故起こしてる、ってわけだ。
よりにもよって、自宅に駐車場が無くて普段車が運転できないヘタクソばかりが
集まるからねw
しかし、そうだという前提が成立するとして考えたら、そういう連中の事故要因
のほとんどは脇見運転やら注意力散漫によって起こりうるもの。
ここで対象としている速度超過は、その構成要件に該当しない。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 08:46:38 O96ZrE5HO
その「わき見」してる間に進む距離は速度に比例するわけだが?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 10:47:05 vcfSbnaR0
>>32
脇見運転をすること自体が問題。
速度云々に言及するのは論理が飛躍している。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 14:59:20 O96ZrE5HO
>>33
飛躍などしてないだろ。
脇見しただけじゃ事故は起こらない。
脇見してる間に車が進むから事故が起きるんだろ?
そして、その進む距離が速度に比例する以上、
速度が増すと危険も増すのは当然。

車に乗ってりゃ、当たり前の事なんだがなぁ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 15:13:54 /Wty5vfN0
>>34
走行速度によって、脇見の頻度や時間が変化しない前提なんだろうけど
根拠がないよ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 15:17:52 vcfSbnaR0
>>34

>>35の通り。
それに、脇見している間に車や歩行者が優先順序無視して突っ込んで来るから
事故は起こるんだよ。速度のファクターは無関係。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:19:20 O96ZrE5HO
おいおい、正気で言ってんのか?

38:155
10/10/06 16:35:02 P+Enm+AB0
わき見をしなければいいんだよ。簡単じゃないか。

39:155
10/10/06 16:37:46 P+Enm+AB0
あるいは、わき見をする時は速度を落とす。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:38:20 +bbWVBRu0
>>34が論理的すぎてワラタw
走行速度によってわき見の頻度や時間が変化するというなら、その統計なりデータを>>35>>36が出すべきだな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:47:28 8DuWVazD0
>>38-39
お前は何の話をしているんだ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:53:35 vcfSbnaR0
>>40
お前バカか?
走行速度にかかわらず脇見の頻度や時間が変化しないというなら、その統計
なりデータを出すのは>>34の責任だろうが。
そんなことできないわけだから>>34の主張はFALSE(偽)でQ.E.D.

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:55:14 vcfSbnaR0
ついでに、「脇見しただけじゃ事故は起こらない」ことの証明もよろしく。
具体的かつ客観的な統計なりデータがあれば、の前提だがねw

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 16:59:00 +bbWVBRu0
>>34はわき見の頻度や時間なんて言及してないんだよ
同条件下でのわき見だったら速度が速いほうが危険ってことを証明したわけ

速度が速いときはわき見の頻度や時間が短くなるということを主張するのなら、それを証明するのはその主張者

>>43も含めて少しは脳みそを回転させて話に付いてこいよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:13:50 /Wty5vfN0
>>44
同条件ならその通りだけど
なんで同条件にしたの?
その根拠は?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:25:05 +bbWVBRu0
実験でも何でも、比較対照っていうのは同条件下で行うものですが?
衝突実験でも、燃費計算でも、比較するデータには条件・規格ってものがあるだろ

少し前に「スピードが速いと、事故の衝撃も大きい」に対して
事故はすべて同条件で起こるものじゃない、車重も関係するから一概には言えない
なんて言ってる奴がいたが、それと同じ奴か?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:29:03 /Wty5vfN0
>>46
だから、同条件下の場合はあってるよ。
現実は、その前提で良いのか?って聞いてるの

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:34:44 +bbWVBRu0
むしろ速度が速ければ一定時間内において、わき見対象に遭遇する頻度が増えるから危険性はさらに増すかもね

速度が速くなるとわき見による危険性が逆に少なくなるってのならそれを説明しないと

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:38:20 /Wty5vfN0
>>48
一定距離において、脇見運転に遭遇する確率が減るんじゃないの?

普通、自動車を動かすときは、距離は一定。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:45:25 +bbWVBRu0
わき見運転に遭遇する確率はどうだろうね
時間が短くなればすれ違う対向車は少ないけど、追い越した分だけ増えはする

自分のわき見に関しては、わき見の対象が何かによるけど、基本的に一定距離においては同じでしょ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 17:51:45 /Wty5vfN0
>>50
追い越しても、遭遇する対向車の数は増えないよ。減るだけ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:06:51 +bbWVBRu0
説明がわかりづらかったか
すれ違う対向車は少ないけど、追い越した分だけ同一進行方向で増えるってことな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:08:51 /Wty5vfN0
>>52
追い越した分だけ、周囲に同一進行方向に進む車がいる時間が激減する。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:16:31 +bbWVBRu0
時間が激減しても、わき見対象に遭遇する確率が上がるじゃない
同一進行方向で縛ると、一定距離においては同じ確率だけど
自分が追い抜きを掛けることで、自分が前走車のわき見対象になって、わき見運転に遭遇する可能性は激増するかもね

こうやってきりがないからまちまちな条件下での答えが出ない比較の話は嫌なんだけどなw

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:20:40 /Wty5vfN0
>>54
追い越さないと、脇見運転する可能性のある車が
ずっと前方にいるじゃん

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:25:23 BoLiP4te0
いや、本質は速度が高い状態で脇見運転をする奴が減るってことだろ?
20km/hなら大して興味のない対象に脇見をする奴も
50km/hなら相当興味が湧かなきゃ脇見をしない

換言すると、速度が高くなるほどより安全に注意を払うようになる
個人の能力、車の性能、交通の状況などで安全な速度は異なる

自分で判断できない奴が頼るのが制限速度だから
一般人に対して低すぎる制限速度はある意味正しい
そして厳しすぎない取り締まりも同様に正しい

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:48:02 OTPOCwN10
中央道を160で走ってると、脇見なんてしてられない。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:48:04 +bbWVBRu0
>>55
そういうケースの話になるのねw
追い越すときは前方と接近するのは避けられないけど、
いつでも止まれるように車間距離とってれば、前方はいないも同じだよね

>>56
そういう奴ばかりならこんなスレいらないんだろうけどな
馬鹿は何kmだろうとわき見して事故起こしてるんだぜ
自分で判断できると勘違いして制限速度に従わない奴が一番危険

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 18:54:55 /Wty5vfN0
>>58
前方の脇見運転まで見越して車間空けているならOK
現実にそんな車間距離は、ほとんど見ないけど。
後続は避けられない。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 20:12:19 BoLiP4te0
>>58
制限速度を守るか守らないかと、脇見するかしないかは別の話だから
無理に関連づけなくてもいいよ

だから自分で判断できない奴は制限速度で走れよ 別に止めないから

61:155
10/10/06 20:28:49 RAFyhWi20
だから、わき見をしなければいいんだよ。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/06 22:58:15 8DuWVazD0
>>61
お前は何の話をしているんだ

63:155
10/10/06 23:00:32 RAFyhWi20
わき見をしなければ、わき見運転による事故は防げると言ってるの。
前を見て運転すればいいんだよ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 03:15:40 K2xlguaU0
おまえ免許もってないだろ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 05:41:24 UVgAGtIV0
極悪人の155はニートか?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 07:56:34 proZKJFt0
155氏のおっしゃる通り。

速度超過を交通3悪とか言って洗脳する風潮があるが、実際には脇見運転や
操作不慣れさえ無ければ、事故件数は少なくとも半数には抑えられるはず。

速度超過が無免許や飲酒などと同列に並べて語ること自体がおかしい。

67:155
10/10/07 08:07:21 T4Vsr3Ho0
運転する時は、運転に集中すればいいんだよ。
わき見をするから事故るんだよ。


68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 08:14:28 254/PMw1O
>>66
概ね同意だが、
速度超過も程度による事を付け加えるべきだな。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 08:54:37 kCsTYMdT0
>>68
安全の範囲内でっていうのは、このスレで前提として良いと思うよ。

70:155
10/10/07 08:56:15 T4Vsr3Ho0
「目安」と「速度無制限」
を混同している者がいるから困るんだよね。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 09:52:24 TTyM6VWx0
>>68
程度を越えた速度超過なんて1万人中に1人いるかいないかだろ

「程度を越えた速度超過」といえば
有り得ない速度で峠道を走ったり、有り得ない速度で首都高をクルクル回ったり、
そういう連中くらいしかいないわけだが、20年と比較して半分以下になってないか

事故率は格段に減ってるよ。
60年代頃のピークと比較して 1/20~1/30 くらいだろう。

72:155
10/10/07 10:05:03 T4Vsr3Ho0
20年前なのか、平成20年なのか。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 11:05:36 TTyM6VWx0
20年前だた
テンロクがライトウェイトスポーツカーとして天下を謳歌してた世代

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 13:00:06 5XDY+1ny0
>>71
いくらでもいるだろ
程度を越えてない速度超過って言うなれば、「一般道で何かが急に飛び出してきても轢かない速度」でしょ
動物の死骸が幾らでも転がってるけど、動物轢くようなやつはそれが同じ動きで飛び出してきた子供でも轢いてる訳で



75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 13:11:12 kCsTYMdT0
>>74
ミミズ、カタツムリ、カエル、ネズミ、イタチ、ウサギ、タヌキ、猫、犬、イノシシ、熊、子供、老人、大人、VIP
全部避ける訳じゃないでしょ。
俺は、後ろの車にカマ掘られる覚悟で急ブレーキ踏むのは、イノシシより大きいヤツだな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 13:52:43 TTyM6VWx0
60キロ制限路で60キロを守ってても轢く時は轢く。
これはもう運だ。

それすら許容できないのなら、全車30キロリミッター付けるしかない。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 13:56:14 TTyM6VWx0
あと、細かい街路の話でいえば、仮に制限30キロだったとき
アクセルに軽く足を乗せながら30キロキープしてるよりも、
40~45キロくらいまで加速してから、ブレーキペダルの上に足を待機させておいたほうが安全だよ

いつでも踏めるように。
アクセルから足を移し替えるほうが空走距離が長いから

で失速しすぎたら、また加速、の繰り返し。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/07 14:52:18 7WkVWsBc0
>>74
どの動物が人間に近い動きをするか、だな

俗に犬を轢く奴は、人も轢く という
前の彼女が犬が出てきた時にパニくっちゃって轢いた時
こいつには運転させられないな~と思った

超低速だったにも関わらず、ブレーキすら踏めなかったからな

79:おやじ2号
10/10/07 20:48:55 sVKMVxyQ0
>>77
「30キロ」制限の道路は、基本的に危険が多い生活道路に設定されているので
君の説明では、どこが安全なのか理解できないなー。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 01:22:22 jj8yEs6W0
>>79
>>77の方法で
30キロまで加速して20キロまで下がったらまた30キロに加速すれば・・・

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 01:50:13 gT+NSv0q0
とりあえずこのスレで極論を言う奴は無視した方がいい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 05:34:36 3iJnXzPDO
>>81
だな。
極論を比喩的な表現として捉える事が出来バカが多すぎ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 05:43:07 3+IDmSfZ0
泥酔いじゃーなければ
飲酒運転も事故率は変わらないと思うが、、

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 06:14:48 3iJnXzPDO
>>83
「オレぁ酔ってねーよぉ」ってか?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 07:26:25 PEo1/FUt0
歩くのに、ふらついたり
同じ話繰り返したりするのに、まともの事が出来るわけない

酒入った医者に手術させられるか

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 12:34:00 L8pMNQeIO
街中の30km/H制限は妥当だと思うが、田舎のまっすぐな片側1車線道路が
50km/H制限なのは妥当でない。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 15:49:36 3c2iqAcC0
「泥酔い」って新しいな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/08 22:55:09 7vloq4uG0
自動車専用道路や都市高速の60km/h制限なのも妥当ではない。
どんなに最低でも80~90km/hぐらいにすべきだろう。NEXCO管轄の道路なら120km/h。

こんなスピードで走ってたら後ろから追突されるリスクが上がる。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 02:21:38 M9R5I206O
なぜ、こんな基本技能を持たない人間が、制限速度緩和を訴えるのか、とても不思議だ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 08:03:20 t8pAy61c0
>>88
法律を守って安全運転できないなら、認知症のおじいちゃんと同様、免許を返上したらいい。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 11:12:11 ctlSsnCE0
>>89-90
だまれ。スピード出すのが怖いなら運転するな。
免許返上、というか自動車を手放さなきゃいけないのは貴様らだよ。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 12:59:52 Q2R3xG0m0
日本の王にでもなってから発言すべき内容だね
何様のつもりなのかね…

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 13:27:14 YLkC0dWh0
現在までの日本で、法律が人より優先されてことなんてないし
周りの人に迷惑を承知で法律遵守を訴えるヤツが認められたりしない。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 16:40:12 t8pAy61c0
>>93
つまり、お前のような迷惑な人間を殺しても殺人罪にならないとでも言いたいのか?

ふーんw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 19:56:56 wTMsiE0bO
トラックが速度超過でぶっ飛ばすのは延着するとトンデモな罰金を取る荷主がいるから。
逆に速度超過すると罰金取る荷主も。一番困るのは速度超過するな!…(そしてバカ正直にそれを守って走っていたら)…延着するな!

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 20:48:03 YLkC0dWh0
>>95
仕事受ける前に、時間と距離の不整合を指摘してやれよ
プロに依頼して、OK出されたら、時間通りに届くと思うだろ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/10 23:26:30 ctlSsnCE0
>>95

>延着するとトンデモな罰金を取る荷主
そういう人の言い分は分かる。

>逆に速度超過すると罰金取る荷主
こんなバカの言い分は筋が通らん。
筋通して落とし前つけてもらわなあかんよ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 02:02:05 4djFQVev0
ある程度スピード出してる方が運転に集中できるよ
同乗者と喋りながらトロトロ走ってたりする奴に限って見落とししたりする

動物も轢いた事無いし、集中してるから飛び出してきてもかわせる
何回か事故ったことあるけど、そのすべてが制限速度以下

人間ってほっとくと怠ける生き物だから油断してしまう
速度出すことで強制的に集中力を保つことができるよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 06:41:57 7zz+xGOx0
>>97
おまえ、コンプライアンスって知ってるか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 12:54:41 v/X7buBg0
>>98
お前が低速で集中力散漫なのはお前の資質だよ
自分が下手なことを、一般人もそうだと置き換えないように

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 15:58:39 MWOPrHes0
下手なやつは融通の利かないバカだから、スピードを出さない。
「スピードを出せない」ならまだかわいいが、意図的に「スピードを出さない」やつはクズ同然の産廃。

スピードを出さないやつは即刻免許を返納して自動車も売却するように。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 16:52:17 4djFQVev0
スピード出してた方が安全だよ、だってほとんどの車が加速よりも減速する方が早い
たとえば75キロがその場の事故を回避するのに最適な速度だったとすると
50キロで走行中に75キロまで加速する時間と、100キロから75キロまで
減速する時間は減速するほうが圧倒的に早く対処できる
もちろん50キロから停車して回避するのが遅いのは言うまでもない
しかも後ろから追突されるリスクも伴う

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 17:08:45 4djFQVev0
スピード出してたほうが楽だぜ、誰よりも速く走ってれば
バックミラーやサイドミラー確認する必要ねぇーからなw

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 20:21:32 VVWLU3oW0
>>102
「事故を回避するのに最適な速度」ってどういう意味ですか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 22:05:56 dLmrzFJL0
>>103
釣り?

そーいう馬鹿が覆面に捕まるんだよな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/11 22:53:03 4djFQVev0
>>105
誰よりも速く走っているから覆面にも捕まらない

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 08:12:25 BqwdtY3p0
>>106
確かに、180km/h以上なら桜田門組の連中は追わないからね。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 09:47:29 4PzC6U2NO
ここのクズ共は、
事故を起こして(起こされて)しまった時の事は考えられないんだな

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 09:52:13 j7dNTLPj0
事故を起こしてしまったときのことを考えるなら
市街地では、時速5キロ以上は出せないな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 12:41:04 HPTAtuqWO
A 制限速度なんかない、出したいだけ出す、俺は捕まらないし事故りもしない

B 制限速度があるのは知ってるが、流れに合わせて走るだけで特に守る気はない

C 制限速度は一応意識するが、流れは乱したくないから+10くらいの自分ルールを作っている

D 制限速度はなるべく守るが、場合によっては少々オーバーするのは仕方ない

E 制限速度は厳守する、うっかりオーバーしたら罪悪感に苛まれる

F 運転しない

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 12:42:56 3BK3Q0MU0


112:155
10/10/12 13:01:44 nxpwDO2P0
G

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 13:07:11 j7dNTLPj0
G 安全を確保し、他者が想定出来る速度で走行する。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 14:11:08 3BK3Q0MU0
言っている意味がよくわかりません

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 14:20:00 747Kno/X0
Dなら普通、CEが許容
BやAは逝かれてるって感じか

A 全ての人に迷惑だから免許返上必須
B 自分で適した速度を考えられないのに流れに合わせて速度出す人身事故予備軍
C 常時+10とかじゃなく道によって変えるべき、だけどある程度で自制できるだけBよりマシ
D 基本安全を意識して場合によって速度を考えられるならまあ普通
E 頑なに守るのもアホ、道によっては制限よりも速度を落とす勇気も

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 14:25:33 pg69DSHc0
A と B の中間だな
看板が建ってるのは知ってるが無視
てか、そもそも看板なんて必要ない。
安全な速度は天候・交通量・その他によって変わるわけで定型化する必要なし。

C と違って「流れは乱したくないから」とか訳の分からない理由で自分ルール作らないしね

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 15:23:39 4PzC6U2NO
>>116
まぁ他人に迷惑だけはかけるなよ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 17:11:27 3BK3Q0MU0
>>117
DQNにとっては
どんな車でも迷惑だと思ってるだろ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 17:27:35 pg69DSHc0
なんだおまえら
速度標識がないと道路を走れないのか?

これだから都会の人間は
何でも杓子定規に充てないと気が済まないのか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 17:28:33 pg69DSHc0
首都高速の利用者には A か B しかおらんだろうに

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 18:46:40 747Kno/X0
道路標識があるってことは、それに遵って運転する人間が多くいるってことなんだけどな
>>116,119は、自分の判断でこっち優先だろと勘違いして、一時停止無視して突っ込んで事故とかおこしそうだな
「標識なんていらねえ俺がルールだ!」とか言わず、道路状況や標識や様々な情報を加味して自分の判断を作れるドライバーにならないと

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/12 22:54:47 0gKE+ZMO0
>>120
そうだよね。
みんなオービスに引っかかるぎりぎりの速度で運転してるから。

制限60km/hのところはほぼ100km/h、C1の東側(制限50km/h)ですらみんな
運転うまいから、ブレーキ踏まずに80km/h以上で流れてる。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 02:06:17 ZlUchnp90
>>110の選択肢がそもイカレてるってのは置いといて

>>116
社会の仕組みを考えたことないんだよな

運転するときには、つーか社会に出て何か行動するときはすべて、だけど
ある程度の常識というか、普通はこうだろう、という「想定」が必要なワケだよな

トンネルに突入できるのは、入口に見えない壁がないことを想定しているからだし
レストランで調理過程を見てない料理を食うのは、毒なんて入ってないと想定しているからだ
人間が事故や悲惨な目に遭うのは、本人の判断ミスも含め、この「想定」外の事態に陥った時がほとんどだ。

ところで
見通しが悪い交差点を右折する際、対向車と接触した。という事故があったとき
この対向車が秒速30万キロだったとしたら、右折車は責めを負わされるべきだろうか?

公道を走る以上、自分以外のクルマが「ある程度のスピードで」走ってることを想定する責任がある。
この「ある程度」が曲者で、亜光速のクルマまで想定しては道路なんて走れないし、かと言って30キロ程度で「速すぎて想定外」と言っても許されない。
どこかに「常識的な線」「丁度いい線」ってのがあるはずなんだけど、これは各人の安全意識とか運転技術によってくるから一概に言いにくい。
現実的に十人十色なものを、しかし十人十色で済ますワケにいかないのだから、これはもう公でもってバシッと線引いちゃうしかないでしょ。

もちろん「線」の場所は天候・交通量・その他によって動くだろうが、国道だけで何百あるのに「この程度の雨なら云々」検討するのも面倒だろうし
実際雨が降った時に現場で検討して告知すんのはもっと面倒だし、こんなレスくどくど書き込むのはもっと更に面倒だって気づいちゃったし
大変なんだよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 05:38:51 KKQTz0XL0
>>123


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 08:06:53 rnk9gmdJ0
>>123

>>110の選択肢がそもイカレてることについては、全く同感っすね。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 08:10:21 rnk9gmdJ0
>>125
(訂正)

>>110というよりも、正確には>>115の回答がイカレてるってことだな。
こいつ(=>>115)、脳障害か何か患っているのだろうからこんな発言したんだよw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 15:28:49 7s6gEvaA0
>>125
日本語でおk

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 16:17:16 rnk9gmdJ0
>>127

 >>125は間違い。正しくは>>126

>>110

 A 秀(90~100点)
 B 優(80~90点)
 C 良(70~80点)
 D 可(60~70点)
 E 不可(59点以下)
 F 単位放棄(欠席)

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 17:13:13 aCEcKUOY0
北海道の高速は200キロオーバーで走るところ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/13 21:06:23 jwkwkEHs0
>>128
標識全く見ない奴の採点はそうなのか
勉強になるなあ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 01:01:15 JKWhcP0q0
>>130
>>119

訂正
 (誤) これだから都会の人間は
 (正) これだから都会に出てきた無知で融通の利かない田舎ッペは

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 01:22:29 JKWhcP0q0
>>120>>122>>126>>129は秀
>>116は優
>>119は良(重大なミステイクがさえなければ秀だった)
>>113>>123は再試(最低でも可、再試の成績が良ければ良)
>>109>>121>>130も再試(再試の成績が一定以上の水準なら可で合格とする)
>>108>>115は不可(再試の受験資格なし、また>>108は不正行為により除籍(スレ追放)処分)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 09:14:25 R71KP81q0
なにこれこわい
誰かこの行動の意味を説明して

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/14 14:20:09 XVGKwxRg0
車板でも稀に見る異常者

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 08:31:24 cFx1QEvQ0
>>130
標識だって一応目安。
速度制限の標識で「80」と出ていれば、走行車線を通行するときはどんなに最低でも
80を目安にそれ以上で走るように、という意味である。

桜田門組が見張っている時だけ忠実に守ればよい。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 08:35:55 cFx1QEvQ0
>>135
そういえば、桜田門と言えば、映画が遂に明日から公開だったね。
URLリンク(www.sakuradamon.com)

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 10:17:29 LgYgn80z0
>>135
もっかい受験してこい

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 12:48:32 iA/LwP8+0
>>135が捕まるのは勝手だけど、こっちにまで迷惑かけないでほしいな
標識見ずに一時停止無視するとか、駐停車禁止で駐車するとか、右折Uターン禁止で右折しようとして右車線潰すとか、一方通行逆走するとか
こういう運転はこれからは改めてくれな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 16:15:07 LoXqg4zp0
針小棒大

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/15 21:06:12 cVo8ReFf0
速度標識に限って言及するならば目安、ってことだな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 06:13:36 FaeK5y8C0
逆ですね。標識は目安ではなく、厳密な規制です。
スピードメーター表示は誤差があるので、目安にすぎません。
運転手は、スピードメーター表示を目安として、
車両の実際の速度が制限速度を厳密に越えないように
運転する義務があります。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 09:16:44 Io4JJdbE0
規則は目安

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 10:34:23 wyInMtZf0
このスレには標識を一切見ない猛者が棲んでいるらしい

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 17:52:51 rdy/SFsE0
見落とす池沼は運転しない方がいい

145:おやじ2号
10/10/16 23:49:01 Satf9iqo0
おっしゃる通りですな!

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/16 23:57:21 LjAn01DFO
>>142
釣れないね

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 01:33:06 HgK+nihE0
つーか、ここで飛ばしてる宣言してる奴って絶対サンデードライバーだろ
良く見かけるよ、休日になると俺運転上手いぜみたいに飛ばしまくる奴がさ
常日頃から運転してる奴は周囲に合わせた速度を心がけてる
サンデーに限ってやたらと飛ばす奴とやたらと遅い奴が出てくる

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 01:37:13 /Q630WSe0
>>142
その通りですね。

>>147
平日休日にかかわらず、高級車やスポーツ車なんかはみんな高速で150km/h
以上で追越車線上で飛ばしてるだろ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 02:06:31 HgK+nihE0
>>148
地域によって違うかもしれんが、
俺の住んでるところでは平日にスポーツカーとかあんまり見ないな
常日頃から車に乗ってる身からすれば、休日の道路事情は147で書いた通りだわ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 05:52:44 39gIQzos0
まぁ走り屋さんにも仕事はある訳で…

平均速度は平日のが高いと思うけどね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 11:38:00 /Q630WSe0
>>150
その裏を返せば、最近の高速道路は、休日の平均速度が異常に落ちてしまった。
普段車を運転しないヘタクソなバカどものせいでw

また、平日の平均速度だって、トラックに90km/hリミッターの導入を義務付けさせた
バカな施策のせいで、異常に落ちている。
こんな法律、どこのバカが考え出したんだろうね?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 11:42:55 GGZCTKiF0
異常に落ちる
を連発しているが、ソースはあるの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 11:50:36 /Q630WSe0
>>152
ソースもしょうゆもない。経験則。
過去の走ったことがない奴なら理解できないだろうが。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 13:02:57 GGZCTKiF0
なら当てにならないね。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 13:43:55 /Q630WSe0
>>155
最近免許取ったばかりで普段高速を使わない奴が、適当なことを言うな。
普段から通勤で高速使ってる人に聞けば、当てにはなるだろうよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 13:46:59 /Q630WSe0
>>155
訂正。誤りを指摘する相手は>>154(ID:GGZCTKiF0)だった。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 15:24:53 NQnH8Hd30
路線も区間も書かずに印象だけ言ったところで何の説得力もないですね。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 18:00:45 uinda4hI0
みんな制限速度は守ろうぜ、、、。
俺は律儀に守ってるよ。交通工学の講義で聞いたんだけど、
幹線道路の信号は皆が制限速度で走るとスムーズに流れるように信号が連動して
プログラムされてるだとさ。ITS(インテリジェントトラフィックシステム)
とやら。 それに10km移動するのに平均40km/hと50km/hでは所要時間は3分しか違わない。
その時間差は恐らく信号に引っ掛るかどうかによって大幅に変わるよ。
規制速度も一定の算出式があるようです。まあ1さん含めてどうこうしたければ
新たな算出方法を議論すべきですね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 18:08:59 GGZCTKiF0
>>156
訂正の必要はないよ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/17 18:28:22 /Q630WSe0
>>159
ある。何で自分に指摘しなきゃいけないんだw

>>158
電車じゃないんだから、理屈は通用しないと思うよ。
いろんな奴が好きなように走ってるし、何が起こるかわからない。それが道路。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 05:48:12 RQX/RBvS0
全ての車が想定通りに発進して、加速してるわけでもないしな
双方向に都合良く流せるように信号が配置されている訳でもない

現実、速い車に信号で追い付くことはあっても先着することはない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 08:02:57 u3niuxxt0
>>158
つまり、制限速度の値の倍数の速度で走れば信号に引っ掛かることなく
スムーズに行けるってことだなw

実際に、制限40km/hの片側2車線道路でも80km/hで流れてるし。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 17:16:42 uwAFQH3B0
>>161
そうか?よくあるぞ。
信号待ちの列の長さの差とか、
右折車や左折車がレーン塞いでいたりとか、
大型が栓してたりとかで。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 17:24:44 PwPd6VpS0
お前らさ、制限速度守るのは良いけどさ
制限速度以下で走るのやめてくんない?

