11/11/07 23:29:01.83 U6NX4807
冬場に一ヶ月放置でバッテリーいっちゃったな、Giproとかつけてるからかな
401:774RR
11/11/07 23:34:10.97 +7rn1/r2
>>382
あの爺は要らんことペラペラ雑誌で喋ってたから嫌い。
っていうかお前バイク嫌いだろ?って感じの考え持ったヤツだったしな。
俺はKBMでのインタビュー記事読んで頭に来て1400の予約キャンセルした。
402:774RR
11/11/08 01:10:04.99 jsrWYW03
>>401
>頭に来て1400の予約キャンセルした。
男だねェ~その気持ち良くわかる、
車よりもバイクを下に見てる感じが伝わってきちゃうんだよね~、
今回のZX-14RはPVも全部格好良いけど、
“開発を止めません・諦めません・負けません”って言う、
カワサキの企業姿勢やメーカーの意地が素直に格好良い。
403:774RR
11/11/08 06:47:04.14 lL/MPYjH
あの人が居なくなってからカワサキは元気になった気がする。
良い意味に取れば堅苦しい部分をぶち壊していってくれたのかもしれないな…と。
404:774RR
11/11/08 19:47:01.40 Vmsypi0S
カワサキの初物は危険ですか?
やっぱ2、3年待つべきかな~
405:774RR
11/11/08 19:55:09.36 okVDBd0B
アライSZ ram4と
ショウエイJ force3迷ってんだけど
ダブジーにはどっちがいいと思う?
試着さしてもらったら前者のほうがフィットしたんだけど、フォルムが嫌いなんだよね・・
406:774RR
11/11/08 20:03:07.10 /sZ1ZwUY
>>399
通常にキーオフして落とすとは別に
バッテリーがなくなってECUダウンしたら、ECUにダメージあったりする?
なんか心配。
407:774RR
11/11/08 20:08:28.71 kRwqMxz8
>>405
フィットしないと、長時間で体調に影響しかねないからねえ・・・
フォルムも大事だけど、安全と健康を優先すべきかと。
あと、多少の差異なら、発砲スチロールのアンコを潰して調節する手もあるんじゃない?
切ったり削ったりはやめたほうがいいけど。
その調節で解決できそうな様子なら、気に入ったほうがイチバンだよね。
408:774RR
11/11/08 20:09:30.08 vbJrSGg2
ジェット親父が乗るようなバイクかね?
409:774RR
11/11/08 20:13:17.73 ueeUL0oX
>>408
セスナ親父が若い姉ちゃんはべらせて乗ってるから別にいいんじゃね?
410:774RR
11/11/08 20:14:35.09 okVDBd0B
>>407
そう、ちょっとキツかったんだよJforce3
XXLとかなら合うのかなあ
見た感じ、ショウエイはスクリーン短めなのも気になった・・やっぱアライかなあ
411:774RR
11/11/08 20:50:36.13 ASryAnvo
せめてシステムじゃない?
412:774RR
11/11/08 21:04:10.99 okVDBd0B
えーあのマルチテックとかいうやつ?
ダメじゃないけど・・高いし、使ってる人少なくない?
やっちゃった系の香りがプンプンすんだけどw
413:774RR
11/11/08 21:18:30.14 ASryAnvo
>>412
フリップアップ
インナーバイザー
ピンロック
最強だよ
URLリンク(neotec.shoei-europe.com)
414:774RR
11/11/08 21:19:42.92 xgniR+Ir
システムはBMW乗りがよく使ってるな
415:774RR
11/11/09 00:53:18.05 WAb9WHay
近所回る時にジェットヘル被るけど周りの音がすごく聞こえて
エンジン音ってこんな感じなのか、と思う反面
それだけ安全性もないのだろうなと思ってしまうがどうなのだろうね
416:774RR
11/11/09 01:17:01.76 0UoaX/3O
システムって総じて重いし頬っぺたにパットが無いし下から風が巻き込むから
インカム使わなかったらメリット少ないと思う
417:774RR
11/11/09 01:29:55.94 S2aX8AIZ
おれメガネっ子なのもあって、冬の長距離以外ジェット(J force2・3)愛用してる。
フルフェに比べて視界が広いから、街乗りや峠のつづら折れ(特に上り)が楽。
防御力は低いけど視野が広がる分、発見・判断が早まって安全かなと。
オレにとってシステムは両方の悪いとこ取りなのでパス。
>>405
初ジェットだと、半キャップ被った所だけ締めつけられてるような違和感があるけど、それかな?
大き目の量販店なら、ヘルメットフィッティングサービスとかやってるから、聞くのが一番だと思う。
418:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/09 01:40:13.36 dhf8Iw8A
ジェットの方が風切&エンジン音が良く聞こえる
→体感速度が早く感じるので速度出さない、
なのである意味で安全かもw
>>405
内装(スポンジの部分)は厚み調節の部品が出ているので
変えてみるのも。自分で切ってみることもおk。
発砲スチロールの潰しは危ない(´・ω・`)
っていうか頭の形がアライとショウエイって設定している頭の形が
ちょっと異なるような気がするので、
デザインよりフィット感を重視した方がいいかも。
419:774RR
11/11/09 06:37:08.77 tqvIQJa4
>>416
無知乙
420:774RR
11/11/09 07:38:26.91 tNFSUEQ8
よくジェット派が視野が広いなんて言うけど、自分が持ってるXR-1100もG-MAC-Sもメガネより広い視野だよ
それ以上の視野がいるなら、矯正視力で免許取る人はコンタクト必須?
んなわきゃない
事故時の損傷部位統計でシールドからチンガード部分が50%弱ある事を知ってたら、リッタークラスでジェットは危険
快適性の為にそこは安全運転で、ってのはアリだけど、安全性もそう変わらないなんてのは、明らかに欺瞞だよ
421:774RR
11/11/09 12:37:58.09 g1s6tDMs
ヘルメットの話長く続いてますね。。。(゚_゚
422:774RR
11/11/09 14:48:14.85 y0vBs5lF
メットの安全論議は揉めるだけだから>>420は別のスレに帰ってほしい。
ちなみに当方、マルチテックを使ってる。デカくて重たいのは事実。
風の巻き込みはチンカーテンを付けると全く気にならない。
着脱のしやすさと快適さは気に入ってるよ。
423:774RR
11/11/09 14:58:30.83 sg9MCpGF
2008ZX14です。
久しぶりに乗り出してみたら、水温計が二目盛上がって、社外油温計で110度に。
オーバーヒート病勃発。
水交換、エア抜きOK、電動羽、サーモスタット、ラジエーター、ウオポン以上無し。
バイク屋も原因不明でお手上げ状態です。
どうしたら良いでしょうか?
思いあたる原因が解る方、教えてください。
424:774RR
11/11/09 15:21:37.83 +1ECH8vE
自分を冷やす
425:774RR
11/11/09 16:20:58.52 /fy6JmKu
オイル劣化でオーバーヒート。
オイルポンプ本体とか。
426:774RR
11/11/09 16:32:34.17 UwB6Yl8M
>>423
そのバイク屋の存在理由は・・・
427:774RR
11/11/09 17:13:59.22 pbtUs/+C
そもそも油温110℃ってオーバーヒート?
428:774RR
11/11/09 17:46:33.43 wZverCAr
真相はこうだ
バイク屋は>423の原因不明のおつむのオーバーヒート病にお手上げ状態なのだと
429:774RR
11/11/09 17:51:43.15 9X9jFZut
油温計で水温測ってるのかな?
まあ、今の時期で水温110℃は信号待ちとか渋滞でしょ?
このクラスだと普通じゃない?
60km/h以上での走行中で110℃なら高いけど。
120℃超えたら結構やばいと思う。
430:774RR
11/11/09 17:53:22.27 wGEqg6bC
>>423
「水温計が二目盛上がって」この部分がよく解らない
真ん中より2つ上って事?
この時期でも50km以下の走行なら上がるだろ??
431:423
11/11/09 18:02:56.85 I09IyxLp
>424
懐は冷えてます。
>425
オイルは交換したばかりです。社外の油圧計では油圧は正常値です。
>426
都内の安売り販売店でUS並行新車を購入しました。
その後のメンテや車検は自分で、困ったときにブライト扱い店のカワサキ販売店(田舎だら小さい)に行ってます。
>427
通常は街乗りで油温80度付近でした。
>428
じつは、俺がその治せないバイク屋だったりしてww
>429
社外のメーターは油温・油圧です。水温はメーター内の純正です。
60キロの通常走行で水温・油温が上がってしまいます。
追記
ラジエターに水をかけると通常の水温に戻ります。
なんでだろ?解らん?
432:774RR
11/11/09 18:24:20.65 aWedEaZB
そんなの暫く乗ってりゃ治る!
カワサキだから。
433:774RR
11/11/09 18:34:59.41 rMlCmXTX
流石兄じゃ、皮糊であるな。
434:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/09 19:08:58.19 dhf8Iw8A
オーバーヒート状態になるとエンジンが止まる筈なんだけど
その状態になるのは確認した?その前に止めちゃってる?
435:423
11/11/09 19:17:40.22 I09IyxLp
>ズサマグさん
エンジンストップはありません。
水温上から2段目、油温120度まで行くと、さすがにクーリングしてエンジン止めてます。
それ以上に温度を上げたことはありません。
436:774RR
11/11/09 19:23:01.27 tqvIQJa4
上から2段目なんて、いつもなってるけど…
てゆか、そのくらいじゃないと、ファンが回り始めない
437:774RR
11/11/09 19:29:11.92 AlKkVuR9
水温計が付いていない車が増えた理由は、
水温計の針が真ん中より上を指したら壊れたって言う人が増えたから。
対策としてだいたい真ん中あたりを指すような水温計にしたが、めんどくさくなってなくしてしまった。
438:774RR
11/11/09 19:34:51.21 /UrKoynq
いかんNGワードが出やがった!
エンジンストール厨がくるぞ・・!!
439:423
11/11/09 19:42:46.00 I09IyxLp
>436
自分のは、真夏にFISCOや峠を走っても、渋滞に嵌っても上から2段目になったことがありませんでした。
だいたいですが、上から2段目でファンが回りだします。
正常な時はファンが回ると水温が下がりましたが、現状では下がるどころか上昇します。
440:774RR
11/11/09 19:45:02.32 /UrKoynq
走れてるなら、とりあえずそれでいいんじゃないかと思うが・・
441:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/09 19:46:33.66 dhf8Iw8A
ラジエターに水をかけたら水温下がるんだよね?>>431
なのにファンが回っても水温が下がらないと>>439
だとするとラジエターのトラブルじゃない?
なんだろ??(;´Д`)?
442:774RR
11/11/09 19:53:15.23 g1s6tDMs
バイク屋がなおせない時はメーカーの息がかかってる拠点的な店に送られるもんじゃねぇの?
443:774RR
11/11/09 20:44:20.59 ySo6z1x0
>>437
1100D乗りだが、渋滞にはまってファンがフル回転しているときでも水温計の針は真ん中までしかいかないのは、それが理由か。
444:774RR
11/11/09 20:49:07.24 /UrKoynq
ああそういえば
ラジエータのアルミファン買ったんだった つけてねーや・・(; ´Д`)マンヅクセ
445:774RR
11/11/09 20:50:40.96 gh9fjF8I
つか新型カッコ悪い
446:774RR
11/11/09 21:23:41.95 gbU2K4HW
>>445
それは禁句ですぞお坊ちゃま!
447:774RR
11/11/09 22:05:32.23 +YCVVnDr
かっこいいけどオイルは漏らす!
それはカワサキだから!
448:774RR
11/11/09 22:40:55.25 CM5Bly4H
トリックスターに08ZZRのことでメール入れたらJMCA認定でバッフルは溶接されてるって言われた。。。
私のマフラーは溶接されていないんだけど、、、このメーカーは大丈夫か? 自社製品のことすら把握できていないのか?
449:774RR
11/11/09 23:06:23.61 u84FYXZ6
>>448
まさかとは思いますが、貴方のそのトリックスター製品とは、偽造品あるいは不正流通品なのではないでしょうか。
もしそうだとするならば、メーカー側の回答には特に嘘はないということになります。
450:774RR
11/11/09 23:08:18.67 g1s6tDMs
>>445
見た目の好みは人それぞれだから。
カッコ悪いと思ったら『俺の好みにはあわない』と言いなさい。
451:774RR
11/11/09 23:23:31.23 CM5Bly4H
>>449
これはどこかの知恵袋のコピペか?
そうじゃないなら、、
品はコレ。説明読んでもエンドバッフルの表記があるんだよね。ちなみに10年モデルのJMCA認定表記があるものにはバッフル取り外し不可って明記されてる
URLリンク(www.trueblue.co.jp)
452:774RR
11/11/09 23:25:36.35 gbU2K4HW
今時爆音って流行りませんぜダンナ
453:774RR
11/11/10 00:07:11.73 HV/rQr78
爆音ねぇ…
流行りね~…
どんなのが流行りなの?
454:774RR
11/11/10 00:13:56.97 mXP2Crcn
プリウスみたいな
小鳥の囀りさえ聞こえてしまうよな
圧倒的な静粛性となっております
455:774RR
11/11/10 00:23:06.96 prUb11gN
カナダ使用のZXー14のスペシャルエディションのフレアライン使用を最近みたけど、あれめちゃくちゃかっこいいね。
456:774RR
11/11/10 08:14:32.04 4RMYqtFf
>>454
プリウスじゃなくてリーフにしようぜ
457:774RR
11/11/10 08:23:37.75 Zlb3qtCH
>>423
電動羽、サーモスタット、ラジエーター、ウオポンが無いからだ。
バイク屋が紛失した原因不明でお手上げ状態なのは理解できる。
458:774RR
11/11/10 08:23:53.80 EOcI7Zk9
>>454
たいした流行りでもないねw
459:774RR
11/11/10 08:59:48.76 5v8kFtuC
このアクラポ格好良いね、
音はデカそうだけどね(*^-^)
URLリンク(kawasaki.rjen.jp)
460:774RR
11/11/10 11:13:39.08 cj2TBkXZ
おまえらの為にこのバイクがまじで熱くなると水温系がどういう動きになるか教えてやるよ。
まずメモリが4になるだろ
さらにその上があるんだよ
えっ、なにこれみたいになる
そのまま水温が上がり続けると勝手にエンジン止まるよ
3メモリは普通
夏の渋滞で律儀にならんでりゃ4まではいく
でも走れば3になるよ
ならなきゃなんか壊れてる
でもそれ以外は水かけて120Kmで走ればクーランとなくても大丈夫。
川崎だから。
461:774RR
11/11/10 14:35:24.20 xrUO5SGq
>>457
以上無し=異常無し
ワラタ
462:774RR
11/11/10 15:32:23.39 Le4MeNQa
早い話、バイクより早くライダーが熱で倒れる
463:774RR
11/11/10 19:00:18.78 UxoG8M5c
>>431
まず実際の水と油の状況などは確認したんだよな?
で、温度が上昇するときどちらが早い?
>久しぶりに乗り出してみたら
↑どのくらいの放置プレイか、メンテナンスの頻度も分からんと特定しづらい
464:774RR
11/11/10 20:41:05.68 dug7NXux
ファンがダブルになったしもう水温は気にしなくていいね
465:774RR
11/11/10 21:27:33.74 tvTvd4z8
'12 ZX-14Rがビッグすぎるマイナーチェンジなので、一年後に買うべく貯金に励むことにしました。
数十万でも資金作ってIYHするさ~。
466:774RR
11/11/10 21:40:04.04 qlBJxy3N
エンジンに穴が空いたらコーキングでふさいでねとかは勘弁して欲しいな
467:774RR
11/11/10 21:41:09.44 wvKmqra6
どうせなら現金で買えやバイク代くらい
素人が乗ってもそんなに速くないぞ~
煽りたくって忍者狩りしてやるよ、ケケケッ
468:774RR
11/11/10 21:56:41.95 nxut+QPr
>>467
こういう奴って
あっさり譲られたら逆に怒りそうだよね
469:774RR
11/11/10 21:56:52.81 jWQExHaz
>>465
今回のはビッグマイナーチェンジなのだろうか?
ZZR1400は
06~07の初期型
08~11の前期型
12~ ??の後期型
なんて。
前期型の最終モデルを買ってしまったw
とりあえず一般ユーザーのインプレ待ち。
ZX-12RとZZR1400の初期型は散々言われたからな。
一年は様子を見たい。
良さそうだったら絶対に買いにいくぜ~
470:774RR
11/11/10 22:18:33.37 3+CJaAMH
公道で新型ZX-14Rに譲られたら譲られたで嫌なものがあるなw
前を走るプレッシャーが。。。
471:774RR
11/11/10 22:22:13.85 PQ7pIx/U
第一便ABS緑です。
人柱になっときます(゚▽゚)/
今回は1400初期型よりはずっと安心でしょ。
472:774RR
11/11/10 22:41:23.94 jWQExHaz
>>471
おおぅ、納車されたら厳しい目でインプレたのむぜ~
初期型よりは安心だとは思うが・・・想像の斜め上を行くからなw
今回は電子制御系だけでなくエンジン本体にも少なからず手が入っているから油断はできん。
473:774RR
11/11/10 23:48:56.27 bxJBZZl1
俺も一便ABS黒予約した。
早くバイク用品店の駐車場で羨望のまなざしを浴びたいぜ。
474:774RR
11/11/11 00:32:10.56 PtWWcU1F
ABS緑ほしいなぁ
思い切っていくべきか・・・
475:774RR
11/11/11 00:56:54.55 g3IImsPs
>>362
意外と見るね
北海道でもいたぞ
476:774RR
11/11/11 01:00:24.26 jzQHyXRO
>>474
俺が予約した店では緑のほうが人気あると言っていた。
477:774RR
11/11/11 07:01:29.61 QwBRGx4/
乗り換えるなら餞別としてパーツ譲ってくれ
478:423
11/11/11 07:34:56.50 pOOaoZmM
>>463
水・油ともに純正品に交換済みです。
油温から上昇します、110度を超えると水温も異常に上から2段目まであがります。
その後はファンが回ろうが油温が100度以下になることはありません。
メンテナンスは整備手帳に基づく以上に整備しています。
現在走行距離3万2千キロ、お盆休みにロングに出かけ2か月乗りませんでした。
479:774RR
11/11/11 07:37:17.07 vMYMXO8J
100℃の水で冷やすから、油温って当然100℃超えるんじゃないの???
今まで油温計つけてたなら、その温度は?
最近付けて、異常異常って騒いでるわけじゃないよね?
480:774RR
11/11/11 07:46:40.10 QwBRGx4/
下手に温度計なんかつけるもんじゃねーなと思ったw
走るならいいだろそれで
481:774RR
11/11/11 08:34:32.75 vnHXlSEW
ZZR1400に道譲られたんだけど後ろピッタリ付けて来よった
それなら先行けよっと思ったんだが
俺CB1300SFだけど山道の下りだとZZR乗りにくいの?
482:774RR
11/11/11 08:41:02.17 FGchE2rl
>>481
リスク回避
483:774RR
11/11/11 08:42:31.72 vMYMXO8J
>>481
下りは従順なセルフステアの真骨頂だと思われます
ただ単に追いついてきたから、素直に譲っただけ
ペースメーカーにちょうど良いから、着いて来ただけでしょ
484:774RR
11/11/11 08:43:05.05 ZUoU6TfS
後ろにつかれるとプレッシャーうんぬん
485:774RR
11/11/11 10:38:53.26 Mk6OcXuy
>>481
相変わらずケツアナが好きなんすね解りますww
486:774RR
11/11/11 10:54:05.10 Y6OaVan6
>>481
すまん そういう性質のよくないヤツが乗りたがるバイクなんだ
だからこんなスレには来ないがいい、ここは猛獣どもの檻さ
487:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/11 11:06:27.04 ZY+Pkxf/
追いついてきたら自分よりペースが早いんだから道を譲る。
四輪でもバイクでも。
488:774RR
11/11/11 12:38:50.96 E3cpQPB8
追いつかれたらゆずる。
そしてある程度車間を空けてついていく。
ペースメーカーと警察対策の両立です。
489:423
11/11/11 12:48:36.95 pOOaoZmM
>>479
通常は水温3か4目盛りで油温は80度台でした。
ちなみにZZRは2代目で1代目の06も3万キロ程のりましたので、通常値と異常値は冷静に比較できてると思います。
ブライト扱いの大型拠点店舗へ、送って修理。とバイク屋には言われています。
大きな出費になるようなら売却して、ZX14Rに。。
でも経済的余裕が無いし、気に入ってるのでまだ乗りたいです。
490:774RR
11/11/11 12:55:50.43 eBR+1Ok+
ZZRは飛ばさないといけないという発想自体がおかしい
峠で目の色変えて攻めてるやつの相手するはずがない。
491:774RR
11/11/11 13:30:29.60 yDbOKJGy
アイドリングが1200ぐらいになってるだけだったり…
しないか
このオーナーなら気付くな
492:774RR
11/11/11 18:03:29.32 h4wp7UQZ
まず、目盛りを整理しよう。
3=真ん中
4=真ん中より1つ上
5=上から2番目
6=1番上
だとしたら、この時期でも気温20度超の日中で50~60kmで走ってたら5になる。
朝方とか80km5速で流せたら、3~4になる。
こんな感じだが。
493:423
11/11/11 19:16:37.14 pOOaoZmM
>>491
>>492
アイドリングは基準値です。
アイドリングでファンが回っても水温・油温が上昇するのが問題です。
明日もういちど、水と油変えて、ラジエター掃除して、ウオポンばらしてみます。
オイルポンプと水冷オイルクーラー部分は、めんどいので確認したことは無いです。
(油圧が正常なので確認したことはありません)
レスしてくれてアリガト
494:774RR
11/11/11 20:32:58.94 yCE000Gg
水温 水温 うっせーな
495:774RR
11/11/11 20:33:04.45 uFqvjG5F
08マレーシアだけどホーンの音変えたい
なんかおすすめない?
496:774RR
11/11/11 20:39:13.34 G9q7u6sp
つパフパフ
497:774RR
11/11/11 20:39:24.47 78fbdQiF
これにハンカバ付けてる強者はいないよな?
試しに明日つけてみようか考え中
どんだけダサくなるか楽しみだw
498:774RR
11/11/11 20:45:26.49 05DB4tNZ
ホーンはとてもフラッグスップとは思えない安っぽい音だよな。
原付と変わらんし
499:774RR
11/11/11 20:49:07.82 QJLDZcZq
ホーンはミツバのプラウドホンがいいよ。
自分もつけてるけど、ちっちゃくて既存の場所につけられるよ。
500:774RR
11/11/11 21:37:24.41 W/LWMcs9
アチェルビスのナックルガードならつけてるよ。
501:774RR
11/11/11 21:55:22.75 qvkBjAM9
ホーンも盆栽アイテムの一つなのか?
502:774RR
11/11/11 22:06:03.87 DWPpqJ4W
>>497
100キロ以上出すとブレーキとクラッチが自動的にwww
503:774RR
11/11/11 22:07:45.81 Rpl9PkUz
そういえば、買ってから一度も鳴らしてないw
504:774RR
11/11/11 22:26:18.83 uFqvjG5F
>>503
けっこうがっかりすると思う
いかつい見た目とは裏腹の、普通の音だから・・・
>>499
それ素人でもつけられる?
505:774RR
11/11/11 22:40:46.08 iWsokDXl
>>503
ミーー!!
506:774RR
11/11/11 23:14:53.20 DsG1nM49
>>503
車検の時鳴らすはずだから大丈夫。
所有者は聞いたことがないとは思うがw
507:774RR
11/11/11 23:32:55.14 byMIU9y2
マフラーで迷ってる。
低回転域のトルクはそのままにいい音の集合菅を探してるが何かないか?
やっぱりパワコマ必要か…?
詳しいやついますか?
候補はGEN3にパワコマかプロドラッグポン付け。
508:774RR
11/11/11 23:39:10.28 46wUwcoE
現行ぶち売ったぜぇぇぇぇぇぇ3月が待ち遠しいわよ
509:774RR
11/11/11 23:47:18.34 E3cpQPB8
ホーンなんてめったに鳴らさないからどーでもいいや( ̄▽ ̄;)
510:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/11 23:51:22.64 ZY+Pkxf/
本当に危ないときはホーンを鳴らす余裕はないし
鳴らせるときは余裕があるんだから使わないかも(;´Д`)
なんか北米ZX並行の方が先に来るという噂があるよーですな。
511:774RR
11/11/11 23:55:02.83 4kHQU5cX
こいつを見ると、MSLゼファーの新品パーツの塗装を以来したら中古パーツに塗装して渡してた事件を思い出す
512:774RR
11/11/11 23:56:51.71 byMIU9y2
フレア初期は1月らしい。
バロンが30台先行で入れるってよ。
513:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/12 00:11:59.47 RtKW5LuB
バロン見たらSEの値段出てた。+8万ちょっとか。
514:774RR
11/11/12 03:33:11.19 kaiU7Eo8
ビービーホーンはむかつくけど
ファンファンホーンはならされてもむかつかない
515:774RR
11/11/12 09:50:03.27 hQID3+o3
>504
自分で簡単に付けられるよ。
二又配線作るだけで後はポン付けです~
516:774RR
11/11/12 10:00:25.62 /UrDY6FC
ホーンなんてウィンカー出す時に間違って鳴らすくらいだな
最近カーブでも警笛ならせの標識見ないような
517:774RR
11/11/12 10:31:43.48 +gDt/ecF
ホーンの音質にコダワル人、わからん。(理由、走りに関係ない装備だから)
ついでに「センスタが必要だ!」と主張する人もワカラン。(走りに関係ない、てか邪魔)
センスタは漫遊バイク1400GTRに任せればいいじゃん。と思う。
518:774RR
11/11/12 10:34:47.99 kWdBCKHY
オメェには死んでもわかんねぇよ
519:774RR
11/11/12 10:38:40.40 NifGEd7k
邪魔なら外せばええやん素敵やん
520:774RR
11/11/12 10:47:19.36 p63POQE2
センスタ無いとオイルレベルとかチェーンのたるみとか確認しにくい気がするが。
521:774RR
11/11/12 10:55:18.12 14f1cVoc
ツアラーとして使うのでセンスタ必須
522:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/12 11:02:31.02 RtKW5LuB
センスタは各種メンテナンスで便利だしウチみたいに駐車スペースが少ない環境だとサイドスタンドよりとめやすい場合があります(ω)
523:774RR
11/11/12 11:19:53.70 RIMfBjrv
自分そもそもセンスタが邪魔になるほど公道で倒さないし。
524:774RR
11/11/12 11:21:39.23 kaiU7Eo8
たるみ量はセンスタ降ろして確認じゃなかたっけ?
525:774RR
11/11/12 11:40:03.22 eMmGdtMB
センスタ センスタ うっせーな
526:774RR
11/11/12 11:47:57.84 vaSTPIKp
水温の次はセンスタか~
14R泣いてるわ
527:774RR
11/11/12 12:30:08.57 1SUjfM1k
センスタはアジア仕様にしか付いてないよ。
いやなら欧米仕様がよろしいかと。
センスタのかわりにカウルが付いている。
528:774RR
11/11/12 13:26:38.07 Sk8ajwt1
アメリカはともかく、欧州は冬の間ガレージ保管になる地域も多そうだけど、センスタ需要低いのかね?
529:774RR
11/11/12 13:59:06.98 8J/oE+7H
チャーン清掃に便利なのにな・・・
メンテスタンドみたいに嵩張らないし
530:774RR
11/11/12 14:09:43.91 vpKyjy+G
チャーンメンテもだけど、オイル交換にも便器。
531:774RR
11/11/12 14:13:37.65 OuDsrWFx
センスタは軽量化になるから取っ払っちまう。
チャーンメンテは6ケ月毎の店任せf^_^;
532:774RR
11/11/12 15:49:58.79 9WlqRg7s
チェーン清掃って500km毎が推奨されてるけど半年もノーメンテなのか
その一方でセンスタ程度の重量を気にして取り外す
‥ほんと人それぞれだよな
533:774RR
11/11/12 16:37:57.92 jjeG9MRR
今のZZRのセンタースタンドは昔の機種と違い?意外と軽かったりするので、取り外してもアンダーカウルを装着したら軽量化には余り意味無い気がす・・・。(´・ω・)
534:774RR
11/11/12 16:41:50.12 1SUjfM1k
センスタ嫌いの人は、付いてるとスマートじゃないとか、
ちょっとしたショックでみよんみよんしてうざいとか、
センスタに親や恋人を殺されたという事情があるのでしょう。
535:774RR
11/11/12 16:58:04.52 NifGEd7k
チャーンちゃんぐらいメンテしてあげろよー
536:774RR
11/11/12 17:08:44.83 3oUgshm5
俺のチーンは何時も丁寧にメンテしてあげてます
537:774RR
11/11/12 17:15:12.06 94IZR2DV
>>532
俺は距離というか雨天走行後にチェーン清掃してるんだが、最近のシールチェーンは
むしろ清掃しない方が良いという意見もあるらしいな。
シール対応のチェーンルーブでも、やっぱりリングのゴムを侵すのかね?
538:774RR
11/11/12 17:18:23.80 c2AGxNC8
>>537
シールを侵すか、どうかはチェーンルブのメーカによるね。
俺はRKのチェーンを使う派なので、
シールの事をメーカーなら一番考えてるので、
RKのチェーンルブを使ってる。
539:774RR
11/11/12 18:50:27.23 0Y3n0oY1
チェーン&スプロケ
純正でこまめにメンテしながら40000キロ持ってる。
チョット引っ張ってるだけ
まだまだ行けそうだ
540:774RR
11/11/12 19:40:03.30 aqcOmlxk
>>529
ハーイ!バーブー?
541:774RR
11/11/12 20:07:23.11 eMmGdtMB
チェーン&スプロケは命に関わる重要なパーツなのでケチ臭く使わないように心がけています
542:774RR
11/11/12 20:33:20.90 AWQzX56s
>>541
ケチ臭いカスばかりしかいないかとおもってたよ、流石!
543:774RR
11/11/12 21:22:01.88 geKf+8Wu
俺も8000km毎でチャーンとスプケロ替えてるケロ
544:774RR
11/11/12 22:30:35.41 zWwVjp0g
チャーンは結構な加速とかしても、ほとんど伸びないよね
中型から乗り換えたけどあまりに伸びないのでびっくりした。
545:774RR
11/11/12 22:49:43.08 OuDsrWFx
俺はチャーンよりも先にスプロケが逝くなぁ。
そしたらチャーンも交換。
だいたい3万キロくらい。
500キロ毎のメンテなんてやらんですねぇ。
プラグの推奨交換って3000キロくらいだっけ?
俺はだいたい1万キロで交換してるけど。エアクリと一緒に。
546:774RR
11/11/12 23:48:30.50 89GIsQkj
まあメガスポ乗りはそんなもん
ゴールドチェーンが伸びてシャラシャラ鳴ってても気にしない
MC毎に買い換えるしな
547:774RR
11/11/13 01:03:57.66 pkcooa2Q
>>545
イリジウムは50000km程度いけるらしいな。
‥‥バイク屋曰わく。
548:774RR
11/11/13 10:36:42.33 I4oQzDM0
そんなに高級感のあるバイクじゃないからホーンなんて気にすんな
549:774RR
11/11/13 13:51:26.06 sTW9i/lY
>>547
やっぱりか!
最初1万キロで換えて、まだ行けそうだったから次は2万で換えたんだが、まだまだ行けそうだった
多少薄汚れていたけど、溶解や欠損などの変形なし、まあ乗り方にもよるんだろうが
新品用意してカウル外すと、まだ使えると分かっても二度手間になるのが嫌だから交換してしまう
で、中途半端に使いかけのプラグが溜る
550:774RR
11/11/13 13:55:05.63 wKEr1a7w
2回目の交換から中途半端な使いかけを使うとよい。
551:774RR
11/11/13 17:08:40.70 ywTdXqVB
中途半端に使いかけのプラグは処分してください
552:774RR
11/11/13 18:38:34.23 jUepf7kl
中途半端に使いかけたこの人生。
多少薄汚れてきたけど、怪我や病気などによる健康上の問題はなし、まあ生き方にもよるんだろうが
今後どうしようか考えてしまうよ。
553:774RR
11/11/13 19:54:13.37 WQP8W7tb
随分重たい書き込みきたなw
2ndバイクを買ってみてはどうだ?KSRとか
張り合い出るんじゃないかな
554:774RR
11/11/13 20:12:47.01 oW4SKjkJ
うむぅ…
CBR250R 2ndに買おうかなぁ。。。
555:774RR
11/11/13 20:28:52.23 jHDnR/kA
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
556:774RR
11/11/13 21:27:27.12 zrgyNfdZ
センズリ
センスタ
557:774RR
11/11/14 05:45:06.86 XGgG7ED4
KSR80は昔乗ってたよ。かなり楽しいバイクだった。
新型ZX14Rを買ったところで一定の所有感を満たすだけなんだよね。
もっと自分のやりたいことに突き進めるように時間を使わないと。。残り時間は迫っている。
というわけでZZRでサーキットをとことん走ります。肉体の老いに追いつかれる前に自分の限界まで走ってみます。
558:774RR
11/11/14 09:22:04.14 l/vEJF6X
>>552
マジっすかガチでWWWWWWWWW
そんな奴には、12RA1買って
四千からアクセルをワイドオープンすよガチでWWWWWWWWWWW
ギィヤッヒョ~イィと叫びながらっすよガチでWWWWWWWWWWWWWWW
559:774RR
11/11/14 09:28:01.30 hlyP10U2
久しぶりだな
また病院抜け出してきたのか・・・・
安楽死してもらえよ
560:774RR
11/11/14 09:32:08.59 l/vEJF6X
>>559
グワチっすかWWWWWWWWWW
オマエはアニキのケツアナで逝ってしまうんすね解ります(キリ WWWWWWWWWW
ギィヤッヒョイ~ィWWWWWWWWWギイラギラWW
561:774RR
11/11/14 11:47:47.75 RS74B5aS
ほらよ
URLリンク(img.photobucket.com)
562:774RR
11/11/14 12:43:01.70 HyCn+BIL
書き込み出来ないのってどのくらいで解除されるもんなの?
563:774RR
11/11/14 12:50:30.40 ugm3Bs47
クソ運営の気分と、プロバイダの対応次第
564:774RR
11/11/14 15:30:38.78 l/vEJF6X
ヒィヤッヒョ~イイWWWWWWWWWWW
解除っすよ~ガチでWWWWWWW
限定解除は飛び込みで取れよガチでWWWWWW
ギィヤッヒョ~イWWWW
565:774RR
11/11/14 15:53:53.32 432kts+q
>>564
さっさと死ねよ(笑)
566:774RR
11/11/14 20:13:42.70 2xjedRtT
もう少しで念願の箱を搭載できるぜ
今回はホント苦労した
よもやバイクのパーツに木を使うとは誰も思うまい・・
567:774RR
11/11/14 20:30:50.06 6jpAVL+d
ZZR1400に巨大な便箱をつけてるライダーを用品店で目撃してワロタ
あれはある意味尊敬できる
568:774RR
11/11/14 20:32:45.51 ajhpplCl
ホムセン箱付けられる?
569:774RR
11/11/14 20:37:07.79 2xjedRtT
俺のはそれほど巨大ではないな 箱には40?とか書いてあった気がする
見た目にももう少し未練がある
570:774RR
11/11/14 21:11:36.59 Wn4kiu3s
ダサ!
571:774RR
11/11/14 21:38:32.88 2xjedRtT
____
/ \
/ \
/ ィ赱、i_i_r赱ミ\
| ィ'。_。ヽ ) ___________
\ / _lj_ } ,/ j゙~~| | | |
__/ 、{ ^' ='= '^' \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
572:774RR
11/11/14 23:00:17.70 0rUssfPk
箱とかかっこわるすぎるわ。
あんなもん付けて走るなんて考えられん。
573:774RR
11/11/14 23:16:40.11 eF/INLVL
そう思っていた時期が俺にもありました
574:774RR
11/11/14 23:23:41.29 2xjedRtT
箱の便利さを知らないとは可哀そうなやつらめ
もういいよ!
575:774RR
11/11/14 23:54:20.21 gWnSWqqr
子供かw
箱を付けたい人、ナニソレって人、センスタ欲しい人、センスタを憎む人。
他人に迷惑をかけず楽しめばいいんでないの。
576:774RR
11/11/15 00:01:03.80 VOv05ga+
箱が似合う、許せるバイクもある。
でもこのバイクに乗っけたら
駄目でしょーがぁああああ!あん?
577:774RR
11/11/15 00:06:46.90 KMdNXZec
ブサに18リットルのポリタン2つくくりつけて長野県まで遠征した人もいるし人それぞれじゃねーの。
578:774RR
11/11/15 00:33:07.24 ePMgHTDI
>>576
ツアラーだからありじゃねーの?
パンドラの箱とツーリング行ったらお土産沢山積んでくれそうだからありにしとけ!
579:774RR
11/11/15 00:35:25.12 OhFqH4vn
ZZRに箱はありだろ。
ブサはないが。
580:774RR
11/11/15 00:54:43.20 CuTkaQj8
こいつら後輪204馬力なんて興味なくて木箱やセンスタやチャーンにしか興味ねえのか?ww
581:774RR
11/11/15 01:34:13.05 fKHG7LfG
荷物運びたきゃ車で行けよ。
582:774RR
11/11/15 01:40:59.38 EELr4Tvj
サーキット走りたいならZZRよかスーパースポーツの方が
いいんじゃないの
583:774RR
11/11/15 02:05:19.06 A38OFAfH
防水バッグやダッフルバッグをゴム紐で括りつけるのが男らしくていいと思うんだ。
584:774RR
11/11/15 06:31:50.81 YnnZDJn7
また買えない乗れない人がファビョッテルノ?
みんな好きに乗ればいいじゃん、人に迷惑かけなければ
585:774RR
11/11/15 07:08:12.08 tlYAqFcu
>>580
後輪で204?
ソース教えてくだちい
586:774RR
11/11/15 07:30:26.78 rfiF+/i6
荷物はゴム紐&ネットでくくりつける派だなぁ。
新型の前方の荷掛けフックが使えなさそうなんでなんかいいもんがないか考えるつもり。
587:774RR
11/11/15 07:34:36.03 9tshjxVF
>>585
>561
と思われ
588:774RR
11/11/15 07:38:13.29 rfiF+/i6
ローパワーモードでも150馬力あるっつうんだから馬力に関してはもうどーでもいいなぁ。。。
589:774RR
11/11/15 08:43:51.09 ReeaukiR
どうせ使い切れないからな~馬力はどうでもいい
ゴム紐コンビニ袋で十分さ!そんなに高級バイク違うし
590:774RR
11/11/15 09:18:14.12 NJxc/M27
馬力の話の時にいつもおもうんだが、ピークパワーって最高回転域あたりの一瞬でしか出ないだろ?
そんなのよりパワーバンド近辺のトルクと特性の方が大事じゃね?
ピークパワーが190だろうが200だろうが210だろうが、そこは使わないだろ
コンペタイヤでも履かないと、タイヤが負ける
591:774RR
11/11/15 09:29:06.92 xm0bnZS+
それが分からないようなnoobだらけ
592:774RR
11/11/15 09:45:39.40 tlYAqFcu
>>587
さんくす見落としてた
>>590
まぁピークパワーなんか確かにそうそう使えるもんじゃないけど気にはなるじゃんか
使えないなんてみんな分かってるんだからそんなこといちいち言わなくてよくね?
593:774RR
11/11/15 10:21:28.60 KMsTuqjG
>>590
別に悪い考えじゃないけどそう思うなら
バンディットとかインテグラでも乗ってろよ
594:774RR
11/11/15 11:41:34.32 As1zUKll
>>590
今回のピークパワーって最強のバイクを造った結果の数字だろ。
当然だが全開で加速して行けばピークパワーも使いまっせww
新型は丁寧にTRCも付いてる。タイヤが負けるって?
バンディットとかインテグラでも乗ってろよ
595:774RR
11/11/15 12:36:34.62 0TBfKZQ+
この手のバイクはスペックバイクだからな
最強じゃないと存在価値がない。
最強バイクに乗ってるという優越感を味わう。
596:774RR
11/11/15 13:44:34.02 GBwazdPh
極限を追求して、最高の結果を証明した事実は重い。
デザイン性・フィーリング・味わいは、
あくまでも秘めたもの、説得力のある、
存在感の有るバイクに乗れる幸せ。
597:774RR
11/11/15 13:51:43.76 r3CFomnv
乗りこなせないからイラネゝ(^O^)丿
598:774RR
11/11/15 14:12:12.76 CuTkaQj8
>>595
>>596
同意
>>597
アメリカンですなw
599:774RR
11/11/15 15:34:18.65 hGcTOAcM
「一位じゃなきゃダメなんですか?」
って聞いたアホと一緒だなw
一位の存在意義が分からん奴は何言ってもわかんないだろうね
旧車でも、当時世界最速とか言う言葉が付くとグッと欲しくなるしねw
これもアホの考えかなw
600:774RR
11/11/15 15:56:40.58 0fX90Xih
前に乗ってた黒鳥とかは短い天下だったな。みんながハヤブサ、ハヤブサって注目してたけど、黒鳥はよく走ってくれたし、長年楽しかった。
ZZRも新型も、いずれスペックは抜かれるけど、俺は好きでいる限りは乗り続けると思う。
601:774RR
11/11/15 16:21:20.86 YkyEof2f
>>594
>バンディットとかインテグラでも乗ってろよ
パンティットっすかガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
インポマラっすかグワチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
傑作っすよねガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オマエ、面白いジャ~ンwwwwwwwwwwwキャラキャラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギィヤッフ~ィィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602:774RR
11/11/15 16:41:29.44 P5keHerj
中速回転でのパーシャルスロットルからスロットルを開けた時の
加速がいいか悪いかがポイントだと思うけど、
ピークパワーが大きいマシンのほうが、小さいマシンよりいいんじゃないの?
そう考えるほうが自然でしょ。
603:774RR
11/11/15 16:42:05.07 tlYAqFcu
>>599
当時世界最速俺も大好きwww
俺もメインはZ1だし、カタナ、忍者、油冷GSX-R、ZZ-R1100、黒鳥、隼とか歴代世界最速クラスが仲間内でも多いわw
604:774RR
11/11/15 16:54:25.01 aSEPdjG6
まさに男のまろん
605:774RR
11/11/15 17:55:32.77 DoIqy8JH
>>595
俺が乗り換える理由がまさしくそれだ。
606:774RR
11/11/15 18:00:24.91 NJxc/M27
>>593-594
やだよ
バンディットはまだしも、インテグラとかカッコ悪くて、恥ずかしくて乗れない
>>595みたいなのがうざいのよ
ハヤブサでも乗ってればい~のに
ZZRは愛だよ愛
美しさと優しさなんだよ
607:774RR
11/11/15 18:44:33.11 rfiF+/i6
バンディット1250の逆車が国内で普通に買えてたら買ってたなぁ。
現行ZZR1400よりずっと見た目が好きだし。
リッターバイクに180キロリミッターがついてる時点で買う気が起きん。
608:774RR
11/11/15 19:09:24.62 pZTKa+Cs
バンディットw
609:774RR
11/11/15 19:27:10.39 ejE9lc6G
ハヤブサはMCしないのかね?
やっぱライバル機にも頑張ってもらわないと張り合いってやつが出ないよね・・
610:774RR
11/11/15 19:46:00.23 YhVb1e1i
スズキはMotoGP撤退するかもしれないくらいお金無いからな
VWとのイザコザはこれから大変だろうし
611:774RR
11/11/15 19:46:28.75 VIiLIo/r
後輪200馬力ちょいかぁ。
ターボから乗り換えはまだできんなぁ。
612:774RR
11/11/15 19:54:09.44 VOv05ga+
もう4発の300オーバーは飽き飽きだから
はやくこーいうの出せ!
このヤロー!!
URLリンク(www.youtube.com)
613:774RR
11/11/15 20:06:43.50 lz/+vBYK
ZZR1100をFIでいいよ
614:774RR
11/11/15 20:22:05.83 ReeaukiR
14R狩りが今から楽しみですな~
慣らしだからとか言い訳するなよ~
撃墜マークどれだけ集まるか楽しみですな!
615:774RR
11/11/15 20:22:37.66 ejE9lc6G
>>614
きみは何に乗ってんの?
616:774RR
11/11/15 20:25:53.02 94/7wQff
コンプレックス感じるなら換えれば?
617:774RR
11/11/15 20:34:42.53 aSEPdjG6
>>615
Y2Kっす。
ナンバーとれなかったのでナンバーなしですが。
618:774RR
11/11/15 20:48:01.89 AjhNEOmF
妄想の中の人をいじってはいけないってじいちゃんが言ってた
619:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/15 20:49:14.85 a3xEdrhq
Versys1000のやる気の無さに涙した。派生モデルで作りやすくても130万って。アボガド。
620:774RR
11/11/15 20:49:36.30 tlYAqFcu
>>617
Y2KってぶっちゃけGPSで何キロくらい出るの?
621:774RR
11/11/15 20:51:07.51 tlYAqFcu
アボカドな
あの変テコな食いもんのことなら
622:774RR
11/11/15 21:00:54.54 AjhNEOmF
>>621
うーん、そうじゃなくてさ
623:774RR
11/11/15 21:08:52.05 tlYAqFcu
アホかと。でしょ?
624:774RR
11/11/15 21:21:54.58 VOv05ga+
壊れないジッパーですねわかります
625:774RR
11/11/15 22:04:20.82 MHTcahfa
今日納車だったのですがいきなり立ちゴケ。。。
初バイクに大型は無謀だったのかな
励ましのお便りください
626:774RR
11/11/15 22:12:16.18 ejE9lc6G
ああああああああああああやめろやめろやめてバイクが可哀そうでしょうがない
一番重い部類のバイクだぞ
まあ欲しかったのならしょうがない、もうこけんなよ
627:774RR
11/11/15 22:15:57.30 cmMIp3xU
>>625
そ~ゆ~乗り物なんだから
コケ傷も思い出のひとつなんだよ
628:774RR
11/11/15 22:17:14.34 5bLmqRJq
グワチ君はどんなバイクが好きなの?
629:774RR
11/11/15 22:19:22.83 aSEPdjG6
>>625
ほとんど皆いつかは経験するんだよ。
そうやってライダーは成長していく。
失敗は成功の元。これで一歩成長したね。
修理代は勉強代、教習代と思うんだ。くじけるな。
630:774RR
11/11/15 22:28:47.00 tlYAqFcu
初めてのバイクにこんなもん選ぶなんてすげーな
俺には出来ん
舐めてたんならただのバカだが
覚悟して挑戦したならかっこいいと思うよ
631:774RR
11/11/15 22:32:01.10 cmMIp3xU
すげーバイクだから、わざわざ免許まで取って乗ったんだよ
このバイクが無かったら、バイクに乗ることさえなかった
632:774RR
11/11/15 22:34:47.45 pLSW4fql
ID:MHTcahfaはNinja1000スレにもマルチポストしてたぞ
633:774RR
11/11/15 23:11:34.46 RsrPk+k/
>>630
初バイクがDIOで2代目が1100Dだった俺が通りますよ
634:774RR
11/11/15 23:12:22.05 nyZM+sUu
バンディッドスレでも見たw
635:774RR
11/11/16 00:11:41.33 nNic0Fjf
問答無用で勝負挑んで撃墜マークってアホか
違法車両乗り回す根性は認めてやるから俺のルール(拳)で戦おうな
新型を予約してるから挑んで来てね
636:774RR
11/11/16 00:16:22.84 lUavMDk4
新型のマフラーはどんなんがお勧めだろか
637:774RR
11/11/16 00:17:00.07 vMc7q8Bw
もっとコケてもお財布にひびかないバイク乗ってコケ方の練習した方がもっとバイクが楽しくなると思うけど。
638:774RR
11/11/16 00:53:25.53 +zq7ba8F
>>636
毛糸のマフラー
639:774RR
11/11/16 01:16:02.50 GyPoghGx
>>630
1台目DS250からZZR1400に変えた俺も通ります
640:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/16 03:10:49.53 I5E8kalx
欲しいと思って買ったから乗ってる。それ以外の理由なんて要らない。
641:774RR
11/11/16 06:58:36.31 DF5s947w
いきなりでかいのって人、任意保険だけは対人対物無制限でお願いしたい。
初心者の頃より調子に乗り出した頃の方が危ないのでくれぐれも気をつけて下され。
642:774RR
11/11/16 08:26:56.79 /9P0CNkW
>>635
新型乗ってもコケるんだから旧型で練習しなよ
初心者はおとなしく乗るもんだ
謙虚にな
643:774RR
11/11/16 09:32:08.99 p9jBoAMW
妬みレス恥ずかしい
644:774RR
11/11/16 10:35:59.42 pFiveG/P
この流れで何処をどう読んだら妬みになるんだ?
あと初バイクの話だけど絶対にこけるんだから
財布的にも精神的にも被害が少ない小型車から
入った方が負担が少ないよね
でも一番乗りたいバイクに乗るのが一番幸せだ
645:774RR
11/11/16 12:14:02.19 +zq7ba8F
ビビリミッターだらけの初心者で多いのは立ちごけ
熟練ライダーで危ないのは
攻めすぎて自爆、
追い越し禁止道路での無理な追い越しで対向車と衝突、
無理な調子乗ったすり抜けで、車の間から出てきた右折車と衝突
慣れは怖い。死亡事故レベルが明らかに増してくる
646:774RR
11/11/16 20:13:42.21 xVmeQVeE
二回車検通した旧ブサから、安全安心を考えてハレに乗り換えたケド、
今度のには心揺れ動いちゃうよママン
カッコイイね
647:774RR
11/11/16 20:51:38.95 lwNN09np
お前らZZRなんて読んでんの?
おれはゼットゼットアールなんだけど
ジージーアールとかダブジーとか、爺みたいで嫌なんだよね・・
648:774RR
11/11/16 20:56:38.98 UOIWDcU5
任意保険の対人対物無制限ってあたりまえだろ。
峠を攻めるとかアホやらないならいきなり大型買っても問題ないじゃん
649:774RR
11/11/16 20:58:23.08 gAo1okfT
>>647
つ >>4
まあ「じーじー」とかゆうんは1100の頃の名残だから、そう呼ぶ奴が爺ぃだ
650:774RR
11/11/16 20:59:37.98 /8ERDT6H
>>625
立ちゴケ下から、一つ事故が遠ざかったのですよ。
コケると、何でオレが!ついてねぇ!チキショー!!って
思うでしょう?
でも、何事もなかったら、
その先で、重大過失事故に遭っていたかもしれない、
命を落としていたかもしれない・・
SPEEDの神様はあなたを守っているんですよ。
でも、SPEEDの神様はどこで見放すか分からないんですよね(v_v。)
赤切符・切られました~♪(冷やし中華風に)
651:774RR
11/11/16 21:13:46.54 fbMxM92C
>>647
ZZ-R1100が出た当初は、ダブルズィーアールが正式な読み方だったように記憶してるが。
それを略して、ダブジーになった?
652:774RR
11/11/16 21:27:50.10 FM0yVtPD
1200のときだったかにぜっとぜっとあーるって発表されなかったっけ?
俺はじーじーあーるって呼ぶまわりもみんなじーじーあーるだな
653:774RR
11/11/16 21:40:21.63 zxHXmSyL
ジィーエックスフォーティーン
ゼットゼットアールひとよんまるまる
654:774RR
11/11/16 21:57:45.87 aWgXCjQu
イギリス人っぽい奴がつべで呼んでた「ゼッゼッアー」がカッコよかった
655:774RR
11/11/16 23:23:50.27 pFiveG/P
来年からは14Rって呼ぶつもりです。
656:774RR
11/11/16 23:46:40.83 jGAgVTiu
じゃあ俺15R!
657:774RR
11/11/16 23:46:54.67 8mxIl/fv
ZZR1400
ZX-14R
フィーティンアール・・
ふぉーちんあーる
チンアール 俺はチンアールって呼ぶわ。
つかZXってなんで忍者って意味なんだろ
658:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/17 00:03:23.86 aqNkSpTU
ユメ14R
659:774RR
11/11/17 00:45:34.78 MTQd4ryo
ユメラー(語尾上がり)
Z→ユ
X→メ
1→l(小文字のL)
4→A
R→R
660:774RR
11/11/17 00:47:11.75 avwSU29U
呼び方で盛り上がるスレがはかない
661:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/17 00:59:52.01 aqNkSpTU
月末の雑誌にはレビュー解禁されるのかな。っていうかそれなきゃ話が続かんよww
662:774RR
11/11/17 01:00:17.00 b8yJVvfv
>>660
平和の象徴だ
663:774RR
11/11/17 02:13:25.75 LS2BjcsV
ぜっとえっくすじゅうよんあーる でいいの?
664:774RR
11/11/17 06:17:48.39 eqTs/P+l
いいよ
665:774RR
11/11/17 06:20:38.99 qOtfG94d
9R(ナインアール)、10R(テンアール)、12R(トゥエルブアール)と同じ様に
フォーティーンアールでしょ
666:774RR
11/11/17 06:45:39.72 MZVdHgK+
>>648
そのあたりまえの話を出来ない人にはいきなりでかいのとかやめてほしいって話をしたんだけど。
667:774RR
11/11/17 06:49:41.78 AwDTszET
いやいや
任意保険に入らない馬鹿は、排気量云々の話とは関係無いし
ステップアップで時間と金を無駄遣いしたい人はすればいいよ
セカンドに原2買ってメインになった人はそれが身の丈なんだよ
話題がループするのは、住人が入れ替わる2ちゃんの常識だよ
668:774RR
11/11/17 07:31:57.34 MZVdHgK+
>>667
バイクに限らず言うと
『任意保険に入らない馬鹿』
…とかいう考え方は俺に言わせるとしごく真っ当なんだけど総務としてそういう馬鹿に任意保険加入を納得させんのってすげぇ大変なんだよね。
スレ違いだからもうやめとく。
669:774RR
11/11/17 07:40:08.80 MZVdHgK+
>>667
『ステップアップは時間と金の無駄』
…って考え方は多くのバイク乗りからすると異端な考え方だと思う。
ちょうど今月号のビッグマシン誌で中野真矢もいきなり大型はどーのこーのって意見書いてるね。
俺はリスクを承知なら好きにすれば良いと思ってる。
670:774RR
11/11/17 08:40:46.52 qOtfG94d
手の届く範囲に乗りたい車種があって、若いときから自然にステップアップしていくのが一番だし、幸せだと思う
それは誰しも納得してる
ただ、乗りたい車種があって、免許も、維持できる環境もあるのに、わざわざ低排気量から乗る必要は無いでしょって話
維持管理費が安いとは言っても、その一台分まるまる余計なコストだし、何より乗りたい車種に乗る時間を割いて、セカンドに乗るなんて
童貞気にして、商売女で筆下ろしするようなもんだ
やってみたら何てこと無い
大型だって、愛車にして乗りだしゃ、それが当たり前
それが分相応かどうかは人それぞれ
671:774RR
11/11/17 09:09:13.84 jEXa89CU
>>670
ステップアップっていうのは
初心者がいきなり1400に乗って華麗にUターンキメられるのかって話だよ。
ライテク習得までに掛かる費用を全く気にしないならあなたが言うように好きにすれば良い話。
単にバイクを走らすだけや盆栽にするならどうでも良い話。
672:774RR
11/11/17 09:26:35.74 qFJtw/uS
1400でのUターンを身に付けるなら、少しでも早く1400に乗って練習するべきだよね
250に200時間乗るより、1400で20時間練習した方が、その1400でのUターン(をはじめとする色んな操作)は上達するからね
根性論とか一発試験限定解除を有り難がる自称上級者は、非論理的な事を言うけど
運転は予測と慣れなんで
673:774RR
11/11/17 10:51:46.46 r7Q3H5rG
レッドデニムブリーフ隠れ脱ぎ捨て乗り換え組でいいっしょガチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
オマエらが乗り出したら、再びおしまいっすよグワチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッヒョ~ィィWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
674:774RR
11/11/17 11:21:00.48 Xqr/dhbX
>>625はマルチ投稿
675:774RR
11/11/17 11:53:06.21 Er7RbeFa
正直Uターンは苦手なの。
676:774RR
11/11/17 12:01:02.10 jx2IZKFP
降りて押せばいいんじゃね?
677:774RR
11/11/17 12:09:44.76 jkE0sON7
正直ZZR1400でまともにUターンできる人は慣れた人でもそうそうそういないはず。
練習するなら何度もUターンゴケする覚悟を決めたほうがいい。
クラッチ切りすぎて駆動力なくなって「ウィーーン!!ガシャ」のパターンだろ。
お尻ずらすとかなり楽にできる。
678:774RR
11/11/17 12:13:43.18 f1SyiM9w
そろそろ買い替えるわ!
679:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/17 12:17:05.16 aqNkSpTU
Uターンしたこと無いのでUターンゴケしたこともありません(ω)
680:774RR
11/11/17 12:31:34.13 tSAsI86K
Uターンは愛車がキズものなった途端、
なんの苦も無く出来るようになるから不思議だ。
681:774RR
11/11/17 12:39:24.42 S2RlEb5x
若い奴が華麗にターンする姿をみて恥ずかしくなる。
682:774RR
11/11/17 12:57:51.16 V7oEOpdS
アップハンにするとUターンが多少楽になる。
だけどネイキッドとはUターン難易度がまるで別物だな。
タンクでデカイし近いしハンドルフルロックはまじで恐怖。
683:774RR
11/11/17 13:10:27.06 Nm6JhtG7
>>561
ストック状態だと後輪204も無いのかな?
