少林寺の柔法を語るスレat BUDOU
少林寺の柔法を語るスレ - 暇つぶし2ch488:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 15:10:37.08 ijgtWHxl0
残念ながら金的蹴はかなり難しいのです。
なぜって、金的の前には自然にガードするものがありますから。
それに普通の人間は、戦う時に生理的に金的は小さくなるから。


489:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 15:11:22.11 szthPq6t0
どうやらアンチが湧いてきたのでこれまでにしましょう

490:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 15:16:57.94 0q8PvN990
うん、だからどんな武道にも一面では利点があり、別の視点から見ると
弱点があるもんなんだわ。

だから結局は自分のスキルと相手のスキルとの相対的な関係でしかない。強い弱いは。
そして少林寺では拳士のスキルの向上を個人まかせにしている。これが一番問題。
余所のスレで強さの平均値ってうまいこと言った人がいたが、その平均値が少林寺が
特に低い理由はそこにある。

芦原カラテなんかは法形にあたるものを取得させる、そういうスキルの面で
の稽古はしっかりしているそうだ。

491:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 15:18:08.46 ijgtWHxl0
ありがとうございます。
では、居付かずに意識的に位置を変化させることでいいのでしょうか。

492:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:02:15.06 szthPq6t0
>>491
それもありますが
眼の使い方と姿勢の僅かな変化です
詳しいことは
ご自分で研究されてある程度の段階が来たら教えて差し上げます

493:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:02:46.42 szthPq6t0
>>491
それもありますが
眼の使い方と姿勢の僅かな変化です
詳しいことは
ご自分で研究されてある程度の段階が来たら教えて差し上げます

494:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:03:49.84 szthPq6t0
ミスった

495:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:08:53.12 0q8PvN990
>>493は昨日の>>474でしょ?

たぶん、少林寺から芦原系に移ったとか。
関西あたりだと結構そういう拳士いるみたい。ブログなんかみていると。
結構、親和性あります?
(私は余所から少林寺に来たものですが)


496:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:15:19.60 szthPq6t0
>>495
技術的発想は近いものはありますが身体操作は根本から違います
体が納得して受け入れるのに三年かかりました

497:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:25:53.12 GGdT0AwK0
>>479
>剛法の法形は柔法の法形と連携していると思います。

同意。

>>480
ムエタイは特例だろう。
勝とうと思うことが無理。

>>481
>少林寺拳法の全技法で対処出来るのでは無いかと考えています

違うな。

「少林寺拳法はあらゆる技法を少林寺拳法の技とみなす。」が正解。

>その子は少林寺のもつ雰囲気が好きなのでしょうね
そこが少林寺拳法の強みだと思ってます

同意。

>>483
>ちなみに彼は、遠間からの飛び込み上段突で喉仏を狙ってきました。

やはり、顎の先端から喉は狙うだろう、普通。
過去に書いたら誰も賛同者がいなかったがw

>>484
殺人技法からあるものを外して武道にしたのが少林寺拳法や合気道。
少林寺拳法と合気道では外し方が違うから、少林寺拳法は門外秘。

498:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:29:10.77 GGdT0AwK0
>>486
圧法も知らん部外者は去れw

>>488
初心者がすぐ覚えることができて、
すぐに使えて有効で、
必倒技となるもの、
それが金的蹴。

目打金的蹴と覚えさせるので、
目打に気が散って、
金的蹴が入る。

基本。
少林寺拳法の六級からやり直せ!クソたわけが。

499:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:35:58.59 Y/tHBQYBO
少林寺拳法は、キンテキメウチ使えるようにマインドコントロールされてるから怖い
しかし、その習性しれば、怖くない


きちんとランドリやってる低段者は恐ろしく強い奴いるが、
高段者は、迷わずキンテキメウチやる気違い
だから、それを体感するためにも少林寺拳法やる価値あるよ

500:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:36:49.95 szthPq6t0
みんな楽しそうだな

影やんさんはいますか?

501:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 16:56:59.90 szthPq6t0
どうやら
居ないらしい
少し寂しい

502:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 17:19:53.58 ijgtWHxl0
目打は基本ですが、金的蹴は基本なのでしょうか。ただ、開祖はこだわっていらっしゃったと、
先輩から聞いたことがあります。
金的に確実に入れるには、かなりの修練が必要だと思います。
確実に入れないと、かえって相手が逆上しますから。
目打から金的蹴の連携は難しいです。目打は当てないと意味のない技ですから。
だから特殊な突で牽制する法形があるのでしょうね。
目打は気を散らせるのではなく、攻者の攻撃を制するものです。

503:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 17:23:33.68 szthPq6t0
>>502
真面目すぎ

少しボケなきゃ

504:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 17:47:23.38 0q8PvN990
お、朝鮮金的マンの登場かw

505:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 18:21:01.49 szthPq6t0
私はこれから寝ますが

もしよろしければ「起こり」についてご存知のことや考えておられる事を書き込んで頂けませんか
他武道経験者の方は有益な情報をお持ちだと思いますが

506:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 19:49:09.49 0q8PvN990
起こりって相手の動きの初動のこと?

初心者に多いのは目の動き、頭の動き。これが隠せないから意図が見える。

中級者でも消せないのが呼吸、それから胸の中心点と両肩の逆三角形の動き。
だからボクシングやキックではリズムを小刻みにとって初動を隠す。
プロだと胸の筋肉の動きで意図を察知するし、中近距離でなるべく呼吸はしない。
それから髪は短くする。
長いと重心移動の際に髪がたなびくので次の動きがばれる。
そして絶対に相手の目をみない。見ると目線のフェイントをかけられる。

507:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 21:25:47.39 WgkiEc8RO
キチ○イの巣窟かね。

508:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 21:42:29.18 fVsXRKDk0
>>507
少林寺は口で説明してそれで終わりの文化があるから、
キ○ガイの巣窟になるのは自然の流れ

509:名無しさん@一本勝ち
11/08/07 23:57:27.76 96fRSU0Z0
>>508
これは流儀の文化性の違いとしか言いようがありません
少林寺拳法の場合開祖や高弟達の努力によってこれが可能になりました
つまり技術の伝達が言語により行えるのです
これは少林寺拳法の大きな特徴であり優位性でもあります

>>506
どうも有難うございました
法形でも乱取りでも拳士の水準を引き上げるにはこの問題を回避することはできません
武術的演練か舞踊かのおおきな分かれ目が此処にあります
やり残した事の一つがこれなので書き込みをさせて頂いてまた離れます
拙い考証ですが皆様の修行の一助になれば幸いです


510:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 04:32:43.74 kOIs4hCo0
>>499
>キンテキメウチ

金的蹴目打など決まるか!w

目打金的蹴の意味もわかってなかったようだなw

>高段者は、迷わずキンテキメウチやる気違い

強姦常習犯罪者朝鮮人のおまえは
目打金的蹴で護身されるのが嫌なわけだ。

>>502
>目打は基本ですが、金的蹴は基本なのでしょうか。

日本人になりすますな!朝鮮人が!

>金的に確実に入れるには、かなりの修練が必要だと思います。
確実に入れないと、かえって相手が逆上しますから。

目打を放っていれば金的蹴は簡単に入る。

>目打から金的蹴の連携は難しいです。

初級技なんだけど?!

>目打は当てないと意味のない技ですから。

目打は空振りしても相手が一瞬目をつぶり気を取られるから有効なわけ。

相当な風が巻き起こるから風圧で空振りしても必ず目をつぶるしな。


511:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 04:37:55.32 kOIs4hCo0
>>502
>目打は気を散らせるのではなく、攻者の攻撃を制するものです。

目打は異常に速いので防げず必ず相手の注意は目打に向く。
だから柔法では目打を入れてから技をかける。

>>503
人間は真面目が一番。

もっとも、>502>503のような朝鮮人は朝鮮半島に帰るべきだが。

本来なら、在日朝鮮人は全員殺され手も文句は言えないのだぞ?

朝鮮進駐軍などとほざいて日本人お女子供ご老人を大虐殺しやがって!!!!


512:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 07:28:28.20 BQLNks3X0
>>506
思ってた通りかなりの練度の方ですね
私が起こりについて書き込みが終えたら欠けた部分を補足して頂けると助かります
他の方々も宜しくお願い致します

513:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 10:43:47.32 ET/T0ndm0
>>512
上級者だと自分の呼吸や動きを相手の呼吸に合わせて行うから
相手は予備動作なしの動きができると思ってしまう・・・と、聞く(実体験なし)。

中級者でも呼吸や予備動作が消せるものではないと言いましたが、では
どうやって先をとるかというと、それはいろいろあります。
○基本的に構えを崩さず、体全体では細かく移動する。
 かつ攻撃技は予備動作が少ない動きをする。(呼吸方法も工夫)
○フェイント、コンビネーションを身につける。
○スピードを身につける。(スポーツ科学の出番)

ここらへんはボクシングとかの近代格闘技を見ればよく理解できると思います。
そして重要なのは起こりが相手にばれたとしても、信じられないようなスピードで間合いを
詰めて攻撃されたらいいのをあたれれるということもよく起こることです。


514:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 13:25:28.67 ET/T0ndm0
で、2ちゃんで「少林寺の突き蹴りはテレフォン」という書き込みをよく見ます。
自分の実体験や見識で述べると同意です。(上級者も知らないところにいるはずでしょうが)

少林寺の突き蹴りは予備動作を小さくスピードとキレが大事と道院では教わりますが、
実際は突き蹴りの「起こり」がみえみえの方ばかりです。高段者の方でも。
この原因は演武の弊害でしょう。
演武は「演技」に陥る傾向がありますが、その演技スタートのスイッチを頭の中で入れる
癖がついているかのようです。
さぁ始めるぞと、呼吸、顔の表情、力の入れ具合、下半身の加重がはっきりと
わかります。
(予備動作を無理に小さくすることに腐心しがちで、予備動作をなくすための
 予備動作を無意識に行ってしまっている。特に呼吸!!)

それでもこの突き蹴りが主守従攻なら問題ないですが、主守で通すのはよほど
実力差がないと無理です。

515:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 19:47:58.06 achTeYbg0
>>514
なぜテレフォンになるかということは起こりの説明で空手と比較しながら(タイミングが逆なのです)書き込むつもりでした
>>481で森道基大範士の剛法について触れましたが起こりは消えていました

運動の起点が下半身で膝 骨盤 腰 肩 肘 拳の順に加速する少林寺の運動律ではかなり早い時点で相手に読まれてしまいます
ですからカウンターパンチとしては引きも強く有効ですが遠間の攻撃には適しません破壊力もです

私自身空手を始めてから拳からスタート出来るようになるまでに二年半かかっています
これもコツは脱力に有りました 弾みを使わないことです
したがって少林寺拳法の突きは初速こそ早いのですが総エネルギー量は小さく
空手は逆で起こりも見えにくいということになります

516:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:19:48.90 3WjpZXLZ0
教本の順突きがテレフォンだからね。
みんな、テレフォンパンチを真似する。
で、起こりを無くした突きをだすと、
「それは少林寺ではない」とか、もっと言うなら「肩と腰が入ってない
から弱い」とか、8割以上を占めている「不勉強な高段者」もっといえば
「自分の頭で考えない狂信者的高段者」が怒り出すんですよね。(w

実際は、予備動作が小さいからパワーがない様に見えるだけなん
ですけどね。肩や腰を見え見えに入れるから強いのではなく、
体重を、もっと言えば重心を乗せられるから強いパンチになるんですけどね。

そして、演舞の影響で固い、一見素人には強そうに見えるけど
しなやかさが無いから、見た目倒しなんですけどね。
サンドバッグを突きまくって、どうすれば威力が出るかとか、
ミットや乱取りをたくさんやってどうすれば予備動作が減るかとか
を、法形よりも先にやっておくべきです。それさえできれば、
法形は少なくとも剛法は、只の順番記憶で大丈夫。
根本を理解できてない人間が、やれ手の角度だ足の位置だの枝葉の
形ばかり鋳型のように固めてしまうから、ますます使えなくなるんです。
で、本部の偉い人も実はそれに気づいてない。実戦派と呼ばれる先生
達も、法形ではなく、大学時代の上記のような練習で無意識に使える
ようになっただけです。無意識だから、なおたちが悪い。法形で強く
なったと勘違いしちゃっているから。

517:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:27:58.38 Iu+RYhRs0
>>515
IDかわりますが、思うに一番の原因は主守従攻ゆえ教科書である法形に
自分から仕掛ける技がないからでしょう。
法形に沿ってカリキュラムをすすんでいくと、自分で先をとることが覚えられません。
少林寺の順突きも逆突きもお気づきのとおり、先をとるのに適していないです。
遅くはないんですが、射程距離が短く腕の動作は小さいものの、実は体全体の動作は
大きい。
(動画で強そうな上級者の突きは乱捕りで身に着けた法形とは違う突きを多用している
ことが多い)

空手というか、少林寺以外の打撃系武道・格闘技は「防御を念頭にしながら
攻撃」するものなので、基本技をそこそこ覚えたら乱捕り(組手、スパーリング)に
放り出されます。
なぜ自分の攻撃が相手にあたらないか?という壁にぶちあたり、そこで自分で
学習します。

>運動の起点が下半身で膝 骨盤 腰 肩 肘 拳の順に加速する

なるほどそうなんですが、でも自分の経験でいえばボクシングやキックも突きは
同じような原理です。
ただ先をとる稽古をして使い方、使いどころを覚えるので使えるわけで、
運歩を優先した突き仕方をして、決めるところではこの類の突きをします。
そういう稽古の場が最初から少林寺にはないのだと思います。

これはおそらく意図的に開祖がこのように設計したんだと思います。


518:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:42:13.55 Iu+RYhRs0
>>516
2ちゃんで目にするテレフォンって書き込みは
あなたのいつもの書き込みじゃないの?w

519:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:43:45.27 3WjpZXLZ0
少林寺のテレフォンパンチばかり受ける練習していたら、素早い
伝統派の突きとか、多彩なボクシング等の突きとかは防げない。

その辺の矛盾に気がついていない、あるいは気づかないふりして
ごまかしている本部。っきづいているなら、受け返しの基本打撃
のみならず、自分から後継のための起こりのない打撃、両方練習
させて、使い分けさせるべき。

520:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:45:16.17 3WjpZXLZ0
>>518
演舞大会とか見て、そう思わない人の方がおかしいと思うけどね。

521:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:46:30.66 3WjpZXLZ0
嘘だと思うなら、ガチで格闘技と戦って現実を知ればいい。

今は、オフ会とか、オープン大会とかたくさんあるし。

522:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 20:47:00.56 3WjpZXLZ0
内輪だけでいるから気がつかないんだよ。

523:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:18:34.62 achTeYbg0
>>516
>>517
本来なら先を取ることは法形の段階で出来るのですが
つまり攻撃側でこの時相手が息を吐ききり吸う瞬間を狙って仕掛け時にはフェイントも使っていました
これはペアを組む相手に恵まれなければ不可能ですが

ボクシングのパンチでいえば昔のミドル級の黄金期にシュガー・レイ・レナードとマービン・ハグラーという選手がいました
ボクサーとしての完成度は甲乙付けがたいのですがタイプは正反対と言って良いと思います
この二人のパンチングの動作の各部のタイミングは逆なのです
ミドルショートレンジが得意なハグラーコンビネーションが素晴らしい
ロングの左ストレートとインステップのタイミングが絶妙なレナード
ハグラーは少林寺拳法的レナードは伝統派的と言ってもあまり誤差は無いのでは無いでしょうか
この二人を比較すれば攻撃用器からのスタートと下半身からのスタートの違いが理解し易いと思いますよ

524:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:31:35.18 kOIs4hCo0
>>515
>したがって少林寺拳法の突きは初速こそ早いのですが総エネルギー量は小さく
空手は逆で起こりも見えにくいということになります

空手と少林寺拳法では付きのメカニズムが根本的に違うよ。
優劣ではないよ。

>>516
>やれ手の角度だ足の位置だの枝葉の
形ばかり鋳型のように固めてしまうから、

それ、基本だろ?
今の少林寺拳法の柔法剛法のレベルの高さ知らないんだな。
道院行けよ。

>>518
ですなあ。うんざり。

どっかに消えて欲しい。正当スレッドに書きこまないで欲しい。

>>519
>少林寺のテレフォンパンチばかり受ける練習していたら、素早い
伝統派の突きとか、多彩なボクシング等の突きとかは防げない。

その辺の矛盾に気がついていない、あるいは気づかないふりして
ごまかしている本部。

本山や禅林学園の運用法の異常なレベルの高さを知らないあんた。

>>520
演武には演武の役割、運用法には運用法の役割がある。

525:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:32:44.52 kOIs4hCo0
>>520
>演舞大会

この時点でおまえは糞アンチじゃねえか!

526:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:43:58.36 Iu+RYhRs0
>>523

524は朝鮮金的マンという変わった人なので相手しなくて大丈夫ですよ。

527:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:52:45.54 achTeYbg0
>>524
優劣は論じては居ないんですよ 
用途の話

528:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 21:57:22.43 Iu+RYhRs0
>>523
ん? サバキ系空手じゃなくて伝統空手やってるの?

レナードとハグラー知ってるとは年代的に同じくらいかな?

529:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:04:08.19 achTeYbg0
>>528
私は芦原空手
地元の伝統派で全日本レベルの強い人達が来てたんですよ

年齢的にはどうでしょ
この二人は教科書的に美しいボクシングですよね

530:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:08:32.00 Iu+RYhRs0
芦原は関東圏には少ないんで、興味あってもなかなか習えない
んですよ。
芦原さんじたい、もともと少林寺拳法をやっていたらしく、合気道の影響
もありサバキを始めたといいますね。
元拳士のブログを見ると少林寺とは親和性があるよう。
しかも型稽古にかたよらずにやっているという。


531:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:16:15.53 Iu+RYhRs0
すまん、もう私は寝ます。また明日。

532:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:17:27.18 achTeYbg0
>>530
芦原英幸は剣道と極真空手で少林寺拳法はやってません
勿論影響は受けたでしょう近いですから

古流の型は一切やりませんサバキのコンビネーションを組み合わせた十挙動の方が目的によりそれぞれ有るだけです
合気道の影響の方が大きいですね

533:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:21:53.76 3WjpZXLZ0
>523 :名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 21:18:34.62 ID:achTeYbg0
>>516
>>517
> 本来なら先を取ることは法形の段階で出来るのですが
> つまり攻撃側でこの時相手が息を吐ききり吸う瞬間を狙って仕掛け時には>フェイントも使っていました
> これはペアを組む相手に恵まれなければ不可能ですが

リアルで他流派相手の証明が無いんですけどね。
他流派の試合で証明している人は、教本通りに突いてないし。(w

>524 :名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 21:31:35.18 ID:kOIs4hCo0
>>516
> >やれ手の角度だ足の位置だの枝葉の
> 形ばかり鋳型のように固めてしまうから、

> それ、基本だろ?
> 今の少林寺拳法の柔法剛法のレベルの高さ知らないんだな。
> 道院行けよ。

基本ではなく枝葉ですな。というか、今の平均黒帯の剛法のレベルは過
去最低だし。というか今後低下するだろうし。

>本山や禅林学園の運用法の異常なレベルの高さを知らないあんた。
他を見れは代わりますよ。井の中の蛙。

>演武には演武の役割、運用法には運用法の役割がある。
今は試合用の見せ物となっている。ごく一部は違うがむしろ例外や変わり者
に属する。

534:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:25:11.08 3WjpZXLZ0
>本山や禅林学園の運用法の異常なレベルの高さを知らないあんた。

少林寺平均よりはだいぶ上だろうけど、どこをどう見たら、そこまでの
評価になるのか?実戦派の某先生で、防具空手の指導者とタメぐらいじゃ
ないかな?正直プロキックとかプロ総合との比較となると・・・・。
で、今の若手は・・・・・

535:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:28:08.09 3WjpZXLZ0
本当に打撃の威力があれば、あんなヘナヘナ防具を正式採用しないと
思うのだが。胴をキックボクサーに蹴られたら、鍛えていない少林寺
黒帯だと防具の上からKO。面に至っては打撃力の弱い、少林寺同士で
もいい感じであたればかなり危険。だから、軽く打つように注意書きが
回っている。高額なのに何のための防具やら。

536:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:28:10.80 achTeYbg0
>>533
あなたキャハさんじゃないですよね?
キャハさんならちゃんとコテハンで来てくださいよ
キャハさんは私の同志

もう寝ます
また明日



537:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:29:34.59 3WjpZXLZ0
レベルが高ければ、あの防具では威力が吸収できないと思うのだが。

538:名無しさん@一本勝ち
11/08/08 22:54:17.08 ZOn+88+A0
>>509
> これは少林寺拳法の大きな特徴であり優位性でもあります

経営側からみたら、だろ
効かなくてもまかり通る技教えられてる側はどうなるんだヨ

539:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 00:38:21.35 0zLfLOAcO
少林寺は、先生が強くなる邪魔をするから。
事実や科学より教範の暗記が大事。
技の進化や開発など認めません。

540:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 00:38:59.23 0zLfLOAcO
ただし、幹部になれば間違いも正解になる。

541:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 01:27:11.04 61rx7cg60
>>532
芦原英幸は非公式に少林寺拳法の教えを受けた史実。

>>534
ほら、本山の現状を知らない。

おまえ、ほんとに少林寺拳士?


542:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 02:58:16.39 he09+WxK0
>>541
>芦原英幸は非公式に少林寺拳法の教えを受けた史実。

kwsk

543:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 03:03:53.78 SiLBN1L4O
>>541
んで、あんた自身はその異常にレベル高い内の一人なの?
それとも使えるのは口だけのキャハレベル?
別に煽りじゃなく真面目な質問。

544:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 09:27:04.19 af6HGONs0
>>534
 ほら、本山の現状を知らない

あれがすごいというのなら、大道塾は神レベルだな。(w

545:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 10:53:25.60 61rx7cg60
>>544
>あれがすごいというのなら、

なりすますな。朝鮮工作員め。

546:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 17:53:21.19 Jf0cDUdK0
皆様ここで楽しいニュースの時間です
遅刻してしまいました 一時間余りの仮眠をとるつもりでしたが
>>542を書き込んだ時点で三時間の錯誤が有り直後に気付きました
よって二時間の遅刻です周章狼狽する私の姿は寝苦しい毎日に
一服の清涼剤となることでしょう 回復した体力と共に報告致します

非中枢的身体論-武道の科学を求めて

URLリンク(www.geocities.co.jp)

これは一つの論文です
私はこの類のものをかなり読みましたがあまり感心しません
思考を練りすぎて実体から遊離するからです 知的遊戯でしょう
この中から有益な部分を取り出します

いかに努力しても、人間は動き出す前のわずかな予備動作(起こり)を完全には消すことができないからである。
人形の動きには「起こり」がない。したがって、それは武道的な意味ではすぐれて「速い」動きだということになる。

柳生宗矩は武道的身体の理想について次のように書いている。

「稽古かさなれば、はやよくせんとおもふ事そそとのきて、何事をなすとも、おもはずして無心無念に成りて、木てつくりたる道幸の坊が曲するごとくに成りたる位也。」
(修業を重ねると、速く上手くわざを遣おうという気持が失せて、何事をなすときも、何も考えなくなり、思惟作用も思惟対象も消え失せ、まるで人形芝居の操り人形がダンスをするような感じになる。)

とあります
つまり予備動作の無い人形の動きは相手にとっては唐突で速いと言ってるわけです
「早い」「速い」「捷い」「疾い」「迅い」とニュアンスの違いが文字の違いです
もし私のように歳をとっても 又は身体的なギャップを乗り越えるためには
人間本来が持つ本能的な運動構造から脱却する必要があります
それは積み重ねの努力に期待するほか無く稽古の質を問うことになります
馴れ合いは上達の障害にしかなりません

547:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 17:58:48.92 SiLBN1L4O
目打ち金的キチガイは都合が悪いことはスルーか。

まるで朝鮮人のようだなw

548:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 18:44:58.18 Jf0cDUdK0
銃剣道はフランスから導入された銃剣格闘術をベースに槍術などの日本古来の武術の技術を加え成立しています
昔は銃床を武器と見做していましたが今は銃剣 実際には木銃の先端部での刺突で勝敗を競います
合気道の開祖もこれを良く遣う人で杖でこの動きを演じている動画もあります

銃剣道での起こりの説明は槍術のそれです
槍は長大であるので手元の僅かな動きが穂先に大きく現れる
もし刺突の動作の前に穂先が動けば敵は察知し直後に来る攻撃に備える
というものです

起こりの無い刺突は右手をゆるりと前へ送るように武器を突き出しその動作に乗る感覚で体を前に出す
この感覚は空手の追い突きと共通しています

549:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 19:57:23.15 61rx7cg60
>>547
失せろ、朝鮮工作員。

550:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 21:09:44.50 G5ibFF3M0
テーマから外れて

自衛官時代には基地の武道場は連盟の空手と合気道そして少林寺拳法が同時に使用していた
稽古の最中に空手の方へ目をやると組手をしていた 中年の男性がチラリとこちらを見た直後若い隊員に中段突きを放った
動きは緩やかに見えたし さほど力を入れてるようにも見えなかったが拳は消えていた
稽古が終わり打たれた隊員が道着を開くと水月のところに赤い拳形のアザがあって「当たっていなかった」と言っていた

芦原英幸の右ストレートはさらに凄まじく見た瞬間イメージしたのは死であった
道着だけでなくワイシャツでも同じことがおこるしアザは変色しながら何日も残る

拳が布に当たりその布が皮膚に当たりアザをつくる
これが出来る少林拳士は居るのだろうか?


551:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 21:28:47.16 IVID6diD0
>>550
おそらく、無理。

理由は簡単で打撃系武道・格闘技に比べ突きの稽古が少林寺では理論的に
半分くらいになるから。
少林寺は柔法もあるから突きの稽古の投下時間・労力が少ない。

よく考えると稽古時間が少ないのに稽古時間が多い流派と同等以上の
スキルが身につくなんて思うのはずうずうしい話。
実は少林寺の高段者らは空手の人より少林寺の突きが優れていると
根拠もなく信じている人ばかり。


552:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 21:55:36.17 G5ibFF3M0
>>551
昨日の失敗に懲りてこれ書き込んだら寝ます

昨日初速こそ速いがと言いましたが
インパクトのところじゃ下半身は後退動作になるのでスピードは頭打ち
だから絶対に無理

更に言うと
イミダス位の厚い本を胸に当ててそれを叩くと空手の打撃だと人は倒れる
極真の大学生にこれをやったところ顔色が変わり汗をかきはじめた
衝撃が横隔膜に達して息が止まったから

それでは おやすみなさい

553:名無しさん@一本勝ち
11/08/09 23:15:18.91 NioH8PUu0
少林寺拳法の突って、どういう突を目指しているんでしょうね?
攻者の突と守者が出す突は違っています。
守者の突はカウンターであると思うのですが。
そして、打撃系の技(剛法)だけで少林寺拳法は成り立ちません。
柔法の掛手をどう思いますか?


554:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 03:36:15.27 vLxnAWkcO
>>549
つ鏡

555:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 07:08:54.84 xnb7T2If0
ここんとこ護身術系の本をアマゾンで1円でゲットして読んでいたんだが
数冊、やっぱきょうつうしているのは 目打ち金的だなあ・・・


556:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 10:23:28.49 vLxnAWkcO
そりゃあ素人相手の護身なら、目打ちの有効性には誰も異を唱えないだろうよ。
それを他の武道や格闘技に対しても、物凄いアドバンテージがあるといまだに思い込んでるヤツがいるんだよ。
まぁ普通に馬鹿なんだろうな。

557:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 10:51:12.93 fGKUbA580
目打ちみたいな間合いが近くないとできない技だと玄人相手には
間合いに入る(当然相手の攻撃もかわす必要がある)必要がある。
そんな稽古してないでしょ?
しかも相手は反撃どころか間合いを切ることだってあるが、
拳士にそれを追っかけて決めるようなスキルないでしょう。

逆に伝統空手家の相手が例のジョルトで目打ちしてきたらほとんどの
拳士がよけれなくて食らうんじゃないの?

558:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 11:42:25.11 6pF5+lNG0
>>553

だから、昔みたいに無理やり他流の空手家、柔道家なんかが
少林寺の本部なんかに道場破りに来れば良いんだよ。

そうすれば少林寺拳法の成り立ちも他流の人には理解できるんだね。
そんな勇気のない他流派が今は多くて自分のルールで少林寺拳法を語る。


559:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 18:32:25.11 KksrStZq0
>>551
>>553
対人技術なので剛柔の区別は必要無いでしょう
自衛官時代に配属された新隊員に上受を教えたらその場で使いこなして驚いた事がありますが
彼は柔道の有段者でした

優劣で論じるのはナンセンスで少林寺拳法に突きは拳から10~15cmもあれば充分有効な打撃が可能です
これは足から加速距離を起算するからで肘の角度も90度付近で効果が最大になります
縦拳であることも当然このことを利するので帯で胴体と上腕部を固定して突きをやらされた事もあります

掛手以前に脱力による効果に対する理解が抜け落ちているように見えますが
白蓮拳のツバメ返しや千鳥返しなどはそれを理解する段階の法形でここで五指を張り手首を活かすにこだわると
半月受けも実戦性を失うでしょう
開祖の手がなぜ柔らかかったのかこれが掛手のヒントだと思いますし柔法全てに共通しています
森先生は天秤は力を抜かないと掛からないと仰っておられましたがその天秤は一箇条と共通するものでした

>>555
1円はいいですね私も試してみましょう
少林寺拳法は競技武道でも格闘スポーツでも無いのであって
目的は護身で破邪であることは拳士全員の共通認識ですよね
よって実践はルールのない命懸けの戦いです
少林寺拳法の存在意義に一つがそこにあるのですから

560:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 18:44:21.99 i95laaunO
>>559
15センチで有効な打撃?
フルで助走つけても普通の拳士の突きは撃力不足じゃ。


561:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:25:06.26 nnJQt48+0
10~15cmもあれば充分有効な打撃が可能なのは突きのある武道、格闘技
すべてなんだけどね。別に少林寺にかぎった話ではない。
浜田なんて3センチあれば倒せるパンチが打てたという。

正確にいうと少林寺も含めてこれも使いこなせるか否かの人の能力の次元である
がそれゆえに>>560の話も当然説得力のある話なんですね。

562:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:34:15.95 KksrStZq0
>>560
体幹部の使い方が空手と基本構造が異なります

空手は骨盤から胸郭までを一つのパーツと見なしこの間を捻らない
特に伝統派は突進力を打撃力に変換する傾向が強いため腕を伸びきる手前でヒットさせます
脇を絞り横拳にすることで肘にロックがかかりロスを減じます
銃剣道や槍術と基本構造は類似している

少林寺拳法は床からの反力を膝 骨盤その力を腰椎と胸椎の一部を介して増幅させ肩甲骨を作動させてさらに増幅
肘がリードする鞭の様な加速で目標物に衝突後すぐに引きます「冴え」と云うやつです
拳士一般が考えているより効率の良い実用的な技術ですよ

563:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:39:46.75 nnJQt48+0
ところで562さんは例の少林寺からサバキにうつった方でしょうか?

562の少林寺の突きの説明はなんとなくわかります。
最初、少林寺を始めたときに思ったのは前方に移動し加速するとともに
体が沈み込み、それから浮き上がることで威力を増加させ力で身を当てる
突き方だとおもいました。
腕は媒介というか。


564:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:43:37.78 i95laaunO
少林寺経験者は五人くらいしか見たことないけど、
全員パンチが変だわな。
全くスナップが効いていない、
体重の乗せ方変。
少林寺経験者でパンチうまい奴見たことないわ。


565:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:48:59.29 i95laaunO
3センチだ15センチだとほざいてるけど、
まあ凡人じゃ無理だね。
たまたま運が良くてそうなることはあっても
浜田にしてもきっちり計ったら3センチじゃねぇよ!
比喩的に語ってるの全部信じてるの?

566:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 19:50:17.87 KksrStZq0
>>563
そうです芦原空手です

足と体幹部に大部分を依存してますから腕力はあまり関係ないかもしれません
券面が上を向くことも重要ですね

567:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 21:00:22.51 nnJQt48+0
>>565
そう。凡人じゃ無理だよ。
だからあんたのいうように大半は>>560の指摘のとおり。

>>566
一回、地面を体で踏みしめて反発エネルギーを前進の加速エネルギー
に加え、やや斜め下から串刺しにするかのように当てて、瞬時にひく。
拳がななめ上を向いているのはそのため。

後ろ足がつま先からかかとを上げて上にやや伸びるのを見てそう感じました。
(それまで習っていた格闘後の突きはかかとを上げてかかとを外側に真横に回転させる)

少林寺拳法ははじめてまだ1級ですが、私の見立てはだいたいあってますか?(笑


568:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 21:04:23.67 nnJQt48+0
>>564
なんだ、少林寺拳士の自省的発言かと思ったら完全な部外者か・・・

少林寺は乱捕りしないところが多いから実際に弱い拳士は多いよ。
ただ技法としてカウンターに使うということでいえばこの突きは
なかなか優れていると思う。
おそらくその書き込みからしてそう疑問に思うのはわかる。
スナップが利いていないだのフォロースルーがない、或いは体重の乗せ方が
変とか。
でもそういう技法じゃないんですよ。

ただ技法は独特で優れているが、空手とかボクシングのように専門に稽古している
人らにくらべたらそりゃ遅れをとるのは当たり前です。

569:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 21:23:42.86 i95laaunO
ていうかさ、黒帯だって言うからサンドバック殴らせてみると
拳の握り方からしておかしいとかそんなのばっかりで迷惑してるんですけど。

570:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 21:28:51.62 KksrStZq0
>>567
例によってこの書き込みで寝ます

イジケないで下さいよ
きっと他流をされてたんでしょう
実はもう他スレに書き込んだことですが
拳のコースと実際の衝撃の方向に差異が生じるのです
筋紡錘による反射と実際の力方向が異なることにより
人体の防御システムをすり抜け効率良くダメージをあたえます

多くの武術は膝等の脱力により重力方向に変化を加え崩しながら打ち倒しますが
少林寺拳法は逆です

おやすみなさい

571:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 21:32:37.58 i95laaunO
>>568あんたカウンター知らないだろ?
フットワークもおかしいぞ。
まあ蹴るのかしらんけど、
パンチはカウンターとりづらいパンチだね。


572:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 22:32:52.39 nnJQt48+0
>>571
なんかかみあってないな。

あなたの指摘はだいたいあってるよ。
ただし少林寺の突きはカウンター専門なのでそれに対応した設計で
その場面では優れているということ。
あなたが思っている以上に利く突きです。

ただしあなたの想像どおり、攻撃面では遠い間合いから詰めて突く時のフットワークが
ありません。
局地的には素早い突きですが、ロングレンジから見れば体全体の動作が
実はわかりやすく、また細かいパンチテクやフェイント、コンビネーション
の工夫がないので不得手です。
少林寺の拳士の自発的な攻撃の突きをもらうボクサーや伝統空手家はいないでしょうね。
間合いの調整をしながらの突きの攻防自体、方形にないし稽古もしていません。
攻撃側がしょっぱい大きい動作の攻撃をして、それをカウンターでしとめるという
稽古ばかりですんで。


573:名無しさん@一本勝ち
11/08/10 22:40:25.45 nnJQt48+0
実は伝統空手、ボクシング(亜流のキックを含む)あたりのパンチは
機動性、運動性をいかしながら撃てる、しかもコンビネーションできる
パンチです。
まさに自由攻防の中で生まれてきた技法です。


574:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 01:48:15.24 p6yl43xy0
>>559
ありがとうございます。技が固いと師匠筋からいつも指摘されます。
掛手に拘り過ぎて、脱力できていないからなのでしょう。
脱力して、相手を自分のサイズにしてから技に入ることが大切だとも言われます。
占位だけでなく、脱力して相手を崩すことも修練していきます。

575:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 09:47:43.24 vEHxC8IWO
柔法スレッドなんだから、せめて、柔道、BJJ、合気道、柔術、太極拳あたりと比較してくれ…


(正しい煽り)
→モンジバカは使えるけど逆小手は使えないよねw

とかさ

576:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 10:23:15.96 4lVYjcxq0
確かにパンチだの蹴りだので剛法ネタばかりだな


577:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:05:58.72 vEHxC8IWO
剛法、柔法とか解らないレベルの荒らしなんだろう

578:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:12:32.89 vEHxC8IWO
柔法得意


という人の大半が、柔法乱捕やったことないか、柔法乱捕は技決まらないからやらない

と言ってる事実

科目表には、最低週一回は柔法乱捕やることになってるが…

579:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:18:39.46 Tf4xzOiri
柔法乱取りってどうやるの?

580:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:25:48.58 vEHxC8IWO
攻守分けた方法と
自由乱捕り
があるかな

581:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:29:24.26 vEHxC8IWO
柔法乱捕
早い話が、手首関節ありのスタンドレスリング

少林寺拳法身につけるためなら、腕十字固め、逆小手、天秤を狙いあう感じが良いかな

582:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:29:27.31 3CKIwZIj0
自由乱取りだと柔道みたくなって膠着したままにならない?


583:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:32:46.15 vEHxC8IWO
>>582
技量同じならそうなるよ
互角なら、一ROUNDで一二回しか投げれないかな

全くやってない先輩なら、やってる初心者が先輩を投げまくる展開になる…

584:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:44:06.10 3CKIwZIj0
柔道だと片方が消極的で防戦に徹しても
攻撃スキルの方が強いので投げられちゃうけど
柔法の場合、まったくの初心者ならともかく、少しやってる人なら
徹底的に防御されると相当上手い人でも技がだせなくなるじゃん


585:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 12:52:29.76 3CKIwZIj0
例えば胸の前で腕組みされたらもうOUTだよね
これやられたら開祖ですら剛法で崩さないかぎりお手上げになるはず



586:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 13:05:07.36 3CKIwZIj0
つまり何が言いたいかと言うと、柔法は攻撃より防御が圧倒的に強いので
乱取りが成立しないのではないかって事

合気道の一部の流派で試合やってる所があるけど
あれも突蹴で崩してから技をかけてるじゃん
でもさ、突蹴で崩される時点で既に彼我に実力差があるわけで
わざわざ関節技をかけなくても、そのまま殴り倒せるんだよね



587:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 14:21:46.35 GvEQRYaj0
>>577
私に何か用かね

588:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 14:35:26.65 jrzX6eAl0

ある程度技を規制したルールが柔法自由乱捕りに必要になってしまう。
そうして柔術から柔道が作られて行った歴史がある。




589:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 15:19:45.27 n1ewMy9aO
あらしに完敗w

590:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 15:44:31.88 GvEQRYaj0
書き込み読んでると
君たち拳士じゃないでしょ?
此処のレベルで書き込んでくれると助かるんだが

多分このスレに集う人達から見れば君たちのほうが荒しに観えるはず
此処0は少林寺拳法の技術について語り合うところですよ

私は病院から帰ったところで疲れているから此処までにします
楽しくやりましょうね

591:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 16:19:21.35 n1ewMy9aO
うん。頭の病気の人が多そうだね。

592:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 18:40:47.58 vEHxC8IWO
腕組とかは、さすがに無しにすれば良いじゃん?

あくまで、ゴウジュウ一体乱捕りや実戦のためにやるもんだからね


内の場合は、自由乱の場合は、腕十字狙いあうところから始まるかな

右手鉤手されたら、左手狙うとかね

593:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 18:50:12.86 DZ89Nt9R0
>>592
腕組み禁止、タックル禁止などのようにルールを限定すると
ボクシングのように進化するか、それとも極真のように後退するか
興味深いね。


594:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 19:27:04.01 8376xyp/0
>>574
上から目線でものを言って済みませんでした
書き込んだあとで後悔しました 断定はいけない
これからは気を付けます

595:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 20:12:52.62 jrzX6eAl0

まず、利き腕同士(右手)握手の状態から軽い当て身含めた
柔法自由乱捕りからやってみたらどうですかね。

596:ショウリンジャ
11/08/11 20:27:53.35 zpBPoMiZO
まず仕掛け技で相手を倒す訓練をミッチリやってからでないと、「柔法のみ」で
の乱捕りは難しいかな~と思いますね。

597:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 20:47:39.29 8376xyp/0
仕掛け技には崩しが必須だけどこの技術残存してます?

598:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 21:27:23.02 8376xyp/0
まあいいや
起こりの解説だけは邪魔をしないでね


599:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 21:40:28.56 DZ89Nt9R0
>>598
少林寺からサバキなんですか?とここ数日訪ねてお話させていただいてる者だけど、
ここは柔法スレだから剛法にかかわることはむこうでしましょうや。
私もうっかり剛法の話ばっかりしていて今日反省してます。

まぁ剛柔一体で起こりをという話なら仕方ないですがね。

600:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 22:08:14.36 8376xyp/0
>>599
つまりはそう云うことですが
柔法だけで起こりの説明は困難かといって引いたり押したり杓ったりはこれの逆利用
しかも問題はそれだけでなく言い方は悪いが体質的に井の中の蛙で多分な幻想とコンプレックス

ここはずっと過疎ってたからスレ違いの部分はあっても妥当だろうと判断したのだが


601:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 22:25:54.10 8376xyp/0
時間がないので連貼りします
私ごときでこのテーマを解決出来るわけはないのですが
叩き台になるくらいの事はしておきたいのです

冒頭に述べたように舞踊になるか武道の修練になるかの分岐点だから

解せないのはこれまで誰も書き込まなかったスレに書き込み始めたこと
これが現在の少林寺の体質なら未来は無いでしょう

602:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 22:33:46.86 p6yl43xy0
少林寺拳法の技を剛法と柔法に分けて、考えるのには無理があると思います。
分けることによって、他武道との比較が簡単にはなりますが。

603:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 22:39:40.21 sNNYujZy0
柔法乱捕りが一般化、普及しない理由で忘れてはいけないのは
柔法の怪我、つまり靭帯伸ばしや軟骨変形みたいな関節が壊れる怪我は一生涯治らない事
約束でやる分には加減したり調整できるけどガチの乱捕りだと
思い切り力いっぱいやるはずなので確実に、かつ簡単に壊れるんだ
そしてどんな簡単な技でも一度決まったら必ず壊す

604:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 23:00:34.67 sNNYujZy0
【参考】
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>関節技は、決まってしまえは、靭帯や骨を破壊してしまう事もある。
その一瞬で、一生肘が伸びなくなったり曲がらなくなったりする恐れもある。

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
>「例の無い折れ方でどうしたらこうなるのか」と医師も首をかしげる有様

605:ショウリンジャ
11/08/11 23:03:33.49 zpBPoMiZO
打撃で言うところの、ライトスパーやマススパーに該当するものが必要ですね。

606:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 23:25:23.40 sNNYujZy0
関節技をガチで極めても怪我をしない方法、怪我をしても自然治癒可能にする医療技術の開発
この辺りが完備しないと難しいですよね
 合気道SAとか破天会とかが乱捕り頑張ってるようですし
それなりに人数もいるみたいですが何か画期的な方法を見つけてやっているのか
それとも危険を顧みず従来の方法でやっているのか
後者だとしたら近々に大事故を起すのではないでしょうか
何にしろ安定した活動ができている少林寺があえて危険を冒す必要は無いと思われます
そりゃ柔法乱捕りができるようになれば素敵だとは思いますが障害者を量産する事になっては本末転倒
素直に約束練習で我慢するべきだと思います(約束練習ですら怪我する事ありますからね)

607:名無しさん@一本勝ち
11/08/11 23:41:14.79 3CKIwZIj0
柔法乱取りが普及しない理由の結論でたな
1.攻撃より防御が強い
2.一生治らない怪我をする

608:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 00:27:54.84 lkJbJIq+O
また脳内拳士の妄言乙!
S字系の技でも逆小手系の技でも後遺症残らないって。
少林寺の関節技なんて滅多に折れないよ。
柔道の関節技ならポッキリ行くだろうけど途中で止められる。
少林寺の関節技よりレスリングの投げの方がよっぽど怖いわい。
乱取りやれ!


609:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 00:33:16.85 lkJbJIq+O
>>607適当書いている脳内拳士が住み着いているけど
信じちゃダメだよ。
長文書いているの未経験者だと思うね。

610:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 02:30:45.21 w4q47JR90
いや合気道のほうが安全(四箇条はさすがにキビシイ)
それでも怪我はかなりある

611:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 02:52:41.52 Yh6cI5dZ0
>>596
無茶苦茶同意。

攻者は仕掛け技を軽く見過ぎ。

柔法はやられて不覚をとってからの
カウンターの逆転技のように思われていますが、
先手をとれた場合に
いきなり立ち関節技を極めて
連行してしまえる体系でもあるのです。

>>597
おまえが何を言っているのか分からない。
部外者は書きこまないでもらいたい。

>>598
別のスレッドで自説を展開してもらいたい。
このスレッドはおまえのスレッドではない。

612:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 02:55:03.15 Yh6cI5dZ0
>>598
おまえはこのスレッドで自説を展開しろ。
守らない場合は強制排除する。

★少林寺拳法の剛法を語る★真之3
スレリンク(budou板)

613:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 03:00:34.44 Yh6cI5dZ0
>>603
普通の柔法乱捕りを行い、怪我もないが?

>>605
柔法乱捕りと言った場合、マススパーに該当するものを練習します。
銃砲乱捕りと言った場合に、ガチを指すことはありません。

>>607
>1.攻撃より防御が強い

部外者は去れ。
柔法の攻者の仕掛けは深く、有効で協力。

>>608>>609
同意。

×脳内拳士
○部外者

614:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 06:52:29.33 MAb/RDTb0
朝鮮金的マンと当初(21年晩秋頃)、ショウリンジャにも噛みついていたのに
何があってこんなに態度変わったんだろうね。
ショウリンジャだけにはさん付けで敬ってる。


615:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 07:14:09.80 GVbEyaPa0
>>614
イタイ人の話はもういいじゃないですか

616:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 07:29:32.77 EWD6ysEy0
>>613
>普通の柔法乱捕りを行い、怪我もないが?
今までにオメデトウ
今後も怪我しないと良いね^^

617:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 07:35:56.66 GVbEyaPa0
>>616
ナイスポジショニング!

618:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 07:37:28.59 MKdT5NVN0
でも実戦合気道覇天会は乱取りで関節やりまくるけど
けがしてないよ。youtubeでみてごらん

619:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 07:53:24.71 GVbEyaPa0
予定調和的な雰囲気の良い動画でした
合気会や養神館がなぜ試合を拒否するのかわかる気がする

620:ショウリンジャ
11/08/12 08:14:07.65 jZ3JT4noO
ところでね、8/15(月)の16:30~19:00に新宿スポセン第一武道場で新宿草格闘
オフがあるんだけど、少林寺拳士もどうですか(´∀`)柔道・柔術コテの人と
か着衣総合系コテの人とかと遊べますよ♪手首関節有りの乱捕りとかもお願いす
ると気軽に受けてくれるよ~。お盆休みや夏休みでヒマしてる方ドゾ(・ω・)ノ

621:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 08:18:29.51 9n9eDIc20
618
そりゃプロモーションビデオでネガティブなのは流さないだろw

622:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 08:22:18.38 GVbEyaPa0
>>621
ああプロモーションビデオだったんだ
道理で打撃で倒れるやつがいないわけだ

623:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 08:26:51.79 9n9eDIc20
関節技が誕生して数百年、合気道や小林寺ですら半世紀たってるのに
柔法乱取りが普及しない、普及できない理由を説明してください
想像でもかまいません


下手くそだから
痛いのを嫌がるヘタレが多いから



624:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 08:27:01.10 AIxjeHkRO
基本諸方は、仕掛け技は少林寺の技ではない
という見解の高段者いるからねw

腕十字固めと送り捕りだけで攻めあうのも手だろう

タイミングよく決まると力はいらない
(実は柔道やレスリングもそうだが)

だから、攻めるときは力いらないよ
力んで耐える場合、力利用すれば、さらに簡単に倒せる

625:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 08:30:58.05 AIxjeHkRO
>>623
柔法乱は、試験で全員やってることになってますよ

626:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 09:09:32.50 MAb/RDTb0
新宿は遠いのぉ。
というか、JR新宿駅を使うとアルタ側にどうしても出れない田舎ものの私w

627:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 09:44:20.64 9n9eDIc20
柔法乱捕りで怪我したことが無いと言うのは技が極まって無いんだよ
初心者ならともかく経験者なら一度技が極まったら逃げられないし
関節が簡単に壊れる事くらい理解してるはず
まさか灘新陰流奥義とか陸奥園命流秘儀みたいに関節外しで逃げられるとか思ってないよね
でも仕方ないね、人は経験から学ぶもの
「賢者は歴史から学び、凡夫は経験から学ぶ」なる諺があるけど
大多数の人は所謂凡夫だからな
シグルイってマンガにも「痛くなければ覚えませぬ」って台詞あるじゃん
あれは痛くなければ技は覚えられませぬではなく
痛い思いをしなければ本当に危険なのは何かを理解できないという意味だね
よく読めば作品の中でもそういう意味で使われてる
君が凡夫で文字の上から理解を得られないのであれば経験してくれ
思う存分好きなように柔法乱捕りでも何でもやってくれ
小泉のオサーンが提唱した「自己責任」なる言葉
あれ為政者としての責任を放棄する非常にいい加減な言葉なんだけど
あえて書こう「自己責任」で柔法乱捕りでも何でもやってくれ
そして怪我したなら「痛い思いをして(何が危険なのかを)覚えられた」って事だ
オメデトウ、四肢に不調を残したかもしれないが、その分だけ君は一歩成長した
怪我しなかった・怪我させなかったならば技が極まってないからだ
自分たちの技の未熟さを恥じて練習に励んでくれ

628:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 10:28:26.50 AIxjeHkRO
技決まったら、普通は参ったするから、壊れないだろ
実戦と、スパーリングや試合を勘違いしてるんか?

629:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 10:46:16.08 lkJbJIq+O
>>627今日は頭の病院行ったか?


630:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 11:09:22.59 9n9eDIc20
参ったやタップが間に合えば良いんだが
試合みたいにレフリーはいないからね


631:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 11:27:17.46 9n9eDIc20
勘違いしないでくれ
俺は柔法乱取りをするなと言うんじゃない
むしろ積極的にやってくれ
どうせ字面からじゃ理解出来ないだろ?


「痛くなければ覚えませぬ」


632:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:14:03.00 AIxjeHkRO
少林寺に限らないが、スパーリングのこつは、気違いは相手にしないこと

633:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:20:14.82 9n9eDIc20
基地外と言うか、すぐ熱くなってガンガン突っ込んでくる奴いるな
当て止めじゃなく撃ち抜いてくる奴
そういう奴は内受けするときに
わざと拳に肘当てて突き指させてるけど




634:ショウリンジャ
11/08/12 12:24:23.05 jZ3JT4noO
スパーは勝負ではなく上達のための練習法ですからね(´ω`)

635:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:24:51.72 9n9eDIc20
書いてて気が付いた
向こうは俺の事を拳に肘いれてくる基地外だと思ってるかもしれないな
さらに柔法スレに剛法の事を書いてるし^^;
やべ、俺基地外かも試練

636:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:31:33.07 AIxjeHkRO
ちなみに、俺は、所属する道場ジムで必ず
クラッシャー
と呼ばれるようになる

637:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:37:14.21 9n9eDIc20
柔法乱取りする前に手首や肘肩にテーピングしといたらどうだろうと思った事はあるんですよ
でも実際は
1.前半剛法、後半柔法なので汗ベタベタになっていてテープが付かなくなるし付いても剥がれる
2.そもそも六カ所をテーピングするのに時間が掛かりすぎる

サポーターみたいなはめるだけのタイプは効果が無いし
効果のありそうなギプスタイプのやつは
(例えばボーリングで使う手首を保護するやつ、テニスで使う肘を保護するやつ)は
金属やプラスチックのプレートがあって
これはこれで相手に怪我をさせてしまう




638:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 12:56:22.74 9n9eDIc20
簡単装着の関節保護する器具を開発したら
小林寺や格闘技のみならず、他のスポーツや医療関係でもバカ売れするだろうから
巨万の富が稼げるはず
誰か頭の良い人、作ってくれ内科外科

ボクシングはグローブの開発で発展
総合はオープンフィンガーグローブ
剣道は面胴篭手と竹刀
柔道は柔道着と畳
空手はレガースかな?
合気道や柔法にも素晴らしいギミックplz

639:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 13:23:46.14 GVbEyaPa0
ホント成長せん奴らだな

640:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 13:36:19.57 9n9eDIc20
うん
2003年頃の柔法過去ログも別の人が同じ結論書いてたよね
散々さわいで8年前と同じ結論

もうネタが尽きたんだろうね

641:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 13:45:36.37 GVbEyaPa0
>>631
今時の子たちには判らないでしょう

左翼教師は罪人ですよね
ユトッちまってまあユルいことユルいこと

642:ショウリンジャ
11/08/12 16:31:35.69 jZ3JT4noO
まあ色々とやってみるといいのさ~(´∀`)

643:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 18:42:38.04 lkJbJIq+O
>>641お前もバカに見えるけどね。

644:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 18:50:43.54 lkJbJIq+O
>>631お前の文章は論に飛躍があったり
事実をねじ曲げていたり、
具体例が間違っていたりで、
読んでも無駄だからね。
キチ○イなのかなと思っていたけど
少林寺にこういう奴多い。
他人から聞きかじったことを何の検証もしないから間違えるんだよ。


645:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 18:56:09.25 lkJbJIq+O
>>627「柔法乱取りで怪我したことがない奴は技が決まったためしがない奴」とかまじめに言ってるのか?


646:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 19:41:54.33 9n9eDIc20
違うと言うなら否定や罵倒だけではなく
きちんと反論するか論破してください

これだけだと漠然としちゃうので設問形式で

【問1】
柔法乱取りが普及しない理由について意見を述べよ

【問2】
問1の解答から、柔法乱取りを普及させる為に必要と思われる事を述べよ

【問3】
柔法乱取りにて後遺症を残す事故が発生した場合の危機管理について述べよ

647:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 19:56:52.49 9n9eDIc20
俺は問1と問2については述べた通り

問3については現行のスポーツ保険だけでは足りないと思ってる
いまの約款契約内容だと仮に片腕切断しても
数十万にしかならないからね
まあ、小林寺の練習でそんな怪我はあり得ないけどね

ちなみに年間2000円くらいだと原付きの自賠責保険と同じくらいだが
それよりも補償が安いんだぜ
しかも事故発生率は何分の1だろうね
保険会社ボッタクリ過ぎ
そんなわけでスポーツ保険を切る
そして都民共済みたいなやつに切り替えるとかだね
都民共済はスポーツ事故でも保険金はでる
掛け金は団体加入ならせいぜい3000くらいだ
ただ、欠点として拳士各人に住民票とか提出してもらう必要がある
これ個人情報管理がめちゃくちゃ面倒くさくなるんだ



648:ショウリンジャ
11/08/12 20:00:33.44 jZ3JT4noO
柔法は掛かり稽古形式はやりやすいんですけどね。「攻防」を行う乱捕り形式に
すると膠着しやすいんですよね~。色々と方法を模索してはいるんですが、なか
なか…ね(*^_^*)

649:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 20:01:01.62 lkJbJIq+O
具体例645

650:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 20:02:47.84 lkJbJIq+O
>>630「参ったやタップが間に合えばよいんだが」とかお前どんな乱取りやってるんだよw


651:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 20:11:04.52 lkJbJIq+O
>>627何で関節技が決まったら絶対関節が壊れると考えてるわけ?
お前はそれで相手の関節を何回破壊したわけ?

652:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 20:20:06.67 lkJbJIq+O
内受けの時肘で受けて相手を突き指させてるのか?まじwwwwww

653:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 21:12:16.93 9n9eDIc20
もしかして、自覚なかったけど
俺もの凄く武闘派?

654:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 21:20:29.74 lkJbJIq+O
>>653だから何回折ったの?

655:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 21:32:17.15 MAb/RDTb0
でもうちの道院長、50代後半も肘の靭帯や手首は結構いかれてるぞ。
まともにやれば(前時代的な意味で)そんなもんじゃないの?
折るまではやらんだろうけどさ。

656:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:16:50.19 AIxjeHkRO
少林寺拳法は、宦官拳法なんだよな


他流試合
→書籍やテレビで他流派は弱いと吹聴
→他流は抗議
→人数集めて、200対1で喧嘩して勝ったと自慢


乱捕
→乱捕は危険と主張
→やりたがる人には、不意をついて目打ち、関節壊し→乱捕出来ない雰囲気作る

若者向きじゃないだろね…
最近は、少林寺やってるかが、話すだけで解るようになった

657:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:17:20.31 lkJbJIq+O
>>655
50代だったら卓球やってたってどこかおかしいだろうよ。
高校、大学とやっていたが柔法乱取りで関節壊れたのなんて見たことないわ!

658:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:24:01.44 AIxjeHkRO
今の少林寺は保身術だから、相手の関節壊してスパーリングやりにくい雰囲気作るんじゃね?

659:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:24:25.90 lkJbJIq+O
柔道の関節技は怖いと思ったね。
極まって折ろうと思ったら折れるんだろうけど
大抵は寸前で止めるわな。

660:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:26:59.65 AIxjeHkRO
少林寺拳法は、相手思いやらない保身術だからな

会社でも、少林寺は人に責任なすりつける保身術に長けてる
日本人に宦官気質教えたのは少林寺だろね

661:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:28:54.95 lkJbJIq+O
>>658百歩譲ってもしもそれが本当だとしたら少林寺辞めた方が良いね。


662:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:38:15.15 AIxjeHkRO
いや、法形だけで高段者になっても、社会評価は高いから、少林寺で保身を身につけるべき

いくら強くても、BJJや極真の色帯なんて意味ないからな

663:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:47:57.47 AIxjeHkRO
少林寺拳法批判じゃないので注意

本当に強いってのは、社会的地位や富や名声あること
格闘が強いとか、体力あるとか、仕事出来るなんてな無意味

それを教えるのが少林寺拳法
少年時代にやるといいよ

664:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:48:09.57 EWD6ysEy0
>>654
乱捕りでお互い熱くなって相手の肘をやった
でも折れてはいないよ、肘の靭帯引き伸ばしただけ
その人は半年休んだけど
お互いタップも参ったもしないでガンガンやったんだよね
でまあ、その時の1回だけ
その後、我が道院では柔法乱捕りしなくなった

665:ショウリンジャ
11/08/12 22:51:22.47 jZ3JT4noO
乱捕りは熱くなってはいけません(-ω-)

666:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 22:58:17.33 AIxjeHkRO
まあ、少林寺拳法は、わざと怪我させて乱捕り出来ない雰囲気作るからなw


目打ちやって来た四段とかいるよ
その前後、数十回やさしく叩きのめしたら、来なくなった

667:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 23:06:08.94 EWD6ysEy0
それと1つ勘違いしてとみたいなんだけど
関節の靭帯は技が完全に極まらないと伸びないと思ってるでしょ?
でも実は技を極めようと攻防してる最中でも伸びるんだよ
タップも参ったも加減もしないのはお互いに極まってないと認識してるから
でも筋力の負荷が靭帯の耐性を上回れば伸びちゃうんだ
特に若い衆に多いんだけどね

もし関節技が完全に極まらなければ靭帯が伸びないのだとしたら
関節技でもなんでもない腕相撲で肘の靭帯が伸びたり
あるいはデブい人が階段を駆け上って靭帯のばしたり半月板損傷するとかありえないよね
関節技どころか格闘技ですらないテニスで肘が壊れたりさ

668:名無しさん@一本勝ち
11/08/12 23:09:59.89 AIxjeHkRO
少林寺は単純に負けたくない一心で限界越える技かけるから壊れるだけ

これは、中国の宦官気質のため

中国人は、試合で負けたのに堂々としてるのは許せないと言ってる
このため、彼らは昔から乱捕りをしない風潮がある

669:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 00:09:51.08 LwA3tDzN0
まあ乱捕りしたいならすれば良い
痛くなければ覚えませぬyo

とは言っても一人で出来る事じゃないからな
合気道SAとか破天会と掛け持ちしてもいいんじゃないか
合気道の関節技と柔法の関節技は違うと思ってる人いるけど
人間の肉体の構造なんて東北人(つまり大東流)も関西人(つまりフセン流)も同じなんだから
実際は技の習う順番が違うだけだからね

ABCDEFGと7種類の技があったとして
少林寺はA→B→Cの順番で習い、合気道はG→F→Eの順番で習うみたいな

これは流派の違いによって良くある事で、ある流派の究極奥義が別の流派では最初に習う技だったりするんだ
例えば一本背負いなんかが好例で、講道館柔道だと白帯で習っちゃうけど少林寺だと初段の技になってるよね
空手だと入門してすぐ習う脛受け、膝受けが少林寺だと初段、2段の技だったりさ

670:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 00:49:17.62 cP2k+DjB0
1つのものを修練しつくして、なお、突き詰めるため。他の門に教えを請うのは分かりますが。
掛け持ちなどという軽い気持ちは、武道を修練している者がとる道ではありません。
痛くなければ覚えられない?痛くしても解らないひとは解りません。
謙虚に全てを受け入れることから修業は始まります。

671:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 00:54:09.44 UCIfVP6UO
名声求めるなら一つ極めれば良いじゃん

楽しくやるなら、やりたいことやればいい

大体、週二回や三回の流派が掛け持ち禁止とか片腹痛い

掛け持ちすると虐められるから他人に奨めないが…

672:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 02:11:17.85 F9FWPFYWO
戦国武士は武芸十八般。平和な時代に一芸(剣)追求。


673:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 06:38:45.41 UCIfVP6UO
週一二回なのに掛け持ち禁止つうのは、

権威の維持
他流に移られるリスク防止
のためだからな
当然、掛け持ちしたら冷や飯喰うから、止めるべき

674:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 07:42:37.69 cP2k+DjB0
掛け持ち禁止って、書き手の意図を意識的、無意識的に曲解しているか、その意図を推し量る想像力がないか。
掛け持ちできる時間があればすればいいです。
なぜ練習が週2回って言いきるのでっすか?
時間に余裕がある先生は倍の練習日を設定してますよ。仕事持ちながらの練習はは時間との戦い。


675:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 07:52:29.51 d8b3X1kA0
うちの地区で週2回以上のところはないな。
道院を持っている先生が特別に土曜日だけ黒帯に道院を使わせる
というところは1つあるがね。

基本的に週2回、1回二時間で最初の1時間は少年部の稽古と講和。
次の1時間がやっと一般部の稽古。
まぁ個々人で稽古しないとまず強くなる以前に技を覚えられん。

676:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 08:29:19.59 Sfb10Zvm0
空手のものなんですが
少林寺の柔法は実戦ではかからないんじゃないでしょうか?
合気道ならってみて思ったんですが
相手がかかるようにしてくれないとかからないんじゃないですか?

677:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 09:10:34.41 cP2k+DjB0
柔法のみを取り出してみると掛からないと思われる方が多いでしょう。
ただ、少林寺拳法は柔法と剛法を一体にして技を使うところに特徴があります。
片方だけでは、それに特化した他武道に対応できません。
空手でいうと芦原さんがすごい。あのサバキは、少林寺拳法の極実戦技です。
自派に技が存在するのに、自分から使えないという拳士?は不思議な存在です。

678:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 10:21:07.30 F9FWPFYWO
格闘技で強くなり、少林寺は娯楽でFA

679:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 10:22:06.44 Kc0WlsM00
>>677
ここにはそれを書き込んで欲しくないですね
だから自流の技術は書き込まなかった

私の願いは武術武道の復興で流儀に対するこだわりは有りません

少林寺の技法とサバキの対比は別スレで話し合いませんか

680:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 10:48:45.58 UaAN6hVA0
武芸18般は古代中華の考え方らしいな
北方水滸伝に書いてあった

片手剣、両手剣、槍、矛、鎖鎌
片手鈍器、両手鈍器、弓、弩、短剣
ヌンチャク、三節棍、とか

まあ色々使えなさそうなのが沢山あるみたいだった

681:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 10:57:43.43 oYLoatyz0
本来の掛け持ち禁止ってのは、まだ秘伝とか奥義が有効で
技を盗む、盗まれるみたいな概念があった頃の名残

682:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 11:24:10.53 LwA3tDzN0
江戸時代や明治時代の武道の指導システムはものすごく非効率
今でも一部の業界だと「技は教わるものではなく盗むもの」みたいになってるけど
そのため現代なら通いで週2回すつ1年間習うのと
内弟子で1年間習うのとで習熟度が同じなのだそうな
これは以前に月刊武術なる雑誌で特集していたけどね
いまどんな武道もで初段とるのって2年くらいじゃん
江戸時代や明治時代に同じ技量を通いで身に付けるとしたら
余裕で5年~10年はかかる計算だそうな

683:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 11:31:34.40 oYLoatyz0
当時の内弟子なんてただの召使いで
炊事、掃除、選択、お使い、荷物持ちに終始だもんな
基本稽古で振り子突きや振り子蹴りですら教えてもらうのに数ヶ月
自分で真似してやると兄弟子に殴り蹴るの暴行
高校や大学の部活よりもむごたらしい

684:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 13:13:33.30 UCIfVP6UO
少林寺拳法は、階級主義だから、先生に気に入られないと会費取られるだけになるんだよな

685:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 14:02:32.28 F9FWPFYWO
正直、護身の少林寺は終わったと思う。
つか、上が終わらせた。
総合と並行して自分で護身少林寺を作るしかない。

686:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 15:52:09.03 oYLoatyz0
>>684
それが数年前に自由転籍制度が出来た理由だな
気に入らなければ転籍が容易になった(三段まで)
道院長と顔を合わせず、脱退休止転籍ができる


687:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 15:53:26.93 oYLoatyz0
>>685
それは既に白蓮会館を筆頭に無数にできてるよ

688:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 16:31:12.04 LwA3tDzN0
白蓮会館の考え方として
級拳士の初心者(本当は3段までが初心者だけど)は少林寺で学び
昇段したら付属の武専へ進み技の研究を続けるか
白蓮へ来て実戦を学ぶかという選択肢を増やしたわけだ

                少林寺入門
                   ┃
                (1級~6級)
                   ┃
                  初段
                   ┃
実戦で強くなりたい ┏━━┻━━┓実戦で有用か否かは関係なく
            ┃             ┃全ての技術を学び、いずれは指導者になりたい
    (臨床部門) ┃             ┃(研究部門)
            ┃             ┃
           白蓮            武専

こんな感じで既存の少林寺に満足しない人は初段をとったら白蓮会館に入門が
まっとうなコースなんだろうな

689:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 21:37:28.66 FIlfujOa0
なんでジュウホウは秘密にすることがあるんですか?

合気道はオープンですよね?

690:名無しさん@一本勝ち
11/08/13 21:54:40.11 LwA3tDzN0
秘密というか段階別指導方式になってるだけじゃね?
合気道も同じく段階別指導方式だよ

>>689の認識してるオープンな合気道の技ってのは
第xヶ条(第x教)とか小手返しみたいなる技を言ってるんだと思うけど
あれが合気道の全部だと考えてるなら勘違い
あれは初心者向けや昇級試験用に作られた技であって
段位もらってから習う技は合気会も養神館からも本もDVDも出てないよ
まあ、それを秘密と言うならそう解釈できないこともないけどね

691:名無しさん@一本勝ち
11/08/14 21:00:45.22 2dCFAYmw0
>>548から続けます
木銃や槍を振れさせることなくゆるりと前方に送り直後に体で後押しする感覚は空手に共通すると述べました
脚は走ったりジャンプするのと共通の動作ではなく歩くのに近いものです地面や床に加わる応力は水平方向の方が大きい
ジャンプすれば大きな力を出せますが実は準備に時間を要する
そしてもっと重要なことは縦方向の力成分にに依り起こりを生じる事が問題になります

692:名無しさん@一本勝ち
11/08/17 07:42:30.94 GvtkWEHW0
?縦方向の力成分にに依り起こりを生じる事が問題になります
○縦方向の力成分にに因り起こりを生じる事が問題になります

これから先は身体を推進させる足の使い方になりますが
静止状態からのスタートであることを頭に入れておいて下さい
何かの勢いを借りるのでは無いということです

銃剣道では基本のステップは少林寺拳法と同じです号令も同じ
足を床から浮かさずスルリと動くことを教わりましたがどうすればそれが実現できるかは判りませんでした

話は飛んで中国拳法の長拳の立ち方に逸れます
この拳術の立ち方は北派拳術らしく歩幅が広い
空手の前屈立ちに似た弓歩(ゴンブー)は前足の太股がほぼ水平で慣れないと静止するのも大変
私は二度程体験で参加しただけでしたがそこでこの弓歩で歩くように移動するのを見ました
そこでは長拳の基本功を全員でやってから各自の套路を実施するので私も訳が解らないもままやりました
老師から長拳を習得するように命じられたために習得を断念しましたが歩法の部分は課題として技術書を探し結論に至りました

割と最近あちこちで言われている「踵推進」でした床を後ろ足で蹴るのでは無く
「体を動かさずに両足の踵で床を踏みつける」この時発生する推進力を切っ掛けにして前に出る
これで起こりを消して前に出れるし後退動作はつま先で床に加圧すれば良い訳です
空手の移動稽古では後ろ足の踵は上げません効率良く起こり無く移動するために
実際には筋弛緩により更に効率を高めるのですがこれは私のような浅学の輩ではなく太極拳などを習得された方にお任せします

693:名無しさん@一本勝ち
11/08/17 10:51:58.89 gcad1olN0
少林寺の錫杖はモロ銃剣道だと聞いた事があるょ

694:名無しさん@一本勝ち
11/08/17 11:57:59.07 ES9RWdQp0
>>688
それはいいシステムだと思うな
自組織内でそこまで完結できれば今の若手だって満足できるだろうに・・・どうしてそんな簡単なことができないのか不思議で仕方ない

695:名無しさん@一本勝ち
11/08/17 19:24:47.12 zOHwzGxm0
>>693
初めて聞きました
考えてみれば終戦までは最もポピュラーな武器術が銃剣道な訳ですから不思議は無いですよね
木銃担いで防具を装着したまま何キロも走らされましたが二度と御免ですw

696:名無しさん@一本勝ち
11/08/17 21:54:13.02 6mdUOkLk0
開祖は軍人だったから、銃剣道の要素が入っていてもおかしくない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch