11/01/20 22:22:31 9L9ocCaW0
>>278
間違ってたら申し訳ないけどこの人KissFの人だよね
最近思うんだがおれのKissX2でこんなカリカリの写真撮れないんだけどやっぱピントずれてんのかな
302: ◆ERROR/CreA
11/01/20 22:27:20 PK/cHbJx0
通販のアマゾンさんで買ったんだよね・・
とりあえずCSに持ち込めば何とかしてくれる・・よね
303:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 22:34:50 zH0u7fEc0
タイムマシンの入り口へ
URLリンク(campusup.ddo.jp)
背負ってきたもの
URLリンク(campusup.ddo.jp)
これから背負っていくもの
URLリンク(campusup.ddo.jp)
304:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 22:43:34 zH0u7fEc0
いやぁモノクロ写真楽しかったで。
コンデジで感度あげてツブツブまみれでも芸術表現の
ひとつみたいになるしからたまらん。
写実主義に捉われない写真表現のひとつだなモノクロは…
305:学生さんは名前がない
11/01/20 22:43:49 82dkldz/0
ワロタ
タイムマシンて
306:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 22:45:08 zH0u7fEc0
ドラえもんのタイムマシンの入り口みたいやろ!
307:学生さんは名前がない
11/01/20 22:50:09 xTBvANJZ0
>>301
FじゃなくてNね
もっと前のカメラ
308:学生さんは名前がない
11/01/20 22:50:11 9L9ocCaW0
>>302
amazonはちゃんと交換してくれる
手続きすればこっちが送る前に先に向こうから送ってくれる
時間指定で集荷にも来てくれるし送料も要らない
309:学生さんは名前がない
11/01/20 22:52:33 9L9ocCaW0
>>307
じゃあ尚更だレンズもキットレンズだよね
現像でシャープネスとかかけてる?
310:学生さんは名前がない
11/01/20 22:58:14 sHVQpa+80
>>309
それたぶん画素ピッチの問題
311: ◆ERROR/CreA
11/01/20 23:03:32 PK/cHbJx0
>>308
ええー本当!?
でもいま現在アマゾンさんに在庫が無さそうなんだよね・・
まあとりあえず買ったところでどうこうしてもらうほうがいいか
312:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 23:04:25 zH0u7fEc0
同じカメラとレンズやたらこの辺りくらいしか差が
出ないんとちゃうやろか。
・撮影時にブレないように(三脚など)
・回折ボケが起きない程度まで絞る
・ISO感度は最低に
・RAW現像での処理
・撮影サイズ
・フィルタの有無
・天候
313:学生さんは名前がない
11/01/20 23:16:35 82dkldz/0
センスがなさすぎて悲しい
構図がうまく決められない
314:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 23:21:16 zH0u7fEc0
適当に撮ってもそれっぽくなるのが写真やし適当でええやろ
315:学生さんは名前がない
11/01/20 23:33:53 w3NEc5+s0
それっぽくなるとか言っちゃってるけど、それは自己陶酔してるだけであって・・・
一度デジカメ板の人間に評価してもらったほうがいいぞ
【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 49【ダメ?】
スレリンク(dcamera板)l50
316:学生さんは名前がない
11/01/20 23:37:21 KU9Kn9DO0
自己満足ならいいんじゃない
317:学生さんは名前がない
11/01/20 23:41:39 82dkldz/0
正直大仏の写真、特に今日の白黒って全然それっぽくないし
俺が言うのもなんだけど
318:学生さんは名前がない
11/01/20 23:47:06 U0/sgZO30
自己満でええやん
319:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 23:50:24 zH0u7fEc0
基本的に写真ってのは見る側の解釈で好きに楽しむもんで
素人の僕らはそれでええんちゃうやろか…。
フォトコンテスト的な何かに拘ってたら
君ら写真撮れなくなるんちゃうやろか…
>>317
でも何枚も撮ってその中からよく撮れたやつだけを
貼ってってもあんまおもんないやろ…。
僕のやつは全部その日とかに撮ったやつやで。
今日のやつも全部今日の会社帰り。
白黒をまったく生かし切れていないのはおっしゃる通り
320:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/20 23:51:16 zH0u7fEc0
君らももっと君らの日常をこのスレに撒き散らせよ!
