11/06/30 21:05:37.41 xEZRKEP9O
>>888
骨が後発ではない
すぐに無くなったが同じ様なことを先にやっていた
ナイフになったのは練習を激しくキツくすると
生徒がいなくなるからでは?
なので今喧嘩芸やっても生徒は集まらないと思う
痛い思いするなら試合がある競技を選ぶだろうし
鈍いオッサンが趣味でやったらキツいし痛いから泣くと思う
902:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 21:15:43.63 1Ok3k7eo0
ナイフ格闘技なんかやったところで、習志野の第一空挺団あたりに鎧袖一触で
やられちゃうだろ・・・・(^^;)
903:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 21:36:47.40 Q95ZDBoVO
プロフェッショナルに勝つためにやってるんじゃないしな
いまこそ喧嘩芸を復活させるべき
闘える中拳と捉えるなら、骨はかなりいいよ
904:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 21:37:27.99 XdXD5C3p0
>>901
喧嘩芸で人集めたってその鈍いオッサンしか集まらんだろうしな
905:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 21:50:59.98 BujJ6zHFO
喧嘩芸をスポーツとしてガンガン大会開けば良いじゃん?
もう、不敗気取る必要ない時代だしね
掌握みたいなんは、あるけど、こんな見事に競技ルール作ったのは骨位だろ?
中国拳法や合気も巻き込んで盛大にやってよ
矢野が総合選手連れてくれば盛り上がるぜ
906:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 21:56:29.23 BujJ6zHFO
楽しく大会やってると、若い選手も集まるよ
大学とかに、教えに行ったりすれば良いんじゃね?
907:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 22:18:36.30 kRlbpVNl0
てか今の骨法に古参は誰が残ってるんだ?
それまでの技術を捨ててるような所に人が残るかね?
元々少林寺拳法からフルコンに出て実績を挙げた白蓮会館の杉原館長は60歳越えて尚、大会に出てる。
気になってサイト見たら昔正道や極真の大会の常連だったエースの南選手も今も白蓮会館に在籍して、後進の指導に当たってる。
師は自己の鍛錬を怠らず、それを見た弟子達はより日々の精進を誓う。
これこそ武道家
どっかの口先師範とは大違い
908:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 22:19:52.78 dfOVrmJI0
問題は喧嘩芸時代の技術が
とうの昔に失伝してるってことだなw
909:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 22:31:55.02 BujJ6zHFO
だとしたら、完璧な経営ミスだなw
楽しく鍛えあえる格闘技かつ路上で使える護身術が生き残る時代になった今こそ、喧嘩芸なのにな
910:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 23:15:17.02 2HVTCtJu0
>>907
南さんはナイフを持った中国人強盗を撃退してるんだよなあw
911:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 23:47:23.49 xEZRKEP9O
>>908
それは優秀な弟子がいればなんとでもなる
強制的に至近距離で顔面を打ち合うのを何とかしないと
結局若い人しか残れないと思う
色々な流派の人が参加出来る大会があれば楽しいかもね
912:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 00:35:39.30 Ss1b60bbO
>>909
問題は楽しくやってると髭が不機嫌に成って雰囲気が悪く成るんだよな、
本当に面倒臭いw
913:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 02:24:01.94 W1NUp22p0
人間の器がちっちゃいんだよ
だから組織も大きくならない
まともな人材も育たないで犯罪者育てるハメになるんだ
914:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 12:44:43.87 2JRoOKLi0
ジャパボクで黒帯とった人ってナイフでも黒帯締められるの?
ジャパボクで骨法完成したんでしょ?
915:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 13:02:18.03 wdka2FxL0
骨法は何回完成しているんだか。
916:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 14:22:27.67 zVLosmWh0
日本中に支部を作りたいと目標を掲げながら
30年やってきて支部を任せる師範一人作れないとは
そんなんでよく教育者を生業にしてるもんだ
支部の経営マネジメント技術の話じゃないよ
支部の運営、経営に関しては、支部が20個でも30個でも
組織内に経営マネジメント担当者が一人いれば何とかなる
支部の入門者に指導できるだけの師範を育てられないってことが問題
元々根幹の技術が無いパクリ武術だというのもあるが
やっぱ精神的に異常がある人物が教祖だと
集まってくる弟子も精神に問題ある奴が多いのか
それとも教わってるうちに弟子も精神に異常を来たすのか
917:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 17:33:56.28 YqVWpXFG0
>>913
口八丁での金儲けが目的なんだから人の器がどうとか以前の問題だろ
918:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 19:00:21.29 Ss1b60bbO
>>916
弟子を信用して無いんだから支部なんて出来る訳が無い
919:名無しさん@一本勝ち
11/07/01 20:25:55.59 ok37VmT0O
>>916
いちおう栃木支部つくったよ。
920:剣掴 独孤飄逸 ◆62Mh5OkkIU
11/07/02 00:18:28.91 ee76gk5B0
>>919
道場破りというか他流試合というか
連戦連敗ですぐに閉鎖したんだよなあ
家名が~とか言ってたな
実力も何もないから当然の結果だった
ちなみに俺はあの本で蹴り技のみ練習している
無駄な動きが多く
カロリー消費して痩せるかも
921:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 01:02:49.94 aw4kewamO
え、栃木支部ってそんな理由で無くなったんだ。
初めて聞いたよ。
喧嘩芸時代、掌握やってた頃だよね。
やっぱり使えない技術だったねか、それとも支部長だったあの人が弱かったのか。
詳しく知らない?
922:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 03:25:59.81 hLMUn6/xO
北條は髭とババアに取り入るのだけが上手い提灯持ちのカスだったからな、
バカで弱いクセに立場を利用して気に入らない道場生虐めたり小笠原さんをリンチして追い出したり悪知恵だけ一人前の最低な人間だった、
掘辺が嫌われ者の北條を褒めれば褒めるほど見る目の無さに皆イラついて白けてたよw
923:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 09:00:04.29 lGEE7WVA0
6年前にこんなカキコがw
今北條さん何してんのかなw
53 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:59:44 ID:03pqcEBiO
北條さんは地元帰って昔の友達と会ってる内に洗脳解けたみたいな事言ってたね、
俺が東中野時代の話しをしようとしたら「その話しはもうイイじゃん、分かるだろ?」とか物凄く嫌がってたな、
多分ヒゲとババァに忠誠心を示す為に数多くの道場生を生け贄にして来た事に罪悪感を持ったんだね
924:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 12:50:13.43 Ka3YrE2TO
小柳津さんも発狂して人として終了したしな。
結局残ったのは虚言癖のジジイだけか。
925:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 12:57:27.93 cKn1rrRKO
普通に、掌握を競技としてやるなら、面白そうなんだがなー
926:東中野の赤き流星
11/07/02 16:45:41.06 qcWDTZJM0
そうだね面白いと思う。、掌握を競技化すると太極拳の推手の大会みたくなるかも
927:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 17:13:42.17 BRhN+YvJ0
ただ喧嘩で通用するってのが前提だぜ、あれ。
喧嘩でペチペチ通用するか?
928:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 18:21:59.81 6cY8S2B20
喧嘩に通用するかは知らないけど
喧嘩芸時代の骨法の技術体系そのままで
他の格闘技に通用するかって言ったら正直難しいと思う
でも掌握かっこいいから
技術を学んで自分のやってる格闘技に取り入れてみたい
つかそういえばコッパーは入門時に一筆書かされて
ホネの技術を他に教えることが出来ないって
どっかで聞いたような気がする
929:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 18:34:57.12 lGEE7WVA0
掌握について語る人が急に多くなったな。どこかで掌握ブームでも起こってるのか?
930:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 19:24:06.42 hgCkecnP0
掌握はゲーム向き
鉄拳ではそのものが出てるし、メタルギアに出てくる毛利脱走兵仕込みのハッタリ軍事格闘技にもマッチしそう
931:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 19:37:51.04 UYJdIobKO
掌握は伝統的な詠春拳のチーサオの技術そのまんまだよ
取り入れたいなら錢彦とかに詠春習うといいんじゃないか?
ちなみに海外ではチーサオは競技化されていて世界大会もある
ネバダで小さな大会を見たことあるがチーサオ競技の打撃は首から下がライトコンタクトで顔は寸止めだな
掌握して打撃が綺麗に入ればポイントが入る仕組みだった
優勝したやつは掌握上手くて強かったよ
かなり昔から競技化されているようだったな
殴りあいの喧嘩では骨の連中がチーサオ優勝者に勝つかもしれんがね
ただ、チーサオ大会に小柳津や北条が出ても優勝は出来ないと思う
932:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 20:26:24.19 cKn1rrRKO
フルコンタクト・チーサオ=掌握
でいいじゃん
倒す力あるチーサオが一番になれる競技で良いじゃん
933:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 20:40:54.48 6cY8S2B20
ヒジありのフルコンタクトでやると危なそう
934:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 22:16:39.07 UYJdIobKO
だから、ネバダのチーサオはライトコンタクトだったよ
女性や子供の部門もあったからな
ガチでチーサオを使いたいなら散打やライタイサイに出ろってことなんだろう
935:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 22:34:26.51 76BSQego0
ヒゲもまあまあの目利きなんだろうけど、色んな所から技術をつまみ食いして
切ったり貼ったりしているうちに訳が分からなくなったんだろうなw
936:名無しさん@一本勝ち
11/07/02 23:01:36.15 ee76gk5B0
土台となる技術が皆無だからな
合気道3段と空手の経験でなんとかできたはずなんだけどな
937:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 01:07:52.15 nssDDDBG0
しかし何で名古屋の変態はこんなペテンが本物と思い込んだんだ?
常習痴漢も剣道と日本拳法やってたって言ってたのにな。
やっぱりバカはバカ同士通ずる物があったってことかい?
938:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 01:19:39.98 I9kA0QZXi
>>935
>>936
素人がテレビ見て脳内で妄想してんのと大差ないよ
俺ならこうする、ああすればってよく考えたことないか?
あれと同じ事を親から預かった大事な弟子を使って実験台にして、全て失敗してんだよ
大原なんか危なかったから、オタービオが途中から手加減してたろ
単なるバカ
口先が達者なだけ
掌握や不動打ちをやりたければ愛好会でも作ってスポセンでやればいいんじゃない?
それこそエセ骨法w
939:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 02:19:59.84 zXU+ssS10
ガチで信じてた。最初の本はイラストがかっちょよかったね。
940:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 12:38:08.72 VWPVrNG40
ああいうことがやりたくても掌握というネーミングや骨に拘る必要ないよねw
掌握に拘る人はなんとかして骨を持ち上げたいのかなって気がするわ。
941:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 16:39:14.42 +ZzY+99H0
掌握でナイフに立ち向かえたらいいけどね。
ナイフもどこからパクッてきたのやら。
実用性試せない事でイン×キ武道人生を終わらせるのね。
942:名無しさん@一本勝ち
11/07/03 21:34:36.31 HzyfyTGB0
ようつべかなんかで骨法の対ナイフ術見たけど昔の不動打ちのビデオと同じで相手の動きが予定調和で全く進歩がなかった
実践なら訳わからない動きしてくるだろ
943:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 15:13:46.37 XE2mbjOQ0
寝技も型稽古だったしな。
プロレスから派生したから仕方がないけど、台本どおりに相手が動くかって!
944:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 17:24:10.81 jxMhVFR5O
格闘技の試合で負けるくらいならまだいいが、
過信してナイフ相手に喧嘩して、刺されたらどうすんだ?
945:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 18:18:22.73 xY/Rrd/W0
何にも考えてないだろww
946:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 22:44:18.78 hCkQkw9k0
>何も考えていない
それが本質だな
行き当たりばったり
947:剣掴 独孤飄逸 ◆62Mh5OkkIU
11/07/04 22:49:57.11 jv6rJ4rC0
>>941
ナイフは合気道の短刀取りからだろう
でも、無理だぜ
髯より実力がある合気道の有段者が実践では不可能と断言しているのに・・・・
948:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 23:20:10.84 hCkQkw9k0
軍隊仕込みのナイフ術なんか素手で太刀打ち出来るもんじゃないだろう。
949:名無しさん@一本勝ち
11/07/05 00:38:22.33 mDE4XWkcO
使える使えないを証明する必要無い所が掘辺の心を捉えたんだろうなw
950:名無しさん@一本勝ち
11/07/05 13:34:40.73 V7i8LmiJ0
若者の骨法離れ
951:名無しさん@一本勝ち
11/07/05 19:00:23.73 ubflZAPn0
深刻な問題だ
952:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 02:09:06.89 PZ81P7xm0
たしかに骨法とか日武会とか『拳児』とかは、
健全な青少年の育成には欠かせないからな。
953:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 03:35:27.35 nUY3srSo0
骨法+日武会=骨法の通信教育
954:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 13:04:46.79 K331PSff0
日武会はまだブツが手元に残る。
ケツの毛までむしらん。
955:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 13:19:57.83 1StnDsi40
骨法も爪隠しやキャッツアイコスチュームは残る。
956:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 14:33:11.12 pffqPe/J0
骨法も習得後は絶対悪用禁止。
その教えに反して骨技を悪用して捕まった男を俺は知っている。
957:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 14:36:59.19 ptzhXFhY0
日武会などエロ漫画雑誌の裏表紙に広告を出していた怪しいグッズの販売業者と
同じ穴のムジナ
青少年に与えた影響も似たようなもの
958:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 17:01:49.38 j5qiVz050
幼女に撥ねを決めたコッパー
959:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 17:40:38.29 J3Ga4KKS0
そーいや”弾き”ってどういう打ち方だったの?適当?
960:剣掴 独孤飄逸 ◆62Mh5OkkIU
11/07/06 17:43:36.98 tKjGas7V0
>>959
ボクシングでいうストレートじゃなかったけ?
曲がりがフックみたいなもんで
竜巻蹴りはダイエットになるよ
961:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 17:45:18.38 PZ81P7xm0
>>957
ああいういかがわしいモノに引っかかりながら、
少年は大人になっていくんだよ。
962:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 17:53:00.07 snBX9WOLO
>>959
>>960
「弾き」はジャブ。
ストレートは「直(じき)」。
963:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 18:01:32.15 pffqPe/J0
>>1の動画で一通りの技やってるよ。結構長いし骨の技名なんて覚える価値ないけどw
964:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 18:03:50.40 snBX9WOLO
>>960
「曲がり」はフックとちょっと違うよ。
「曲がり」は一度腕を下げて、外回りさせて上から落とすフック?のような感じ。
一時期、「変形曲がり」ってのもあったはず。
当てる時に手を内側に捻って、掌底を当てる。
ボクシングのフックのような技は、「横面」「横胴」。
あ、そういえば技の名前、途中で変えたんだっけ?
連投スマン。
965:剣掴 独孤飄逸 ◆62Mh5OkkIU
11/07/06 18:16:14.54 tKjGas7V0
>>964
あんがと
本があるんだが、良く理解してなかった
あの本と実際のペチペチは違ったなあ
相撲の張り手をイメージしてただけに・・・・・(´・ω・`)
966:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 19:00:42.85 J3Ga4KKS0
え・・・?
弾きって近接距離で威力がある特殊な打ち方だと効いたが・・・
ただのジャブ??
967:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 22:55:47.32 pffqPe/J0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
の9分20秒あたりで堀辺は弾きをボクシングのジャブ相当だと説明しているよ。
968:名無しさん@一本勝ち
11/07/06 23:07:45.15 J3Ga4KKS0
>>967
アリガトン。何だかなあ…
(最初からジャブ打てばいいのでは…)(いや、ボクシングすればいいのでは…)
969:名無しさん@一本勝ち
11/07/07 00:14:34.87 pc228kTC0
強くなりたければ総合やればいいし
護身や喧嘩なら柔道、柔術やフルコンもある
武道の心を習いたければ剣道や居合をやればいい
コッポラなんてデタラメなとこで無駄な時間潰さないように
970:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 14:45:29.68 YQ6hIqo40
>>931>>934
ホントにそんな大会あんの?世界大会まであるというが
動画探しても演舞ばっかりで試合らしき動画一つも見当たらないんだけど
あるなら貼ってくれ
あとチーサオって結局お互いの了解がなけりゃ基本成立しないように思えるんだが
どういうルールにすりゃあれが試合として成立すんのかも知りたい
971:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 15:30:01.22 cvKwct/r0
「chi sao nevada」でぐぐったらこんなのが出てくるが、ルールとかはよくわからんな。
URLリンク(www.kungfuchampionship.com)
URLリンク(www.lomankamwingchun.com)
972:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 16:58:53.56 cqxBDCyA0
>>971
おおサンクス
規模はかなり小さそうだが、行われはいるんだな
でもこれ、>>931の言うような組手競技なのかね
採点競技っぽくも思えるんだが、どんな形式なんだろ
973:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 17:50:58.74 0FYt4PFYO
足を止めてその場でやるみたいだな
974:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 18:09:54.93 3hsr0Utt0
動画で見てみたいもんだが
規模も極小っぽいからムリかね
上で見たって人は昔からやってるみたいなこと言ってたけど
何か前年はチーサオ競技自体やってないみたいだしな
まあ見てるとやってみたくなる動きではあるかもな、掌握とかチーサオとか
975:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 18:16:47.77 cvKwct/r0
大分前に調べたことなんで今はわからんけど、合気道SAってところがラッシュ禁止とかガチガチの制限事項を設けて
なんとか合気道技で試合させるルールでやってたな。試行錯誤を重ねるうちにどんどん自由度が無くなって
他流試合に通用する技を養う等の意図はほとんど無くなったんだろうな。
976:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 18:20:10.03 3hsr0Utt0
チーサオをムリヤリ対人競技にするとしたら
相手の腕から1秒以上離れてはならないとか
1秒以上同じ部分で接触し続けてはならないとか
腕は静止してはならない、とかになんのかねw
あとは判定基準で連打を認めないとかか
977:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 19:32:56.56 3hsr0Utt0
合気道は別の意味で競技化難しそうだ
チーサオはたまに片方が目隠ししてやるパフォーマスがあるかもだけど
両方目隠ししてやったらちょっと面白いかもな
ライトコンタクトどころじゃなくなりそうだが
978:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 22:59:56.94 GIHb9r0y0
骨をネタにするのはまだいいかもしれんが
掌握は使えないがチーサオは使えるなんてアホなこと言う奴はいないだろうな?w
979:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 07:09:16.57 tDqaN9KM0
ブルース・リーも本を読んだ程度のつまみぐいで
色んなとこからパクッてるしその辺は変わらん
もっともその辺を認めてるか認めてないかは重大な違いだが
980:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 08:10:24.71 MgCYJWPCO
チーサオ、掌握というのは、槍や剣の構えだよね
(空手なら、手刀受け)
この形を前提にした技が、空手や中国拳法には多いから、
大会を広めれば、他流巻き込んだ新しい展開見れるんだがなー
981:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 08:48:04.79 kMK63Q460
その中心が骨法である必要はないし、それはもう骨スレで語ることでもないがな。
982:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 08:55:10.58 tDqaN9KM0
何で?掌握大会なら骨スレの範疇だろ