交差点だろうがきついコーナーだろうが
タイヤ鳴らしながら走ってくれよ

そうすりゃ渋滞も無くなるしスムーズに
流れるよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 19:31:02 RQX/RBvS0
>>163
それは単に信号待ちで前に出たってことだろ?

車の量が多いところでは車線の選択が大切だけど、それはまた別の話

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 21:20:10 g7YP+mTn0
>>164
首都高速C1みたいに、だね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/18 21:48:29 yighToYy0
>>164
君も、交差点を左折する時は、
ちゃんと60キロ出してくれよ。
そうしないと後ろは詰まっちゃうんだよ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/19 21:19:09 QjL6BU/Y0
>>167
そうそう、歩行者や自転車が横断してない限りは
制限速度でコーナリングするのは当たり前だよね。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/20 02:59:40 we2ADqfZ0
そうそう、それと制限速度までは全開フル加速も義務化するべきだよね。
そうそう、それからセミスリか最低限ハイグリップラジアル履いてくれよ
しょっぺータイヤ履いてる奴多すぎて危ないからさ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/20 10:11:29 qlItvuXw0
自分は大丈夫って思っているんだろ。
事故を起こす前まではね。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/20 14:51:18 QEsSH7y+0
そうそう、それと加速が遅い車があると邪魔だから軽と2000cc以下は右車線禁止にしてくれよ
右に行きたいときは左折3回で対応できるしさ
そうそう、ついでに原付は邪魔くさいから歩道走るようにしてくれや

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/21 01:53:40 vw5koCmk0
>>171
排気量じゃなくてパワーウェイトレシオとかを基準にしてくれ。

2000ccターボは遅すぎて迷惑ですか、すみません。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/21 08:27:13 tJiS9/jy0
>>170
逆に聞くけどさ、大丈夫じゃないなんて思って車乗ってる奴いるの?
俺は大丈夫だと思ってるから車乗れるしスピード出せるけど、思って無かったら怖くて乗れねーよ

自分はスピード出してないから、安全運転だから事故らないとでも思ってんの?
思ってるよね?思ってなかったら怖くて乗れないよね普通w
大丈夫じゃないのに道走れないよね?w大丈夫じゃないと思ってるのに車乗ってるんなら
即、免許返還してくれよあぶねーからw

結論、事故らねー奴は事故らないし事故る奴は事故るんだよw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/21 09:02:06 XBebo9Mo0
>>173
違うだろ
事故が起こっても、法律に違反していなければ、自分の責任にならないから大丈夫
って思ってるんだよ。
制限速度を守ってても、安全速度違反で違法行為にされちゃうんだけどね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/21 19:57:21 yUlH7XmW0
>>174
安全運転義務違反な

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/21 20:24:43 XBebo9Mo0
>>175
安全運転義務違反の中に安全速度違反というのがあるんだよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 02:24:51 +XDrLIQU0
>>176
ソースプリーズ。
ちなみにググっても出てこないよ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 09:51:36 UbWlOAYj0
>>171
せめてボーダーラインを1.5L未満か1.8L未満に引き下げてくれw
このライン以上の排気量なら、150km/hぐらいまでは簡単に出せるだろうから。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 10:08:58 S+xzm4YP0
>>177
安全運転の義務は、運転操作不適、漫然運転、脇見運転、動静不注視、安全不確認、安全速度、その他に分類されている。
URLリンク(www.signal-net.co.jp)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 10:25:53 UAf54KNm0
軽自動車に左抜きされた普通車は
次のインターで退場だな

異議は認めない

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/22 18:26:53 tGMI2bP30
>>178
いや、だから排気量で基準作るのは違うだろw
俺の軽は200km/hまで出るよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 00:10:48 duGtLqII0
>>181
じゃあ↓を参考に決めないか?

パワー・ウェイト・レシオランキング
URLリンク(kurumart.jp)

厳しいかもだが6kg/PS以上は右車線禁止なら
軽は余裕でミニバンもほぼ除外できるな。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 00:44:03 1Qt7WwkQ0
>>181
不法改造してるやろw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/23 05:13:17 gyJk4+Ub0
左車線に車の割合が片寄ると結局世の道路は渋滞するんだけどなw

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 10:08:15 +FnyH3zB0
>>173
過信運転。
いつ事故が起きてもおかしくない。
「俺は大丈夫」なんて思って酒飲んで事故を起こすやつもいるだろ。
それともう同類。

>>174
それは違う。
捕まりたくないから速度超過をしないだけ。
事故はどんな速度で走ろうと起こる。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 12:10:22 uHABnOI30
>捕まりたくないから速度超過をしないだけ。

だったら車捨てて電車とバスを使え。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 16:26:24 tXBQht2F0
思ったけど、渋滞してないときの安全な実勢速度は

看板の速度に対して

軽自動車+20%
普通車+30%
スポーティ車+40%

くらいで妥当だな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 22:03:03 jHqCWVq70
>>185
捕まりたくないから速度超過をしないだけ。
つまりお前は、警察が捕まえなかったら速度超過するんだよね?
スピード出す奴は
「俺は大丈夫」なんて思って酒飲んで事故を起こすやつもいるだろ。
それともう同類。なんだよね?

あれ?あれれれれ?w



189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/24 23:46:11 jHqCWVq70
自分が過信運転していないなんて言い切れる奴はいないだろうな
自分が100%事故る100%捕まるなんて思って乗ってる奴もいないだろ

自信がなく、ビビリながらトロトロふらふら走ってる奴の方がよっぽど危ない


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 00:44:14 2/+zVCTd0
>>189
その話をまとめると

1.誰もが過信運転してる
2.自分が99%以下の確率で事故る・捕まると思っている
3.自信の無く走っている奴は危ない

1が正しいなら3は正しくない(自信が無いのに過信運転?)
2のパーセンテージによっては1か3のどちらかが正しい。
(つまり1か3のどちらかが正しくない)

よって189の話は矛盾してる。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 01:11:02 aZqG8qoV0
車同士の接触での事故で
双方の車がマトモな運転してりゃあ
事故なんてあり得ないだろ。
事故なんて片方あるいは両方がおかしいから起きるんだ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 01:25:00 PTqG7bFX0
>>190
なにをどうまとめたらそうなるんだよw
99%以下の確率で事故る・捕まると思っている←何処に書いてあるんだよ
よく読めよw俺は事故るとも捕まるとも思ってないよw

自信無くても過信してる奴なんていくらでもいる。たとえば
自信がないからゆっくりな速度で走っていれば安全とか思ってる奴
自信がないからゆっくり合流すれば安全とか思ってる奴

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 02:08:25 PTqG7bFX0
法定速度なんて警察が罰金でウマウマするための物だろ
制限速度厳守してる人より厳守してない人のほうが圧倒的に多いし
民主主義なんだから多数派が正しくならないのはおかしいな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 04:36:53 aZqG8qoV0
みんなやってるから俺も!ってw
ガキんちょですな。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ですな。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/25 08:39:58 ROWIL0g50
>>193
その通り。
これからは、制限速度遵守を訴える代議員・首長候補者には絶対に投票しないようにしましょう。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 08:15:50 3HpzNoSz0
>>195
そもそも投票になんか行ってないんだけどなw
「スピード=悪」を謳う偽善者しかいない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 09:57:16 ss4zGHtG0
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
「制限速度、みんなで超過すれば怖くない」

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 20:40:21 wdDo02x60
速度超過の方が安全

なんてことはない。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 22:29:29 TlHGkM3z0
安全だけが欲しいなら止まってろ
安全のために制限速度を守っているなら
制限速度が安全の分岐点となりうる妥当性を示せ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 22:51:03 BQilZdVi0
制限速度を撤廃した結果に対して
アンタが責任取れるなら
話を聞いてやってもいい。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/26 22:52:33 zdZE5W+Y0
好きに言ってりゃいいよ
どうせ2ちゃんだしな

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 00:56:59 KHI9lPFZ0
>>199
道路交通法で決められてるからじゃねか?
この速度までなら安全だからスピード出していいよ。
ってことだろ。
なんでんなことも分からんのに免許取得できてんだ?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 02:33:22 PrR7V21f0
>>202
根拠も説明も無しに決められた法律にしたがっている奴隷

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 02:55:53 PrR7V21f0
速度厳守が安全

なんて事は言えない

その時々の状況判断もできない奴は低脳



205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 06:28:40 aCrnxkcC0
奴隷が嫌なら自分の足で歩けよ
俺たちは決まりを知り守る事を条件に
車に乗る事を許してもらってるだけだろ
何様のつもりだよ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 06:47:44 V8GZRKMc0
安全とは無関係に守ってるわけね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 07:13:39 aCrnxkcC0
決まりを守りつつ安全にも配慮して運転するに決まってるじゃん
決まりを守ってりゃ安全を保証されるなんてそんなバカな事があるとでもいうのか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 07:20:59 tOorkvtu0
決まりには安全への配慮が当然含まれている訳だが。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 07:31:11 aCrnxkcC0
全員が過失も一切なく完全に守ってればな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 08:05:43 V8GZRKMc0
制限速度が安全の分岐点として妥当である根拠を示してよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 08:37:15 SkV7wNK60
安全だから速度超過してるの?
違うだろ?現状にあっていないからだろ?

安全について語るなら、その根拠をまずは示せよ。
俺も多少の速度超過はするけど、安全とは思っていない。
さっきも言ったが、現状にあっていないと思うから。
でも、速度を守っている車がいたらそれにあわせるし「出しすぎた」と思うけどな。
人によってやっぱ違うんだな。
俺はまだましな速度違反者だなw

速度超過側が普通は安全の根拠を示すもんなんだぜ。
違反を正当化しているんだから、それなりの理由がないと話にならん。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 10:13:39 KHI9lPFZ0
>>210
なんで現状に合ってないからって
ここで騒いでるの?
何も変わらないと思うぞ。

何がしたいわけ?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 12:20:17 V8GZRKMc0
現状ってなんだよ
安全速度は一定じゃないし、車両や目的によって違うだろ。
他人の現状なんて一要素に過ぎないじゃん。
9割の人が危険な速度で走ってたら、それに従うの?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 15:08:00 PrR7V21f0
だから危険な速度ってなんだよw

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 17:38:22 ZJmFzqy90
>>214
安全速度を超える速度だろ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 17:52:48 aCrnxkcC0
安全な速度とか危険な速度とか
どこの世界の話だ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 17:59:38 ZJmFzqy90
日本の道路だろ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 18:10:55 SkV7wNK60
何が安全かなんて人によって違うから、まずは安全の定義をきちんとしないと。
「速度遵守は危険だから、速度超過をするように」なんて言葉は聞いたことがない。
早めに安全の定義を定めて、速度超過が安全な理由を書かないと。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 18:22:04 ZJmFzqy90
安全という言葉の定義をするなら、
「人や物に危害を及ぼさないこと。」で良いと思うよ。

安全を確保出来る条件は、人それぞれで異なるけど

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 21:55:33 PrR7V21f0
じゃあ聞くけどさ、なんで日本車は180km/hまででるようになってるの?
速度厳守なら100km/hまででいいじゃん

なぜ政府や警察はコレを黙認してるんだろうね?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 22:49:05 SkV7wNK60
技術をみせびらかすため。
高級車はそれ以上だせるような設計だしな。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 22:50:38 BJ7NzvSU0
>>220
詰まるところそうなるよな。


個人的な意見だが高速道路はオービスだけじゃなくて
料金所の通過時刻から平均速度を出して、
測定誤差を考慮しても明らかに速度超過してるやつは
じゃんじゃん取り締まればいい。

おそらく俺も取り締まられるとは思うが。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 23:32:48 PrR7V21f0
国は強制100km/hリミッターを採用すれば
深刻な経済打撃を被るのを分かってる。

じゃあなぜ制限速度引き上げしないのか?
それは罰則金が警察の重要な収入源だから

さあ、悪いのは誰でしょう?
速度超過している人たちは間違っているのでしょうか?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/27 23:49:32 PrR7V21f0
毎年ボーナスの時期になると取締りが強化されるのはなぜでしょう?w

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 00:12:35 dALkv0tJ0
バカなドライバーが多いからw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 00:13:06 teROyTlU0
一応メーカー側の説明としては「追い越し時や危険回避などで加速して回避することができる」
ってことだよね。警察も追い越し時のみの速度超過を摘発することはしない

摘発しないから判例もないけど、ドイツなんかじゃ追い越し時の速度超過は30km/hまでという判例もある
90km/hのリミッター制限のある大型車が僅かな速度差でだらだら追い越ししてる現状から見ると
スパッと追い越しできる速度差は必要だと思う

メーカーの本音は製造車両の国際競争力を維持するためには、国内でも馬力のある車を付加価値を乗せて
販売できる状況を維持したいってことだとは思うけど。経済波及効果の高い自動車産業の国際競争力は
国全体の経済力に影響するから、リミッターを掛けないことは日本の経済力の維持に繋がる

安全面からは、設計速度に見合った制限速度の引き上げと同時に速度違反取り締まりの強化だね
諸外国の例を見れば、速度違反の取り締まりが厳しくなれば速度違反は減少する

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 07:45:05 LkbFxtKZ0
>>223
悪いのは決まりを守らない人だよ
速度超過したら自分で警察に連絡して罰金を払う奴がいたら
そいつは実はいい人かも知れないと思うが
車に130キロ150キロで走る能力がある事と
ドライバーが最高速度を守らない事が直結するような奴は
免許返した方がいい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 08:36:17 CzSeyIbd0
>>200
責任取るのは運転しているドライバー個人だろ。
それが筋ってもんだ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 08:44:21 4hhbgQRtO
>>223
ネット以外でそういう話しちゃダメなのはわかってるよね、なら良し

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 09:48:26 H2+Q/jva0
>>227
いつから、速度超過は免許取り消しになったの?
日本以外の国かな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 10:07:17 XBgO6O5CP
>>230
URLリンク(www.angs.jp)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 10:12:12 H2+Q/jva0
>>231
酒気帯びしていない速度超過は、速度超過に含まれないって
>>227は、言いたいのかね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 10:26:22 HOnT1FNa0
>>223
そう
反則金 → 安協 → 親睦費w・天下り幹部の退職金

紛れもない事実

赤切符だと罰金が国庫へ行ってしまうので
赤切符速度でも青切符の違反に証拠捏造して収入確保に走る警察

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 17:13:49 CVVNh+eI0
>>233
青切符に減罰してくれてラッキーっと思ってたけど

あれはそういう事だったのかwきたねぇw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 17:36:44 HOnT1FNa0
60オーバーくらいの場合であっても、通行帯違反してれば、そっちに切り替えられる場合あり。

どうみてもスピード以外で切符が切れないときは
パトランプ点灯後(被疑車両が減速後)に計測して
39キロオーバー(下道なら29キロオーバー)に仕立てて証拠をでっち上げる。

被疑者は「オマケしてくれた」という思いから、喜んで調書にサインするが
本来であれば、後者の場合は完璧に証拠捏造なので、その青切符自体にも効力がないのだが。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 17:40:00 HOnT1FNa0
安協を始めとする警察関連団体なんて、その手の不正の温床で
市民生活に密着していることもあって、まっさきに仕訳すべきだが
警察・検察・マスゴミ(リーク記事と記者クラブで商売してる)がグルになっていて
そのトライアングル構造にメスいれようとする政治家は失脚させられる。

政治家も立ち入れない日本の闇

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 17:43:34 H2+Q/jva0
>>236
交通安全協会は、あまり関係ないだろ
何か、やったっけ?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/28 19:10:43 LkbFxtKZ0
>>230
お前の目にしか映ってないものの説明は無理だわ

239:タクドラ
10/10/29 01:20:46 ZgDvbGMaO
タクシードライバーのパトカー速度観察
・白黒パトカー
→「ほぼ」制限速度厳守。
瞬間的に速度オーバーする事があってもプラス10km/h。

・覆面パトカー
→単独走行時は概ね制限速度厳守。
流れが速い時は周りのクルマに速度を合わせる事が多々ある。
それもせいぜいプラス10km/hぐらいまでだが
深夜の幹線道路で流れに乗ってプラス20km/hで走ってるのを目撃した時はビックリした。
それ以上スピードを出す輩も何台か居たが取り締まる気は無し。
ただの移動か何か他の任務があった模様。

制限速度は目安だな。
臨機応変って事でいいんじゃね。



240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 01:29:40 4ezGRpa20
>>239
目安で運用されているの間違いだろ。
制限速度は厳格。1キロでも超えたら速度超過。
揚げ足とっているように感じると思うけど、スレタイが悪いんだよ。

241:タクドラ
10/10/29 03:03:18 ZgDvbGMaO
>>240
目安でいいんじゃない
制限速度はスピード違反で捕まってからの意味を持つ数字じゃね
タクドラが仕事中の行動範囲で
スピード違反で捕まったら
かなり恥ずかしい
会社側は無事故無違反ノークレームで売り上げ揚げてくればOK
建前上、点呼時にはスピードの出しすぎに注意とか言うけれど
それは制限速度守れじゃなくて
速度違反で捕まらないように走って仕事しろって事



242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 08:57:11 iAqBlSXl0
>>237
今でこそ協会費不払いが一般化してるけど
ぶっちゃけメチャクチャだよ
やり放題

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 10:10:04 4ezGRpa20
>>241
制限速度
法定速度

の意味分かってるの?

244:タクドラ
10/10/29 16:27:03 ZgDvbGMaO
>>243
制限速度→標識での規制
法定速度→特に標識での規制が無い道路 でOK?

地域によって違うかもしれんが
特に標識での規制が無い道路でも
生活道路など条例で決まってる所は
法定速度じゃない


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 16:35:34 4ezGRpa20
>>244
意味を聞いているんだが。
あなたの回答は意味ではない。
規制の方法だよそれは。

246:タクドラ
10/10/29 16:49:39 ZgDvbGMaO
>>245
意味?
知らないわ
失礼しました

実勢速度に合ってないぐらいしか
興味はないね
法定制限速度が上がっても
一般道の実勢速度は現状とそんなに変わらないと思う

スピード取締りが今より厳格になったら変わると思うが


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 18:57:41 4ezGRpa20
実勢速度を語るのに必要なのは、制限法定速度の意味と意義。
知らないのに語るのはおかしいよ。

実勢速度にあっていないと思うのなら、テンプレにしたがって運動でも起こせばいいよ。
俺は応援するから。
がんばれよ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 20:47:55 X8oji74R0
>>247
運動したって認められるわけないじゃんw
事故が増えるだけだもん。

20キロ法定速度を上げたとしても、
それを守るわけもなく、
その法定速度を20キロくらい超過するに決まってる。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/29 21:41:53 GN/NnUf+0
今の制限速度は目安です
でも制限速度上げたらそれは目安と思わずきちんと守ります
って奴いないだろ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 06:49:50 nI7GMZlr0
>>248
それはテンプレに文句いえよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 11:20:31 s7mAn/yf0
逆に下げればいいのか
今40の所を60で走ってる奴は
20にすれば40で走るようになるからな
勿論きっちり守ってる奴は20で走る事になるが

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 11:44:41 nI7GMZlr0
>>251
実勢速度を考慮して走っているんだよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 13:20:40 zF4uCJqh0
とにかく、安全が確保できればなるべく速く走行するのが合理的と言える。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 14:55:34 c9R4I7GqO
雨の日の急カーブは初心者やジジババにはなるべくゆっくりいってもらいたい

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 18:29:25 7/B8/Sqo0
逆だよ逆、飛ばしたいなら規制を上げてから飛ばせよ。俺は上げてもらったよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/30 22:01:49 nI7GMZlr0
へたくそがいるのに速度が上がるのは少し困る。
歩行者の立場にたったらたまったもんじゃない。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/10/31 22:45:46 nN/cdD2W0
>>256
5km/hでも歩行者は死亡してるから、自動車の存在自体がダメだろ。
下げられる確率云々の花塩するなら、どの点が合理的かという議論をしなければ無意味だね。
となると、事故が起きたあとで、その事故の責任を追求する形が合理的なんだよ。
自分の責任で安全を確保できないヤツは、自動車を運転すべきではない。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/01 12:29:25 cDthHVCD0
自分の責任で安全確保ができないやつが多いよね。
実際、事故が起きているんだからさ。
そもそも、「自分の責任で安全確保」という意味がわからない。
例えばどんな安全確保があるの?
自分の責任で安全が確保できれば、ルール無視でいいってこと?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/01 13:11:09 sbMBHcW30
>>258
自分で安全が判断出来ないなら、現行法でも運転出来ないんだから
そこは、どうでも良いんじゃないの?
事故が発生したときに、その責任を追及出来るシステムがあれば、
事故を起こしそうなヤツを罰する。なんて、意味のないことは、しない方が良い

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/01 13:14:56 ywOu/mRo0
>>258
ペーパー乙

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/01 21:33:35 cDthHVCD0
>>259
で、何を基準にどんな安全を確保して速度超過してるわけ?
その安全確保は絶対に安全なわけ?
自分の責任で安全確保ができれば、ルールは守らないでいいの?

全ての質問に分かりやすく答えてね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 01:14:45 S651HsT6O
調子にのって飛ばしてていざ事故が起きてしまえば、「皆速度超過している」なんて言い訳は誰にも通用しないよね。
確かに殆どの人は速度違反してるけど、事故の当事者になった場合に自分が速度違反をしていた事実は隠しようがなく、それだけで圧倒的不利な立場になるんだよね。
速度さえ守っていれば事故発生時の過失割合もグッと減るので自分の身を守る意味でもあまり調子にのって速度は出さない方がいいよ。
せいぜい制限速度プラス10キロ程度までにしておいた方がいい。
そもそも実際はムキになって飛ばしても、目的地への到着時間はたいして変わらない。
高速で日本縦断する訳じゃあるまいし、たかが僅かな距離を飛ばしても圧倒的に早く着ける気がするだけで、安全に走ってくるのと殆ど差がない。
この事実を分かってないアフォが多いな。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 04:32:40 gSQqV/JFO
たとえ
全ドライバーが制限速度を守っていても交通事故はゼロにはならない
確かにスピードを上げれば上げれる程
危険察知が遅くなって事故りスクが上がるのも事実だと思う
制限速度プラス10kmは妥当な線だと思う
車の運転と事故は自己責任
事故を起こす運転はもちろん
他車の事故に巻き込まれないような運転も出来るようになれば
事故リスクは圧倒的に減ると思う


264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 04:40:51 gSQqV/JFO
自分が20年近く前
教習所に通ってた時
学課の教官が
教官としてではなく
私個人の意見として
安全な所では多少スピードを出してもいいと思う
だけど これはちょっと危ないと思ったら
グッとスピードを下げる事が重要だと言ってたな

連投スマソ




265:変なおじちゃん
10/11/02 08:41:50 ck3mDkVY0
>>262
おっしゃる通りですな!

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 09:07:05 lQn9FWKf0
>>261
>で、何を基準にどんな安全を確保して速度超過してるわけ?

一言で言える基準なんて物はない。が、それが不可能なら現行法でも運転出来ない。

>その安全確保は絶対に安全なわけ?

安全に絶対なんて無い。自分の求める安全の度合いに合致しているか?が重要。

>自分の責任で安全確保ができれば、ルールは守らないでいいの?

ルールの目的から逸れたルールなら、ルールを守るために守る必要はない。
ルールによって裁かれることを覚悟し、その結果起こったことに責任を取ればよい。

人殺しの責任を本質的な意味合いにおいて取ることは出来ないが、
現在の日本が満足する形で取ることは難しくない。

他人に迷惑を掛け、合理性を欠いてまでルールに固執する理由はない。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 11:01:57 nVxoVrkm0
制限速度に固執するやつさぁ
東名の50キロ規制を守ってみろよ

普通に死ねるぞw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 22:25:38 QxKCm1oz0
みなが「安全を確保してなるべく速く走る」のなら結構だが
「事故らなきゃルールに構わず好き勝手していい」みたいに曲解されていかないことを願う

道交法は基本的に「みながそれに従う」という前提で作られているものだし
それをみんなが無視するようになると交通的無秩序を招きかねない

ある程度空気を読んで臨機応変に走れというのは否定しないけど
違反しているならそれを自覚し、必要最小限の範囲に留めておくべきだと思うね
規範意識の低下はそれはそれでリスクだと思うよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/02 22:44:24 lQn9FWKf0
「他人にそれを強要しない」
「自分の責任で行動する」
「他者への影響を念頭に置く」
が出来ていれば
遵守・目安のどちらでも良い

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/03 12:57:14 wa2KM4BO0
遅い速度で走行して妨害するような非常識な奴には、譲るか速度を上げさせるか
して、強要する正当な権利を有する。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/03 19:09:56 kx+GOP+X0
今日の午後、高速の右車線を110で走行してたら覆面に捕まった。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/03 21:34:54 q0p5/A/tO
ちゃんとこのスレに基づいて反論したか?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/03 23:57:13 kx+GOP+X0
>>271
スレに基いてってのはよくわからないけど、反論はした。もちろん無理だったよ。
「目安」って言葉は使ったけど聞き入れてもらえなかった。
110でも捕まえるとはどういうこっちゃ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/03 23:58:13 kx+GOP+X0
>>273>>272

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 07:51:17 jEyQo1zu0
>>273
おれ、2~3回くらいは拒否ってるけど・・・

トークのコツが掴めたので、たぶん、今後もサインすることはないと思う。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 08:14:29 dw/42iAA0
>>271
その捕まった場所って、制限は80だった?
だとしたら、110ぐらいで走っていて油断してると、桜田門組の格好の餌食になってしまう。

いずれにせよ制限速度自体が低過ぎるから、迷惑な話なんだけどね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 08:20:08 dw/42iAA0
>>273
無理もない。
奴ら、その名の通り筋の通らないことを押し通すチンピラ集団だからw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 09:38:32 Y4m9D6kK0
>>277
警察なんて・・


【訃報】"前日まで精力的に活動"警察ジャーナリストの黒木さん、練炭自殺か…車内で死亡★10
スレリンク(newsplus板)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 23:03:42 NL/26i4WO
来年7月以降に販売の新車全車に適用される100km規制が始まったらどうでもよくなるな。
メーターも180kmメーターから100kmメーターになるみたいだし原付みたいに線の間隔がスカスカでダサすぎるな。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/04 23:13:19 ITIT0Ooe0
うそくさ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/05 12:33:19 9yvillrd0
>>276
いや、100キロ制限だよ。
インター入り口から車がきたので(これが覆面)、右車線に避けた。
そのまま110で走行してたら捕まった。
ここまで約1分。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/05 12:43:56 Fw/v6YDq0
高速で10キロオーバーの青切符なんてあるのか?
うpしてみてよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/05 17:36:52 9yvillrd0
>>282
どうやってやるの?
カメラないんだけど・・・
それでもできます・・・?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/05 22:20:32 m3uwidw80
カメラあっても捕まっていなければできません

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/06 20:55:58 wd8zrQoC0
>>283
セブンイレブンでスキャンしてUSBメモリーに入れてこい

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/06 20:56:57 eS3KQj8l0
近くにセブンがないと言い出すに100ギル

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/06 21:30:26 zeOyZ5D70
>>281
>インター入り口から車がきたので(これが覆面)、右車線に避けた。
>そのまま110で走行してたら捕まった。
110というのは110km/hということだと思うが、これは自車のメーター読みでの速度か、切符に記載された違反速度か?
「そのまま110で・・・」ということだから自分で110km/hと意識して走行していたということであれば、自車メーター読みであったと
いう可能性が高いが、そうだとすると、メーターの表示誤差を考慮すると一般的には実速度より速めの誤差を持たせてあるので
実速度は100km/hを前後、100km/hを越えていたとしても数km/h程度。とても速度違反で切符を切られるとは考えられない。

とすると、いったい何の違反で切符を切られたのか?
よく読むと速度違反で切符を切られたとは言っていないようだが・・・。

などと、釣られてみたw


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 12:01:26 pda3p6Cu0
通行帯区分違反で目を付けられたなら、確かに切符切られるかもしれない。

しかし、制限規制なし(法定速度100km/h)の場所で、高々110km/hしか出しておらず
そこからメーター誤差などの諸条件を考慮それば、それで速度違反で検挙するには
十分な証拠になるとは言えない。
公権力を傘に着た悪質な検挙の可能性も考えられる。
この状態で裁判に持ち込めば、警察・検察は確実に敗れるだろう。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 13:53:21 EAThUn7SO
コイツの話の真偽は知らないが、約10km/hオーバーで捕まった話は2回聞いた事ある。(正確には12と13km/h)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 13:57:35 EAThUn7SO
つうか、さっき信号が変わった瞬間の黄色で交差点に入ったが、近くにパトカーがいてヤバッと思ったがスルーされた。
最近の警察は意外とやる気ないよね。
公務員給料削減とか騒いでるからかな。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 14:02:21 62iW1W1b0
>>290
なにがヤバっなの?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 15:51:25 c4BQEI+a0
信号黄の意味は、

停止位置をこえて進行してはならないこと。
ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において
当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。

だよ、信号変わった瞬間に交差点に入っても信号無視じゃないよ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 18:03:46 WvnZKlb80
俺は高速で113キロで走って捕まったけどね。(13キロオーバー)
捕まるときは捕まるってことを肝に銘じておくべき。
違反は違反なんだからな。

>>285
それが人にお願いする態度には思えないけど。
人間性を疑う。


294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/07 18:44:17 62iW1W1b0
>>293
状況kwsk
切符の記載が13キロオーバーなんだね、そのとき、自分ではどのくらいで走行しているつもりだった?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/08 15:36:54 qlIrgyMi0
>>293
お願い?
やり方を聞かれたから、答えただけだろ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 01:27:48 lmt5v1SG0
捕まりそうなときはおとなしく従うか、全速力で振り切って命がけで逃げるか。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 07:52:38 R5YCv12Z0
確かに160くらいで覆面を抜いちゃったときは、
遙か先もガラガラだったら躊躇なくアクセル踏むよな。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 08:40:43 hLBCMURQO
自分だけだとずっとロックオンされ続けることを考えれば、
他の車がいたほうが、逆に逃げやすいかもしれないね。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 09:57:57 QREgvHUPO
悪い事は言わん。
警察から逃げようとか思うな。
身を滅ぼすだけだよ。
法定速度が遅いのは同意だけど、現状では違反は違反なんだから屁理屈こねてないで従うのが筋ってもんだ。
いつまでも駄々こねて女々しい奴らめ。
こんな所で陰湿に屁理屈こねてないで、堂々と政治家か警察に言えよ。
粋がって飛ばしてる中、事故にでも合えば結局自分が損するだけなんだよ。
80キロとかで老人や子供でも跳ねたら新聞沙汰だな。
世の中健康的な男子だけじゃないんだよ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 10:07:22 YO2QLS2+0
そんな理屈が通じてたら最初から違反しないでしょ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 17:32:39 pbroFyZV0
ここは自分だけは大丈夫って奴のたまり場だからな
実際に起こるまで危機感を持てないタイプなんだろう

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 17:35:51 PsoqFiVe0
法律を守ってたら、事故を起こしても大丈夫。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 17:39:46 pbroFyZV0
法律守っての運転なら有利に働くからなあ
泥酔して人轢いたり、一般道50kmオーバーとかで人轢いたら人生終わるぜ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 17:40:35 A9oKYB6s0
>>301
だから東名の50規制を守ってみろって

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 18:04:47 Wk5hshhH0
東名のほかにないの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/09 18:12:33 Wk5hshhH0
>>301
>>173

307:大阪府警東警察署警部補
10/11/10 00:25:40 ujIfeMb40
>>301-302

なぁ、こらぁお前! なんか言えよぉお前!!
お前なめんなよぉこらぁお前! おい、黙るな! 何か言えお前。殴るぞお前!

手ぇ出さへんと思うたら大間違いやぞぉこらぁ!
ぉお? お前なめとったらぁあかんぞぉこらぁお前!
ぉお? こらぁお前! 黙るなアホんだらぁ!!

URLリンク(www.youtube.com)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 00:52:38 Bj1rLM4g0
>>307
おぉ?・こら・あぁ? って必要なのかね

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 07:35:34 iZoV2FR50
>>173みたいな馬鹿は、捕まる事や罰金の事とか考えてないのか?


310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 07:48:16 iZoV2FR50
>>263
だから何?としか言いようがないな

このスレで必死に制限速度オーバーを正当化しようとしてる馬鹿は
誰かが違反で捕まった時に代わりに罰金払ってくれるのか?
免停になったら代わりに運転手になってくれるのか?

何の責任も取れないくせに匿名のネットで吼えてるだけの糞厨
速度オーバーしたいなら自分だけで勝手にやってろ。他人に推奨するな。


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 08:02:19 Z5f+OzNHO
>>310
>>307

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 09:04:38 taZ/9qzi0
歩行者の立場からだと、速度は守ってほしいです。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 09:30:39 Bj1rLM4g0
そんな赤の他人のことなんて考えれる頭持ってるわけないだろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 09:58:50 WmdeeaVk0
>>310
東名の50規制を守ってみろ
名神でもいい。
中央道でもいい。

自己都合で違反の言い訳がしている時点で、みんな一緒

結局は道交法が間違えている
(公務員の怠慢)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 11:24:41 51gF/xmlO
だから制限速度が明らかに道路状況に見合ってないのは誰もが認めてる訳で。
だが、現状では違反は違反なんだから大人のくせに大半のドライバーが暗黙の了解で違反してる事が問題なんだよ。
これって凄く恐ろしい事なんだよね。
走ってる時は皆で連帯感を持って気軽に違反してるけど、いざ何かあった時は誰も助けてくれないんだよ?
捕まった時に違反者が「自分だけじゃない、皆やってる」と言うと警察は必ず「皆そうおっしゃる」と言うんだよ。

制限速度は警察が金を稼ぐ事と、事故の責任を問う為に存在する。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/10 11:49:07 WmdeeaVk0
そう
マスゴミが腐敗してる(警察に癒着してる)ので全く話題にされないけど
実は半端なく恐ろしいことと判断しないといけない。

みんなが、堂々かどうかは別にして、日常的に違反しているということは
いつなんときでも、公僕が些細な理由(速度違反など)で一般市民を逮捕できる状態が留保されているのだ。

公務員が勝手な裁量で、検挙する/しない を判断している。
ほんらい、公務員に裁量権なんて不要なのだ。

(ほぼ)全ての国会議員が違反している政治資金規正法に小沢さんだけ引っかけられたのと一緒。
この事実を恐ろしくないと感じる国民が大多数になってしまっている点こそが恐ろしい。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 01:34:37 6CjPDPEX0
>>314-316
まさにおっしゃる通りですな。
桜田門組の横暴がまかり通っている状態。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 08:36:14 j1QMRyZc0
URLリンク(ostsurf.blog17.fc2.com)

17キロオーバーで捕まる

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 08:39:25 j1QMRyZc0
捕まるときはやっぱ捕まる。
捕まりたくないから速度を守る人がいるのも、法律の特徴。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 09:09:51 TQ43ScBM0
法規や政治に文句を言いたいなら、そういうスレを立てればよろし。

この糞スレは、単に不特定多数のドライバーに速度オーバーを推奨してるだけの犯罪推奨スレ。
削除依頼出しとけよ。そして、こんな糞スレは二度と立てるなよ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 12:18:30 /HyOqOswO
>>320
>>307

お前893なめんなよぉこらぁお前!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 12:19:05 gYjX4plt0
>>320
東名50キロ規制を守ってみてから生意気なこと書き込めよ、糞が

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 14:53:53 D984q0voP
東北自動車道も50だったし。
あんな直線しか無い道路で。
信じられん。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/11 15:33:13 gYjX4plt0
名古屋の東名阪(均一区間)なんて40規制かかることあるぞ
その下を併走する一般道は60制限なのに

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 08:27:26 owrHHAGg0
だから何?
ここで文句言ってどうすんの?
直接然るべきところに文句言えばいいじゃん。
ネット社会では強がるのに、現実世界では自分を表現できないんだね。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 12:23:37 xLeHXgYgO
高速の40~50制限云々言っている奴は何なんだ?
災害時や事故等の特定条件でしか起こらない制限に対し、何を必死になっているんだか
常時40~50ならいざ知らず…

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 13:05:58 QZ3ZTfiG0
ちょっと雨が降るとすぐに規制はいって、なかなか解除されないけど
免許もってるの? それともペーパー??

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 16:18:17 FsLNMOS+P
ちょっと風が強い日も制限

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 23:08:13 QZ9vuopIO
制限速度は目安言ってる人も、結局は自分が捕まりたくないから緩和しろと言ってるんでしょ
普遍的な安全性を主張できるだけの根拠があるなら、法律関係なしに堂々と好きに運転してればいいだけだから


330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 23:33:13 Jx/8xByW0
そもそも、度を超した非常識な制限速度じゃなければ、誰もこんなに緩和しろなんていいませんよ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/12 23:36:02 D8XLmkA00
制限速度、あんなものは桜田門組が見張っていなかったら守る必要なんかない。
現に彼らだって、仕事中でも速度違反してるんだからw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 00:03:01 K1/RY55b0
俺は速度遵守派だけど、前を走っている白バイが50キロ制限のところを60キロ以上のスピードで走っていたわらた。
どんどん加速して車間がどんどん開いていったw
通報すれば検挙されたんかな?w

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 05:13:09 +O7+sopW0
白バイは正当行為だからイイんだよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 05:30:16 oMASOXl20
警察車両とかは条例で、どこでも法定速度までは出していいことになってる

でもこれって不思議なことだよね。設計速度や周辺状況で制限速度が決められてるのに
警察車両はその根拠を無視していいことになってんだ

まぁ法定速度以下で走行してて捕まることはほとんどないから、文句も出ないのかも知れないけど
40、50の制限なんて無用だと警察自ら証明してるようなもんだ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 06:20:01 InI8Rrwk0
ゆっくり走れ。安全面でも騒音麺でも

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 06:40:00 Bd2iDOVI0
早く適正な制限になってほしい

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 19:10:37 K1/RY55b0
このスレに代表されるように、速度違反を正当化するアホがいる限り無理だよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 21:00:28 34m8JA/+0
>334
不思議でもなんでもないな。
常識的に考えて、安全マージンを作らない方がおかしいだろ。
お前さんのその考え方そのものが既に、世間ズレしてるよ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 21:27:25 LAS0N6wC0
サイレンと拡声器とパトライト合法装備&使用の条件でスピード多少出しても良いよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 22:11:22 PuJYx7/i0
>>339
覆面パトは当たり前のように制限速度超えて流れに乗ってたぞ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 22:56:20 m5WN1NU70
>>332
俺が追尾した覆面は80制限のところで160超えてたが・・・

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/13 22:59:06 m5WN1NU70
あいにく当方、4人乗車+スタッドレス+スキーキャリア搭載状態だったので
160を超えたところで追尾あきらめたけど、ドラレコで撮って告発していいレベルだよな?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 07:13:09 7sI+irZn0
>>338
その安全マージンは警察車両には必要ないわけじゃないだろ?
どんな根拠で差を付けられるのさ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 09:34:13 5KyX0k8d0
>>336

>>337に代表されるように、現状の速度遵守固執を正当化するバカがいる限り無理だよ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 11:22:37 lM3gqCK+0
無理が結論ですね!

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 12:10:40 feCj6JMe0
>>344
俺がいつどこで速度遵守してるって言った?
妄想で話を進めたなら「妄想でした」と一言言えよ。
妄想はまじで勘弁だわ。
バカに見える。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 22:34:37 SJh/XMzZ0
わかってないなぁ
速度遵守者は法律を守ってるだけだろ。
もし、制限速度とかが上がったりすれば
それに従うはずだよ。

はっきり言っておかしいのはおまえら。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/14 23:18:50 feCj6JMe0
まぁ大幅な速度改正はまずないよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 08:53:37 rLt2dTesO
ルールがどうでもいいなら、ルールを守って運転することが前提でもらえるはずの免許なんか返上しちゃえよw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 09:19:49 qBBqTm+Y0
東名の50規制を守ってみてから言え

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 14:29:10 Va5hBxDo0
50キロ規制を違反しなければならない理由を言ってみろって。
守られると危険なのか?
危険なのは違反車だろ。
勘違いすんなよ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 14:58:23 qBBqTm+Y0
やってみてから書け
俺には出来んから

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 19:13:55 jFq14BzB0
遵法意識なしに好き勝手にやってると
東名みたいに無法地帯化するといういい見本

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 22:23:06 Va5hBxDo0
>>352
だから理由を書けって。
俺は東名自体走ったことないから知らない。
経験者が語るのが一番いいだろ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 22:31:28 Va5hBxDo0
なんだよ。
調べてみたけど、50キロ規制って荒天時にでるやつじゃん。
荒天時にもかかわらず速度を落とさないなんて、東名は恐ろしいな。
サンドラと変わらん。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/15 22:59:54 bma24BJ90
>>349
仮免運転中に法定速度を3km/hくらいオーバーしても
教習は問題なく終えれたんだが、
1km/hでも超えたら、強制中断くらいしてもいいんじゃないの?

>ルールを守って運転することが前提でもらえるはずの免許

完璧に守らなくてももらえてしまうことが一番問題だと思うが。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 00:41:08 A2cZ5kuO0
なんでそんな屁理屈言ってんのかな。
明らかなスピードオーバーとそうでないの違いが分からんもんかね。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 00:48:05 SWncS6Ou0
そんな極論言ってたら、全ての交通法が目安になるな。
完璧に守ることは不可能だからさ。
信号も一時停止も目安だ。
まぁそんなわけないけどな。

極論を述べている限り、このスレにはいらない。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 00:53:21 rjEtXws20
>>357
明らかなスピードオーバーの線引きを頼む。
今後の運転の参考にしたいんで。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 00:58:00 A2cZ5kuO0
>>359
人間、ちょっと間違えました程度の誤差の踏み加減はありうる。
ずっとそのスピード出してるなら、違反になる。
その見極めくらい誰でもできる。
それができないなら、車乗るな。適正ないよ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 01:27:32 rjEtXws20
>>360
主観で判断するということなら
目安ということになるな

免停になるほどの速度は明らかなスピードオーバーだと思うが、
+10~20km/hは状況も含めると「明らか」の線引きは
俺にはわからん。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/11/16 01:47:01 A2cZ5kuO0
>>361
法定速度は、目安だな。
ちょっと超えたからと言ってずっとそのスピードをキープしてなければ問題ない。
だが、おまえらはスピード超過してるの知っててそれを維持してるだろ。
それは、他のどの車から見ても判断つく。
なので、違反の切符切られても何の文句も言えないな。

10~20キロの超過も維持してれば、誰にでも修正できる速度だよな。
周りの車から見て、速度オーバーして走ってると思われた時が線引きだ。
そんな、3キロだか5キロだかのそんな差は知らねーよ。
自分で判断しろ。
アクセル加減下手糞だからムリか?
あんまし細けーこと言わせんな。
0.1キロでもオーバーして走ってたら捕まるのか?とか言い出すなよ。バカくせーから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch