10/05/08 22:14:28 upV3M3Q5
バス車体製造から撤退した車体メーカーの車両が残っている路線は、田舎路線。
490:名74系統 名無し野車庫行
10/05/09 00:16:48 F5BdjIaC
>>489
都営バスが田舎とか頭沸いてるんじゃないかな?
491:名74系統 名無し野車庫行
10/05/09 18:02:16 EYlqEUMb
>>489
大阪市・京都市も田舎なのか
(富士重工の撤退がいつか確認してから書け!!)
492:名74系統 名無し野車庫行
10/05/09 21:11:26 zDAZT6pr
>>366
高円寺駅
赤羽行きの一部が国際興業。
あとは敢闘バス
493:名74系統 名無し野車庫行
10/05/09 23:55:39 ILoJ9IQa
京都は田舎の部類だろうw
494:名74系統 名無し野車庫行
10/05/10 17:12:54 9D9Rkw11
と田舎の山猿が申しております。
495:名74系統 名無し野車庫行
10/05/11 06:59:32 9LbZ8lZA
LED以外の方向幕に使用している色が単色なら田舎路線
496:名74系統 名無し野車庫行
10/05/11 08:02:03 ivC3Rxbl
ノンステップ・行き先がLED・車内の案内装置が液晶の車両が走ってる所が都会
497:名74系統 名無し野車庫行
10/05/12 12:32:46 5zfed1JT
富士急山梨バス・静岡バスも都会認定だな
498:名74系統 名無し野車庫行
10/05/13 05:32:41 ZBtUqLxx
>>496
都バスや大阪市バスは液晶じゃないから田舎と言うのだな
499:名74系統 名無し野車庫行
10/05/15 22:21:48 pI3DU5GY
ウテシのマイカー通勤が認められていない営業所は都会。
花畑とか都区内だが田舎だな
500:名74系統 名無し野車庫行
10/05/20 15:10:04 Vyyw2ci5
ドアの数。
3ドア→首都圏
2ドア→福岡都市圏
1ドア→佐賀の片田舎
501:名74系統 名無し野車庫行
10/05/21 17:23:49 N8ZZcQu+
>>500
名古屋市営3扉エアロスターの中古が在籍する熊本電鉄が首都圏になりました。
502:名74系統 名無し野車庫行
10/05/24 19:05:40 AjNLUpRQ
俺の地元の市営バスはノンステ・3ドア廃車になって2ドア・ノンステの新しいの走ってるのに
首都圏では今だに3ドア走ってんの?
503:名74系統 名無し野車庫行
10/05/25 00:04:47 ti/AnEBk
ミ●●彡現役で爆走中してるぞゴルァ!!!!!
504:名74系統 名無し野車庫行
10/05/25 00:05:40 ti/AnEBk
ミ●●彡;
×現役で爆走中してるぞゴルァ!!!!!
○現役で爆走してるぞゴルァ!!!!!
505:名74系統 名無し野車庫行
10/06/03 03:21:10 g7iRNR3Z
>>463
過去に3扉車運用・全便ノンステップ・新車優先投入etcでさんざん都会路線認定を受けてきた東武バスウエストの
上尾駅西口~市民体育館~第二団地線がやっと日の目を見ることになった模様です
(上尾駅西口~富士見小学校・川~市民体育館のバス停間は500m以上)
更に上尾駅~第二団地のどこかの停留所を>>466のダルマポールに変えれば最強だな(確かこの沿線に広告入りのバス停兼待合所はなかった気が)
506:名74系統 名無し野車庫行
10/06/03 20:03:57 mj8hDSKZ
>>500
ニダー「日本は首都圏・福岡・佐賀以外の領土を放棄するニカ?
独島はもちろん、日本の大部分をウリナラが領有するニダ」
シナー「抜け駆けはダメアル!」
507:名74系統 名無し野車庫行
10/06/04 06:50:13 iA2jU7uZ
【市を走る路線の、市に含まれる部分限定】
その路線ができた日の前後180日以内に、その市内で路面電車の廃止または運行系統の変更
があった路線は都会、それ以外は田舎。
【東京23区内限定】
都会。
508:名74系統 名無し野車庫行
10/06/04 06:56:17 iA2jU7uZ
>>507
田舎認定される場合であっても、その市に路面電車が存在したことがなく、かつ、その路線の最高運賃が
320円以下ならば都会認定することができる(市にも区にも隣接しない市を除く)
509:名74系統 名無し野車庫行
10/06/06 13:10:04 C87Kc1bB
本日中に>>510-515が、各レスの間隔を1時間以上空いて投稿された場合、>>510-515の最寄り路線は都会路線。
但し1行だけのレスをした者の最寄り路線は田舎路線。
1時間以上の間隔が空く事を阻止した者の最寄り路線は秘境路線。
また、>>510-515のいずれかが翌日以降になった場合、翌日以降になったレスをした者の最寄り路線
は℃田舎。
なお、上記にかかわらず車椅子で乗車できない車両を使う系統は田舎。
(高速バスは一応田舎回避)
510:名74系統 名無し野車庫行
10/06/06 16:50:43 C87Kc1bB
右折矢印以外の矢印が表示される信号機を通る路線は大都会路線
右折矢印が表示される信号機を通る路線は都会路線
信号機を通らない路線は田舎路線
田舎路線の条件を満たし、かつ、交差点を塞ぐ形で止まるバス停を持つ路線は℃田舎路線。
511:名74系統 名無し野車庫行
10/06/06 18:27:00 I9Rh73pz
>>510
日本海るもい号、札浜線、札厚線、石狩線が大都会路線(創成川通とか)と聞いて飛んできましたw
512:名74系統 名無し野車庫行
10/06/06 21:59:49 u95lyk9+
>>510
富士急の三島~御殿場線が都会なのか。
246に直進信号あったしwwww
513:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 12:40:51 xYdAyYlB
>>509は文法がおかしいため無効とし、農道を500m以上通る路線は田舎路線。
田舎路線に該当し、かつ、2階建て車両を使う路線は異次元路線。
田舎路線に該当し、かつ、その農道内に制限重量15t以上の場所(制限重量の表示がない箇所を除く)がある路線は、
周囲の空間が6次元的に歪んで超多角形スペクトラム状態となり素粒子が12次元方向にゆらぐべき亜空間路線。
514:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 16:56:59 mdBv4CKj
>>510
静岡駅前を通る路線の大半が大都会路線になってしまう件について
515:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 17:10:57 P+wNjyH/
>>513
日野信者の俺に分かりやすく日野のバスで説明してくれ
516:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 17:56:36 xYdAyYlB
>>515
「間隔を1時間以上空いて」という>>509の文法がおかしい。
正しくは「間隔が1時間以上空いて」又は「間隔を1時間以上空けて」。
例えれば「日野のバスが1台走って」を「日野のバスを1台走って」と書くようなもの。
517:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 19:01:02 PGcY2lCn
駅前ロータリー発着のバス路線は田舎
駅前ターミナル発着(乗り場5か所以下)は町
駅前ターミナル発着(乗り場数が上にも下にも当てはまらない)は都会
駅前ターミナル発着(乗り場18か所以上)は大都会
そもそもバスの路線沿いに駅がねぇよ …ド田舎
518:名74系統 名無し野車庫行
10/06/07 19:26:18 P+wNjyH/
>>516
把握。サンクス
519:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 00:26:03 oN+uHX6c
公営バスの運営が
○○交通局なら都会。例:仙台市、東京都、川崎市、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市
○○交通部など交通局以外なら田舎。例:八戸市交通部、松浦市交通課(URLリンク(www.city-matsuura.jp))
520:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 01:23:16 KqcCO3qI
>>519 松江・佐賀、昔の荒尾>明石
521:名74系統 名無し野車庫行
10/06/08 12:32:25 bmEiyZE7
>>519
高槻市が田舎て、あんたええ度胸してまんなぁ
かつての姫路市もだな
522:名74系統 名無し野車庫行
10/06/09 00:44:25 uz9FOchc
赤字の社局→田舎
黒字の社局→都会
但し公営は赤字がデフォなので当てはまらず
523:名74系統 名無し野車庫行
10/06/09 15:57:41 hZJ959r0
>>522
宇野バスは都会だね。
524:名74系統 名無し野車庫行
10/06/09 20:37:18 k7pXLK0e
>>522
長崎市って都会なのか
525:名74系統 名無し野車庫行
10/06/10 17:51:30 jfzY/x6a
他社の他系統の路線バスが同じ道路を通る箇所がある路線は大都会路線。
自社の他系統の路線バスが同じ道路を通る箇所がある路線は都会路線。
それ以外は、大都会路線または都会路線と経路が交わるまたは重なる系統を除き、田舎路線。
上記以外は郊外路線。
何?高速バス?
東京23区や大阪市内は都会だろjk
526:名74系統 名無し野車庫行
10/06/10 18:54:18 U6xzTJW0
>>525
岩見沢ターミナル発着の路線が全てが大都会認定されて住民発狂中www
あろうことか、夕鉄バスの夕張市内線にまで都会認定がwwwwwww
527:名74系統 名無し野車庫行
10/06/10 18:58:13 CyqG3HJS
>>525
路線バスが都営しか走らないエリアは大都会じゃないということですね、わかります
528:名74系統 名無し野車庫行
10/06/10 21:57:51 3/c8AKQF
>>525
長崎市内の路線バスのほとんどの路線が大都会認定されるらしいです。
(県営バス・長崎バスのほぼ全系統が長崎駅前に集中)
529:名74系統 名無し野車庫行
10/06/11 00:07:52 AI8zwZ2G
>>525
大子駅前~栃原新田を走る茨城交通バスがJRバス関東の高速バスのせいで大都会だって!?
他にも大宮駅~高部車庫・塙を走る路線や高部車庫・花輪~烏山駅を走る那須烏山市営バスも相互に大都会となり、八溝山麓に住む人々が狂喜乱舞し始めましたw
530:名74系統 名無し野車庫行
10/06/11 19:39:27 7l7mDz0i
標準軌の鉄道と立体交差する路線は、進んだ大都会路線。
標準軌の踏切を渡る路線は、まあまあ都会路線。
標準軌以外の鉄道の踏切を渡る路線は、田舎路線。
531:名74系統 名無し野車庫行
10/06/11 23:15:11 YsuqpNL0
>>530
九州新幹線と立体交差する八代市内の九州産交の路線は進んだ大都会路線でよか?
地元出身の八代亜紀(元・九州産交ガイド)がぬるめの燗で祝杯をあげてます
532:名74系統 名無し野車庫行
10/06/12 15:02:13 Qg1gMtH2
鉄道会社の名前が記された車両を使う路線バスで、
フリー乗降制区間をもちしかもそのフリー乗降制区間の中に信号がない路線は、
♪℃ッ℃℃℃ー℃ ℃ー℃℃℃
♪℃℃℃℃℃℃℃℃ ℃ー℃℃℃
♪℃田舎 ♪℃田舎 ♪℃田舎 ♪℃田舎
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
ゝ( ゚∀゚)ノ \(゚∀゚ )ノ \( ゚∀゚)〆
\( ) ( )/ ( )
> < < >
と祝福できる℃田舎。
533:名74系統 名無し野車庫行
10/06/12 20:11:57 +tAPhPSw
>>530
じゃあ、23区内で私鉄各線を踏切で渡る路線は田舎認定だw
534:名74系統 名無し野車庫行
10/06/12 21:09:58 zF+ug6Eq
乗り合いバス事業から撤退した社局から引き継いだ路線は、限界集落路線。
535:名74系統 名無し野車庫行
10/06/13 01:15:27 ZXWj8In7
>>533
確実に京成と京急を忘れとるなw
536:名74系統 名無し野車庫行
10/06/13 06:23:37 +0Uxe94i
福祉系大学の名前がついているバス停を通る路線は都会路線。
537:名74系統 名無し野車庫行
10/06/13 17:01:08 lLAS0dgr
>>534
姫路市が限界集落に…
538:名74系統 名無し野車庫行
10/06/13 23:50:02 a1hOlClb
>>534
札幌も限界集落だらけだな
東苗穂だけはガチでお㍗ルけどなwwwwww
539:名74系統 名無し野車庫行
10/06/13 23:51:42 a1hOlClb
>>536
宮崎県延岡市に都会路線があったとは
口蹄疫対策で大忙しの東国原知事も狂喜乱舞です
540:名74系統 名無し野車庫行
10/06/14 06:17:38 zYc8wRMI
>>536
さいたま市に福祉系大学ってある?
100万都市には大都会になってもらいたいんだが…
541:名74系統 名無し野車庫行
10/06/14 13:07:14 zYc8wRMI
すべての国連加盟国に、そのバス停のある地域が日本国の一部とみなされているにもかかわらず、
「~王国」「~連邦」など、国の種類をあらわす語句で終わる名称のバス停を通る路線は田舎路線。
「~王国前」など、前または駅または入口が末尾につけば超ガチ。
542:名74系統 名無し野車庫行
10/06/14 14:43:21 zYc8wRMI
↑
すべての国連加盟国→日本国を国家承認しているすべての国連加盟国(日本国をふくむ) に変更
543:名74系統 名無し野車庫行
10/06/15 01:11:59 6bfOTP1U
福祉系の高校か短大か大学の前を通る路線は都会路線
駅を通り、その駅前に草ボーボーの空き地がある路線は浦和美園レベルの田舎路線
(浦和美園の駅前には草ボーボーの空き地がある)
544:名74系統 名無し野車庫行
10/06/15 01:18:05 imB1YLa2
>>541 新京成「ワンパク王国」(現在は「アンデルセン公園」)
ボケたい所だが、船橋市内のはずれだからガチなんだよな…
545:名74系統 名無し野車庫行
10/06/15 10:12:39 hSyjBcdb
>>543
>>539
546:名74系統 名無し野車庫行
10/06/15 12:22:16 a53nZ5d3
東京福祉大学前通る群馬中央バスも大喜び
547:名74系統 名無し野車庫行
10/06/17 17:26:53 J+4jQ0n4
沿線にサムスンまたはヒュンダイの工場がある路線は田舎
サムスンまたはヒュンダイの施設(工場以外)がある路線は都会
548:名74系統 名無し野車庫行
10/06/18 21:34:24 8jDa2m6q
>>60
セイコーマート3店舗
セブンイレブン3店舗
サンクス1店舗
スパー1店舗
だな
549:名74系統 名無し野車庫行
10/06/18 21:35:13 qMyXZ1CJ
>>547
チョソ乙
550:名74系統 名無し野車庫行
10/06/18 21:51:30 FzUN8QjP
>>547
?? ?? ?? ??? ?? ?????? ? ??!
551:名74系統 名無し野車庫行
10/06/22 12:10:59 PjzkICBs
1990年以降に開学した、学科に「福祉」の語句が含まれる大学の前を通る路線は田舎路線
552:名74系統 名無し野車庫行
10/06/26 01:16:09 w5S3DDs1
本日午前9時までに>>552がレスされた場合、>>552の最寄り路線は都会路線
上記以外の場合、>>551の最寄り路線は地球上で最も都会度の高い路線
553:名74系統 名無し野車庫行
10/06/26 06:29:22 w5S3DDs1
↑のレス番はそれぞれ+2でよろ(;^^
554:名74系統 名無し野車庫行
10/06/28 12:14:04 ST9dWE6S
市を終着とする路線は都会路線、ただし終着となるバス停がある地点が、
過去15年以内に村だったことがある場合は田舎路線
鉄道が通らない町を終着とする路線は田舎路線
村を終着とする路線は℃田舎路線
ただし、より都会度が低い方を採用する
555:名74系統 名無し野車庫行
10/06/28 22:40:44 5xpvqi9j
鉄道の立体交差化で踏切が撤去された箇所を通る路線は都会路線。
鉄道路線自体の廃止で踏切が撤去された箇所を通る路線は田舎路線。
556:名74系統 名無し野車庫行
10/06/30 17:53:02 KYo8EnVz
沿線に、ゴミを燃やした熱を利用する入浴施設がある路線は都会。
沿線に、ゴミを燃やした熱を利用しない入浴施設(銭湯を除く)がある路線は田舎。
利用料800円以上の施設は考慮の対象外。
557:名74系統 名無し野車庫行
10/07/01 21:33:38 e2T7rUgT
>>554
鉄道が通らない市が終着な場合は
558:名74系統 名無し野車庫行
10/07/02 09:07:44 miCzHXN5
>>557
鉄道無関係に判定
559:名74系統 名無し野車庫行
10/07/03 07:33:21 kcNRv1UB
始発→終着までの間、セルフGSを通らない路線は田舎路線。
上記に該当し、かつ、落石注意の警戒標識が3箇所以上建っている、または終着地が舗装されたことがない場所だったら、
(∩ll゚O゚ll∩)なほどの℃ッ℃℃℃ー℃ー℃℃℃℃℃田舎。
560:名74系統 名無し野車庫行
10/07/03 08:56:03 oMvB0uMi
>>554
西鉄宇美営業所関係者「志免町は早く福岡市に編入するか須恵・宇美あたりと合併して市に昇格しる!」
西鉄那珂川営業所関係者「那珂川町モナー。次の国勢調査で5万人越えてくれ」
宇美営業所関係:30・35・38・39
那珂川営業所関係:49・61・62・610・620・630他
561:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 01:10:02 EXoEDc2e
始発→終着まで、他の系統と同じ道を一切通らない路線は、田舎エネルギーが50000Jくらいたまっていそうな高度の田舎路線。
562:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 08:58:30 kuH4Ozal
高速道路および、有料トンネルを経由する路線は都会
ダムの横を通過する路線は田舎
563:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 09:00:09 kuH4Ozal
土日の運行本数が3本以下、もしくは1本も無い場合は未舗装路線
564:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 09:02:42 2+kjTvwe
スレリンク(alone板)
スレリンク(psycho板)
スレリンク(lifesaloon板)
スレリンク(mental板)
565:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 17:18:01 kuH4Ozal
鉄道と平行する道路を走るバスは都会路線
566:名74系統 名無し野車庫行
10/07/04 20:53:15 DgWWEKhc
>>565
また茨城交通の大子駅前~栃原新田と水戸駅~大宮営業所、大宮駅~高部車庫が都会に…
567:名74系統 名無し野車庫行
10/07/05 08:27:45 jNzHOzuA
停留所にバスの接近案内システムが付いている路線は都会
停留所を示す看板と通過時刻表しか無い路線はど田舎
568:名74系統 名無し野車庫行
10/07/06 07:02:00 iPMnW5ox
制限速度80km/h以上の道路を通る路線を除いて考える
制限速度70km/hの道路を通る路線は、その区間内において富士山のふもとレベルの℃田舎
上記以外の路線は、駅を通らない路線および駅を1しか通らない路線は田舎
ただし富士山のふもとを通らない路線に限り、駅を3以上通りなおかつ
それらの駅すべてを通る鉄道が存在しない系統が発着する駅を通る系統は田舎回避。
例:上尾駅西口~川越駅は、上尾、本川越、川越を通るがこの3駅とも通る鉄道は
存在しないため、上尾駅、本川越駅、川越駅発着の系統は田舎回避。
569:名74系統 名無し野車庫行
10/07/07 16:05:36 zulHdOBb
地名に由来し、富だの士だのついているバス停を通る路線は、近くに富士山または富士山的な山でもありそうな田舎路線。
ただし富はついているが士はついてない、あるいは士はついているが富はついていないバス停は含めない。
570:名74系統 名無し野車庫行
10/07/07 22:38:53 bPsYjOyq
整理券方式の場合,バーコードがついていない前時代的な整理券なら
問答無用で田舎認定。間違いない
571:名74系統 名無し野車庫行
10/07/07 23:05:22 zulHdOBb
沿道に沢がある路線は田舎
沿道に樹齢200年以上の木がある路線は秘境
572:名74系統 名無し野車庫行
10/07/07 23:47:03 Q+Zfqtbw
>>570
市内の大多数の路線が問答無用で田舎認定され、札幌市民が暴動を起こしました
札幌市民「中央バスを追い出せ!じょうてつ潰れろ!夕鉄潰れろ!全路線をJRバスに移管しろ!!」
573:名74系統 名無し野車庫行
10/07/08 17:24:48 sD53uWIB
>>571
福岡・明治通りのJTにある樹齢300年以上の大銀杏前を通過する西鉄の1,3,その他が
秘境路線に認定されました。
574:名74系統 名無し野車庫行
10/07/09 21:20:05 LJH+5nHz
無料で何らかの冊子(路線図など)を配布しない会社の路線は田舎。
575:名74系統 名無し野車庫行
10/07/09 23:44:57 vVhPHtzD
運賃表示機のコマ数が20コマ以下 都会路線
運賃表示機のコマ数が40コマ以下 純田舎路線
運賃表示機のコマ数が60コマ以下 田舎路線
576:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:27:29 fLdRuUuN
富士山の登山道を示す案内標識または看板が車窓から見える路線は、富士山五合目まで登ってればいい田舎路線
577:名74系統 名無し野車庫行
10/07/12 23:28:45 TlCF5s6K
沿線にベルクがあれば埼玉県の路線。
沿線にカワチ薬品があれば栃木県の路線。
沿線にコメリがあれば新潟県の路線。
沿線にココストアがあれば茨城県の路線。
沿線にクリエイトがあれば神奈川県の路線。
沿線に戸田書店があれば静岡県の路線。
沿線にセーブオンがあれば群馬県の路線。
重複するとややこしくなるから上優先でいいや。
578:名74系統 名無し野車庫行
10/07/13 00:11:36 yLKAlVL+
>>575
長崎バスは全路線が田舎ですか、そうですか
(40・60・72コマを営業所単位で使い分け)
579:名74系統 名無し野車庫行
10/07/13 00:14:08 kZmcJOCF
>>84
営業所記号が「W」ならド田舎。
ちなみに、自宅近くは営業所記号が「V」。
580:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 06:15:19 zUaqcOsQ
2以上の都府県にまたがる火山が見える路線は文句なしの田舎。
さらにその火山の山頂で、都府県境が定まっていないとかだったら山の中腹あたりから
田舎エネルギーが10ギガジュール毎分以上放出されていてもおかしくない田舎を走る路線。
上記にかかわらず、その火山のない都道府県にあたる区間は田舎回避。
581:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 07:28:01 5JNuCKh9
>>575
やっぱり長崎バスは全路線田舎ですか、うちの近所は道が狭いのに15分間隔でしか走っていませんから。
582:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 13:36:29 5JNuCKh9
>>570
長崎バスは1989年(平成元年)から整理券にバーコードがついているから都会路線。
583:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 14:35:27 5JNuCKh9
>>342
>昼間時間帯に
1時間あたり4本以上運転…大都会路線
長崎バス
中央橋⇔市役所⇔西町⇔虹が丘線が
大都会路線に認定されますた。
584:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 21:41:54 5JNuCKh9
>>183
>中古車を使用している路線・会社はド田舎。
長崎バスは超都会だな。
今年はノンステ新車が15台。更にあと15台追加導入。これでノンステ98台(ノンステ初導入は2005年で1台のみ)
585:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 22:03:33 Ghtclirh
>>584
その長崎市内でエリアが重複する長崎県営バスはド田舎ですか、そうですか
(ちなみに長崎バスは中国・四国・九州で最多のノンステップバスユーザー)
586:名74系統 名無し野車庫行
10/07/14 22:17:12 zUaqcOsQ
α:バス停で、バスを止める場所を示す標示が舗装された道路に描かれている。
β:舗装された道路にある上記の標示に加え、「バス停」という文字が標示として書かれている。
αを満たすバス停を通る路線は都会
βを満たすバス停を通る路線は大都会
ただし、始発→終電の運賃が深夜バス以外で400円以上になる系統は都会認定や大都会認定を回避し、
他の系統と同じ道を走る区間および市(特別区を含む)以外を通らない系統を除き田舎認定。
舗装された道路にあるバス停を通らない系統は秘境路線。
587:名74系統 名無し野車庫行
10/07/15 12:13:26 iVagR8lM
車椅子で乗車できないバスに乗客を乗せる路線は、もはや廃止してもいい田舎路線。
ただし、高速バスは、廃止しなくていいかわりに車椅子で乗車できるようにすべき路線。
588:名74系統 名無し野車庫行
10/07/15 20:48:01 gk96c+up
>>587
鈴木氏ね
589:名74系統 名無し野車庫行
10/07/15 21:59:11 NuzvaBsE
>>580
富士山の山頂は県境が定まっていない。
日本一の山だから静岡や山梨のかなりの路線が田舎認定されるな。
でも、静岡と山梨以外は全て田舎回避?
590:名74系統 名無し野車庫行
10/07/18 23:22:54 d2j4EuaC
郊外A→巨大ターミナル→郊外B
このように直通する路線は都会路線。
591:名74系統 名無し野車庫行
10/07/19 00:13:46 zTS3Pv7V
一箇所のドアから乗り降りする車両を使っている路線は都会
入り口と出口が別々の車両を使っている路線は田舎
592:名74系統 名無し野車庫行
10/07/19 11:13:40 OzC3CYF7
>>591
東京23区内の一般路線バスの大半が田舎路線ということかw
593:名74系統 名無し野車庫行
10/07/20 01:06:05 bixyXDRh
>>591
琉球人乙
594:名74系統 名無し野車庫行
10/07/20 02:25:10 nkVG6peD
>>593だとすれば、琉球一の大都会那覇は、実は他の地域より田舎と
595:名74系統 名無し野車庫行
10/07/24 02:17:20 RuK79e/D
>>580
毎度おなじみ神奈中11系統田舎路線認定のお時間です。
(稲荷坂@山谷~中村橋間で富士山が見える)
596:名74系統 名無し野車庫行
10/07/24 09:11:45 Gik0UHsU
>>595
最後の1行をよく読め
富士山で田舎限定されるの山梨と静岡だけだぞは
597:名74系統 名無し野車庫行
10/07/24 09:12:39 Gik0UHsU
×富士山で田舎限定されるの山梨と静岡だけだぞは
○富士山で田舎限定されるの山梨と静岡だけだぞ
598:名74系統 名無し野車庫行
10/07/30 06:40:05 h8V8WfT9
大型ノンステの標準尺を毎年10台以上購入している会社は超大都会。
短尺は都会。
大型の新車を入れないのは田舎。
新車自体を入れないのは超田舎。
599:名74系統 名無し野車庫行
10/07/30 15:27:30 6pECPlDa
>>598
このご時世毎年新車入れるとか、気違い自己中心主義石原慎太郎交通局だけ
600:名74系統 名無し野車庫行
10/07/30 17:38:29 o0+m/FCP
営業所に所属する一般路線車両で最も台数が多いのが
大型長尺・標準尺・短尺または中型長尺の
■ノンステ・ワンステ:多数の利用客に恵まれ、豊富な収入でバリアフリー化をどんどん進める都会営業所
■ツーステ:急激に利用客が減少し、時代遅れの車両を嫌でも使い続けるしかない哀れな田舎営業所
大型9m・中型の
■ノンステ・ワンステ:少ない利用客をしっかり囲い込んで、バリアフリー化も抜かりなく進める優秀な田舎営業所
■ツーステ:いつも空気輸送ばかりで、本当に沿線に人が住んでるのか疑ってしまうレベルの秘境営業所
601:名74系統 名無し野車庫行
10/07/30 21:10:14 SubW9+o4
>>598
長崎市は超大都会ですかそうですか
602:名74系統 名無し野車庫行
10/07/31 02:57:38 I30JETIa
>>574
営業所へ行っても路線図でさえその営業所管内だけの紙1枚しかもらえない、
東京23区内の東武バスが田舎認定されました。
603:名74系統 名無し野車庫行
10/08/01 02:54:43 DCnSXiiH
難読バス停名がある→田舎
カタカナバス停名がある→都会
604:名74系統 名無し野車庫行
10/08/01 23:16:38 g82LxblX
>>603
都営バスの業10系統が田舎認定されました。
605:名74系統 名無し野車庫行
10/08/01 23:18:54 Fij7buvk
既出だったらスマソ
田舎→運転手背部上に「急ブレーキにご注意ください」表示が出る。
都会→急ブレーキだらけで、そんな表示はない。
606:名74系統 名無し野車庫行
10/08/02 01:08:18 8aUfLhCv
>>603
「寿都ターミナル」とか「新発寒地区センター前」はどっち?
607:名74系統 名無し野車庫行
10/08/04 00:18:57 SN7+lp3P
>>579
川崎市バス鷲ヶ峰営業所が田舎認定されました。
小型車に、エルガミオではなく、レインボー2を投入するのは、
なかなかの田舎路線。
608:名74系統 名無し野車庫行
10/08/14 07:14:48 +YuyJ10J
会社名か路線名、もしくはその略称に「かんてつ」と読める部分がある
上記の条件に該当する路線→田舎路線。
上記の条件に該当する鉄道路線の踏切を通る→角館レベルの田舎路線。
高速バスは田舎と都会にまたがるため、そもそも定義されない。
609:名74系統 名無し野車庫行
10/08/15 06:18:32 WBLjoPlu
最寄り駅まで5km以上あるバス停が終点か始発の系統は田舎
610:名74系統 名無し野車庫行
10/08/16 15:41:47 29L3quMi
>>608
関東鉄道「東京から50キロも無い所に路線があるのに…」
(関東鉄道の略称は関鉄)
611:名74系統 名無し野車庫行
10/08/17 01:28:30 eEIgrPJB
598
長崎バスは今年だけで大型ノンステ標準尺30台だから超大都会だな。
612:名74系統 名無し野車庫行
10/08/22 00:22:09 k0p55lWo
均一料金区間は都会
613:名74系統 名無し野車庫行
10/08/23 11:07:37 fBN6J9YG
沿線にグッドデザイン賞の大賞になった駅がある路線は、箱物に金をつぎ込む車通勤の役人しか沿線に生息してないため、一般客ゼロで即廃止されるべき超絶過疎路線
614:名74系統 名無し野車庫行
10/09/06 14:18:28 nwSrHh+e
駅名を冠したバス停を通る系統が通らない道しか通らない系統は秘境路線
駅名を冠したバス停を通る系統は秘境回避
615:名74系統 名無し野車庫行
10/09/09 19:48:38 fosMeLCC
沿線に吉野家、松屋、すき家のうち、
3つともある…都会
2つはある……郊外
1つしかない…田舎
0つしかない…℃田舎
それ未満………異次元
616:名74系統 名無し野車庫行
10/09/09 20:28:43 hE++iJwC
後ろ乗り前降り(運賃後払い)…大都会
前乗り後ろ降り(運賃前払い)…人跡未踏の秘境
617:名74系統 名無し野車庫行
10/09/10 03:16:27 4sEjBXzz
>>616
まさか東京23区内の大半のバス路線が大都会否定とは!
618:名74系統 名無し野車庫行
10/09/11 20:28:33 ErJLUDq8
>>616
横浜京急バス追浜営業所関係者
「4系統(磯子駅~追浜車庫)を『京急単独運行』に合わせて
後乗り前降り後払いにしておいて大正解だったな!」
619:名74系統 名無し野車庫行
10/09/11 20:40:10 ErJLUDq8
沿線に「撤退したファーストフード店」がある路線はド田舎
620:名74系統 名無し野車庫行
10/09/11 20:58:29 GVUMBBhv
>>619
かつてバーガーキングが撤退した池袋駅東口に発着する路線は全てド田舎路線ということですね
621:名74系統 名無し野車庫行
10/09/11 23:30:51 rYua0j02
>>619
かつて幡ヶ谷駅前にあった森永ラブ(現在は消滅)が撤退したことがある、
京王バス渋63系統と渋66系統(都営バスと共同運用)、
そして小田急バスの宿44系統が見事にド田舎路線に認定されました。
622:名74系統 名無し野車庫行
10/09/13 20:25:59 DNTA57V5
区間により運賃が変わる路線で、途中にある特定の停留所を出た際に、
これより先終点まで運賃が変わらない旨を告げる自動放送がある路線は
飯能レベルの郊外と田舎を結ぶ路線。また、駅前バス停を複数通る路線では、
駅のホームの数が少なければ少ないほどそのバス停付近の田舎度が高い。
623:名74系統 名無し野車庫行
10/09/14 20:58:42 vh+7E6u5
バス停に専用の駐輪場があるのは大混雑路線
624:名74系統 名無し野車庫行
10/09/14 21:09:15 zJaL60HZ
>>554
上牧町から王寺駅への路線は朝ラッシュ3分間隔、昼前10分間隔だが田舎認定かよ。
625:名74系統 名無し野車庫行
10/09/15 15:12:04 B1uI9b2h
高速バスが15分おきに走るバスターミナルを発着する路線はワゴン車でも供給過剰なレベルの秘境路線。
626:名74系統 名無し野車庫行
10/09/15 16:24:59 LN3BcW4h
>>625
その高速バス自体が(ry
よって、バスセンターと改称すべきでしょう。
本題
「他系統が2系統以上通らない道」を全然通らない路線は都会路線。
沿線に、田舎という語句を名称に含む営利を目的とした施設がある路線は都会路線。
627:名74系統 名無し野車庫行
10/09/15 22:33:10 Tgz8mMef
>>625
博多駅交通センターから発車する一般路線は秘境路線らしいです
(熊本ゆき 1時間に.3~5本 長崎ゆき 1時間に3~4本)
628:名74系統 名無し野車庫行
10/09/16 07:20:52 wNf9aNO/
高速バスが通らないバス停しか通らない系統は田舎。
ただし、同一駅の東口/西口など、駅名+出口の名を冠したバス停は、すべて同一バス停と考える。
(例:赤羽駅東口と赤羽駅西口は同一バス停扱い)
なお、200円以上の均一運賃な系統は田舎回避。
大橋線など、線名により案内され、かつ、そのバスに系統番号を表示していない系統は田舎。
上記により、田舎回避した系統と田舎認定される系統が同一道路を走る場合、その道路と沿道は田舎回避。
629:名74系統 名無し野車庫行
10/09/17 00:26:02 wZ+naAHQ
>>628
高速バスが1本も来ない高田馬場駅と目白駅を始点とし、
そして運賃が170円均一の、
都バスの学02系統と学05系統が田舎認定されました。
早大と日本女子大の学生涙目w
630:名74系統 名無し野車庫行
10/09/17 12:50:56 pGLO3J5r
>>627
訂正
高速バスが15分おきに乗り場1番から発車するバスターミナルを発着する路線はワゴン車でも供給過剰なレベルの秘境路線。
631:名74系統 名無し野車庫行
10/09/17 18:00:03 gcoizwAD
>>630
その高速バス自体が、ワゴンでも過剰ということになるんだが
632:名74系統 名無し野車庫行
10/09/18 10:42:18 k2wtJt/s
>>631
どうせ無理矢理本数増やしただけで高速バスも空気輸送だよ。
計画的に本数を増やす都市部のバス会社と違って、田舎のバス会社はとにかく本数増やせば乗ると思い込んでるから。
633:名74系統 名無し野車庫行
10/09/19 06:06:34 NbmLvncP
じゃあ本数増やしたら乗るなんて思ってない路線は田舎回避。
本数増やして乗ってもらえるとは到底思えない過疎地域を走る、
客がいない会社
↓
( T∀T)回避より金をくれ
634:名74系統 名無し野車庫行
10/09/20 01:19:45 EbSVBZrs
>>633
対偶乙ww
本題
落石注意の警戒標識がある場所を通る路線は田舎。
ただしバス停~バス停の間の距離500m以上の区間が存在しない系統を除く。
635:名74系統 名無し野車庫行
10/09/24 00:13:38 qw9/pSt/
少し前の猛暑の日にN良K通の1日2往復しかない超ド田舎の路線に乗ってきたんだが、
終点である元営業所のボロい建物、乗客用の待合所はエアコンが無いのに運ちゃんの詰め所には
冷房がガンガン効いてた・・・。
一寸立腹したけど、まあ不採算路線でも地元住民には必要だし、致し方ないか。
なんだかんだ言っても安全運転かつ乗客への接客態度も良かったよ。
車内で食べた谷崎潤一郎「陰影礼讃」で有名な地元の名物のあの寿司もムチャクチャ
美味しかったかし、あと何年持つかワカランがまた乗りたいなあ。
以上、全然スレチにつきsage
636:名74系統 名無し野車庫行
10/09/26 18:49:49 Be57a5sT
駅を通らない系統は、駅を通る系統とバス停を共用しないバス停どうしの区間に限り田舎。
駅を通らない系統は、駅を通る系統と道路を1mmも共用しない系統に限り秘境。
駅しか通らない系統は異次元。
637:名74系統 名無し野車庫行
10/09/27 06:31:51 T26AtyqI
信号機のある交差点を3回以上曲がらない系統は田舎。
信号機のある交差点を3回以上通らない系統は秘境。
中央線(←標示のこと)、中央分離帯、それに類する標示のいずれもない道しか通らない系統は原生林。
638:名74系統 名無し野車庫行
10/09/27 11:19:00 4FB4FZxR
>>637
都01がギリギリで田舎回避とか、お前どこに住んでるんだよww
639:名74系統 名無し野車庫行
10/09/27 14:17:38 T26AtyqI
始発から終点まで(平常運行の場合で)45~90分かかり、かつ、始発から終点の運賃750~1250円の系統は田舎路線。
ただし3路線以上通る駅を始発地とし、かつ、深夜に割増を行う系統を除く。
640:名74系統 名無し野車庫行
10/09/27 22:51:13 8fJMTcPM
>>637
大阪市バスの103系統の往路が田舎認定されました
いくらデータイムは40分に1本しか来ないといっても、
梅田から難波にかけての御堂筋を田舎にするのはあんまりです
641:名74系統 名無し野車庫行
10/09/28 22:14:31 adYP4rev
>>637
西東京市の田無駅→文華女子中学高校前が田舎認定されました。
(逆方向は3回曲がるので田舎回避)
642:名74系統 名無し野車庫行
10/09/30 23:57:36 9iw4yPFP
沿道の信号機や標識のポールがデザインポールなら
景観に配慮した進んだ都会。
643:名74系統 名無し野車庫行
10/10/01 06:08:47 PUC7fm2M
信号機のある交差点を通る回数が3回以下の路線は田舎路線。
100m以上連続する「他系統と同一の道を通る箇所」が存在しない路線は℃田舎路線。
なお、複数系統が走る道は田舎エネルギーが弱まるためその道および近辺は多少田舎度が減少する。
644:名74系統 名無し野車庫行
10/10/03 07:04:48 fZz/BlqP
沿線に現存する学校名を冠したバス停がある路線は、そのバス停を基準に、冠された学校より近い場所に別の学校がないなら都会、あるなら田舎。
ただし、冠された学校名が小学校か中学校である場合、上記により都会認定される場合であっても、その町村にある小中学校の合計数が
2以下ならば田舎。
645:名74系統 名無し野車庫行
10/10/04 12:13:50 hStiDMy2
沿線に大学がない系統は、その系統のどこかの停留所において大学を沿線に有する路線に乗り換えられる場合を除き田舎路線。
ただし、上記において駅発駅行きの系統に限っては、始発又は終着の駅の隣にある駅を発着する系統と乗り換えられるものとみなす。
646:名74系統 名無し野車庫行
10/10/04 16:54:12 BwtSefJ4
始発または終着の停留所がある場所の市町村名に「沢・岩・見」が全て含まれてる路線はワゴン車でも供給過剰なレベルの秘境路線。
647:名74系統 名無し野車庫行
10/10/06 16:20:24 ykmPVmQ1
日野が多い事業者は田舎
UDが多い事業者は都会
ふそう・いすゞは普通
648:名74系統 名無し野車庫行
10/10/07 12:16:03 6wdP8XUz
沿線に、法改正以外の理由で校名を変えた学校がある路線は田舎路線。
649:名74系統 名無し野車庫行
10/10/07 22:28:43 EQZupMHS
>>647
西鉄篠栗営業所関係者「UDワンステ限定ながら沿線の粕屋高校が魁誠高校に改名した310系統は都会なのか田舎なのかはっきりしてくれ」
本題
大型低床バス(ワンステorノンステ)が入らない路線は田舎路線
650:名74系統 名無し野車庫行
10/10/09 21:58:31 Of3NbjS4
>>647
いすゞユーザーの事業者こそ田舎田舎している所が多いと思うけどな。
東北とか。
651:名74系統 名無し野車庫行
10/10/11 08:37:35 rIwXDFBp
★乗換先に、60分未満の間隔となる場合がない系統がある場合、その系統は除いて考える
★↑により除かれた系統の都会度は、その系統から乗換できるあらゆる系統のうち、
最小の都会度を持つ路線の都会度に一致する。違うバス停への乗換で判断するのはNG
★同一駅でも、違う出口の名を冠したバス停は違うバス停。
★乗車時に降車バス停を申告し運賃を支払う系統は、深夜以外の最高運賃が
210円以下の場合を除き整理券方式と考える
整理券方式の路線は
他系統に乗換できるバス停がない…秘境
他社の路線バスに乗換できるバス停がない…℃田舎
整理券方式でない路線バスに乗換できる系統がない…田舎
上記以外…郊外
整理券方式でない路線は
他系統に乗換できるバス停がない…℃田舎
他社の路線バスに乗換できるバス停がない…田舎
整理券方式でない路線バスに乗換できる系統がない…郊外
上記以外…都会
652:名74系統 名無し野車庫行
10/10/11 08:41:11 rIwXDFBp
↑複数の都会度にあてはまる路線は、そのうち最小の都会度に認定する
653:名74系統 名無し野車庫行
10/10/13 18:56:18 VCVhRyY+
「片側2車線以上の道路か、それと交わる交差点」を通らない系統は、これに該当しない系統と同一の道を通らない限り田舎。
654:名74系統 名無し野車庫行
10/10/14 18:03:37 dKYXSPGZ
始発から終着までのバス停のうち、通る系統の数が2番目に多いバス停を★とし、★を通る系統の数を☆とする。
沿線の田舎エネルギーは、☆が少なければ少ないほど高まり、☆が1の場合以外、
通る系統の数が★に匹敵するバス停が多ければ多いほど減衰する。
655:名74系統 名無し野車庫行
10/10/15 02:46:11 6d2zbnB4
沿線に廃墟デパート、廃墟スーパー、廃墟コンビニ、廃墟パチンコ店、廃墟ホテル・旅館の何れかがある路線は、衰退の恐れがあるド田舎。
656:名74系統 名無し野車庫行
10/10/16 19:26:23 Su4dPOIo
あるバス停があり、そのバス停を始発or終着とする系統が、そのバス停を通る系統の総数の半分以下ならば、
そのバス停を通る系統は、高速バス、110円以上の均一運賃の系統、1時間に5本以上通る時間帯が
2以上ある系統を除き田舎。
657:名74系統 名無し野車庫行
10/10/18 12:48:41 RHG+UIfH
>>655
近鉄大和八木駅の南側(~JR畝傍、近鉄八木西口)のことを言いたいんだね。
葛城営業所の主要路線は軒並みド田舎路線になるね。
658:名74系統 名無し野車庫行
10/10/21 18:28:51 ZJNiLBM5
東京23区から鉄道で行ける駅を通らない路線は首都圏回避。
ただし鉄道→鉄道の乗り継ぎでの徒歩が3000mをこえる経路と、
電動車いす(ティッピングバーなし)で利用できない経路と、
鉄道乗車時間の合計が4時間以上の経路は使えない。
659:名74系統 名無し野車庫行
10/11/15 12:54:21 a6/FG8Rq
よこはま動物園関係者
「>>658氏は今後当動物園へのご入場を禁止させていただきます!」
ついでに横浜市営と神奈中の56系統(鴨居駅~竹山団地)も
首都圏路線から除外。
竹山団地住民号泣w
660:名74系統 名無し野車庫行
10/11/16 08:20:54 Sjy2Xl1z
他系統の路線バスが通る道しか通らない路線は都会。
他系統の路線バスが通る道を通らない路線は℃田舎。
↑により都会かつ℃田舎な路線は異次元。
661:名74系統 名無し野車庫行
10/11/23 00:18:00 FPRIWu3j
「1枚の時刻表に『行き先ごとに分かれて』時刻表示している」バス停を通る路線は田舎
「時刻の後ろに記号をつけて備考欄で行き先を対照する」バス停を通る路線は都会
662:名74系統 名無し野車庫行
10/11/25 16:20:16 kYXxZaow
整理券が必要な系統は田舎。
但し、降車専用バス停を使用する系統を除く。(片道で使用しているだけの場合でも、両方向とも田舎回避)
663:名74系統 名無し野車庫行
10/11/25 21:54:06 GtG2VAi+
>>662
京都市バスのドル箱 5系統(整理券方式)より 長崎市内のバスのほとんどの系統のほうが都会(「長崎駅前交通会館前」は降車のみ)ですかそうですか
664:名74系統 名無し野車庫行
10/11/26 12:11:19 xwgfVcdX
点字ブロックがない停留所ばかりの系統は秘境。
665:名74系統 名無し野車庫行
10/11/26 15:48:42 +JtxrJxT
広い道しか通らないのに小型中型が使われていたら田舎
666:名74系統 名無し野車庫行
10/11/27 04:17:12 d1fq5FSq
>>663
揶揄するな粕が
667:名74系統 名無し野車庫行
10/11/28 06:05:11 xPKmScBH
鉄道会社の名が車体に直接記されているバスが走る路線は秘境路線。
(「東武」なる鉄道会社は存在しないため(東武鉄道という鉄道会社はある)、東武バス(ry はセーフ。)
668:名74系統 名無し野車庫行
10/11/28 11:16:49 dZwC8ifw
いわゆる「移譲バス路線」で
移譲前のバス会社(局)が現存していない場合
その路線は超ド田舎
669:名74系統 名無し野車庫行
10/11/29 12:51:36 Qt4UHrjp
途中停留所で両方向止まるのにバス停の案内が片側にしかない停留所は田舎。
670:名74系統 名無し野車庫行
10/12/01 20:57:54 mDXSsW9l
以下の「……」は、「路線の田舎エネルギーは、田舎路線の」の意。
・道幅3.5m以下かつ非一通な公道を通る……2.04倍
・過去50年間に舗装が行われていない公道を通る……3.58倍
・1日6本以上ある系統が通る道を通らない……2.95倍
但し、複数に該当するならばそれぞれの数値をかけた値となる。
671:名74系統 名無し野車庫行
10/12/02 15:32:16 qvr7vmG3
電化路線の駅を通らない系統は田舎。
672:名74系統 名無し野車庫行
10/12/04 12:37:50 b7e47lCS
存在しない系統や停留所が書かれているバス停は田舎。
但し改廃前後90日以内のものだけは田舎認定を猶予する。
673:名74系統 名無し野車庫行
10/12/06 07:42:51 ysBtm56Z
キ、ム、チのいずれかがつくバス停を通る系統は都会。
674:名74系統 名無し野車庫行
10/12/09 07:01:05 L7DoVLJi
現金で支払う客の割合は、その路線の田舎エネルギー総量に比例する。
なお、高速バスや中距離バス類は走行中、上りは田舎エネルギーが減衰し、下りは田舎エネルギーが増大する。
675:名74系統 名無し野車庫行
10/12/09 07:59:51 SB6Vnk2p
>>661
路線数がそもそも多いのに枝線や複乗区間が更に多くて二つを併用している昭和バスはどうなるのでしょう
路線によっては注釈記号だらけなんてのもよくある
676:名74系統 名無し野車庫行
10/12/11 21:23:58 JE+qnisi
2種類以上の行き先のバスが共用する乗り場を通らない系統は田舎。
但し同一会社の乗り場が3以上用意された停留所を運行区間の端とする系統を除く。
677:名74系統 名無し野車庫行
10/12/12 06:32:04 f4yC5YBY
本日午前中に書き込みをした者の最寄り系統は都会。
678:名74系統 名無し野車庫行
10/12/19 23:34:54 yRsNXuDL
「建物内のターミナル」から発着するバス路線は文句なしの大都会
「屋外だが屋根のついた」ターミナルから発着するバス路線はとりあえず合格の都会。
「屋外でなおかつ吹きざらし」のターミナルから発着する路線は救いようのないド田舎。
679:名74系統 名無し野車庫行
10/12/19 23:51:10 oadb4DEY
スレリンク(mental板:559番)
スレリンク(mental板:559番)
スレリンク(mental板:559番)
スレリンク(mental板:559番)
680:名74系統 名無し野車庫行
10/12/22 09:46:49 f3e4F/3B
>>667
京王電鉄バスの八王子・多摩・桜ヶ丘営業所管轄の路線全線が秘境路線に認定されました。
681:名74系統 名無し野車庫行
10/12/22 11:12:17 jubgIHKW
>>678
鉄道の駅舎+ホームみたいに「一旦建物に入る→建物の中を通り抜ける(必要な場合は乗車券も買う)→屋外の屋根付き乗り場に出て並ぶ」という場合、一番目と二番目のどっちになるんだ?
682:名74系統 名無し野車庫行
10/12/28 00:10:05 JLrre+b9
「バス停の名称変更」に伴って行き先が変更された路線は都会。
(例)
横浜市営21系統
「滝頭車庫」→「市電保存館」
同17(現181)系統
「大黒町岸壁」→「砂糖工場前」→「横浜さとうのふるさと」
683:名74系統 名無し野車庫行
10/12/28 13:56:05 y63hzR6I
中国系企業が沿線にない路線は田舎
684: 【大吉】 【52円】 モナバス名無し営業所
11/01/01 12:39:07 UDXmu6+r
正月三が日に減便・運休する路線は田舎。
逆に増発する路線は都会。
685:名74系統 名無し野車庫行
11/01/01 13:25:35 aS//4jWd
>>684
ふーん、伊勢神宮付近は都会なのですか
686:名74系統 名無し野車庫行
11/01/03 18:02:18 tEmK29Al
>>664
点字ブロックが発明される以前はすべてのバス路線が秘境だったとは…
そんな中、世界で初めて点字ブロックが敷設された岡山県が最も先に秘境を脱しました。
687:名74系統 名無し野車庫行
11/01/04 12:37:10 cUxI9k5n
富士重・西工・呉羽の車体が多いバス会社は都会
J-BUSが多いのは田舎
688:名74系統 名無し野車庫行
11/01/05 10:37:22 W121Ai+w
>>687
首都圏のほとんどが田舎かよ
689:名74系統 名無し野車庫行
11/01/05 21:40:12 Tl53ugEc
終点の停留所名と前面方向幕の行先名が一致してない路線は田舎路線
(例)「停留所:○○駅前、方向幕:駅」のような場合
ただし高速バスおよび、「停留所:○○町X丁目X番、方向幕:○○町X-X」のような表記の揺れによるものは除く
690:名74系統 名無し野車庫行
11/01/06 00:47:18 I4JJYrLM
>>689
大阪市バスがことごとく田舎路線になりました
例
行先表示機→実際の停留所名
大阪駅or大阪駅北口→大阪駅前
○○車庫→○○車庫前
691:名74系統 名無し野車庫行
11/01/18 06:36:09 7lLBawGv
系統番号が表示されない系統は、「系統番号が表示される系統が通る道」を通る路線を除き田舎。
鉄道が通らない市町村を通る路線で、「単線区間が全線の60%以上ある路線」の駅を通る路線は田舎。
692:名74系統 名無し野車庫行
11/01/20 18:02:53 XfFYL94n
都道府県立または国立(こくりつ)の教育機関の最寄りバス停を通らない系統は、単線区間が存在しない路線の駅を通る路線以外すべて田舎。
693:名74系統 名無し野車庫行
11/01/21 05:42:22 nfRTatuI
>>662
杉並区は、昭和59年4月1日に都会の仲間入りですか
梅70の荻窪駅-田無本町2丁目間廃止で....
路線分断だと 荻70 荻窪駅-昭和病院と梅70に青梅車庫-田無駅だと涙目
関東バスさん、平成16年まで荻70 荻窪-三鷹維持有難うございます
>>667
東京都交通局の全路線が秘境ですか
>>668
都会田舎関係なく該当だけど、バス路線開設当時~(大正-戦後)
>>692
区部の都営バスも大分、田舎路線ですね
逆に都営青梅車庫に都会路線比高い灰汁感が
都会:梅70.梅74甲.梅76甲.梅77甲&丁(梅74甲.梅76甲はフリー乗降区間有り)
田舎:梅01.梅74乙.梅76乙.梅77乙&丙&甲折返
都営路線図
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
694:名74系統 名無し野車庫行
11/01/21 12:34:56 tsAFlQTT
>>646
札幌-岩見沢間中央バス高速いわみざわ号をそう言いきれるとか偉いぜ。
695:名74系統 名無し野車庫行
11/01/27 13:45:08 nd5zG8sn
今時体育着がブルマな学校が沿線にある路線は℃田舎路線。
上記に該当し、かつ、バスロケを携帯電話で確認可能な系統は異次元。
696:名74系統 名無し野車庫行
11/01/28 21:15:21 WAjWO3L8
>>695
むしろ秘境だろwいや原生林かww
本題
バリアフリーでないバスしか使用されていない路線は、駅発駅行きでない限り、行程中、駅でない側半分は田舎。
駅以外発駅以外行きは、全線田舎。
697:名74系統 名無し野車庫行
11/01/29 21:04:32 tPKiDskS
信号機のある交差点を通らない系統は℃田舎。
片側2車線以上の道路を通らない系統は田舎。
698:名74系統 名無し野車庫行
11/01/29 22:33:09 OO9rs2vu
>>696
国交省クソ役人非認可車両のワンステップ車を使ってる長崎バスはいかに
699:名74系統 名無し野車庫行
11/01/29 23:38:15 f/LSS7JQ
>>698
そうなんだよなあ
1台を除いてすべて国土交通省標準仕様でないノンステップバスなんだけど、台数だけで言えば乗合登録車の約2割がノンステップバス
中四国以西では最多所有台数なのだが・・・・
700:名74系統 名無し野車庫行
11/01/31 20:08:51 DA5jwqRo
ウテシの愛想・態度がいい→都会
悪い→田舎
バス停で時間調整する→都会
早発とかありまくり→田舎
701:名74系統 名無し野車庫行
11/01/31 21:08:09 LP/jLq/P
トロッピーが乗り入れるせいで田舎認定された新宿と池袋が激怒し、乗り入れを拒絶したようです
702:名74系統 名無し野車庫行
11/01/31 21:29:42 WS0Urrtk
運賃システム変更で
「前払い→後払い」になった路線は
未来の閉ざされた暗黒ド田舎路線
その逆は前途洋々なバラ色の大都会路線
703:名74系統 名無し野車庫行
11/02/01 10:57:27 4/Wh9RR0
>>700
坂戸団地で毎回のように時間調整する川越駅発若葉駅行きが都会認定
704:名74系統 名無し野車庫行
11/02/01 11:12:10 kpvbpVv3
>>702
ふーん、大阪市・京都市は暗黒ド田舎になるのか
(大阪市営・京都市営ともに昭和30~40年代に後乗りに変更)
705:名74系統 名無し野車庫行
11/02/04 16:05:49 4qN+ZDep
「片道2車線以上の道路」を
「全長9m以下」の車輌で運行する路線は偽都会路線
706:名74系統 名無し野車庫行
11/02/04 19:42:15 LIOGjzGe
東急トランセ代官山線を偽都会路線扱いする>>705がどこに住んでいるのか凄く興味があります
707:名74系統 名無し野車庫行
11/02/05 08:57:51 A0ozIMWG
>>705
京都市(市バス16系統)・大阪市(赤バス)を偽都会路線扱いするのか・・・・
708:名74系統 名無し野車庫行
11/02/05 23:07:31 CRsTFbL3
>>705
南海バスの33系統(堺駅南口~初芝駅前)が偽都会路線と。
基本的にリエッセ、時々レインボーⅡで運行するけど、
運行区間の約半分は片側4車線以上の道路なんですが。
709:名74系統 名無し野車庫行
11/02/06 06:38:21 I5j5hpoE
片側2車線以上の道路を通らない路線は、
片側2車線以上の道路を横切る路線を除き田舎。
(平面交差はもちろん、立体交差などで横切る場合もセーフ。)
710:名74系統 名無し野車庫行
11/02/10 15:13:19 KSEc97A+
「企業&会社名」の入った名前のバス停を通る路線で
該当の企業・会社が
☆ジャスダック・ヘラクレス上場…メガロポリス路線
☆東証・大証1部上場…大都会路線
☆東証・大証2部上場…都会路線
☆非上場企業…郊外路線
☆有限会社…田舎路線
☆個人企業…僻地路線
※副名称は除く
※重複する際は上位優先
711:名74系統 名無し野車庫行
11/02/10 16:23:34 0i8KiBZC
クルクルパー(特発信号)の設置目的が踏切以外の場合(例、落石、雪崩etc…)において設置されている路線は田舎認定
712:名74系統 名無し野車庫行
11/02/10 16:31:00 0i8KiBZC
>>711
誤爆スマソ
713:名74系統 名無し野車庫行
11/02/10 22:03:10 75cPE9Kr
>>710
伊予鉄の松山市駅~アイテム系統が大都会だったとはwwww
帝人様々ですねわかります
714:名74系統 名無し野車庫行
11/02/12 13:42:23 m8t78Ldo
都会:前乗 中降り
近郊:中乗り 前降り
田舎:後乗り 前降り
僻地:前乗り 前降り
715:名74系統 名無し野車庫行
11/02/12 18:42:39 UYB6bop+
>>714
だから何度かなちゅうを僻地扱い(ry
(除 伊勢原・横浜管内)
716:名74系統 名無し野車庫行
11/02/13 00:53:53 C77e8RkI
>>714
鎌倉駅乗り入れのバス路線で唯一の都会路線、
江ノ電バス上大岡駅行きの運転手が勝ち名乗りをあげた模様です。
一方「横浜市営バスの撤退」で郊外路線に転落した
京急バス4系統(追浜車庫行き)の運転手が磯子駅での待機中に号泣しています。
717:名74系統 名無し野車庫行
11/02/15 18:38:54 wbOKZk5L
決定版!
「運転席以外の座席」が
すべて「2人がけ座席」のバスで運転される路線はド田舎
(ただし空港・高速バスは除く)
718:名74系統 名無し野車庫行
11/02/16 00:19:01 IjzrbZ9N
>>717
ローザが充当される西鉄宝珠山小石原系統はド田舎じゃなかったんだ!!
な、なんだってー!?
719:名74系統 名無し野車庫行
11/02/17 16:35:20 Bw2hf9Me
観光バスを使っている路線は田舎
720:名74系統 名無し野車庫行
11/02/21 01:14:39.47 6pzdBO6K
「他系統が通る交差点」を通らない系統は田舎。
↑かつ、沿線に国立(こくりつ)or都道府県立の学校がない系統は℃田舎。
721:名74系統 名無し野車庫行
11/02/25 00:58:11.76 wNGPGnkw
降車ボタンの数が多いほど都会
722:名74系統 名無し野車庫行
11/02/25 06:05:37.84 eccL02le
1乗車あたりの運賃が500円以下である範囲内で路線バスを利用し、環状線が通る駅から行けるバス停は田舎回避。
ただし、乗り換え1回につき、徒歩3km以下に限る。
例)池袋→赤羽→本町二丁目→東川口→浦和美園→大宮→上尾→川越―◆→鴻巣
の場合、◆が運賃500円以上なため、田舎回避は川越まで。
723:名74系統 名無し野車庫行
11/02/25 13:44:31.37 1906biAO
>>722
東京・名古屋・大阪以外は全て田舎という認識でおk?
724:名74系統 名無し野車庫行
11/02/25 23:34:09.43 YLHP8EDW
>>722
伊予鉄バスの市駅大街道乗り入れ系統が田舎回避しますた。
725:名74系統 名無し野車庫行
11/02/26 21:33:18.69 rOV4fnX9
>>723により、大宮・上尾・川越等が東京or名古屋or大阪に認定されました
726:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 01:23:38.07 8xHznu4s
高速バスではない路線バスにあっては、系統番号が表示されずに行先が表示される路線は田舎。
本州を走る系統にあっては、乗換3回以内で他の都道府県に行けない系統は田舎。
(乗換1回につき、徒歩1000m以上は不可。路線バス以外への乗換は不可。)
沿線に、人間が乗れる乗り物を販売する店がない系統は℃田舎。
野生の生物が乗車しない路線は大都会のようで実は異次元。
727:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 08:00:25.92 QNLc5KC2
バス停で見分ける
都会
---------
□
□
□
|
近郊
□
□
□
|
728:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 08:01:57.58 QNLc5KC2
田舎
○
|
|
□
僻地
|
|
|
729:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 11:02:55.91 0IgKioH4
>>727-728
ならばこれは?↓
∩
□
□
□
∪
┃
…ばい、横浜市営(電照ver.)
730:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 12:58:22.47 1D9eIZvJ
>>726
渋谷車庫への入庫のある系統は全て田舎路線ということか
731:名74系統 名無し野車庫行
11/02/27 20:15:57.92 0IgKioH4
>>726
みなとみらい地区を走る100円バスと「あかいくつ」号が田舎路線になりますた。
さらに江ノ電バス全線(「船05」(大船駅~上大岡駅)を除く)がまとめて田舎路線に転落。
鎌倉の大仏様号泣w
732:名74系統 名無し野車庫行
11/02/28 11:59:37.73 4FWbFp1H
URLリンク(www.youtube.com)
都会でしょうか、田舎でしょうか
733:名74系統 名無し野車庫行
11/02/28 22:22:51.09 5S+Bed+3
整理券発行機や運賃表示機が変わる時にゴングが鳴ったら田舎
734:名74系統 名無し野車庫行
11/03/02 01:09:02.27 vBj5qub0
>>726
イオンモールルクル発着系統で本数最多の福岡空港~イオンモールルクル線だけがなぜか田舎認定。
※博多駅系統 30
宇美系統 2
須恵系統 36
空港系統 なし←
735:名74系統 名無し野車庫行
11/03/03 20:15:03.21 G5DlQAnu
「アニメ・マンガ・ゲームのキャラクターの名前(姓名問わず)が
停留所名に使われているバス停を通る路線は都会。
さらにそれが「主役もしくはそれに準ずるキャラクター」
だったら大都会。
(「~町」「~X丁目」等の接尾名称は考えないものとする)
736:名74系統 名無し野車庫行
11/03/12 07:07:52.57 BebFZqGa
本日このスレにお題を書いた者の最寄り路線は大都会。
737:名74系統 名無し野車庫行
11/03/12 12:15:50.21 0fciQazf
男の娘の名前(フルネームで無くても可)と同じ名前のバス停は都会認定。
738:名74系統 名無し野車庫行
11/03/12 13:28:09.44 tkoF1V8u
大都会のバス停
URLリンク(art1.photozou.jp)
739:名74系統 名無し野車庫行
11/03/12 20:36:22.57 BebFZqGa
>>737
田舎会社の皆様が複数のバス停を「はやて」と命名しますた。
これにより同名バス停が多数出現し、案内に支障をきたしています
740:名74系統 名無し野車庫行
11/03/16 15:13:24.65 JBWRD27O
信号機がある交差点を3回未満しか通らない系統は、鉄道が「単線ではない区間」に存在する駅を通る系統以外田舎。
信号機がある交差点を2回未満しか通らない系統は、鉄道が「単線ではない区間」に存在する駅を通る系統以外℃田舎。
信号機がある交差点を1回未満しか通らない系統は、鉄道が「単線ではない区間」に存在する駅を通る系統以外原生林。
信号機がある交差点を0回未満しか通らない系統は、鉄道が「単線ではない区間」に存在する駅を通る系統以外異次元。
741:名74系統 名無し野車庫行
11/03/18 18:25:41.92 OGhoHMuk
高速バスが通る道を通らない系統は、高速バスが通る道を通る系統に乗り換えできる系統以外田舎。
742:名74系統 名無し野車庫行
11/04/03 00:25:45.35 HCjMHePH
(政令指定都市限定)
4つ以上の区にまたがる路線は田舎
逆に「1つの区内のみ」で完結する路線は大都会
743:名74系統 名無し野車庫行
11/04/03 09:19:55.51 njarDIvb
>>742
京都市バス一番の黒字系統 206系統が田舎路線認定
(北大路・東山・七条・大宮千本通循環 北区 左京区 東山区 下京区 中京区 上京区の6区またがり)
で、京都バス19系統が都会路線認定
(国際会館駅~大原・小出石 左京区のみ 自由乗降区間あり)
(京都バス32系統は 北区も通る)
744:名74系統 名無し野車庫行
11/04/03 10:13:49.59 TCZ/twuU
平岡シュヴァービング線
745:名74系統 名無し野車庫行
11/04/03 20:16:16.18 r1syJbe8
>>742
つまり静岡市内に田舎路線は一切存在しないというわけですね
そして↓が大都会路線というわけですね
URLリンク(www.justline.co.jp)
746:名74系統 名無し野車庫行
11/04/04 09:52:07.26 qjBvAxUI
>>742
西鉄の7番姪浜駅~昭代~吉塚線は℃田舎ですか
(西区・早良区・城南区・中央区・博多区の5つまたがり)
747:名74系統 名無し野車庫行
11/04/05 14:30:08.47 TGSwJ3EP
パソコン・携帯の「初期設定状態」で変換できない名前の
バス停を通る路線は田舎路線
748:名74系統 名無し野車庫行
11/04/05 16:35:35.03 ehhlEvjb
>>747
難読地名の多い京都市内を走行する路線の多くは田舎なのね
749:名74系統 名無し野車庫行
11/04/09 20:14:07.21 TGNgU011
>>742
「始発停留所わずか1ヶ所」のために大都会認定し損ねた
横浜市営82系統の沿線民涙目。
(横浜駅西口(西区)を除き
他の停留所は全て神奈川区内)
750:名74系統 名無し野車庫行
11/04/11 12:47:09.64 q2C7ID8+
特別支援学校がない市町村ばかり通る系統は田舎。
町や村以外を通らない系統も以外。
村以外を通らない系統は℃田舎。
沿線に商人がいない系統は異次元。
751:名74系統 名無し野車庫行
11/04/11 12:48:14.40 q2C7ID8+
↑
以外→田舎より℃田舎に近いが℃田舎より田舎に近い。
752:名74系統 名無し野車庫行
11/04/15 10:33:47.11 XxRAREM1
>>742
西鉄の100円循環が大都会認定されず(中央区・博多区)
志賀島島内線(東区)、能古島島内線(西区)が大都会認定ですか。
753:名74系統 名無し野車庫行
11/04/21 19:01:22.41 +Ixy2qXh
沿線に閉校した学校がある路線はド田舎
754:名74系統 名無し野車庫行
11/04/21 19:25:32.39 zly6uNc7
>>753
閉校した淀橋二小の横をかすめて新宿副都心の真ん中を通る京王電鉄バス宿41・45がド田舎路線となりました。
>>753氏の前では京王プラザホテルも都庁もド田舎の象徴に過ぎないのですね。
755:名74系統 名無し野車庫行
11/04/21 21:17:19.03 YJYbV03q
>>753
都会のほうがむしろ閉校される学校が多いことをご存じないらしい
(ドーナツ化に伴う夜間人口の減少)
756:名74系統 名無し野車庫行
11/04/25 20:12:53.26 5NMBUmma
ズバリ!!
高速・空港バス以外で
「都道府県境」を越える路線は救われない田舎路線!
757:名74系統 名無し野車庫行
11/04/25 23:14:39.65 no2cG9vA
>>756
東急バス渋12の渋谷駅~高津営業所が田舎路線認定。
渋谷といえば、山手線の拠点駅の一つだってのに。
758:名74系統 名無し野車庫行
11/04/26 00:45:36.43 4sPwFLSW
反01 五反田駅~川崎駅西口北も田舎路線なのか
759:名74系統 名無し野車庫行
11/04/26 07:59:42.10 54q/eOsS
>>756
京阪バスの京阪くずは駅を発着する系統のほとんどが救われない田舎路線らしい。
(くずはローズタウン輸送 ローズタウン自体が大阪府と京都府をまたがっている)
760:名74系統 名無し野車庫行
11/05/03 20:10:19.15 c9Nn1Faw
>>756
近鉄高の原駅を発着する奈良交通の大部分が救われない田舎路線ですか?
駅はぎりぎり奈良県、団地の多くは京都府に所在だから。
あとは、奈良交通唯一の大阪府内発着路線(NOXPM規制を受ける)である、近鉄生駒駅-田原台も救われない田舎路線ですか?
大阪府内発着だから絶対に古い車を走らせることができないんだけどね。
761:名74系統 名無し野車庫行
11/05/04 22:22:47.07 PI4Hv3Q8
>>760
そういやその高の原駅前にあるイオンは、建物内に京都府と奈良県の境界線がある(床などにラインがある)
先日奈良市だけで通用する地域商品券が出たときは、見事に奈良県内にある店だけが対象だった
京都側の店は「使えません」のポスターが張ってあった。
762:名74系統 名無し野車庫行
11/05/05 10:25:48.51 wQ7gwkur
歩行者用信号機が青になると音が鳴る交差点をA級交差点
歩行者用信号機が青になっても音が鳴らない交差点をB級交差点
歩行者用信号機がない交差点をC級交差点と呼ぶ。
A級交差点を通らない系統は田舎。
A級とB級交差点を通らない系統は秘境。
763:名74系統 名無し野車庫行
11/05/06 12:39:57.49 HxY8INYb
沿線内に100円焼き肉店があればガチ田舎。
764:名74系統 名無し野車庫行
11/05/07 14:26:24.50 DL26cX2D
100~111の数値を含むレスをした者(>>764を除く)の最寄り駅は田舎。
765:名74系統 名無し野車庫行
11/05/07 14:34:23.90 DL26cX2D
↑
は田舎→を通る系統は田舎
766:名74系統 名無し野車庫行
11/05/09 10:07:14.61 mBVY8w9s
99円よりもちょうど1円だけ高い運賃な区間を持つ整理券方式(つまり均一運賃でないということ)の系統は都会。
>>764に田舎呼ばわりされたくないからなw
767:名74系統 名無し野車庫行
11/05/14 07:21:18.48 5TqCbwH0
がんばろう○○のラッピング
○○=田舎の地名
M社グループ、I社グループ、F社グループ、S社グループ…復興を目指す田舎被災地のバス会社。
768:名74系統 名無し野車庫行
11/05/14 08:02:15.56 zIvJPRG+
>>767等、震災およびその二次災害をネタにした者の最寄り系統は、TXの駅を通るあらゆる系統の田舎度(田舎度がマイナスになる都心部等は
計算に含めない)を合算し、さらに2倍にした田舎度。
769:名74系統 名無し野車庫行
11/05/16 14:12:56.38 Xxsldh3f
田舎度って合算できるのか…
770:名74系統 名無し野車庫行
11/05/18 23:36:39.44 dI+OE/6w
都営 梅70(甲)って、都会? 田舎?
771:名74系統 名無し野車庫行
11/05/19 12:47:43.54 eOe0RzlC
青梅~奥多摩間など、その駅から延びるあらゆる鉄道が単線な駅。
上記の条件を満たす駅を通る系統は田舎を通る。
通るすべての駅が上記の条件を満たす系統は田舎路線。
田舎路線かつ駅を2箇所以上通らない系統は℃田舎路線。
℃田舎路線かつ信号機がある交差点を2箇所以上通らない系統は秘境路線。
772:名74系統 名無し野車庫行
11/05/19 16:14:30.12 S+JvZ5CV
大師前を通る王40が田舎路線になるわけか
773:名74系統 名無し野車庫行
11/05/20 08:23:17.13 gQLZotJ3
>>772
王40は複々線 単線 複線 複線複線 複線 複々線複線でしょ
774:名74系統 名無し野車庫行
11/05/25 20:38:56.93 Rhzf+oCP
市バスなのに役場前というバス停があるのは田舎路線
例・・・大治役場前(名古屋市営バス)
775:名74系統 名無し野車庫行
11/05/26 12:37:54.19 0qzBnfDi
コミュニティバスなのに越境して新幹線駅に乗り入れる路線は秘境路線
776:名74系統 名無し野車庫行
11/05/26 19:21:34.73 5O06Wv/b
>>774
呉市交通局
777:名74系統 名無し野車庫行
11/05/27 12:21:03.54 2ib6MUtv
>>775
海津市(岐阜羽島まで)
778:名74系統 名無し野車庫行
11/06/09 12:55:10.68 z9+cBeJ8
ダイヤ改正により、最も長い運転間隔(終バス~始発間を除く)が改正前の倍以上になった路線は田舎。
779:名74系統 名無し野車庫行
11/06/11 04:09:54.48 KAI8aYXY
6月12時正午までにこのスレに書き込みがない場合、>>780の最寄り系統は℃ッ℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃、
℃℃℃℃℃ッ℃、℃℃ー℃℃、℃ッ℃ッ℃!
℃℃℃℃℃℃℃ッ、℃℃田舎。
780:名74系統 名無し野車庫行
11/06/18 08:41:20.56 Aq4wsCtr
>>780
1日1本の免許維持バス停の十四山でw
781:名74系統 名無し野車庫行
11/06/20 11:22:14.79 GlaB3Cga
>>778
京都市内には運転間隔1か月という超絶な田舎路線があるぞ。奈良交通の某路線。
倍なんてものではない。
782:名74系統 名無し野車庫行
11/06/20 19:48:18.92 oThSlWl+
>>781
京都市中心部にも運転間隔が1月という系統があったな
廃止されたけど
783:名74系統 名無し野車庫行
11/06/22 14:06:18.69 700VMpqK
免許維持路線沿線の田舎度は低い。
784:名74系統 名無し野車庫行
11/06/23 08:48:13.87 YifXxfel
学校名を冠したバス停で、学校の名称が変わったにもかかわらずいまだにバス停名が変わってない系統は田舎。
785:名74系統 名無し野車庫行
11/06/23 21:23:54.42 lO+hxtmv
>>783
名古屋~桑名の国1経由は旧十四山村経由ですがw
786:名74系統 名無し野車庫行
11/07/10 07:28:56.11 E64hxy87
沿線に「私立ではない」教育機関が3種類以上(小学校と中学校と高校など)ない路線は田舎路線。
他系統と同一の道を通る区間にあっては、その他系統がすべて田舎回避するならばその区間内は田舎回避。
787:名74系統 名無し野車庫行
11/07/10 11:18:45.09 MudUQbJf
>>785
あの周辺の「村」には騙されないようにww
788:名74系統 名無し野車庫行
11/07/10 21:35:15.19 XocRVadG
>>784
「都立大学駅」、「都立大学理学部前」を通る東急バスの全路線が田舎路線に認定されました。
(都立大→現・首都大学東京)
789:名74系統 名無し野車庫行
11/07/19 21:17:25.42 hC/IrKM9
現存する学校名を冠するが、そのバス停に最も近い学校が違う種類。(例:「○○大学入口」バス停に最も近い学校が中学校、など。)
上記の条件を満たすバス停を通る系統は浦和美園レベルの田舎。
もちろん、盲/聾/養護学校の名を冠したバス停の最寄り学校が特別支援学校というだけでは田舎認定されないが、そのかわりに
そのバス停をさっさと改名すべきバス停に認定する。
790:名74系統 名無し野車庫行
11/07/20 14:27:19.75 nl37+kl6
過去2年以内かつ今年3月11日より前に新設されたバス停を通る、高速バスではない系統は田舎回避。
791:名74系統 名無し野車庫行
11/07/22 11:51:01.96 SbtPeWVc
>>790
3月11日の条件は該当地域を限定すべきだね。
792:名74系統 名無し野車庫行
11/07/24 15:38:06.40 pIMnAwMx
過去5年以内に発生した災害をネタにする者は不謹慎。
不謹慎な者の最寄り系統は田舎。
793:名74系統 名無し野車庫行
11/08/04 12:07:55.39 8c4uidgm
14画以上かつ部首が地球上に存在する自然物な漢字を含むバス停を通る路線は田舎路線。
794:名74系統 名無し野車庫行
11/08/05 14:11:12.93 o1VE2tCc
月や日ならセーフか
太陽が地球上にあったら暑い罠ww
本題
沿線に都市高速の出入口がある路線は都会
↑、↓のすべてに該当しない路線は郊外
沿線に自販機がない路線は℃田舎
沿線に商業施設がない路線は秘境
沿線に民間がない路線は異次元