11/07/29 19:59:15.11 JH2DJYqX0
佐川伝説は「取り巻き」が作り上げている最中かもしれない。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ですが、これは大東流のみならず古武道全般に言えることですが、ほとんど
の道場が型稽古です。右手で手首を持ちなさい、左拳で腹を突いてきなさい
、そう指示して攻撃させてそれに対して技をかける、また、攻撃のスタイル
も刀社会を想定したもので手首をつかむ技が多い。もちろん現在の合気道の
稽古もこの点では同じです。
大東流の武田惣角先生も、朝日新聞記者の取材を受けた時に、その記者に
たいして、腕をつかめ、拳で突いて来い、首を絞めろと指示して、自分のや
りやすい攻撃に限定させていました。自由に攻撃してきなさいとは言わなか
った。(昭和5年「世を避けた今卜伝」)
武勇伝?らしきものを読んでも、聞いても、みな、ここをつかんでみろ、
こう打って来いと言って攻撃させています。(もしくは自由に投げたと言っ
ても素人だったりします)仮に、「自由に突いて来い」とだけ言ったとしま
す。でも狙ってくるのはたいてい顔か腹です。飛んでくるのは左右の拳のど
ちらかで限定、予測しやすいです。自由に攻撃してきなさいとは決して言わ
ない。