10/10/03 21:26:52 EIGweKdR0
今、キャハ一味の●●●スレッドの一斉埋め立てをやっているのに気がつきましたか?
新参者さんなど新星コテも協力してくれてますが、立場を超えて全ての武道板住人で、
今夜新しい歴史を作りませんか?
別に、埋め立て終わらなくても良いじゃないですか。
キャハが来ている今夜、武道板住人のメッセージ「俺らはお前が嫌いだよ」って突きつけてやろうよ。
方法は●●●のスレにただ「ksk」ってカキコするだけ。
なるべくたくさんカキコして欲しい。
VIP別働隊は、すでに二本のスレッドをkskして1001まで追い込んだよ。
やればできる。 住民が動かなくてどうするの? 今日、祭りだと思って参加しないか?
201:名無しさん@一本勝ち
10/10/04 03:38:38 2XCakABq0
>>199
相手に刺突とスラッシュをランダムに攻撃してもらうのがいいのでは
202:名無しさん@一本勝ち
10/10/04 21:21:39 +ct55/rl0
>>201
やっぱり、ランダムに攻撃してもらうのが早いですかね。
うちの支部は比較的新しい人が多いので、突き刺しを主にやってるんですよね。
んで、たまにスラッシュ。
(自分は仕事の都合でブランクが空いたのですが)
そして、構えがみんなそろって構えが変わってきて指導員に注意されるw
前はランダムとかもやってたんですが、全体的に新しい人が多いのでそれにあわせてるんでよね。
203:名無しさん@一本勝ち
10/10/06 22:36:37 eM55pnP70
自分は某支部にいるんですが、本部とかってどんな雰囲気なんですかー?
スレが過疎しまくりだから、皆さん何かカキコしましょうよー
204:名無しさん@一本勝ち
10/10/09 15:57:34 dpdI8W8t0
久々に功朗法のHP見たんですけど、前は埼玉とかにも支部があってもっと、支部がありませんでしたっけ?
前からこんなもの?
205:名無しさん@一本勝ち
10/10/11 23:22:41 frmfs0Yb0
キックショックが上手く出来んのだが、どうやってるのあれ?
上半身は脱力するみたいだけど、下半身をどう動かしてるのかが良くワカラン。
ボクシングで地面を蹴るようにするのとは別?(バキより)
206:名無しさん@一本勝ち
10/10/14 14:49:02 SjQ3sOTR0
>>199は基本が出来てないだけw
ナイフの捌きなら手の動き以外は同じ(アラビアン除く)
207:名無しさん@一本勝ち
10/10/14 19:45:21 8W1IbeCH0
199でつ。
そう。その基本がまだ入会して間もないし出来んのよ。
体捌きは突き刺しもスラッシュも同じにするのは分かってる。
んだけど、やってるうちにだんだん構えが変わるw
助けてー
208:名無しさん@一本勝ち
10/10/14 20:39:36 SjQ3sOTR0
やべ・ageちった_l ̄l○
構えが変わるのは「構え」ちゃう事と
足じゃなく手を見ちゃうからじゃないの?
209:名無しさん@一本勝ち
10/10/14 21:28:44 8W1IbeCH0
自分もsageにしよう。
最初の構えは大丈夫なんですよねー
足じゃなくて手を見てるのと「スラッシュだースラッシュだー」って意識があるからかも。
最初からどっちくるかワカラン!!って思ってれば違うのかも。
210:名無しさん@一本勝ち
10/10/16 01:02:36 2hsY8JLr0
>>204
ヒトが集まらなくなって潰れた
211:名無しさん@一本勝ち
10/10/16 19:24:21 nk1jxySN0
なんで、功朗法はこんなにマイナー路線をひたはしるんだ?
というか、護身術全般がなんかマイナー路線感があるんだよな。
212:名無しさん@一本勝ち
10/10/17 14:54:57 l4q0tRdn0
診断書男はとうとうあきたの?
213:名無しさん@一本勝ち
10/10/17 23:07:22 zLd7C3jk0
診断書男とかもうどうでもよくね?
それより、運動音痴な俺でも上達できるアドバイスをくれ。
運動神経ってもう鍛えられないものなの?
214:名無しさん@一本勝ち
10/10/19 00:54:36 vttv6sum0
礼儀知らずの馬鹿は、何も教えてもらえない。諦めろ!
215:名無しさん@一本勝ち
10/10/19 12:33:13 y67tzs/G0
↑誰のこと?
216:213
10/10/19 20:24:25 oGRiqzXv0
>>214
ひょっとしなくても俺のことか・・・
確かに、礼儀知らずな文章でしたね。
2chだからと言って適当すぎました。ゴメンなさい。
不快に思われた方々には深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ありませんでした。
それで、運動神経というのは成人すぎると鍛えられないものなのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると大変ありがたく存じます。
217:名無しさん@一本勝ち
10/10/21 13:36:21 DESV1Qu30
功朗法に限れば運動神経はあまり関係ない。
それよりも発想の転換とか臨機応変さ、
アドリブ性が求められるよ。
218:名無しさん@一本勝ち
10/10/21 18:13:14 ZxDaPtmJ0
>>217
返信ありがとうございます。
運動神経はあまり関係ないのですね。
発想の転換・臨機応変さなど頭脳勝負ですね。
うむむ・・・
熟考型の自分には瞬間的な判断は弱い面です。
まいりましたね。
そうなると、ひたすら繰り返し練習でカバーするしかないですかね・・・
219:名無しさん@一本勝ち
10/10/26 15:34:29 OrK5Syhz0
>>218
そうなんですよ。体よりも頭が
疲れて、嫌な汗がでます。
220:名無しさん@一本勝ち
10/10/27 20:37:18 Qb0zTXGk0
>>219
頭が疲れますよね。
脳みそのどの辺を使ってるんでしょうかね。
功朗法やってて、発想の転換とか身に付けば仕事にも役に立つのですがねー
221:名無しさん@一本勝ち
10/10/28 11:35:56 mrD2v+eB0
既成概念(既存の武道・格闘技等)
に縛られていると
頭が疲れるよ。事を難しくしないで
簡単に簡単に処理するよう心がけて
下さい。
222:名無しさん@一本勝ち
10/10/30 00:25:50 NcYD6+PM0
簡単に簡単にですね。
護身は一瞬の判断と行動で決まりますからね。
簡単に処理しないとすぐにタイムオーバーですからね。
そういえば、横山氏の「デスゾーンからの生還(で合ってるかな?)」のDVDを買って見たのですが
最後のほうのマウントされた状態から一瞬で抜け出すのはどうやってるんですかね。
なんか、ゴキブリ並みの早さだったのですが。
というか、見た瞬間ゴキブリを連想する動きでした。
223:名無しさん@一本勝ち
10/11/01 09:36:34 aWZljGly0
ゴキブリはひどいですね(笑)。
それから「デッドゾーン」ね。
あれにはちょとしたコツが
あるんですが、文章では説明
出来かねます。
224:名無しさん@一本勝ち
10/11/01 20:03:08 ZbTM9Q0n0
いや、決して悪い意味でゴキブリと言う訳ではなく・・・
純粋に見た瞬間。「あ、ゴキブリ・・・」っと思っちゃって。
はい、すみません。土下座します。
「デッドゾーン」でしたか!恥ずかしい!
コツですかー
横山氏も「上級者向け~」みたいなこと言ってましたし。
横山氏は柔術やってたから出来るのかな?
225:名無しさん@一本勝ち
10/11/04 12:39:40 +s9dqSae0
↑もし時間と地域が合えば
ぜひ見学にきて下さい。
226:名無しさん@一本勝ち
10/11/04 14:55:06 3AUmmLcw0
門同流はどんな感じでやってるんですか?
227:名無しさん@一本勝ち
10/11/14 00:55:51 mrgfldN30
テレビに出てきた。本当に指を攻めるなぁ
228:名無しさん@一本勝ち
10/11/15 20:33:04 5CqyUO/00
指はなんか怖いですね。
へし折れそうで。
229:名無しさん@一本勝ち
10/11/26 20:10:14 /Xfw7JrZ0
横山氏の「0.5秒の護身制圧」って言うDVD持ってるかたいます?
内容どんな感じですか?
230:名無しさん@一本勝ち
10/12/03 03:35:31 8XZMpE2SO
水嶋ヒロ クラヴマガ
URLリンク(m.ameba.jp)
231:名無しさん@一本勝ち
10/12/05 19:34:05 nS7iCIMp0
このまえ功朗法の歩法ってやつを初めて見ました。
かなり中国拳法っぽいですね。
蟷螂拳+太極拳+八卦掌みたいな印象です。
やはり影響を受けてるのでしょうか?
232:名無しさん@一本勝ち
10/12/05 22:49:36 l5mTit200
自分、支部ですが指導員が中国拳法+空手の武道を長い事やってるのですが(そっちの武道の指導員もしてます)
その指導員も功朗法の歩法を含め動きの随所に中国拳法に近いものがあるとのことですよ。
支部の指導員が最初に横山氏に会った時に横山氏に「中国拳法などをやられているのですか?」と
聞かれたそうです。
で、中国拳法+空手の武道と合気道を教えていると答えたら、横山氏は「じゃあ、すぐに功朗法もできますよ。」
と言っていたそうです。
横山氏が直接中国拳法を取り入れたかは謎ですが・・・
指導員は理論を突き詰めれば同じ人間の考え出す事だから似ては来るんじゃないか?と言ってますが。
功朗法は中国拳法とは相性が良いみたいな感じですね。
指導員はプロボクサーでしたが、ボクシングの動きはまず活用しないそうです。
233:名無しさん@一本勝ち
10/12/17 17:12:06 e97oP+kx0
陳式太極拳の動きを
取り入れてますからね。
234:名無しさん@一本勝ち
10/12/20 10:35:10 26yYMSDG0
なんか、過疎ってるな。
235:名無しさん@一本勝ち
10/12/20 20:02:43 Bza50zmA0
歩法ってムズくないですか?
全然、上手く動けないんですが・・・
陳式太極拳始めるかー
236:名無しさん@一本勝ち
10/12/22 16:58:51 Gh1SVTy00
常にどちらかの足に
重心が乗っているよう
にしてみて下さい。
決して五分五分の重心
で移動しないように。
237:名無しさん@一本勝ち
10/12/22 17:54:40 gzU25or70
元会員や見学者とのトラブルがあったようですが、
今現在道場の雰囲気はどんな感じですか?
和気あいあい?
238:名無しさん@一本勝ち
10/12/22 21:32:54 lyJwfREs0
>>235
武道の歩くとかの基本の重心移動が身につくのは、たぶん何年もかかるよ。
禅やヨガだと 急に動こうとせずに 目を半目で ゆっくり吐くことのみに
集中する。
たぶん そんな感じで相手に何を考えてるかわからんように動いたりするんじゃない?
239:名無しさん@一本勝ち
10/12/22 22:14:53 jleeVn7+0
>>236
>>238
五分五分だと普通の歩きですからね。
DVDの「歩きながら敵を制す」で歩法があったけどワケワカメ。
身に付くのに何年もですよねー
功朗法は重心移動が肝だって自分とこの指導員も言ってましたよ。
相手に何を考えてるのかわからないというよりも、普通に移動するよりも短時間で
相手の攻撃線上から逃げられるって言うような動きじゃないですかね?
まあ、ゆっくり練習しますか。
>>237
自分の支部はそれなりに和気藹々。
まあ、大人同士の付き合い方ってのがみんな分かってますし。
あと、功朗法だからかもしれませんが、変に礼儀を意識したりとか堅苦しいのは
ないですよ。
240:名無しさん@一本勝ち
10/12/26 17:10:31 Tm18bihJ0
功朗法以外に何か武術やってる方っています?
ボクは会社に近いフルコン空手をやろうかと思ったのですが、功朗法の指導員(ボクシングや特殊な空手なんかも教えてる)
は普通の空手は外部筋だけしか使わないから、年齢を重ねても使える太極拳や大氣拳か指導員が教えてる特殊な空手が
後々に役に立つと言われました。
フルコン空手は会社から歩いて10分。
指導員の教えてる特殊な空手は電車で1時間。
大氣拳は会社から電車で15分ってところですかね。
うーむ。みなさんどうしてます?
241:名無しさん@一本勝ち
10/12/28 22:47:19 wIbMMYcX0
フルコンは無意味だからやめたほうがいいと思うが
242:名無しさん@一本勝ち
10/12/29 15:21:35 gRVBUSRY0
カルチャー教室でやってるようなおばちゃんばっかりの太極拳教室なら近所にあるけど
陳式太極拳となると車で2時間くらいの場所にしかない
太極拳やるとしたらやっぱり陳式の方がいいんですかね?
243:名無しさん@一本勝ち
10/12/29 15:42:42 rXPh4uqO0
>>240
バレエスタジオが近くにあったら基本を教えてもらえばいいでしょう。
これが意外と役に立つんです。あらゆる身体表現技術の核とでもいえばいいでしょうか?
身体操作の技術を理解したいとおもったらこれをおすすめします。
244:名無しさん@一本勝ち
10/12/29 17:49:12 rzwQqBoz0
>>242
(日本ではないか)コンバット太極拳とかは?
動画で見たら太極拳と言うよりも柔道やんって動きしてた。
他にも太極拳は、馬式(広島や神奈川にあるみたい)とかあるらしい。
同じ流派でも各教室で微妙に違うし師匠との相性もあるので
DVD+本(3千円位)とか見て 基本(歩き方や準備運動と整理体操とか)を
1人で練習したほうが良いかもね。
245:名無しさん@一本勝ち
10/12/29 21:01:21 fAWWdvAh0
>>241
フルコン無意味かー
指導員も「全く役に立たないよ」ってバッサリだったよ。(指導員も若い頃は普通の空手もやってた)
ちなみに、大氣拳は以前体験入会したけど会員が人格的に悪かったから微妙。
>>243
ダンスとかはダメですかね?
ダンスも興味あるんですが・・・
っが、基本的に殴りあいが好きなんですわ。
246:名無しさん@一本勝ち
11/01/02 20:55:21 +IpLIAt/0
>>245
フルコンは破壊力のあるローが身に付くよ
247:名無しさん@一本勝ち
11/01/03 14:24:18 gtkpBASl0
>>246
一応、フルコンも反応速度や集中力と破壊力のある突きや蹴りが身に付きそうなんですが・・・
フルコンって年齢上がってもやれるものですかね?
ちなみに、自分は今27歳です。
しかし、功朗法にはタッチングぐらいにしか役に立たない気が(´・ω・`)
248:名無しさん@一本勝ち
11/01/06 14:32:08 FxLxyYFa0
↑功朗法は原則的に正拳突はないし、蹴りに破壊力を求めてないよ。
また、動体視力に頼る方法論をとってないので、フルコンはやっても
あまり意味ないと思います。
249:名無しさん@一本勝ち
11/01/08 20:49:38 WhXusfUe0
確かに功朗法は正拳突はないですね。
フルコン無意味そうですね。
頚椎返しとかできるようにもなりたいですが・・・
まあ、地道に体捌きを1万回ぐらい練習しますかな。
250:名無しさん@一本勝ち
11/01/12 18:24:04 qmcYsYaq0
「歩きながら敵を制す」ってDVD買ったんだけど、出演してる女の人すげーな。
歩法とかめっちゃうまいじゃん。
俺もあんなに上達したいけど、何年かかるんだろうかねー
251:名無しさん@一本勝ち
11/01/16 17:10:19 nLpRuQy3O
いつから門同流とかおかしな方に行ったのか
格闘Kマガジン2001年12月号や過去の本には竹内流を習ったとあるのに
252:名無しさん@一本勝ち
11/01/16 21:58:12 iO0oc+Az0
体系だってなかったのを体系だてて門同流にしたんじゃない?
DVDで代々伝わるとか言ってたけど・・・横山氏は武術家の一族か?
253:名無しさん@一本勝ち
11/01/17 04:49:07 EuT8GsT+O
「功朗法 竹内流」でググると黒歴史が出てくるな
254:名無しさん@一本勝ち
11/01/17 20:26:19 Nej+W4520
黒歴史ってほどか?
もっと面白いもの期待してたが、そんなにネタがない。
とりあえず、横山氏はどうやって功朗法を考案したかをちゃんと解説して欲しい。
255:名無しさん@一本勝ち
11/01/18 01:49:32 BrHQzhC2O
TENGAじゃ!TENGAに教わったんじゃ!
256:名無しさん@一本勝ち
11/01/18 13:54:43 QWbIaAKu0
つまんねえよ。
257:名無しさん@一本勝ち
11/01/18 17:20:02 BrHQzhC2O
門同流=劣化竹内流
過去に竹内流を習ったと散々言ってきたのに今更流派捏造は無理だよ
258:名無しさん@一本勝ち
11/01/18 23:16:20 o3hlqu9k0
横山氏は本気で捏造しようと思ってるの?
別物として扱ってるんじゃなくて?
ってか、門同流やってる人なら分かるんじゃない。
まあ、やってる人からしたらトンチンカンなことで騒いでて笑いものにされてるだけかもしれないけど。
259:名無しさん@一本勝ち
11/01/19 07:19:10 KGmew1FY0
>>257
竹内流は内容があまりにも広範囲にわたるから
それを実戦的な部分はそのままにサマライズしたって言うのなら大歓迎。
260:名無しさん@一本勝ち
11/01/20 04:06:09 5vuuWeIpO
親戚のおじさんからちょっと習っただけだからな
竹内流のちゃんとした指導者から習ったわけではない
>>259
内容が広範囲って、それが竹内流なんだよ
何かが欠けたらそれは竹内流じゃない
小具足や棒術を学んで初めて羽手のことがわかったりする
261:名無しさん@一本勝ち
11/01/20 14:08:12 rVvvIzBP0
功朗法の元は竹内流だったのか
知らなかった
262:名無しさん@一本勝ち
11/01/21 23:05:28 Ut8HpjT60
流派忘れたけど、空手と太極拳もじゃなかったか?
263:名無しさん@一本勝ち
11/01/24 14:25:53 SdCJkGhV0
谷派糸東流ね。
264:名無しさん@一本勝ち
11/01/30 17:29:11 GJJYztCbO
>>254
おじさんから門同流なる柔術を習った→自身も教える様になる
でも実際は
おじさんから竹内流を習った→これは横山家に伝わる門同流だと偽って教える
黒歴史じゃん
亡くなったおじさんも呆れてるんじゃないか
265:名無しさん@一本勝ち
11/02/03 23:17:43 ieKA4LoP0
ここの団体色々問題ありそうだけど、面白そうな練習してるね。
だいぶ昔、京都の武徳殿の武道祭で、振り杖(先に分銅付きの長棒)と刀の試合とかやってたよ。
刀が上手いこと分銅避けて、中に入ってボコボコにしてたけどwww
問答流立ち上げる前から、古武道というか、護身術の枠を超えたマニアックな
練習してたんじゃないの?
266:名無しさん@一本勝ち
11/02/15 16:21:46 9uDiNLvs0
部屋の電気がいきなり消えて、
侵入者が入ってきた場合どうするとか
やってるな。あ、携帯電話で110番
は無しね。
267:名無しさん@一本勝ち
11/02/15 20:11:16 4+nZL8W10
侵入者を発見する技術もやるよね。
まあ、社員寮で6畳一間の俺の部屋では必要ないっちゃーないけど。
268:名無しさん@一本勝ち
11/02/18 21:49:23 bA4/mqa30
いつかやりたいと思ってはいるが時間がとれない。
家族持ちはこれだから・・・
269:名無しさん@一本勝ち
11/02/22 08:53:53.67 ZEpAZGiv0
あげ
270:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 02:29:08.98 XYCyVHw10
>>268
そんな貴方の為にチケット制度があるよw
271:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 02:31:38.26 H4TYzKm+0
いつだったか中央区の公園で見かけたがポケットのハンカチをすばやく投げつける
練習してた人たちか
272:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 19:36:56.20 2LUw4Jba0
ポケットのハンカチは違う何かだろw
273:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 19:57:10.98 YcaORwq5O
>>271
バラしちゃった・・・
274:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 23:33:31.96 j0+ikHZS0
キチガイの巣窟
275:名無しさん@一本勝ち
11/02/24 23:43:14.57 6+oXJSQaO
唾を顔に向かって吐く練習とかな
276:名無しさん@一本勝ち
11/02/25 13:10:27.11 V2DdWQI+0
↑おまえは上に向かって
唾吐け。
277:名無しさん@一本勝ち
11/03/20 05:23:05.80 fpsUlkKq0
>>271
マジシャンの練習では?
278:名無しさん@一本勝ち
11/03/27 17:14:19.96 TVqixQjf0
功朗法の本読んだんだけど横山氏は古武術、柔術、空手、中国拳法をやってたみたいだけど
柔術は竹内、空手は谷派糸東流、中国拳法は太極拳で、残る古武術だけどこいつがもんどう流
なのか?
279:名無しさん@一本勝ち
11/03/28 07:07:52.91 NVYlAcOz0
>>278
門同流じゃね?
280:名無しさん@一本勝ち
11/03/28 09:55:04.50 tiWUuR840
埋蔵経だな
281:名無しさん@一本勝ち
11/03/28 20:45:33.77 sthxZPSz0
さがってるからage
門同流って「もんどうりゅう」って読むんじゃないの?
もしかして俺・・・すげー恥晒してる?///
282:名無しさん@一本勝ち
11/03/28 21:06:24.64 2qGZx/MFO
だから門同流ってのは捏造だよ
いつの間にか
おじさんから竹内流を習った→おじさんから門同流を習った
になった
「功朗法 竹内流」でググると格闘マガジンKの記事が出てくるからそれ読め
283:名無しさん@一本勝ち
11/03/29 20:05:18.87 XqLLHNXh0
格闘マガジンK読んだが、おじさんから竹内流を習ったとは書いてないけど・・・
門同流についても一切触れてないけどね。
功朗法の本だと柔術のほかにはっきりと古武術もやっていたと書かれていたんだが。
その辺はどうみる?
284:名無しさん@一本勝ち
11/03/30 22:15:50.36 RndJDWaT0
>>283
おじさんから竹内流ってソースは?
285:名無しさん@一本勝ち
11/03/31 14:26:24.65 eWJgv2qkO
格闘Kマガジン2001年12月号
横山雅始
中学校で竹内流柔術を始め、以後、糸棄流空手、陳式太極拳などを学び、現在の功朗法を創始する。
南欧を中心に各国を訪問し、功朗法を指導。イスラ工ル護身術のクラフマガとの親交も深く、日本への招博も行った。
現在、総合実戦武術功朗法総師範、国際武術文化研究会代表として、世界各国での指導に加え、日本国内でのセミナー活動に多忙を極めている。
286:名無しさん@一本勝ち
11/03/31 14:34:33.30 eWJgv2qkO
すまん、格闘Kマガジンにはおじさんから習ったとはなかったな
おじさんから習った話は昔の雑誌の記事ではっきり書いてたよ
インタビュー形式で話の内容は今の門同流と一緒
指捕りの練習で指を捕るのが目的でなく、指捕りする過程の身体の使い方みたいな
プロフィールにいつの間にか竹内流が消えて門同流が現れた
竹内流のスレにもちょこっと話題に出てたよ
287:名無しさん@一本勝ち
11/03/31 14:36:47.87 eWJgv2qkO
あげとくわ
288:名無しさん@一本勝ち
11/03/31 22:48:11.91 mBswRSsz0
そうすると古武術が謎だな。
横山氏は剣術も出来るみたいだけど、その辺は竹内流なのかな?
門同流が謎すぎる
289:名無しさん@一本勝ち
11/04/01 13:42:24.57 z+DM1kcLO
>>288
古武術?俺が見た雑誌や本のプロフィールではそんな言葉一度も見たことないな
>>285以外にキックと居合をやっていたとは本に書いてあった
竹内流にも剣術あるけど横山さんはおじさんからちょっと習っただけで竹内流の先生からしっかり習っていた訳ではない
おじさんから教わり始めて何年かでおじさんは病気で死んだらしい
ググればわかるけど竹内流は武器等すごくやること多いよ
別スレにも出てたけど門同流ってのは横山さんが作ったんだよ
290:名無しさん@一本勝ち
11/04/01 13:47:51.76 z+DM1kcLO
横山さんはおじさんからちょこっと習った竹内流を教えたい
でも竹内流ですと教えることは出来ないからじゃあこれは門同流です実は代々横山家に伝わっていました
突然創作した柔術よりありがたみがあるからね
291:名無しさん@一本勝ち
11/04/01 13:54:10.58 go62Jjss0
でも古武術風味で実戦的で速習可能な流派って需要ない?
元々功朗法自体創作武術で実績あげてるわけだし
創作かどうかなんてどうでもいいとおもうけどな
292:名無しさん@一本勝ち
11/04/01 14:19:06.43 z+DM1kcLO
そうだよな創作かどうかなんてどうでもいいよな
でも嘘ついたらダメだろ一気に信用なくなるよ
>>291あなたが書いてる様に実戦的、実績あげてるのかは知りませんが、勿論やりたい人はやればいいと思います
293:名無しさん@一本勝ち
11/04/02 00:23:55.88 G3lF93hC0
>>289
東邦出版の「総合実戦護身術功朗法」って本に柔術以外にはっきりと古武術もやっていたと
書かれているよ。
むしろ、キックや居合いが以外だな。初耳だ。
竹内流は武器術が多いことは知っている。
ただ、何年かだけで剣術や杖術、槍術を習得できるとも思えんから、どこかしらで
その辺をやっていたんじゃないか?
294:名無しさん@一本勝ち
11/04/02 01:03:43.66 GvVILhnXO
いや、杖も槍も出来ないから(笑)
295:名無しさん@一本勝ち
11/04/02 18:58:47.33 G3lF93hC0
槍だったかを相手に杖で戦うのもあったよ
296:名無しさん@一本勝ち
11/04/21 19:00:19.93 n5xtbJ+MO
ここの生徒はみんなつまらなそうに稽古してるよなぁ
297:名無しさん@一本勝ち
11/04/21 19:31:23.28 YGchKBfE0
そうか?楽しくやってるぞ?
298:名無しさん@一本勝ち
11/04/27 18:39:10.18 yOiEYVQXQ
確かに門同流は怪しいが、秘伝で掲載してた伝書の類いは自前で作成したのかね。
299:名無しさん@一本勝ち
11/04/27 18:58:46.09 dVMb1fgW0
もっとしっかり古武術として残ってるんだったら、他にも武術家が名前は違っても門同流と
同じ様なことをしててもいいと思うんだが
横山氏オンリーってことは、かなり断片化してたのを独自に再構築したのが門同流なんじゃないの?
300:名無しさん@一本勝ち
11/04/27 20:08:37.45 QePFItT7O
いや、だから元は竹内流だから
301:名無しさん@一本勝ち
11/04/27 22:45:59.50 cKyYpy5t0
埋蔵経というものを知らんのかみんな
302:名無しさん@一本勝ち
11/04/28 08:04:23.13 ci3EbXtiQ
知らん。
303:名無しさん@一本勝ち
11/04/28 18:44:03.50 wluZE2BM0
>>300
横山氏が古武術やってたのは知らないの?
多分、古武術と竹内流は別物だと思うよ
304:名無しさん@一本勝ち
11/06/02 23:20:22.32 5fPk2ARe0
他の柔術よりも格段に優れていて月1でも習う価値があるの?
305:名無しさん@一本勝ち
11/06/05 17:43:21.90 NnlM3QOC0
>>304
そもそも柔術とも違うから格段に優れているとは言えない
柔術をやりたいなら柔術を専門にしてるところを習ったほうがいい
柔術やりたいのに功朗法は遠回りしすぎだし、コストパフォーマンスもよくない
(柔道なら安いけど、柔術はどこも値段高いけど)
護身をやりたいなら月1でも、他の武術で代用するより良い。
306:名無しさん@一本勝ち
11/06/11 01:23:22.66 Z64KOc2w0
>>305
304の問いだけど
功朗法じゃなくてこのところ色々言われてる
問同流の事を聞いたつもりだったんだけど
伝わってなかったらスマソm(_ _)m
307:名無しさん@一本勝ち
11/06/11 13:29:54.13 M+rqk6WT0
漏れも。門同流についてkwsk。
308:名無しさん@一本勝ち
11/06/12 01:58:29.95 QaqgjzDKO
ややこしいから門同流スレを立てた方が良いかも
309:名無しさん@一本勝ち
11/06/13 18:59:38.34 OYohXvGe0
すまない。問同流は支部でやってないからほぼ知らない。
ただ、剣術や指取りがあるから武器から素手まで色々できるかも。
他の柔術と比較したことないからそこは分からないけど
武術としての身体操作を学べると言う点では評価できると思うよ
310:名無しさん@一本勝ち
11/06/19 01:01:43.11 ih1FG8k3O
いや竹内流だから
ある日突然発表された門同流(笑)
311:名無しさん@一本勝ち
11/06/19 19:17:31.53 llfohscO0
>>310
お前さんこのスレでずーっと竹内流って主張してる人?
竹内流やったことあるの?
門同流やってみた?
雑誌に書いてあったって熱弁してもいまいちだなー
雑誌に書いてあったとして竹内流と門同流で内容が異なれば、竹内流じゃないし。
あと>>303が古武術やってたあるけど、その辺の絡みはどう判断してるの?
312:名無しさん@一本勝ち
11/06/22 23:34:44.67 q/LR5LHm0
>>311
雑誌に書いてあったとして竹内流と門同流で内容が異なれば、竹内流じゃないし
内容(特定状況における行動)が竹内と違っても、根底にある術理が同じなら
どうだろう?竹内その物では無いにしても影響は受けてるだろ?
ただ、竹内ではないと思うよ。そんな上等なもんじゃない。
dvd買ったけどショボイの一言に尽きる。さらにここでも嘘がさく裂してる。
タクティカルウォーク?は同門流が元とか…もはやバカのレベル。
もう日本にいないけどルーク先生のほうが遥かに良い
URLリンク(www.youtube.com)
>>310
同門流ってのはあれだ、髭の骨法みたいなもんだ。
313:名無しさん@一本勝ち
11/06/22 23:49:19.27 q/LR5LHm0
>>311
古武術やってたあるけど、その辺の絡みはどう判断してるの?
竹内も古武道だよ?
俺が見た雑誌だとその古武道が同門流ってことになってた気がする。
あと歩きながら制圧する?dvdの話だけどさ、横から攻撃受けた時の模範演武必至すぎw
ダメな子のナイファンチ披露してるw
他のdvdで肩の関節を固定して骨格強度を上げる方法を紹介してたけど
あれは詠春拳から持ってきたのかな?
314:名無しさん@一本勝ち
11/06/23 00:06:33.81 wpoRRjqr0
最後にもう一つ
書籍とかで頸椎返しなる技を披露してたけど入り方があまりうまくない気がする。
通背拳に似たような技があった気がするけど、そっちの方がやっぱ上手い。
インテリぶってテクニカルなスタイルを追求するのも良いけど、緊急時に使う護身術なんだから
フィジカルに頼るのもある程度は有効だと思うよ?
こっちの入り方のほうが綺麗。ホイコーローと違って熟練してる感がある。
URLリンク(www.youtube.com)
このスレッドを見て横山氏にかなりのお布施をしてしまったよ!
dvd三枚と書籍一冊、古本のブドーラ
ここに書いたのは購入者の感想…
次は価格に見合った物を出してほしい。
あと、ここ信者大杉。
315:名無しさん@一本勝ち
11/06/24 09:58:43.82 8Lqpf4or0
宣伝イラネ
ローコンバットとか言って、フィジカル頼りすぎでテクニックが無さ過ぎ。
テクニックを教えろって事じゃ無いけど、ルークが下手だから終わってる。
結局ウェイトと腕力がある奴のやってる毛党の技術だろ。
316:名無しさん@一本勝ち
11/06/25 21:49:38.25 wDzDgTAz0
>>315
瑠ー九に頃されるぞ、、、
舐めた事言ってると、、、
ホイコーローの雑魚どもなんて 秒札されるのがオチ
317:名無しさん@一本勝ち
11/06/26 09:14:28.49 Zm0VKt8H0
路ーコンバットvs功労法 全面戦争 突入?
318:名無しさん@一本勝ち
11/06/28 09:05:59.20 iT1O36+eO
訴訟男、自流派立ち上げ
『宇天一流』W
319:名無しさん@一本勝ち
11/06/28 09:37:00.50 iT1O36+eO
sage
320:名無しさん@一本勝ち
11/06/28 09:40:48.64 iT1O36+eO
さげ
321:名無しさん@一本勝ち
11/06/28 15:41:38.10 sZbianS70
>>316
診断書男、病気再発乙。
322:名無しさん@一本勝ち
11/06/28 22:03:41.99 1EGnX0dM0
ここまでトラブルの話が多いってことは、まあアレなんだろな
つか護身術ってえのは無駄な恨みを買わない=事前に避けられるトラブルは発生させない
対人コミュニケーションの能力も護身術のウチなんだが
ここはそれが分かってないバカが指導してるんだろうなあと。
相手をわざわざ逆上させる物言いとか護身術と真反対の行動だわな。
323:名無しさん@一本勝ち
11/06/30 16:32:36.02 0s78g4Dx0
↑お前、EQ低いだろ。
324:名無しさん@一本勝ち
11/07/04 20:45:55.70 NDYRHCaH0
>>313
規制されて書けんかった。
まだいるか分からないけど、柔術と古武術ってのがあったのよ。
俺は柔術が竹内流だと思ってたんだけど・・・
同門流の話は最近になって横山氏が出してきて、柔術やら古武術って言ってたのはもっと前だと思う。
(じゃあなんで、同門流って昔から言わなかったんだよってツッコミたくなるけど)
竹内流も同門流も詳しくは知らないけど、指取りとかは同門流オリジナルじゃない?
そして、購入乙
>>322
安心しろ。
多分、どの指導員もお前さんより護身の最重要要素を理解してると思うよ。
325:名無しさん@一本勝ち
11/07/05 09:47:28.71 Nr++FhvN0
同門流ww 会員も名称間違えてるww
門同流じゃねえのか? さすが捏造流
骨法と同じ臭い
326:名無しさん@一本勝ち
11/07/05 20:13:11.85 h7G6ceBj0
>>313からコピペしたから違ってたわ
門同流で正解
327:名無しさん@一本勝ち
11/07/07 19:30:10.94 ixGumyry0
歩きながら敵を制するのDVD見たけど、歩法がいまいちわからん
DVDに出演してる横山氏以外の人も何年かけたんだろう?
328:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 10:18:45.50 YWgeGHpD0
>>327
歩法は難しいよ。
中・上級者レベルです。
二段・三段になって
やっと理解できる。
329:名無しさん@一本勝ち
11/07/08 23:48:16.89 48+wwIz+0
>>328
あ、じゃあ無理だわwwww
早く三段ぐらいになりたいけど、このままでいくとあと相当時間がかかるなー
330:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 20:54:53.44 /K+QaIyY0
>>326
わざわざ「同門流」の部分だけコピペしたんだ…
変わってるね。
331:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:06:53.47 /K+QaIyY0
指どりなんて何処にでもあるもんじゃないの?
それこそ特定の流派を例に出す必要性がないくらい
普遍的なものなんだし。剣術にだってあるよ。
香取とかでも使うし。
ゆび
332:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:15:16.39 /K+QaIyY0
歩法は相手と自分の間にある空間をコントロールする技術
正中線を理解してないと意味がない。というか理解できない。
正中線は立体空間における座標軸みたいなもん。
このへんはノック先生も言ってた。
ちなみに武器をやったほうが解りやすい。
正中線の延長にある輪郭ではなく、軸そのものを捉える癖がつく。
この動画がわかりやすいと思う
URLリンク(www.youtube.com)
上の動画は動画主のシリーズになっててなかなか面白い。
ゆび
333:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:16:35.16 /K+QaIyY0
ゆびヨケイw
334:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:28:29.23 /K+QaIyY0
東の髭、西のノック
ノック先生は初期の目潰し路線のほうがよかった気がする。
距離を盗む構え、攻撃と防御を左右の手で同時に行う…
フィリピン系かと思ったけど、骨格強度の概念があるから詠春拳や
白鶴とかの南拳系列を研究したのかな?そのあとの歩法は北の系列?
昔、シュリの空手やってたのに何でシュリの歩法を使わなの?
ぶっちゃけ、日本の武道やり込んでない気がする。
335:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:36:50.59 /K+QaIyY0
今までの経験を活かし新しい流派を作った。と言って
最後「の」創作したほうが一番いい方法だと思うよ。
そうしないと本当に髭と同じになる。
東の髭、西のノック(ハゲ)
なんて呼ばれたくないでしょ?
336:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 21:49:59.88 /K+QaIyY0
歩きながら~のDVDでタクティカルウォークはウチらが教えたみたいなこと言ってたけど、モロモロの詐称で訴えられるよ?
少なくともDVD買った人は軽い詐欺に遭ったわけだし。
(;゚Д゚)! それオレ!
海外の公的機関から一定ほ評価がもらえるんだから
小細工ナシでもいいんじゃないの?
337:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 22:04:33.98 /K+QaIyY0
後、日本で実銃なんてほとんど手にしないんだから使い方なんて
教えなくていいと思うよ。護身術ならまだしも、CQC、CQBの
類は無用じゃないかな?しかも俄仕込みだから大して上手くないし。
ガチでサバゲーしてるサークルの方が上手いんじゃない。
さわり
URLリンク(www15.plala.or.jp)
ハンドサイン
URLリンク(gundoujo.net)
集団で対抗戦やったら多分勝てない
URLリンク(tamura.militaryblog.jp)
こういうの目指してんの?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
338:名無しさん@一本勝ち
11/07/09 22:08:01.49 /K+QaIyY0
どうしてもミリタリー路線したいんなら
ミクシでCQB、CQC教えてくれる人がいるから頼んでみれば?
海外に在住してるからめったに会えないけど。
以上怒涛のカキコでした。
339:名無しさん@一本勝ち
11/07/10 20:22:21.63 EAV+8QcR0
タクティカルは銃での戦闘を目的としてないよ
潜んでる敵をうまく発見したり、歩法や身体操作の訓練と評価方法でしかない
歩法を含めた身体操作が上手くないと銃もぶれるし、射撃で当ててもばらつきで
どの程度のレベルか評価できるしね
(ガチでサバゲしてるサークルがどんな練習してるかしらないけど、この辺の武術的身体操作ってのは
そうそう身に付かないよ)
功朗法の練習で剣術もあるけど、同じで何も剣術を上手くなるのを目的としてなくてそれも
体重移動などの身体操作の訓練と評価
剣を振るのは真面目にやってる合気道なんかも一緒
見た目だけで判断してちゃダメ
念を押すとDVDとか見ただけだったり、セミナー受けただけで武術が出来るようになるほど簡単じゃないのと
有効性を判断することは出来ない
340:名無しさん@一本勝ち
11/07/11 19:38:05.34 ciJijETc0
>>330
門同流って変換するのがめんどくさくて、コピペしたら間違えてるという・・・
341:名無しさん@一本勝ち
11/07/13 00:32:23.35 LufbkCZCO
所詮はビジネスだから信者増やしてナンボだよね。
非実践的でもね
342:名無しさん@一本勝ち
11/07/13 19:01:41.35 soe+oM1e0
>>332
歩法の理論が難しいわー
正中線がまだ理解しきれてない。
あと側中線ってのもあるでしょ?
その辺になってくると頭パンクする。
功朗法と防具空手やってるけど、功朗法が武術的に研究されてるのかが分かる
横山氏や指導員クラスの武術に関する能力は認めざるを得ない
343:名無しさん@一本勝ち
11/07/31 12:47:06.09 zgsM5FWd0
護身でしか使えませんとかしたり顔で言われてもなぁ~
344:名無しさん@一本勝ち
11/07/31 18:59:28.84 pF/lpm/U0
功朗法やって、ボクシングの試合に出るつもりか?
お前さんが何をしたいのか知らんが別にやりたい格闘技でもあるならそれ専用のをやればいいこと
身体操作とか体重移動なんかは他の武術に応用可能だけどね
345:名無しさん@一本勝ち
11/08/02 23:45:46.61 fV0emf/l0
てかボクシング経験者に前歯を吹っ飛ばされたY師範の伝説的言い訳は封印されてるのか?
346:名無しさん@一本勝ち
11/08/03 01:41:53.51 Yn2+ftGQ0
診○書男、発作乙。
自流派を起こしたものの(なんとか一流?)、生徒あつまってないの?
大変ねえ…(W
347:名無しさん@一本勝ち
11/08/03 19:57:10.66 uHnjwiBg0
>>345
封印もなにも信憑性のかけらのない話はね~
348:名無しさん@一本勝ち
11/08/15 16:42:32.10 IXGHPbRH0
?
349:名無しさん@一本勝ち
11/08/29 00:14:06.06 Dlsc3geT0
横山総師範は、以前所属していた谷派糸東流の兄弟弟子M氏とも喧嘩別れしている。
クラブマガのヤニロブ氏・松元氏との争いも記憶に新しい。
そして、元・指導員の○氏・↑氏との金銭トラブル。
本業(?)の美術・国際交流事業関係で起こした多くのトラブル。
客観的に見て、おかしいだろう?
彼は病的なまでのトラブルメーカーである。
横山総師範周囲には、紛争・訴訟が絶えない。
弟子のT支部長よる複数の傷害事件騒動
安易に彼を擁護する門下生・セミナー受講者は、どの程度の認識があるのか?
横山総師範自身が語る、彼にとって都合よく歪曲された情報を鵜呑みにしているのではないか?
350:名無しさん@一本勝ち
11/08/31 17:02:54.02 Eaedau2L0
>>349は
何が言いたいんだ?
別に鵜呑みにはしてないな。
技術が俺にとって重要なことで、完璧な
聖人君子を望んでいる訳ではない。
351:名無しさん@一本勝ち
11/09/20 00:04:38.09 DLr/Mfq/0
?
352:名無しさん@一本勝ち
11/09/21 10:32:49.91 lNSzrbTB0
?
353:名無しさん@一本勝ち
11/11/16 16:07:36.71 g8pdFbtE0
あげ やりたいのは山々なんだけど時間がありません
妻子がいるとこんなモンだね