321:学生さんは名前がない
11/01/21 00:25:26 hJGyiESN0
嫌だよ恥ずかしい・。
322:学生さんは名前がない
11/01/21 11:12:38 beN8beOp0
趣味なら本気で
By渡辺謙
323:学生さんは名前がない
11/01/21 14:13:59 eEXDeL8G0
あれはかっこいいと思うわ
324:学生さんは名前がない
11/01/21 22:13:08 beN8beOp0
きょう色々と雑誌の発売日だったから立ち読みしてきた
アサヒカメラ見忘れたけど
325:学生さんは名前がない
11/01/21 22:27:26 DRHPfiAm0
神戸に行ったときの夜景
URLリンク(campusup.ddo.jp)
326:学生さんは名前がない
11/01/21 22:28:41 DRHPfiAm0
間違った
なんで神戸って書いたんだろう、西宮だな
327:学生さんは名前がない
11/01/21 22:44:10 CTfhBBJD0
亀さん
URLリンク(campusup.ddo.jp)
328:学生さんは名前がない
11/01/21 22:49:08 DRHPfiAm0
近所の夜景
URLリンク(campusup.ddo.jp)
329:学生さんは名前がない
11/01/21 23:01:30 DRHPfiAm0
寒風山隧道
URLリンク(campusup.ddo.jp)
330:学生さんは名前がない
11/01/22 01:13:29 XCgPgSmn0
>>328
姪浜あたりからとったの?
331:学生さんは名前がない
11/01/22 01:21:46 4wll4c890
>>325
おい!
この写真ナショナルジオグラフィックにも掲載されたくらい有名だけど大生住人が撮ったのかよ!
アニメ見たことないけど涼宮ハルヒの舞台だよな
332:学生さんは名前がない
11/01/22 01:23:42 4wll4c890
もしかして自転車スレでいつも写真うpしてた人か
333:学生さんは名前がない
11/01/22 01:24:23 tueNohTt0
明日はドライブがてら海でも撮りに行くか
334: ◆ERROR/CreA
11/01/22 01:25:03 bhAXbgGl0
ワールドトラベラーか
335:学生さんは名前がない
11/01/22 01:27:56 p0xwAU5a0
ソウメイでむねあきか
336: ◆ERROR/CreA
11/01/22 02:02:24 bhAXbgGl0
URLリンク(nagamochi.info)
で、でたー!長門さんの脚ギターだぁ!
337:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/22 02:16:14 rvYIwqP00
Day
URLリンク(campusup.ddo.jp)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
338:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/22 02:17:13 rvYIwqP00
Monolith
URLリンク(campusup.ddo.jp)
339:学生さんは名前がない
11/01/22 02:40:38 uzNMwT/v0 BE:300089232-2BP(3334)
>>80
壁紙にさせて頂いております
340:学生さんは名前がない
11/01/22 03:46:29 09HVg0fs0
寒いので去年の春とったのを
URLリンク(campusup.ddo.jp)
341:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/22 22:37:38 rvYIwqP00
CanonのDPPをインストールしてみたんだけど、
これちょっと画像いじる分にはPhotoshopより勝手がいいな。
レベル補正やらトーンカーブの修正に加えて、
明るさやコントラスト、色相・彩度・シャープネスのバーでの修正が
一つのパレットで行えて、しかもJPEGのノイズ除去まで細かく調整して
かけれるなんて社畜びっくりだよ
342:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/22 23:07:30 rvYIwqP00
おねむな画像も数秒でカリッカリやで…。
JPGの補正だけでこれやからRAW現像ともなると…
URLリンク(campusup.ddo.jp)
343:学生さんは名前がない
11/01/22 23:09:51 TAF8cEUX0
便利な時代になったってことだな
344:学生さんは名前がない
11/01/22 23:10:30 Ng4mFOFf0
URLリンク(campusup.ddo.jp)
肉
345:学生さんは名前がない
11/01/22 23:10:55 tueNohTt0
穏やかな海
URLリンク(campusup.ddo.jp)
砂浜
URLリンク(campusup.ddo.jp)
灯台からの夕陽
URLリンク(campusup.ddo.jp)
346:学生さんは名前がない
11/01/22 23:15:28 Ng4mFOFf0
URLリンク(campusup.ddo.jp)
肉
347:学生さんは名前がない
11/01/22 23:16:09 tueNohTt0
ミスった
灯台からの夕陽
URLリンク(campusup.ddo.jp)
348:学生さんは名前がない
11/01/22 23:29:09 /W6PHAHI0
センスがない人の作品って記念写真どまりだな
自転車の人がいなきゃこのスレダメだ
349:学生さんは名前がない
11/01/22 23:40:17 qihgVIRc0
記念写真でもいいから写真が見たい
350:学生さんは名前がない
11/01/22 23:45:07 Ng4mFOFf0
>>348
僕の肉は?
351:学生さんは名前がない
11/01/22 23:48:15 9VmqRAFp0
そもそも肉が美味そうじゃない
352:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/22 23:52:46 JpQp2PqD0
仏の画像って加工してあるの?
353:学生さんは名前がない
11/01/23 00:01:04 ozB4YJa40
>>350
>>344
光を背にして撮ってるから被写体が影になってる
>>346
手ブレしてる
354:学生さんは名前がない
11/01/23 00:03:41 xh8E70U30
最近のは性能いいから適当にパシャってするだけでそれっぽく撮れるんだろ?
355:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:04:48 R50Yc0780
>>352
白黒画像と縦の写真はPCに取り込んだあと加工したよ。
僕のカメラは縦で撮ったJPGはExifに対応してるビューアだと縦で表示されるんだけど、
普通のビューアだと横に表示されるから90度回転させてあげなきゃいけない。
あとはほとんど撮ったまま。(小さくリサイズする加工はしてるけど)
撮影前の調整は露出・ホワイトバランスの調整の他に
カメラのカラーモードを試したりはしてるよ
356:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:08:23 R50Yc0780
写真を調整する事を善とみなすか悪とみなすか。
これは一種の哲学的な問題だ。
撮影前のカメラ側の調整は善なのだろうか?
撮影後のRAW現像時補正や
JPGのPhotoshop補正は悪なのだろうか?
そもそも優れた写真とは眼の前の情景を
そのまま切り出したものなのだろうか?
それとも雰囲気の出るように撮影され
造り出された画なのだろうか?
357:学生さんは名前がない
11/01/23 00:12:30 xh8E70U30
撮る前の調整は腕次第だからよいと思う
むしろそれが写真の醍醐味
でも撮った後の調整は時間さえかければ誰にでもできる
だから俺は撮った後の調整は嫌い
358:学生さんは名前がない
11/01/23 00:20:00 bbpnZQOz0
>>354
なことない
適当に撮ったら一眼でも>>344>>346みたいになる
359:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:23:14 R50Yc0780
撮る前にできて、かつ、撮った後にできる調整は
露出やホワイトバランスの調整くらいだろ。
これらの調整を撮った後に行うのは悪だとしよう。
それではシャープネスや色合いはどうなのだろうか?
これは人が撮影前にどうこうできる問題ではない。
カメラの内部処理に依存するところが大きい。
この場合はカメラが弾き出した値が正で、
人がRAW現像などで調整をすると悪なのだろうか?
360:学生さんは名前がない
11/01/23 00:31:37 ui1L+b0zP
>>357
それだったら撮る前の調整も腕があれば誰でも出来るし
撮ったあとの調整も腕がなければできないだろ
腕って何?
361:学生さんは名前がない
11/01/23 00:34:40 xh8E70U30
>>358
素人目に見ても>>346は違和感あるだろうけど、>>344は写真興味ない人にはきれいに見えるんじゃないか
>>359
俺に言わせりゃ調整ばかりしてんのはカメラマンじゃなくて画像修整屋だよ
なにを楽しむかはその人次第だから別にかまわないけど
>>360
撮りたいって瞬間は俺には一瞬しかない
そこでパッと撮れるかどうか
そんだけ
362:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:36:45 R50Yc0780
>>344>>346に手を加えるとこんな感じになる。
赤味を増して肉の新鮮さをより強く
URLリンク(campusup.ddo.jp)
コントラストにメリハリをつけ暖色系の明かりを活かし、
肉汁が生きるようにトーンカーブを補正。
シャープをかけまくって手ブレ感も軽減
URLリンク(campusup.ddo.jp)
363:学生さんは名前がない
11/01/23 00:39:36 QaQ3+IXaP
お前それちょいとジューシー過ぎやしないか!?
腹こわすなよ!
364:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 00:42:19 IMvOXeKW0
リサイズくらいしろ
365:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:42:45 R50Yc0780
>>361
カメラの描画エンジンによっても画質は変わると思うけど、
その点について君はどう思う?同じシーンを同じレンズで
同じ瞬間に撮っても、カメラによって描く絵が異なるわけだけども
「撮りたい瞬間を押さえる」ってのはこれは調整の効かない
まさしく撮る瞬間だけの「腕」だね。
でもこの先には切り取った瞬間の見え方に関する議論が待っている。
366:学生さんは名前がない
11/01/23 00:43:03 c7+UKjbS0
僕は画面一杯のお肉を見て欲しかったんだよ
367:学生さんは名前がない
11/01/23 00:45:39 xh8E70U30
>>365
黙ってフィルムで撮れよ
368:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:50:21 R50Yc0780
でもフィルムだって現像時に撮った後に人間が補正を
かける事も可能なんだよな…。
ただ現在はそれが修練をほとんど伴わずに行う事が可能になった。
手軽に行えるようになっただけなんだ。
また、撮影時の制約もデジタル化により大きく取り除かれた。
より多くの人間が上手くそれっぽい「結果」を得る事ができるようになった。
369:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 00:52:03 IMvOXeKW0
よく分からんのだが、何の変哲もないただの記念写真同然のボクの写真も
PCでの加工次第によっては個展開いてるプロと同じレベルになるというの?
そうであればその技術を教えてほしいし、そうじゃないならその差が「腕」だろ
370:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:53:00 R50Yc0780
科学技術の向上に伴い、
特定の人間の修練の必要性が軽減される。
これは様々なところで起きている事だ。
しかし、ネジを締める達人は、やがては機械に取って代わられた。
得られる結果は同じか機械がそれ以上だったからだ。
371:学生さんは名前がない
11/01/23 00:56:01 c7+UKjbS0
この大仏みたいな人ってすげえ仕事できなさそうな雰囲気プンプンするよね
372:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 00:56:32 R50Yc0780
>>369
答えは「ならない」だよね。
物によってはプロ並みになるものもあるかもしれないけれど、
フレーミングやら選ぶ画角やら押さえる瞬間はプロしかもちえず
修正も効かない。(トリミングとかはできるかもしれないけど)
事後の補正が効かずにどうしても「撮影者の腕」に寄るところが出てくる。
ここがこれからのカメラの「腕」の焦点になり、
事後の色調などの補正は効かせてなんぼの世界になってくる、
というか既になってるよね。この点は技術が発展する以上どうしようもない事だ。
373:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 01:00:53 R50Yc0780
この「事後に調整を効かせる世界」ってのは
ある種「絵画的な世界」だからまたおもしろい。
眼の前のものをありのままに写実的に移す「写真」が
現実から離れた絵画的なものになりつつあるのが
またおもしろい所なんやで…
>>371
これで期待のホープやでしかし!
374:学生さんは名前がない
11/01/23 01:04:04 7FYkUekn0
残念ながら写真の世界ではごみ作品は加工しようがごみのままです
375:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 01:08:13 R50Yc0780
その点が「プロカメラマン」の存在意義なわけだけど、
それは加工の是非の議論とは全然別物だよね。
376:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 01:15:56 IMvOXeKW0
以前、プロの人に写真を見てもらったことがあるんだけど、
構図狙ったり、これは画になるなと思って撮った写真はポイポイ捨てられて、
何気なくベランダから撮った写真は「お、これいいね」と褒められた
377:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 01:21:37 R50Yc0780
プロ的な人は狙った感じの奴に飽き飽きしてて
逆にそういう狙ってない感じのを評価したがるよな。
こないだカメラ雑誌見てて思った。
狙ってない感じのをみんな狙ってたように思えた
378:学生さんは名前がない
11/01/23 01:24:56 87QgXHbCO
なぜ稲荷の話はこんなにうそくさいのか
379:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 01:25:08 IMvOXeKW0
子供は無邪気な方がいいって言われてるみたいだな
380:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 01:27:02 IMvOXeKW0
>>378
ありのままの現実を素直に受け入れられないような心の人は写真には向いてないと思うのです
381:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 01:30:32 R50Yc0780
逆に負の様相を醸し出す大人びた様子をした子どもの写真であれば
それが作り物の表情だったとしても評価するんだろうな
382:学生さんは名前がない
11/01/23 01:51:28 c7+UKjbS0
>>381
子供な
漢字とひらがなを無意味に混ぜるな
383:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 01:57:43 R50Yc0780
IME2010ちゃんのデフォルト変換の値ちゃんやで。
重箱の隅を突いてばかりいたらおいしそうなお肉は撮られへんで…
384:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 02:00:31 R50Yc0780
先週撮ったあからさまな失敗作を補正してみたらえらい爽やかになった。
レタッチ恐るべし
URLリンク(campusup.ddo.jp)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
385:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 02:03:48 IMvOXeKW0
そのかわりえらい不自然な花になったぞ
386: ◆ERROR/CreA
11/01/23 02:12:00 dXjwIkEh0
>>362
おーすげー
387:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 02:15:18 R50Yc0780
自然とは何なのか!不自然とは何なのか!
エラーちゃんはD3100どうなったの?
388:学生さんは名前がない
11/01/23 02:17:05 bbpnZQOz0
ていうかRAW現像とレタッチを混同して話してない?
389:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 02:18:36 R50Yc0780
撮影後に人が自分好みに画を作る点で似たようなもんやろ。
なんか勘違いしてる?
390:学生さんは名前がない
11/01/23 02:45:55 bbpnZQOz0
俺も素人だから間違ってるかもしれんけど
RAWデータって言うのはセンサーからの信号をA/D変換して記録してるだけ
つまり画像じゃないから画像にするためには変換しないといけない
自分で調整してないって人はプログラムで自動的にやってるだけ
だから善とか悪とか言うのはナンセンス
391:学生さんは名前がない
11/01/23 02:50:02 bbpnZQOz0
>>384
階調が潰れてのっぺりして油絵みたいになってる
>>387
出来るだけ人間が見たままと同じように見えるのが自然じゃないの?
HDRは写真としては明らかに不自然だけど人間は脳内でHDR的なことをやってるからある意味自然といえる
392:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 02:51:33 R50Yc0780
いっさいの調整を行わずにRAWを出力するのなら、
写真として保存する分には最初からJPGで出力を
行っとけばいい話でRAWで保存する意味ないやろ。
RAW撮りのメリットはJPEG変換などで損なわれる情報を
生のまま損なわずに保持しておき、「自分好みに」現像する点にあって、
まさに人が自らの意図を介在させる事ができる点にある。
撮影後のデータに人の意思を介在させるためにRAWってのは存在してるんだよ。
それもより意志の介在の幅を広げるためのものだぞ
393:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 02:54:47 R50Yc0780
>>391
それでは「本物の花」というものを言葉で言い表すとすれば
君はどのように答える?
394:学生さんは名前がない
11/01/23 02:58:11 c7+UKjbS0
ただ僕が言えるのは偶然女子高生が写りこんだ写真が見たいと言う事です
395:稲荷щ◎д屮明神-☆ ◆vxT7A/FOXY
11/01/23 03:03:16 IMvOXeKW0
URLリンク(blog.try-a.co.jp)
396:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 03:16:54 R50Yc0780
前撮ったの(>>268)を切り出しついでにノイズリダクションかけたら
のっぺりしすぎた。
カラータイツ
URLリンク(campusup.ddo.jp)
>>395
おいそこに女子高生はいないぞ!
397:学生さんは名前がない
11/01/23 11:41:41 d4M6P7VV0
>>392
言ってることは間違ってないけど、やってることは間違ってる、うん
398:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 13:26:34 R50Yc0780
1)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
2)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
3)
URLリンク(campusup.ddo.jp)
写真の先生である君達の忌憚なき意見を拝聴したいのだが、
この三枚の写真についてどう思う?
画の出し方が三枚とも異なるわけだけども、
「それぞれの画の感想」と、「どれが一番良いか」を聞かせて欲しい。
399:学生さんは名前がない
11/01/23 13:47:03 7FYkUekn0
ただの記念写真を見せられたところで撮影者以外には何も伝わらないと思うんだが
なにを撮ったのかさっぱりわからない
400:学生さんは名前がない
11/01/23 14:10:03 1PoRfZ0B0
574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/01/23(日) 01:06:32 ID:N+CYaFLd0
スレリンク(campus板:301-400番)
大学生にも匠がいるぞ
401:イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A
11/01/23 14:27:41 R50Yc0780
>>399
写真そのものじゃなくてRAW現像の設定の話なんだけど。
同じ場所から撮ったのをカメラ標準のやらピクスタやらを変えて
出してある。全部まったく違う画像になってるだろ
>>400
おいおい何カメラ買ったばかりの素人を晒しもんにしてんだよやめろ!