11/09/14 10:36:43.04 RXGuQJZB
こんな危険なものをがん患者さんに使っていいの?
健康な人でも死んじゃうよ!
お医者さん看護師さん抗がん剤の扱い方の講習受けていますか?
ユーチューブの抗がん剤の取り扱いの講演動画を見てください。
URLリンク(www.youtube.com)
873:がんと闘う名無しさん
11/09/14 10:55:01.68 nXJi+SFN
>>862
ほんと目新しいのはなんにも・・・
亀田の再建写真腕を下げて撮った両方の乳のを見せて欲しかった。
シリコン入れるのはどこでも出来る。
傷が目立たない所に大きくついてもいいから
形が美しく出来上がらなくっちゃヤダ!
だって自費で高い手術なんだよね。
874:がんは治せる病
11/09/14 11:04:05.77 RXGuQJZB
>>866>>867
対応早いですねー!!
皆さんレスの時間を見てください。
抗がん剤反対の意見が載ると10分以内に反対のレスを返す。
2チャンネルパトロール隊みたいなのがあるみたいですね。
こんな長文をすぐに返せるのは定型文をいつも用意してるからでしょうね
アルバイトか本業かすごい職人技ですね誰に雇われているのかな
製薬会社か医師会か
875:がんと闘う名無しさん
11/09/14 19:17:48.52 wiriECJw
絵門ゆう子さんって、最初は抗がん剤治療を拒否してたのでしょうか?
876:がんと闘う名無しさん
11/09/14 20:15:08.60 3FYmGKVq
>>873
そうそう、亀田で全摘後再建した人の超美乳の写真見せてもらったけど
なぜか斜め下からなんだよね。
真正面からだとどうだったんだろう。
美しく撮れるアングルからだけじゃなく撮ったものを見たいなーと思った。
877:がんと闘う名無しさん
11/09/14 21:33:08.87 7HzoBAVm
後で見ようと思ったけど、新情報がないなら見る必要ないかな…
著作によるとそのようですよ。
お母さんが抗がん剤で辛い思いをされているのを見て、絶対自分はしたくない、
と色々な民間療法に頼られたようです。
読んだのは大分前なのでうろ覚えですが。
878:がんと闘う名無しさん
11/09/14 22:13:31.25 WUlX5eOb
>>875
それどころか、乳がんであることを受け入れられなくて
病院に行かなかったのです。
それで骨に転移してそこが骨折して、
我慢できないつらさでようやく聖路加に行った。
相当変わった人だと思います。
879:がんと闘う名無しさん
11/09/15 04:21:13.33 na4FhxC2
亀田の再建のかた、あれ、再建前に準備段階は全く無いのでしょうか?
普通、同時再建じゃない場合、シリコン入れるにしても1年前くらいから
皮膚を延ばすために生理食塩水等を入れたパックを段階的に(小さい→大きい)入れ
徐々に延ばしふくらみをつくりますよね?それをせず、一気にやれる手術なの?
手術シーンは怖いんで後で録画したものを早送りしつつ見たから見逃したかも
しれないんだけどTVでは一切それをやってなかったように思う。
最近は放射線していても再建できるのね、とは思ったんだけど特に目新しいもの
じゃなかったよね。放射線している彼女の場合5年経たないと出来なかったのかな?
「再生」とあったから今話題の細胞レベルの再生技術??と思ってた。
880:がんと闘う名無しさん
11/09/15 07:55:21.81 rsqDYxsF
たしか、再発がないことを確認してから再建って説明してたような・・・
だから、5年も待ったのでは? 再発したら、全摘(皮膚)するのかな。
でも、5年もの間、あの胸で過ごすのはそれはそれできついなぁ・・・
自費って、保険適用外ってことですか? 高いよね。
881:がんと闘う名無しさん
11/09/15 09:07:37.42 KdlLRwDt
その番組、気になりながらも見れなかったのですが、
そんな内容なら見なくて良かったかなって安心しました。
882:がんと闘う名無しさん
11/09/15 09:52:23.43 oBMaAbje
私も期待して見たけど、見る必要なかった。
後半はテレビ消しました。
883:がんと闘う名無しさん
11/09/15 13:25:03.33 VPOr1WoK
>>880
5年待って、再発がないことを確認してから再建した方が
安全なのかしら?
自分、来月手術予定で、シリコンでの同時再建希望なのですが、
再発のリスクも私見では高いのでは?と思っているのだけど、
あせって再建しない方がいいのかな??
884:がんと闘う名無しさん
11/09/15 13:42:14.21 xDR6g1gm
>>883
安全という意味次第だけどね。
別に同時再建だろうが2年後だろうが、5年後だろうが、再建することで
再発率とは無関係、という意味では、5年後が安全という訳でもないし
逆に同時再建だから危険という訳でもない。
エキスパンダーで皮膚を伸ばしてシリコンで再建するのであれば、
エキスパンダー挿入中はMRIが使えなくなるし、その分、検査による
再発発見が遅くなるかもしれない。
またシリコンを入れることで、術側の皮膚や胸壁への局所再発は、発見
しづらくなるというデメリットはある。
もっともエキスパンダーを入れている期間は1年以内だし、その間MRIを
つかった検査が出来ない事でどれぐらい再発発見が遅くなるリスクが
あるかと言われれば、すごく微少だろうし、全摘後の皮膚や胸壁への
局所再発も頻度が高い訳ではないので、微少なリスクかもしれない。
そのリスクを高いと見るか低いと見るかは、本人の価値観次第です。
885:875
11/09/15 14:14:31.09 woXv6azb
>>877-878
レスありがとうございました
こちらでは、いつも勉強させていただいております
886:883
11/09/15 14:26:24.95 VPOr1WoK
>>884
早速のレスありがとうございました。
主治医からも、再建後の再発リスクは関係ない?みたいな
話をきいていたので、疑問に思った次第でした。
887:がんと闘う名無しさん
11/09/15 18:02:29.18 1o+3ZiAg
>>884
シリコンは大胸筋の下に入れるので、
皮膚や胸壁への局所再発の発見がしづらくなるという事はない。
888:がんと闘う名無しさん
11/09/15 19:45:13.47 rYdh6nxQ
「ブラックジャックによろしく」今さらだけど初めて読んだ。
がんの話が出てきて、告知するかしないかとか
内容としてはもう既に一昔前の話じゃん…と思いつつ読み進めていたら
そんなことなくてぐっときた。泣けてしまった。
研修医がむだに青臭いけれど、それでもぐっときたー。
いろんながん患者やいろんな治療方針の医師も出てきてけっこう深かった。
オンラインで無料で読めるのでおいてくねー。
URLリンク(mangaonweb.com)
889:がんと闘う名無しさん
11/09/15 22:32:55.30 apzHoqrn
>>888
あの漫画、膵臓癌の人に抗ガン剤使ってて、すごい副作用が出る描写あったけど
ジェムザールであんな副作用ほとんど出ないのにねぇ。
いたずらに不安感だけ煽る感じがいやだった。
890:がんと闘う名無しさん
11/09/15 23:19:35.89 +zVyy2EQ
>>883
私は温存して断端陽性で1ヶ月後に全摘したんですが
再建はいつでもできるし、したい時にどうぞという感じでした。
乳がんの検査にも問題ないって・・・・
私は手術の時にエキスパンダ入れてもらいました。
891:がんと闘う名無しさん
11/09/16 00:28:27.31 M2Lb3HPp
>>889
ジェムザールはそんなに酷くないのですか
乳がん再発に使えるようになりましたね
一番酷いのはまだシスプラチンですか?
892:がんと闘う名無しさん
11/09/16 15:23:30.61 hqNRU/C1
>>891
副作用といっても様々だけど、一番つらい吐き気とはかの副作用ほとんどないみ
たいです。
近い親戚が膵癌でジェムザール使ってましたが、ほとんど副作用なかったですね。
あのマンガの描写は少し過剰かも。
NCCNのガイドラインでも、乳癌に使うレジメンのうちAC(CAF、EC)は高度の嘔吐
リスクなのに対し、ジェムザール(ゲムシタビン)は低度リスク。パクリタキセルとか
かドセタキセルと同レベルです。
シスプラチンはACと同じ高度リスクですけど、乳癌にはつかいませんね。
白金系で使うのはカルボプラチンの方。こちらは中度レベルの嘔吐リスクです。
URLリンク(www.jccnb.net)
893:がんと闘う名無しさん
11/09/16 19:01:00.24 3nS8+ZVP
資生堂、がん患者向けに化粧アドバイス 副作用の悩み軽減
URLリンク(www.nikkei.com)
入院中は化粧どころじゃないような…
894:がんと闘う名無しさん
11/09/16 20:09:35.75 M2Lb3HPp
>>892
今プリプラチン中心で、もうシスプラチンは使わなくなりましたね
ジェムザールはパクリタキセル程度なんですね
>>893
ステロイド性の皮膚炎になったから、化粧どころではなかったわ
895:がんと闘う名無しさん
11/09/16 23:59:16.00 FapxpolU
ステージⅡA。リンパ転移なし。温存可能な大きさ。閉経前。
医師から術前ホルモン療法を勧められた。
腫瘍は全くなくなり、温存うまくいくよということ。
調べると治験のような気がするのだが、これをされている方いらっしゃいますか?
896:がんと闘う名無しさん
11/09/17 00:16:53.17 Ee6CbE2z
>>893
まぁ、入院中はともかく、外来治療中は助かると思うよ。
術前化学療法の時、1クール終わるごとにプチプラのネイルや口紅、シャドウを買って
とっかえひっかえ色々と付けてたな。
ケモの日が迫ると憂鬱だったけど、「終わったら新しいネイル買うぞ~」って
気持ちを奮い立たせてた。
術後半年経った今は…もて余しちゃってるが。
897:がんと闘う名無しさん
11/09/17 00:29:52.00 3GmhNKWU
あー体にいい事一つもやってない~
肩はパキパキだし、カフェラテがぶ飲みアイス食べまくり
野菜は食べてるけどスープまでつくるのがめんどくさーい
こんな毎日じゃだめだよねーみんないい事なんかしてる?
898:がんと闘う名無しさん
11/09/17 01:08:55.18 5D/dP/7g
>>895
具体的にはどんなことするの?
タモ&ゾラデックス?
期間は?
手術待ち3ヵ月なんてとこもあるくらいだから、3ヵ月くらいだったらいいけど、もっと長い期間だったら不安だなぁ。
術前ホルモン療法、あんま聞いたことないです。
899:がんと闘う名無しさん
11/09/17 01:24:10.98 viLoqBaj
>898
具体的な話は何も。
術前にホルモン療法をやって小さくすれば温存うまくゆくといっていた。
術前化学療法なら聞いたことあるけど、閉経前にホルモン療法って?って
ここにのっています。結構いろんなとこでやっているらしいので、やっている人
いらっしゃるのかなと思いまして…
↓
URLリンク(ganjoho.jp)
900:がんと闘う名無しさん
11/09/17 07:08:01.69 12/3xr0E
アポクリン癌と言われたけど、どんなものか調べてもよくわからなくて…
そんなに珍しいものなのでしょうか?
901:がんと闘う名無しさん
11/09/17 10:31:28.60 0VLnaOfp
>>897
抗ホルモン療法中、夏の間は朝に散歩してたのだけど、一向に体重が減らないどころか正にうなぎ登りで、重い腰を上げて最近やっとジムに通い出した。
けれど効果がなかなか出ないorz
ジムで500Cal消費しても体重が増えていたのには愕然とした.。
代謝が落ちてるせいかな(泣
902:がんと闘う名無しさん
11/09/17 10:55:23.58 tWOLG2oK
>>901
仲間です。ジムに通いだして約一年、全く体重減りません。でも詳しく体組成?を測定してもらうのを3カ月に1度やってるけど、筋肉が増えてきました。そうすれば少しは代謝もアップするかも?と期待してます。エアロとか参加するのも楽しいしね。お互いに頑張りましょう。
903:がんと闘う名無しさん
11/09/17 11:56:54.52 8vtbtKrb
私も術後8ヶ月くらいでスポクラ復帰したけど、やせません。
プールが好きなのですが、週末しかいけません。
食事も1800カロリーくらいにしているのに、やせません。
ただ、筋力が落ちているの駅の階段で実感します。
リーボックのイージートーンスニーカー買ったので、
秋になったら、毎日ウォーキングしようかな。
まだ、暑くって、、、
904:がんと闘う名無しさん
11/09/17 13:26:41.42 6dgRvzHz
抗ホルモン剤を服用すると全然痩せなくなりますね
それで脂肪のつき方も変わってくる
一気に50代のおばさん体形になりますね
905:がんと闘う名無しさん
11/09/17 13:53:37.41 qdtoZiUO
フェマーラを使っていますが体重も中性脂肪も増加していません。
なぜかなぁ。
運動は一切していませんが、とりあえず植物性油脂は少々にし、
動物性は乳製品も含めて控えています。
906:がんと闘う名無しさん
11/09/17 16:55:39.27 DQJig8g6
>丸義朗・東京女子医科大学教授は、“発がんが遺伝子の変異なら、転移は
>炎症反応の異常”という。
>転移は生体にそなわる防御機構「炎症反応」の異常という考え方を提唱。
>2011年、米専門誌「オンコジーン」に、「自然炎症」の破綻が肺へのガン
>転移を引き起こすと発表。
>肺での自然炎症とは、気道を通じて外界の細菌やウイルスが入ってくる
>ため、常に白血球が動員され細菌などを排除しようと戦っている状態。
>白血球は普段から「SAA3」「S100A8」といったタンパク質を
>出して仲間を呼び集めている。ところが、炎症が続くと肺にしかない
>特別な細胞も「SAA3」をどんどん出し続けるようになってしまう、
>さらに、ガン細胞も、これらのタンパク質にひかれて集まる性質があり、
>肺に引き寄せられる。
>白血球が排除できる範囲を超えてガン細胞が集まると、転移巣が発生する。
>丸教授は“ガンは、外界の細菌に対して備える炎症という自己防御の機構
>をたくみに利用して転移している”とみる。
新しい研究結果らししけど、肺を酷使しない方が良いということかな?
907:がんと闘う名無しさん
11/09/18 08:16:54.05 xwA/Fe/b
>>906
すげー!
肺に過度に負担がかからない生活ってことかなぁ。
呼吸器にやさしく、アレルギーとかで炎症起こらないよう掃除きちんとしたりとかも、大事なのかなぁ。
908:がんと闘う名無しさん
11/09/18 08:25:57.43 xwA/Fe/b
左のリンパをとってるから、あまり左に指輪しないで結婚指輪とか右にしてるんだけど、
今度結婚式に呼ばれちゃった。
前もそういう集まりで、何で左にしてないの?って感じで言われたから、今回も鬱…
909:がんと闘う名無しさん
11/09/18 08:40:23.80 8Qb0EniG
>>908
指輪できたるなら、いいね。私も無頓着に指輪していたけれど、
抗がん剤、放射線照射の間は 患側が左でも左指にできていたけれど
ホルモン療法にはいったとたん、手の甲もむくんで、指輪がはいらなくなってしまった。
したくても、できない。(泣)
910:がんと闘う名無しさん
11/09/18 09:48:13.92 VIMaIvBK
そんなに深く考えなくても、1日だけの事だし『浮腫んじゃって』で良いんじゃ?患者以外でも普通に居るよ。入らなくなる人
911:がんと闘う名無しさん
11/09/18 10:32:57.38 uyGwQjWJ
気にしないでいいと思うけど
気になるなら右につけるよりは何もつけない方が
他人の目に止まらないと思う
912:がんと闘う名無しさん
11/09/18 10:47:27.34 mwWWPkNc
私は出産してから主婦湿疹がひどくなってもう長いこと結婚指輪なんてしてない。
してない理由を聞かれたら金属かぶれでとか言っとけばいいと思う。
わざわざ反対の手にして突っ込まれなくても。
913:がんと闘う名無しさん
11/09/18 11:21:18.00 +E2FpTvc
シンプルな結婚指輪風でよいのなら、安ーい(千円くらい)の大き目の指輪で取りあえずごまかしていたら良いじゃないですか?
私は独ですが、撃退指輪として財布にいれて常備してますよ。w
914:がんと闘う名無しさん
11/09/18 11:43:50.01 yOEPZbac
えー、やっぱり毒。みんな指輪をしているかどうかも見ているものなの?
915:がんと闘う名無しさん
11/09/18 11:45:28.63 yOEPZbac
既婚でも、いちいち外したり洗ったり付けたり面倒でしない人も多いん
じゃないかと思ってました。
916:がんと闘う名無しさん
11/09/18 11:48:20.13 yOEPZbac
もっとショックなのは、>撃退指輪
常備するほど、色事の気配に遭遇することが多いとは… またお若いの
ですか?
917:がんと闘う名無しさん
11/09/18 12:17:04.31 RnRNpd7A
べつにショック受けなくてもいいのではw
918:がんと闘う名無しさん
11/09/18 23:22:35.70 VIMaIvBK
確かにイロイロ面倒くさくなりそうな時は便利ですよね。
919:************
11/09/19 05:43:32.76 aW8U96Ee
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
URLリンク(soumoukukki.at.webry.info)
920:がんと闘う名無しさん
11/09/19 11:02:26.23 4cMTdrzV
若く見えるみたいです。 たぶん、30~35歳くらいに見えるらしいです。
実際は、47歳、バツ1、ホルモン治療中ですよ。orz
入院中にも、他の年配の患者さんたちから、「まだ、若いのに。盲腸?」とかいわれるし、
放射線の看護士さんには、「バレンタインは誰かに上げるの?」だってw
私は、47のバツ1で乳がん患者。 ポンコツ女ですよ。
ドン引きされると傷つくで、撃退指輪で自分が男性から逃げているのかも・・・
921:がんと闘う名無しさん
11/09/19 12:46:36.28 BYHuh2rG
>>920
かわいいんならいいよー。
ぽんこつなんて言わない、言わない。
でも自己防衛しちゃうのはわかる。
わたしは30代なのに、ホルモン治療でこれから老化だす。
脚いてえ。
がんばろうねー。