塩田剛三はインチキの雑魚ジジイなのか?at BUDOU
塩田剛三はインチキの雑魚ジジイなのか? - 暇つぶし2ch2:2
09/11/24 04:37:45 XmuqZ28x0
2

3:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 05:08:42 UKDb9Q+iO
この話題って信者やアンチだけじゃなく
門外漢が達人擁護を始めたりするから荒れるんだよね

他競技の良識派系の人が合気道という一競技の頂点が弱いはずがない、という前提でものをいうからかな。


私個人としては
強さに関してはノーコメント。わからない。
ただし演武はほぼやらせ
という意見だね

4:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 06:44:49 oBjmhIg00
ここでも合気道のことを競技みたいに言ってるけど、一般的な合気道は競技じゃないし。
認識を改めたほうがいいですよ。
スレリンク(budou板:379番)

5:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 06:46:48 oBjmhIg00
>>379
あまり変なこと言うと笑われますよ。

 スレリンク(budou板:3番)

6:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 06:55:08 oBjmhIg00
塩田先生については僕も少し意見を言ってますので、参考までにどうぞ。
スレリンク(budou板:64-69番)

7:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 12:16:38 j4piXOE9O
強かっただろうが、実際の強さ以上に神格化されていると思う。
本人もそれを望んだフシがある。

8:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 12:32:04 j4piXOE9O
演武がヤラセという意味がよくわからないのですが、
1 弟子は先生の技が効いていないのに効いたフリをしているだろ!
2 弟子は先生を本気で倒すつもりがないだろ!

どちらでしょうか?
2だったら演武そのものに対する誤解だわな。

9:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 12:37:12 WENDfi02O
>>7
養神館で習ってます。
その通りだと思います。

10:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 13:03:15 UKDb9Q+iO
>>4
言葉尻とって満足してる人ってどこにでもいるよね。

>>8
できもしないことをさもできるかのように見せるのは、演武とはいわんよな?


11:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 13:07:13 oBjmhIg00
>>10
>>3は、言葉尻とかいうことではなく、根本ですからねえ。

12:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 13:15:07 WENDfi02O
>>11
9です。僕から見ても言葉尻とらえてるようにしか見えませんよ。お互い黙って練習に励みましょうよ。
>>10
いろんな人がいますから。気にしないで下さい。

13:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 13:45:00 Mh9tqB/d0
>>12
>僕から見ても言葉尻とらえてるようにしか見えませんよ。

練習に励まなければならないレベルならそう見えるかもですね。
まあ、あなたはせいぜい黙って励んでください。(笑)

>>8
たまに1もあるし、2は当然のことでしょ。

14:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 14:03:54 WENDfi02O
>>13
なるほど…これが2chか。。。
わかりました。あなたと言い争うつもりはないので僕は黙って練習に励みます。
ただ、せっかく合気道は繊細な身体操作を学べる面白い武道なのに、鍛錬よりも口数が多い人がたくさんいるせいで合気道自体が誤解されがちなのを残念に思ってたので。
では仕事に戻ります。携帯から失礼しました。

15:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 14:14:04 Mh9tqB/d0
>>14
>なるほど…これが2chか。。。

そうです。
そして僕が伝説の2ちゃんねらーです。(笑)

>鍛錬よりも口数が多い人がたくさんいるせいで合気道自体が誤解されがちなのを残念に思ってたので。

ですよね。
興味があればこちらも読んでくださいね。

 合気道11年やってるけど下手
 スレリンク(budou板)

16:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 14:47:10 5cpv/LQ30
どこにでも湧いてくるなこのゴキブリは

17:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 14:53:30 j4piXOE9O
>>10
ん?
実際に演武の中でできてるじゃありませんか。
それとも実戦ではあの動きはできないだろってこと?
当たり前過ぎるけど…。

18:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 15:08:03 Mh9tqB/d0
>>17
10の人は合気道部外者みたいだから、ごく当たり前のこともわからないのだと思います。

19:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 15:45:10 j4piXOE9O
部外者さんが言った中で、合気道は誤解されやすいというのは当たっていると思う。
しかしまた、合気道家自身、誤解されることを喜んでいる人もいると思う。
この認識の捻れを一言で表現した結果がインチキ、ヤラセという言い方になるのかもしれん。

20:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 15:59:27 2eQcEvWvO
またキャハが名無しでスレ立てたな

21:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:17:25 UKDb9Q+iO
>>19
仮に
5m離れ暗幕で仕切られた数人が気合い一閃で吹き飛ぶ“演武“があるとする

それに対しても
演武だから、
ヤラセ?ああ部外者には誤解されてるよね
で済ませれる?
済ませれるなら何もいわん。




22:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:33:25 UKDb9Q+iO
演武の真偽はさておき


強さに関してはみなさんどう思う?


23:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:34:20 Mh9tqB/d0
>>21
塩田先生演武はそんなのとはまったく別ものですよ。
やはり部外者の素人さんは、何もわかってらっしゃらないようで。(笑)



24:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:35:06 j4piXOE9O
>>21
技が本当に効いているならヤラセじゃないし、
効いてないのに吹っ飛んでいるならヤラセだろ。

25:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:35:33 Mh9tqB/d0
>>23
強いかどうかなんて動画観ただけでわかるわけがないですよ。

26:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:38:40 UKDb9Q+iO
>>24
本当に効いてるってどういうことをいうの?

全力で相手を倒しに来て全力で相手に倒されないようこらえてそれでも投げられること?

言葉尻をとらえる気はないからあなたの言葉で説明してほしい。

27:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:39:39 oXM7LJnf0
>>1って胴締めとのオフから逃げたあのブログの冠位?

28:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:41:27 Mh9tqB/d0
>>26
>全力で相手を倒しに来て全力で相手に倒されないようこらえてそれでも投げられること?

もちろんそういうこともありますよ。
さすがに演武では、そういうのは無いですけどね。
プロレスみたいなものと思えばちょうどいいと思います。

29:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:41:43 oXM7LJnf0
>>20
キャハは塩田剛三の強さは認めてる。佐川幸義や植芝盛平も。

30:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:42:40 v6yKoNsD0
塩田剛三っていうじじいは信者である弟子相手にサーカスみたいな芝居をやってただけ

こんな身長と体重のじじいなら俺でも勝てる。普通に本気に殴りにいけばいいだけ

31:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:43:49 Mh9tqB/d0
>>30
はいはい。

32:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:44:25 j4piXOE9O
全力でかかって行った方が合気はよく効くよ。
倒されまいと踏ん張ったりしたら、これまたよく効く。

しかし駆け引きのある攻防で効かせるのは難しい。

33:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:45:29 Mh9tqB/d0
>>32
でも、素人さんにはわからないかもですね。

34:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 18:57:57 UKDb9Q+iO
>>32
では

塩田先生の演武の受けは
塩田先生を全力で倒しにいこうとし、投げられないよう全力で抵抗しているのに投げられている
というわけだね?

35:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 18:59:52 Mh9tqB/d0
>>34
28をよく読んでくださいね。
携帯から2ちゃんは大変でしょうけど。(笑)

36:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:09:04 j4piXOE9O
演武で受けが取りを全力で倒しに行くことはないでしょ。
全力でかかって行くことはあるだろうが。
また、演武では全力で抵抗することもない。
技が効いたら投げられる。それだけ。

37:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:09:25 gknWc9hCO
オレの知り合いは空手と合気道をやっているが、一般的な「強さ」では合気道の方が上、という。
合気道は接近戦だから、間を詰めたらという前提での話。

ただ、あの人がどんなに凄かったとしても、それを全部受け継ぐ弟子がいなかったら意味がない。
その点では格闘技の世界は全然ダメだね。

38:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:10:32 Mh9tqB/d0
>>37
>一般的な「強さ」では合気道の方が上、という。

なんか勘違いしてますわ、その人。

39:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:17:06 UKDb9Q+iO
>>36
全力抵抗と倒しはなしですね

では技が効くとはどういうことですか?

抵抗すれば十分踏みとどまれる程度のよろけも効くにはいるのですか?
抵抗しても踏みとどまれないよろけ限定ですか?



40:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:17:38 m3WbUmqu0
>技が効いたら投げられる。それだけ。
下手な取りの場合は、効いてなくても飛んであげるけどな。
ここらへんは馴れ合い。
でも、効いてないのは見れば分かるかな。
塩田先生のは効いているでしょ。

41:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:19:05 Mh9tqB/d0
>>39
>では技が効くとはどういうことですか?

バランスが崩されたとか隙を突かれたとかそんなことですね。

>抵抗すれば十分踏みとどまれる程度のよろけも効くにはいるのですか?

もちろんです。

42:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:20:53 xo0CnKpj0
>>1
柳龍拳よ、お前が言うなw

43:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:22:22 UKDb9Q+iO
>>40
はぁ私には効いていないものが多いように見えますがねぇ



44:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:25:33 m3WbUmqu0
>>43
そう?
ちなみに合気をかけられた経験はありますか?

45:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:26:04 Mh9tqB/d0
>>43
見る目が無いんですよ。
素人だから。

46:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:28:18 oXM7LJnf0
>>43
どこに住んでるの?

47:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:34:41 t0jlvN450
気がついたらすげー伸びてるw
やっぱ合気系のスレはマスターがからむと伸びるなw

48:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:38:07 Mh9tqB/d0
>>47
他のスレでも僕がその気で絡んだら伸びますよ。
たとえば、

 武壇2ちゃんねる分壇 138
 スレリンク(budou板)


49:名無しさん@一本勝ち
09/11/24 19:38:44 Ph6CrA6sO
>>47
マスターさんは、むしろ合気系のスレにほとんど居るイメージ。

50:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:39:46 Mh9tqB/d0
このスレも>>3の人が書きこんでなかったら無視してたんですけどね。(笑)

51:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/11/24 19:40:40 Mh9tqB/d0
>>49
大東流系のはあまり見ません。
興味無いので。

52:名無しさん@一本勝ち
09/11/25 13:40:23 7Tl0wnOWO
>>43
効いているように見えないというより、
「効くわけがない」という先入観で見ているのでは?


53:剛力王 ◆bHrHPsP8RU
09/12/03 00:32:14 +8s6oTvYO
>>1
当然インチキで
実際はゴミのような弱さだ
ステゴロなら誰でも勝てる

54:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 01:44:40 83JLvTYxO
鰯の頭も信心から、だっけ?

55:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 02:27:55 AiNNzBj70
>>53
剛力王、隔離スレから出てくるな。
まあ、お子さまルールのスパーからすら逃げ回ってるお前じゃ、
このじいさんにすら勝てないけどね。

56:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 20:15:12 HYlWljIw0
塩田剛三の動画見たのですが、力入れていないようにみえるかもしれないけれ
ど、気が流れているとか本人が言っていました。すると気功というか気の力で
投げ飛ばしているのか、弟子の演技力がすばらしいのかという真実はどちらか
になります。

57:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 22:10:10 aEJJ+VpbO
気の力を特別なものと思ってる?
合気を一度体験すれば、別に神秘的なものでないと分かるよ。

58:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 22:39:58 HYlWljIw0
なぜ後継者が出ないのでしょうか。つまり塩田先生は、特殊な能力の持ち主だ
ったからではないでしょうか。動画拝見しましたが、技掛けるときにポキポキ
音がしていました。私は、やらせではないとみましたがどうにも腑におちない
のです。あの体ですから。気の力借りないと出来ない筈です。御本人も言って
いますが、力はだしていないように見えますが気が出ていると動画で言ってい
ました。

59:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/03 22:44:27 KpKOp3mC0
>>58
後継者いるじゃないですか。

60:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 22:55:42 +tUObrD/O
弟子で塩田剛三に並ぶ腕前の人っているの?

61:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 22:56:52 ueIbP12WO
少なくとも、警視庁機動隊が逮捕術強化の為に招聘したほどの武道家が、とても弱いとは思えん。
座り込みやスクラムを組んだ赤ヘルのデモ隊を排除・連行するのに、塩田直伝の逆技は効果絶大だったそうだぞ。
塩田いわく「過激派だって人間、腕を極められたら痛いのは一緒ですから(笑)」

62:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 23:04:07 aEJJ+VpbO
>>58
塩田先生ほどに使える人がいないだけで、
ああいった技を使える人ならたくさんいますって。

63:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/03 23:04:43 KpKOp3mC0
>>60
いるんじゃないですかね。
べつに後継者が先代の腕前に並ぶ必要も無いですけどね。

64:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 23:09:39 HYlWljIw0
私は塩田先生がインチキではないと思います。ただ、常人ではない気の
力を使っていたのではないですかということです。動画何回も見ました
が、あれは常人では出来ないと思います。おそらく、気の使い方の達人
だと思います。残念なのは、気の出し方とか使い方を伝授していただき
たかったと思います。

65:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/03 23:14:44 KpKOp3mC0
>>64
動画なんかいくら見てもわからないと思いますがねえ。
↓の師範の演武と塩田開祖の演武との、一番の違いは何だと思いますか?

URLリンク(www.youtube.com)

66:名無しさん@一本勝ち
09/12/03 23:32:17 HYlWljIw0
動画の音聞いたんです。塩田先生が技掛けるときに、パシとかいう音が
していますがなぜ鳴るのですか。これは気を使っている証拠ではないで
しょうか。154センチ46キロの体では、無理だと思います。やはり気の
力借りていたとおもいます。

67:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/03 23:34:22 KpKOp3mC0
>>66
受けを取るお弟子さんのレベルが違うんですよ。(笑)

68:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 00:02:29 Dy59dD/O0
アイキといっても

1.独特の力の出し方で、抗えないという感じだが、結局のところ力で投げられてる感じはある。
2.完全に一体化しており、力で投げられてる感じがまったくない

の二種類?あるような

69:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 01:55:05 B8JmUWyiO
65、体が塩田先生のように出来てない。4カ条も、相手がまだ反撃出来る余裕がある。タイミングがちょいズレてる。
合気は、相手が全力で抵抗してるのを完全に崩し、合気をかけられてるとその崩れた状態がずっと維持されている、てのもあるかな~。





70:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 03:30:15 DFhakqzA0
剛三氏の方はホンモノですよ。
ただし息子はどうかな!?

71:ドロン
09/12/04 03:38:26 InTyjCIRO
塩田師範と立ち会うのは同じ体格の豹や虎と素手で立ち向かうに等しい。

72:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 05:30:25 VskwfNI6O
虎も舐められたもんだ

73:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/04 11:15:35 H0LhKtO20
>>68
だから、受けのレベルの違い。

74:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 19:48:50 pHmmQyFw0
教えていただきたいのですが、50歳過ぎている者で体力に自信がありません。
スポーツもやった経験がないのですが、合気道やりたくなってしまいました。
稽古についていけるでしょうか、良い顔されないのではと思って躊躇してし
まいます。実際に高齢になってから始めた方とかいらっしゃるのでしょうか。
何年やれば初段とれますか。

75:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 19:56:56 Lyum3kms0
塩田師範は木村政彦氏より腕相撲が強かったんだぞ。
それだけの腕力があれば武道なんてやらなくてもたいていの相手は
力だけで圧倒できただろうね。
ひょろひょろの老人といってけなす奴がいるけど、体力でも常人を
はるかに超えてたわけだ。

76:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 21:56:08 vhSLw6b9O
>>75
本を良く読め。
塩田さんは木村さんより腕力があったわけではなく、木村さんが力を発揮する前に機先を制したから勝てたんだよ。
合気道は力をコントロールする武道だからね。
腕力は常人よりはあってもあの鬼の木村政彦よりもあるとは書いてないぜ。

77:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 23:00:26 wzW92qme0
いくらなんでも、ひょろひょろの人間が腕力を鍛えたところでたかが知れてるよ。
人間だって現実世界で生きている以上は質量ってものがあるし、物理法則に従って生きるしかないんだ。
腕相撲だって、階級制に分かれてる。
ごく軽量級の塩田氏が重量級柔道家で筋力も鍛えまくってる木村氏に腕相撲で勝ったということは、
なにか技術を使って木村に勝ったことは明白だろうね。

78:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 23:35:15 pHmmQyFw0
>>77
その技術は気功だと思います。気の力です。動画よく見れば分かると思います。

79:名無しさん@一本勝ち
09/12/04 23:42:24 gMHvhYZu0
>塩田氏が重量級柔道家で筋力も鍛えまくってる木村氏に腕相撲で勝ったということは

剛三が言って居るだけでは?

80:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 00:01:09 i0G2HbS/O
腕相撲でいい勝負をしていたのは、木村さんも認めていたはず。


81:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 00:04:00 wzW92qme0
>>79
それはあるかもね。
塩田先生は、著作なんか読んでると、誇大にモノをいう傾向があるみたいだからね。
ただ、種目が腕相撲だから、可能性としてゼロじゃないと思う。
競技のアームレスリングでも、タイミングとテクニックによるところが大きいらしいからね。
木村氏だって、毎日鍛えているとはいっても腕相撲の練習を毎日してるわけじゃないし。

>>78
あなたはこないだから気がどうこう言ってるよね。
物理法則を超える、超能力みたいな気なんて存在しないよ。
まあ、あえて信じたいなら好きにすりゃあいいけど、まわりから
「UFOや宇宙人を信じてる人」と同じ目で見られてもしかたないと思ったほうがいいよ。

82:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 00:51:02 aIJv3o2F0
>>73
いや、両方とも俺が受けて感じた感想

83:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 00:51:52 aIJv3o2F0
ちなみにその間隔はすごい短期間なので、俺のレベルが上がったとかそういうことはないと思う

84:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 05:45:23 Qtg5zdWEO
何も知らない奴ばかりだな
腕相撲で塩田が勝ったのは木村が本当の話だって認めてるし
若い頃は大陸で何人も殺してるよ


85:名無しさん@一本勝ち
09/12/05 23:26:09 OUKU7lo70
その当時の人はみんな戦争で何人も殺してるんだよ…
そのへんのおっさんがね。

86:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 08:08:48 LjFH2I2L0
>>85
その辺のババァが竹槍でB29撃墜したらしいからな。

87:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 12:01:06 heDREIlLO
>>64
道場によるけど大抵は歓迎されるのではないかな。
ウチは〇歳から始めた人もいるんですよ~と嬉しそうに語る先生も見る。

88:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 12:32:28 heDREIlLO
ゴメン>>74だった。

岡本正剛は四十歳近くで大東流を始めて達人と呼ばれるまでになったという。

塩田さん並みを目指すのでなければ、
楽しみ方は各人様々だよ。

89:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 19:37:33 jpsCOzE40
>>88
ありがとうございます。たしか西野皓三さんも歳から武道やったと書いてあった
ように思います。がんばってみます。

90:剛力王
09/12/06 20:57:23 03rCermdO
塩田みたいなチビガリ爺さん十秒以内で殺れるわ!

91:名無しさん@一本勝ち
09/12/06 22:09:13 r+wnUCHs0
剛力王が、自分で言ってるようなベンチ160kg上げて、大学相撲でならしたステゴロ無敗の男ならね。
それなら塩田先生をいちころだろうね。

でも現実には、剛力王は自分より圧倒的にガリガリのチビとのお遊びルールのスパーも、
言い訳して3回も逃げるような雑魚だから。
チビガリじいさんとの対決も、ビビって逃げちゃうから、勝負にならないだろうね。

92:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 01:47:39 tlAuVqqE0
塩田さんの動きを見てインチキって・・・どんだけセンスないんだよ

93:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 05:52:01 Axdcn6kPO
人より少し器用という程度のチビガリでしかない
強いってことはありえんな、芸達者ではあるけど
だいたい体重75kg以上ある成人男性なら
雑に殴る蹴るするだけでも圧倒できる

94:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 06:41:27 tArYYuVf0
格闘技通信だかの記者が養神館で塩田を取材したときの記事をよく憶えている
とにかく塩田に触れられるだけで体に激痛が走り成すすべも無く倒される
次に木刀を手渡され自由に打って来るように言われるが
木刀を振り下ろそうとすると既にそこにはいない、目の前でフッと消えてしまい
まるで打つことができなかったという

95:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 07:16:09 tGgiEKwvO
ヨ~ガ柔術は塩田に挑んで腕の骨を折られたそうだな。
当時は今よりヨ~ガの技術も未熟だったろうが、一応は格闘技経験者、
しかも柳龍拳を公衆監視下でボコった遠慮のない野郎だ。
塩田を舐めている人はヨ~ガと同じになると思う。

96:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 08:17:10 XqnZqcAa0
そんときのヨーガていくつだよw
何年前に死んだんだよ塩田って

97:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 10:05:27 RQAcSfoE0
塩田にしても合気道にしても対素人用格闘術なので素人には有効。
でもプロレスラーとかプロ格闘家には無効。


98:名無しさん@一本勝ち
09/12/10 10:23:41 tGgiEKwvO
>>96
それがあったのはヨ~ガ22歳時。
てことは1993年頃だから
塩田は78歳くらいか。
亡くなる直前ですな。

99:名無しさん@一本勝ち
09/12/15 10:19:58 8Vcmbdw3O
岩倉氏も腕の骨を折られるとは、
よほど力いっぱいかかっていったのだろう。
セミナーの一般参加者に怪我させるなど、普通はありえんからな。

100:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 00:17:05 IU7fM8PX0
実際に取材した人たちは皆「塩田剛三は本物」と言ってるね。
逆に塩田がインチキだという格闘ライターを聞いたことがない。

101:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 10:34:32 dicpBA5B0
あのコジも「塩田はまぎれもない本物だった」と言ってたな。
もしかして、コジは塩田氏に取り入ろうとしてたのかな?
塩田氏だったらコジがすり寄って来ても一喝して退散させそうだが。

102:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 11:49:10 ZdTiU2JiO
>>100
2ちゃんねるくらいだな。インチキ呼ばわりしてるのは。

103:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 11:58:15 +xf6uRdp0
動き見ただけでタダもんじゃない事くらい素人でも分るよな

104:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 15:06:18 pkXcoX02P
ただ演武の映像がテレビで流れると、だいたい一般人は失笑するよね
あれはお遊戯にしか見えないらしい

105:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 15:26:12 T6RW8V9r0
URLリンク(www.youtube.com)

106:名無しさん@一本勝ち
09/12/16 22:52:37 JLnQk9e80
>>105
長年、2chでも話題になっていた番組がついにアップされましたね。
「塩田剛三の合気は素人の板東英二に全然効かず、殴って誤魔化した」
「いや、きちんと技は効いていた」
「いや、出演していたのは塩田泰久だ」
「いや、井上館長だ」
情報が錯綜してたよね。

実際に見てみると、技はきちんと効いているじゃんというのが自分の感想。
崩しながら流れるように弱い当て身を入れている。
崩しが効かなかったから殴ったというのは明らかに違う。
打ち合わせにないことをされた塩田さんが、5%くらいの本気を出しちゃった感じ。
本気(実戦)モードになると自然に当て身が出るんだろう。

107:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 00:06:47 IU7fM8PX0
>>104
演武ってそういうものだからね

108:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 00:18:04 lBvywmLk0
演武で凄いって思うのは、俺は足さばきかな。
多人数掛けの時の動きは、ホント凄い。
年取ってもからも、きびきび動いてる。
普通、人間は足腰から老いるものなのに。
ただ、合気道でも足腰にきてる先生は多いから、
これは塩田剛三の一代芸なのかな。

109:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/17 00:34:16 LDTit1u3O
>>105
技が掛からず抵抗されてパンチか(笑)
塩田はボクサーにでもなった方がいいな
チビマム級のな(笑)

110:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 00:38:54 lBvywmLk0
>>105
いろいろ尾ひれがついてたけど、見てみれば、案外他愛のない話だったね。
ちょっと実力を懐疑するような姿勢を見せて、逆に「あいててて!」とやられるという、
この手のバラエティにはよくある進行。
今じゃよくダチョウ倶楽部なんかがやってるw
板東も別に本気で困らせようって感じじゃないし。
タレントとの受け答えでは、塩田さんもなかなか茶目っ気のあるレスポンスしてるしw
事前に「こういうことを言いますから、そこで技かけてくださいね」っていう打ち合わせがあったはず。
だからあそこで板東に腹を立てた、ってことはありえない。
当て身は塩田翁の茶目っ気と、バラエティ芸人にはならないぞという侠気、って感じかな。

111:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/17 00:44:34 LDTit1u3O
達人の顔を立てただけだな(笑)

112:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 00:50:17 lBvywmLk0
>>106
「打ち合わせにないことをされた」、ってことはありえないと思うよ。
こういうバラエティは放送作家が書いた台本通り進行がきっちり決まってて、
一見アドリブに見えることも、台本通りだったりするから。
上にも書いた通り、武術家なんかがバラエティに出る時の定番の進行だから、
ちゃんと打ち合わせ通りだと思うよ。
「板東:つかみかかる 塩田:技をかける 板東:痛がる」みたいなね。

ただ当て身は打ち合わせになかったっぽいw
打ち合わせにないことをされたんだから、そりゃ決まると思うよ。
塩田翁のアドリブ…ってよりは、板東だけ知らされてなかったんじゃないのかなあ?
怪我があったら不祥事になるからね。
ディレクターあたりが、「リハーサルではこうしましたが、本番では一発入れちゃってください!」
くらいのことは言ったくさい。

113:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 01:00:48 H8YBdfKf0
>>111
達人の顔を立てない岩倉豪は、塩田に肩を外されることになった。

114:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 01:11:23 lBvywmLk0
うーん、だから顔を立てるも立てないも、台本通りなんだよw
これはよくある、ただのバラエティ番組だよ。
技が決まったの決まらないの、腹を立てて本気を出しただの、実力がどうだの、
これ見てそんなこと言うのはどれも見当違いw
腹も立ててないし、本気も出してない。
板東も、もし技が決まらなくても痛いふりをしただろう。
これはバラエティ番組にもニコニコ登場しちゃう、塩田翁の茶目っ気を楽しむべき動画なんだよw

115:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 03:13:18 A6wudDO/O
>>105
糞インチキ爺wwww

ガチなら坂東に負けるよwwww

116:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 03:43:36 lBvywmLk0
うん、真っ向勝負の格闘だったら、塩田翁は板東に負けるだろうね。
板東は力があるし、体もでかい。野球選手だったから運動神経もいい。
だから、塩田翁は終わったあと「糞インチキ爺」って言われるような手を使うと思うよ。
たとえば…
まっ、それも武だからねえ。

117:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 03:52:50 /4PIXJ4pO
>>113
あれはまだ格闘家になる前だからでしょ。

118:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 04:09:05 lBvywmLk0
「合気道の達人に肩をはずされ、強さに感激して合気道を始めた」っていうなら
いい話なんだけどね。
その後始めたのが空手ってとこを見ると、あまり合気道には魅力を感じなかったようだね。

119:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 05:29:35 7oqAXUchO
>>105
相手が取りに来た瞬間をちゃんと崩してるよね。
まともに合気道じゃん。

120:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 07:13:25 H8YBdfKf0
>>117-118
現在の目線から「塩田先生は本当に強かった」って語ってるじゃん。
URLリンク(allabout.co.jp)

「塩田先生は本当に強かったんですよ。
古武術というとインチキだというイメージがあるかもしれないですけど、
ホンモノと偽物は全然違うんですよ。
中でも塩田先生は、合理的に人間の関節や筋肉や神経なんかの構造をきっちり理解してたんじゃないですかね。
ただの技というより科学に近い感覚だったと思いますよ。
本当に肉体で“理解”されてたからああいう動きが出来たんだと思う。
でも弟子に理屈で言って伝わるような性質のものじゃないから、
色々いう人間が出てきてしまうのは仕方がない。
僕も最初は“合気道なんぼのもんじゃい”みたいな気持ちで、
グローブはめて、完全に殴り込みの気分でやりましたもん(笑)。
でも舐めてたら、恐ろしい目に遭わされました」

121:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 07:20:38 H8YBdfKf0
「投げられて左肩外されたんですよ。
問答無用で殴りかかったんですけど、
その突進する勢いを利用されて、一瞬でとばされました。
そのまま受け身の取れない角度でおとされたんです。
アレは自分の身で確かめましたから言えますね。
超能力とかじゃないし、弟子が師匠に遠慮して飛ぶのでもない。
本当の技術ですね。
たぶん、あのとき僕の首を折ろうと思えば折れたんじゃないですか?」

“まったくオカルト的な仕掛けはなかった”というが、
このとき岩倉は確実に塩田の魔術に翻弄されていたと言えるだろう。
身長158cm、体重46kg、齢70歳を越えたひょろりとした老人に、
まったく触れることもかなわないままぶん投げられる。
それ自体が超絶的な体験であったといえるだろうが、
さら人知を越えているのは、大怪我を負わされた若造の方が、
その経験に目を輝かせていたことにこそある。

122:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 07:28:45 H8YBdfKf0
>>118
塩田剛三の強さを理解すること
合気道に魅力を感じること
合気道をやろうとすることはそれぞれ別々になりうるよ。
俺は宇城憲治のセミナーに出たことがあり、
あれは素晴らしい技だと思っているが、習いたいとは思わない。
あんなの自分には習得無理だと思うからな。

123:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 11:04:45 Y7csxuVm0
身長158cmも無い。

124:名無しさん@一本勝ち
09/12/17 23:24:49 A6wudDO/O
未熟児塩田

125:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/17 23:48:38 LDTit1u3O
素人時代にやられた話が美化されてるだけだな
まぁ平均的な体格の成人男性よりは少し強いという程度だろ

126:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 01:46:38 iXMuOvJ70
おまえみたいな鉄雑魚の意見なんて誰も聞いてねえよw

127:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 02:32:12 fDeIGTzwO
坂東より弱いホラ吹き爺カス塩田www

128:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 07:04:33 LOeqt0Qr0
坂東との逸話を塩田否定の拠り所にしていたアンチが発狂したか。

129:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 17:02:16 fBkkpo8Z0
女子アナより弱そうなチビガリ田剛三

130:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 20:21:41 fDeIGTzwO
本当に女子アナより弱々しく見えるwwww

131:剛三
09/12/18 22:27:37 rOokiVJv0
>体重46kg、齢70歳を・・・

このクラスでは?強かった。。。

132:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 22:37:50 fDeIGTzwO
合気道大家がインチキなのに学ぶ価値あるの?
少林寺の方が良いけどURLリンク(www.youtube.com)



133:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 22:46:30 ApIJ3u3v0
>>105
> URLリンク(www.youtube.com)

実に普通だろ。

合気道の演舞で弟子が綺麗に吹っ飛ぶのは演舞だから崩された瞬間から受身に入る為。
つまり最後に飛ぶのは弟子自身だから、それが下手したらやらせに見えてしまう理由。
崩されてもいない段階で自ら飛んだらそれは完全なヤラセになるのだが、見ただけではなかなか判断は難しいんだけどな。

普通に素人に技をかけたらそら動画の板東英二みたいになるよ。
受身なんてしないんだから。

ただ動画のアレは合気っつーかタダの立ち関節技だろうけどね、柔術的な。

134:名無しさん@一本勝ち
09/12/18 23:21:45 fDeIGTzwO
>>133
終始笑顔で闘う意思無い坂東にいきなり猫手パンチ打っただけだろw
あんなので達人扱いされるのだからファンタジーだよなw

135:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 02:57:07 u8Aoat530
何回見ても、ただのバラエティ番組だよw
こんなんで
「素人の板東に技が決まらなかった!雑魚だ」とか
「無礼な板東にガチをしかけた!やっぱ実戦派の達人だ」とか
もうバカバカしくってw

136:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 03:24:39 ygcqDUOH0
>>120
岩倉氏は中学で少しだけ柔道をかじり、のちボクシングを少しだけやっていた、素人にすぎません。

部活動で年端もいかない時代に感じた先輩の強さが、
強くなった後年振り返っても、なお過剰に感じられるのと、同じでしょう。

当たり前の話です。

>>135
誰も指摘しませんが、最初に英二氏に襟を持たれた時、
握力強い人にしっかり持たれ過ぎたせいで、技に行けませんでしたね。
一度外してもらい、再び持たせ、まだ握りきられない時、技に行っています。
これを以って塩田氏を否定したいじゃではなく、その武道家としての「巧さ」こそ、この映像の白眉じゃないでしょうか。

137:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 03:42:03 ygcqDUOH0
× 否定したいじゃではなく
○ 否定したいわけじゃなく

138:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 05:16:22 D5aVqJr20
単純な強さでいえば塩田氏の晩年が最盛期だったとは到底思えない。
でも全盛期できなかった事が晩年できるようになってる事もあるだろう。

139:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 05:41:59 9JnTOwzUO
塩田みたいな目の悪そうなヨボヨボ爺さんでは素早い動きに対応出来ないだろ
URLリンク(www.youtube.com)

140:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 08:12:20 b2doCiYA0
否定派は
「チビで強そうに見えない」という印象
「強いわけがないだろ」という推測
肯定派は
「動きが只者ではない」という印象
「強かったそうだ」という伝聞
を根拠にしているね。
それ以上の根拠は、実際に塩田剛三の技を体験した人しか言えない。
そして実際に体験した人は、みな肯定派になっているようだ。
自分自身は直接体験したことはないけれど、
知り合いの養神館高段者に塩田先生の技ってどんな感じだったんですかと聞いたら、
「塩田先生の技はあまりに恐ろしく一瞬で倒される。分析する余裕などなかった」と言っていたよ。

141:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 08:16:47 9JnTOwzUO
坂東氏がいきなり何をするんですか!と苦笑いする程度w

142:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 10:42:58 QAnRViqFO
物理君は評価してたな。
まぁアイツは嘘の塊だからどうでもいいけど

143:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 11:02:01 EDdpyzgE0
>誰も指摘しませんが、最初に英二氏に襟を持たれた時、
>握力強い人にしっかり持たれ過ぎたせいで、技に行けませんでしたね。
>一度外してもらい、再び持たせ、まだ握りきられない時、技に行っています。

ぎゅっと握ったとき、板東は守りの体勢に入って重心を自分の体の中心に
おいて動こうとしなかった。ここでかけると力比べみたいになると感じたから
隙を狙っていた。板東は技をかけてくれないのでテレビ的に焦って、
ちょっとアクションを起こそうとした。その機を捕らえて投げた
ように思う。

名人であることは感じるが、どの程度の名人かはよく分からないね。


144:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 12:31:02 9m77e4tw0
とりあえずゴリオは出てくるなw隔離スレ行けw

145:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 12:32:55 RuA3PywbO
ふむふむ。技に行けなかったと見るか。
このタイミングでは、そもそも技に行こうとしていない印象を受けるな。
「ン~、アンタもうちょっと本気でこないの?」と言いたげな。

146:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 12:34:16 Ghe21Rgw0
>誰も指摘しませんが、最初に英二氏に襟を持たれた時、
>握力強い人にしっかり持たれ過ぎたせいで、技に行けませんでしたね。

素人すぎるだろw
むしろ、握力強くてしっかりもたれたほうがこの手の技はかけやすいっつーの。

>>143
> ぎゅっと握ったとき、板東は守りの体勢に入って重心を自分の体の中心に
> おいて動こうとしなかった。ここでかけると力比べみたいになると感じたから
> 隙を狙っていた。板東は技をかけてくれないのでテレビ的に焦って、
> ちょっとアクションを起こそうとした。その機を捕らえて投げた
> ように思う。

全然違う。 そもそもあの状態でも力比べになる、なんて絶対にありえないから。
ど素人じゃあるまいし。
はじめは単に板東がしゃべりっぱなしで番組進行させてたから「今やっていいのかなぁ?」的なもんだったろ、明らかに。
それで塩田さんが「あ、じゃあ今からやりますよ~」的な空気だしただけで板東がビビって逃げた。
その後あらためてキュっと柔術的に崩して当身を入れただけ。





147:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 13:10:14 j3DZrMuUO
↑素人はおまえだ。まあおまえ程度じゃ気付くこともないんだろうな。

148:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 14:54:42 KTVT8kGxO
養神館の職員が
社長に対する否定的な発言を対外的にできるとは思えない

149:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 16:57:22 8IZEnRIz0
>>148
そんなことはない

「万が一」塩田館長の技がインチキで実際に弱いとしたら、
弟子達の誰か一人は暴露本等を書いていてもおかしくはないが、しかしそんな弟子は誰一人としていない。

150:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 17:26:05 sL89/CXj0
URLリンク(www.youtube.com)
の中のこれ↓で理屈が理解出来るでしょうか。
URLリンク(www.youtube.com)

151:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 17:43:49 RuA3PywbO
岩倉もそうだけど入門していない部外者にも技はかけていたわけで。
それを含めて実際に体験した人はみな塩田の実力を認めている。

152:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 17:58:33 2dwJrEYD0
実際何人も腕試しのやつが養神館に来てるわけだが
誰一人塩田に勝ったという奴がでてこなかったのが全てを物語っているな

153:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 18:08:24 RuA3PywbO
腕試しに対しては正面からではなく、手段を選ばず撃退したという噂もあるよね。
どこまで本当か知らないけど。

154:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 18:19:44 EDdpyzgE0
>>150
確かにあの理合いはアリ。
が、相手が肘を曲げていなせば今度は逆にやられる。
理合いと現実の戦いをどう折り合わせて行くかだね。
塩田先生は技術も一流だが、技術よりもそっちの方が達人だったと思う。

155:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 18:22:24 X+aFfHmFO
防衛大学校気合道部員曰く
そりゃ演武はヤラセだよ、だって演武だもん
自分で吹っ飛んでるように見えるって?
そりゃそうだよ、自分で飛んでるもん

156:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 18:27:15 2dwJrEYD0
>>153
ああ、いきなり喉笛を抉ったとか言ってたね
あの人にとって勝負とは試合じゃなくて殺し合いだから
生きて帰れただけマシ
勝負とは挑む相手にとてつもないリスクを負わせるのであり
それだけ無礼な行為をしている訳で何をされても文句は言えない
いきなり後ろからスパナーで殴ったりスタンガンで痺れさせてもいいし何でも良かった
もし捕まらないなら遠慮なく殺してるよ、塩田とはそういう世界に生きてる人

157:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 18:44:33 sP46mwJ90
>>146
あれは二ヶ条の変形で、
最初やや距離をとって掴まれたから、技に行けませんでしたよね。

相手の腕が畳まれていないと、かけられない技なのです。

① 腕を畳まない
② しっかり握る

以上二点が、この技へのベストな対処法になります。

最初のはこの二点が守られていたため、塩田氏は技がかけられず、
次は一度離させ、やや前に出ながら再び持たせ、まだ握りきられない時に敢行したため、上記二点が消せたのです。

158:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 19:46:20 Ghe21Rgw0
>>157
考え方の順序が間違ってるw

その時々の状況によってかける技も何もかもちがってくるのは当然。

>相手の腕が畳まれていないと、かけられない技なのです。

畳まれていたらからこそ、あの技にいったんだろう?
逆に言えば畳まれてなかったらそれはそれで違う技をやるだけのこと。
初めから「二ヶ条」をやらなければいけない、なんて決まりごとがあったとでもいうんかい?w 

159:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 19:53:44 GcbFZmYE0
坂東「拝見してますと、相手が上手だから74歳でも…パーッとやっているように。」
塩田「そりゃ、見様によってはそうかもしれんですね…。」
と言いつつ塩田剛三は「何この野郎」と思ったはず。

坂東に当て身技かけた直後のすました態度がおもしろい。
少し時間をおいてから坂東を気遣うフォローをしているしね。

生前の養神館の演武会で坂東英二がリハーサルどおりにしなかったから
ああいう風になったと言っていたはず。
映像を見る限り、打ち合わせでは片手、もしくは両手取り二か条だったのでは。

160:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 20:01:30 hHpFiDEn0
合気道は良く知らないけど、
肉体的な動きそのものもさることながら、何食わぬ雰囲気とあっち向いてホイ!的な引っ掛けも技だと考えないと、
護身とか武術とかは意味ないんじゃないのかと思う

161:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/19 20:33:32 Eii6PhtbO
こんなヒョロヒョロのジジイでは
魔裟斗のロー1発で立てなくなるだろ(笑)

162:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 20:36:43 8Dmg4pwk0
>>159
全部台本のセリフでしょ。

だけど最初に掴みかかったときはタイミングがあわないからあえて一回外してる。


163:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 21:54:21 YzRLtw/g0
>>158
あの(最初と二度目の)体勢からは、小手返しや腕抑えはもっと行けませんよ。

柔道技を使えば別ですが、柔術技で行けるのが二か条に限られるのは、やっていれば分かる筈ですが・・・・

164:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 22:07:58 RuA3PywbO
塩田先生がリング上でマサトに勝てると思っている人は、
肯定派の中にもあまりいないのではないかな。よほどの妄想家でない限り。
晩年まで健在だった技のキレ
場の空気を読み支配する胆力
そういった能力が卓越していたが故に達人と呼ばれていたのでは。
それは現役格闘家に競技で勝つこととは別だよ。

165:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 22:21:46 1DuDKxrG0
>>159
動画を見てみたが、塩田館長は軽く触れている程度だったのに
坂東氏の顔が異様に必死になっていた。 これ相当の激痛が走っていたんだろうな

166:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 22:34:01 1KXyljue0
口の中を歯で軽く切ったんだろう。
ただそれだけ。
そう言うリアクションだったよ。

167:名無しさん@一本勝ち
09/12/19 23:55:51 s4ulj/LH0
>>163
> 柔道技を使えば別ですが、柔術技で行けるのが二か条に限られるのは、やっていれば分かる筈ですが・・・・

お前が柔術の何をしってるんだ?w
あの状態からならいくらでも柔術の立ち関節とれるだろうに、二か条しかないなんてありえん。
いくらでも変化があるのが武術の技ぞ。

というか、少なくともあんな立ち止まった状態で相手がどんな体勢であれ掴んでくれているのに柔術的な技以外でくずせなかったらそもそも「合気」は無いわなぁ。
前からあやしいとおもっていたがやっぱり塩田は柔術的な技がうまいだけで「合気」は取ってなかったとみるべきかもな。
武田ソーカクや佐川幸義はちゃんと「合気」と「柔術」は分けていた(もうまったくの別物)っていうしね。
「合気ができていれば技なんかいらなくなる」といってたそうな。




168:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 00:28:25 eOUqtPF/0
また佐川信者かいな。
早く本物の合気とやらを世に出してくれよ。

169:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 01:47:53 iEHzk6dn0
>>167
具体的には、どの技へ行けるでしょうか?

まさか頭突きや蹴り、更には「門外不出だから答えられない」とは言いませんよね。

170:A10 ◆z81gXHd6h.
09/12/20 02:12:58 HCOrxjRHO
あの場に於いて「相手に遅れを取らなかった」これは武道的な本質だと思う

171:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 02:33:35 QSFCa/yE0
>>155
自分から飛ばないとかなり危険だしな
合気の技は

172:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 03:54:43 A5EhRYcQO
合気道の達人と打撃プロで、素手・なんでもありの試合がみてみたい。

柔術は実際にかけられるまで実感できないですよね。本当何もできん。

173:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 08:08:37 eOUqtPF/0
>>155
>>3-45でその話題は語り尽くされてる感がある。
演武がヤラセって意味不明だな。
演劇が八百長だと言っているような感じ。
演って名前に既についてるんだから、
実戦を見せているわけじゃないのは当たり前すぎる。

174:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 10:00:50 PAsjhq190
映像からは当て身を入れなくても坂東は十分崩されている。
当て身は無意識に出たのだろうか?

無意識で入ってしまったとすると直後にやばいと思い
駆け寄るだろうけどそうでもないし。

やはり坂東の発言や態度に少し「このヤロー」と思ったのかな?

175:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 10:38:21 rEbQsZie0
体重から言うと倍半分だな。
おまけに、武道は素人でもプロ選手だったから体力や運動神経も
並じゃないだろうし。
おまけにリアクションもどうするか分からない。
当て身を入れてだめ押しするのが正解だった。



176:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 10:57:46 65iPkfnb0
あの場面見たことがあるけど、塩田さんは早い爺さんだと思った。
タターンとひっぱたいていた。

あの年齢であんなにキビキビスパスパ動けるだけで勝利だな。
だって、絶対に相手は警戒心なくなるってw


177:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 13:24:20 5rss+tVx0
>やはり坂東の発言や態度に少し「このヤロー」と思ったのかな?

思わないよ。
板東は台本どおりの台詞を言っただけだし、リハーサルもしたはず。

178:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 16:38:03 eOUqtPF/0
URLリンク(www.youtube.com)
00:00:18の入身、素晴らしいよなあ。
タイソンも興味を持ったなら技を体験してみりゃ良かったのに。
合気道は見てるだけじゃわからないもんだ。
ま、もしそうしていたら、受けを取っただけのタイソンに
勝利したとか言い出しかねないか。
塩田さんも誇張が好きだから。
ガチで戦ったら全盛期のタイソンに勝てるわけないわな。

179:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 22:14:36 Ko8kOn7a0
弱い人間が長年機動隊で指導にあたれるわけないだろwww

180:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 22:29:58 cLLkR/HI0
坂東しっかり肘極められてるやんwww

181:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 22:52:52 L7Ll8L600
植芝流にしろ塩田流にしろ合気道がインチキ武道だったら
なんで未だに警察が合気道も習っているのか

182:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 22:55:53 Ko8kOn7a0
というより塩田の強さが知りたい人間はここでぐだぐだ言っていず、
引退した機動隊員にでも生前の塩田の技の様子など聞いてみればいいこと
まだ今なら塩田のことを知る生存の機動隊員も多いだろうし、その記録を保存するのは貴重な資料にもなる

183:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/20 23:35:41 /Yjv2JELO
>>179
老いぼれのカス・ダマトでもマイク・タイソンを育てたんだ
教えに強い弱いは関係ないわ
弱いトレーナーなんか腐るほどいるだろ

184:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 23:40:05 eOUqtPF/0
単純に見た目で見て、塩田剛三以上の動きができる合気道家って
今生きている人にはいないよね。

185:剛力王 ◆Fhclm6cg6M
09/12/20 23:41:51 /Yjv2JELO
>>181
全く役に立たないわけではないからだろ
役に立つから習う事と強い事は違う
単に役に立つから習うんだろ
総合格闘技の選手がボクサーに頭下げてボクシングを習うようなもの
実際に総合でやればボクサーなど秒殺出来るだろうが、習うから頭下げて教えてもらうだろ

186:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 23:45:44 eOUqtPF/0
出回っている大山倍達や宗道臣の映像を見ると、
今の空手家や少林寺拳法の若手はもっといい動きができていると思ってしまう。
ただ塩田剛三に関しては、見た目からして別格という感じだ。
もちろん見た目だけでは実力は分からないんだけどさ。

187:名無しさん@一本勝ち
09/12/20 23:58:10 eOUqtPF/0
>>185
珍しく良い事言うね。
役に立つから習う事と強い事は違うって、確かにそうだと思うよ。
タイソンが養神館に見学に行ったのも、
塩田館長が自分より強いと思ったからではない筈。

188:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 00:21:20 z6Aac50RO
役に立つもの、学ぶものがあればそれで十分だと思う。
ボクサーも総合選手もお互いにリスペクトしてるんでないの?

189:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 00:23:50 h0U4wGPG0
剛力王は隔離スレ行けwww

190:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 00:25:03 h0U4wGPG0
>>188
何もリスペクトしていず、「山本KIDなど秒殺できる」というのが剛力王

191:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 00:36:42 nUK5d1Dt0
ひるがえって今のタイソンは70歳の塩田ほどのキレもないという哀しい事実・・。

ああ、俺が少年時代に見たタイソンの試合は少年には輝いていたよ
あれはすごかったなあ

192:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 01:37:20 IeTnCzzl0
タイソンなー。
武道も格闘技もやってなくて、興味もなかった素人少年時代の俺にすら、「こいつは強えええ!」と強烈に思わせたなあ。
今、当時の映像観ても、衝撃を受けるもんね。
全盛期は、塩田翁だけじゃなく、世界中の誰が戦ってもタイソンにはかなわなかったと思う。
やっぱ今は大してトレーニングしてないんだろうねえ…
年取っても、日々稽古することが大事だね。

193:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 02:04:51 09cjborEP
タイソンが山下やカレリンに勝てるわけねーじゃん
アホらし

194:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 02:06:34 IeTnCzzl0
えっ、山下やカレリンがタイソンに勝てる気でいるの?

195:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 05:11:24 g47e7+rOO
カレリン>>>タイソン>>>山下

196:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 05:25:07 bfgTQ0Ym0
塩田剛三は動きを見ても普通に強いと思う。
身長190cm以上のアスリート相手じゃ対処は難しいとおもうけどそれで雑魚とは言わないだろ。

197:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 06:03:04 OmuDyQGR0
塩田は体格差で通用しなくなるような程度の低い世界では生きていないよ
ただどんな達人であっても事故ってものはつきまとう
だからその穴埋めの為に卑怯や立ち回りで絶対の安全を築いていくわけ
正々堂々と正面からやっても圧倒する実力があるわけだがあえて勝負しないこれが武人というものだ

198:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 06:09:52 5iflq0v00
それじゃ達人じゃないわ

199:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 06:25:28 C4kYYwuZO
↑ド素人

200:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 06:31:39 SnBeyxzl0
正々堂々が必要なのはスポーツマンだからなあ。
達人とスポーツマンは違うっしょ。

201:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 06:36:51 SnBeyxzl0
昔から達人は、宮本武蔵にしろ塚原卜伝にしろ、
十分な実力がありながらも正面からの勝負を避ける感じだね。

202:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:02:04 g47e7+rOO
武板は塩田マンセー多いねw
合気道なんて麻取りでも採用してないよ
採用したのは少林寺

>特殊警棒等の携帯。拳銃の種類はニューナンブM60、ベレッタM85やコルト・ディティクティブスペシャルなど様々)が認められている他、警察官と同様の逮捕術の訓練を受ける。
これに加えて【少林寺拳法】の訓練も受けている。
また、薬物についてのみではあるが、おとり捜査を行うことができ、麻向法第58条にそれに関する規定がある。それによると、違法に流通している麻薬などを所持しても麻薬取締官及び麻薬取締員のみは処罰されない。
麻薬特例法に基づく麻薬を使っての泳がせ捜査や薬物の密売収益の没収等による首謀者や密売組織の摘発及び壊滅などを行っている。

203:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:06:40 SnBeyxzl0
その前に習う逮捕術は、
日本拳法と富木流合気道が元になっていることは知っているよな?

204:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:15:37 9gJ9D/sfO
>>202
麻薬取締官が採用したのは当初合気道で、合気道の先生が来れなくなった代打として仕方なく暇にしてた少林寺拳法が選ばれた。
そもそも少林寺拳法は合気道や合気系武術から無断でパクった技だ。

205:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:16:26 A15CQIib0
塩田剛三は公式の試合で誰か有名な武道家に勝ったという記録が一切存在しない
実績ゼロのカス雑魚である。

206:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:23:06 g47e7+rOO
>>204
またデタラメホラ吹き2ちゃんねらーw
急所攻撃や圧法の有効性高く評価されたんだよバーカw

207:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 07:46:38 9gJ9D/sfO
少林寺拳法は整法と称する性法で女性の下着に手を入れて性器を触った理事長クラスの奴とか、少年部の男女四人の肛門に挿入したり口内に射精したりして撮影し脅して口止めしてたのが発覚し懲役12年になった指導者がいたりするが、一切謝罪しないで隠蔽してるカルト宗教だろ。
宗教法人やめて納税しろよ。
しかも最近までは卍を掲げて殴る蹴るだったからヨーロッパではナチ扱い。

208:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 08:20:54 jPLEhJgP0
ナチ扱いは、ヨーロッパが謝罪すべきだろ
昔からあるデザインなのにナチがパクってハーケンクロイツにしたんだから
卍のイメージ下げて御免なさいと謝れ。

いや、本当は、謝らなくてもいいけど怒るぐらいなら謝れと言いたい。

209:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 08:26:42 qLWf75Uf0
>>205は2ちゃんならではの馬鹿だな。

210:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 13:06:29 VB09/IRt0
>>192
残念ながら、当時のタイソンはトレーナーをクビにしてもうダメ状態。
全盛期のテクニックがほとんど失われていた。だから試合でもKO負け。
これは首にされた元トレーナーが「マイクの落城は近い」と言っていたことからも明白。
ちなみに「オレがトレーナーをしていたら引退まで負け知らずだったはず」とも。
ホリヘでもルイスでも勝つ自信はあったそうだが、ルーニートレーナーのときの
タイソンはダウンどころか流血すらしたことがないし、パンチを食うことすらまれだった。

211:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 13:52:16 9gJ9D/sfO
>>208
昔からある卍を勝手に使ったのが少林寺拳法。
宗道臣は僧としてどれだけのレベルだっていうんだよ?
しかも戦後、ナチより後の時代に生まれた少林寺拳法が卍を採用した理由は宗教法人となって税金を逃れるため。

212:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 15:12:50 g47e7+rOO
こんなチビガリ爺の何処が達人なのかサッパリ分からん
少林寺の柔法の方がカッコいいけど
URLリンク(m.youtube.com)
携帯からでスマン

213:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 17:17:48 jPLEhJgP0
>>211
少林寺なんか潰れようが破産しようがどうなろうと知ったことか!
東洋の卍をあろうことかハーケンクロイツに見立てて避難してる
ヨーロッパ人に切れてるんだよ!
黙って言うこと聞いてる少林寺にもツバを吐きたくなるけどな!
戦えよ!プライドに掛けて!

214:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 17:22:05 itfrBpT20
>>167
答えられなかったようですね。

知らないのなら「いくらでも」などと、知ったかぶりは、しないほうが良いと思いますよ?

215:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 18:15:59 Q1Qo6hCr0
正々堂々と正面からやっても圧倒する実力がないから卑怯な
手を使う塩田

どこが達人なんでしょ?

216:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 19:37:48 IeTnCzzl0
当たり前のこと言うなw
小さいおじいさんだぞ、それが大柄で筋力も運動能力もある相手に
真っ向勝負で勝てるわけがないじゃん。
武術は魔法じゃないんだよ。
それに塩田翁は競技選手じゃないから、「正々堂々」とか「正面から」という
批判はまとはずれだよ。
競技としての試合は正々堂々じゃなきゃいけないけど、
武術では不意打ち、だまし討ちも含めて武略だと思うよ。
勝てない相手に、勝てない戦い方で挑むなんて、愚の骨頂だよw
その武略で、本来勝てない相手にも勝てるんだとしたら、これは凄いことだと思うけどな。

217:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 19:46:56 EQ1f7VtPO
じゃあ、武器による不意討ちなら有名格闘家にも勝てる、という長野も達人か?不意討ちならチンピラでもできるだろうがwそれ基準なら武道なんか1日も習わんでいいことになる。

218:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 20:01:24 18V8nJea0
>>217
> じゃあ、武器による不意討ちなら有名格闘家にも勝てる、という長野も達人か?不意討ちならチンピラでもできるだろうがwそれ基準なら武道なんか1日も習わんでいいことになる。

別にまちがっちゃいない。
ぶっちゃけ喧嘩に早く強くなりたいってだけなら武術とか格闘技なんかならう必要なんて無い。
喧嘩の場数を踏むことができるところで経験をつむのが一番早い。
そこでは不意打ちも、武器もなんでもありだろうからな。
危険察知の嗅覚と攻撃される前に攻撃するための戦略と周りのものを何でも利用する想像力が一番大事だろ、実戦では。


219:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 20:19:46 GGQ5DeJkO
そんなに正々堂々が好きなら、
匿名掲示板でネチネチしてないで、
養神館に堂々と戦いを挑みに行きなよ。

220:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 21:05:14 EQ1f7VtPO
養神館は健康法クラブ。お前行ったことないなw
もしくはど素人で、あの非力の妖精にも投げられたカスかw

221:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 21:57:53 itfrBpT20
>>217
不意打ちにも、鍛えられた迅さが要りますよ?

それに路上で、たとえば背後から武器で殴ったりしたら、確実傷害罪で捕まります。

人が対戦に来てくれる知名度が獲得出来て、初めて不意打ちが使えるわけです。
「コイツは不法侵入罪だったんだ」等々、不意打ちで沈めた言い訳が、可能になるわけです。

長野氏では、人が対戦に来てくれたがらない(と思う)ので、不意打ちは使えません。
よって氏の発言には、現実性がありません。

世の中は綺麗事じゃ済まされない面もあり、たとえ誇大広告でも、達人幻想を築き得れば勝ちと、言えなくもないのです。

塩田氏の生き方上手こそ、達人のあかしなのではないでしょうか。

222:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 22:10:59 EQ1f7VtPO
じゃあ詐欺の達人だな。
直弟子のレベルの低さみても、たいした技量はなかったと分かる。佐川さんとかは、まぁまぁの弟子が結構いるが。真似できなかったにしろ、ある程度は強くなるのが名人の弟子。真似してもダメだったのが養神館の現状。

223:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 22:38:22 itfrBpT20
詐欺ではなく、知名度獲得の巧さです。

認識は逐一行き過ぎず、中道を心がけましょう。

佐川宗範のまあまあの弟子とは、何方ですか?

養神館からは井上強一氏等を、輩出しましたよ。

224:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 22:46:04 RLiUgXQ2O
盛平翁→たけぞう路線はインチキということで。
八大龍王とか天地の神とか、凡人にはわからない話したそうで。

225:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 22:47:42 GGQ5DeJkO
佐川にはホエさんとか素晴らしい弟子がいるじゃん。
キリスト愛魂最強!

226:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 23:27:27 itfrBpT20
>>224
たけぞうではなく「ごうぞう」です。

本名は剛(つよし)です。

>>225
千田務氏や井上強一氏と、特に差が見られるわけでは、なさそうですが・・・・?

弟子同士の技量に、容易に開きは見出せないのではないでしょうか。

227:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 23:47:53 IeTnCzzl0
>>217
> 不意討ちならチンピラでもできるだろうがw
>それ基準なら武道なんか1日も習わんでいいことになる。

そうだよ、だから当たり前だってw
そういう戦いをしたいなら、武道は習う必要がないよ。
武道は戦い方を学ぶものだけど、それを通して体を鍛えて健康を維持する体育としての側面と、
人間性を陶冶する教育の側面も強い。
ずるしたら体育にも、教育にもならないからね。
不意打ち、寝込み上等ならちんぴらのほうが武道家より強いだろうね。
でも、倫理無視でどんなことでもして勝たなきゃいけない、というの戦いの一面の真理であり、
昔の武術はそういう精神に基づいてるわけ。
合気道も武道だけど、塩田センセイはかなりそういう前近代的なセンスの持ち主なわけ。
だからそういうセンスの人に「正々堂々」とか「真正面から」とか言うのは意味ないよ、と言いたいわけ。

あと、長野センセイに武器で格闘家を不意打ちする根性はないような気がするw
「不意打ち」とか口に出しちゃう時点で手の内を明かしちゃってるわけだしw

228:名無しさん@一本勝ち
09/12/21 23:54:07 IeTnCzzl0
>>222
まあ、「武家の嘘は武略」って言うしw
俺も、塩田センセイがタイマンでさほど強くなかった可能性は否定しない。
むしろ、「タイソンと戦っても勝つ」みたいな信者の持ち上げかたはどうかと思う。
でも、「正々堂々」とか「真正面から」というセンスの人じゃないから。
誰にも土をつけられず幻想を守りきり、合気道を普及させて生ききったという生き様は
大した「武略」だと俺は思うよ。

229:名無しさん@一本勝ち
09/12/22 00:21:28 4yMaNwYa0
>>222
指導力と強さはあまり関係ない。
名選手だったが人を育てられない、という人はいくらもいるし、
選手としては平凡だったが指導にかけては優秀、という人もいくらもいる。

内弟子だったSAの櫻井氏は「塩田先生は指導は下手」と語っている。

230:名無しさん@一本勝ち
09/12/22 02:16:18 zjQC31enO
妄想武道

231:名無しさん@一本勝ち
09/12/23 08:04:09 QSLljzPq0
>>227>>228
アナタはまともな人ですね(笑

232:名無しさん@一本勝ち
09/12/23 09:43:44 0unUUWeLO
塩田?坂東に技かからなかった老いぼれか
合気道の投げより優れた少林寺柔法
URLリンク(www.youtube.com)

233:名無しさん@一本勝ち
09/12/23 15:54:39 lRpECfJV0
塩田先生は本当にすごいって

平成生まれの皆さんには是非、実感してもらいたかったな...

234:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 00:24:12 FqwOxsOV0
>>232
門外漢の俺には、合気道も少林寺も違いがわからん…

235:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 00:27:15 zLp8Nf7MO
思い切り坂東に技かかってたじゃん
おまけに当て身までされてたしw

236:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 00:31:12 +0DyeJpv0
少林寺の柔法なんて素人にもかからんだろw

237:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 00:52:02 ibe0L9qy0
>>235
あれはどうみても「合気」ではないだろ。
柔術だ、あれは。

238:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 01:51:16 050Yw+O4O
柔術だと何か問題でも?

239:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 17:55:58 utBIAEJz0
いやよく見ろよ
合気が掛かってるジャンか

240:名無しさん@一本勝ち
09/12/24 22:20:36 lo73+Guz0
>>229
野球で言えば、長島さんタイプと思えばいいのですね。元阪急の上田さんは
たいした選手ではなかったのに、監督としては評価されています。

241:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 08:06:06 NcCD9AzjO
URLリンク(c.2ch.net)

242:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 08:14:44 iIfp5Kk7O
あんなヨボヨボのチビガリ爺さん強いわけ無いだろ。
少林寺にかかれば逆に一瞬で投げられる
URLリンク(jp.youtube.com)


243:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 09:06:10 Lvy03VPl0
少林寺こそ最弱だろ

244:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 11:20:40 iIfp5Kk7O
最弱は合気道だよ
単体で強い人存在しない神秘系武道

245:(^○^) ◆KYAHA/emlo
09/12/25 11:24:13 DZpajM/+0

       武道界で最も頭が悪い

         極  真   が

    最弱なのれ~~~~~~~~~す ~♪
        


         ば  っ  ぽ   う
            

             ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌─┐   Y
              l     丿




キャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ ~♪

246:名無しさん@一本勝ち
09/12/25 16:07:37 Lvy03VPl0
でてくんなよ少林寺の池沼

247:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 00:03:46 CBmzlwma0
当身を入れる前にしっかり坂東の肘を極めているよな、
それで板東がバランスを崩したので、軽い猫パンチでも派手にダウンした、
それに技が極まらなかったから殴ったのではなく、肘を極めて当て身を入れるまでがワンセット

248:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 13:43:08 HoGYAWDU0
>>247
実践だと当身が必須なんだってことだよね。
俺もそのビデオ見てそう思った。
だから、合気道家は空手とかボクシングやったほうがいいんだよね
そういった意味では一緒に学べる少林寺は合理的なんじゃないの。


249:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/26 17:44:10 7Ma87ksC0
少林寺の合理と合気道の合理は違いますから。
少林寺やってから合気道に来た人はかなり苦労しますね。

250:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 18:50:42 yR2NwZfO0
塩田も言ってるように集中力で全身どこでも当身が出せるようにならないとダメ
そのための間接であり投げであり基本であって合気道はすべてが一貫してる
間接と当身それぞれ別個のものとして分けて教えてる少林寺はやはりなにかが違う
同じ近代武道でも合気道は完成されてるというかセンスが違うね
開祖や塩田のようにできる人間がほんの一握りしかいないんだけど
武道って元々そういうものだと思うし短期間で強くなれるものなんて元々大したもんじゃないんだよ

251:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 21:32:20 HoGYAWDU0
>>251
上芝に塩田とか4人でかかる演舞が白黒であるけど
見てたら、塩田が上芝に攻撃するのまってるじゃん。
いんちきかなって思ったよ

でも一方でこれだけやる人が多いってのはなんか利があるんだろうなとも思うんだよね


252:名無しさん@一本勝ち
09/12/26 22:40:10 yR2NwZfO0
みんな勘違いしてるけど演舞は組み手じゃない
ただ技を見せるためにやってる訳でもともと本気で倒そうとなんてしてないよ
まぁヤラセと言えばヤラセになるんだろうね
あと一気に掛かって行ったら見てる方が訳がわからなくなるという配慮もあるんだろ
合気道やってる人なら多人数掛けの演舞なんて誰でもやってるし
実力が本物かどうかは相手の動きを見て自分で判断するしかないんじゃないの

253:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 08:35:18 FnVOshhBP
元内弟子の櫻井が、塩田は高弟と手刀をバシバシ入れ合うような激しい乱取りをやってた、と証言してる
普通の合気道のメニューには入ってない練習をやってたわけ

254:名無しさん@一本勝ち
09/12/27 08:48:07 H4ZJO1rl0
手刀でボクサーや空手家のパンチではないんだよな。


255:名無しさん@一本勝ち
09/12/28 03:30:44 UBB19YIw0
>205
>塩田剛三は公式の試合で誰か有名な武道家に勝ったという記録が一切存在しない
>実績ゼロのカス雑魚である。

塩田剛三は、昭和29年7月に行われた「日本総合武道大会」で優勝したんだよ。
でもって、このタイトルを看板に翌年養神館を設立して独立したんだな。
この大会の主催が「長寿会」って団体だ。名前からしてよくわからん団体だが、
競技自体は実際に戦うわけではなく、演武コンテストで体操やフィギヤと同じだ。
でも各種武道の演武数160強の中での1等賞だから、価値はあったのでしょう。

256:名無しさん@一本勝ち
09/12/28 06:33:50 /Otg5S8e0
翌年養神館を設立するために自分で開催した大会で自分が優勝した
イカサマ大会のように見える。

257:名無しさん@一本勝ち
09/12/28 09:18:08 rffso7aIO
合気道を習う気にはならんけど近くに道場あるなら見学くらい行くべき
武道経験者だって言えば技掛けてもらえるんじゃね?
タイマンの喧嘩なんかで使える技術じゃないがちょっとはためになる
演舞の動画で受けが自分から投げられてる理由が分かるよ

258:名無しさん@一本勝ち
09/12/28 11:00:09 M/kZbyhA0
塩田氏が弱いなら、とっくの昔に
道場の看板取られてるよ。


259:名無しさん@一本勝ち
09/12/28 14:08:38 aDvqsmmJ0
強い、弱いでいったら、総合で証明されているように
合気道は総合では使用されない。
でも、これだけ合気道人口がいるってことは
なんか魅力があるんだろうな。
ちなみに俺は子供のころから伝統派空手やってるが
理由は近所で月謝500円で教えてくれてたから。
中学のときはすげー役に立ったよ。
全部弱いやつばかりだけど10人ぐらいしめた。


260:名無しさん@一本勝ち
09/12/29 13:03:22 Tua+Bv7Y0
>>259
>これだけ合気道人口がいるってことは

そんなにいるか?
合気道やってるヤツって周りに一人しかいないんだよなぁ
しかも口だけのヒョロガリだし

261:名無しさん@一本勝ち
09/12/30 01:31:29 fuyqYGJy0
俺がウェイトしに行ってる市民体育館では、3つくらいの
合気道サークルが活動してる。
(予約ボードに書いてあるからわかる)。
合気道人口はけっこういるんじゃない?
やってるって言わないだけかも。

262:夢想 ◆nocJ.uLOjM
09/12/30 02:08:01 Na4Mkv+t0
合気道人口は、決して少なくそうない。

壮年や女性といった長く続く層も取り込んでいることだからね。

ただ、若くて動ける人材は少ないね。

もともと、そういう人たちのための武術でもあるのでしょう。

263:名無しさん@一本勝ち
09/12/30 02:56:02 VO0o5j570
合気道人口は野球人口よりも多い

264:名無しさん@一本勝ち
09/12/30 04:03:03 fuyqYGJy0
ネタだろうが、それはない。
合気道やったことがなくても、野球をやったことがある奴はどれだけいるか。

265:伝説の庶務2係長 ◆MasterNNok
09/12/30 13:53:33 BlrgGGwJ0
>>264
世界で考えると、これからどうだかなあ?って感じですね。

266:名無しさん@一本勝ち
09/12/31 14:07:39 2mHS2tYWO
総合格闘技大会といっても比較的安全が保証されたショービジネスの一種
ロシアのシステマがなかなか表舞台に出ないのは敵を壊す事を目的とした格闘技術ゆえにショービジネスとしての格闘技には非常にリスクを伴う
合気道は殺人・破壊が目的でなくとも多大なる危険性を伴う
バラエティー番組で少し腕を掴む程度ならともかく、試合形式となるとどこまで手加減が可能か
たかがエンターテイメント用の1試合だけで相手を良くて骨折、最悪で半身不随、植物人間の状態にさせてしまえば
勝者にとっても後々まで大きな禍根を残してしまうのは非常に気の毒で後味が悪い

267:名無しさん@一本勝ち
10/01/02 19:43:45 p1PAzO6i0
この人の体格なら
170 60キロ
運動神経も平凡な日本人倒すだけでもすごいよな

268:名無しさん@一本勝ち
10/01/12 21:51:57 oDRKAspS0
まず合気道が超能力みたいなものだと誤解している人が多いのな、
だから演舞とか見て「インチキだ」とか言われる、

動画に関して言えば、これを見て塩田剛三の実力は本物だと確信したね、
技が掛からなくて坂東を殴ったとか言ってる奴は見る目なさすぎ、
殴る前に板東はバランスを崩して膝が抜けてるじゃん、その後のパンチはおまけみたいなもんだよ、


269:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 00:42:02 IGerGH1o0
台本アリのバラエティ番組でタレント相手に技かけて「実力は本物」もなにもねえよw

270:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 02:58:48 GxqhPzz60
真面目に稽古してないやつには、そう見えるやろなwww

271:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 06:59:02 PxgFv3Yl0
パンチじゃなくて崩して腕極めたあとに顎抑えて潰すんだろう。
いつものくせで出ただけじゃないか?

柔道の崩しでも少林寺のかぎ手でもBJJのニーオンでも初めて体験した時に
あれ?何これ?って思ったけれど格闘技続けて技術がわかると不思議でも何でも無い。。
合気道はよく分からんが腰の高さ変えずに爪先立ちになってたり捌いたりして
絶妙なバランス感覚とスピードで自重を使えば出来る技なんじゃないかと思うよ。

勘違いしてる素人が多いけれど
ウェイトやってその部位の筋力が強くても全身を使った運動で全筋力がフルパワーで動く訳じゃない。
武術や格闘技では動く時には複数箇所の筋力を一斉に使うから
一箇所づつの筋力は弱くても上手くあわせれば大きなエネルギーが出るんだよ。

>>266
釣り?つられてみるけど

ヒョードルはシステマも取り入れてる。
合気道にはSAや富木会があるだろ。

総合の世界トップレベルは力入れなくても技がすごいぞ。実際技かけられると見えないし何されてるかわからない。
達人級の選手はたくさんいる。
武術家が総合に出ないのは武術で有効な技術はほとんどが反則になるから負けるから出ないだけ。
例えれば足技を重視してる?拳道がわざわざボクシングには出る意味がないだろう。

272:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 07:02:49 PxgFv3Yl0
スマス↑
拳道×
?拳道○

273:名無しさん@一本勝ち
10/01/15 07:04:01 PxgFv3Yl0
↑テコンドー
何故か文字化けた。。orz

274:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 00:42:24 TFtxC78l0
>>270
台本通りの展開で素人に技をかけたの見て「塩田剛三は本物だ!」って、そりゃ塩田先生に失礼だろw
君は素人にすら技が決められないの?
素人に技を決めたくらいで、その人は「本物」なの?
評価点が低すぎるぞ、それw

275:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 01:20:13 Rb2dB1XM0
>>274、坂東はこの時何歳だっけ?。スポーツ選手で才能もあったから、
普通の素人と比べるのが変だろ(笑)。


276:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 01:57:05 TFtxC78l0
>>275
だからさ、スポーツで才能ある板東が本気で抵抗したのに技を決めたなら凄いと俺も思うよ。
でもさ、台本も打ち合わせもリハーサルもあるバラエティ番組で、台本通りに技を決めたのの何が凄いわけよw
そんな条件だったら俺や君だって板東に技を決められるよw
そんな動画で勝ち誇って「塩田先生は本物だ!」とか言うのがいかに滑稽で、
塩田先生自体もおとしめてるって、なんでわからないかな?

277:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 02:02:17 TFtxC78l0
まあ、この動画に関しては、以前からアンチが「板東に技が決まらなかった」とか言いふらしてたから、
過剰に擁護側が持ち上げる気持ちもわからんでもない。
でも実際に見てみれば、なんてことない。
今でもよくある、「武道家が出てくるバラエティ番組」の型通りだよ。

278:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 02:09:46 Rb2dB1XM0
>>276、その台本、打ち合わせ、リハーサルを君は見たの?。
実際そうかもしれないけど、台本とは違う事をしてきたって話も前は
出てたし。それに同じ条件でも、俺と君が成功するかどうかも、
やってみないと解らんと思うよ?。自分がやる技を、相手がかかってあ
げてるのと、本当にかかってるのとでは全然違うし。
君の所は、本気で抵抗させてる稽古はした事あるの?。毎日してたら、
そんなセリフは出ないと思うけどな~


279:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 02:46:38 TFtxC78l0
>>277
>その台本、打ち合わせ、リハーサルを君は見たの?。

ありゃりゃ…
「ジャイアント馬場さんの試合って、ケツ決まってるでしょ?」と言われて
「お前は台本を見たのか?リハーサルしてるところを見たのか?見てないのに適当なこと言うな!」って
怒ってるプロレスファンみたいなこと言い出したよw
今時プロレスファンでもそんな人いないのに、武道家には未だにいるんだねえ…

>台本とは違う事をしてきたって話も前は 出てたし。

その話はこの動画関係の話題が出ると時々見かけるが、確かなソースがあるのは見たことがないね。

でさあ、君はあの動画を観て、板東が本気で抵抗してると思うの?
本気で抵抗してない、技にかかることになってる人に技が決められるかどうか、
やってみないとわからんの?
俺が言いたいのは、あのバラエティ番組で塩田先生の実力が本物云々を語るのはできないってこと。

ちなみに俺が合気道やってたのは学生時代のサークルで、今はやってない。
今は総合やってる。
さすがにもう毎日練習するなんて無理だけど、本気で抵抗する相手とスパーやってるよ。

280:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 02:54:10 Jnsq/AiM0
>>279
池沼の相手すんなよ
疲れるだけだ
合気道には会話が成り立たない狂信者が多い

281:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 03:04:45 Rb2dB1XM0
>>279、ジャイアント馬場さんの時は、若手は社長が来るのを待ってるんじゃ
ないの?。俺はプロレスファンじゃないから知らんけどw。

動画を見たら、一回目は放してるけど、二回目も本気で掴みにいってるじゃん
。見て解らんかな。
本気で抵抗してない、技にかかることになってる人に技が決められるかどうか
、やってみないとわからんの?、俺は、自分で確かめてないものを解ってる
つもりにはなれん。

サークルなら合気会かな?、本気で抵抗する相手に無力化する稽古はやらないの?


282:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 03:19:32 yCS0y3BO0
>>271
同意。珍しくまともな意見を見た気がする。

283:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 03:19:49 LkweraRj0
不毛な争いやめろ死ね

284:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 03:35:53 TFtxC78l0
>>281
君の道場じゃ、強くつかむことを「本気で抵抗する」と言うのかいw
誰がどう見ても板東は「本気で抵抗」なんかしてないと思うよw
まあいい、>>283がやめろと言うから俺もやめるよ。

285:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 04:06:22 Rb2dB1XM0
俺、どこに本気で掴む=本気で抵抗するって書いたっけ?。
総合だから、頭も良く叩かれるんかな?www。
体は大事にしたほうがいいぞ。


池沼と話しても疲れるから、俺もやめるわ。


286:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 04:19:23 5o8LBe3+0

どんなスポーツでも格闘技でも全盛期は20~35歳くらいまで
素手の1vs1というルールなら体重100kg前後が理想になる

塩田さんは体重は46kgしかなく年齢は70歳
25歳の頃でも体重が46kgしかないのでは女子の最軽量級しかない

合気道をオリンピックのように競技化して試合を本気でやったとしたら最軽量級でも年齢で勝ち目は無い
25歳の時に出れたとしても男子の最軽量級は63kgくらいだから無謀なほど厳しい
もし無差別級で100kgとやり合えばなすスベもなく負ける

同じ合気道ですらそうなんだから他競技とやり合えばどうなるか…

287:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 05:59:25 4qZOTnAR0
ん~そういえば合気道に対合気道の技術ってあるの?
無いなら競技自体が無理じゃないのかな。
崩された時や投げられた時の返し技聞いたコトない。

塩田爺さんの頃は他の武術もやってたろうから打撃も柔道的もできて
その返しの合気道の技なんだろうけれど打撃も柔道もできなければ試合はできないね。。
仮に試合で打撃や柔道で勝ったら合気道じゃないし。。成り立たないな競技が。

288:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 12:14:45 63bxNDzk0
一応合気のレベルを測るのが合気上げ勝負
昔から立ち合いならぬ座り合が門派の格差を決めてきた
合気がある門派とされる佐門、六法などは合気上げが上手い
ただ競技としては地味すぎるのでどこもやらない
裏競技なのだ

289:名無しさん@一本勝ち
10/01/16 13:18:50 ivroclih0
「塩田剛三の技は本物だ」は少し言い過ぎましたごめんなさい

290:QQTrain
10/01/16 20:02:52 +SSz57ey0
塩田剛三先生の体術はすご過ぎ。
理解するためには見る側の力量を要するということでしょう。


291:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 00:51:12 LnGLfsbU0
>>290
それはそうかもしれないけど、「塩田先生の技がわかる俺凄い」「俺見る目ある」
って言いたいだけの奴が多すぎだよ。

292:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 01:10:04 65VIY7/R0
本来の合気道とか柔術って、凄く合理的で誰にでも体得可能な物のはずなのに、
一部の狂信的な武術ヲタのせいでかえって怪しく胡散臭い物だと思われてないか?

293:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 01:17:23 XEj7w9pN0
× 一部の狂信的な武術ヲタのせいで

○ 金儲けの手段として喧伝する輩のせいで

294:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 01:52:52 LnGLfsbU0
>>293
武術ヲタはそいつらにカモられてるんだな。

295:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 01:55:06 5jBlEW/i0
>>287
合気道は武道だから、あんまり禁じ手(ルール)を設けてしまうと意味がなくなる。
かつて塩田さんも道場で乱捕り(つーか試合)をやってみる方法を模索したことがあったが、大怪我をする人たち続出ですぐに止めたらしい。
井上強一氏の著書にそう書いてあった。

296:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 03:51:36 ycqfvAfG0
警視庁の柔道有段者を何人も相手に実践して、合気道を採用させたくらいだからね。
これにまさる逸話はないよ。

297:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 16:53:45 Nok/4J4L0
塩田剛三の映像は相手に技をかけた状態から始める
こんなのは痛くて当然だ
柔道で言えば腕ひしぎ逆十字の体勢をとった状態から始まり「いくぞ」で締める
これでは素人がやってもギブアップする


298:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 17:36:51 FatSG0Ny0
柔道で言えば衣服を掴んだ瞬間だろ

299:QQTrain
10/01/17 18:48:19 X5tr5dXS0
>>291
すいません。
自分は分からない方の人間ですが、
なまいきな事を言ってしまいました。

>>296 警視庁の柔道有段者を何人も相手に実践して、合気道を採用させた~
すごいことです。
塩田先生は合気道以外の世界にも通用する業を見せてくれた。

>>297
映像を見てで感じたのは、先生の動きが少ないのに、僅かに触れている相手に
体重をのっけてしまう不思議さ。自分にできないのがくやしい。
もし「腕ひしぎ逆十字の体勢をとった状態」ならプロレスでたくさん見てるし、
感動は与えられないと思う。

「衣服を掴んだ瞬間」からなら、勉強になります。

300:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 18:53:53 UJWgbuUV0
合気道って確かにヒョロガリだから一見弱そうだ。
でも体格と技ってそもそも関係ないんだよ。
ヒョロガリ柔道家だってごろごろいるよ。
極(俺もだが)とかやってる奴は直ぐに体みて判断するが、自分の土俵だけで考えると駄目だよ。



301:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 19:07:44 LnGLfsbU0
もちろん、見た目だけですべてを判断するのは愚か。
でも、相手の戦力を分析する上でいろんな情報を与えてくれるのもたしか。
体格が良い、ガチムチであるというのはそれだけで脅威だ。
そして、ヒョロガリで強い奴も中にはいるが、ヒョロガリでやっぱり弱い、ってやつも
かなり多い。

302:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 19:15:58 Nok/4J4L0
ヒョロガリは強くはなれないね
オリンピック代表にも全日本代表にもなれない
体重別で背が小さいのはいるがみんな体格は良い

塩田剛三は痛いツボを知ってるくらいの認識
もちろん総合格闘技に出て強いということはない

303:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 19:40:24 X5tr5dXS0
総合格闘技に出で負けた所は全て弱いってことですか?

塩田剛三が合気道に出会っていなかったら、
無名の柔道経験者で終わっていたかもしれない。


304:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 19:49:39 Nok/4J4L0
少なくとも合気道が強い格闘技というのは間違い
昔ほどじゃないにしても、いまだ合気道は気功や神がかりと思う人がいる


305:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 19:52:53 9WtuTqva0
塩田さんは柔道のままでも強かったと思うよ。もとより武才があったんだろ。
身体は小さくとも運動神経抜群で、単純な腕力も相当あったようだし。

306:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:02:38 Nok/4J4L0
でも柔道のままなら田村亮子より体重軽いからな
全国レベルとは程遠いし
さすがに神格化されすぎだと思う
合気道というジャンルのせいもあるだろうが

307:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:13:55 X5tr5dXS0
>>304
合気道が強い格闘技であると、誰か言ってました?
私もそれは間違いだと思います。
私自身は常に「弱い自分」を意識しています。
私が「ヒョ」とか「タイソン」に格闘技を学んでも、
誰にも勝てません。
ただ、自分が怪我をしないように対処したいものです。

>昔ほどじゃないにしても、いまだ合気道は気功や神がかり
と思う人がいる
本当「気功」ってなんなんでしょうね。私もそれは嫌いです。
全然別物だと思っています。
ただ、「見た目とは違って、こう意識すると技がうまくいく」
という意味で「気」を「コツ」とらえています。

308:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:16:46 FatSG0Ny0
塩田が弟子たちに木村政彦を
「この人は昔は本当に強かった」とちょっと馬鹿にしたような
紹介をしたことがあるように
強さのピークが違うから比べるのは難しい

309:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:30:42 LnGLfsbU0
合気道の技や身体操作は気功とかとちがって合理的なものだと思う。
そこにオカルティックなものはない。
ただ、広く普及する上で周囲が少々おおげさに神秘性を喧伝したこと、
大本教の思想の影響があることなどから、
そういう誤解があることは否めないと思う。

310:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:42:11 Nok/4J4L0
合理的というのも人体の理にはそってるが実戦的ではないということか
技をかけた状態から始めるのが合気道だが、その状態に持っていく過程がない
相手は人形みたいに止まっててくれないわけだから
柔道でも柔術でも投げ、寝技に持っていく過程がある
合気道が実戦的ではないのはそこ
技をかけた状態からならプロレス技でもいたい

311:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 20:53:00 9WtuTqva0
実戦って意味がよくわからん

312:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 21:05:40 Nok/4J4L0
合気道って試合が成立しないということさ

313:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 21:07:09 X5tr5dXS0
>>310
言われているのは、よく合気道が言われることだと思います。
演武自体が多人数掛けとしても、全員同じ攻撃方法だったりします。
稽古の方法も乱取り形式をとっている所が少ないということですよね。

でも、塩田先生の演武って、そうかな?
「痛い」というより、「重くなる」らしいですよ。

余談ですが、プロレスラーの力で技をかけられたら、
正しくなくても痛そうです。

314:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 21:33:25 X5tr5dXS0
>>305
ご指摘、有り難うございます。
考えてみれば、元々武才があったことは、
簡単に想像できることでした。
失礼をお詫びします。

このスレって、もしかして「グラップラー牙」の影響?
だとしたら、まじめに書き込んでいる自分は相当イタイ。

315:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 21:57:29 u2/2A1cF0
>>312
試合が実戦てのは初めて聞いた。まあ心がけとしては大変結構なことではあるが。

>>313
稽古体系に競合性がない(少ない?)訳ね。確かにお約束の中に安住しやすい世界かもね。
ただ、試合導入すれば即技術レベルが上がるって考えるのも些か疑問なんだな。それはそれで
競技の中のお約束ってのも、やっぱりあるし。なんとも難しい。

こちらこそ失礼をば。もひとつ失礼ついでに進言しますが、身体は若いうちにめっさ鍛えておいた方が
いいですぞ。合気道は力いらないってのは、ありゃどう考えても嘘です。

316:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 22:01:27 Nok/4J4L0
>>315
いや実戦は何でもありをの意味で書いた、今は総合が一番近い
合気道は合気道同士の試合すら成立しない

317:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 22:56:43 u2/2A1cF0
>>316
総合は総合でひとつの競技だよ。あれは禁じ手ひとつ解禁するだけで様相が一変するぞ。現に桜井ほどの猛者でも、
いきなり襲い掛かってくるような乱暴者には不覚を取ったでしょ?(だからと言って「総合弱ぇwwマッハざまあwwwww」
とか言ってるんじゃないよ? 普段から想定してないことには、なかなか対応し難いと言う意味ね)
 
武術や格闘技ってのは言ってみれば兵器なんだから、用途が違ったり戦場のルールが変わると使えないんだよ。
対戦車ミサイルで飛行機が撃ち落せなかったからって、「これはダメな兵器だ!」って断定するのは早計が過ぎる。


で、合気道(というか大東流か?)を見ていると、これはやっぱ対剣術の技法なんだろなと思う。
殿中で狼藉者が大暴れ→ヤベえ、殿様護らなきゃ→しかし自分は刀抜けない、抜けば切腹確定→どうすんのよ俺?
という特殊すぎる状況を想定して作り上げたもんなんじゃないかと。

318:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 23:07:11 Nok/4J4L0
現代に目潰し噛み付きありの実戦なんてできるわけない
一番近いのが総合格闘技というだけで
マッハはプロが手出したら職無くなる可能性があるから何もしなかっただけかも

合気道はどんなルールでも使えないとおもう
今の段階では相手(弟子など)がプロレスに乗ってくれること前提で成立する演武用かと

319:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 23:19:58 LnGLfsbU0
>>310
なにをー、プロレス技をなめちゃいけないよ。
足四の字はマジで痛いし、コンクリの上でパワーボムなんか掛けたら死にますよ!
まあ問題はかける過程にムリがあるってことだが…

320:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 23:28:25 Nok/4J4L0
キャメルクラッチがおすすめ
誰でも出来るほど簡単で絶対抜けれず死ぬほどいたい



321:名無しさん@一本勝ち
10/01/17 23:43:19 u2/2A1cF0
>>318
できるわけないってのは、そんな試合は開催できないって意味だね。残念な話だけど、平然とやる奴はいる。
というか、相手が本当に殺意持って襲ってくるなら、素手なわけないし。

合気道が使えないという意見には、俺は肯定も否定もできん。合気道やってる弱い人は大勢(というか大半?)
見たけど、恐ろしく強い奴も会ったことあるから。その人は合気道だけじゃなく色々研究してる人だったけどね。

>>319
プロレスはあれはあれでいいんです。演劇性も含めたエンターテイメントなんだからw 

>>320
いやいや、やっぱ片逆エビでしょw 




322:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:01:36 jLjDgf6/0
どうあれ相手が殺意持って襲ってきたら合気道じゃ対応できない
数ある格闘技の中で一番活用できない1つだと思う

323:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:08:39 OOUFyTCo0
>>316
確かに何でもありに一番近いルールなのは総合格闘技だが、だから何でもありに対応できる一番近いのが総合格闘技になるとは限らんぞ。
今の総合の試合で核となっている技術や攻防の流れがルール一つで使えなくなってしまって、”結果として”ムエタイとかのほうが実戦に近くなるってことも十分考えうる。

正直、本当に”なんでもあり”だったら敵と組み付いてくんずほぐれつ~なんてたぶん有り得ないと思う。
想像しかできないが、それでも敵と密着してる時間が少しでもあるとヤバイことは容易に想像できるから。
だから結果として立ち技での攻防になる率の方が高いかもしれない。



324:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:09:17 Vd3gxOrm0
いや、合気道最終奥義「自分を殺しに来た相手と仲良くなる」が炸裂すれば…

325:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:21:16 jLjDgf6/0
>だから何でもありに対応できる一番近いのが総合格闘技になるとは限らんぞ。

誰もそんなこと言ってないし、どうでもいいと思う
リングもない本当の実戦なら軍の格闘が一番だろうし
合気道が使えるかどうか
そして過程がないから使えない


326:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:31:57 O2kVMEJh0
>>324
いいこと言ったw それが出来れば本当に最強だぞwww 

>>325
戦場では武道・格闘技の類はまず役に立ちません。兵隊にはラグビーとかアメフトやらせるのが一番いい。


327:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:36:46 jLjDgf6/0
白兵戦でもあらゆる武器ありの戦場はどうでもいい
まして合気道などなによりも役に立たない
日本なら徒手だな

328:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:46:47 O2kVMEJh0
別に俺は合気道の修行者でも擁護者でもないから、どうでもいいんだけどさw

>>327
あなたは合気道の師範と立ち会ったうえでそう言ってるのですかな? いったいどこに道場破りを?

329:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:53:42 chl/zIcc0
>>315 こちらこそ失礼をば。もひとつ失礼ついでに進言しますが、
身体は若いうちにめっさ鍛えておいた方がいいですぞ。合気道は
力いらないってのは、ありゃどう考えても嘘です。

同感です。
斉藤守弘先生も、似たような事を言っていました。ちょっと違う
のは『力がいらないのではく、上達するにつれだんだん必要なくなる』と
いう表現でした。呼吸力や腰の力の必要性は特に強調していましたし。

軍人と戦わなければならない状況って、恐ろしいですね。
いや~、みんな戦うことにまじめに取り組んでいるのですね。私なら
そうならない状況を作りたいです。1人で戦っても、軍人さんていっぱい
いて、武器なんか持ってるし。
1人で戦って家族全員守れる自信ないしそ
こんな状況なら、ヒヨさんでも無理なんじゃなかろうか?

330:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 00:54:41 jLjDgf6/0
コラコラ、道場破りw
そんなことしない
合気道や塩田剛三はどの程度なのか?それともインチキなのか?
なるべくこのスレの主題にそって話してると思うが
ただ弱いとは思ってる


331:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 01:18:36 chl/zIcc0
なんだか、みんな基準が違うんで難しいね。
じゃぁ、柔道の有段者は強いのか、弱いのか?
剣道では?
なにがインチキでなにがインチキじゃないのか。
相手を投げられれば強いのか。
相手を投げられても、仕留められなかったら強いと言えるか。
剣道の試合で強くても、真剣で弱かったら、強いのか、弱いのか。
(昔、真剣で足を狙うのが意外と勝ってたらしいが、剣道的には弱かったらしい)
合気道や塩田先生を弱いと思っている人と、議論する必要があるのか、否か。

合気道はともかく、塩田先生はあれだけ実績があって、それでも否定するなら、
それはそれでいいんじゃない。
地動説だって信じてない人を説得する必要があるだろうか。天動説信じてたって、
明日、日が昇ればいい訳だし。投げやりすぎ?

332:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 01:31:43 Vd3gxOrm0
そういうスタンスでいいと思う。
ただ、地動説と比肩するのは言い過ぎだと思う。

333:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 01:43:36 chl/zIcc0
>>332
冷静ですね。参りました。

334:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 01:43:44 O2kVMEJh0
>>329
こちらこそ。門外漢のくせに生意気な口をききました、悪しからず(専門は空手ですので)。

そこで斉藤先生の名前が出るのは非常に嬉しいですね! 実をいえば、私は斉藤先生の合気道が本物だと
思っていますよ。いわゆる岩間スタイルですね。あれは見た目は華麗じゃないけど、非常に実用的です。

>>330
ならば蛮勇を奮って行くべし。そしてあなたの武勇をようつべにうpするのだ! マジで見たいぜw

>>331
まあね。難しいんだ、誰が強い弱いってのは。あのタイソンとベルトを争ったバービックだって、素人の振るう凶器で殺され
ちゃったんだしな・・・(合掌)。考えれば考えるほど、答えが出ないよね。

335:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 02:09:57 Vd3gxOrm0
>まあね。難しいんだ、誰が強い弱いってのは。

特に、亡くなってる方の話だからね。

336:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 02:10:47 eE2CSbv40
合気道は弱いが格がある
太極拳みたいなもの
比べようとするからおかしくなる 

337:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 14:26:14 Uc3h0AUf0
柔道ってさいろんな関節技とか締め技とかあっておく深いけど
子供のときって投げ技ぐらいしかおしえてもらえない
でも合気道は最初から手首の関節教えてくれるから
いいと思う。


338:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 17:17:33 Cj+wdRvE0
合気道7段っておっさんと立ち会ったら
「どっからでもかかってきなさい」
っていうから
顔面パンチいれたら鼻字出して
しゃがみこんで、「いてえ」って言ってたよ。

339:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 18:22:40 Vd3gxOrm0
俺は合気道の先生に「技をかけてください」とお願いしたら、腕を極めてくれたよ。
手首を掴ませて、その腕をひねりあげるってやつ。
「あんなの、手を離せば決まらないジャン」とか思ってたけど、あれ腕が極まってるからホントに離せないのね。
だから、合気道の技はちゃんと使えるし、極まると思う。

ただ、やっぱり試合や組み手がないから、純粋な合気道家では実際に活用するのは難しいと思う。
試合はもちろん実戦とはちがうものだけど、「本気で自分を倒しにくる相手との攻防」という根幹は同じ。
本気で倒そうとしてくる相手と戦うのは、精神的にも冷静ではいられない。
気分は緊張したり興奮したり、恐怖を感じたり。
呼吸も乱れてくる。かけひきもある。
そういう感覚を学ぶのに試合は適してる。
だから、合気道を護身に使いたい人は、剣道でも空手でもいいから、試合を経験したほうがいい。
「試合や組み手など、しょせんスポーツ。武術には不用!」とか言う奴にかぎって、
試合も喧嘩もしたことないんだよね。
じゃあ、いつ対人戦の感覚を学ぶんだって感じだ。
試合でさえ練習通りの力を発揮するのは難しいから、実戦じゃなおさらだと思うよ。

340:名無しさん@一本勝ち
10/01/18 18:27:33 Vd3gxOrm0
対人戦や喧嘩の経験があり、そういう場で動じない胆力があれば、護身には向いてると思うよ。
打撃などの「やっちまう」技に比べて、穏便に相手をおさめることができる技術は、社会人むき。
あの手首を極めちゃう技ひとつでも、日常のトラブルをのりきるのに十分じゃないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch