宮城交通とミヤコーグループ 11台目at BUS
宮城交通とミヤコーグループ 11台目 - 暇つぶし2ch950:名74系統 名無し野車庫行
11/02/02 22:18:37 ZzHvRNcb
>>949
CNG車の移籍事例は今のところ数えるくらいしかないからな…
おまけにCNGは排ガス規制の対象外だから横浜市営みたいに検査期限いっぱいまで使って廃車じゃないなかな?

951:名74系統 名無し野車庫行
11/02/02 22:37:41 oFpFcuqH
未だにP-LTと6Eが健在って聞いたけど何処に配置されてるの?

952:名74系統 名無し野車庫行
11/02/02 23:05:48 bOyzgnVD
>>951
6Eは先月石巻で5834が稼働してるのを確認した。

953:名74系統 名無し野車庫行
11/02/02 23:59:59 vHl1HdNC
仙台駅前にバス停集約へ 市、西口の拡張を検討 (2011/2/2 9:19am 河北)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 仙台市は、JR仙台駅西口のバスプールを拡張する方向で本格的な検討に入った。
駅周辺に分散している路線バスの乗降所を集約し、駅への交通結節機能の向上を図る。
交通事業者や周辺の商店関係者らと協議を重ね、市地下鉄東西線が開業する2015
年度の整備完了を目指す。
 計画によると、駅前広場(1万7800平方メートル)のバスプールを、隣接する
南町通(市道)側に拡張。停留スペースを増やし、現在、駅周辺の20カ所以上に
分散しているバス停すべてを集約する。青葉通や広瀬通などに点在する高速バスの
停留所も、駅前広場に集める方向で調整する。市は新年度当初予算案に基本設計費を
盛り込む方針で、14年度の着工を目指す。
 駅前広場は1981年、市と国鉄(当時)が東北新幹線の開業に合わせて整備した。
近年はバス路線の新設などでバスプールが飽和状態になり、乗降所は青葉通や愛宕
上杉通に分散。市民からは「バス停がどこにあるか分からない」「乗り継ぎが不便だ」
といった声が市に寄せられていた。
 市と交通事業者は2007年度、集約化の検討に入り、09年7月にはバスプール
拡張の可能性を探るため、仙台駅前の南町通(約180メートル)への車の進入を禁止
する社会実験も実施した。周辺の道路で渋滞が生じるなどの課題は残ったが、6割の
市民が「バス停の集約化は良いと思う」と理解を示した。
 市は今後、周辺の商店街関係者らに計画を説明し、整備に向けて具体的な設計を検討
する。市は「仙台の顔となる駅前広場の機能を高め、公共交通機関の利便性向上を図り
たい」と話している。(了)

954:名74系統 名無し野車庫行
11/02/03 00:28:39 LJDVbGQ/
>>949
排ガス規制に関係ない地域だとディーゼル車より短命になるから入れるメリットは無い。

955:↑
11/02/03 00:50:53 KXkMRuK0
お前に車種選定の権限ないのに
上から言い切る必要はない

956:名74系統 名無し野車庫行
11/02/03 03:00:18 5bdY0YPv
>>953
>青葉通や広瀬通などに点在する高速バスの停留所も、駅前広場に集める方向で調整する
せっかく新しい待合室造ったのにもう移転するの?

957:名74系統 名無し野車庫行
11/02/03 13:50:50 lgIyhI1v
>>956
駅前に集めた時点でバスの渋滞が酷くなって、今以上に定時運行できなくなると思うが。
それにただでも待機車両が多いのに、待機所をちゃんと整備しないと無理だろう。
現行40番のりば発車の高速バスは素直に今まで通りにすべきだと思う。
山形特急・上山特急も駅前広場乗り入れなんかしたら大変なことになるだろ。

958:村道774号線 ◆HLT5WAw6R6
11/02/03 20:25:59 HY/j2SMc
駅前周辺の待機所が少ない、という現場の声は前からあった訳だが。
今でも西口バスプールを何周も回ってる車もあるしな。
いっそ博多駅交通センターや西鉄天神バスセンターみたいな多層式のターミナルを作った方がいいんじゃなイカ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch