オイルフィルターについて語ろうat CAR
オイルフィルターについて語ろう - 暇つぶし2ch924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 02:41:28.45 Gm22tEkC0
>>923
何度もリリーフ弁って言葉が出てきているんだが調べる気は無いのか?
オイルポンプと一口に言っても容積型のトロコイドポンプ等の直後に
リリーフ弁を設け余剰オイルを戻すことによって圧力調整してるんだ

柔いオイルを入れると油膜が切れてダメージが入るが、固いオイルも
流量が減って油膜が切れる原因になるんで注意な

あと、知ったかぶりして誤った知識披露されても傍ら痛いし
スレが荒れるだけなんで簡便な

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 18:42:58.69 CZ4K8vMO0
>>924
オイルポンプにリリーフバルブがあるのは百も承知
粘度が高いと油圧が上がる。でもそれはリリーフで抑えられる。そこまでは結構。
粘度が上がってリリーフが開けばカットされる量が増えるから、エンジン内を循環する流量は減るわけだな。
それは気付いてなかった。すまん。

そうすると
粘度が上がろうが、エンジン内を一周する間の圧損=ポンプリリーフ圧 が一定で
エンジン全体の圧損の内、濾紙の圧損に占める割合も一定だとすれば
粘度が上がろうが濾紙の圧損は一定になるのかな?
オイルポンプリリーフ圧の時にフィルターリリーフが開かなければ、低温でも開かない?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 18:52:58.44 CZ4K8vMO0
>>924
てか、>>922も展開が一足飛びで読み取るの難しいよ。
>>922にはオイルポンプリリーフのことは全く触れられてないし。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 19:06:48.28 Kgw0ris30
バカセにかまったせいで関係ない人同士が喧嘩してるし。
どうしようもねーな、あのホモ野郎は。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 20:10:41.17 3I2Zo6kt0
いやそこはまぁ興味深い話なんで別にいいんだけど。
ただリリーフバルブがオイルフィルターの方なのかオイルポンプの方なのか
ちょっとややこしいんでここでは取り敢えずフィルターの方はリリーフバルブ、
オイルポンプのはレギュレータって事にしとかない?
いちいちオイルフィルターのとかオイルポンプのとか言うのもアレなんで。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 20:37:40.88 0AM4z7MS0
リリーフバルブにはスプリング式と板バネ式のタイプがありますがどちらがオススメですか?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 20:41:00.07 o6wqqF5a0
>>929はバカセ。回答不要。消え失せろ!!

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 21:34:18.15 Gm22tEkC0
>>925
オイルポンプ側のリリーフ弁、まぁレギュレータはどっちかって言うと開きっぱなしの類になる
エンジン回転数によりポンプの能力は大幅に変動するが、圧力が上がるとポンプ
の負荷がぐっと増えて燃費の悪化になってしまうからね

>粘度が上がろうが濾紙の圧損は一定になるのかな?
結論だけ言えば粘度が上がればエレメントでの圧損は減る

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 23:25:34.81 CZ4K8vMO0
>>931
前半の余談はいいので
後半の結論に至る理由を教えてください。実験でもしたんですか?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/07 23:34:54.88 DdenADeM0
>結論だけ言えば粘度が上がればエレメントでの圧損は減る

たしかにこれは理解不能だw

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 00:50:15.40 9PxVGrgX0
すまんすまん
>エンジン全体の圧損の内、濾紙の圧損に占める割合も一定だとすれば
に関してのレスで"エレメントでの圧損は減る"ってのは"(相対的に)エレメントでの圧損(の割合は)は減る"
って意味なんだ
引用を削りすぎた上に言葉足らずで申し訳ない

ちなみに、これでも言っている意味が理解出来ないのなら再度質問してくれ
荒らし目的じゃ無ければまじめに答えさせていただく

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 01:18:53.77 BlaBm4w+0
>>934
どうして粘度が上がるとエレメントでの圧損の割合は減るんですか?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 02:04:50.09 9PxVGrgX0
ちょ
すまん
酔ってたせいか壮大な勘違いをしてたような気がする
んで、簡単なモデルで検証しかかったんだが、眠すぎてもうダメ
既に、元々何を言いたかったのかも思い出せん

悪いがリタイヤさせてもらう

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 03:36:06.12 fpyxPQg80
結局なんで揉めてたんだっけ?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 05:25:05.46 BlaBm4w+0
>>937
>>908
感覚的には分かるけど、本当にそうなのかっていうところから。
別に揉めてはないよ。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 18:52:43.38 aux8RjOlO
結局オイルフィルターってどれくらいで交換したらいいの?

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/08 19:08:34.73 aH2bUte+0
車の説明書に書いてる通り

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 00:17:09.53 Q26fsLm+0
ところでMonotaRO等安物の板バネ式リリーフバルブのオイルフィルターを使用するデメリットは何かありますでしょうか?

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 00:27:48.83 YlR1TAYk0
うっせぇバカセ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/09 20:39:17.54 TzoRg3xR0
リリーフバルブが気になるなら外すか埋めればいいのに

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/06/10 01:56:24.55 xBpvRQP10
MonotaROから1,000円割引クーポン来た


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch