11/09/14 10:34:51.87 RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?
健康な人でも死んじゃうよ!
お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?
ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。
URLリンク(www.youtube.com)
96:がんと闘う名無しさん
11/09/14 11:57:52.26 /TMOYn7n
私の友人は「治らなくてもいいから生きていたい」といのが最後のメールだった。
乳がん発症して5年、肝臓にも転移して37歳で亡くなった。
私の母は「もう少し生きていたかったな」と孫たちを前に最後の言葉を残した。
非喫煙者の肺癌で全身転移だったけど最後まで呼吸困難にはならなかった。
発見時すでに手遅れで1年と言われたが抗癌剤いろいろ試して2年半生きた。
一時は京都まで新幹線で行き、清水寺の坂も上るほど回復した。
でもその後から徐々に悪化しだした。少しでも回復して出歩くことが出来たことは
幸せだったかもしれない。
97:がんと闘う名無しさん
11/09/14 12:40:20.74 F+EPXwzm
こういった方のご意見もあるので,抗がん剤をやめる勇気持てないですよね・・
逆に,抗がん剤をまったく拒否して,余命を超えられた人の経験談を聞いてみたいですよね・・
98:がんと闘う名無しさん
11/09/14 12:49:14.00 pla3z819
がんによって抗がん剤が効きやすいものもあるし
乳がんみたいに治療の選択肢が多いものもあるし
分子標的薬みたいに、副作用が出にくいものもあるから
一概にやめてしまえというのは暴論な気がするな。
ただ、周りが生きてほしいと思うあまりに
本人にしんどい思いをさせるのは嫌だと思ってるけど
きっとしんどいのを我慢しちゃう人が多いよね。
私自身も乳がんで3回手術したけど
そこに自分なりの楽しみ方を見つけられたら
タキソールもCEFも放射線治療もゾメタもゼローダもTS1も
そんなめっちゃイヤってほどでもなかった。
タキソールのときにはなぜか、鶏のから揚げしか食べられなくなって太ったけど。
99:がんと闘う名無しさん
11/09/14 14:29:03.67 5ezoxSoy
藁をもすがる気持ちで今ハイパーやってます・・
樹状細胞も気になりますが,いかがなものでしょう?
されている方おられましたら,コメントお願いします!
100:がんは治せる病
11/09/14 14:44:26.34 RXGuQJZB
こういう人たちの意見も聞いてみますか。
治った人↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)
101:がんと闘う名無しさん
11/09/14 16:40:27.99 a+TaKCcj
ID:RXGuQJZB
しつこすぎ
102:名無し検定1級さん
11/09/14 19:15:17.35 HtvFyYyR
>>96
でもその後から徐々に悪化しだした。・・・
上にも出てるが、旅行後に悪化する例は多い。
体の中でがん細胞とNKが死闘を演じているのに
NKの足を引っ張るわけだから
103:がんと闘う名無しさん
11/09/14 23:24:57.77 tKGcxvi/
母が膵臓がんです。手術不可のため抗がん剤治療、GEM7ヶ月で耐性、
次のTS-1が1年で耐性。また、副作用のため体重減少が激しく体力が落ちました。
田舎では使えないタルセバに望みを託して転院、明日から入院です。
望みを託すとは言っても多分無理だろうと思っている私がいます。
ここ一ヶ月でずいぶん弱った母を見ると連れてきて良かったのか・・・
せつないです・・・・
104:がんと闘う名無しさん
11/09/14 23:43:26.88 CByo6bMd
自分だったらどうするかな…やっぱり抗がん剤使っても長生きしたいかな…
105:がんと闘う名無しさん
11/09/15 01:24:01.30 yuBEb+n9
もう助からないなら、しんどくない方がいいな。
自分も乳がんで乳房の全切除後、2回再発転移で手術をして
そのたびにしんどかったり怖かったりするけど
まあ、まだ若いので死にたくもないけど
もう助からないのなら、しんどくない方がいい。
母親が今末期で入院中で、自分のことと親のことだと
また感想が違ったりするんですけどね。
106:がんと闘う名無しさん
11/09/15 11:28:22.54 ENO2Blzi
>>104抗がん剤使って、長生きできるならね。
むしろ、免疫力を落としてプラスマイナス0かマイナスってこともあるしね。
107:がんと闘う名無しさん
11/09/15 14:22:15.71 cbicDImh
抗がん剤なしでどれだけ生きられたか,実は実際にしている人はいないのでは?コメントほしいです。
108:がんと闘う名無しさん
11/09/15 18:00:11.13 GGO5+2vt
母が胆嚢がん→肝臓転移→リンパ節転移→肺転移→心不全…で
余命1ヶ月弱(いつ急変してもおかしくはない)宣告された。
わりと交友関係たくさんある母だけど、家族、きょうだい以外の人に
どこまで伝えるべきか、今すごく悩んでます。
ほぼ昏睡状態で意識はあるけど、呼吸もつらそうだしとても
お見舞い客に応対できる状態じゃない。でも、すごく親しくしてた
人数人には今の状況伝えて知っててもらうべきなのか…。
皆様はどうしてますか?
109:がんと闘う名無しさん
11/09/15 18:23:39.60 yuBEb+n9
うちは母親と子供時代から親友の数人の友達には伝えました。
実際娘の私よりも付き合い長いわけだし
血のつながりだけではない絆があるだろうと思うし。
110:がんと闘う名無しさん
11/09/15 23:21:39.20 Dxi9uMye
90歳の祖母が大腸がんで年内も厳しいと余命宣告されてしまいました。
病期は聞いてないのですが6センチの大きな腫瘍ができていて
転移はしてないけど年齢考えると手術不可能とのこと。
転移もしてない大腸がんなら若ければ助かる可能性高いのにorz
111:がんと闘う名無しさん
11/09/16 00:10:00.92 VvsbfNyC
>>110
まぁ90なら癌というよりも寿命と思った方が…
112:がんと闘う名無しさん
11/09/16 00:15:34.05 qJONSLua
>>111
確かに大往生だよね。
精密検査結果を聞くまでは大腸がんなら
かなり望みがあると思っていただけに
厳しい結果聞かされて心折れてしまってツライです。
113:がんと闘う名無しさん
11/09/16 00:22:22.83 9v8sJFSe
その年だとがんの治療の副作用で体力が落ちて
肺炎なんかが怖いだろうし、積極治療には踏み切れないだろうな。
それにその年だと、入院すると一気にボケる危険が。
うちのばーちゃん骨折で入院してそんな感じだった。
114:がんと闘う名無しさん
11/09/16 06:42:26.95 U94eToU8
90歳なら諦めがつくが、夫の54歳で胆管癌から肺への転移は非情
せめて60歳まで生きて下さい
115:がんと闘う名無しさん
11/09/16 08:40:39.06 FG6M2lMo
90でガンとか普通に諦めつくだろ・・・
まだ生にしがみ付いていたいのだろうか。俺は絶対ないな
116:がんと闘う名無しさん
11/09/16 11:02:07.53 aYgDJ9C8
しかし癌でだけは死にたくないという気持ちはあるかも・・
まぁ癌も一種の老化なんだけどね・・・
おそらく,死までの過程が長くつらいからかな。
117:がんと闘う名無しさん
11/09/16 14:23:23.00 ubxukdH5
父が肺癌も転移が多く、緩和ケアに入りました。
瞬く間に話せなくなり、呼んでも反応せず天井ばかり見つめています。
昨日、夢で父がハッキリと私の名を呼び、「直ぐによくなるから待ってろ」と言いました。
私は慌てて「お父さん大好きだよ」と伝えました。
目が覚めて夢だと分かったとき、意識がしっかりしているうちにもっと沢山話すべきだったと後悔しました。
118:がんと闘う名無しさん
11/09/16 15:19:14.17 hEH+7Yd3
こんな板スレあったのか。
父が今朝、癌で亡くなった…。
今は実家に向かう電車の中。
何度手術や入退院を繰返し、10日前にモルヒネだかで最後の痛み止。
先週お見舞の時は、まだうっすら意識あったものの、それから一週間経たず逝ってしまいました。
定年退職を向かえてまだ1年。
これからが第二の人生だってのに酷すぎて、世の中には神も仏も居ないのか。
ああ、ごめん。
もう頭の中がぐちゃぐちゃで何言いたいか分からないや。
ちくしょう!!
119:がんと闘う名無しさん
11/09/16 16:38:17.55 e5oKBj0I
>>118
お父様のご冥福を心からお祈り申し上げます。
自分も母を10日程前に亡くしました。
今年になってからは経口抗がん剤で自宅で過ごしていました。
今月初め頃、急変し病院に連れてったら数日と・・・結局3日後に亡くなりました。
最後は脳にもいっていて喋ることも出来ずに・・・
母がいない日常に慣れるまで時間はかかりますが少しずつ現実を受け入れていこうと思います。
今は亡くなったお父様の側にいてあげて下さい。側にいることでお父様も安心して眠られていますから
120:がんと闘う名無しさん
11/09/16 16:50:39.84 V/PP8rT7
>>108
1年前に亡くなった嫁も交友が多く、余命一ヶ月時点では、普通に会話も出来て
親しい友人に自分で連絡してお見舞いに来て頂いたけど、そこで、
「あきらめないで」「頑張れ」「医者を変えろ」等の会話で、見事に鬱状態になり、
それ以降は完全に面会謝絶にしました。
悪気のない言葉なので、罪は無いけど大変な思いをしましたよ。
末期患者に「頑張れ!」は禁句ですよね。誰よりも頑張ってる訳ですから。
葬儀の時は、地元の親しい友人2名に連絡しただけですが、
会場に入りきれない程の人が最後のお別れに来てくれました。
121:108
11/09/16 17:26:32.98 hw0/rxni
>>109 >>120 様、レス有り難うございました。
結局うちも、永くおつきあしている極数人のお友達だけに連絡しました。
でも、母はわりとおしゃれで外面良い(笑)人なので、寝たきりで
やつれて、黄疸でくすんだ顔など他人に見せたくないということで
お見舞いは遠慮してもらうように伝えました。
数ヶ月前に初めて入院したときに、パート先の友人が
ゾロゾロお見舞いに来てくれて、その時はまだ元気あって
絶対治す!って気力に満ちてたから、友人の「頑張れ!」とか
「治ったら旅行いこう!」とかの言葉は勇気づけになって有り難かったけど
さすがに今回は、そんなレベルでないから…
せめて、もう少し回復したら、会わせてあげたい(泣)
122:がんと闘う名無しさん
11/09/16 20:42:30.85 Row2mnb3
>>110
うちの90才の爺様は88才のときに大腸がんの手術をしましたよ。
年齢的には手術はしんどいが、放っておくと腸閉塞になるということで。
今は、肝臓に転移がありますが、年齢的にこのまま放っておくしかない
とのことで、何の治療もしていません。
90歳の長寿ですので、世間的には恵まれていると分かっていますが、
家族としてはちょっとつらいものがあります。
123:がんと闘う名無しさん
11/09/16 21:38:17.60 p1Immj+P
なぜ日本人だけ癌で死ぬ人が多いの?
124:がんと闘う名無しさん
11/09/16 21:54:41.94 9v8sJFSe
>>123
他の病気が治るから>医療のレベルが高いから
癌で死ぬのはある意味それまで非常に健康に生きてきた証拠ですね。
癌だってちゃんとコントロールできれば何年でも同居できる病気だから
撲滅とかじゃなく、コントロールできるいい薬が早くできてほしいです。
私も骨転移と4年くらい付き合ったけど、あんまり普段気にしないようにしてたら
いつのまにか消えました。ゾメタとTS-1はずっと飲んでたので
奇跡とかではなく単に薬が効いたんだろうけど。
癌って、病気の中では唯一たまに奇跡で治る病気だから、希望を捨てずにいましょう。
125:118
11/09/16 21:55:10.05 hEH+7Yd3
>>119
お言葉有難うございます。
離れて暮らしているので、うっすらとは言え意識あるうちに、
最後の顔見せができたのが、せめてもの救いでした…。
まだ気持ちの整理には時間掛かりますが、母も高齢なので、
今は自分が次男言えども踏ん張って、しっかり支えたいと思います。
お父さん、今まで有難う…。
126:がんと闘う名無しさん
11/09/16 22:03:30.05 P9HyXISw
長生きするから癌になる、とか言うけど
若くして癌になり亡くなる人も少なくないからね
50代60代はもう普通
30代40代は結構いる
20代も実はいる
127:がんと闘う名無しさん
11/09/16 22:16:08.75 9v8sJFSe
若年性の人は気の毒だと思うけどね。
まあ若い人はがんに限らず、どんな病気でも気の毒だが。
128:名無し検定1級さん
11/09/16 22:43:16.38 vdJKXs10
>>124
貴方のガンは、耐性を獲得できない良質の(弱体な)ガン
なんだろうな。
原発は何処でどうなったの?
129:がんと闘う名無しさん
11/09/16 22:49:43.03 9v8sJFSe
>>128
原発は乳がんで、見つかった時にはステージ2。中央部分だから温存できないといわれて
乳房全摘だった。
その後、UFT飲んでたけど、わきのリンパに再発転移して手術。
さらに2年後に今度は乳房の近くにあるリンパに転移するも
これも局所と判断され手術。
そのあとの検査で骨転移1か所確定2か所疑いのまま4年。
クロだったところも問題なしの判定が出て、今のところはオールクリア。
やっとこさ一息って感じ。
今は母親が肺と全身への乳がん再発転移で一息つけないけど……。
130:がんと闘う名無しさん
11/09/16 22:53:03.36 9v8sJFSe
こう書くとなんかずっとがんと闘ってた感があるけど
実際はがんよりもむしろ、TS-1の請求書との戦いのほうが厳しかった。
それもがんとの闘い?
131:がんと闘う名無しさん
11/09/17 00:12:29.12 Gy3SGv+i
>>122
ウチの祖母はガンが大きくなりすぎて腸閉塞一歩手前の状態で
ガンは取らないけど人工肛門を付けるとのことでした。
60過ぎたあたりから糖尿病・脳梗塞・心臓病といろいろ病気していて
今まで生きてたのも不思議なくらいなんで手術は厳しいのはわかるけど
やりきれない思いでつらいです・・・。
132:がんと闘う名無しさん
11/09/17 01:30:22.43 vWfdX+5S
ウチの姉はまだ36になったばかりで新婚だからなぁ
まるで映画を見ているようだよ
若いからか進行も早く悪性度も高かった
外科手術、免疫療法に、放射線治療、抗がん剤ありとあらゆる治療方法を試した
でもダメだった
まだ辛うじて元気でいてくれるが…ホスピスに行った以上先がないのは解っている
キツイ。やり直せるならやり直したい。
絶望感がハンパない、何でこんな事になったのか意味が解らない
理解できない、受け止めれない
133:がんと闘う名無しさん
11/09/17 01:42:40.86 y7Rz/WIx
132
36歳は若いですね。
今元気だからよけい、何とかできるのではって思ってしまう気持ちよくわかります。
うちは母親ですが、まだ元気であと1年持たないかもしれないなんてとても思えない。
134:がんと闘う名無しさん
11/09/17 03:31:05.93 qmIt0n+U
>>124
なるほどね
治ったのおめでとう
135:がんと闘う名無しさん
11/09/17 04:37:51.70 fFP66v8a
親父がステージ4bの膵臓がんと言われてはや一年8ヶ月
いろいろ資料調べたけど多臓器転移有りの膵臓がんだ2年目すぎた辺りでほぼ
生存率が0になる
親父も統計どおりの道を辿るんだろうか
136:がんと闘う名無しさん
11/09/17 06:49:03.78 xcSm/6e5
54歳の母が癌末期で、入院中。
昨日から目を開けたまま意識が無く、話しをすることもできなくなった。
ここ二週間ほどは苦しい、痛い、助けて、と癌の辛さと戦い続けてた。
そんな辛い中、私たち子供三人に「自慢のこども」と言ってくれた。
私は「お母さんが自慢だよ」と返したけど…もっと沢山話したかったよ。
発覚からたったの五ヶ月でこんな状況になるなんて思ってもなかった。
自分のことより人のことに頑張り続けた母。
人生まだまだこれからなのに。
報われなきゃいけない人なのに。
なんて不平等なんだろう…
137:がんと闘う名無しさん
11/09/17 13:44:45.55 yUrNjE5d
意識はないようでも話しかけたり、体に触れたりしてあげてね。
きっと伝わるよ。
138:がんと闘う名無しさん
11/09/17 13:49:42.96 QzL7RLvI
思い通りにいかないもの
それが人生だ
139:がんと闘う名無しさん
11/09/17 15:23:49.90 sJLeONy6
>>130逆にそんなに長い間抗がん剤を飲めたことが驚き。
副作用でダウンしなかった?
140:がんと闘う名無しさん
11/09/17 16:13:15.99 zggYlU/E
>>139
130ではないけど、TS-1の副作用は個人差がものすごく大きいみたいだね。
胃で休薬、量をコントロールしてかなり長期に使えるという話も聞いた。
ちなみに人種間でも大きいらしい。
アメリカ(おそらく白人?)は副作用厳しすぎでほとんど使えない薬らしい。
アジア系は比較的使える。
うちは膵で使ったがかなり厳しい方だった。
141:122
11/09/17 17:41:56.78 wYmeCigB
>>131
うちの場合も、直腸にも進行がんがあったので人工肛門になりました。
正直なところ、人工肛門になってくれたおかげで、
介護がずいぶんと楽になりました。
以前は、トイレに行く途中で転倒とか、漏らした後の処理が
大変ったり、でしたが、今は便が袋の中に溜まってくれるので、
それを処理すれば済みますから。
142:がんと闘う名無しさん
11/09/17 18:07:02.21 02qUgUHE
>>140人種によって違うんだ。
日本人向きに造られたのかな?
どちらにしても、経口のは胃を相当荒らすんじゃないかな
143:がんと闘う名無しさん
11/09/17 20:08:00.51 WMVDJD7z
でも副作用がきついのは点滴だよね・・
んでうちは高齢だからとTSのみ。ほんとはシスプラチンとかタキソールさせたいのに・・
144:130
11/09/17 20:14:38.63 Ab9YYJNp
>>139
130です。TS-1は、時々、生理とか風邪と重なって
立ってるのもしんどくなることがあったけど、2年チョイ飲み続けておおむねふつうでした。
ただ、副作用で顔と指先が黒くなって
冬なのに妙に健康的で、ハワイに行った?とか聞かれるくらいでした。
爪も足は一部黒くなったけど
そんなのはマニキュアでなんとでもなるので気にならない範囲。
UFTは効果がなかったのか速攻再発してがっかりしたけど
TS-1はあってたみたいです。
145:がんと闘う名無しさん
11/09/17 21:00:56.86 02qUgUHE
>>144T S 1は殆どUFTとかと同じかと思ってましたが、違うんですね。
経口の抗がん剤は副作用はあるが、効き目は無いと思ってましたが。
人によっては効くんだ。
146:がんと闘う名無しさん
11/09/17 22:37:29.98 cy1EV0hc
死の直前まで聴覚だけはのこる。意識がなくとも…。
147:がんと闘う名無しさん
11/09/18 04:33:31.68 nX5nryps
どうしてわかるの?
148:がんと闘う名無しさん
11/09/18 05:31:22.76 fXKY4pqy
キチガイだからさ
149:がんと闘う名無しさん
11/09/18 15:32:07.05 1p7y+j4B
肉体をこの世とのインターフェイスだと仮定すれば
聴覚が正常である限り、意識がなくなっても入力自体は
行なわれてるんじゃない?
後は脳の処理能力の問題だけど
胎教とか睡眠学習と同じで研究の余地がある分野なんじゃないだろうか。
あの世があると思ってるわけじゃないけど
人は死んだらそれで終わりで無になるとはどうしても思えない。
そう思うには人間はあまりにも知らないことが多いし、説明できないことも多いから。
150:がんと闘う名無しさん
11/09/18 22:54:47.49 ufGmLMYS
とりあえず抗がん剤の話はスレチだから他でやってくんないかな
真面目に書いてる人に迷惑だし
151:名無し検定1級さん
11/09/18 22:58:46.39 BcUVjT+c
>>149
何がしかの意識を持った存在に生まれ変わるというか
新たに生まれるんじゃないかしら?
152:がんと闘う名無しさん
11/09/18 23:12:20.79 CY5NZm3y
火葬場で焼かれて骨になった姿を見たら
人間は死んだら終わりなんだなと思ったよ…
153:がんと闘う名無しさん
11/09/18 23:23:01.55 HrqzcsDc
虫の息状態の人が親戚にいるんだが輸血と点滴やめるらしい
これ以上痛い思いをしたくないみたい
癌だからいずれこうなるのはわかってたけどいざ迎えるとこっちも辛いね
154:名無し検定1級さん
11/09/18 23:43:54.81 BcUVjT+c
>>152
肉体はそうでも魂があるでしょう
155:がんと闘う名無しさん
11/09/19 02:17:05.51 US0OfRFS
生まれ変わるのは嫌だ。
こんなことをまた繰り返すなんて耐えられん。
たとえクリロナに生まれ変わるとしても嫌だ。
156:@@@@@@@@@@@@@@@@@
11/09/19 05:42:27.64 aW8U96Ee
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
URLリンク(soumoukukki.at.webry.info)
157:がんと闘う名無しさん
11/09/19 13:10:55.19 iMq+jiVp
>>150
なんで?末期でも抗がん剤使用しているのでは?
158:がんと闘う名無しさん
11/09/19 13:39:16.50 oBTc1WoK
スレ違いでもなけりゃ不真面目でもないよね。
まぁ、心労が重なって気が立っているのでしょう…と生温く放って置いてあげよう。
159:がんと闘う名無しさん
11/09/19 23:23:21.63 wsS/IY3a
患者本人が一番つらいけど
家族も精神的にも肉体的にも本当につらいね。
160:がんと闘う名無しさん
11/09/19 23:41:11.03 4a4mNjXY
パクヨンハも自殺しちゃったもんな
161:がんと闘う名無しさん
11/09/20 01:36:16.14 3zSo63gp
この世の試練なのか…
162:がんと闘う名無しさん
11/09/20 01:47:50.32 +Xrz0AEM
22歳の大学4年です
父が4年前に腎臓の癌で入院しました
その後一時的に回復はしたもののリンパに転移して
今またちょっと悪いみたいです
母はその間献身的に介護をしていました
今年に入って3月と5月に父方、母方の両方の祖父が亡くなりました
その後追い討ちをかけるように母の胃と肝臓の癌が発覚
父や両祖父のことで忙しくなり自分のことを後回しにしていた様子
今月初めに母の余命が宣告されました
進行の早いタイプの癌のようです
今現在両親共に別々の病院に入院しています
周りの親族等は色々気遣ってくれるのですが
そこで逆に気を遣ってしまうので疲れてしまいました
今果てしなくしんどいです
もちろん両親にすらこんな弱音を吐けないためここに書かせていただきました、ごめんなさい
163:がんと闘う名無しさん
11/09/20 03:55:10.00 6nMfsMyP
>>162
君も若くして癌になりそうな家系だね・・・
164:がんと闘う名無しさん
11/09/20 04:06:51.21 hchvsZnt
>>162
時々はしんどいのを忘れて、楽しんだ方がいいよ。
ずっと苦しいと精神的にまいっちゃうとおもうから。
楽しんだって誰も責めない
165:がんと闘う名無しさん
11/09/20 05:38:47.56 XvLHtWUM
癌は遺伝するのだろうか?
166:がんと闘う名無しさん
11/09/20 09:22:16.93 N88dMr1d
>>162それはしんどいですね。せめて同じ病院だったらいいのにね。
167:がんと闘う名無しさん
11/09/20 09:24:28.40 eBBMF9LL
同じ病院に転院できないのかなあ
主治医に相談してみましたか?だめもとで聞いてみたら??
168:がんと闘う名無しさん
11/09/20 09:43:01.92 +hf2cQhr
>>162
誰かに弱音を吐きたい気持ちは痛い程分かります。
自分はほんの5日前に父を亡くしました。
自分は思い返せば返すほど、あれこれ後悔ばかり出て来る事になりました。
少しでもそんな後悔も減らせるよう、ご両親と接して過ごして下さい…。
169:がんと闘う名無しさん
11/09/20 11:12:08.49 FZ8JG+Lp
癌は遺伝すると思う。母が乳,大腸,いまとうとう胃がん末期・・
今まで本当の祖母の消息が分からなかったが,何とか見つけ出し,家族の様子を聞いてみると・・
ほとんど癌死・・それをしってたら,もっと頻繁に検診に行ってたのに・・
170:がんと闘う名無しさん
11/09/20 16:42:34.96 hchvsZnt
今の所遺伝がはっきりみとめられてるのは乳がんだけじゃない?
遺伝性乳がんの特徴は、若年性、両方にでやすい、乳がん以外の婦人がんにかかりやすい。
まさにうちの家族のことだ……。
171:がんと闘う名無しさん
11/09/20 17:56:39.32 2fYkl1XC
今日、治療も出来ないくらい体弱ってた母にとうとう医者から緩和ケアと危篤時の延命有無を親族と話し合うようにと言われた
分かってた事とは言え辛い
せめて痛みさえなければ治療も出来るのに
痛覚は大事だけどこういう時はほんと逆効果になるから困る
172:がんと闘う名無しさん
11/09/20 19:15:24.39 TrKWYuOh
>>169
3箇所の原発巣って…神様っているんだとしたら酷いなぁ。
あなた自身もお体に人一倍御気を付けてね。
>>171
痛みがうまく抑えられるといいね。
神経ブロックとかは専門のペインクリニックに行かないとやってもらえないのかな。
母が通っている大学病院ではそれらしき部門はないようだけど。
173:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:17:01.44 3zSo63gp
家族に50歳以下で癌で亡くなった人がいる場合は遺伝の可能性もあるけど
ある程度歳取って癌で亡くなるのは遺伝じゃあないよ。
174:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:29:01.32 pTJdX5xR
父親が肺がんの疑いがあるそうで今入院してる
どうしよう
175:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:34:13.94 6nMfsMyP
どうしようもない
176:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:43:23.19 pTJdX5xR
以前から鬱っ気のあり不眠症も患った事がある母が電話に出ないとき不安になる
頼りないks息子のせいで重圧を全面に背負ってる母
>>162さんが置かれてる境遇は僕より全然大変なはず
時間が許してしまうようになる期間に入るまで耐えて欲しい
177:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:59:41.74 Jwr2xIw+
小一時間前、母親が帰ってきて乳癌を宣告されたらしいです。
しかも、かなり進んでるとのこと
こうやって、掲示板に書くのも不謹慎なんだけど
本当にどうすればいいのかがわからない。
自分には父親もいないし、彼女、友人にも伝えようとも思わない・・・
ただ、今思うのは母親が病院で横たわっている姿を
想像することしかできないし、
やっぱり、大学も退学しなきゃいけないのかな?
178:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:08:16.14 hJrFoEzd
>>177
退学しなきゃならない理由は経済的なもの?
可能ならなるべく卒業まで頑張ってと言いたい。
大切な人ががんと分かって今はすごく心身ともにショック状態なんだと思う。
きついかもしれないけれど、お母さんと話し合ってみては?
179:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:16:21.67 pTJdX5xR
僕の場合は1人だけで背負おうとせずに、こうやって掲示板で
意見交換すると少しだけ楽になる
看病する側がダウンするんじゃ
たまには心の底に溜まってる思いを吐いてみるのもいいんじゃ
>>177さん自身、こうやって最後はここに来たわけだし
180:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:19:07.31 Jwr2xIw+
はい、自分はまだ一回生で、経済的な理由もありますが、
もう一つは地方にあることで、現在は夏休みで実家に帰ってきてるんですが
自分が今大学に行ったら誰も母親を診てくれる人がいないんです
母親と話し合いたいのは山々なんですけど
なんせ自分よりも本人のほうがショックだとおもうんで
正直話しかけづらいです。
181:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:22:28.63 PhSrohna
>>180
休学っててもある。
乳癌は生存期間が長い例がいっぱいある。
医者に今後の治療方針を聞け。
話はそれからだ。
182:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:27:41.66 CuMc46aR
遠方に住んでいたら経済的にも体力的にも本当に大変だ
ずっと付いていてあげたいのは山々だけど…
183:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:36:00.06 Ev39pIC7
あなたの大学の近くに病院を探すべし。もしくは大手術のみ都会で,療養はあなたの近くでとか。
184:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:47:12.81 hchvsZnt
がんは最初にかかる病院でその後の余命が変わって来るという
データもあるようだし、もしお母さんが田舎にいるなら
都市部に出て来てもらってしっかりした病院にかかるのも手段の1つかも。
185:がんと闘う名無しさん
11/09/20 22:10:15.49 yJFEzI7Q
簡単に「都心にくればいい」とかいうけど、乳がんで長期入院は無理でしょ。
一般的かつ現実的なのは通えるところに部屋を借りて通院加療だけど
それでもえらい経済的負担になる。
保険屋もそんな金までは出してくれないよ。
186:がんと闘う名無しさん
11/09/20 22:15:35.28 snJBpmPj
乳がんだけなら長期入院はあり得ないよ。オペして傷が癒えたら退院。
長くても2週間くらいかな。転移があったり、他の病気と併発なら話は別だけど、
病院側としては長期の入院は極力させないのが普通。
187:がんと闘う名無しさん
11/09/20 23:05:36.25 hchvsZnt
>>185
簡単に出てこられるわけじゃないのは分かってるけど
病気の時に田舎にいると、イザという時にもなかなか小回りがきかないという不都合があるので
子供としては出来れば大きな医療施設の近くに来て欲しいという気持ちは分かる。
ちなみに私の再発転移で胸骨傍リンパの郭清をやったときには手術込み3日で退院だった。
前日に入院、翌日手術、その次の日もう退院。
早すぎて、地方にいる家族に出てきてもらうひまもなかった。
188:がんと闘う名無しさん
11/09/20 23:48:37.66 /JOD8YFk
そうね。ステージによるよね。手術できないなら看病しなきゃだし、手術できるならその前後でいいしね。
189:がんと闘う名無しさん
11/09/21 08:05:29.98 c5FsLy8w
日々悪くなってく母のため毎日面会してるが
流石に昨日の医者からの死の危険を知らされたのはきつい
台風がうざい
190:がんと闘う名無しさん
11/09/21 10:13:04.49 Yp99fJKl
>>108 です。
先日、母が息を引き取りました。
入院して一週間、予想以上に状態が悪化してゆき、心不全に
なっている、と告げられてから4日。呼吸困難で酸素マスク
していても体内の酸素密度が上がらず、ずっとはあはあと苦しそうな母
「お腹が痛い」ということで痛み止め処置をしてもらってから
一時間弱で呼吸に変化があり、うがいのような音がして変だ、
と思ったら、顔が横に向いたとたん口から茶色い液体が…
胆嚢がんなので、胆汁!?と思ったけど、胃からの出血とのこと。
まもなく呼吸停止。茶色い液体で汚れた顔で亡くなったのが
とても可哀想だったけど、すぐに吸引して顔周りを綺麗に拭いたら
ここしばらく見たことがないような、穏やかできれいな、
微笑んでいるような顔になった。やっと楽になれたんじゃないかと思う。
通夜前に髪も体もきれいに洗ってもらい、お化粧もしてもらった母は
闘病中のくすんだ黄色い顔でなく、病気前の明るくきれいな顔に
戻っていて、あんなに苦しんでいた面影が消えいて本当によかった。
でも、もっと何かいい方法はなかったか、とかそもそも何故
病気になってしまったのか、とか母を救えなかった自分が悔やまれてしょうがない。
お母さん、ごめんね。
191:がんと闘う名無しさん
11/09/21 11:11:10.71 4rQ+1Bqi
自分を悔やんでも仕方ない。まったく関係ないし
前を向いて生きていくしかない
192:がんと闘う名無しさん
11/09/21 11:15:28.83 c5FsLy8w
>>190
そうか、大変だったね
うちの母も今そんな感じだ
苦しみから解放されたんだ
辛かったろうね
痛みとか病気はほんとやだね
自分たちも気を付けないとな
入院保険とか生命保険の書類は早くした方が良いと言われて
さっき各社に電話してたら何だか母の死が迫ってるの実感して
今大泣きしてた
こうやって何か書いたり見てないと落ち着かない
あとでお見舞い行くのに泣き顔見せられない
193:がんと闘う名無しさん
11/09/21 13:51:22.01 xBsszGzA
>>190
ご冥福をお祈りします…。
私も父を6日前に亡くしましたが、これからが心身ともに大変になります。
悔いを少しでも無くす為にもお母様の側に居てあげて、
しっかり送り出してあげて下さい。
194:がんと闘う名無しさん
11/09/21 19:59:31.30 tG+th1Xp
父の事だけど、主治医からステージ3、手術できないと告げられたらしい
これから抗がん剤と放射線治療に入るかも
母と姉が地元(沖縄)で看病するだろうけど
自分(長男)今東京にいる
「一般論でいいんで、ステージ3で手術不可の患者さんの余命
ってだいたいどのくらいなんでしょう?」 話では腫瘍が大きいらしい・・
頼りないks息子の自分、今になって色々後悔してるアホですねわかります
ここにチンタラ書いても父の症状が軽減、肺がんが根治するわけもなく
「 」以外は全部チラ裏独り言ですすみません
195:モスラ ◆Mg0axgNqQncM
11/09/21 20:04:58.24 m1pRxxZe
>>194
モスラの叔父は肝臓癌のステージ3で余命1年だったでちゅ(;_;)
r"⌒。⌒ヽ
i ァ王)ァ
ゝ_(*;_;)
{_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
196:がんと闘う名無しさん
11/09/21 21:27:08.79 xF6q9GJ+
>>194 沖縄だから病院も限られるだろうけどセカンドオピニオンを求めたらどう?
197:がんと闘う名無しさん
11/09/21 22:04:58.04 7gQCJD38
>>190
ご冥福をお祈りします。
自分も母が亡くなって2週間になります。
先週まで色々と大変でしたが、今は少し落ち着きました。母がいなくなって寂しいけれど、朝、夕と母の遺影に語りかけています。母もそれが嬉しいのではと・・・
お母様を亡くされて辛い気持ちは分かります。今はお母様の側にいてあげて下さい。
198:がんと闘う名無しさん
11/09/21 22:47:29.04 tG+th1Xp
>>195
肝臓癌ステージ3で余命1年ですか
>>196
検討してみたいと思います
199:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:01:36.13 ikBQBlzD
ステージ3で抗がん剤治療なら、上手いこと薬が効いて癌が小さくなったら
手術出来る可能性もまだ残ってるから諦めるのは早い。
小説家のヤマグチノボルも、胃がんで手術不可って言われたらしいけど
抗がん剤治療で縮小したんで手術に踏み切ったし。
200:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:23:28.80 ZUeJXKLx
うちの母は抗がん剤ほとんど効かなかったわ…
201:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:30:53.95 KijRTkBY
薬は体質やそのガンの種類に大きく左右されるからなぁ
あと体力と気力と時間か
全部合致した場合のみ奇跡的に良くなる毒物だからな・・・
202:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:37:06.23 wekkKPib
癌の種類による。
何も望みがないと、慰めの意味で医者が抗がん剤やってしまうのが問題。
「これでよくなる確率は低いですが」と、医者は言うはず。
患者は「もしかしたら」は万分の1もないことを知るべき
203:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:39:20.02 txxX7gzP
よくなるっていうか現状維持目的で抗がん剤使う場合も多々あるだろ
204:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:41:30.28 KijRTkBY
厳しいけどマジで>>202の言う通りだと思う
それでも万分の一に掛けるのは悪い事だとは言えない
よく話し合ってあげて
205:がんと闘う名無しさん
11/09/22 00:07:14.75 J8hBNV34
哀しい
癌は治らない病気なのか
大切な家族を失いたくない
そんな事を考えたら眠れなくなる
206:がんと闘う名無しさん
11/09/22 00:14:23.86 1PxJ3mW1
>>205
治る者が少ない病気
単に手術や抗ガン剤でハイ治りましたとは行かないのが現状
とにかく早期発見が望まれる
早いほど助かるのは当たり前
207:がんと闘う名無しさん
11/09/22 00:59:26.27 xgQLf5hR
治らない病気は数あれど、癌は罹患者の割合的には
治ってる方じゃないんだろうか?
とにかく、早く見つけることと、定期的な検査を心がけることだな。
病気一つしたことがなくて、突然って人は健康だったが故に
健康診断とかいかずに、最悪の状態になるまで放置してしまう。
うちのばーちゃんそんな感じだったし。
検査は年に1回くらいは受けた方がいいよ。
208:がんと闘う名無しさん
11/09/22 03:00:14.23 22ktU6Ws
がん検診は無駄だと主張する意見もあるから一概には言えない。
浴びる放射線もバカにならないし、検査は放っといてもかまわないがんを
発見しているだけという説もあるよ。
209:がんと闘う名無しさん
11/09/22 03:53:18.98 xgQLf5hR
>>208
そこはトレードオフになっちゃうねえ。年がいってからの白血病は
レントゲンや治療で使う放射線に原因がある場合もあるし
でも検査しないと見つからないし。
個人的には、やり過ぎないていどにはやっぱメンテナンスって必要だと思う。
例えばCTなら2年に1回とか、単純レントゲンならどこか撮影したら半年は開けるとかね。
MRIみたいに放射線を浴びない検査もあるしね。
210:がんと闘う名無しさん
11/09/22 13:14:18.07 y18K6vI2
>>208
でも放置しとくとヤバイ癌や
症状がでないため放置し過ぎて限界ギリギリの癌も多く発見されるよ
でも田舎の検査期間だと見つからない事や誤診も多いので
検査は検査数の多い病院で一日ゆっくり旅行するつもりでをお勧めする
211:がんと闘う名無しさん
11/09/22 13:28:21.59 1PxJ3mW1
>>208
そういうの言う人は大体極論何だよね
一部の例挙げてすべてを語ろうとする
212:がんと闘う名無しさん
11/09/22 14:33:31.64 a3EOypOG
原則的にがんは悪性だからほっといていいはずない。
物理的に小さすぎてとれないとかなら放置があるかもだが。
213:がんと闘う名無しさん
11/09/22 15:35:55.81 SspTC33V
3年前私を小さい頃面倒見てくれた人が白血病で亡くなった。
私はそんなこと知らなかったから死んでしまったのを知った時は
あまり実感がわかなかった。でも今思い返すと
最後に一回くらい会えばよかったと思ってる。
お見舞行けばよかったなぁ(´;ω:`)。
214:がんと闘う名無しさん
11/09/22 16:24:05.83 It5QTEl7
お見舞いは、末期だとしたら、本人が家族以外会いたくない場合も多いと思う。
すごく衰弱して容貌が激変してたり、呼吸も困難で話もできないこともあるし。
難しい問題だけどね。
215:がんと闘う名無しさん
11/09/22 19:40:11.61 tPpmZmm8
うちの母親が実家の方で再発乳がん入院してて、私は私でがんの予防ケアに
東京で専門のクリニックにかかってます。
今日、自分の治療ついでに、母親の病状を話したんですが
向こうの先生に「腸閉塞を起こして人工肛門を作った時に
大腸にもポリープがあった」という話をしたら
乳がんで大腸にポリープができるかなあ、ひょっとしたら別の原発が
あるのではという話をしてくれました。
このクリニックと実家は遠すぎるから直接この先生に診てもらうことは
できないんだけど、セカンドオピニオンをうけておくべきかなあと思ってます。
乳がん転移が消化器系に行ったってかたいます?
216:がんと闘う名無しさん
11/09/22 20:22:10.11 e2Fd4mlQ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
これがたった1ヶ月で
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
こんなにでかくなる
癌怖すぎる
217:がんと闘う名無しさん
11/09/22 22:05:30.49 BunorZtM
>>215
うちの家系も乳がん、大腸がんで亡くなったり闘病中の人がそれぞれ複数いる。
私も心配になりある千葉の先生のところで子供や家族で遺伝子検査した。
調べたのはBRCAとP53遺伝子です。現在検査結果待ちです。
218:がんと闘う名無しさん
11/09/22 23:38:23.07 ls+nhQO8
215さん,がんの予防ケアとは,どのようなものでしょうか?私も参考にさせていただきたいので,教えてくださいますと幸いです。(それとも,再発防止のものでしょうか?)胃がんが手遅れの母に続き,私も定期健診で要胃カメラの結果が出たのでびびってます。
219:215
11/09/22 23:40:33.23 xgQLf5hR
>>217
そういうこともあるんですね。今度本当に再発乳がんなのかもう一度ちゃんと
主治医の先生と話してきたいとおもいます。
>>218
再発防止のものです。今の所所見なしですが、2回再発しているので、
予防の意味を込めて経口の抗がん剤を続けているのでそのケアです。
血液検査とかですね。
220:がんと闘う名無しさん
11/09/22 23:59:44.40 fqnHOW2C
ちょっと質問です。
身内が末期膵臓癌なのですが、今のところ食欲もあり見た目は元気そうです。
医者には癌と関係ないから、暴飲暴食しなければ
好きな物を食べて良いと言われたそうです。
節制しても余命が延びるかどうかは気休めに過ぎなさそうですが…
身内としては食事次第で多少でも伸びるならとは思います。
皆さんは消化器系末期癌の場合の食事はどうしてますか?
221:がんと闘う名無しさん
11/09/23 00:31:06.28 8NwRMf2z
野菜・玄米食とか色々あるけど、末期膵臓がんとか抗がん剤でも
治療が難しいとされてるがんの場合、もう食事療法云々のキャパ越えてるかも。
残念ながら…ごめんなさい。
医者が「何でも好きなものを」というのは、
ある意味「どのみち今更食事改善したところで余命は知れてるんだから
抗がん剤に耐える体力つけるために、食べれるうちに好きなもの食べておけ」
ってことかなと思う。うちもそういわれてたし…
うちは、医者がそう言っても、野菜食や高額サプリで「絶対治す!」
って頑張ってたんだけどね…結局、発覚から半年弱で亡くなった(T_T)
今思うと、肉だろうとスイーツだろうと、好きなもの色々
食べさせてあげたら良かったのかな、と思ってため息でる…
末期でも、部位によっては徹底的な食事療法とかで治った事例もあるから
一概に食事無関係とは言えないでしょうけどね。
222:がんと闘う名無しさん
11/09/23 00:41:12.75 36Q+dCWd
>>220
うちの父も大腸ガン末期で好きなものを、と言われてる。
よっぽど消化が悪いもの(するめとか)は控えてるけど
肉も甘いものも食べてるよ。
色々制限してストレスためるよりは好きなもの食べて少しでも体力つけるのがいいと思って。
223:がんと闘う名無しさん
11/09/23 00:51:13.74 Tomel+Ge
うちもそういわれて食べたいもの食べた。けど1ヶ月半でおかゆしか受け付けられなくなってるよ
224:がんと闘う名無しさん
11/09/23 01:07:22.53 GOMbu4Bf
父親が小細胞がんでお医者様から今日
「抗がん剤治療しても一年後は未知数です」
と言われたんですが、これ末期ということですかねえ。
質問しようにも動揺して「はあ・・・」としか言えなかった。
225:がんと闘う名無しさん
11/09/23 02:16:12.80 Bi7pDOKl
>>224
国立ガンセンターはどうなの?
226:がんと闘う名無しさん
11/09/23 02:30:17.17 Bi7pDOKl
>>221
こう言っちゃなんだけど、そういう食生活改善は
ガンにかかる前だからこそ効き目があるんだよ・・・
末期になって慌てたって塊になったガンは消えない
そして末期で治った例なんてそんなにないし
何が作用して良くなったかなんて分からんよ
その助かった人の体次第だよ
227:がんと闘う名無しさん
11/09/23 02:41:07.90 gEgkARLF
みんな高額給付金制度ってどうしてる?
うちは所得や固定資産が多くて駄目だって言われた
制度受けたきゃ財産売り払って借家に住めと・・・
いくら固定資産があったって先進医療受け続けたら生活苦しいし
この国の制度はほんとどうかしてる
228:がんと闘う名無しさん
11/09/23 03:03:43.32 s/sOfQns
>>227
意外と厳しいんだね。
うちは、自営業で税金払うのもカツカツな貧乏人なので
余裕で通過です。
229:がんと闘う名無しさん
11/09/23 03:06:42.61 qYU9OFO5
マクロビ等最近の癌の食事療法が無意味とはいいませんが
末期の場合は体重維持の方が大切です
野菜海藻玄米のみとか過度な食事でカロリーがとれないのはダメですよ
野菜や海藻はカロリーが低い上に、栄養はありますが他の食料のカロリー摂取を疎外する働きもあります
だからダイエットに奨められるのです
やるなとはいいません
ただ身長と体重のバランスをしっかり見て
痩せ型になってきたら標準まで戻る努力をする食事を勧めます
悲しい事ですが太った体型のままお亡くなりになる癌患者は稀です
ほぼ食べれなくなり、体力もなくなり、癌に負けてお亡くなりになります。
余命宣告される程の末期になってしまった場合、
少しでも長く生きてもらうためにそういう部分も気をつけて下さい
230:がんと闘う名無しさん
11/09/23 03:10:37.82 qYU9OFO5
>>227
ウチも代々の土地や管理費と税金でカツカツのビルとかがあるので
金持ちではなくむしろ土地持ち貧乏だけど
それゆえ保険には各自しっかり入っていたのでかなり助かっている
所得税もそれなりに納める位の所得があるならいい保険入っておくのお勧めしときます
231:がんと闘う名無しさん
11/09/23 03:27:42.90 G8RA6Cnr
え?高額療養費って固定資産なんか関係あるの?
↓だけじゃないの?
<自己負担限度額の計算式>
サラリーマンで月収が53万円未満(自営業者は年間所得600万円以下)の場合
80100円+(医療費総額-267000円)×1%
サラリーマンで月収が53万円以上(自営業者は年間所得600万円超)の場合
150000円+(医療費総額-500000円)×1%
232:がんと闘う名無しさん
11/09/23 08:46:44.58 FWdqVz+e
所得や固定資産が多くて駄目なのでは無く
先進医療の先進技術部分は高額療養費の対象外
233:がんと闘う名無しさん
11/09/23 12:43:54.84 uBAsLRUN
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない超合理主義哲学
感情自己責任論
234:がんと闘う名無しさん
11/09/23 14:43:34.92 NAOYHXdv
ヤフートップで
抗がん剤は効かないって友人の医者が言ってたって
なんか有名な人に言われてますね
その上余命宣告までされても舞台に立つために
抗がん剤断ってガン患者演じて遺作とかなんとか銘打った上に
本人元気と来たもんだ
235:がんと闘う名無しさん
11/09/23 14:44:29.56 2k/MSmnX
むかし余命一年と宣告された前立腺癌の親類は食事療法で癌が消えた
医者も驚いてたらしい
おかげで手術がとりやめになった
俺の親父はどうなるかわからんが…
236:がんと闘う名無しさん
11/09/23 14:51:40.72 IfhpxLQ3
>>235
よっぽど稀なケースだと思うよ。
237:がんと闘う名無しさん
11/09/23 15:15:32.28 Bi7pDOKl
だね、誰彼と適用できるケースじゃない
>>235の助かった親類の人は恐らく元から体は強かったんだろう
だからちょっと生活改善しただけで治った
あと医者の余命1年はあくまでその医者から見た
治療の考え方で行くと1年
だからその医者が知らないようなことやれば
助かる事も稀にあるってだけ
238:がんと闘う名無しさん
11/09/23 15:15:57.83 gEgkARLF
>>234
記事読んだけど、元気っていっても「進行が遅い」というだけで
末期には変わりないみたいね。
抗がん剤が固形癌に効きにくいというのは常識だよ。
でも、数百分の1くらい、劇的に抗がん剤が効いて奏効する例もある。
患者は何か希望を持ちたいもので、効きにくくても、そういうケースが多々あることを知ると
そういった奇跡に頼ってしまいたくなるんだよ。
例え、99%効かないとわかっていてもね。
医者も、患者の心情を察すると「絶対効きません」とは言えない。
「効く可能性もなくはないです」と答えるしかない。
患者も、そういわれれば、やらざるを得ない。
とても悪いサイクルだね。
これが「抗がん剤は毒でしかない」と世間に吹聴される所以。
その俳優の人みたく、「効かない癌には効かない」
「抗がん剤をしない」という選択肢もあるということが
もっと広まるといいな。
239:がんと闘う名無しさん
11/09/23 15:27:41.33 Bi7pDOKl
>>238
そこまで分かってて「?」なんだけど・・・
広まらないんじゃなくて迫りくる死の恐怖の前には
例え毒だって実績ある薬なんだから使いたくなる
あなたは自分がなっても使わない!なんて言えるの?
俺だったら怖くて効かないかもと思っても使う
数百分でも万分でも可能性があるなら掛けたくなるわ
最後の手段に近いんだから
俳優や歌手の人はプロで抗癌剤使って仕事できなくなるより
使わず死が迫ってきても最後まで仕事を全うしたいから
使わないだけでしょ?
プロが仕事に支障出るから使わないって言うのと
一般人のソレは一緒に出来んわ
240:がんと闘う名無しさん
11/09/23 19:01:33.28 qYU9OFO5
>>235
失礼だが転移もなく手術可能な状態の前立腺癌は末期癌とは言わないのでは?
転移後のような末期癌と同じように考えるのは微妙だ
241:がんと闘う名無しさん
11/09/23 20:31:16.14 TNnPvpcr
>>235
誤診の可能性のほうが高いと思われ。
242:がんと闘う名無しさん
11/09/23 22:41:21.02 DYN7AvsZ
父が亡くなりました。
ステージ4の癌が発覚してから6年の長い闘病生活でしたが、
最後まで癌の痛みなどが出なかったようで、苦しむことなく眠るように安らかに最期を迎えられて良かったです。
ただ、孫が欲しいと言っていたのに、孫の顔を見せてあげられなかったことが、心残りです。
これから母を支えて頑張っていきます。
父の病状のことで色々レスを貰えたり、この板には大変お世話になりました。ありがとうございました。
243:がんと闘う名無しさん
11/09/23 23:18:11.55 0aTH0QJp
235さんの例は抗がん剤なしでですか?
244:がんと闘う名無しさん
11/09/23 23:32:16.18 3hfDwvNA
>>242
お疲れ様でした
お父様のご冥福をお祈りします。
245:がんと闘う名無しさん
11/09/23 23:34:54.76 Bi7pDOKl
>>242
頑張ってな
愚痴りたければいつでも来ればいい
246:がんと闘う名無しさん
11/09/23 23:56:19.09 2k/MSmnX
>>235ですが経済的余裕も乏しく、抗がん剤は受けられませんでした。
(ただし、受けられるなら受けた方がよいと思いますが)
かなり高齢のため進行が遅いのは幸いしたのかも。
本人は、歩くのも苦労の老人で頑丈そうには見えません。
体力に問題があるので手術も延期になったほどです。
ただし玄米、納豆、きのこ、野菜、ヨーグルトなど、かなり我流でしたが良いとされているものを取ったようです。
特別、高価なサプリなどは使っていません。
逆に添加物や保存料の入っているようなものや
肉や塩分の高いものなどは本人が好まないのもあって食べなかったようです。
つまり、変なものを摂取せず粗食で地味に暮らしてたかんじ。
本人も死ぬなら仕方ないと考え、あまり気張らずに生活してたようです。
検査は何度もしているので誤診は考えづらいかと。
247:がんと闘う名無しさん
11/09/24 00:00:08.14 h/npaFxZ
たまにはそういう奇跡が起こるのが
癌の唯一の利点かなあと思う。
例えばエイズがしらないうちに治るって絶対にあり得ないけど
癌なら、ひょっとしてって思えるもんね。
248:がんと闘う名無しさん
11/09/24 00:13:53.98 wNAzUAU7
まあ、宝くじに当たるような確率だろうけどね。
確率はゼロではない希望はすてないという事で…
249:がんと闘う名無しさん
11/09/24 00:24:02.27 mwHVX9SL
宝くじよりもう少し多いかも
URLリンク(pancreatic.cocolog-nifty.com)
「がんの自然治癒はどうしたら起こるのか」
不思議だよね
250:がんと闘う名無しさん
11/09/24 00:35:08.27 rE7dwdsV
>>249
サイト内に宣伝とかアフィ張ってる所っていまいち信用ならんな
それに不思議でもないでしょ
本来ならガンは毎日誰でも出来てて自分の免疫で倒してる訳だし
自分で治せた人は色んな物が重なって増殖したガンを何とか
倒せたってだけ
251:がんと闘う名無しさん
11/09/24 08:49:53.77 tnezSlRF
うちの母も癌とわかってから免疫力を高める為に色々したよ
食べ物やいろんなサプリメントや体温を高めたりetc
しかし結論は癌に罹ってからは遅い
癌にならないようにとる予防策だと分かったよ。
252:がんと闘う名無しさん
11/09/24 09:53:07.76 mwHVX9SL
>>250
信用もなにもこの人の意見ではなく、本の紹介の中身でかたっているわけで。
どういう場合にがんが消えていくスイッチが入るのかが不思議
いくつかの例が挙げられているが、その人自身の意志ともあまり関係なさそうだし、その解明がされたらすごいと思う。
253:がんと闘う名無しさん
11/09/24 10:33:09.78 rE7dwdsV
アフィリエイトってクリックすると張ってるサイト管理者に
お金が行くんだよ?更に商品買って貰えたらもっと
貰える訳よ、つまり紹介張ってある本の宣伝と取られてもおかしくない
254:がんと闘う名無しさん
11/09/24 11:34:46.18 2ZVzdY8F
本当にサプリの類はやめたほうがいい
何かにすがりたい気持ちはわかるが、あれほどバカなものもない。業者に騙されてるだけって気づけ
255:がんと闘う名無しさん
11/09/24 11:41:41.00 E9em+c2N
別に信じてっていうつもりはない
ちなみにそのサイトは膵がんの情報を求めてる人には貴重なサイトなんだ。
国内外の情報をいち早くアップしてくれるんでね。
256:がんと闘う名無しさん
11/09/24 12:11:56.23 oYae+UlZ
246さんの場合,手術はなさったという理解でよろしいのでしょうか?
手術なしではいくらなんでも難しいですよね・・
257:がんと闘う名無しさん
11/09/24 13:46:13.59 FUlJO9eS
手術も取りやめになったと書いてあるのでは。
258:がんと闘う名無しさん
11/09/24 16:06:36.25 QhH4EhHk
母親が手術不可を宣告されて、看病のために実家近くに
引っ越すことにしたんだけど
荷物が捨てても捨てても減らない。
マジ、引っ越しの片付け中は心配してるヒマもない。
落ち込んでいる人には、思い切り忙しい気分転換をお勧めします。
259:がんと闘う名無しさん
11/09/24 16:47:20.19 80pllSAi
>>246>>235ですが、身近な人が手術も化学療法も一切できず、
それでも癌が消えたのを目の当たりにすると、免疫力を高めることが大事なのかもと思います。
山火事を消し止めるだけではなく、
自らが美しい森林になっていく力とでも言いますか。
良い土壌作りをすれば、それだけ自然治癒力が
癌を集中的に攻撃できるのかもしれません。
癌治療にも色んな立場、考え方があることを知ると可能性は広がると思います。
自分の親も末期癌ですが、希望を持って支えていきたいと思います。
260:がんと闘う名無しさん
11/09/24 20:37:30.54 gSaK3fpb
確かに普段から免疫力を落とさないように気をかけるのは大事だと思う。
けど、
>身近な人が手術も化学療法も一切できず、それでも癌が消えた
こういう例は確かにある。万分の1位の確率で、末期がんが治ってしまう人って言うのは、実際にいる。
データを見ればわかるけど、癌にはいろんな治療があり、そのどの治療においても、必ず、ごくごく少数、末期で治ってしまっている人が、
同じような割合で一定数いる。
癌っていうのは知ってのとおり、細胞分裂のプログラムエラーの暴走。
文字通り「暴走」だから、ものすごい勢いで増殖しまくったり、気まぐれで暴走が止まったり、自滅したり、いろいろなんだ。
この「いろいろ」ってのがクセもので、何もしなくても暴走が止まる、運のいい人が万分の1くらいはいるんだ。
「暴走」だから勝手に止まることもあるんだよ。
そういう、「癌のもともとの性質」が、わけもわからぬ健康食品やら、なんちゃら療法やらが跋扈する原因になってるわけ。
癌ってちょっと特殊な病気で、、末期でも途中で悪性細胞の増殖が止まって、治っちゃう人も少なからずいるんだ。
よくあるよね、天なんとか液とか、超なんとか水とか、極端なのだと「癌が治る神社」見たいのとか。
常識的に「そんなんで直るわけねえだろ」っていうので、「自分はこれで完治しました」みたいな体験レポートが書いてある記事。
嘘もあるだろうけど、確かに本当にそれをやってて治ってしまった人が実在するというのは、あると思う。
つまり、「もともとの癌の性質として」癌の暴走が止まり、快方してまった運のいい人がその中に含まれてたりするわけ。
そういう人がいるともう、業者は大歓喜で、そのたまさか治った人で、必死で宣伝しまくるわけ。
嘘は言っていない、ほんとに「それをやってた人が」治っちゃったんだから。
これは、わけのわからぬ似非療法だけでなく、化学療法などの現代医学にも言える。
例えば、「確実に死ぬ」と言われている末期のステージ4膵臓がんでも、世界レベルでもると治ってしまう人が、必ず年に数人はいる。
そのほとんどは例に漏れず抗がん剤をやっているから、「抗がん剤のおかげ」になり、
抗がん剤のデータに記載され、「抗がん剤で奇跡的に治癒する人もいる」ってなってしまうわけ。
これは希望を断つ意味で言ってるんじゃなくて、
「免疫で癌を治す」といった類の似非療法にひっかかって欲しくないからのことだけど、
自己免疫力というのは細胞レベルの話であって、一般に癌と称される直径何ミリ以上の悪性腫瘍に大しては
はっきりいって攻撃能力はないよ。
そのために今やるべき療法を断って、「食事だけで直そう」とか、「免疫で直そう」とかいった類の
実績のない机上の空論が先行している怪しげな療法に走るべきじゃない
そこいら辺の
261:がんと闘う名無しさん
11/09/24 21:06:58.61 QhH4EhHk
そもそもタキソールとか標準治療に使われる薬品も
植物由来の物が多いわけで、アガリクスなんかにそんな素敵に
癌を治す効果があるなら、とっくに製剤化されて標準治療になってないと
おかしい罠。
リコピンとかフコイダンとかも結局は体質改善的な意味での予防効果しかないわけで
黒カビを避けるとか、蚊にかまれないようにするとかと同レベルなんだよね。
262:がんと闘う名無しさん
11/09/25 08:54:06.94 NOWaXkpD
>>258
俺も。
妻が余命6ヶ月宣告。近々、在宅医療になるかもしれないので少しづつ部屋を片付けてるんだけど、
捨てても捨てても荷物が減らねえ。なんて不用な物ばかり集めてたんだと愕然とした。
なんか「とりあえず25個片付ける」とかいうスレを見つけて実践してみたらスイッチ入っちゃって、
かなり捨てたんだけど、まだまだ人様を呼べる部屋にならない。
だけど、新しい掃除機を買ったり、ソファーカバーを換えたりなんてやってる間は、
病人抱えてることは忘れてるね。
ついついやりすぎて本人の物を片付けたくなって「こんなに持っててもしょうがないじゃん」と
言ってしまいちょっとケンカになったけど、正直、今はケンカするのも楽しい。
あと何ヶ月かはわからないが、なんかこうやって生きていけたらと思う。
なんか最近自分でもわからなくなってるんだが、俺っておかしいのだろうか?
263:がんと闘う名無しさん
11/09/25 09:17:59.59 X0fQId9o
>>262
私は主人の転移が見つかり抗癌剤をやっています
横で寝ている主人をこのまま保存しておきたい、時間よ止まれって
毎日思っています
264:がんと闘う名無しさん
11/09/25 12:02:43.13 ktT06mTb
母が亡くなってあまりの荷物の多さに驚愕している
今は荷物の処理もお金がかかるし大変だ
自分が癌と分かったら荷物の処分しないといけないなと思った
いや、普段から不要な物は持たないようにしないといけないのか。
265:がんと闘う名無しさん
11/09/25 12:11:36.12 TKY9aBPU
>>260末期癌も治ってしまうことがあるというのは、統計的に数字が出てるの?
それとも、何かの体験談から希望的にイメージを抱いたもの?
266:がんと闘う名無しさん
11/09/25 12:12:55.61 LFbu6J+4
うちの父は母より一回り年上で絶対に父の方が先に逝くと思っていたのにまさかの母の癌発覚
手術や抗がん剤治療を色々受けましたが効果は殆ど無く
この間、余命宣告を受けました
母が亡くなったら独り暮らしになってしまう父の事を思うと可哀想だけど、私も弟も同居はとても無理。
父はけっこう病弱で母がいなくなった後どうするか弟と頭を悩ませています。
267:がんと闘う名無しさん
11/09/25 12:14:02.37 Hn3Kanjh
治らないなら治療なんか辞めて早く死にたいみたいに言う
人にはどういう言葉を掛けるのがいいだろうか
余命宣告はされているが実際現状だと痛みなどはほぼ無い状態で
ただ倦怠感のみ強い状態なのだけど
268:がんと闘う名無しさん
11/09/25 14:33:28.01 OOra4obm
大切な身内が死にゆく時におかしくならない人なんていないから大丈夫かと
悲しみもそれでも平穏に送る日々も覚悟を決めている事も準備する事も
全て非日常状態
でもそれでもいいからこの状態が長く続けばいいと思う
失うってのが怖いと感じるのは人間本来の感覚です
269:がんと闘う名無しさん
11/09/25 14:53:16.03 OOra4obm
>>265
横レスだが
最近は統計としてミスとしてでも片付けていい数字だがそういうデータも出ているらしい
気休めで言ったのかもしれないが
末期になりかかりつけの病院からホスピスに行く時にセカオピした
順天堂医大の教授とその紹介先の癌研の医師二人に言われました。
逆に東京女子医の主治医はそんな事はいっさい言わなかった
金をかけるだけかけて治療している
何とかワクチンだのキラー細胞何とかだのビタミンC点滴だの免疫治療はほぼ全てやった、
外科も放射線もそのつど最高峰の医師にやってもらった
食事療法もその業界で有名な某先生に見てもらった
抗がん剤も新しく高額でもやった
でも間に合わなかった
個人的に色々な医師と医師もどきを見てきて言えるのは
食事療法とか免疫療法とかで治るとうたっている医師は糞かもしれん
食事療法や免疫療法で必ず治ると言いきる先生方は
最初はいい事をいいますが、治らないかった患者は患者が悪いと切り捨てる
他の治療のおかげもあって運よく治った患者だけ集めていれば、
そりゃ自分のとこの患者は治ったとか言えるわな
その上高額ww
ちゃんと診てくれるのはきちんとした大学病院の医師だけでした
むろんそんな医師も最後はホスピス移転手続きをしバイバイですが
270:がんと闘う名無しさん
11/09/25 18:36:35.25 TKY9aBPU
>>269折角答えてくれたのに悪いんだけど、結局、末期癌で治る可能性もあるって話かな?
勿論、転移してても手術で転移癌を完全に切除できれば、ほぼ治ったと言えるんだろうけど。再発の可能性はあるにしても。
271:がんと闘う名無しさん
11/09/25 20:57:02.50 LFbu6J+4
転移するって事は全身に癌細胞が回って転移し易い箇所に癌が出来たという事
転移した癌は奇跡でもおきない限り普通は治らないよ…
272:がんと闘う名無しさん
11/09/25 22:23:36.43 48/GUPGw
まぁそれが現実だけどあんまり突き放すことは言わないようにしようぜ?
難しいけどさ…
273:がんと闘う名無しさん
11/09/25 22:39:40.66 OOra4obm
>>270
免疫療法やら食事療法のセンセー方は
手術で削除後転移がないだけで治った人を
自分とこのやり方で治ったように大袈裟に主張されているよww。
資料見ていてツッコミは多数でした
それでも転移が複数ありが治癒したというデータは見た事はない
大学病院の先生方が口走ったのは
転移し末期の者への慰めかもしれない可能性も大きい。
そして単発の癌が何らかが原因で消える不可解なケースは実際に調べると世界的に報告はある
しかしこちらも話が大袈裟になっていき末期と呼ばない物も末期と言ったりする
親戚で地元の医師に高齢なので手術が出来ない余命は一年と思って下さい
と言われた人がいる
しかし大学病院の先生にかかり手術し10年経過、今も転移なしで治ったと言ってもいいだろう
免疫療法も食事療法もしていたので
その話がいつもまにか末期癌からの治癒例とし色々な所に掲載されている
迷惑な事だ
ウチの家族はそれらを全部やっても無理でしたが。
あと横レスすまんと断っているとおり
最初に書き込んだ方とは別人なのでその方の資料は知らない。
274:がんと闘う名無しさん
11/09/25 22:49:47.09 X0fQId9o
大切な家族が癌で余命を告げられると
現実と向き合うのが怖い
275:がんと闘う名無しさん
11/09/25 23:05:42.54 CEEgAINx
>>273さんの言いたいことは免疫療法云々が
悪いと言うんじゃなく、あくまでインチキだったり
人を利用して儲けようとする適当な人達の事を
言ってるんだよね?
>>274
当然だよ・・・俺も不摂生だった親を
止められなかったことを何度悔いた事か
276:がんと闘う名無しさん
11/09/26 00:08:38.56 BHK2cbRM
今は見捨てられた程の人でも進行止める体に負担の
ほとんどない療法とかあるよ
そうやって医学の(精神的な)進歩待ってたほうが無難
277:がんと闘う名無しさん
11/09/26 01:32:31.00 nSbvpQ1S
俺は先月父ちゃんを癌で亡くした。
少し落ち着いたのではなしていい?
ここに書き込む内容じゃないきがするんだが。
過去の俺と父ちゃんとの話なので。
278:がんと闘う名無しさん
11/09/26 01:44:47.46 nSbvpQ1S
ごめんやっぱりスレ違いだと感じたので、やめておきます。
すみませんでした。
279:がんと闘う名無しさん
11/09/26 10:09:09.68 H8PxQgzV
参考にさせていただくことは多いと思いますよ!
先人の知恵として,いいと思いますよ。
いずれ私もたどる道ですし,その時の対処法なんか参考にさせていただきたいです。
280:がんと闘う名無しさん
11/09/26 11:09:52.50 awiwKbI2
>>274
自分も。
今は、怖い。ただただ、怖い。
281:がんと闘う名無しさん
11/09/26 12:10:09.58 8zHUTyLp
入院中告知された時は本当に頭が真っ白で場所構わず涙でてきて
不安と悲しさで眠れなかったり精神不安定だったけど
いざ本人(父)が退院すると父が過ごしやすいよう部屋動かしたり
介護申請やらホスピス探しやら色々忙しくて
泣いてる暇がないくらいになった
まだそこそこ普通に食事ができてるから
食べたいものを聞いて食材探して新しいレシピで作ったり
近場のちょっといい温泉宿を探して小旅行にいったり
好きな音楽のCDを買ってきたりYouTubeで聞かせてあげたり。
ただ、年内保つか…と言われてる状態で
こんなに「普通」に過ごしてていいのかな、という不安はある
もっと他にしたいことがあるのかもしれないけど
本人は「末期で転移が多数あって治らない」という自覚はあるけど
まさか医者に数ヶ月の宣告を受けてるとは知らないから
さりげなく友人や兄弟に会いたいか聞いても
「もうちょっと元気になったら会いに行く」としか言わないんだ…
282:がんと闘う名無しさん
11/09/26 12:39:33.24 1XWioM1n
>>281
友人や兄弟に事情言って早い所会いに来るよう言え
283:がんと闘う名無しさん
11/09/26 16:16:17.22 KW6PwJpP
そんな悠長な事言って手遅れになってもしらねーぞってぶっきらぼうに言ってみたらどうかな?
親子っていうの武器になんていうかふざけてというか考えないで物言ってるふりしてさ
284:がんと闘う名無しさん
11/09/26 17:45:32.71 K1Minkne
>>281
もうちょっと元気になったら、って辛いよね。
うちもそればかり言われて、結局誰にも会えなかったよ。
それを言われるたび、心の中で
「違う!今が一番元気なんだよ!」って叫んでた。
でも、今が一番元気=余命宣告済みって本人にわかってしまうから言えなかった。
>>282さんの言うとおり、先方に事情を通して、本人がよさげなときを狙って、
サプライズ的に会うのが一番いいと思う。
「近くに来たから寄ってみた~」とでも言って貰ってさ。
285:がんと闘う名無しさん
11/09/26 17:52:29.14 rHi+T8C4
>>275
免疫療法や食事療法のクリニックや病院についての感想は>>269
名前は出さないけどご自身の書籍で消化器系癌は100%治ると豪語する
某医師の最後は最悪でした
治らなかったのは食事療法を守らないからだもう来るなとww
多分癌の食事療法では1、2を争う権威の方だと思いますが
ただ色々な食事療法自体は身体には良いと思いますし
免疫療法もささやかではありますが悪くはないと思う
しかしそれに頼り過ぎるのはお勧めできない
あと体重が標準より減った時は食事療法ではなくカロリーをとり
体重維持を大切にした方が末期の場合は長生きできるよ
286:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:17:46.37 KJ33mtZQ
医学はたとえうまくいかなくても体質が合わないとかで逃げれるから
インチキ治療が蔓延する傾向にある。
医学は宗教色が強く、実はその9割は不要なものである。
医学のおかげで治ったと患者が思い込んでいるもののほとんどは
実は別の要因で治っているのだ。
製薬会社は莫大な利益を得るために誇大な宣伝をし、うそのデータを
でっち上げ、副作用が問題となる前に売り抜けようとする。
参考文献:医者が患者をだますとき [単行本] ロバート・S. メンデルソン,
URLリンク(p.tl)
287:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:29:39.88 1XWioM1n
>>286
医者や薬が完全不要と言う奴など何も信じられんよ
必要な時に必要な物を必要なだけ
それも分からず何でもかんでも否定してあげくアマゾンの
本を宣伝してる時点であんたはクソカス
288:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:30:24.99 FgKiiAPS
>>284
ちょっと話はずれるけれど、父が末期でながらも入院退院を繰返し、
とは言え、骨と皮だけみたくなってしまい体力ない父に「どこか行こうね」とは言えず、
「もう少し元気になったら」と思ってきるうちに逝ってしまった。
残り限られた時間になにもしてあげられず、もう後悔しか残らなかったよ…。
289:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:33:27.25 KJ33mtZQ
>>287
9割は不要=1割は必要である。
メンデルソン教授は完全不要などとは言っていないし俺も書いていない。
救急医療は必要である。
まあ俺の文章が全く読みとれてないアホに何言っても無駄だけどね。
290:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:35:42.22 1XWioM1n
>>289
もう宣伝とかいいから・・・
あと100年くらいしたらお前の主張が
どうだったか分かるからさ、もう来ないで
291:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:37:06.22 KJ33mtZQ
>>290
ここはお前のスレッドじゃないから嫌ならお前が来なければいい。
292:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:40:02.22 1XWioM1n
お前のスレでも宣伝スレでもねぇよ
293:がんと闘う名無しさん
11/09/26 19:02:16.05 sSfNF9K/
>>281
自分の父親の場合、父親の兄弟に連絡して逢ってもらった後1週間で亡くなったけど
葬儀の時に、父親の兄弟から亡くなる前に会えたから良かったと言ってもらった。
逢えるうちに、まだ元気なうちに逢わせておいた方がいいかなと。
294:がんと闘う名無しさん
11/09/26 20:28:01.71 p0RG2UhL
父親が胃癌。
早くて三ヶ月と言われてから一年四ヶ月経つ。
体力やらは落ちてはいるが、普通にご飯を食べ仕事をし、日々母と喧嘩をしながら私をからかう父をみてると、何かの間違いだったのじゃないかと思ってしまう。
今が酷く平和過ぎて、先が怖い。
295:がんと闘う名無しさん
11/09/26 21:03:00.27 xZJQrowl
↑うちも胃ガンステージ4。しかも手術不可、TS1のみ。延命の治療過程を是非教えて下さい。
296:がんと闘う名無しさん
11/09/26 21:16:43.47 1XWioM1n
くそ、みんなのレス読んでると泣けてくる
何とかしたいのに何もできないんだよな
うちの親はまだ余命宣告されてはいないけど
2週間前に緊急入院後ずっとそのままで治療も出来ず
生殺し状態で病院で過ごしてる
いずれ死ぬんだなぁと思いながら毎日俺も過ごしてる
親も段々薬のせいでぼけてきて本当辛い
何で癌って自分の中で出来て自分を殺し始めるんだろう…
早く医学もっと進歩してくれ…
297:がんと闘う名無しさん
11/09/26 21:55:08.59 jIMUvrla
ほんとに、まだ話ができるうちに、笑顔で向き合えるうちに
友達や兄弟に会わせてあげて…(;_;)
298:がんと闘う名無しさん
11/09/26 22:37:00.80 8zHUTyLp
281です。みんなありがとう。
親しい親族や友人にそれとなく打診してみます。
「弱ってる姿を見せたくない」のもあるかな、と思うけど
入院中も面会は本人の希望で断ってたけど
話を聞き付けた(父の)従兄弟が突然見舞いにきた時は嬉しそうにしてたし
疲れない程度にセッティングしたいと思います。
299:がんと闘う名無しさん
11/09/26 23:19:53.62 DHBbledu
>>296
たぶん人間の野生での寿命は本来は30歳~50歳
くらいなんじゃないだろうか。
今は医療を発達させて、たぶん自然界の法則でいうと
不自然に長生きをしてるのかもしれない。
だから、身体の機構にも無理が出てミスプリントが多くなる。
どれだけ医学が進歩しても、人間は130歳までは生きられない構造だから
80歳っていう平均寿命は生物的な限界にかなり肉薄してる状況だと思う。
300:がんと闘う名無しさん
11/09/26 23:20:56.12 DHBbledu
80歳>80歳代
301:がんと闘う名無しさん
11/09/26 23:36:14.17 1XWioM1n
>>299
そうなんだよね
今ガンが死因トップって言うのも長生きしてるから
どうしても出てくるからトップなだけだし
俺も将来なんかのガンになるんだろうと思ってるけどさ
せめて苦しまなければなぁ
行くたんびに体調悪くなって痛い言いながら起きて
モルヒネのせいですぐ寝てそれのせいでボケてまた起きて
その繰り返し見てると救ってあげたいのと早く楽に
させたいのと入り混じって訳分からなくなるよ・・・
302:がんと闘う名無しさん
11/09/27 08:01:20.07 6FSlM32Y
父親が甲状腺の未分化癌。抗がん剤治療しても半年、しなければ窒息で2週間だと。
本人は苦しい思いをして半年の延命なんてしたくないと抗がん剤治療拒否。
でもやんないと窒息だよ。そんなの見てるこっちも耐えらんないよ。
303:がんと闘う名無しさん
11/09/27 08:27:29.18 MWZfJB5g
気管切開かステントくらいはするだろ
304:がんと闘う名無しさん
11/09/27 08:52:01.18 TPS+q6Bw
>>302
抗がん剤を拒否したつもりが、緩和ケアまで拒否していたでござるの巻。
しかし余命二週間で、余命告知する医者も酷いな。
まぁ、聞かなきゃ良いのに患者側から聞いたのかもしれないが。
305:がんと闘う名無しさん
11/09/27 09:35:42.88 RqgjsdIX
あくまで予測でそれより長くなったり
短くなったりするけど
余命告知って本当辛いよな
306:がんと闘う名無しさん
11/09/27 09:55:02.27 rYqpqTTH
告知する医師は、いくら仕事とはいえ冷血な鬼に見える
307:がんと闘う名無しさん
11/09/27 10:44:21.23 RqgjsdIX
言わなきゃ言わないでまた文句言うだろ
文句言いたい奴は結局はけ口探してるだけだ
308:がんと闘う名無しさん
11/09/27 11:58:34.44 /WKtQgr1
でも何も知らずに急に亡くなるよりはある程度の覚悟や準備の期間も必要だよね…
以前から数ヶ月という告知を受けてたけど先週改めて数週間の可能性ありと言われた
自宅療養でご飯も食べれて1人で風呂もトイレも行けてて
近所のコンビニくらいまでひょいひょい歩いてるくらいなのに。
痛みも1日1回軽いやつ飲むくらいで抑えられてて。
309:がんと闘う名無しさん
11/09/27 14:08:02.24 pWIGxlPY
さっき親から電話あって、妹危篤だって。
会社早退して、今電車の中です。病院まであと30分くらい。
いっぱい泣いてくる(^-^)/
310:がんと闘う名無しさん
11/09/27 15:01:31.00 /H/jUP+U
(^-^)/ はいらん
311:がんと闘う名無しさん
11/09/27 15:09:52.44 kucNK7Vi
>>309
気をつけてな
逢えていることを祈る
自分は余命知りたいな
あくまで目安程度なのは十分承知だけど知りうる限りの実情を把握していたい
自分自身のことについても同じく
勿論人それぞれだと思うから聞きたくない人は
医師に最初から余命の告知は不要と伝えておけばいいんじゃない?
312:がんと闘う名無しさん
11/09/27 18:50:49.21 yxE9ku0k
>>308
余命1ヶ月をきると元気そうに見えても急激に症状が進むから
今話せるうちに話せるだけ話しておいた方がいいよ。
313:がんと闘う名無しさん
11/09/27 18:52:41.93 fc2sw/p9
>>309
逆縁はいつ聞いても辛いね (ノ_・。)
314:がんと闘う名無しさん
11/09/27 19:37:38.91 TkVp85sZ
>>312
だよね。
うちの父も最後の一ヶ月は別人に見える程に痩せてしまい、
痛みで苦しみ最後はモルヒネ…。
うち始めて4日後に、最後となってしまったお見舞に行った時は、
まだ一応意識はあったものの、もう頭でが殆ど働いておらず、会話も殆どできなかった。
そしてそれから一週間も経たず亡くなった。
最後は本当に直滑降。
会えるうちに会って、話せるうちに話してあげると良いよね。
315:がんと闘う名無しさん
11/09/27 20:15:59.39 /WKtQgr1
>>312>>314
アドバイスありがとう。
覚悟してめいいっぱい話するよ。
幸い実家暮らしで仕事の間以外はほぼずっと一緒ないる。
ただ実家から離れて暮らしてる他の兄弟は連休には帰ってきたけど
あと何回会えるか、と思うと涙がとまらなくなった
316:がんと闘う名無しさん
11/09/27 21:48:31.81 NoUGHR2q
>>314
>最後は本当に直滑降。
この言葉、ホントにそうだったなー。
何かあっけなく逝ってしまった。
あっけなさすぎで悔しいのなんの。
317:がんと闘う名無しさん
11/09/27 22:15:41.33 rYqpqTTH
ガイヤの夜明けで
切らずに治す最先端癌治療やってる
318:がんと闘う名無しさん
11/09/27 22:17:05.83 rYqpqTTH
素朴な疑問だけど
医師も癌になるのかな?
癌なったら抗癌剤は受けるのか?
319:がんと闘う名無しさん
11/09/27 22:20:52.58 RqgjsdIX
おお、やってるなー
でも使えるガンが限られてるだろうからな
しかも最先端は誰でも受けられる訳じゃないし
>>318
医師は普通に人間でしょうがw
320:がんと闘う名無しさん
11/09/27 22:31:55.55 rYqpqTTH
人間が宇宙へ行く時代になっても癌は治らない
癌で亡くなる人が後を立たないから自分も含め苦しむ家族が多い
死因第一位
癌を治す薬、治療を作ったらノーベル賞もの
321:がんと闘う名無しさん
11/09/27 22:37:52.91 TPS+q6Bw
余命一カ月を切ると、余命宣告するか否かは難しいところでな、
「貴方はあと何カ月で死にます」と言われた後、大抵は精神が不安定になって、
正常な精神状態に戻るのに二週間前後かかるんだよ。
「余命二週間で告知する医者が酷い」と言うのはそういう意味。
冷静な時に考えれば治療を受けないはずはないのに、
冷静さを失って居る為に治療拒否しちゃったり、家族に当たり散らしたり、
結果的に治療機会を失って余命をさらに短くしてしまったりとかね。
余命二週間で告知なんか下手にしたら、
その患者の最後の二週間は酷いものになる可能性が高い。
余命が殆ど残っていないなら、余命聞かれてもとりあえず誤魔化しておいて、
生命維持や苦痛除去に必要な治療環境を整えてしまうのがベストと思う。
322:がんと闘う名無しさん
11/09/27 23:36:04.69 INRuTal/
母親の病院の横のベットの人、
アガリスクの乾燥した奴をむしゃむしゃ食ってた。
怖かった。
その母親は毎月7万出して漢方飲んでる。
323:がんと闘う名無しさん
11/09/28 00:13:50.93 AWUXE3WL
7万も出すとなんか値段のパワーでプラシーボで効きそうな気がするw
効果があるといいね
324:がんと闘う名無しさん
11/09/28 00:35:55.24 aEPAlUwP
動けるならスポーツジムでも通ってた方が余程予防になるのに
325:がんと闘う名無しさん
11/09/28 02:41:22.18 Y+virqha
ウチのかかりつけの大学病院の主治医は最後に
余命を、この状態では数日でもおかしくない長くて2~3ヶ月と診断し診断書に書いた
その消化器系の癌ではトップクラスの方ゆえ手掛ける癌患者も多く
告知に手慣れていたのかもしれない
その診断書を持っていけば、地元のホスピスへの移転も一週間の待ちがあったが比較的スムーズに行った
介護保険だっけ?市役所へ申請し在宅等やベットや車椅子レンタルの手当もスムーズに行った
介護するためにと、私の会社への介護休暇の申請もスムーズに行った
実際は余命三ヶ月~半年と推測されていたんだと思いますよと
ホスピスの医師にはそう言われた
明日でもと言われた時は驚いて言葉もなかったが
おかげで多少は覚悟ができた気がする
それでもあと少し今の状態が続くとか
もう少し良くなるんじゃないかとか思ってしまっていたけど
326:がんと闘う名無しさん
11/09/28 12:09:03.29 5Zx7DsKq
>>325
スレチだったらすまないが
>介護保険だっけ?市役所へ申請し在宅等やベットや車椅子レンタルの手当もスムーズに行った
>介護するためにと、私の会社への介護休暇の申請もスムーズに行った
今うちも介護保険申請しなきゃいけないんだけど
良かったら詳しく聞かせてほしい
参考までに
327:がんと闘う名無しさん
11/09/28 13:50:19.46 AWUXE3WL
母親が一時退院を許可されて、今後は抗がん剤の時だけ入院しつつ
家で療養ということになるんだけど―。
我が家は自営業で昼間は家族全員が店に行ってしまい
無人になるので、家に一人残していくのは心配。
店に介護スペースを作ってそこにいてもらってもいいけど
本人は落ち着かないだろうし、毎日家と店との往復は
しんどいんじゃないかと心配。
皆さんの肉親は、自宅療養をどんな感じで過ごしてますか?
328:がんと闘う名無しさん
11/09/28 14:01:24.47 QFCWgGrr
うちは週2~3度の吐きと,トイレ解除やベッドに座らせてあげたりが必要。今は週1~2で7時間ほど勤務のため,そのときは様子見のため,昼の1時間ほどをケアの人や訪問看護の人に頼んでるよ。
もっと状態がひどくなったらこの生活も無理だろうな・・
329:がんと闘う名無しさん
11/09/28 14:38:22.34 Vi8gAC2r
尊厳死や安楽死はなぜ認められないの…
330:がんと闘う名無しさん
11/09/28 15:09:53.06 BR7feJxr
末期でも頑張って生きたい人が、生きてることを罪に思ってしまうだろ
331:がんと闘う名無しさん
11/09/28 15:16:58.92 h52nDfNH
>>326
ここで聞くよりも病院や役所に問い合わせたほうが早いよ。
問合せを明日に持ち越せば開始が1日延びる。
聞けるなら今日聞こう。癌の進行は待ってはくれないよ。
後悔しないように、本人が少しでも楽に過ごせるように、
聞けるなら今日聞こう。
332:がんと闘う名無しさん
11/09/28 15:39:07.43 nMaiMaXd
>>326
末期癌の場合は比較的早く申請下りるし
(下りるよう国から各自治体に要請がいってる)
今現在介護があまり必要じゃなくても急激な悪化を見越して認定される
医者への症状確認は役所側がやるから診断書は必要ない
とにかく早く役所にいったらいいよ
車椅子やベッドのレンタルは先に自分で探してもおK
認定されたら後から返してもらえる
うちも急遽車椅子が必要になってメーカーに問い合わせて直接レンタルした
月6000円だけど認定下りたら600円になるらしい
333:がんと闘う名無しさん
11/09/28 16:03:23.35 Y+virqha
>>326
レスが遅くなってすみません。
皆さんの言っているとおり役所にいくのが一番だと思います
行って介護保険の申請書類と言えば役所の人も解ると思います
ウチの場合は病院側が奨めてくれたので楽でしたが
流れ的には書類取り寄せ→病院書類添付→申請→自宅に役所の人がくる→認定
一週間位でした
重くなる前でも末期の診断を受けたなら早めに申請した方がいいかと
車椅子レンタルやベットのレンタルは体力が落ちてきた病人にはあると便利です
あと在宅医療の内容や金額、自分の家の周囲にはどんな在宅医療があるかなど
元気なうちにある程度調べておくといいかも
こういうのは病院側に相談すると教えてもらえたり紹介してもらえたりもします
元気なうちはまだまだと思いがちで、こういう話を切り出すのは辛いし嫌な事かもしれませんが
少しでも快適に過ごして欲しいと思うと
やっておくと心配事が減りますし、余計な不安や心配もかけずに済みます
334:がんと闘う名無しさん
11/09/28 16:15:09.19 Y+virqha
>>326
そして申請の際は
・体調に波がある事(いい時もあるが悪い時もある)
・末期癌だけど無茶苦茶元気ですよ←NG。
・ここから急激に下る可能性を想定しての申請
まぁ実際に末期になると、吐き気とか色々な事が重なり元気ではないのですが。
またまだ歩く事ができ、トイレやお風呂に補助がいらない状態でも申請はおりました
ちょっとした事が安くレンタルできるようになったり介護が楽になる程度の事ですので
未申請の方にはお勧めします
335:がんと闘う名無しさん
11/09/28 22:43:58.04 UZkcpbEZ
昨夜も親の嘔吐処理で起きた…在宅介護の方、夜の介護どのようにされてますか?ちょっと大変で入院も頭にちらつきました。親には申し訳なくて可哀想だけど
336:がんと闘う名無しさん
11/09/29 08:15:59.96 0UlzyQAQ
ネットの掲示板で
最初は在宅介護だけど、状況悪化したら
結局最後は入院、という場合も多いと知った
337:がんと闘う名無しさん
11/09/29 09:13:22.84 qVQOMUdf
みなさんどういった段階で入院に踏み切っておられますかね・・たとえばトイレに立てなくなったときとか・・
338:がんと闘う名無しさん
11/09/29 12:07:48.25 2vsN4tcV
ウチはもう最初からホスピスを考えていた
ホスピスは家族も泊まれる仕様になっているし、基本個室、見舞いにきてもらいやすい
体調が良ければ自宅へも帰れる、何よりナースや医師が24時間いるので対応してもらえる
通常の入院病棟より格段にいい
在宅では結局限界があるし、ギリギリになってホスピスを探してもまず空きはない
3ヶ月の宣告→ホスピス探しつつ在宅→一ヶ月後ホスピスへという流れでした
ホスピス行きを考えるなら、悩むよりホスピスを探して、条件を見ておいた方がいいかも
希望してもどうせ大概待たされます
あと急いで入ると高い部屋しか空きがなかったりする
病院によって施設や環境も違うので、とりあえず調べるのをお勧めします
339:がんと闘う名無しさん
11/09/29 15:17:57.67 PSAJ2MmD
377です。レスありがとうございます。3か月と宣告を受けた段階での338さんのご家族の状態はどんな感じだったでしょうか?うちの場合,ぎりぎり何とかなる段階なので,つい頑張ってしまってます。。。(現在で余命4~10か月となります)。
340:がんと闘う名無しさん
11/09/29 15:52:43.38 l3ApuOMP
1週間前に父がなくなりました。
葬儀や手続き等が一段落した今日、近所の神道の方がお参りをさせて欲しいとやってきました(ちなみにうちは浄土真宗です)。
突然神降ろしを始め、父と会話(?)をしていました。
そして「お父さんは成仏できてない、お祓いが必要だ」「浄土真宗は金儲け」「2000円でお祓いをしてあげる」などと言いました。
20年以上の付き合いなので金儲けのために言っているのではないというのは分かります。
「信じる信じないは自由」と言われましたが、姉はお祓いをしてもらうつもりのようです。
私は信じないと言うと「私もあんたくらいの年齢だったら信じてないかもね」と言われました(私27歳・姉35歳)。
やっと落ち着いてきたのに腹が立って仕方がないです。
341:がんと闘う名無しさん
11/09/29 16:11:47.96 lmHIhtAj
気持ち分かります。
まだ一週間なんて、やっと少し落ち着き始めたばかりですしね。
長年付き合いあろうが無かろうが、そんなタイミングで来て、
そんな事言うなんて常識はずれに感じます。
342:がんと闘う名無しさん
11/09/29 16:28:56.04 2vsN4tcV
>>338
治療初期から診察のたびついていきCTを見て進行を確認しつつ
かなり勉強もし、治る癌と治らない癌の違いやら、色々な治療法やら
色々な末期までの症例も確認していたので
医師に言われなくとも余命は把握してました
ですから衝撃は少なかったようです、医師にも驚かれました
とはいえショックじゃなかった訳ではありませんが
身近な者はやるだけやって覚悟ができていた部分もありますが
遠くの両親や親戚はまだ何とかなるとか、良い方に考えようとされるので
そこの差がちょっと困りましたが
自宅で何とかなるうちは自宅でとも思ったのですが
やはり輸血にしても吐いた場合の水分点滴にしろ
ホスピスは24時間で優秀です
自宅で過ごすよりホスピスの方が患者にも負担が少なく、
一日でも今のままでいてくれるだろうと判断しホスピスを選択しました
>>340
30代にもなれば信じるというより近状付き合いで面倒になるなら
2000円ならやっとけと思ったのかもしれませんね
これから金づるとマークされ次々持ち込まれないよう注意して下さいね
そして元来神道には本来身内を『払う』祈祷はありませんからww
先祖の御霊となった父を払おうとは失礼なwwというのが宗教感としては本当でしょう
エクソシストもどきは怪しげな神道、仏教は本来おかしいんですよ
伊勢でもそんな事は習いません
343:がんと闘う名無しさん
11/09/29 21:50:02.75 IQyTNiZk
肉親の死というのは新興宗教にとっては、勧誘の大チャンスみたいですね。
うちの母親も、祖母が亡くなった時に、知り合い似勧められて入信し
過去帳を作ったりしてました。
しかし、うちの母親は絶望的に錏きっぽかったので
半年くらいで拝むのがめんどくさくなって、購入してた過去帳やら祭壇を
まとめて燃えるゴミに出してしまいました。
そのままズブズブ深みにはまってしまう方もいるでしょうから
冷静な人が注意していたほうがいいかもしれないですね。
344:がんと闘う名無しさん
11/09/29 21:51:09.15 IQyTNiZk
なんか誤字が…すいません
知り合い似>知りあいに
錏きっぽかった>飽きっぽかった
345:がんと闘う名無しさん
11/09/29 22:02:26.60 FI5Inssf
326ですが自身で区役所行ってきました
色々とありがとうございました
346:がんと闘う名無しさん
11/09/29 23:30:55.51 p2TyGa0A
父が1月に末期で手術不可とされた胃がんです
最初は抗がん剤の副作用もなく、食欲もまあまああり、血液検査等の結果も安定していたのですが
夏の暑さで体力が落ち、9月に入ってから急に悪くなってきました
今は、足とお腹辺りに浮腫が出てきて寝ている時間が多くなってきました
医者は、検査結果は悪くないですよ~と言うばかりで、
つらかったら薬やめてもいいし、どちらでも...などと曖昧なことしか言ってくれません
「余命を宣告される」というのは、こちらから聞いてはじめて告げられるものなのですか?
まだ何も言われないということは、そこまで行ってないってことだと思っていいのでしょうか?
はっきり聞きたいけど、聞くのが怖くて悩んでいます
347:がんと闘う名無しさん
11/09/29 23:38:34.39 FI5Inssf
>>346
本当に辛いとは思うが
>つらかったら薬やめてもいいし、どちらでも...などと曖昧なことしか言ってくれません
これは曖昧と言うより、もうやってもやらなくても結果は
そう変わらないですよって事だと思う・・・
薬で辛くさせるならやめて自然に死に行くようにとそんなニュアンスでは
余命とかは聞きたければ聞けばいいけど
無駄な事だと思う
いつどうなるかなんて医者は預言者じゃないから分からないし
余命って言うのは医者が考える治療法でやって
どれくらい持つかって意味だし
本当こんな事しか言えんですまない・・・
348:がんと闘う名無しさん
11/09/29 23:49:34.71 KiemNY2D
担当医が正確な余命は1ヶ月きらないと分からないって言ってた
349:がんと闘う名無しさん
11/09/30 00:03:31.65 IYlmzMi+
>>347>>348
ありがとうございます
>もうやってもやらなくても結果は そう変わらないですよって事だと思う・・・
自分も薄々そうなのかと感じていました
でも、まだ望みがあると信じたい気持ちと、苦しむなら楽にさせてあげる方法を早めに(まだ冷静なうちに)
考えて行きたい、と思う気持ちがあって...
自分は実家から近いとは言え離れて暮らしていますが、母は自宅で介護したい考えのようなので
とりあえず、介護用品とトイレ、お風呂等のリフォームをすすめて行きたいと思っています
本人は、点滴入院の時でさえ個室だと憤慨するほど神経質になってるので、
細かいことはあまり知らせずにいた方がいいのかもしれません
350:がんと闘う名無しさん
11/09/30 05:37:58.02 gK+IZ53Y
>>346
主治医に聞く事をお勧めします
どうなるか個人差もあると思いますし解らないというのが本当かもしれませんが
おおよそでいいので教えて下さいとか…前置きして
(前置きしないと医師によっては全部解らないと言われたりしますw)
・今具体的にどの位まで癌が進行しているか、どの臓器がどうなっているか
・過去にとったCT等と比較して進行スピードはどれ位か
・これからどんな症状が出てくる可能性があるか
・おおよそでいいので余命はどれ位か(中央値でもいい)
・今投薬している薬の効き目は出ているのかいないのか
曖昧な答しか返ってこない可能性が大きいですが
それでも全く聞かないのと聞くのでは気持ち的に少しかわるかと思います
質問事項を箇条書にして質問出来るタイミングで主治医にきちんと聞くのをお勧めします
351:がんと闘う名無しさん
11/09/30 05:39:26.01 gK+IZ53Y
>>345
お疲れ様でした
352:がんと闘う名無しさん
11/09/30 14:11:50.83 vNRPMp8J
エンディングノートっていう映画が明日から公開だそうだ。
URLリンク(www.ending-note.com)
この人も、何十年働いて退職して、がんになっちゃったんだけど
どうやって氏ぬのか終活をはじめてエンディングノートにまとめたそうだ。
娘が父を撮影したんだって。まあ興味あればどうぞ。
うちのおかんも乳がん7年前ぐらいにやったんだけど、
その時にはいろいろ考えたみたいだけど、まだ生きてる。
今のうちにと思って親孝行してるよ。
353:がんと闘う名無しさん
11/09/30 15:06:51.32 so4WC4qw
闘病映画は勘弁してくれ。
現実なんて感動ドラマじゃない。
闘病している本人も家族も、身体や心が辛く苦しく悲しいだけだ。
綺麗な姿や看取られて逝ける描写なんて、嘘臭くささしか感じられず見れなくなった。
354:がんと闘う名無しさん
11/09/30 15:38:52.71 T4RYz+5w
終活という言葉って軽いよなあ
なんか婚活とかと同レベルに感じてしまう
355:がんと闘う名無しさん
11/09/30 17:17:07.47 t9wBM+lZ
高額医療制度が適用されるとはいえ家族に癌患者が出ると生活が苦しくなる
医療費の負担は重いよ…
356:名無し検定1級さん
11/09/30 19:24:09.58 inFmY/aU
>>353
便秘や下痢が大きな悩みなのに何故かスルーされているな
嘔吐も禿の描写も少ない
357:がんと闘う名無しさん
11/09/30 20:04:46.05 QbMq2aUd
>>355
保険がなければ大変だろうね うちは入院保険でなんとかまかなえた
義理で進められたとき入っておいて本当に良かったよ
358:がんと闘う名無しさん
11/09/30 21:57:11.19 YN+3Njfb
東京タワーの描写はなかなかリアルかも…まさにうちの親の吐きがいまそんな感じ
359:がんと闘う名無しさん
11/09/30 21:58:16.31 Zi7nqlaR
父が保険が効かない免疫治療は一回30万円を数回って言ってた。
実家の近所に病院代が払えないから家で寝てるだけっていう人もいたらしい。
360:がんと闘う名無しさん
11/09/30 23:13:19.93 fChP5PrJ
>349
在宅を考えているなら、介護保険の申請も早めにやっておいた方がいい。
65歳以下でも末期ガンなら審査通るよ。
そうすると介護費用は1割ですむので、
早めに市役所の介護保険の担当に相談してみたら。
361:がんと闘う名無しさん
11/09/30 23:25:57.97 d7Z7qI/j
(はてやま)
362:がんと闘う名無しさん
11/10/01 02:30:15.39 pjB2H8zh
金の不安があるとどうしても心も荒むからなぁ…
介護に専念したくても状況が許さないわ
というか働かないと高額医療自体払えないしな
363:がんと闘う名無しさん
11/10/01 07:53:58.67 lTekgY8G
自宅介護って働きながら介護って大変だ
遠くに住んでたら尚更自宅介護って難しい
364:がんと闘う名無しさん
11/10/01 09:36:53.46 N+JxfmfT
>>353
完全に同意
結局、リアリティーがあるよう製作したイカニモなフィクション映画では
現実というまんまの世界でリアルに体験した
時に覚えるあの感覚は味わえない
ノンフィクションのドキュメンタリー映画もフィクションよりマシではあるけど
それでも現実世界で生々しく覚えたあの感覚には遠く及ばない
365:がんと闘う名無しさん
11/10/01 14:03:44.48 ZpWHHAOV
>>364エンディングノートのこと?
観てから感想を言ってくれ。
366:がんと闘う名無しさん
11/10/01 16:31:02.66 Ay+4CZ5/
何にせよ今現在余命宣告されてる家族の人は
精神的余裕無くて見たいと思えんだろ?
367:がんと闘う名無しさん
11/10/02 02:31:45.44 EziuD+uo
時間がなくなってきた今は映画なんてみてる暇はない
ニュースですらどうでもいい
半年前まではその位の余裕はあったけど
368:がんと闘う名無しさん
11/10/02 12:27:07.76 v0/0OS3h
みんな最後は必死だよ。
疲れも出てくるし
いずれ訪れる最期の時を考えると胸が張り裂けそうになるし…
369:がんと闘う名無しさん
11/10/02 13:24:59.42 iL4xqJmR
9/27に、母が末期癌で年は越せないと言われました
今まで出産と盲腸でしか入院したことない人なのに
胃癌からの肝転移有りで、他にも細々散っている状態で打つ手なしです
治療せず疼痛緩和に専念すると家族で決めました
告知なんてできません
今はひどい胃潰瘍と伝えています
私は離れて暮らしているのですが、病室に顔を出したら「大袈裟ね~。次に帰って来るのはお正月だね。おせち作っておくからね」と
そんなこと言われたら、意識があるうちは、もう会えないよ・・・母に重い病気だと気づかれてしまうから
入院3日目から、点滴で24時間モルヒネ入れています
普通の生活って、ある日突然壊れるものですね
370:がんと闘う名無しさん
11/10/02 13:39:07.77 Onk9gVM+
モルヒネですか…。
強さの種類はあるので程度に差はあるとは言え、痛みの緩和と引き換えに、
意識は日を増す毎に奪われてしまいます。
辛いとは思いますが、可能な限り一緒に居て、沢山お話しておいて下さい…。
371:がんと闘う名無しさん
11/10/02 13:53:49.70 FJ3z740i
実は母は気づいているけど平静を装っていると見た。
こういうのの勘は女は鋭いからな。
>普通の生活って、ある日突然壊れるものですね
人生とはそういうものだ
372:がんと闘う名無しさん
11/10/02 14:10:14.92 iL4xqJmR
>>370
自分も、本当は毎日でも母に会いたいです。
でも告知してない分、変に勘ぐられたらマズイので、
今日もこれから実家に帰るけど、病室には顔を出せません。
いっそ病名だけは言ったほうが良いのかと迷っています。
(私が頻繁に行くこともできるようになるし)
でも、モルヒネで傾眠や意識混濁が近々おこるなら、
気持ちの整理がつかなかったり絶望させたりしたままで、その時を迎えさせることになったらと考えてしまい、告知できずにいます。
>>371
疑いつつも、胃潰瘍だと自分でも信じたいってところかと…
「癌だったら癌だったで、スパッと切っちゃえばいいのよ」と本人は言ってます
モルヒネで痛みがかなり緩和されたのを快方に向かっていると思い、
来週から仕事に復帰すると言ってるくらいです
373:名無し検定1級さん
11/10/02 15:23:14.29 0+NoUmSl
>>369
治療するか疼痛緩和専念かは本人の任意の意思に委ねるべき
じゃないか?
家族が勝手に判断するのはおかしい。
余命まで言う必要はないが告知はすべきだよ
374:がんと闘う名無しさん
11/10/02 15:38:31.31 +ZQit5db
>>372
突然の癌で余命わずかと知るのが同時だと告知しにくいですね
でも告知だけはしておいたほうがいいのでは?
うちは末期癌と言われたものの三年たってから余命二ヶ月と言われました。
隠さずに言う病院の方針だったみたいです。
私も600キロ離れて住んでいるので最期はたちあっていません。
耳元に電話をおいてもらい話しかけた15分後父は他界しました。
会える時は会った方がいいと思いますよ。
お母さんには普段遠いから会えないんだし入院中くらい顔見せるわって言ってみたら?
375:369
11/10/02 16:54:11.46 iL4xqJmR
>>373
説明不足ですみません。
治療せずに疼痛緩和と書きましたが、
担当医に「手術も抗がん剤も無理な段階です。積極的な治療法はありません。後は痛みを取り除くことしかできません」と言われました。
何かしら治療法があるなら、ここまで躊躇わずに告知したと思います。
>>374
そうですね。
実体験からのお言葉、身にしみます。
告知については、
明日、担当医ともう一度話す予定です。
書き込んで、ちょっと気持ちが落ち着いてきました。
皆様、ありがとう。
376:がんと闘う名無しさん
11/10/02 22:57:19.38 7h+cSNov
私は告知をどれくらい望むか直接母に聞いてるよ。本人は全部知りたいと言うので教えてる。ついこれが最後の~かなぁと口走ってしまい母から叱られてる。
377:がんと闘う名無しさん
11/10/02 23:12:48.99 77kvIDXN
胆嚢から肝臓、肺にまで転移…もう助からない
今はモルヒネで痛みを抑えているが
看護士さんに憎まれ口をたたいていて情けないったらない
病院にいるのに痛くなるのはおかしいと思っているようだ…バカな親父…
あんなに嫌いだった親父だが
日に日に衰弱していく姿を見ると涙がとまらないんだ…
早期なわけないだろ
レベル4なんだよ…
もう治らないんだよ
378:がんと闘う名無しさん
11/10/03 00:05:48.71 9tNFzv90
>>376
でもどこまで告知するか聞いた段階で相手は察しがつくんじゃないかなぁ…
>>369
すごく難しい問題ではあるけどもしまだお若い(50、60代)なら告知をすすめるな
やっぱり家族に残したい言葉とか、想いとか、会いたい人とかいると思うし
告知しないことで疑心暗鬼になってしまうこともある
今後ホスピスや緩和病棟に転院とかの可能性があるならなおさら。
それに369自身も会いたいのに会いにいけないのはつらいと思う。
379:がんと闘う名無しさん
11/10/03 00:50:15.00 g9ZjDKNY
うちが利用した緩和ケア病棟は、
本人には告知済みであることが望ましいが必須条件ではない、
本人に病気に関することを聞かれた場合には嘘つきませんからねーってかんじだった
380:がんと闘う名無しさん
11/10/03 07:14:19.58 yiQe/Rz4
>>365
それ観ても現実は何も変わらないよ
それ観たら親の癌が消滅するんであれば、何回でも
喜んで観るね、現実に「今」直面してる人の気持ちをもう少し
理解してほしい
>>367
そうですね
381:がんと闘う名無しさん
11/10/03 13:08:38.25 WUP4ghrF
>>377
お互いが後悔したくないなら
本当意識しっかりしてる今の内
モルヒネは麻薬だからね?使ってると
本当麻薬患者みたいになるし記憶や
言動がおかしくなってくる
しまいにゃ体の機能もね・・・
今は軽い憎まれ口叩いたりできる
かもしれんがそのうち夢や妄想と現実が
区別付かなくなって暴れたりもしだす
うちの母がそうだった
だからみんなが言ってる通り今は
嘆くよりできる事をやった方が良い
あとでなら愚痴でも何でも言えるけどさ
今は今しかないんだ