10/07/07 12:47:16 ZsT/jgim0
ありがと
平均時速30弱で予定組んで来月行って来る。天気がよいといいなぁ
51:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:50:36 oqSgiH6E0
R458行ってきました。
天気があまり良くなかったのは残念でしたが、そんなに暑くなかったし、
久々にダートを堪能してきました。
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:39:30 MltJalsn0
写真見れねぇぞ
53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:08:39 TqA+Wgsd0
見れるぞ
54:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:38:46 MltJalsn0
ほんとだ、専ブラがダメだった
55:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:09:15 H3FiWfCN0
R458一度行ってみたいと思ってた
このくらいのフラットなダートなら普通のタイヤでも走れそうですね~。
中津川林道(埼玉~長野)はフラットダートと聞いて行ったら
実際はかなりの悪路でデカイ石も結構ゴロゴロしててパンクしないかビクビクでした。
56:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:21:11 4iYpggB80
Top Gearって番組、面白いなあ。
57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:57:43 fQxFzrzA0
>>56
スレあるよー
知ってるとは思うが一応載せておく
BBCトップ・ギア-TopGear15
スレリンク(car板)
58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:09:10 4iYpggB80
>>57
ありがと~!
ボリビアの酷道の番組があったと思うけど
TopGearの彼らだよね?
普段から険しい道好きだったんだねw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 21:50:05 jKjjER0Z0
>>58
コイツかな?
本国では去年の年末に放送されたボリビア・スペシャルだね
URLリンク(www.nicovideo.jp)
つーか道なき道も走ってるじゃねーかコレw
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 22:05:54 jKjjER0Z0
スレチはほどほどにして話題を元に戻してみるテスト
おまいら、この夏はどこを走ろうとしてやがりますか?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 22:09:55 JCViGz650
夏は地盤がゆるくなって危ないから行かないのが通
ピークは梅雨に入る前だな
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 01:38:34 R7ZiIvrG0
取りあえず、3連休は数日ほど晴れそうなので、地元の県道(国道交点系)を走ってみようと思う
まぁ 険 道 かどうかは、実際走ってみないと分からないけど
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 03:07:12 /U55bzEc0
>>61
で、夏も終わりに近づくと、猛獣やスズメバチが出てくるわけだな
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 07:18:42 aLd2LfjcO
丹後半島一周します。
R178添いだけではなく、ホントの海岸線添いの細い道も通って
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 08:40:55 NnyfFRWc0
>>64 だん吉、乙
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:10:28 IQLu80S90
>>64
私も行ったことあります。
ものすごくよかったよ。途中でサルの親子が道渡っててさ、一旦停止して通過するの待ったりしました。
対向して来たバイクも同様に待ってました。
本当によかったです。いいところです。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:21:12 XLAL+ul80
丹後半島は海がきれいだったようなきがする
男鹿半島もなかなかいいよ。道路が危ないと言う点では男鹿のほうかなw
車から降りて端の間から顔を出すといつでも死ねるw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:26:18 aLd2LfjcO
>>66
ホントに自然豊かでいいところですよね。
よく猿や鹿、猪などを見かけます。
いまくらいの夏場の丹後半島もいいですが、ひと気がなくなった秋や雪の舞う冬の丹後半島もいいと思います。
四季様々に楽しめますね。
経ヶ岬レストハウスがなくなったのは残念ですが(;´д`)
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:31:10 aLd2LfjcO
>>67
こんど東北めぐりに行く予定。
男鹿半島や下北半島など楽しみだ(~_~)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:44:47 XLAL+ul80
>>69
男鹿半島なら左回りがおすすめ
絶壁だから怖いよw
下北半島なら、六ヶ所村の風車は是非とも見たいところ
日本最大規模の風車群は素晴らしい。天気がいいとなお
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:54:03 aLd2LfjcO
>>70
絶壁なんだ(@_@)
寒風山やなまはげラインなど面白そうなところがあるね。
下北半島も六ヶ所村の荒涼とした風景がいいと聞いてるので期待してます。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 12:58:44 XLAL+ul80
>>71
都会から行くのならあんまお勧めしないけどねw
道中たんぼばっかの田舎がほとんどだから飽きると思うよ
大事な休みや、金を使ってきてよかったんだろうかとw
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 14:02:15 AjYjC+rP0
>>72
悪いが俺はそっちのほうが萌える
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 14:39:00 XLAL+ul80
>>73
それならなんにも言うことなしw
思う存分、気をつけて楽しんできてくれ
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 15:49:28 Zx/b41Ly0
だん吉は知らない間に日本一周してたんだな。
この前鶴瓶の家族に乾杯見ててリーダーが「もう終わりました」と言って初めて知った。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 22:23:15 r060NyG70
あれは実質ソーラーカーじゃないみたいだが、そんなの抜きにして楽しめたな。
いつかは走ってみたくなる海岸沿いの険しい道が結構あったし。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 22:37:26 BvRu92ce0
あれは補助充電程度だっけ
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 23:32:05 XLAL+ul80
>>71
寒風山はパラグライダーやっている人が多いので
見られると良いですね
男鹿半島は道的にいいところですよ
ただ運転を誤って落下したら死ぬってだけですw
なまはげラインはとくに印象に残らなかったなあ
でっかいなまはげがいたぐらいか
あ、男鹿半島に行くなら近くの大潟村なんかもどうでしょうか
日本で2番目に大きかった湖の水を抜いて、土地とした干拓場所です
菜の花ロードとかなんかが北海道のような風景で楽しめるかも知れません
URLリンク(upload.wikimedia.org)
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 23:36:46 XLAL+ul80
俺なんだかんだいって日本のほとんどをドライブしたようだ
この前調べてみたんだけど行ってないところは、沖縄、高知、愛媛の3県だった
20代としてはまあまあのほうかな
四国はまだいいとして、沖縄はマイカーを乗り込めないなあ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 23:42:37 Q1Yv0Wu70
フェリーかレンタカー、どちらを選ぶ?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 23:53:54 7IC8RdM9P
レンタカーでごった返す中県外ナンバーで颯爽と走れ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 05:58:48 /jMkRFhz0
>>79
酷道カテゴリにあって四国(高知、愛媛)を外しちゃってるのは一体どうしたわけだ?
お楽しみは後にとっておくタイプか?
おいらは、長崎、佐賀を残してる。
沖縄もだけど、一生行く気なし。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 11:24:16 e/99EY9u0
R425通行止きたこれ
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 11:30:23 e/99EY9u0
災害 国道157号[岐阜県]
本巣市根尾大河原 本巣市根尾黒津 全面通行止
R157も逝った
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 12:15:24 N5lLnwFyO
>>84
そこは万年逝きっぱなしの所では?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 12:37:05 pqoG3oSr0
>>84
ビギナーは半年ROMってから書いてくれ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 15:03:05 e/99EY9u0
だって規制開始日時が2010/07/12 19:45になってるんだもん
URLリンク(douro.pref.gifu.lg.jp)
新たに崩れたんじゃないの?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 18:26:28 s6ErHb7i0
この大雨じゃ崩れても仕方がない
もう復旧は絶望的じゃないかな。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 19:17:37 InVOFISv0
>>88
予算が出ないだけでしょ。
誰も使わないし、おんみなら福井から30分くらいでいけるし
岐阜からでも迂回路があるからね。
でも、R157のメイン酷道区間だから酷道のまま復旧させてほしいね。
拡張するならこのままでもいいけど。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 22:24:16 +cLQxsy/0
>>87
ここ数年は大河原までR418→県道255→猫峠で迂回するのがデフォ。
ただし崩れてる場所が上記の合流点より温見側ならなら福井抜けは無理。
というか大雨警報が出るような時にあそこ通るのは、本物のバカ。
91::名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 00:17:27 QT6SU5RH0
とんでもない酷道を語れるのは本物のバカにしか出来ないというパラドックス。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 00:23:00 Mqm52iwM0
警報でていてもその地方全体に対して。
現地はそんなに降ってないこともあるだろうからその時の判断でしょ。
ただしずっと降り続いてるなら要注意かな。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 11:22:54 gTRrssOt0
本物の馬鹿だから酷道なんか走るんでしょう
普通の人は晴れてても避けます。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 13:35:35 gBQ8frfL0
152も
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 15:35:59 CWsizxiYO
>>94
いや、152は行き止まり区間の最奥以外は地元住民の生活道路だろう。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 15:42:07 CWsizxiYO
ああ、土砂崩落の事か。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 17:56:08 pT+rHrFh0
>>93
いやいや、普通の人は迷い込んで文句垂れるでしょw
道も譲らないし、賢いからなあ。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 22:03:54 vH+1kgpg0
報道ステーションに国道152号と418号が紹介された
この辺は、しばらく無理だな
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 11:08:56 UGu88vdB0
こっちにも貼っておくか
災害による規制(死亡) ※2010/07/15~2010/07/16のみ
岐阜県道366号(飛騨木曽川公園線), 瑞浪市日吉町字吉原~瑞浪市日吉町字丑ヶ渕, 3.6km, 2010/07/16 09:00~
岐阜県道413号(東野中津川線), 中津川市手賀野字上巾~中津川市手賀野字斧戸, 6.1km, 2010/07/16 08:10~
岐阜県道63号(美濃加茂和良線), 郡上市八幡町州河~郡上市八幡町野々倉, 3km, 2010/07/16 08:00~
岐阜県道431号(下山名丸線), 下呂市馬瀬惣島~下呂市馬瀬惣島, 0.5km, 2010/07/16 07:20~
岐阜県道84号(土岐可児線), 可児市~可児市, 3km, 2010/07/16 05:25~
岐阜県道83号(多治見白川線), 加茂郡八百津町~加茂郡八百津町, 7km, 2010/07/15 22:05~
岐阜県道358号(井尻八百津線), 可児郡御嵩町~可児郡御嵩町, 0.5km, 2010/07/15 20:50~
岐阜県道65号(恵那御嵩線), 可児郡御嵩町~可児郡御嵩町, 0.2km, 2010/07/15 20:50~
岐阜県道412号(恵那八百津線), 恵那市~加茂郡八百津町, 0.1km, 2010/07/15 20:30~
岐阜県道402号(中野方七宗線), 加茂郡八百津町~加茂郡八百津町, 4.5km, 2010/07/15 20:30~
岐阜県道381号(多治見八百津線), 多治見市小名田町小滝~多治見市小名田町4丁目, 1.3km, 2010/07/15 20:10~
岐阜県道381号(多治見八百津線), 可児市~可児市, 2km, 2010/07/15 20:00~
岐阜県道351号(御嵩川辺線), 可児郡御嵩町~可児市, 1km, 2010/07/15 19:00~
岐阜県道358号(井尻八百津線), 加茂郡八百津町~可児郡御嵩町, 1km, 2010/07/15 18:45~
岐阜県道353号(篠原八百津線), 加茂郡八百津町~加茂郡八百津町, 8km, 2010/07/15 18:40~
岐阜県道72号(恵那蛭川東白川線), 加茂郡東白川村~加茂郡白川町, 12km, 2010/07/15 18:15~
岐阜県道68号(恵那白川線), 加茂郡白川町三川~加茂郡白川町三川, 0.1km, 2010/07/15 17:50~
国道472号[岐阜県], 郡上市明宝奥住~高山市清見, 8.6km, 2010/07/15 17:30~
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 11:10:08 UGu88vdB0
災害による規制(死亡) ※~2010/07/14のみ
岐阜県道86号(金山明宝線), 下呂市金山町弓掛~下呂市金山町弓掛, 3km, 2010/07/14 19:00~
岐阜県道319号(寒水八幡線), 郡上市河鹿~郡上市河鹿, 0.9km, 2010/07/14 15:00~
岐阜県道257号(川合垂井線), 揖斐郡揖斐川町春日川合~不破郡垂井町谷, 7km, 2010/07/14 06:20~
岐阜県道52号(白鳥板取線), 関市板取三洞~関市板取三洞, 3km, 2010/07/13 13:30~
国道157号[岐阜県], 本巣市根尾大河原~本巣市根尾黒津, 15km, 2010/07/12 19:45~
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 11:11:48 UGu88vdB0
↑上記は 2010/07/12~2010/07/14のみ に訂正
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 13:22:10 RcnvQnSR0
死亡って書くから、誰か亡くなったのかと思った。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 03:00:24 HQ82jhTn0
死にすぎワロタ
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 07:22:18 Xu20dr3G0
Googleの今日の急上昇ワード (日本)みてたら、13位に”国道418号”が入っててワロタ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 08:42:58 CvAh5LuR0
八百津=R418って奴が多いんだろうなあ
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 20:18:15 fuQJTsEv0
酷道ヲタならではでしょうw
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 21:07:59 v2heBoe8P
R418=温見峠+八百津+αだろ?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 23:52:52 Xu20dr3G0
温見峠はR157
これ豆な
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 23:53:36 g2BSeDTh0
はいはい豆豆
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 23:54:25 xDqyPXHk0
乳?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 07:37:47 3NuWnMe50
>>108
温見峠はR157とR418の重複区間ですぞう
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 11:40:27 3/kyopVO0
重複区間いいですね。ぞくぞくします。
3重複だと最高にうれしい。
一般人にはこの気持ちを理解されずに悲しい。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 12:32:34 I0wIpU3W0
この夏つかって酷道巡りしたいのですが何処かオススメありませんか?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 12:41:43 1D/E3G6E0
どこに住んでて、どこまで行けて、日程はどんな感じよ?
とりあえず四国か紀伊半島行っとけ。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 13:05:40 /obE9OoN0
夏は地盤が緩んでマジで危ないから控えたほうが良いぞ
いくならある程度、地盤がしっかりしているプチ酷道にしとくといい
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 20:54:04 vl7I9Q3J0
夏はってずいぶんバッサリしてるなw
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 22:26:50 dHujqQnV0
先日霧雨の天候でR477百井峠を越えてみたけど、
鬱蒼とした木立が霧に包まれててまさに幽現の世界だったなぁ。
路肩踏み外したら幽現の世界から幽界に行ってしまうけどw
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 23:18:54 I0wIpU3W0
皆さんありがとうございます
空いている日は合計13~15日くらいです。
住んでいるところは東京ですが基本どこでもokです。
これが国道か!?的な所教えてもらえれば嬉しいです
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/18 23:33:17 oDt2tg/c0
R405
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 00:23:28 kYh2x8Fh0
酷道じゃないけど大阪プチ腐道r61の
造り込みのクオリティに感心しました。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 01:26:42 1l1F+oYz0
R291清水峠
R289八十里越え
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 09:57:18 KgJp8RJR0
>>118
まず自転車にのります
夜を待ちます
そして418号の通行止め区間に進んでください
途中に廃車があるので
そこで宿泊も可です
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 10:58:59 f1ApPeGu0
あのボロボロの車に人影が見えたら怖いってもんじゃないだろ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 20:50:30 WRYaCErO0
TXで田舎の路線バスの番組やってる。
今は紀伊半島の真ん中を南下中。
離合でバスを下がらせる軽トラw
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/02 20:49:09 WD2+qQ0J0
書き込みないけれど、誰かレポートしてくれ~!!
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/02 21:10:28 JrgWSbWk0
土曜の夜に岐阜r32と滋賀r40の間にある国見峠に行ってきたけど、滋賀の上り口で車高を下げたシルビアが止まってた。
コンロが置いてあったからこういう道を目当てできてると思う。
県道にでる途中に土砂が出てぼこぼこになってたから、せっかく峠を越えてきたのに寸前で阻まれたのかも。
引き返すことになったならお気の毒様でした。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/09 07:32:18 z+RFHsrp0
保守
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/09 11:22:36 cCm+foIn0
昨日身延から新城までの帰り、東名渋滞軽減のため、
井川雨畑林道→R362→R301逝ってきた。
一番うざかったのは千頭から川根本町r263分岐までのR362。
二番目が浜名湖沿岸のR362。
それ以外は心の準備済だったので実に快適w
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/09 11:30:10 RrenbP9k0
>>128
勇者乙w
かなり時間の掛かったんじゃね?
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/09 17:41:12 cCm+foIn0
>>128
朝10時位に出て、静岡県道接阻峡線の平田トンネル脇から
奥大井湖上駅まで散歩したり(観光客が20名近く降りてきて吹いた)、
川根温泉入りーのと、気まぐれにあっちこっち寄り道して、
結局着いたのは、夕方6時まわったかな。
微妙にスレチだが、山伏峠でカモシカ3回目撃。
うち1回はオスメスつがい、林の中からこっちガン見してきてイヤンでしたw
ホントにあいつら剥製そっくりなんだな(当たり前か)
観光地のミニバン&もみじマーカーを除けば、実に有意義だったよ。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/10 00:56:52 CrNrSzje0
>>128
暇だったのでルート描いてみてあらためて感心しました。
URLリンク(drive.yahoo.co.jp)
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/10 07:31:41 w3QzqyI80
ああ、逆向きだが、三ヶ日から井川の区間は通ったことある。
南ア登山で畑薙に向かうときに。
深夜2時すぎに通ったが、なかなか愉しめたぞ。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/10 11:10:28 3JvvJIlt0
>>131
距離は東名経由に勝るなw
もっと言えば、R362秋葉神社下宮のトコからr295→
くんま水車の里→r9かすめてr47(「いな六」)→R257かすめてr68
と南西方向にひたすらたどれば、更にショートカットできるw
134:133
10/08/10 12:41:44 3JvvJIlt0
・・・ような気がしたがそうでもなかったorz
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 19:02:33 Gxdnn/4A0
和歌山のR735走ったら途中で通行止め。
始めから通行止めしとけよ。あんな狭い所でUターンさせやがって。
崖に落ちかけたわ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 21:26:59 K4XIcIbI0
>>135
落ちても迂回しても425号不可避だなw
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 21:32:02 AOhUYLvl0
>>135
酷道派ならそれを楽しまなくちゃだわ。
Uターンが無理なら鬼バックだろ。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 22:26:14 ttGF7PJ/0
この先通行止め看板が出てても「まっ、行けるとこまで」で行くのが酷道派
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/13 22:56:32 LXP2wZCE0
行ってみると、アレ? て感じで通れちゃったりするからね
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 07:24:02 N1n6h/Ai0
岐阜県側からR157温見峠行ってきたぞ。例のごとく県道と折越林道経由。
変わったことといえば、猫峠手前の廃村がお盆だからか何件も明かりが点いてた。
それと温見峠手前の路面が石だった洗い越しがなくなって暗きょになってた。
麓からはすれ違った車なし。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 07:34:50 CiyUqZM60
洗い越しも減ってきたなぁ。
滋賀の犬上ダムんとこのはまだあるんだろうか。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 08:59:32 HY65V+IF0
>>141
2,3ヶ月前にはあったぞ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 10:33:49 bsLpKPSm0
気になったら行ってみる
それが酷道野郎
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/15 21:25:38 zTqCFgHB0
犬上ダムの所はだいぶ前になくなった事ない?
r34のもう1か所のほうは生きてるはずだけど
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/16 00:59:54 gptJ/WrC0
あー、犬上ダム直近のは確かに無くなってる。
r34をそのまま南下していったところにはまだ1箇所残ってる。
滋賀r139を西から入ってすぐのところにもあるけど、水量がほとんど無くて気付かれないレベル。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/16 17:15:02 o8ey6a7s0
夏期休暇で嫁にウドン食わせてやると騙し、
東京からはるばるR439ドライブへ。
京柱峠付近の最も濃いエリアで爆睡しくさる
嫁に真の酷を味あわせてやるべく、
帰路途中に暗峠通ってやった。
…。
涙目になったのは漏れでした。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/17 11:49:07 GJOn5lLa0 BE:6165555-PLT(14072)
sssp://img.2ch.net/ico/unko2.gif
昨日岐阜から福井まで温見峠越えしてきました。
温見ストレートの生首とニョっと生える手も堪能できて楽しかったです。(`・ω・´)
ちびおにぎりの下の案内板が道から見えないように回されてた。(´・ω・`)
148:国道418号線
10/08/19 10:36:56 9V5soc9d0
>>146
ウケタ。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 18:54:18 ZrtfjWbx0
笹谷峠に大型トラックで挑もうとした人がいました↓
URLリンク(yamagata-np.jp)
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 19:03:28 7EW84Klj0
無茶しやがって(AA略
151:土建屋 ◆jR1wNgzEZs
10/08/20 19:04:27 fNOgry/M0
昔、冠山峠を福井側から岐阜側に超えて走った10tロング車がいたが、アレには驚いた
引きずりがP2の極細床盤橋(改修前)からはみ出てたな
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 20:07:44 OLzuy2PC0
四国の大歩危小歩危の近く
大豊から入るR439のコメントありませんか?
和歌山ハゲ
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 20:20:41 TPckM5lw0
>>149
地元NHKで夕方16時に開通とのニュース
ケツ部分のガードレールがグチャグチャ
でっけークレーンが出動して撤去
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 20:25:21 cRxY5t6R0
19日深夜、山形市関沢の国道286号笹谷峠で、宮城県方面に向かっていた大型トラック(9トン)がカーブを曲がりきれずに立ち往生。
翌20日になっても脱出できず、正午現在も峠道の通行止め規制が続いている。
笹谷峠は5トン以上と車長6メートル以上の車両の通行を規制しているが、
30代の女性運転手が規制表示板を見落として峠道に進入したとみられる。
立ち往生したトラックの長さは約10メートルあり、山形自動車道関沢インターチェンジ(IC)から
約300メートル付近のヘアピンカーブで曲がりきれなくなった。
ハンドルを切って前進と後退を繰り返すなどしたが、車体の一部がカーブの内側に乗り上げ、
後部はガードレールに接触するなどし、立ち往生したとみられる。付近の道幅は、狭いところで約4.5メートル。
道路管理者の県村山総合支庁は、運転手と大型トラックの撤去方法を協議している。
後輪が路面から浮いているため、クレーンなどで、いったん車体を持ち上げ移動させる必要があるとみられる。
規制解除のメドは立っていない。
バカすぎるだろww
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 21:31:49 TPckM5lw0
> 笹谷峠は5トン以上と車長6メートル以上の車両の通行を規制しているが、
>30代の女性運転手が規制表示板を見落として峠道に進入したとみられる。
これが最大の肝だねw
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 22:01:20 p/btu4680
むしろこんなところにgoogleストリートビューがあるのに驚いた
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 23:09:11 9r2vj6HB0
このスレの住人だったりしないかな…
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 23:21:00 TKhE2NqYO
ジムニーでもきつい道のようですね笹谷峠。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/20 23:25:25 TPckM5lw0
ジムニーだろうがカローラだろうが、ここのスレ住人なら普通に通れる初心者向け酷道だよ>笹谷峠
ハイエースのスーパーロングワイドボディだと、ヘアピン近辺での離合が辛いかもしれない
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 05:10:29 loaiNFhwO
亀だけど、全国各地で土砂災害が多発してた7月10日頃に福井側から温見峠抜けてきた
初の洗い越しだったんだが、如何せん増水してたもんで鉄砲水だったわw
ちなみに本巣市住みなのでわざわざ左回りループしたわけだが
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 09:35:27 I+8zIR08O
ナビを信じて峠を走ると
地図では道があるのに
実際は途中で道が消えてて、
その上道幅が狭くてUターンもできず、絶望するのは良くあること
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 09:39:19 kTObxiJe0
入り口に予告看板のない工事とかな
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 16:43:17 b5M7Oonf0
>>160
157は雨の時はそれが心配でドキドキなんだよな。
幸い今まで通れなかったことはないけど。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/21 21:33:22 410zz3D50
笹谷峠は余裕♪
回転半径6mの外車コンパクトで切り返し無しで突破できるよ.
1速には落とさなきゃいけないけど.
気分はツールドコルスで大好きな道です.
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 00:01:58 BXQB/ts60
笹谷峠か。
余裕と言うか、酷道とすら思ってなかった。
通行規制の車両サイズもかなり余裕見てるしな。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 00:58:36 eFkDyhKm0
R488のストリートビュー
URLリンク(maps.google.co.jp)
良くこんなところまで撮影車で行ったと感心
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 08:05:48 l+wgQ1rw0
>>166
私らと同類なのがいるんだろw
そのうちジムニーの屋根にカメラつけて草薮特攻とかし始めそうな勢いあるよな…。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 11:47:46 /xjCUrZY0
>>159
旧旧道の話じゃないの?
江戸時代に遭難して、お地蔵さんが立てられた方の。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 13:05:20 pLWMseNT0
>>166
488のこちら側はまだ走ったことないなぁ。
もみの木森林公園から南側は一度走ったことあるけど、この北側もなかなか絶景ですね。
というか、いまはこういう道にまでストリートビューやってるんだ…
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 16:11:17 1RZtf4360
グーグルプリウス、北へ2クリックした付近で軽に出会ってるけど
この軽ってどういう挙動したんだ?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 16:57:55 wtlHGviC0
R360やR471が見れたりストリートビューは意外と酷道好き
>>170
同一の車両ではなく別の2台の車
撮影後停車したワゴンR(?)を抜き対向車とすれ違い、
ワゴンRと対向車が重なったときに撮影したんだと思う
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 17:37:10 0sjWD7Kj0
> 意外と酷道好き
暗峠はクリア
笠置ダムはさすがにあきらめたか
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 18:25:25 f85ODq2E0
市街地・住宅街とかはボカシ入れたりクレーム来たり面倒なんだろ?
酷道林道ならほぼ無修正で楽なんだよきっとw
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 18:32:02 6P1IRtMGP
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 林道
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 20:36:38 uHd3wHRZ0
>172
Googleの撮影車には自転車Verもあるから、暗峠はそれで行ったのかも。
もしかしたら本当に車でチャレンジしたのかもしれないけれど。
……あ、でも、自転車だったら、余計に暗峠は地獄かw
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 21:56:47 uHd3wHRZ0
そろそろ秋の酷道巡りの準備でもしようかね?
残暑verと紅葉verで、いろいろ違ってくると思うけど。
皆さんの知っている 9月のお勧め酷道 (景色 or 食い物 含む) を、いろいろと教えてくださいなww
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 22:14:49 0sjWD7Kj0
>>175
自転車Verが笠置ダムから二股トンネルまでをやらないのは怠慢だよな
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/22 22:44:46 +Reur5MN0
自転車Verのって日本に来てるんかな?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/23 10:59:52 h3cWD41n0
>>152
まさに酷道。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 19:46:39 19oMdg9e0
1994年に走りました
R424.371より酷道っすね。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/24 19:56:49 2bj3lx3Y0
>>177
通行禁止区間を車両で完走したところで公に出来ないだろう。
徒歩ならあるいはって気がするけど、いずれ水没するからなぁ。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 06:13:08 CcBAdPk20
R157の深夜ドライブ行ってきた。温見峠の頂上を通過したのは0時少し前。
峠の頂上の4km手前で小さめのイノシシを見た。2km手前でクマを見た。
頂上についたら、一人用のテントを張って寝てる人を見た。
深夜に好んで温見を通る俺は偏屈だと思っていたが、上には上がいた。クマに喰われてなければ
よいのだが、あえて頂上に寝るぐらい偏屈なので大丈夫だろう。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 10:09:18 90fMYxmg0
本州のクマは肉食じゃないよ
人間がクマを驚かせるから、やつら、「殺られる」と思って防衛本能で引っ掻く。
食うためじゃない。
まぁ夜中にクマが近くにきてて、それと知らずに「誰だぁ」なんて大声出せば
意図せずクマさん驚かせちゃうけど
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 10:26:17 nE7DDys60
はいはいクマクマ
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 17:53:53 oTtt7mEsP
俺も先週ウリボーとクマ見たよ
まさか本州で見るとは思わなかったよ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 17:56:47 szQ/UI120
>>182
あんなとこでよくテント張って寝れるもんだな。
R418の冠山林道手前とかなら週末にテント張ってる人をたまに見かけるけど
夜中早朝に攻めてる奴らのスキール音で熟睡出来んだろうな・・
187:国道418号線
10/08/25 20:19:17 Ziip/fp60
>>186
>R418の冠山林道手前とかなら週末にテント張ってる人をたまに見かけるけど
冠山はR417の延長だよ。だけどR418でも五月橋付近でテント張っていた人はいたなぁ。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 21:24:47 oTtt7mEsP
R418の不通区間は車中泊とか気持ちいいよ
特に五月橋で寝転んで星空見たり出来るしそこそこの穴場だよ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 21:25:16 nE7DDys60
冬に石榑峠手前でテント張ったことならあるなぁ
深夜に外出たら鹿だらけなんだろうけど、酒飲んで寝たから全然記憶がないや
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/25 21:27:53 szQ/UI120
>>187
すまん、R417だったわ。
夕暮れからずっとあっち方向の雷光が絶えないけど、雨量レーダーみたら納得した。
URLリンク(www.river.go.jp)
191:国道418号線
10/08/25 23:30:18 Ziip/fp60
冠山と言うと、樹氷か霧氷か忘れたけれど、樹木についた氷が綺麗だったな。雪が積もる前のほんの一時しか見られないけれど。確か、峠に屋台も出たと思うな。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/28 14:20:17 UFHBwjdl0
初酷道で265号線(九州山地を縦に突き破る道)を走破しました!
運転歴3年でそこまで上手でもないけど思ったよりは走れました。
最初に何も知らないで夕方に通った時はおったまげましたがwww
やっぱりあそこの酷さは何といっても「距離」と「峠の連続」ですね
西米良、椎葉、五ヶ瀬の三箇所しか集落が無いので
長い間心理的にかなり不安でした…燃料の残りが気になって仕方がなかった
夜に脱線したりエンストしたりしたらほぼ確実に遭難しますね…
次行くときは阿蘇まで顔を出してみようかと思います!
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/28 18:15:30 mKje5Tl80
椎葉村のほう一度行きたいと思ってるけど
遠すぎてなかなか行かれないな(´・ω・`)
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/28 21:19:04 GdHxl8/e0
冠山峠、岐阜側の土砂崩落に伴う法面工事のため10月31日まで通り抜け不可
URLリンク(www.ps5.net)
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/28 21:33:12 S6fAAqeV0
あと2週間で旧道R121は国道ではなくなるんだな。感慨深い。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/28 22:00:53 vug32ck90
>>192
ひむか神話街道とか、なんの冗談かと思ったことあったけど、まぁそれなりに楽しかったかも。
ただ、自分は増槽積んでたから、その安心感もあっただろうけどね。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 18:10:32 g7xsjQez0
>>195
大峠完全終了のお知らせ?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 18:58:01 sImuxwYU0
>>189
シカなんてシカトしろ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 19:02:13 xJLDFxiP0
>>198
うまいことを言う
クルマと鹿が当たればどうなるか、何度か見てる
冬のR312では・・・
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 19:21:42 e9oIjNGl0
クマー
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 20:13:25 KDd73JTn0
シカト
【意味】 シカトとは、無視することをいう俗語
【シカトの語源・由来】
シカトは、花札の十月の絵柄「鹿の十(しかのとお)」が略された語
十月の札は、鹿が横を向いた絵柄である為、そっぽを向くことや無視することを「シカトする」と言うようになった
民明書房刊 「言語由来辞典」より
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 20:34:56 IHhgwXh3P
あなたが鹿とする様を
鹿と見守ることにします
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 21:10:58 6mI449or0
これでいいのか?
URLリンク(sunshine_love.at.infoseek.co.jp)
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/29 21:43:58 RNWbTW6Z0
>>195
kwsk
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 01:09:36 zGW9pmkA0
>>204
バイパス開通
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 18:29:37 ZpdJA7OV0
もうだめぽ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 22:11:41 tGL8I0kT0
大峠も過去の路と化すか…
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 22:36:27 lDRzOHzq0
9/11にR121バイパス喜多方道の駅交差点から旧熱塩加納町の未開通部分が開通する訳だが、
R121旧道の廃止については「今のところ」なんの情報も見つからなかった
実際のところどうなの?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 22:44:26 5WTFJAYg0
よくそういうバイパスが完成し開通した場合、現道が即日旧や県道落ちになる事は無いと思うんだけどね
廃道にしない限りは…
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 22:51:11 lDRzOHzq0
権兵衛峠の方もまだ国道指定だっけ?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 23:09:02 QQsyPCrG0
>>210
もう国道指定はずされていて、万年封鎖。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 23:09:54 qH4ib3B+0
>>205
㌧クス。 ・・・・orz
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 23:33:52 lDRzOHzq0
>>211
うえー
ちょっと古い俺の地図だとまだ国道指定なんだよな(トンネル開通前
そろそろ新しい地図買うか
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/30 23:42:16 UqCw8y2T0
いつまで経っても地図上で国道のR260錦峠
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 03:46:34 ZEh2jlSq0
>>208
コンビニあったとこだっけ?
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 04:01:23 fsqd/vMY0
>>209
タラガトンネルの影響で国道から降格した256号、今や地図上でただの白線の道。
梅雨時の崩落以降、まったく直す気配がなく、廃道一直線の様相を呈してる。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 11:10:58 flMqhRS10
大峠って旧道トンネルのほうまだ通れるのか?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 21:51:22 HLcYAcgi0
>>217
2年前に行ったことがあるけど、福島側からも山形側からも通行止だった。
当時は福島側の看板に
規制 通行止
原因 路肩欠壊
期間 当分の間
とあったから、ずっと通れない状態なんじゃないかな?
最近行ったことある人居ますかね?
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 22:09:08 flMqhRS10
>>218
やっぱそうだよな
個人の酷道サイト見ても到底通れるような画像が見あたらなったからさ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/08/31 22:28:00 a46NMZTX0
福島側昨年夏通行止めでした。
チャリで上って行ったら猟友会の方々が車で行き来してて
熊が出てるから引き返したほうが良いと言われました。
車はどこまでいけたのかな。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/01 13:26:59 GxrDHa2X0
>>215 セブンイレブンだね。新道からも入れるように駐車場が変わってた。
というか一般車が普通に出入りしてて熱塩駅前の道が閑散としてたから、もう通れるのかね。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/02 01:07:33 5/ytRcQM0
>>217
福島側は2年前に行ったきりだが、トンネル自体は酷い崩落もなく、通行できた。
ただし福島側に途中、道路の半分ほどがえぐれるひどい崩落箇所があって、車で行くのが危険な状態。
去年行ったときは旧道入口より通行止めとなっていたよ。
米沢側は大猿倉沢橋から先が通行止め。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/03 23:46:52 VsrA0ak50
さて、どんな有名人が出てくるかな。
817 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/09/03(金) 20:43:06 ID:9eP4zlJM0 Be:
2010年9月6日(月)午前0:10~0:30放送
[鳥取県地方は午前0:25~0:45放送]
「“酷道”439号(ヨサク)」
狭い! 暗い! 危ない! 国道とは名ばかりの悪路、「酷道」。そんな道に取りつかれた酷道マニアに密着。危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し!マニアの聖地、四国山地を貫く国道439号を走った、4日間のロードムービー。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/03 23:57:45 sRKyxOUU0
>223
どこの放送局?
225:濡れ衣 zaqdb72f830.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
10/09/04 00:07:08 I9xrWnap0 BE:4426548-2BP(2082)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_04.gif
>>224
NHK
ちなみに関西は0:50からっぽい
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 00:19:42 jydVRNMO0
>225
ありがとう、予約したww
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 00:22:39 UNGXjvOo0
日付は月曜だが実質日曜深夜だな
確認してないと間違えそうな俺が怖い…
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 10:05:52 pRaK4YHz0
>>223
よごれん
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 10:38:27 +wR1C2oL0
先週楢峠に行って来ました。
国道からr34の分岐の所に富山県が設置したと思われる通行止めの看板がありました。
県境まで行ってUターンさせられた人が苦情でも言ったのだろうか。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 10:52:55 tl6zLkAI0
「この先通り抜けできません」はかなり前(たぶん案内標識から利賀村が消えたのと同時期)から
あったんだが、通行止めは初耳だな
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 15:18:33 RJZphtiR0
157号行ってきたが全然酷道じゃなかった、てか道幅広すぎw
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 19:01:58 dS9/4ZCv0
どうやって崩落したとこを越えてきたんだよw
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 22:14:42 Lz0KZd8+0
R157は数年前からずっと車両通行できない区間(本巣市根尾黒津~本巣市根尾能郷)
が最も酷なんじゃよね。
県道とにゃんこ峠で迂回できる先は単に路面がひどかったりガードレールが無かったり
するだけだった記憶が。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 22:16:22 mzz5qK/v0
某G県と隣のN県の酷道は奇跡でしょ
あれが国の道路かと思うと笑えてくるw
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 23:08:01 zuCQvyHi0
おまいら、明日の夜NHKで酷道マニアの特集を放送するみたいですよ。一部地域除く
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 23:08:51 zuCQvyHi0
既出だった。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/04 23:28:15 FqtbDHB50
おまいら、酷道散策はどんな車で行ってる?
俺は散策用ジムニー。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 00:10:05 OFJgV3Bj0
>>230
もしかして「この先通り抜けできません」かもしれない。
去年通った時看板を見た記憶が無かったから新たに設置されたと思ったよ。
勘違いすまなかった。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 02:45:02 AaMiWom1P
このスレ的には埼玉ー長野の中津川林道はどのぐらいの酷道度なの
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 02:45:32 7umjkpsRP
中津川林道は酷でも何でもない。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 02:54:30 I0sf3ZBI0
そもそも国道じゃないしなw
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 03:33:29 4fZX0S8j0
>>237
軽トラ。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 05:56:58 5hJxbMOU0
滋賀と岐阜の間のr139行ってきた。
途中の五僧から町道で北上してたけど道路の落石が酷かった。
邪魔なのどけようと降りたら山からこぶし大の石がいくつかゴロゴロ道を横切って川に落ちていく。
もうビビリまくりで慌ててUターンしたわ。
244:酷道418号線
10/09/05 09:29:20 Y0MTAP9/0
>>243
少しだけ離れているけど、男鬼地区も走ったのかい?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 10:04:10 cRdjzqA+O
439特集今夜か。
登坂あるなら車は4駆けがいいな。
林道というだけなら小さい車なら何でもいいが、
雨走行なら重い車じゃないと水に浮くし、台風走行だと横転するから災害には軽はだめ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 10:20:36 QP3/G4qZ0
>>243
あそこ崩れやすい地質だから、運が悪いと落石が車に直撃するかもしれんね。
雨降ってすぐとかはたぶん凄い危険だと思う。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 10:27:52 deQZNSNs0
>>244
落石ないから余裕ですw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 12:53:22 OFJgV3Bj0
>>239
最後のダート国道R458十部一峠のダートより石はごつくてダート区間は長い、
しかし道路の幅はまあまあだね。
現在の酷道で該当するのは無いから個人的には測定不能。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 15:43:02 lI+K/xN50
>>244
五僧まで戻ってr139で滋賀県側に抜けたあと、r17で武奈の廃村を通って米原JCTまで
林道を通って行ったから男鬼は走ってないかな。
面白そうなら今度行ってみる。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 18:36:31 Cba500H20
ここも与作の話題で持ちきりだぜ旦那
【テレビ】道が狭いほど気持ちイイ!NHKが「酷道マニア」をとりあげる。
スレリンク(dqnplus板)
国道439号線
URLリンク(www.nicovideo.jp)
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 18:56:57 gk6mrSMJ0
予約完了
252:230
10/09/05 19:40:47 QDK1m+yo0
>>238
「この先通り抜けできません」が正しいみたい
URLリンク(rokurokube.cocolog-nifty.com)
ただ去年行った時と看板の位置(案内標識のポールにくくりつけてあった)が違うし
バリケードも追加されている。去年までの位置では見落とす人が多かったんじゃない?
253:国道418号線
10/09/05 20:36:14 ZfaxqGGf0
>>249
是非足を運んでくだされ、比婆神社まで。
今日イシグレ峠までいてきた。通行止めにもかかわらずハイカーは多いな。
峠の頂上で、オバハン達ののパンツ一丁見せられて、ウンザリ…
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 20:57:25 zkos+ru5O
この先、日本国憲法通用しません
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 20:59:33 QZMIyTp7O
てす
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 21:46:00 EXxqZtUU0
>>252
単車だったらある方法を使えば通行止め区間もどうにかなるかも知れん、捕まるかも知れんけどw
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 21:46:45 IV3lZoMG0
高知から徳島いくのに439号線使えるかなと思ってYoutubeの動画見たけどやめておいたほうがいいとわかった
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 21:54:00 Xax2PFat0
>>253
あそこは頂上付近に登山口あるからね。
鞍掛のほうも休日になると登山やハイカーの駐車列が結構凄かった。
枯葉マークもちらほら居て、注意力も散漫だから凄い邪魔。
259:国道418号線
10/09/05 22:20:50 ZfaxqGGf0
>>258 最近よく遭難する団塊の世代だな…。
ところで最近は新道に切り替わる過渡期だからだろうけれど…。
20数年前の方が、酷道も元気が良かったよな。R157も冠山も、R418も、R421…。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 22:32:30 DipiDuTt0
予告
9月終わりごろ、国道425号走破してきます。
何かあったらレポします。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 22:35:54 HLo5uNAb0
何があったらって…何かあったら報告出来るのか?w
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 22:59:09 0VZG9+l50
>>260
ついでに308もよろしく
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 23:34:40 Rq80KSn70
>260
ついでに十津川・龍神あたりの美味いものレポもww
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/05 23:57:20 dKeVXLAOP
>>253
ウラヤマシス
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:03:13 MkP+6y6N0
実況スレ
ドキュメント20min.「酷道439号」 ★1号目
スレリンク(livenhk板)
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:12:03 hGZ7TfosO
NHK総合
酷道ハジマタ
岐阜県の鹿取さんって仰る
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:19:34 11BP34C10
2、3年前にやった探偵ナイトスクープみたいな関西の番組でやった、石くれ峠レポは面白かったw
録画してたけどHDD壊れて見れなくなったけど。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:32:47 MkP+6y6N0
なんか残念番組だった
旧道特攻までは良かったんだが…
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:34:36 PtQFeImi0
脚色が意図的であんまりな内容だったな。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:35:12 Iyv9fXgS0
観光メインで苦難が語られていないのが残念
脱輪、落石、スズメバチくらい欲しかった
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 00:36:53 K91243kiO
これ廃屋マニアだろ
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 01:07:31 hGZ7TfosO
だな。(-o-;)
最初の馬鹿テンションの数分の車載映像が普通におもろかってん。
上方漫才みたいなBGMから怪奇特集BGMになって。
何で途中から田舎に泊まろうみたいになるねん。
ドキュメント20min.「酷道439号」 ★1号目
391:09/06(月) 00:16 uMnksgsV [sage]
廃墟キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! 392:09/06(月) 00:16 sy1iRwq2廃屋満タンで 393:09/06(月) 00:16 Mul77NhU速度出し過ぎだろ。あぶねーな
394:09/06(月) 00:16 SHQqt70v [sage]>>342地元民は使わないんじゃね。おじいちゃんおばあちゃんが多いだろうし
395:09/06(月) 00:16 rGhgu3ul [sage]道が過酷だとテンション上がるんだw441:09/06(月) 00:17 799XiBrn道悪い方が良かったのか 442:09/06(月) 00:17 X66gXl83
孤独死 443:09/06(月) 00:17 /pyR/zuf [sage]田舎だと喜ばれるよ大抵俺もよくやる 444:09/06(月) 00:17 uwfgXWEu [sage]俺も部落巡りしてよく部落民に追っかけられたりしてるよ
やめられないね 445:09/06(月) 00:17 zrqRK8WJ [sage]災害復旧の工事で剣山のあたりで時間通行止めになってて、とんでもない迂回路を通らされたわ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 01:16:14 QYXF8yKp0
まぁNHKドキュメントだし、一般人相手の放映だとどうしても「酷道」そのものよりも、
そこでの今の暮らしや過去の繁栄跡に焦点を当ててしまう編集になっちゃうだろ。
半ばは予想していた構成だったです。
熱中時代みたいな番組で無いと 「酷」 に徹してくれないだろうねぇ。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 01:20:33 hjzrdrIE0
熱中スタジアムに期待するしかないな
今月末、高速道、取り上げてくれる
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 01:33:44 ty0ucq860
>>274
何ソレ?
そういった情報提供はどんどんしてもらえると助かるお
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 02:05:00 hGZ7TfosO
674:09/06(月) 00:22 k1weuh97
おいおい
夜はだめえええええええ
675:▼・ェ・▼◆WANkOM8zq6 09/06(月) 00:22 Pq/HeRpC [sage]
おい 夜道はやめろ
676:09/06(月) 00:22 5DqZFOyq [sage]
田舎があるって良いな。都会だと帰省がなくてつまらん
677:09/06(月) 00:22 rXM1L2iz [sage]
うわー夜は怖え
678:09/06(月) 00:22 zFviCM1e
これは怖いw
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 02:13:30 0uNKsxza0
>>276
でもあの程度は一回通ると免疫ができる。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 02:18:41 tKcY9/YG0
>>277
おい もう2時!
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 02:35:41 hGZ7TfosO
202:09/06(月) 00:13 sy1iRwq2
いきなりw 203:【'A`】 09/06(月) 00:13 EnUc/iQP
【;´∀`】・・・うわぁ・・・狭い>< 204:09/06(月) 00:13 zHSbe657 [sage]
原付2で逝けよ 205:09/06(月) 00:13 3wRdDWWO
通行止め? 206:09/06(月) 00:13 uMnksgsV [sage]
おい!全面通行止めw 207:09/06(月) 00:13 SHQqt70v [sage]
俺二回ナビに騙されて暗峠につっこんだな
一回目は夜で引き返し
二回目はなんとか突破したw
256:09/06(月) 00:14 zdVqtSqd [sage]
車をどこに駐めて撮影してるの? 257:09/06(月) 00:14 F8JA2tDH [sage]
夜は絶対行きたくない(´・ω・`)
258:09/06(月) 00:14 yKzyE1oP [sage]
よくこんな所に住んでるな四国全域 259:09/06(月) 00:14 8aICNLTP [sage]
バイク板で沖縄から来てる人が京柱峠で休んでたら
これのロケに出会ったって書いてたな 260:09/06(月) 00:14 Nj0f9UHz
スタッフも大変だな
280:146
10/09/06 02:47:38 WBiOsgBt0
さっき、嫁にNHKの439を見せた。
お前はココで爆睡してたんだぞ、と言ったら
「揺れるのが気持ちいいのよ」
とのたまった。
確かに暗峠は寝てなかったな、嫁。
漏れはカーナビが誤動作してて脇の登山道走ってる状態に見えてて
あの下りを走っててチビりそうになったが。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 03:05:33 yUCmXJpg0
酷道車載動画見たかったらおいらに言いたまへ
ヨサクもあるでよ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 03:23:30 0uNKsxza0
ああ、そういうのは結構ですから。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 03:48:03 yUCmXJpg0
やっぱ商売はできんか
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 10:32:05 gBWK0IcL0
>>275
熱中時間、熱中夜話、熱中クラブが統合された番組
URLリンク(www.nhk.or.jp)
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 17:05:03 bReAZBLm0
418号行って来い
朝鮮トンネルもあるし普通に死ねるぞ
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 19:22:44 QYXF8yKp0
朝鮮トンネル?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 20:10:30 sXl90d4o0
418は純粋に道として見ると二股トンネルで一息つく。
そういえばこの前418の土砂崩れした所は通れるようになったのだろうか?
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 21:21:22 GQWHim+S0
R418号二股トンネル先の崩落現場の工事が始まるので、(もともと通れませんが)来年3月まで通れません。
工事車両とのすれ違いなどの支障もあるので、来年度までは、来ないでください。よろしくお願いします。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 21:46:16 sXl90d4o0
>>288
情報サンクス今年はあきらめるよ
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 21:47:41 0uNKsxza0
>>288
直す意味あるのか疑問なんだけど、あの辺はどっからどこまで水没すんの?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/06 22:14:51 GQWHim+S0
>>290
水没区間ははっきりしてませんが、国道は笠置ダムの所まで整備して付け替えになる予定ですよ。
ダム事業見直しでどうなるかは分からないけど。
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
のP15を参照
水没地:118ha
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/07 16:48:47 ovjgTsQ70
途中から見たんだけど、NHKのってTEAM酷道の人だよね?あのフィット・・・
293:国道418号線
10/09/07 21:08:54 pwVJEwzn0
>>285
R418で死ねるって、どういうことだい? R418は酷道マニアの聖地だぜ。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/07 23:01:33 wzMdLcEV0
でも巡礼はご遠慮願います。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/08 09:26:12 d8WUO58G0
【酷道】これでも天下の国道か?Part18【険道】
スレリンク(traf板)
運輸交通板のほう↑落ちちゃったからここに一本化か?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/08 10:11:26 cSv5GDay0
そっちは鯖が落ちてるだけだよ
なんで鯖にSSDなんて使うかなぁ・・・
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/08 14:20:19 Zmwfn7Ry0
>>295
ログが復活しなかったら統合先は道路板
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/08 18:48:59 S9cQmR/20
酷道とデカトラはワンセットの風物詩ですよね
299:国道418号線
10/09/08 21:31:19 AHTyEHRg0
>>294 でも巡礼はご遠慮願います。
ウケタ。でも貴殿は、十日神楽人や飯地民ではないな。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 00:20:34 2WFICupyP
十日町と飯山に見えた俺は乱視のアル中
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 03:18:46 aJtiDd5r0
雨が降って地盤が緩んでいるので
誰か旧剣道19号走ってきてください
梅雨の時走ってきましたが地滑り起こしてました
ハラハラドキドキしました
もうイカネ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 14:05:38 eFrstJfB0
>>300
比較的同じ地域だってのは分かったぜー
353を宮中から津南まで走ってみ?意外と楽しめるよ。
多分知ってるか…
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 18:51:38 E0fEfdom0
>>302
お前俺んちの裏に住んでるだろ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 21:29:42 tqTDAPDX0
いっとくけどお前が俺んちの裏に住んでるんだぞ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/09 21:29:46 RinaiYhX0
>>301
県道19号って、 何 処 の県道なんだ?
わざわざ 剣道 って呼ばれるような所なのか?
306:ポマイラ早く小山町山北町行ってこい
10/09/10 00:55:35 YxMJPWpJO
全日本~っ
小山町&山北町~っ
陥没決壊道路~っ
選手権大会~っ!
ドドドドドン!
パフパフパフ!
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 13:03:53 ZplHI/Cb0
チャリで暗峠アタックくるぞー
完全生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 15:06:06 4tP3hzX60
愛知、矢作周辺
国道419から入るところ
19じゃだめよ、旧道19だから
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/10 22:42:46 l7rEL9pE0
>>301, 308
そこら辺はウロついたことあるけど通ったかどうかわからん。
もう少し詳しく教えて欲しい。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 09:17:14 RRjbBQUQ0
後1時間程で国道1号と25号(名阪国道ではない)の交差点に着く。
有名な酷道らしいけれど、そんなにすごいの?予備知識ゼロで来たから、ちょっと不安。
酷道初心者はやめた方が良い?
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 09:32:13 ZU6LJtT/0
非名阪は御堂筋や名阪国道とのギャップを楽しむ道だからなぁ。
312:310
10/09/11 12:34:11 RRjbBQUQ0
>>311
国道25号に挑戦するのは、今回はやめておきます。残念ですけど・・・。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 13:44:50 fQQdj5Ek0
せっかくだから306と365にチャレンジだな。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 21:22:59 tnzdPOBD0
>>310
今更だけどR25は比較的走りやすいほうじゃないかね?
山間部の酷道じゃないから、万が一のことがあっても対処しやすいし。
315:国道418号線
10/09/11 22:47:56 XIfnjzGA0
R25やR23(西三河から東三河に入るぐらいのところ)はごく普通の田舎道。
>>311のおっしゃるとおり。酷道というよりも、名阪や名四とのギャップだな。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 23:01:58 LUqoalMs0
ストリートビューはR425・行者還峠の手前で断念してるな。
さすがにこの積雪の季節だと、その先は通行止めだったはず。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/11 23:15:54 brtRQy1n0
きょう温見峠に行ってきました。
福井側から進入したら、途中で酷道好きらしい方とすれ違うことに。
10mほどバックで待避して頂いて、大変助かりました。
国道よりも迂回路の猫峠の方が、道が綺麗なのが興味深いところです。
無事に帰ってきてなによりです。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 00:21:57 Rsjo7l9Q0
以前、奈良県の十津川温泉に日帰り入浴に行ったとき、風呂から上がったのが午前中だったのでこのまま家に帰るのも早すぎと思ったので、地図を見たら龍神温泉まで国道が通っているのでそっちにも行こうと思って国道を通ったことがあるよ。
でも、国道なのにいくら走っても狭いクネクネした道が続いて、一体いつ国道らしい広い道に出るんだよって思って運転していたら結局広くならないまま龍神温泉に着いちゃったことがありました。
いま、振り返るとあの国道がいわゆる酷道というヤツだったんですね。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 00:33:20 XdL7lZ2W0
>318
しかも、その区間が日本最凶にランクインされているウチの一つです。
午前中だったからよかったけれど、自分なんか3時ごろ御坊を出発して、十津川についたのが真っ暗になって泣きそうになった覚えがあるぞww
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 01:51:11 GEaRi4+r0
>>318
龍神~十津川の牛廻峠は精神的にも疲れる。
角ばった大きな石が転がってることも多々あって、降りていって石を除けないといけないし。。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 11:00:05 s/+c65yw0
これだね
URLリンク(sunshine_love.at.infoseek.co.jp)
むしろ夜のほうが快適
シカいっぱいだけど
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 12:24:31 PE/QFJ8CO
バイクで酷道入るのは危険ですか?
バイクはGS-Xです。やはりオフロードの方がいいのでしょうか?
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 12:39:44 +orLU7Rt0
>>322
有名どころで悪いが
URLリンク(www.geocities.jp)
オフ車のほうが若干しぶといが自然の驚異の前には・・・
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 12:43:26 7HPoCTtW0
バイクで山形福島の大峠を走ったサイトなかったっけ?
GS-Xがハーレーなのか原付なのかは分からんけど、重いバイクは苦労するみたいだよ。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:08:00 PE/QFJ8CO
>>323-324
ありがとうございます。
早く酷道走ってみたい。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:10:39 d8RgVBkuO
そういえば昨日R121の喜多方のバイパス開通したね。
これで大峠は正式に国道指定から外れるのだろうか。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:34:12 XdL7lZ2W0
>325
バイクだったら、道路の轍を避けて生えている苔に注意しなよ。
スリップして、崖に転落した日には、次に見つかるのは白骨化した後……ってこともありえるから。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:37:45 LxbjE+Tm0
路面に浮いてる砂も怖いよな。
「落ちたら死ぬ」区間でいつ滑るかとヒヤヒヤしているところに
前からダンプが来たときはどうなることやらと・・・
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:43:12 HKSVVCBG0
>>326
バイパスに原チャとかの通行制限(例えば125ccを境に可/不可など)があれば、旧道の国道指定も残るかも。
それがなければ降格かな?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 13:46:10 DwRJrC4a0
>>321
夜だと対向車の存在には気付きやすいね。そもそも夜間に対向車なんて皆無だけどw
落石の発見が遅れるのが怖いかな。路面のコンディション次第では止まれないし。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/12 20:08:46 uyv4QsuU0
国道459号ダート
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 18:53:29 Frwwb0s50
459号ってダートまだあったけ?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 19:31:52 j0fv4yj+0
>>332
459は全線舗装終わってる。
未舗装が残ってるのは458。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 22:25:08 wi7JTcae0
>>333
未舗装が残ってるというか8割方未舗装だがw
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 22:54:16 sKJNluh60
R459は>333の書いている通り全舗装済
R458の未舗装部は、十部一峠から大師峠にかけての数キロと、
そこから肘折温泉にかけて断続的に部分のみで
「通行禁止ではない」「一般車が普通に走れる」ダート酷道はここくらい
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 22:59:01 Frwwb0s50
>>333
やっぱりそうだよね一昨年制覇した時未舗装の記憶なかったからさ。
>>334
今年はまだ行っていないけど舗装進んでる?
そういえばスレ違いではあるが十部一峠の近くの鉱山跡へ続く林道行った人いる?
一応立ち入り禁止だし当方コンパクトカーなので行っていないけど。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/14 23:49:28 wi7JTcae0
>>335
思ったより舗装は進んでるんだね。
前行った時の印象が強すぎたみたいだ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 00:12:50 H1sRDkWV0
酷道・険道・死道・損道・膿道・淋道
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 01:07:14 EV/dexmC0
>>338
前スレか前々スレで出てたな。
酷道、険道、吐道、腐道、慟道、死道、懲道、弔道、損道、膿道
淋道は新しいかもしれん。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 03:35:47 EcrupBhXP
>>339
酷病、険病、吐病、腐病、慟病、死病、懲病、弔病、損病、膿病
マジやばスorz
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 08:02:58 0uJBEZL80
弔道か、弔うってイメージがピッタリだw
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 08:57:07 Yl3s1lv30
>>336
あの鉱山行く林道は超ガレガレで危険。こないだ行ったらオデッセイの釣り師がトルコン焼いて
異臭と共に引き返してきた。長雨も続いたしやめたほうがいい。ロープで通行制限されてることも多いが。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 12:05:27 sBqPV7ny0
>>336
鉱山跡は458号からみえますし、以前四駆が入って行くのを見て気になっていました。
入り口辺りは見た目は中津川林道程度の路面に見えたのでどうかと思っていましが
これで諦めが付きました、レス有難う御座いました。
344:343
10/09/15 12:06:53 sBqPV7ny0
×>>336
○>>342
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 16:29:51 Pc2Dl2TEO
動画と画像おながい
route_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けベストアンサー妨害を続ける。
沢山の利用者が居て、それぞれが得意な分野、エリアがあり、詳しい人が質問見てたまには回答してもよいだろうに、
こいつは自分が回答したら、他の詳しい人にそのように妨害して書かせない。
そのような独りよがりの利用が好ましくないと指摘されると、
その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)(携帯モバイル版)
自称、立川駅北口側の安いコインパーキングを使う銀色BMW7乗りらしい。中央道八王子→高井戸ー環八多用も自称。
圏央道は本当なら八王子の内側に通した方が良かっただろうが、と回答があると「八王子市街地を通る計画などはないので注意」等と訳の解らない回答を入れるは(80年代に先ず様々な意見があったのは当たり前)、
朝6時前という時間帯の質問に地元民やタクシーの抜け道を紹介すると、
朝7~9時台の通勤時間帯の踏切を持ち出して他者の回答を否定し、
地元は渋滞で避ける交差点を知ったかぶりに偉そうに紹介していたぞ、こいつ(爆)
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/15 23:11:09 64XPDkPo0
>>345
マルチ乙です。
妨害工作がよっぽど悔しかったんだね。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 01:16:15 9XasWGGEO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
本人降臨wwwwwwwwwwwwwww
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 09:03:58 bilclrI30
>>347
くやしいのう
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 10:24:15 fTKi0nTXO
>>345
そんなのに執着するほうもアレだな。
ほっときゃいいのに。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 11:18:32 2Gt3cR220
読んでないけど、舌戦なのか論戦なのか喧嘩なのかわかりませんが、紛争が起こっているのはわかります
しかしですね、酷道ネタで上記状態になるもんなんですかね?
お見事としか言いようがありません
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 11:31:05 EOkNVqir0
まぁ、スレチだわな。エサ抜き放置でok
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/16 19:59:55 9XasWGGEO
フジテレビなんかやってるな
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 11:01:53 7kPttbhi0
オマエら酷道行く時の車って何よ?
3㍑車とかで行くのか?
それともちっせえ車?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 11:35:49 OQ7IhhLI0
>>353
車幅1.8㍍の2.5㍑車
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 12:26:43 uSoR5qWO0
>>353
ランクル100
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 15:25:04 z0Bm3T8X0
>>353
3.5Lセダン
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 15:53:39 6IHR25Xp0
プリウス
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 15:55:21 oIx4JXGH0
ロドスタ
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 16:45:18 kHPCoI7bO
GTR
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 16:53:17 7kPttbhi0
ネタとしてももっと喰いつけるネタを落とせよ
まるでセンスがないなお前ら
センス皆無のキモ野郎が雁首並べてなにやってんだか
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 17:23:49 2tloRrKI0
ネタじゃないから食いつけねーんじゃね?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 18:53:51 rsh23IjU0
>353
RX-8 意外にイケる。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 20:45:33 jO8fDPIi0
>>353
いすゞLT
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 21:44:06 Yj1y18U30
まじめにレスするなら、5ナンバーの規格サイズギリギリ(高さは1.5mだか)で、排気量は2000cc
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 22:10:02 SWxNPNRH0
どこにマジレスしてるの?
こんなところでくだ巻いてるのなら酷道行ってきなよ
対面通行で対向車とにらみ合いしてくるといいよ♪
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 22:15:32 7Kf44uJF0
157号は、全通していますか?
以前通れず、泣いて帰りました・・・
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 22:19:59 zsemLi9k0
>>365
マジレスすると酷道好きはにらみ合いなんてアホな事はしないだろ。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 22:25:16 rsh23IjU0
>365
キミはまず酷道に入る前に、普通の道で対面走行車とすれ違うことが出来るように練習でもしていたまえ。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 23:22:06 wpIctrJXP
睨み合いは無いが100m以上の鬼バックはよくある
酷道好きなんてそんなもんだろ
流石に1km以上のバックとかはもう勘弁だがね
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 23:27:10 OVdLaMBS0
そのまま、うわらばな人の話がなかなか聞けないのが怖い
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 23:30:44 QwERwUf50
>>362
RX-8見切り悪くて離合の時、左に寄せきれない。。。。orz
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/17 23:50:36 DLzBX6GS0
>>353
C34ローレル。フードマスコットつきで四角張ってて見切りも良いので、狭いところでの離合でも壁一杯に
寄せたりとか数百メートルもバックしなきゃならない時も楽。新車で買えた時に買っておけばよかったよ。orz
(当時はジジイ臭いとバカにしてたんだけどねぇ。RB20Eも非力ながら上までスムーズに回って気分良いわ。)
373:362
10/09/18 01:49:48 5TGsimup0
>371
車両感覚を覚えるしかないけれど、左側は結構 寄せられるよ。
あと、左側のドアミラーは、一般走行のときよりも 気持ち程度 下向きに調整したら良いですよ。
それだけで、左の寄せはかなりラクになりますから。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 02:33:02 Gv61Q60O0
左ドアミラーは下から2/3で地面が写るようにしてる。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 02:42:38 yX9+557P0
俺は左ハンドルだから左寄せは楽勝
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 02:48:31 NeaDx5JC0
以前、とある道に入ったはいいけど袋小路に合い、車幅の1.5倍程度の道幅で切り返しをやった時は、
少し死を覚悟したw
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 04:21:25 rMIAb/2J0
車幅2mとして、道幅3m
全長でそれ以下の車なのか?
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 05:13:16 stIwoI/h0
>>366
落ちたら死ぬ区間は廃道同然
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 06:07:09 UZTh5vgt0
>>367
にらみ合いじゃなくてバック合いだよな。
お互いがバックしあって、どっちがおれるか。
おれたら負けって気分に…。
1kmとか数百mバックとかいうけど、実際それほど必要な道ってどれほどある?
100mバックしたとかって実際は20mくらいなんじゃね?
あとバックって一気に水温が上がらね?
追加メーターつけてるスポ車で長距離というか数十mバックしただけで針がビヨーンって上がっていったことがあるんだが。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 07:24:52 Xgol2aR40
そりゃラジエターに空気あたんないしギア比高いし
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 08:06:34 5TGsimup0
>379
酷道的ローカルルールでは 「先に譲ってやった方が酷道に慣れている → 勝ち気分」なのだが。
あと、1kmの後退はさすがに知らないけれど、百メートル以上の離合後退は、酷道走っていれば普通にある。
たった 20mの後退で済む道は、初心者レベルの酷道。
練習には 丁度良いかもしれないけれど。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 09:36:07 cWOaCrAM0
【滋賀】 クマが大量出没の恐れ! 住民「怖いから殺して」
スレリンク(newsplus板)
まあ、滋賀に限った話じゃなさそうだから、今年は多めに遭遇することを認識しておいたほうがよさげ。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 09:58:38 YnfpYeLhO
熊には、遭遇した事ないな~。
酷道で遭遇する野生動物、結構いるけどね。
今までに、日本猿、猪、カモシカ、日本鹿など良く遭遇する。
一度だけ、本土狐が道の真ん中にチョコンと座っていて、かなり接近するまで逃げなかった。
今までに見た動物の中で、一番綺麗だし愛くるしかった。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 10:09:18 62eUawHL0
北海道では道端にいる狐に手を挙げて挨拶すると寄ってくる
こっちはそこまで触れ合う気はないしエキノコックスが怖いので
速攻でアクセルをふかして逃げ出す
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 10:26:25 FFSgpkgtO
>>381
むかし峠でバックして、ゆっくり落ちていった奴思い出したww
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 10:30:49 M+Lx9n010
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり落ちていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 11:03:15 Xi+Aklu90
酷道でバックしながらRのきついヘアピンカーブ曲がった人いる?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 11:56:33 l7096mOj0
>>376
ちょっと離れたとこにある地区にすっごい道が狭いとこあって、面白そうだから入ったら
直角カーブで出られなくなって難儀した。
ほんと慣れてないと怖い。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 13:03:35 eCCEtRPX0
>>382
今年は餌を求めて山を下りてきたから、平野部の民家の近くでも発見されている。
今津町内の161号あたりの幹線道路でも見られそうだ。
あのあたりは前から鹿との衝突が結構あるところだけど。
390:376
10/09/18 14:32:43 mq8IjXb40
>>377
車幅約1.7mで、長さは4.6mくらい
道幅は3mくらいだが、片方が崖、もう一方が側溝のようなくぼみ(この部分のおかげで全長とおぼ同じくらいにはなっているが…)
前輪を崖ギリギリまで出したり、後輪を側溝にわざと落としたりして、何とか転回出来た
まぁ正直車が走る場所じゃないんだよね…最後が階段だったしw
>>388
慣れでどうにかなる道じゃなかったけどねw
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 15:21:05 pvsNtG8G0
そういうときは焦ったら負けなんだよね。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 15:59:08 DFkeYPG40
そういった状況だとホイールベースと前輪の切れ角次第だなw
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 16:35:52 b+41H+WZ0
ヒグマはともかくツキノワグマなんか怖くねーだろ
噛まれて怪我したとかのニュース、ほとんどよぼよぼの爺婆だしな
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 16:41:46 iDBLE7Zd0
山なんか老人しか住んでないし行かないからね。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 16:57:34 BgNumlzw0
>>393
もう半年ほど前の話しだが、現役バリバリの同業者がツキノワグマとニアミス、
熊の方から向かってきたから逃げる間もなく格闘戦になったと証言しているが、あえなく病院送りにされた
腕に覚えがあったのか、腕力で勝てると思ったのか、とにかく熊と肉弾戦を演じるもんじゃないね
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 18:35:25 cnxYQs/j0
>>393
これからの時期、空腹を満たせず山を降りた野生動物は非常に危険。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 19:41:46 +jogeHzkO
阪和、御坊があまりにも渋滞しとるから
和歌山白浜町から311ー168ー42で紀勢大内山目指す。
酷いかな?へっちゃら?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/18 22:52:27 GERccTRm0
>>369
道幅が車1台ギリギリの林道では対向車が来なくともありがち。流石に1kmは
ないが400~500m程度は時々ある。原因が崩壊・倒木なら納得もするが予告
なしのゲート封鎖だったりすると涙目。
いままで走った大抵の酷道は対大型車でも100~200m程度で済んだが、改良
前のR327やら林道だけど夜叉神トンネル(一般車両通行可時代に通った)み
たいな例外もある。
>>373
その方法は夜間使えないから最終的には習熟あるのみ。
>>375
楽に転回できる場所までバックで戻った方が楽で安全だぞ。
だが夜間などバックがつらい状況下では無理な転回を試みる気持ちも良く判る。
プリウスみたいな後方視界の悪い車だと昼間でもやりそう。
>>387
コーナ、特にヘアピンは大抵道幅が広くなっているので転回や離合に使える
場合が多い。スイッチバックならそうもいかんが今日では存在自体が貴重。
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 03:32:37 LaQz6Hjv0
ツキノワグマなんて俺の通背拳でイチコロだわ
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 07:01:30 QDuten4c0
>>399
チンミ乙
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 08:38:23 YXbYEf8N0
もうかれこれ10年以上前から、大概の酷道は走ってきたけど、100mもバックしたこと、相手にさせたことなんか一度もないな。
ほぼ確実に待避スペースあるよ、100m以内に。
へんてこな林道とかも行くけど、そういうとこなら有り得る。
ここで対向車来たらシャレにならんなってのは多々。
ただバックした、させたという経験はない。
うまく対向車来ないで通り抜けられたか、途中断念する場合も100m以上もシコシコする以前に撤退してるからな。
そういう道の場合、絶えず待避スペースとか転回できそうな場所を確認しつつ進むよな。
へたれなおいらはすぐ怖くなって、戻るわ(せいぜい20mバックくらいで済むように)。
一度頭抱えたのは、ホハレ峠の先で対向車来た時。
何かの調査らしく徒歩の人間が軽トラを先導してやってきた。
どうすんだべって泣きそうになったが、その軽トラ、おもむろに法面にぐわーんと車体乗り上げてスペースを作った。
そして断崖側を通るおいらに対しては、徒歩の先導者がポイント指示。
結局お互い1mmもバックせずに離合できた。
酷道とかグネグネのダート道って、縁石やガードレールない分、路肩を有効に使えて案外スペースがあるもんじゃないのかな。
逆にいえば、たかが酷道で何百mもバックするほうがどうかしてるって言えるかもよ。
単に気取り屋さんなんじゃね?
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 09:29:56 Hvw3eWSq0
>401
R325なんかは、親切にも 「次の退避場所は100m先です」 と標識まであるくらいなのだが。
まぁ、あの道は路面が整備されている上、地元の人も慣れているから、離合ポイントまで下がらなくても何とかなる場所も多いけれど。
R425の龍神-十津川間もそうだけど、難易度が低い御坊-龍神でも離合ポイントが、しばらく無かった区間が結構あったと記憶しているけれど。
そんなに退避場所、あったっけ?
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 11:05:58 BwpN7ys+P
何も考えず伊吹鉱山に登ったら、前からトラックで後ろからは2台トラックで100m以上はバックするハメに
あそこは中々の酷道なのに関わらず、トラックの往来が激しく結構焦る
ナビ上で見ると面白そうな道なのに走れないのは残念
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 11:50:41 /chUr8uvO
すれ違いの難しい時
ドカタのハゲオヤヂがどかないな。
急ぐ時ほどこっちが下がるんだが(スピードバック慣れてる)
たまに当たり前みたいに異常に詰めて進んで来るハゲがいるから
その時には一旦止まって睨む。
大体が頭下げたり、手を上げて感謝するが、案外元本職とかの人が低調なんだよな。
素人チンピは相手に怖い目に遭わされないと気付かない。
結構俺睨むと不良上がりは逃げるけど、不良になれないチーマちゃんは投げ飛ばす。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 12:35:23 XoO6OQdGO
遅レス失礼
>>342
十部一峠って機会がなくて走ったことがないのだが、
その鉱山への道の入口付近に車を停めて、
鉱山跡まで歩いていくことはできる?(距離・時間的に)
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/19 14:06:31 aCE9I8Ms0
>>405
地図上、道なりで3kmくらいだから1時間くらいかかるのかな?
7月に行ったときは林道の入口に通行止めのロープ張られてた
(またいで越せるレベル)から、その先に行ってみようと思わなかったが、
道もかなりヤバイのかもしれないね。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 00:16:44 QdVRBlb/0
>>403
それって私有地内の作業道じゃない?
地図によっては九十九折部が載っていないものもあるし。
ゲートがあるって話だから許可なしでの進入は無理だろう。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 19:34:28 o8T7hOsX0
昨日今日で国道257号線の旧道部分をチェック&走行してきたけど、
生活道路として使われている道路以外、ほとんど廃道化していた
やはり使われなくなった道路は、自然に帰って逝くのかなぁ…
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 20:01:20 ncMH8SvqP
私有地といえば東海フォレスト。
あれ本当に全部私有地なのかよ。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 20:26:21 JT+cm6vF0
旧道の257は2年ぐらい前に再舗装してなかったか?
このまま潰すつもりはないと思うけど。
411:408
10/09/20 21:35:32 3EfPtCLn0
>>410
ん?どの辺の場所?流石に全部はチェック出来ていないと思っているので
以下旧道257のポイント
引佐付近…一部しか確認していないが、通れる部分と通れない部分有
鳳来三河三石より西…生活道路なので、何も問題なし
鳳来寺通ルート…特に問題なし
川手トンネル…少し枯葉など落ちていたが、通る事は可能
愛知・岐阜県境…生活道路の為(ry
井戸神神社付近…多分橋があったと思われるが、既に無くなっている
平岩トンネル~国道418号までの区間…生活道路(ry
旧木の実トンネル…崩落あり、トンネル部通行不可。北側の道は廃道寸前
阿木川ダム湖付近…ダムに沈んだ道以外は問題なし
下呂トンネル…温泉街なので問題なし
馬瀬郵便局付近…特に問題なし
馬瀬小中付近…生活道路(ry
かおれトンネル…キャンプ場がある為、問題なし
かおれトンネルより西~国道472交点まで…完全に封鎖
国道472交点近くの清見町大原…道は荒れていたが、通れる
上記より北…廃道
樽谷公民館付近…公民館側は問題なし、その先の道は車ではまず通れない(封鎖はされていない)
長くなったが、以上の箇所をチェック&走行しました
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 21:43:22 IUl6z5Es0
早く291号開通してよ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 21:51:18 TL+9ffoV0
>>411
410だが悪い。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 21:55:52 TL+9ffoV0
途中で書いてしまったw
256のタラガ谷と勘違いした。ゴメ
257はよく走るが残念ながら旧道は詳しくないね。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/20 23:34:07 n4aVJbTt0
>>412
無理
計画すらないだろ
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 00:42:35 mvRZIM1L0
八草峠旧道滋賀側は今年もダメなん?
もう自分で見に行く気力も起こらんからえろい人教えてけろ。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 01:05:25 99Fp2VZn0
>>411
旧木の実トンネル崩落してたんだ…
それって規模的には修復可能そうだった?
去年時点での北の道の荒れ具合的に
もう修復するだけの意味もなさそうだけど
去年6月に通れた時、念のため車載とっておいてよかった
418:408
10/09/21 01:23:41 LpopwcZv0
>>417
URLリンク(img.wazamono.jp)
この程度、塞がれてはいないが、何時これ以上崩れてもおかしくない状態
時間とお金を掛ければ修復出来るだろうけど、新道がある以上やらないだろうね
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 07:48:42 MzKr1Itg0
>>416
三重側でだめみたいでした。バリケードにふさがれました・・・
トンネルを掘っているけど、そんなことする金があったら直せと。トンネルなんか不要
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 16:28:04 nvYerVpd0
>>419
R303八草峠は滋賀岐阜県境でトンネルはとっくに供用中なんだけど。
滋賀三重県境のR421石榑峠と勘違いしてないか。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 18:32:19 MzKr1Itg0
>>420
421と勘違いしました。レス番号も421でお後がよろしいようでということで勘弁してください。。。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 19:16:36 SLSubMBp0
7月に通った時は塞がれてた気がス
別の所も真新しい大崩落があって旧道埋まってた
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 22:57:19 dcwaK1De0
レス番>>425を取った奴が、R425の今シーズン分土砂崩れの片付けな
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/21 23:38:16 VpoF5OQW0
おいおい、それだけは勘弁してほしいぜ。
あとはよろしくね。
↓
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 02:52:47 Lr7epH/L0
それはそれはご勘弁を
和歌山県土木事務所
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 23:42:31 ERTKo8rt0
私は429が取れれば満足ですのでw
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 23:44:22 zeBreGnP0
またマニアックな。429は意外と全長が長い。
俺の通学路でもあった。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/22 23:45:34 hR0frQ2e0
>426
「余肉」を取るとは、よほど太。。。いや、なんでもない。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 00:46:02 c+EgdfUH0
>>426
(乂∀・)┌┛)`д)・∵.コトワル!
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 08:35:26 HiAnidrFO
セドリック
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 11:43:03 DrcfKWb/0
東野&ナイナイ岡村の新番組、初回は矢部浩之が代打出演
URLリンク(contents.oricon.co.jp)
>満を持してのレギュラー放送スタートだが、残念ながら岡村は不在であり、その穴を埋めるのが
>相方・矢部。実は東野と矢部はあまり接点がなく、旅行も初めて。そんな2人が向かうのは
>「酷道=道ならぬ“酷い道”」である。日本でも“最も酷い国道”といわれる439号線を高知県まで、
>レンタカーという非常に密着した空間で走破する。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 12:52:42 Gq0zG6m2O
>>430
グロリアも入れてやってくれ
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 14:12:50 DFH9PRww0
>>431
またヨサクですか。
まあバラエティだし、NHKのアレよりは酷っぷりをレポートしてもらいたいな。
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 14:20:59 fQ8svVsW0
どんな風か想像つく
単にやかましいだけの内容になりそう
超大袈裟なリアクションとか
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 15:17:22 WuijGSbU0
>431
まぁ「酷」そのものよりも、沿道に住む住民の方々を相手にバラエティっぽいものをやったりするのかね?
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 17:11:01 UnEZlxK60
>>429
「屍肉」を取るとは、まるで禿た。。。いや、なんでもない。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 19:45:12 C4zgwytZ0
>>436
禿・・・だと・・・?
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 21:41:53 03n9zp9z0
>>434-435
過去の特番からすると、やかましいバラエティじゃなくて、ごく普通の旅行番組になるのではないかと。
仕込みも何もなしで、普通の人のする普通の静かな旅だったよ。それが逆にテレビでは新鮮で面白かった。
レギュラー化されると放映時間が短いし、どうなることやら。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 22:10:09 vcrQm347P
>>436
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/23 23:05:45 onVXPL1U0
>>438
ゴールデン枠に昇格すると要らん演出とかしやがったりするんだよなぁ、特に日テレとフジは。
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 07:06:18 T8OAAcZJO
あまり脚光浴びて欲しくないんだよなぁ。
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 07:56:07 Ho4Sh2+b0
それは分かる。
TVが目をつけたらろくなことがないし、俺が国道好きなのもTVの影響だと思われるのがいやだ。
テレビ局は全部つぶれろ。
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 09:18:22 7KcCW44m0
>>442
確かに道が混むのは勘弁。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 09:38:39 yfrxrC0X0
離合の下手糞なヤツが増えるしな
道の中心で停止してるの見るとムカツク
ダンプで通るぞゴラ
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 11:10:38 lpq2CYWg0
いわゆる「馬鹿に見つかった」というヤツだな。
ごめんこうむりたい。
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 19:24:49 KMjlM0SE0
先日は札幌ナンバーが四国の438と439を走っていたぞ。
北海道放送の水曜どうでしょうを見たんだな。
わざわざ四国まで運転するくらいだから、テレビの影響は大きいよ。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 20:00:52 Tp+lEyC/0
152号の分杭峠なんてパワースポットなんていうわけわかめな案内のせいで
以前からは信じられないぐらいの人が来てるし。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 20:58:13 qjgjizSV0
明日、352の路上河川を楽しんできます。
車 二台で行くけれど、注意事項はありますかね?
自分は一回通っているけれど、もう一台は多分 初酷道……。
352自体は、そんなに難易度が高い酷道ではないし、地元の人も心得ているから、さほどには気にしていませんが……。
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 23:19:47 0qWGW7xz0
>>448
とにかく、あなたが先導して下さい。
そんなに難易度が高くないと思うことに油断が発生しますので、
注意して走行してください。
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 23:25:22 qjgjizSV0
>449
自分の方が先導ですか。
了解です。
後ろからフォローしようかと思っていたけれど、確かに先導の方がいいですね。
ありがとうございます。
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/24 23:29:27 0qWGW7xz0
>>450
あなたの走行したルートに従って、付いて行って貰えばいいと思います。
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 04:32:21 grsvygWI0
あとは、対向車やブラインドカーブではいつも以上に慎重にってところかな
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 13:52:01 MNT0fngY0
明日、福井側から157号通行予定です。
全面通行止め区間はまだ通行できないのでしょうか・・・?
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 14:10:07 YDiWT72z0
あと10年は無理
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 14:28:03 MNT0fngY0
無理ですか・・・
残念すぎます。迂回路で我慢します。
157は5年ぶりなので、様子を見に行きたかったのですが・・・でもいけるところまで行きますけど。
今から洗車して明日のために準備です。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 14:48:03 r4bwQJEK0
>>455
帰ってから洗車しろyo
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 14:51:30 6f8YH9HY0
汚い道路を通る前って洗車したほうがいいのか
食事する前に歯を磨くのはアリらしいが
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 16:25:53 YLtXTakX0
どうせまた…と思ってると、一生洗車できない。
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 18:26:51 12fFsfzw0
車って洗う必要あるのか
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 20:43:00 qY/wKJwv0
>>443
テレビの影響で酷道にやって来た連中のせいで交通量が増える→「観光客が増えた!」と
勘違いした地元のお役人が予算ブン取ってきて道を整備→酷道では無くなってしまう。
通行量も少ないし、整備する予算が乏しいを言い訳にしてきた所ならやりかねないw
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 20:44:48 yPRlcXNI0
ようするにもうみんな酷道行くのは三年ぐらいやめようぜ
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 21:01:19 tyXYyPSh0
国道じゃないが、R413がまさに>>460の状態で悲惨な現状になってる
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:04:05 qY/wKJwv0
>>462
かつての穴ぼこだらけの酷道はもはや過去のものか。orz<道志みち
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:08:27 gVagojww0
ならば破壊するまでよ
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:22:25 /qTCmeh70
>>457
むしろ通った後に洗車するといいですね。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:24:07 /qTCmeh70
連投失礼。
むしろエコブームなら自然に還すために予算を計上して欲しい。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:28:00 HmVZG7xc0
どこぞの道の「対策工事」みたいだな
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:35:21 t5IDqvVZ0
>>465
>>455に言ってよ
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/09/25 23:58:39 /qTCmeh70
>>468
あww