11/10/28 19:33:50.62 NeQGJH6f
>>202マルチ乙。そして公式をよく読め。
狭山ヶ丘は免許維持だけど大六天はたっぷり本数あるじゃないか。
この改正は減便よりも小手指地区の運行の効率化が目立つ。早稲田大学は大きく減ったけど、その隣の芸術総合高校は増便になったし。
今回の改正で最も痛手な停留所はただ一つ「内手」。その他は今までも本数が少なかったから減便の比率は大したことない。西埼玉中央病院も結局1本減で済んでるし。
所沢が一部を持つとある小手02は恐らく朝の高校生輸送の大型車運用を所沢が残すのみ。その証拠に運用を共にする小手01が増便されてる。
つまり所沢で減車の予感。600号車の寿命も近いか。