11/09/14 10:34:00.86 RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?
健康な人でも死んじゃうよ!
お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?
ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。
URLリンク(www.youtube.com)
159:がんと闘う名無しさん
11/09/14 10:47:07.29 a6m5S/+V
相手にしない方がいいんだろうけど
甲状腺癌で抗癌剤なんて使う? 激しくスレ違いな予感が
160:がんは治せる病
11/09/14 11:14:08.34 RXGuQJZB
>>156 >>157
対応早いですねー!!
皆さんレスの時間を見てください。
抗がん剤反対の意見が載ると10分以内に反対のレスを返す。
2チャンネルパトロール隊みたいなのがあるみたいですね。
こんな長文をすぐに返せるのは定型文をいつも用意してるからでしょうね
アルバイトか本業かすごい職人技ですね誰に雇われているのかな
製薬会社か医師会か
161:がんと闘う名無しさん
11/09/14 12:08:41.56 n+gTMEd6
「甲状腺以外、例えば肺に転移しても抗がん剤使えないからね」って言われたな。そういや。
162:がんと闘う名無しさん
11/09/14 12:59:22.04 0S5fKpwn
ここのスレにしては、新しい話題 wktk
163:がんと闘う名無しさん
11/09/14 19:32:16.01 eRhKgHGv
新しい話題じゃなくてアホがこのスレに関係ない話題をぶちまけてるだけでしょ
RIとかの話ならともかく抗がん剤なんて
164:がんと闘う名無しさん
11/09/14 20:44:11.48 f1NurWaM
あからさまにマルチポストくさいからスルー。
術前の体重の話に戻るけど、自分は特に変わりなかった。
ストレス発散もかねて旨いもの食べ歩いてたよ。
ストレスで体重減る→体力落ちる→手術直前に風邪ひく・・・
なんてなったら面倒なので、お気をつけて。
>>152さんとか、これから手術ってなると季節の変わり目~冷え込んでくる時期だし。
165:がんと闘う名無しさん
11/09/14 22:57:08.28 NJiIWFlU
術後に体重が減って(恐らくゆっくり飲み食いするようになったせい)
主治医に「術前に減らしてくれてれば手術が楽だったんですけどねえ」
と冗談めかして言われたのは俺
166:がんと闘う名無しさん
11/09/15 00:18:21.19 pwjTLq5h
熱でたら手術出来ないのを初めて知ったなあ
知恵熱で手術出来ないかもって言われてビビりすぎて本気で熱でろって思ったw
結局やったけど
167:がんと闘う名無しさん
11/09/15 00:51:09.03 eTCUIR5t
>>152
甲状腺癌が見つかって手術する間に気が付いたら6Kg痩せてた
食欲が無かったのもあったが何故か何を食べても太らなかったあの頃
もともと太ってたからいいダイエットになったと喜んでいたが
手術から約2年経った今元の体重に戻った
怪我の巧妙と喜んでた自分が恥ずかしい
168:がんと闘う名無しさん
11/09/16 15:09:32.13 wRYW0hxb
みんな痩せたんだ私は7kg太ったわ
169:がんと闘う名無しさん
11/09/16 15:47:10.75 VbhSbW16
痩せたというよりやつれたんだな
170:がんと闘う名無しさん
11/09/16 18:30:14.16 HF65Tpmp
1年ほど前に、吸引穿刺細胞診で
「慢性の甲状腺炎ね。念の為、来年も検査を」と言われて
今年の検査で【乳頭癌です・・・】と言われました。
良性の腫瘍が癌に変わる事ってあるのでしょうか?
171:がんと闘う名無しさん
11/09/16 21:30:04.75 2Qa8HbUM
どうだろう、そのケースだと、
もとから乳頭がんだったけど、見つけきらなかったって話なんじゃないかな。
良性のものがあとから悪性に変わることはないって聞いたことがある。
この検査はあんまり細胞が取れないから、数本刺して採取することもあるね。
172:がんと闘う名無しさん
11/09/16 22:53:44.67 rsJf7zun
ワカメ(フコイダン)を食べろ
173:がんと闘う名無しさん
11/09/17 11:28:24.03 82vaG5mp
>>171さん
ありがとうございます。
昨年は2本採取、今年は1本採取。
今年の検査結果が間違いだったらいいのに・・・(希望ですが)
来月には、造影CT検査の予定です。
174:がんと闘う名無しさん
11/09/18 12:09:21.29 Zaavj0tc
造影CTということは手術の準備ということだね
自分の主治医は細胞診とエコー検査あわせて、
乳頭がんでほぼ間違いないっていう判断してました
(細胞診の結果はclassIV)
175:がんと闘う名無しさん
11/09/18 15:44:23.43 znmAGMqC
やっぱり手術前の準備の為の検査なんですね
覚悟を決めて手術に挑もうかしら・・・。
176:がんと闘う名無しさん
11/09/18 17:17:11.83 Zaavj0tc
ちょっとまて
そんな肝心な説明聞いてないの?
念のために訊くけど、エコー検査はもうしてるよね?
177:がんと闘う名無しさん
11/09/18 19:49:13.25 /OFGMfkc
手術の為の検査だったらその説明してから検査すると思うけど・・・
178:がんと闘う名無しさん
11/09/18 21:27:39.59 yiS9BOj0
>>170
私の場合、細胞針、エコーして、良性の甲状腺腫と言われて、5年あまり。ある時、細胞針でクラス3でガンの疑いあり。結局、取ってみないとわからないと言われ、手術したら病理で、結局、ろほうガンでした。
ろほうガンは、良性と悪性の区別が取ってからじゃないとわからないと言われました。
179:がんと闘う名無しさん
11/09/18 23:58:07.65 H02ZyYGS
最近右の甲状腺から耳の下あたりまで痛み出したんです。
声枯れも一ヶ月は続いてます。
右の耳もぼーっと違和感があります。
一週間前にエコーしてもらった時は異常なしと言われ、痛みもなかったのですが、最近は少し鈍痛や違和感があります。
何なのかなぁ?と気になる…
180:がんと闘う名無しさん
11/09/19 07:27:18.01 ULNKBuBw
>>178さんは、がんと診断されるまでの五年の間は血液検査や体調はいかがでしたか。
私も七年ほど前にエコーで良性の甲状腺腫と言われ、その後は半年に一度の血液検査と投薬のみです。
最近体調不良が長く続き、リンパ腺も腫れたので、一般内科で頸部エコーをしたら、甲状腺の石灰化した腫瘍の数が増えていました。
でも甲状腺専門医は、血液検査の甲状腺の数値が良いから問題ないと言いますし、検査をしてもらえません。
触診でたいして腫れていないからと言われてしまったのですが、体調不良になり始めた頃、首の周りにコルセットをつけているかのような違和感で上を向いて寝られませんでした。
二、三週間経ったある日、急に首が細くなり、上を向いて寝られるようになりましたが。
最近、声も枯れるし、食事が喉に詰まったり、しんどくて寝たきりですし、七年前に似た状況なんですが、血液検査が全てなんでしょうか。
181:がんと闘う名無しさん
11/09/19 10:28:06.34 t8cTINdB
>>176さん
エコーは細胞針の時、一緒にしてます。
「CTは念の為撮らせて」
>>177さん
手術は「今すぐじゃなくてもいいけど」とのご説明だったような。
次回、じっくり聞いてきます。
>>178さん
良性と言われて、その後、癌になることあるものなんですね。
その5年の間検査はされてたんですよね?
182:がんと闘う名無しさん
11/09/19 14:58:22.86 Uf9oHRwM
>>180
がんになってても血液検査の数値は変わらないことは多いはず。
自分もまったくの正常値だった。
ただ、がん以外の甲状腺の病気では血液検査の結果が重要。
ちなみに、エコーは専門のところでやってもらわないと見落としがあったりする(実体験)。
>>181
自分の場合、造影剤使ってのCTは肺などに転移してないかどうかを
調べるためのもので、手術を決めるまでは特に不必要だった様子。
(検査方法はお医者さんでも選択が違ってくるから間違ってるわけではないけど)
がんだった場合、時間をおくことのメリットはほとんどない。
成長が遅いのでそこまで急ぐ必要はないけど、
ほっておけばいずれリンパ節→肺と、進行・転移してしまうので。
183:がんと闘う名無しさん
11/09/19 15:28:36.49 t8cTINdB
>>182さん
CT検査を済ませて、もう一度ゆっくり主治医の先生にお聞きします。
って、いざ先生の前に座ると、緊張してなんとも・・・。
でもココで今回聞いたのは、とてもプラスになりました。
ありがとうございました。
184:がんと闘う名無しさん
11/09/20 16:58:51.61 DID7YcfM
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
185:がんと闘う名無しさん
11/09/20 20:49:08.17 d9sDDv6s
>>180
178です。五年間は、全く体には異常はありませんでした。薬も飲まず、だだ検査して経過観察してました。
ただ、血液検査でサイログロブリンがニ千とかありましたけど。これも、甲状腺に腫瘍があるからと説明されました。
見た目は、今、昔の写真をみると、首の前が腫れてでてたり、ツバを飲み込むと喉が動くのが外から分かるくらいです。
検査は、半年に一度、血液検査と、エコー、そして、一年に一度くらい、細胞針をしてました。
細胞針しても、ろほうガンは分からないそうです。手術して病理検査に出すしかないそうです。
今は、術後一年半たちますが、チラージン、アスパラ、リザベンを飲んでますが、元気です。チラージンは、右が残っているので、再発しないように一生飲むそうです。
甲状腺ガンは、おとなしいガンなので、ほかのガンと違って、予後は大丈夫だそうです。
186:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:01:19.73 d9sDDv6s
>>181
178です。
五年間は、血液検査や、エコー、細胞針をしてました。
細胞針してた一部分は良性だったんだと思います。なにしろ細い針だから。
腫瘍の他の場所が、ガンだったと思います。
私がなったろほうガンは、乳頭ガンと違って、細胞針やエコーでは、分からないそうです。取ってみて、はじめて分かるそうです。
私が手術するきっかけは、腫瘍が大きくなってきたり、細胞針で3がでたり。
最終的には、核医学(放射能を体に注射して、時間をおいてレントゲン?みたいのを撮ると、ガンの場合、放射能が甲状腺に集まってくる検査)でガンの疑いありと出たからです。あくまでも、疑いなので、手術前も甲状腺腫瘍の病名でした。
187:がんと闘う名無しさん
11/09/20 21:50:47.35 jm5WafmF
>>182
>>185
180です。
詳しく書いて下さり、ありがとうございます。
やはり皆さん、半年~一年等でエコーをしたり、細胞診したりするのが一般的なんですね。
私は細胞診の経験も一度もなく、エコーも主治医には、七年前にしてもらっただけですし、
今回は、一般の内科で診てもらっただけなので、専門医に検査をお願いしてみます。
188:がんと闘う名無しさん
11/09/21 02:18:56.02 qYHik3x0
こうやって見ると、私はまだ運が良かったのかなと思います。
今年の5月に社内の健康診断があり、喉にしこりがあるみたいだから、
気になるようなら専門医に見て貰って。と。
その後7月に、健康診断で血圧が高いから近くの病院で詳しく見てもらえとの通知。
偶然訪れた内科医か甲状腺も見れる所で、再検査通知書にあった喉にしこりの記載を見て
「ついでに見ときましょうか」とエコーで診断。
ちょっと大きいねと針刺して細胞診してくれたら怪しい細胞が見付かったと
大学病院を紹介してくれて、再来週に入院、手術が決定と。
偶然とは言え、良い医者に会えて良かったです。
189:がんと闘う名無しさん
11/09/21 06:02:32.23 qgkkv5AI
>>187
185です。そうですね。専門医にみてもらうのが一番です。
お大事にして下さい。
190:がんと闘う名無しさん
11/09/21 16:16:19.81 WvGUF00x
喉仏の真下に3cmくらいの
しこりのようなものをみつけたんですが
痛みはなしです
近くに専門科はないので明日町医者の耳鼻科
内科で血液検査してもらおうかと思います
ずっと胃が痛くて一週間前に胃の薬貰って飲んでます
食欲がなく体重は4kgへりました
医者に見てももらわないとわからないのはわかりますが
3cmもあるのでかなり進行してるんじゃないか
専門医じゃないから悪くても見落とされるのか
いろいろ不安で書き込んでしまいました
191:がんと闘う名無しさん
11/09/21 19:35:46.65 IGjwvPr/
専門医に診てもらったほうがいいですよ~
192:がんと闘う名無しさん
11/09/21 23:18:27.40 PVr3n73H
血液検査だけだとちょっと不安。
それが腫瘍だって話なら、とにもかくにもエコーはする必要があるし、
エコーするなら専門医にしてもらわないとあまり意味がない。
193:がんと闘う名無しさん
11/09/22 00:33:02.31 7zT/HdeH
妻が甲状腺癌になりました。
先月から喉元のしこりを訴え、私にも触らせて気にしていたので産婦人科
(甲状腺?ならホルモンとかそんな関係だから産婦人科じゃね?という連想)
を受診させると、県立総合病院への紹介状をもらってきました。
この時、紹介状に「cancer」の文字があり不安になっていました。
総合病院に行くと、その日のうちに甲状腺腫瘍の濾胞癌ですと言われ、
とりあえず手術をする日取りを決めて細胞診とエコーをしてきました。
(この時は妻一人で受診してきました。)
そして、先だって私と妻で検査結果を聞いてきました。
結果は、Tg>1000という検査数値で癌でしょうと言われました。
その日はさらに細胞診、CTを撮り、大学病院でPET CTを撮る
手続きもしてきました。それで、全身の転移がないか調べるそうです。
妻はあっけらかんとしていますが、私の方が陰鬱としてしまい、
治療費やこれからの生活、特に妻とあとどれくらい一緒にいられる
のか、残りの子育てはどうするのかなど考えると暗くなっていきます。
既婚者で濾胞癌になった方、パートナーの反応はどうでしたか?
194:193
11/09/22 00:43:34.66 7zT/HdeH
あ、ちなみに妻は以前にも子宮の上皮癌を経験し、その時は罹患した
上皮の切除で治療を終えています。
それと、去年の定期健康診断で甲状腺の異常を指摘されていたそうです。
しこりは私が触ってもわかるくらいで、4cmくらいの大きさでした。
濾胞の内部に血流が認められ「こういうケースはあんまりないんですけど」
と言われたのが気になります。
はあ・・・取ってみないと良性か悪性かわからないのは不安です。
195:がんと闘う名無しさん
11/09/22 22:15:42.88 iVmUAsUp
>>193
既婚者でも濾胞がんでもないから、質問には答えられないけど、
まだ悲観するのは早いのでは?
まずは転移がないことを祈っています。
ちなみに自分も濾胞性腫瘍とは言われたけれども、
取ってみたら、中身は乳頭がんでした。
196:がんと闘う名無しさん
11/09/23 08:44:08.47 XJLoXVsJ
>>193
優しい旦那さんですね。家なんてちっとも心配してくれなかったです。
濾胞癌と聞くと心配ですよね。まずは心を落ち着けてくださいね
ご主人様が動揺されてしまうと、奥様やお子様にも良い影響を与えませんので
そんなこといっても今後のことを考えれば心配ですよね
私も自分がそうでないので言えないですが
同じ時期に手術した方は、その癌で3回ぐらいされていましたが
(70近い方)やはり転移とかあったのかアイソソープだったと思いますが
そのような治療をしていました。でも彼女は70は過ぎていたと思います
再発のサイクルは3-7年だったようですが病気とうまくつきあっていたように
思います。私はその方しかしらないんですが
先生に今後のこと、今不安に思っていること聞いてみてはどうですか?
生存率は、意外に、個人差が大きいみたいです。父親は
もう末期癌で、余命半年と言われていたのが
治療が安定していて、4年近く生きていて
逆にこちらがびっくりしています。末期でそんなかんじなので
奥様が見つかったのは、きっと、お医者さんも、
奥様もこれからどんな経過をたどっていくのかは
わからないことですもんね
これから、いろいろ大変でしょうが
最善を尽くしていけば、きっと道が開けると思います。
197:193
11/09/23 09:20:07.72 zXA4s9R1
>>195-196
ありがとうございます。お二人の意見をいただいて、気が楽になりました。
頭ではわかっているのですが、やはり誰かに聞いてもらって、言葉が
もらえると違いますね。
妻は、内心はうかがい知れませんが平常通りに過ごしており、私も
子供の手前もあり普段の生活をしています。医師の説明を受けた
あとは、妻に心配されるくらい私の方が落ち込んで・・・情けない話です。
PET-CTや手術の結果を見ないことには最終的な病理判断はむつかしい
ですし、これからはがんとの長いつきあいが始まるかもしれません
ので、少しでも妻と一緒の時間をいつも通りの家族で過ごしたい
と思いました。
ありがとうございました。
198:196
11/09/23 18:03:18.48 XJLoXVsJ
>>197
うんうん、(^^)前向きに気持ちを変えてくださいね
たびたびすいませんね。ちょっと書き足したいことがあったので
再度お邪魔します。
病気はいろいろなことを気づけますのでね。決してマイナスな事ではなく
悲観することではないですよ~。今の医療、お医者様を信じて
支えてあげてください
197さんもどうかあまり無理なさらずに、お体大切にしてくださいね
上に書いた人70歳位の女性の方の話ですがうまく伝えられずすいません
何回か再発しても、亡くなっていたりしていないという事を書きたかったんですが
言葉足らずですいませんでした。
家はたまたま癌発覚時、なんかタイミング悪いんですが、
旦那さんに対して不信感を持つ事柄があって、
病気した時こそ、なんか支えてほしいなぁっと思ったので
197さんのような方だったらまた気持ちは違ったかもですね
男性は病気知らずに人は、結構、大丈夫じゃない?っと
気楽に発言することもあるけど・・きっと
病気の方は、大丈夫じゃない!という言葉より
うんうん、そうだよね。心配だよね!でも、先生に、わからないことは聞いてみようとか
寄り添ってあげる事が大切だと思います
術後も重いものが持てなかったり、家事もしんどかったりするので
どうか手伝ってあげてください。私はゴミ捨てや買い物で重いものを
持つのも、ほんとしんどかったです。一か月ぐらいは買い物も一人で行けなかった
かなぁ・・2歳の子もいたので、でも寝ていられたのは術後10日間ぐらいでした
個人差もありますが、甲状腺の術後は、半年ぐらいは体調の不調があったと思います
傷口がピリピリしたり、声が出にくくなったり
あと傷が治ってくるときに、個人差ですが、のども締め付け感も!
そのときに大丈夫!!いつかよくなるからなんて、先生に言われるんですが
症状のほうが辛かったりすると
本当に治るのかなっとかナーバスになってしまったり・・・。
そんな時はまた、ここの皆さんが、教えてくださるので
是非書き込みしてくださいね!
199:がんと闘う名無しさん
11/09/23 19:50:36.42 GsUVh21X
>>193さん
奥様がうらやましいです。
病気の時は家族の理解がイチバンだと思います。
そうやって具体的に考えてくれる193さん、ステキです。
ずっと大切にしてあげてくださいね。
200:がんと闘う名無しさん
11/09/23 23:48:34.88 iL1nE8zE
ガンという病名に衝撃を受けて色々心配し
実態を知ると最初の慌てっぷりは何だったんだと思う病気
それが甲状腺癌(除く未分化)
お気楽すぎるかも知れないが俺はこんな感じだった
201:がんと闘う名無しさん
11/09/25 01:57:04.26 BqmhNCeJ
>>194
4cmくらいになってたら、普通切るんじゃね?
オレ2cmくらいでも食べるとき喉が引っかかって辛かった
検査したら乳頭癌だったし
202:がんと闘う名無しさん
11/09/26 13:03:08.29 BvLonVaz
全摘術後2年経過、サイログロブリン値って20くらいあるんだけど
これって普通?それとも多いのかな?
203:がんと闘う名無しさん
11/09/26 14:08:52.72 tHhhWrnv
>>202
お医者さんの話だと10~20台が正常値らしいですよ。がんだと
1000オーバーという極端な数字になるのでわかりやすいです。
204:がんと闘う名無しさん
11/09/26 18:50:26.66 QJkVZgtS
サイログロブリン値は基準値より、私も高く38でした。でも
あまり高いわけではなかったので、見過ごされていました
術後、一気に正常値になって、今、1、2でしたが
先日、3ぐらいになっていました。
205:がんと闘う名無しさん
11/09/26 19:04:32.59 wdvLRipo
甲状腺内科で甲状腺腫瘍を診てもらう時に、頸部のリンパ節も診てもらえますか?
頸部リンパ節は改めて別の科を受診しないといけないのでしょうか。
206:がんと闘う名無しさん
11/09/27 00:06:20.41 bdZft2Ch
健康診断で偶然腫れが見つかりました。
通院可能な専門医に掛かってますが、細胞診は他医院まで行かされ、
判定もそこから送られてきたデータを見るだけで、正直、何が専門医なのかよく判りません。
皆さんトコの「専門医」もこんな感じですか?
因みに細胞診は別々の医院でそれぞれ1回ずつ行かされました。
207:がんと闘う名無しさん
11/09/27 00:25:08.42 Gb9cMVPV
内科の開業医なのかな?
208:がんと闘う名無しさん
11/09/27 01:16:01.41 5YcOHxTo
>>206
遠慮無く別の医者に変えた方が無難かと。
私の掛かった内科医は、開業医にもかかわらず
その場で細胞僭までやってくれました。
お陰で来週、紹介先の病院で手術する事になりました。
209:206
11/09/27 02:50:48.21 bdZft2Ch
>>208
やっぱ変ですかね。
これでも甲状腺専門医院を謳ってます。
でも細胞診の判定まで他人任せにして、
オッサン(院長)の仕事は何なんでしょうか?
210:がんと闘う名無しさん
11/09/27 05:53:00.95 PGrD4W88
>>205
場所も近いし、診てもらえるんじゃないかなあ
というか、頚部リンパ節を専門としてる科というのがいまいち思い当たらない
電話して聞いてみるのもいいかと
>>206
転院したので2回細胞診受けたけど、どちらもその場で採取。
ただ、転院する前のお医者さんはずいぶん手間取ってましたが。
細胞診の針を刺すだけならそんなに特別な設備はいらない気もしますが、
よっぽど小さな腫瘍でモニタリングしながらでないと、
正確に針が刺せないとか、、、?
あんまりヘタなことは言えないけど、変えたほうがいいような気はします。
ちなみに細胞診の針を刺すのは主治医の仕事だけど、
取った細胞を見て判定するのは専門職である病理医の仕事です。
(判定結果が出るまで1週間くらいかかるのは病理医のところに検体を送るため)
211:がんと闘う名無しさん
11/09/27 07:08:54.15 M/wumS0x
>>210
205です。
ありがとうございます。
今日早速電話で聞いてから、病院へ行ってみます。
212:がんと闘う名無しさん
11/09/29 21:21:24.78 7TnAhQtP
未だに、大きな地震が続きますが、
あすか製薬さん頑張ってください。
213:がんと闘う名無しさん
11/09/30 15:32:29.74 wyaUOcq6
甲状腺乳頭がんのため、全摘手術をして2ヶ月。
…なんか、体重が妙に増えやすいのは気のせいですか…(2ヶ月で3キロ増)
薬はチラーヂンとカルシウムとビタミンDをずっと飲んでいて、
食生活は特に変わり無い…と思うんですが。次の受診は約1ヶ月後。体調は良好。
意識してダイエットして元の体重に戻すようにした方がいいのか悩み中。
幼子がいるのでひとりウォーキングとかスイミングにも行けず…深夜にWiiFitでもやるか…。
214:がんと闘う名無しさん
11/09/30 16:53:34.88 5giS0h9X
自分も術後3ヶ月くらいは体重増加してたけど、体力つけようとガンガン食べてたから参考にならんか・・・
半年くらいしたら体調も体重も落ち着いた。
215:がんと闘う名無しさん
11/10/01 16:47:32.10 2otwVYZy
>>213
多分入院や療養で、以前より運動不足気味になっているんだと思う。
家で一人で好きな時にやるなら、踏み台昇降お勧め。
216:がんと闘う名無しさん
11/10/01 17:21:43.96 UfaC7WAM
細胞診の結果で「濾胞内に少量の異型細胞が認められる(こんな感じの書き方だったと思う)」
との事で手術する事になりました。
主治医は「おそらくガンですね」と言っていましたが、可能性はどのくらいになるのでしょう?
似たような診断結果が出て、ガンと確定した方ってどのくらいいらっしゃいますか?
217:がんと闘う名無しさん
11/10/01 18:19:11.97 gDFoOf6a
>>216
ここで統計を取れるほどの回答は出てこないと思うので、
参考になるかもしれないページを2つほどあげておく。
URLリンク(mymed.jp) の、濾胞癌、表5のところ。
URLリンク(www.noguchi-med.or.jp)
半分より下のところに、濾胞癌の診断に関する記述。
どちらのデータが真実に近いのかは分からないけど、
リスクのことを考えると、やはり取ってみるしかないんじゃないかと思います。
218:213
11/10/02 14:51:47.37 Pf+3ofnK
>>214
まだ術後2カ月なんで、変動ありきですかねぇ。
甲状腺を摘出した影響で痩せにくくなるとか、そういうものなのかなーと。
医師からは何も言われなかったので勝手にちょっとそう思って、聞いてみました。
>>215
運動不足はたしかにあると思います…。
あんまり疲れないようにとか安静にとか、ちょっと思ってました。
でもスポーツも大丈夫と通院時に言われていたので、運動するようにしてみます。
踏み台昇降、昨日さっそく30分ほどやってみました、続けてみます!
219:216
11/10/02 19:28:39.03 sGY5iqbG
>>217
情報の提供、ありがとうございます。
やはり乳頭癌はかなり確率が高いのですね。
担当医と良く話して今後の対応を練る事にします。
220:がんと闘う名無しさん
11/10/04 00:48:36.72 s4ZBiYlU
某病院に親の付き添いでいってきたのですが、診察の際に先生がPCで症状などを入力しますよね?
何気なく画面を見ていると、備考欄のような部分に『M?の疑い』と書かれたのが見えました。
このMというのは未分化ガンの事なのではないかと恐れているのですが、どなたかわかる方いらっしゃいますか?
221:がんと闘う名無しさん
11/10/04 05:33:23.60 oYf1UWj8
日本語をローマ字で書くの?w
222:がんと闘う名無しさん
11/10/04 05:33:56.30 oYf1UWj8
gh
223:がんと闘う名無しさん
11/10/04 07:02:19.67 QVTLqgf6
>>220
確率的にいうとたぶん違うでしょ
少なくとも「Mibunka」の「M」なんてことはないないw
本物は数週間、1ヶ月単位でどんどん進行するそうだから、
素人でもそのへんは察しがつきそうな気がする
224:がんと闘う名無しさん
11/10/04 07:56:05.58 ADKxtFiv
基本、医療関係はドイツ語で書くよね
225:がんと闘う名無しさん
11/10/04 11:15:27.20 xPL7VUzV
【調査】 福島の子供、130人中10人が甲状腺機能に変化…原発事故との関連は不明
スレリンク(newsplus板)
226:220
11/10/04 11:33:36.41 BZWai2XQ
皆様ありがとうございます。
どうやら私の取り越し苦労のようで安心致しました。
未分化ガンをMなどと表記する訳がないですよね…
少々テンパりが過ぎたようでお恥ずかしい限りです
227:がんと闘う名無しさん
11/10/04 11:59:03.46 QIVD2dQi
>>220
~の疑い、という表現するならTMN方式でいうM1の疑い?という可能性もあるな
それはそれで残念な事だけど。
>>224
今時ドイツ語なんて、高齢開業医ぐらいしか使ってないよ。
基本英語。電子カルテなんて、ほとんど日本語。
228:がんと闘う名無しさん
11/10/04 12:31:58.48 uPSe91+I
【調査】 福島の子供、130人中10人が甲状腺機能に変化…原発事故との関連は不明★2
スレリンク(newsplus板)
229:がんと闘う名無しさん
11/10/04 12:37:21.18 fulZQswr
TMN方式ってなんだろとぐぐったら、結果がシンセ関係ばかりで余計にわからなくなった
230:がんと闘う名無しさん
11/10/04 13:13:55.20 QIVD2dQi
>>229
ごめん。TNMだね。
甲状腺癌 TNMでぐぐったら、出てくる
231:がんと闘う名無しさん
11/10/04 13:21:47.47 ADKxtFiv
>>227
すまん。
俺の通ってる大学病院の30後半の先生が使ってたから
まだ使われてるんだと思ってた。
良く思い出してみたら、
手書きはドイツ語だけど電子カルテは日本語だったよ。
232:がんと闘う名無しさん
11/10/04 13:30:59.21 fulZQswr
>>230
おお~、ぐぐったら出てきた出てきた。ありがとう。
233:206
11/10/04 23:30:48.73 0tRNg7nG
>>210
情報ありがとうございます。
2度目の細胞診でも「濾胞腫瘍とみられるが悪性も否定できない」ということで、
近々摘出することになりそうです。
手術は細胞診を受けた2病院のうちどちらかで受けることを勧められました。
結果的には転院と同じ?
進展があったらまた報告します。
234:がんと闘う名無しさん
11/10/05 08:30:14.67 Aomw9aba
福島第一原発事故の影響で甲状腺癌が多発
↓
術後甲状腺機能低下症がいっぱい
↓
チラーヂンがバカ売れ
↓
震災でダメージを受けたあすか製薬がウマー!
ですか。
235:がんと闘う名無しさん
11/10/05 08:40:30.55 Aomw9aba
>220
Mは、Metastasis、転移の意。
「未分化腺腫疑い」よりも悪い状況。
236:220
11/10/05 18:09:16.44 XmqFTrj2
情報ありがとうございます
Mというのは転移の事なんですね…
来週検査結果が出るので、覚悟して付き添います。
疑いだけであればいいのに…
237:193
11/10/05 19:06:45.97 IsXN3a4h
いつぞやの193です。その節はありがとうございました。
今日、妻と一緒にPET-CTの結果と手術の説明を聞きに行ってきました。
高確率で悪性(腫瘍)、濾胞癌でしょう、という診断をいただきました。
甲状腺を全部取るのか、腫瘍のある右だけ取るのか、両方のメリット、
デメリットなど聞かせていただき、妻と話し合って今回は半分だけ切除
することにしました。
濾胞癌にも比較的転移がないものと、広範囲に転移するものと2つに
分かれるらしく、それは切除して直接病理検査しないとわからない
そうです。悪い方であれば、残った甲状腺も全部摘出します。
肺や骨に転移する可能性があると聞きましたが、進行はかなり遅い
ということで、転移してもヨードによる治療方法があることも教えて
もらいました。
今のところ転移はなさそうですが、肝臓に数mmの影が出ていて、
お医者さんは「この段階ではなんとも言えません」とおっしゃって
いましたが、最悪転移している可能性も・・・
濾胞癌は4.75cmもありました。月末の週に手術です。手術の日は
仕事を休みました。妻は「麻酔効いて寝てるマヌケ顔撮っといてw」
と笑いますが、内心不安だろうと思いますので、できるだけ側にい
てあげたいです。
また、手術が終わったら書き込むかもしれません。誰かに聞いて
もらいたかったので・・・長文お目汚し失礼しました。
238:がんと闘う名無しさん
11/10/06 07:07:44.12 AMqGFn0S
>>193
転移のことや、検査の結果は、きっと心配してもなるようにしかならないと
奥さまも腹を決めてると思います。私もそうでした。
ガンという言葉を聞いた時点で最悪のケースを考えてましたので。
でも、甲状腺ガンはかなり希望の持てるものだと思いますし、
それよりも術後の体調の回復について、寄り添ってあげるといいと思いますよ。
当日は麻酔が残ってずっと眠ってると思いますが(実はめっちゃしんどい)
翌日以降も、傷の痛みと手足のしびれと食事のしんどさ…色々あります。
顔見せて、手足をさすってくれるだけで最高にありがたかったです。
悪い所を取れば治る。という良いイメージで、どっしり支えてあげて下さい。
239:がんと闘う名無しさん
11/10/06 14:16:20.13 czcFpcD9
>>236
べつにMが転移の意とはかぎらんでしょ?
そもそも、M?ぐらいしか見てないんだろうし、推測でもやもや考えてもしゃーない。
240:がんと闘う名無しさん
11/10/09 19:22:50.39 cTHXIMQA
チェルノブイリネックレスの手術あと(甲状腺がん)
甲状腺に放射性ヨウ素がたまると最悪こうなる。特に子供は危険
URLリンク(art13.photozou.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
241:がんと闘う名無しさん
11/10/09 21:28:27.52 gda2Bntb
ここにその画像貼ってもな・・・
自分の手術跡は見飽きるほど見てるからなぁ。
ちなみに術後2年ですが、手術跡は首のシワ程度まで薄まりました。
242:がんと闘う名無しさん
11/10/10 00:29:59.85 TxTqgMN/
今年手術したけど首にある手術跡見てると傷が薄くなるなんて思えないくらいクッキリ残ってる
シワみたいに見えるようになるのかしら
243:がんと闘う名無しさん
11/10/10 02:43:10.89 2uYUiItl
去年髄様癌やってきた
エコーではうっすらと無数の影が写る程度だが、ホルモン値が高め
副甲状腺まで全部処分したから
今はチラージンとビタミン剤みたいなの飲んで一応生きてる
傷は時間とともにほとんど目立たなくなるらしい
感覚が死ぬのは仕方がないんだろうな
244:がんと闘う名無しさん
11/10/10 06:50:32.14 wYZtxgq/
1年半経ったけど、傷跡くっきり。
赤味も残ってる。
ケロイド体質だと残るねー
いい歳だから気にしてないけど。
でも娘に同じ思いさせるのは嫌だな..
245:がんと闘う名無しさん
11/10/10 11:21:29.54 2uYUiItl
7か月経ったが自分もまだくっきり
というか、鮮やかなピンク色でしっかり盛り上がってるし
まあどうしてもなら形成外科で改善できるらしいけど
一応まだ学生なのに、真夏も丸襟のシャツとかもう嫌だお…
246:がんと闘う名無しさん
11/10/10 13:25:29.38 Hs6I0dEr
8ヶ月経過
既にしわにしか見えず、上から触っても平らで分からないところがある
首をのばすと、白いすじになってるのが分かるけど、
わざわざ言わないと傷跡だって気づいてくれないと思う
247:がんと闘う名無しさん
11/10/10 15:35:40.31 LVBTR2uy
リンパ液漏れたり傷跡ひっかいたりしたからケロイド酷いままだろうなと思ってたけど、
1年半過ぎた頃から少しずつ柔らかくなってきたよ
248:がんと闘う名無しさん
11/10/10 18:56:48.21 LAm3uGT3
傷跡が残りやすい体質だけど
1年5ヶ月ほど経ったらだいぶ分かりにくくなってきた
3年ぐらい経ったら分からなくなるかな
手術跡がスレの話題を占めるガンなんて他に無いよね
249:sage
11/10/11 08:47:53.60 JCM1lI//
乳頭癌 全摘+リンパ郭清
術後3週間経過
入院中は手術の影響か痰が止まらず、2,3日眠れず眠剤服用。
術後2~3日、ベッドで腕枕やトイレに座ると、ものの5秒でしびれるように。
術後5日で退院して、その頃にはいつのまにか(カルシウム安定?)痺れも消えた。
また術後3週間は、乳脂肪分禁止の指令。(そのくせ病院食事で牛乳が出た)
太っている人は、リンパが傷跡から漏れやすいため。
いまでは解除。
また担当医からは、カルシウム剤はもう服用しなくてもいいから、
なるべく牛乳、ヨーグルトをとりなさい。とのこと。
チラージンS200服用。これ(200)って多いほうみたいだけど、
体重に比例するのかな?
小生約85kg也。
250:がんと闘う名無しさん
11/10/11 12:24:10.47 npMzP+6V
すぐ痺れたりリンパ漏れてたのは同じだ。漏れたのは太ってたからか・・・
私は65KgでチラS50を一日3錠です。(1日で150)
251:がんと闘う名無しさん
11/10/11 18:02:19.55 hZFdZ4wZ
1ヶ月後にI病院で手術予定です。
退院後に首がつれたりだるさなど色々な症状があると思いますが、
リハビリ(ストレッチ)等はいつ頃から始めるべきなのでしょうか。
子供もいますし母親の世話になる予定ですが高齢のため長期間は無理です。
下を向けないので料理等の家事も少しの間は出来ませんよね?
退院後は多少は無理しても体を動かしたほうが体のためにはいいのかと思いまして…
252:名無しさん@12周年
11/10/11 20:46:09.92 XE8uC0Xa
>>251
退院後速攻で車を運転した
左右の確認がちと怖かったけどw
左右の首振りが少し怖いだけで上下は問題なかったけど、みなさんはどうなんだろうね
あまり神経質にならずに積極的な人生を!!と思いますわ
ちなみに私は、オペ後3ヶ月でRI治療です
つまりオペ後2ヶ月目でチラ断ち1ヶ月やりました
たいしたことないっすよ 本当に
253:がんと闘う名無しさん
11/10/11 21:44:28.41 ptNHzu3p
>>249
術後150、2週間して125、1ヶ月後からはずっと100
リンパは漏れなかったけど、低Ca症は出てしばらくカルシウム飲んでました
ちなみに178cm、68kg
>>251
1週間くらいして傷跡がふさがれば問題ないと思います。
確かにしばらくは首動かすのこわいけど
2、3週間で気にならなくなるかな
254:がんと闘う名無しさん
11/10/11 21:54:05.43 Yqld/PGG
>>252
自分も後方確認の時 戸惑った、の前にシートベルトが
全くかすってもないのに 当たるような気がして緊張したw
>>251
どちらかと言えば上を向く方が・・・早く美容院行きたいなぁ
ストレッチは簡単なものなら入院中からしてましたよ
整体に行ってゴリゴリしたいけど首周りが怖いので我慢だ
@オペ後1ヶ月半
255:がんと闘う名無しさん
11/10/12 00:17:00.01 VptPESBH
>>251
私の場合は、退院直後(術後5日)から以下のストレッチをやるように言われました。
下向く→右向く→左向く→右に倒す→左に倒す→肩をまわす→腕を上げ下げ
これをゆっくり3セット/日
これをやることで術後の締め付け感が緩和されるそう。
上を向いたり、美容院での頭洗う体制もNGみたいね。
下向くのも違和感あったけど、問題なかったよ。
256:がんと闘う名無しさん
11/10/12 01:39:02.18 Yzy7p2sL
>>251
私の主治医は、動けるならドンドン動いてって感じでした。
家事をやらなければ行けなかったので、退院後はスローペースでしたが、炊事、洗濯、掃除、買い物してました。
257:がんと闘う名無しさん
11/10/12 10:05:31.13 MEZ+GPu6
>>251さん
同じくI病院で手術しましたが、術前術後のフォローの体制も
整っていると思います。先生の指示通り動かれてみてはどうでしょうか?
確か退院前日位に先生のお話、退院の説明などもあったと思います
手や足のけがではないので、思ったより歩けたり、普通に過ごせました
車も、徒歩のほうがきつい場合は近場で買い物位はゆっくり運転すればなんとか
ちなみ私は、首は動かしにくいものの、上、下を向かなければ家事もこなせましたが
意外に大変だったのが
一か月ぐらいは重いものを持てなかったです
子供をだっこもできなかったし、ごみ出しや、買い物の荷物を持つのも
一苦労で、首がこんなに機能的なんだと、改めて思いました。
気候も暑いときだったので、とにかく寝ていてもだるさは抜けなかったような
動けれる!ってなったのは一か月過ぎたころでしょうか?
首の締め付けは、かなりつらかったです。(首の長さにもよるのかな個人差はあるみたいです
)
半年ぐらいは気にならなくなるまでかかったかなぁ・・。
258:がんと闘う名無しさん
11/10/12 15:01:58.81 N7bNLn5m
251です。
みなさんにアドバイスいただいて落ち着きました。
病院の指示にしたがって頑張ります。
ありがとうございました。
259:がんと闘う名無しさん
11/10/12 17:48:23.37 3u5hrw+M
ここのスレ後2~3年で満員御礼になるぞ。
260:がんと闘う名無しさん
11/10/13 03:52:28.73 8h5/Ey6f
今年の7月半ばに手術をし、半分切除しました。5日で退院。
それから数ヶ月経ちますが、体調が安定せず高熱と嘔吐の繰り返しです。まともに会社に行けません。
病院の先生には経過が悪いだけだよ、と言われるのみです。精密検査をしても特に異常なしとのこと。
術後、同じような症状の方いらっしゃいますか?
261:がんと闘う名無しさん
11/10/13 10:03:00.72 jwYBrUoo
高熱や嘔吐は無かったなぁ・・・
262:がんと闘う名無しさん
11/10/13 19:27:31.08 ZKZ41E8B
>>260さんは女性?男性?
術後すぐは熱が高かったりしたけど・・そのような症状はなかったですね
お体がすぐれないのは辛いですよね
半分切除だったら、片方の甲状腺が反応しているはずですし
チラは飲んでいますか?
飲み始めは、数か月慣れるまでなんだか胃がむかむかしました。
同じ時期に全摘の人で熱が出たり、吐いたりとかはあったみたいです
甲状腺は首の周りですよね。首と密接にかかわっていますので
例えばなんですが、男性に比べますと胸が大きいですよね
そういう場合でも首や肩には負担が来るそうです
もしかしたら日にち薬かもしれないですね
7月半ばだったらまだ無理しないほうが良いと思います
263:がんと闘う名無しさん
11/10/13 21:54:47.48 LoA+yeAY
いよいよ、明日の朝イチから手術です。
手術中に、術中迅速診断で腫瘍の良/悪を判断し、全摘出か左葉のみ摘出かが決まるようだす。
さすがに緊張のせいか眠くならないので睡眠薬貰いました。
また終わったら報告に来ます。
264:がんと闘う名無しさん
11/10/13 22:48:15.17 ftynk9QZ
>>263
がんばれ!無事手術が終わるよう祈ります。
265:206
11/10/14 01:24:40.41 PRW/NisU
>>263
まずは頑張ってください。
俺も全く同じ状況で11月初旬にとりあえずの切除が決まりました。
良性だと良いですね、と自分にも言い聞かせてます。
終わったらまた情報を教えてください。
266:がんと闘う名無しさん
11/10/14 08:11:11.98 OM+U5tC3
>>263
頑張れ術後は何かと大変なのでまた落ち着いたらわからないこととか
かいてくださいね
無事に終わりますように
267:がんと闘う名無しさん
11/10/14 13:40:32.46 Gnm8GUFy
263さん
頑張って下さい。
無事に終えられるよう祈ってます。
私も来年に手術する予定です。
落ち着かれて書き込みできるようになったら
また色々報告待っています。
265さん(205さんですね?)
来月ですか?
あとひと月きってますね。
頑張って下さいね。
良性であること祈ります。
268:263
11/10/17 00:04:40.83 ZFmzIe+6
遅くなりました。
手術も無事に終わり、現在、大部屋で療養しております。
14日の9時過ぎからの手術で、終わったのが13時前くらい。
術中の診断でははっきりとした悪性の物は見つからなかったみたいで、左葉摘出のみで済みました。
術後の経過も順調で、本日、ドレーンも取り外しました。
傷口の関係もありますが、今はとにかくシャワーを浴びたいです。
院内はとても暑く、身体中から酸っぱい香りが(-_-;)
あとは退院して、病理解剖の結果待ちでしょうか。
皆さま方の暖かいレスや情報はとても励みになりました。
本当にありがとうございましたm(__)m
269:がんと闘う名無しさん
11/10/17 00:47:34.58 pE7Ll9Rj
手術、無事終わって良かった。
シャワー待ち遠しいよね。
自分はウェットティッシュで凌いでた。
270:がんと闘う名無しさん
11/10/17 09:14:30.53 adhFq86e
お疲れ様、ドレーンが取れたらほんとする事が無くて暇だったなあ俺
271:がんと闘う名無しさん
11/10/17 14:44:04.39 zGaTvyHE
>>263さん
手術無事終了よかったです、そしてお疲れ様でした。
病理結果、良性だといいですね。
とりあえず、ゆっくり静養して下さい。
(えっと・・・入院に必要なもの
①サラサラシシートですね♪)
272:がんと闘う名無しさん
11/10/17 18:57:08.28 e4lvv372
>>263さん
手術お疲れ様でしたね。文面を見ているとお元気そうで良かったです(^^)
しばらく体が慣れないのでどうか無理しないで、病院にいる間は
ゆっくりしてくださいね
お家に帰ってからとかも大変なので
退院後は気を付けてください。私は退院直後の車の帰り
変に首に力が入ってしまって(傷を守るため)
車酔いもひどかったので、ゆっくり気を付けて帰ってください
ご家族の方や頼れるところは頼って!!
また不安なときは書き込んでくださいね
ほんとお大事にしてください★
273:がんと闘う名無しさん
11/10/17 21:41:41.63 dAjxUDdP
質問です。
今年の4月にしこりに気付いて細胞診をしました。
結果、良性で経過観察と診断されました。
特に痛みも違和感もなくてほっといたら数日前から急に痛みだしました。
癌のしこりは痛みがないってよく聞きますが、しこりに痛みが出た方いらっしゃいますか?
しこりは4cmくらいです。
274:がんと闘う名無しさん
11/10/17 22:50:32.11 gMRZtJ4a
ワカメ(フコイダン)を食べろ
275:がんと闘う名無しさん
11/10/17 23:43:09.68 j96gP/8j
まだエコー受けてないなら、
専門医のところでやってもらっといたほうがいいよ
判断するのに、細胞診とエコーの2つはほぼ必須
ちなみに、その4cmのが濾胞性のものなら手術も視野に入れないといけない
あと、確かに自分の場合、痛みはなかったけど、
そのことを安心材料にするのはちょっと危険だと思う
276:273
11/10/18 00:36:23.28 RJXchyxP
>>275
レスありがとうございます。
やっぱり安心はできないみたいですね。
エコーは前回の診察でしました。
放射線科の先生に、しこりが塊になっていないから少し心配と言われました。
癌でなくても今のしこりの痛みは気になるので、なるべく早く時間作って病院に行ってみます。
277:がんと闘う名無しさん
11/10/18 15:36:45.82 OxeD4SXo
これってどんな症状でんの?
最近すっげぇ、首に違和感あるから怖い
278:がんと闘う名無しさん
11/10/18 23:46:47.40 JGmUVRHh
手術前の日記出てきたので、それ参考に書くと、
首に違和感出てきた頃は、鎖骨近くの甲状腺付近が腫れて苦しかった。(嗚咽は無し)
1ヵ月後は腫れが上に進み、テニスボールを首で挟んでいるような感覚に。
首を反ると唾を飲み込めない。喉が乾燥しやすい。
首のスジが腫れた甲状腺に押されてたからか、頭痛がひどかった。
私の場合、ごく初期はこんな感じでしたよ。
279:278
11/10/18 23:57:25.75 JGmUVRHh
腫れたことによる違和感なだけだから、あんまり参考にならないかもだけどね。
最初は水が溜まっただけじゃないかと言われた。
(腫れの表面が柔らかかったから。奥は固かったけど)
エコーしたら腫れてるのは甲状腺だと判った。という感じ。
280:がんと闘う名無しさん
11/10/19 08:48:35.27 c7LYPsju
全摘出する手術の日まで首に違和感は感じなかったなあ
人によるのかな
281:がんと闘う名無しさん
11/10/19 19:48:04.39 HwIJqI3E
普通、癌って、リンパ節に転移したら、全身に転移して、死ぬだろ?
甲状腺乳頭がんは、初期からリンパに転移する、しかし、リンパに転移する・しないは予後には関係ない。
これがどうしてもわからないので、セカンドオピニオンで、がんの拠点病院で、何人もの医者に聞いた。
そのたび、同じ答えが返ってくる。
「そこが解らない。」
「わかっているなら、こっちが聞きたい」
282:がんと闘う名無しさん
11/10/19 20:14:21.75 E0szymei
元々、進行の極端に遅い甲状腺分化癌が、例えリンパに乗って転移しようとも甲状腺の分化癌に変わり無いからでは?
283:がんと闘う名無しさん
11/10/20 07:54:39.73 Qbnmx+ZC
正常細胞に近い高分化か?未分化(低分化)か?ってことだとは思うんだけれど。
高分化癌でも、甲状腺内に広がったり、リンパ節に転移しやすい、のが解らない。
リンパ節には転移するのに、そこで止まる(年単位で)のが訳が分からない。
甲状腺癌にかかって、心配して良いのか悪いのか(手術さえ必要かどうか)がわからない。
癌の幹細胞が転移しないのか?
ひょっとしたら、甲状腺がんが極端に進行が遅い理由が解明できたら、すべての癌自体が解明できるかもしれない。
不安を通り越して、なんだか明るい気持ちになってきた。
284:がんと闘う名無しさん
11/10/20 23:30:46.26 XNia54BC
URLリンク(www.gankeijiban.com)
285:がんと闘う名無しさん
11/10/21 07:33:11.62 dSWQZbPL
>>280 そうだろうね、あと意識するとどうしても違和感を感じる可能性が高そう
286:がんと闘う名無しさん
11/10/22 08:04:16.93 CoyiYo3/
甲状腺手術の名医が居る全国の病院を教えて下さいm(_ _)m
287:がんと闘う名無しさん
11/10/22 10:03:59.06 wROWvZ0q
術後の違和感ばっかり記憶にあって術前はどうだったか覚えてない…
288:がんと闘う名無しさん
11/10/22 11:40:36.66 ISsMD120
自覚症状がないままに手術を終えてしもうた・・・
289:がんと闘う名無しさん
11/10/22 12:04:19.84 +44SLLzb
自覚症状が無かった人は、どのような経緯で手術が決まった(または癌が見つかった)のでしょうか?
290:がんと闘う名無しさん
11/10/22 13:55:18.20 KPbtJH+c
なんか痰がとまらない → 肺CT → 甲状腺になんか大きいのがあるよ?
→ 細胞診&エコー → 手術決定 → 術後、乳頭がんで確定
痰の原因は結局不明。
で、肺にも小さな影があって癌じゃないかといわれてみたりみなかったりorz
またCT撮ったので、結果は数日後に。
291:がんと闘う名無しさん
11/10/22 13:56:20.39 g2IqwhaS
>>289
風邪ひくと直りにくくなったんで掛かり付けの病院で相談したら
検査受けてみます?て言われてエコーの検査受けたらしこりがある
と言われて専門の病院紹介されて詳しく検査したら乳頭癌だって言われた
しこりの大きさは5mm程度の小さいものだったので全く自覚症状はなかった
最初に相談した医者が良く気づいたと思うわ
292:がんと闘う名無しさん
11/10/22 14:10:42.21 IFrBwpsA
みなさん、手術終わってどのくらい経ってから美容院に行くようになりました?
293:288
11/10/22 14:11:14.99 ISsMD120
会社の定期健康診断で触診で。
甲状腺腫れてるっぽいから専門のとこで診てもらってねーといわれた。
専門のとこに行ったら「定期検診なんかでよく見つかったねえ
」みたいに言われた。
結局、手術前日になっても腫れてるのかどうか自分じゃわからないままだった。
294:がんと闘う名無しさん
11/10/22 14:16:10.97 IFrBwpsA
>>289
会社の健康診断で、触診された時に小さなしこりがあるので、時間のある時に見て貰ってね
↓
血圧高いから掛かり付け医に見て貰え(再検査)
↓
掛かり付け医の医者が、通知書に小さく書いてたしこりに気付きエコー&細胞診で怪しいの発見
↓
紹介された大学病院で手術
自覚症状なのかはわからないけど、やたらとダルくて疲れやすかったなぁ
295:がんと闘う名無しさん
11/10/22 14:18:49.91 IFrBwpsA
連投すまそ
結局、しこりの大きさは5.2×1.2センチもありました。
健康診断なんて二度と信じねぇ…
296:がんと闘う名無しさん
11/10/22 15:53:22.13 WEEU1SzI
>>289
5年前手術した別の頭頚部癌の定期MRI検査で腫瘍らしき疑いが出て、
その後エコーで1cm大、細胞診で「悪性の乳頭癌」と判明
自覚症状はたまに喉元がチクッとする程度だった
今週退院したばかりだけど、首を締め付けられるというか縛ってる
ような圧迫感があって寝る時も気になる
297:がんと闘う名無しさん
11/10/22 16:50:46.84 2RHLa2hm
>>289
産後にだるかったり、むくんだりしました
母が甲状腺をやっていたので、きになって診て貰ったのが
かなり前、その時に橋本病がわかり定期検診(血液のみ)
当時、愛知の甲状腺内科で有名なところに行ったけど
水腫と言われ、その後かからなくて良いと言われてそれっきりで
たまに血液(内分泌科で10年経過観察)
そのころ、関東に引っ越しと同時に出産したらまた一人目の時と同じような
だるさと、浮腫みで
大学病院に行きましたがわからずで
地方にいたときから聞いていたI病院に受診して
1.6ミリの良性腫瘍と怪しいものが、エコーで見つかったと言われ
でもエコーの時点で先生は癌ってわかっていたみたいです
その先生は北村先生という方です
298:がんと闘う名無しさん
11/10/22 17:14:31.67 9H+u52O8
>>289
大学の健康診断で甲状腺が腫れてますねって言われて甲状腺ってなんだろねーぐらいでスルー
振り返ればあれそうだったのかな?と思うのが、ぢくん!って感じの一瞬の痛みがあった
それもスルー
喉仏が出てきたとおもっててこれはおかしいなあ、と内科に行ったらそこでやっとわかった
今は再発もないんだけど、体が凄く疲れる
299:がんと闘う名無しさん
11/10/22 18:42:14.76 g2IqwhaS
>>292
入院前に美容院行かなく済むように髪短くしていったから退院して2ヶ月後に行ったわ
300:がんと闘う名無しさん
11/10/22 19:22:40.41 wROWvZ0q
>>289
甲状腺機能亢進症で定期通院してたら
エコーで気になる所があるから穿刺吸引細胞診したら癌と発覚
301:289
11/10/22 21:35:49.10 +44SLLzb
>>289です。
みなさんありがとうございました。なるほど~
302:がんと闘う名無しさん
11/10/23 09:14:45.58 DlJslzJ8
福島県民の風土病になりそうだね
303:がんと闘う名無しさん
11/10/23 09:37:16.24 DC+QVkj7
意外と検診で分かってる人多いんだな
304:がんと闘う名無しさん
11/10/23 17:17:11.48 8ETsxGeP
癌の発生が確定してたから定期的にみてた
病理検査じゃないと分からん段階でケリがついたよ
305:263
11/10/24 21:44:30.08 Wc3amr8E
今日の午後、退院後初の外来診断に行って来まし た。
血液成分、傷痕の具合共に良好で「このま ま行きましょう」と
好感触なお言葉をいただ きました。
そしてなんと、手術から僅か10日ほどで病 理解剖の結果が出ました。
気になる結果は…「一先ずは良性」と、なんとも中途半端な結果を頂きました。
というのも、どうやら怪しい細胞(濾胞細胞の浸潤?濾胞癌?)はあるものの、
明らかな悪性と思しき細胞(症状)は見つからなかった。
悪性と判断出来るだけの材料に乏しいので、一先ず良性との判断を出し、
念のために継続して検査を受けてください。との事でした。
少し腑に落ちない部分もありますが、取り敢えずは一安心です。
皆様、本当にありがとうございました。
306:193
11/10/24 23:19:57.95 nhv0eA0E
いつぞやの193です。
本日、妻の甲状腺濾胞癌摘出術が無事終わりました。主治医の先生に切り取った甲状腺(右側。中心は残しました)を見せていただきました。
これから切り取った細胞を病理検査にまわし、早ければ7日くらいで結果が出るのでその結果次第ではもう一度甲状腺の全摘手術をして、ヨード治療に移るとのことです。
麻酔の影響が思ったより軽く、反回神経?も傷つかなくて、安心しました。
>>305
良かったですね。とりあえず良性ということで。じっくり、検査しながら病気とつきあっていきましょう。
307:がんと闘う名無しさん
11/10/25 11:22:01.81 REkfWBL4
>>263さん
そうだったんですね。良性が検査の段階で分かればよかったですね。
良性といえども手術は大変ですからね。(TT)
でもなんかわかります、府に落ちないの・・
私も良性なんですが気管のそばにあったのが厄介で切除したので
でも良性でも、悪さをする場合がありますので
(うちの父がそうでした。良性→悪性の変わったので)
気持ちは複雑だと思うけど・・快方に向かっているようで良かったですね
>>193さん
そうでしたか・・。まだまだ心配なところもあるんですね。
奥様、どうかもうひとつのほうに転移がないといいですね。
甲状腺といえども2回の手術を受ける奥様のことを思うと
ほんと、大変だなぁっと思います。良い方向に行かれますように
308:がんと闘う名無しさん
11/10/25 17:36:09.04 URyHJyyD
3年前に乳頭癌で左半分摘出しました
術後も5年は経過観察で3ヶ月に1回病院に行き、血液検査、超音波、たまにレントゲン、CTの繰り返し
何も問題なく、投薬もなく、術前から自覚症状もないので正直経過観察が面倒な気分に…
もし再発があっても乳頭癌ならもう放っておいても寿命で先に死ぬ気がして発見されたくない気分です(まだ20代ですが)
術後の経過観察って皆様何年くらいかかっていますか?
309:がんと闘う名無しさん
11/10/25 18:23:30.19 FND1Klfz
>>308
携帯から長文ですが…
11年前に同じく左半分とりました。
術後一ヶ月後、三ヶ月後、半年後と検査し、
二年経ったくらいから
「次回から年に一度でいいです」
って言われて、触診とエコー、血液検査だけになり、尿検査もなくなった。
その後主治医が引き抜かれた先の病院にはエコーがなく、
触診と血液検査のみに。
今年また主治医が別の病院に引き抜かれ、
そこが外科がないので(主治医はもともとの専門が消化器科かなにか)
なんか行きにくいなあと思い、
ついに行くのをやめた。
五年経った時も十年経った時も特に何も言われず、
そもそも術後も傷テープ?も貼らず、
投薬もなく、なんかほんとに「喉のデキモノを取っただけ」みたいな感じ。
とは言え、ステージ5だったんだけどね…。
ちなみに、自覚症状はなかったけど、親に
「のど仏が出ている」
と言われてました。
手術直前に書き換えた免許証の写真見ると、
確かに影ができるくらいのど仏が腫れてます。
就職のための健康診断を受けた保健所の先生が触診で発見→県立病院に紹介状→検査結果出るや即手術のすすめ、でした。
310:がんと闘う名無しさん
11/10/25 20:26:19.99 REkfWBL4
>>308さん
甲状腺に関してはゆっくり進行するので I病院からは
私の場合は15年から20年と言われました。
ちなみに家の母親は、25年で乳頭癌が残っていたほうに
再発して今年取りました。母は70手前ですが・・
現時点で20代なら、今後も経過観察は面倒だけどつづけたほうがいいような
311:がんと闘う名無しさん
11/10/25 20:30:30.24 REkfWBL4
>>308さん
すいません続きです
3か月おきは面倒ですね
チラは出ているんでしょうか?
チラが出ていても私は、半年おきです。(血液検査のみ)
先生のほうで気になることがあるのかしら?
超音波は術後一年でやったし、そんなに頻回も、嫌ですね
(><)
312:がんと闘う名無しさん
11/10/25 23:29:49.97 iFSCRfJp
うーん、術後の経過観察でCTって必要かなあ、、、レントゲンはなおさら。
自分は3ヶ月おきに血液検査(チラーヂンの量などが適正かどうか)、
半年ごとに超音波で再発の兆候がないかをチェックという感じです。
313:がんと闘う名無しさん
11/10/25 23:50:56.50 2nzo502f
薬もらう為に半年毎に行ってるけど、たまにリンパの腫れを見つけてくれるから年1回のCTはなんとなく安心感がある。
病院嫌いで健康診断も行かないから特にね。
ちなみに全摘
314:がんと闘う名無しさん
11/10/26 11:51:21.87 nbDsg7Z/
>>312
気になるなら主治医に聞いてみては?
おそらくは転移を発見するためでしょうけど。
315:がんと闘う名無しさん
11/10/26 11:56:05.40 nbDsg7Z/
>>312
あ、貴方がCTしてるわけじゃないんですね、失礼しました。
他人の検査だと、なおさら言及するのはどうかと思いますね。
甲状腺癌もいろいろですし、ケースによって経過観察の仕方も
違うと思いますから。その人がよく主治医と相談して治療方法
を決めるべきだと思います。
316:がんと闘う名無しさん
11/10/26 11:58:22.16 nbDsg7Z/
ということで、>>314は>>308宛ということで。
連投スレ汚しごめんなさい。
317:がんと闘う名無しさん
11/10/29 01:37:57.29 pjg+sgtQ
細胞診受けた直後から首筋が少し痛くてなおらない・・・大丈夫かな
318:がんと闘う名無しさん
11/10/29 02:25:12.93 bQsq+oKe
術後(全摘+リンパ郭清)、半年経過。
2ヶ所ある傷はまだ赤いです。
内科-4週ごと採血検査、投薬量の調整
耳鼻科-8週ごと触診他
をしてもらってます。
そろそろ、PETあたりの予定も入るのでしょうか。
319:がんと闘う名無しさん
11/10/30 01:01:20.79 Po6lcBYL
なぜ傷が2か所あるの?
320:がんと闘う名無しさん
11/10/30 12:40:10.08 sB0Pkc4g
>>318
放射性ヨード治療はしないのですか?
ところでこの病気になるとPETが保険適用になるのでその点は助かる。
ついでに他の癌の検査にもなるからね。
321:318です
11/10/30 15:54:47.00 XCtHl6sh
>319さん
当初の予定だと鎖骨の上だけだったのですが、開けたら
気道が大幅に右に寄っていたために追加で右あご下を切ったと
説明されました。
>320さん
今のところ放射性ヨード治療の話は出ていません。
実はいつも主治医が診てくれるかわからないので
こちらもどうなっているのか不安は不安です。
PETが保険適用だとは知りませんでした。
何でも2万くらいと聞いていたので適用外だと思ってました。
普通のCTではわからないがんも見つかるんですね。
ちょっと安心しました。
おふたりともコメありがとうございました。