オールストック状態のグラフも出てたけど、187.6ってなってるね。
URLリンク(smg.photobucket.com)
684:774RR
11/11/17 13:49:51.63 Tce79wlH
好きなのに乗ればいい。最近のは初心者用にちゃんと作られてるから大丈夫だよ。
まあたちゴケしまくりんぐだろうけど(笑)
685:774RR
11/11/17 14:40:51.61 2vp3wezy
>>672
バーカ。反対だわ。
小さいので思い切った練習したほうが
そういう小技?はじつわ上達早い。
遊んで勝手に見についたのでフルロックUターン何てことない。
686:774RR
11/11/17 14:51:54.02 V7oEOpdS
>>685
ZZR1400一度でも乗ったことあればわかるよ
まるで勝手が違う。
小さい奴のテクなんかまるで通用しない。
687:774RR
11/11/17 15:04:07.32 2vp3wezy
>>686
勘違いせんといて。大歴25年。
もっと乗りにくいバイク乗ってるわ。
俺自身が困らないから心配してもらわんでオケ。
688:774RR
11/11/17 15:17:06.61 qfUC/hZb
>>686
まるで通用しないは良い過ぎw
689:774RR
11/11/17 16:28:19.90 S2RlEb5x
まぁ確かに、250nk、1300nkとzzrって組み合わせだけどまるで難易度違うよね
nkが初心者向きってのが良く分かるよね
nkで修練を積んで基本的な動きを学んだ後に前傾ポジションのバイクでさらに戸惑ってもらいたい
そんな俺は、幼少のころより親父の英才教育を受けて育ったへたれです
690:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/17 16:31:55.09 aqNkSpTU
教えを請うてる訳でもないのにUターンで上から目線。
691:774RR
11/11/17 16:42:57.26 wZzi8sWx
CB1300SFから乗り換えて最初にステップ位置の後退に
びっくりした。
692:774RR
11/11/17 16:49:00.07 S2RlEb5x
>690
悪いけど俺は初コメントだしすべての面でおまえらより上から目線っていうより上
まいったか!
へたれだけどねwwww
693:774RR
11/11/17 16:50:13.79 YwucMIe5
>>683
各ギヤデータでは190.2というのも載ってあるね。
因みにHPをPSに換算したら187.6も190超えるよ。
SAEの数値で190はスゴイwww
694:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/17 17:06:45.33 aqNkSpTU
>>692
投稿時間を見ておくんなまし(´・ω・`)>>689へじゃないよ。
695:774RR
11/11/17 17:42:31.46 tI1FOZJq
これが白バイに採用されたら・・・
696:774RR
11/11/17 17:50:24.21 jEXa89CU
カワサキの売上が伸びますね。
697:774RR
11/11/17 17:59:28.38 QShtGZgG
アップハンになっちまうじゃないか(´Д` )
698:774RR
11/11/17 18:27:38.15 v8Rcw/N2
上手い奴は自分の力量知ってる奴だろ。
上手くなりたいとか、かっこよく乗りたいって努力して、乗りこなせるようになるのが一番楽しいけど、見栄はってコケてたら阿呆としか思えない。
ステップアップ出来る余裕あんならそれはそれで有意義だろ。
乗って解る楽しさだってあるさ
699:774RR
11/11/17 18:39:42.16 LxGDxC4Y
他人のある程度の技量が分かるいい方法教えてあげる
真後ろから見たときステップの足の置き方、両足のつま先がひょこっと見えてて、耳の様に見えるのは100%下手糞
700:774RR
11/11/17 19:21:03.24 8gnQXiU4
>>695
白一色ZZRとかゾクゾクする
造詣が鮮烈だからビビッドカラーによく似合う
701:774RR
11/11/17 19:42:09.04 IB6jxDB8
それは技量がわかるんじゃなくて下手かどうかわかるってだけだろ。
しかも何の参考にもならん。
702:774RR
11/11/17 19:51:54.58 vBt3uvbg
>>699
他人の技量とかどうでもいいわ
気持ち悪いやつだな
703:774RR
11/11/17 21:11:56.04 8gnQXiU4
もし知ってる人がいたら教えてほしいんだけど
ヨシムラあたりのマフラーってこのバイクにはどうなの?
有名な割に意外と高くない気がするんだけど
704:774RR
11/11/17 22:28:56.13 V7oEOpdS
URLリンク(www.youtube.com)
大型初めて買うやつはこうならないように気をつけろ
705:774RR
11/11/17 22:30:08.50 LxGDxC4Y
>701
下手かどうか分かる・・・・・逆に言えば上手いかどうか分かる・・・技量がわかる・・・・お勉強ができる・・・できない・・・
706:774RR
11/11/17 22:39:03.40 aydxXr49
>>704
アナが美人すぎる!!不思議な服装だが。
707:774RR
11/11/17 23:05:38.87 euUvY15S
逆とか使う奴は本当にあほが多い
708:774RR
11/11/17 23:18:17.82 avwSU29U
逆に、逆とか使う奴に反応する奴にアホが多い
あースッキリしたww
709:774RR
11/11/17 23:58:32.52 yrsyPQhM
なんの逆なんだろ
710:774RR
11/11/18 00:28:44.15 e+MeiaAG
そんな事も分からんのか貴様!
711:774RR
11/11/18 03:21:07.04 dCQGC4eE
>>699
マンガ”キリン”より抜粋↓
指先から肘、肩から首……
知らず知らず相手の技量を値踏みする
車線変更がちょっとオーバーアクションか
ヒール・グリップでもなく膝があまい
……………
712:774RR
11/11/18 06:55:59.56 5mK7menJ
そろそろ東京モーターショーの前売券売ってるんでしたっけ?
一般人が新型見るにはそれが一番早いんですかね?
713:774RR
11/11/18 07:58:59.14 Ty7M18tJ
二十何年ぶりかで、東京開催なんだったけ。>モーターショウ
714:774RR
11/11/18 09:01:49.92 OilIBVIU
モーターショーにZX-14Rが出るなら行ってみたいなあ
715:774RR
11/11/18 09:14:16.61 SPavTKk2
出るだろ
発表後のKCBMに来なかったのでさえ、ガッカリなのに
あんなユーザーイベントに持ってくるだけで違うのにな
特にフラッグシップは
716:774RR
11/11/18 13:55:07.59 CDkfzGOz
>>703
ヨシムラは質が悪い。
717:774RR
11/11/18 14:25:56.56 87xOhsMt
最近公式の動画とか出てこないね納車まで暇すぎる
ところで10Rのタコメーターがカッコ良くて14Rにも乗せてほしかったが
直線番長バイクだから加速を目で実感するためにあえてアナログにしたのかね
718:774RR
11/11/18 15:16:50.92 7BetTisc
自分も納車待ちなんだけど下取りに出したので暇だから新しい映像でもって思う
メーターをじっくり見る暇無いから10Rみたいにバーとデジタルにして欲しかったな
719:774RR
11/11/18 16:50:33.96 CSR/g0tZ
デジタル見づらすぎ
アナログじゃないと受け付けません。
720:774RR
11/11/18 18:00:34.71 wyeQmY6E
車でも何でもそうですが・真・のフラッグシップにデジタルメーターが搭載されたことはありません
721:774RR
11/11/18 18:16:06.41 RmTJmSt5
ちょっと質問です
グーバイクを見てたら、新車のUk仕様が1どのお店でも10万円代で売られてますが、何でこんなに安いんですか?
次にこのバイクも考えてるので気になります
722:774RR
11/11/18 18:17:17.25 UZJcd6Rz
納車待ちで次のマフラーを思案中
サイレンサーをカーボンかチタンかで音も気になる
TRCの関係でGiやTREは出ないだろうからどうせパワコマ必須なら輸入物か
723:774RR
11/11/18 19:02:15.11 pfUlS/UT
10万円で売ってるのなんて見たことないがな。
724:774RR
11/11/18 19:26:43.41 oXXdWk8p
>>716
あーやっぱり?
ネームバリューの割に、つけてる人みかけないもんな・・
ワイバンのフルエキ、ヤフオクでなんとか落とせたからよかったよ、どうもね
725:721
11/11/18 19:29:15.30 RmTJmSt5
>>723
110万円台の間違いだったorz
726:774RR
11/11/18 19:34:20.77 tTaA8mCA
わいばんはたかいな
727:774RR
11/11/18 19:47:28.15 HUV3Wl12
ビートかノジマだな
728:774RR
11/11/18 20:05:53.81 +kUyb6nY
カワサキはBEETのイメージ
729:774RR
11/11/18 20:07:48.55 yo0WwhbV
やっぱ倒すの怖いし今のバイクもアマリングなのにzzrなんか買っちゃマズイかな・・?
730:774RR
11/11/18 20:10:35.36 oXXdWk8p
欲しいか欲しくないか
扱えないかもしれないから要らない のか、
扱えないかもしれないけど欲しい のか どっちだい
人目なんか気にしてんな
731:774RR
11/11/18 20:17:26.15 tTaA8mCA
身の丈に合ったバイクに乗って下さい><
732:774RR
11/11/18 21:08:19.29 4JwY0cqD
>>703
ヨシムラフルエキ付けてるけどワイバンオススメ
マジで質が悪い
バイク屋で立ちゴケしました?って言われるくらいにおかしい
もう買わないだろうな吉村では
733:774RR
11/11/18 21:21:35.44 7BetTisc
ワイバンは造りとか性能は良いけど見た目がなぁ
734:774RR
11/11/18 21:48:28.59 CgZrFvpR
つうか何なのあの羽のついたドラゴンみたいなマーク
あれがイヤ
それと、いかにもリプレイスマフラーがノーマルより優秀
みたいなコメントもなんだかなぁ
735:774RR
11/11/18 22:05:29.09 Br9n9mCp
あれってワイバーンでしょ
ワイバンって名前からして飛竜なんだから仕方ない
736:774RR
11/11/18 22:12:42.22 OilIBVIU
ワイバーンだからマークをワイバーンにしたらイヤだと言われたでござるの巻
737:774RR
11/11/18 22:55:18.76 YKwvnbUe
無知は罪
738:774RR
11/11/18 23:00:49.31 FRYDyrMq
ぶっちゃけ10Rのんがカッコいくね?
739:774RR
11/11/18 23:37:49.88 MohV94Cj
2012モデルかっこいいなぁ
すごいほしくなってきた
740:774RR
11/11/18 23:47:07.73 5mK7menJ
>>738
んじゃそれ買えば?
741:774RR
11/11/18 23:49:58.93 xGF25bwe
ええ~?
高くてフルパワーじゃないほうを?!
742:774RR
11/11/19 00:59:52.18 CCPijxHc
>>731
しかし身の丈に合わないバイクの愉しさは異常。
743:774RR
11/11/19 01:39:48.23 uOzi/s1V
メーターパネル黒が気に入った。
744:774RR
11/11/19 08:40:39.63 q/9yqE9t
ワイバーンって名前がすでに厨くさい
性能に文句をつけるつもりはないが
あのマフラーの名前とマークはは恥ずかしいw
745:774RR
11/11/19 08:49:00.61 7hZXCXi0
じゃ恥ずかしくない名前って何だよ
746:774RR
11/11/19 09:05:33.11 LaY/6zKc
確かに厨っぽくて俺も嫌
あとチタンの青い処理とか
747:774RR
11/11/19 09:30:37.87 han53zP2
手曲げパイプのバーナーによる焼け色は、どのメーカーのもキレイなんだけどねー
サイレンサーに付けてる青色とか茶色とかフレアとか、アレはないわ・・・
748:774RR
11/11/19 09:33:02.90 uUB+mVSy
ワイバン特注でエンブレムないやつ作ってくれたらそっちの方が欲しいな。
749:774RR
11/11/19 09:35:17.47 wzDfL1hZ
わざわざ炙ってチタンアピールみたいなのは嫌いだな
高校生の頃は大好きだったんだけどねw
750:774RR
11/11/19 09:49:10.75 y2OfmlJG
今回BEETはABS対応のマフラー出してくれるかなぁ
2006年モデルだったのでBEETのABS対応マフラーつけてたけど
2007年以降なくなってるんだよなぁ
751:774RR
11/11/19 10:14:27.38 6JUJHa0p
>>748
2年ほど前に依頼したことあるけどダメだったよ
俺もあのちゃちいエンブレムが嫌でさ
WYVERNて英字を適当にかっこよくデザインするだけで良かったのに・・・
752:774RR
11/11/19 10:15:59.96 2+UI8/tO
エコとか環境問題とか騒音問題とか時代が変わった
周りにも気を遣わなくちゃいけない
マフラーかえて喜んでいる時代ではないことは確か
50の大人が奥さんにおがみたおして「いい音するマフリャー買ってもいい?」なんて
アホかと
子供じみてる
みっともない
753:774RR
11/11/19 10:25:45.62 qAd4O/1h
だが、ちょっと待って欲しい
いい歳した大人に、形振り構わず夢中になれることがあるというのは、そんなに恥ずかしいことなのか
それを貶し否定する者が、いったいどれほど充実した毎日を送れるのか
754:774RR
11/11/19 10:30:03.00 ZM9Qlys1
好きに乗れ。
自分の価値観を他人に押し付けるな。
もちろん法律の範囲で。
スピード厨は人に迷惑掛けないで死ね。
755:774RR
11/11/19 10:39:33.49 HwU+N1nd
俺の趣味は草木も眠る丑三つ時に寝てる奴を叩き起こす事
756:774RR
11/11/19 10:43:00.25 r8abKKZj
軽くて純正並みの音量のマフラーが出たら、すぐ変えるんだけどなぁ
そうすっと、耐久性が犠牲になるか、値段が凄い事になるんだろうな
ノーマルで我慢すっか…
パワー?
いやいや、これ以上いるかよ
757:774RR
11/11/19 10:50:04.16 zHSyNxqp
>>741
昔ZZR1100D乗ってた俺としては200馬力でも十分すぎます
もし買ったらヘタレモード(75%ダウン)で乗りそうですw
758:774RR
11/11/19 11:06:56.55 uUB+mVSy
>>757
お前は俺か(笑)
15%ダウン泥道モードがほとんどになりそう(〃д〃)
759:774RR
11/11/19 11:07:36.66 WtObFLdN
3月納車までまだまだだぜ
一応、フェンダーレス、インナーフェンダー、スリップオンは新型に合うかもしれない期待をこめて現行のを取ってある
760:774RR
11/11/19 11:27:13.28 FAnT4mK2
12のグラブバー 11以前のにポン付け出来ないかな?
荷掛性の向上だけでもうらやますぃ
761: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/11/19 11:52:44.15 VnPOXPVr
乗るやつがバイクを決めるんじゃない
バイクが乗るやつを決めるんだ
762:774RR
11/11/19 11:57:28.41 VG/Y5rAM
>>760
あれカッコ悪くない?
763:774RR
11/11/19 11:57:52.66 aYbTYXKG
じゃあバイクは俺にお金を支払ってくらはい
764:774RR
11/11/19 12:03:07.92 y2OfmlJG
>>752
最近の車検対応マフラーは、静かですよ
765:774RR
11/11/19 12:03:36.09 uOzi/s1V
カッコとか個人の好みの問題だろ
そもそもカスタムバイクとかただのガラクタのかき集めバイクにしか見えないやつもいるし。
766:774RR
11/11/19 12:17:18.25 Uo4TTRWL
>>752 賛成
いまどき「インランフォーの音がしびれる」なんて言ってるヤツの感性が判らん
767:774RR
11/11/19 12:43:18.54 VG/Y5rAM
>>766
俺は分かるな。
インラインフォーの集合管の音はサイコーだぁ~~~
コォォォォォォォォォォォォォンって良い音がするんだコレが。
環境問題も大事だが自分の快楽追及はもっと大事。
環境問題は君に任せた。
頑張ってくれたまえ。
768:774RR
11/11/19 13:13:39.91 jQWpNpYu
>>767
1100Dノーマル乗りだが、マフラー変えると排気音聞こえるの?
俺のバイクは走行中に聞こえる音は
ギュイイイインと言うような音で、吸気音かカムの回転音のどっちかだと思う。
769:774RR
11/11/19 13:43:24.52 FAnT4mK2
>>762
網すら掛けるのに苦労するのは嫌なんや
770:774RR
11/11/19 13:59:02.16 RcP3XKy/
オレはノーマルよりももっと静かなマフラーが欲しい。。。というは異端かな
加速時に音量デカイと必死な感じするんだよなぁ
大パワー&トルクを生かして、静かに他車ブッチギリの加速がスマートに感じるこのごろ
771:774RR
11/11/19 14:02:39.82 FOfgiRmS
これってリアブレーキちゃんと利くの?
何でカワサキは利くのと利かないのと両極端あるのか知りたい。
772:774RR
11/11/19 14:04:24.34 jQWpNpYu
>>770
特に低回転域の音量を抑えたマフラーは欲しい。
家が住宅地の戸建てなんで、夜遅く帰ってくると気を使う。
パワーアップはちょびっとでいいから、軽量化と静穏化に主眼をおいたマフラーがあればそこそこ売れそう。
773:774RR
11/11/19 14:20:40.93 pL2rGnWP
>>772
ある程度の排気音量はバイクにとっては必要。
相手に気づいてもらうという安全性の観点から。
ハイブリッド車の音だし装置みたいなものだろ。
774:774RR
11/11/19 14:39:44.09 jQWpNpYu
>>773
安全性の話をするなら、音量は同排気量の乗用車くらいで十分じゃね?
775:774RR
11/11/19 15:32:51.76 tR9SRQrW
>773
賛成
年に4回は変なワッペン貼ってる暴走族とか上から下までアニマル柄の女の人とかにすり潰されそうになる俺も
爆音マフラーに替えてからは皆無!!
776:774RR
11/11/19 15:40:08.85 VG/Y5rAM
俺は音はバイクが与えてくれる快楽の一つだと思っている。
その気にさせる音とシンクロして上手く乗れた時は快楽度倍増だ~
777:774RR
11/11/19 15:47:48.05 +NAC6Hza
そうだな
俺も、音もバイクのキャラクターの内だと思う
自分のバイクを、自分色に染め上げていく、それがいいんだよね!
778:774RR
11/11/19 15:58:10.02 VDtZgD95
>>773
うわぁ…出たよ
下痢便正当化の中でも、一番わけわからん理由が
779:774RR
11/11/19 15:58:37.42 uUB+mVSy
マフラー換えるのは軽量化の為がメインな俺は少数派なのか?
ライダーズクラブ誌で最近そんな特集号もあったんだが。
780:774RR
11/11/19 16:03:30.97 QABK5q59
>>779
俺も軽量化メインだよ。
爆音でなく、程よくクォーンって音出してくれるのが良いな。
781:774RR
11/11/19 16:04:08.17 NRsdrCpB
何故かノーマルで乗れない俺が通りますよー
782:774RR
11/11/19 16:16:34.85 2+UI8/tO
うるさいマフラーつけていると近所から馬鹿だと思われてるよ
783:774RR
11/11/19 16:18:18.06 fFj4DoLq
>>778
下痢便ってなんじゃそりゃ?
お前が何を言いたいのか訳わからんわw
784:774RR
11/11/19 16:24:12.35 ai2dANKH
ワイバーンって、オーバーやノジマの成功に続きたいって意味で樋渡さんが
「次はわいの番や」って言ったのが語源らしいよ。
785:774RR
11/11/19 16:44:48.39 c3uVW2Y9
爆音は嫌だが、静か過ぎると気づかずに幅寄せされることもあるから、
バイクがいると認識されるぐらいの音は出て欲しい。
786:774RR
11/11/19 17:14:04.81 2+UI8/tO
車間距離あけて注意しながら運転すれば済むはずだけど
787:774RR
11/11/19 17:22:24.48 IlpSIkHs
自分の目安は国内仕様車と同じくらいの音だな。
ブラックバードの国内仕様の静粛性には驚いた。
あれと同じくらいの静かさで、パワーはノーマルフルパワー並のマフラーがあれば欲しい。
バイクメーカーが「本当はこうしたいんだけどコスト制約でできない」というところをカバーするのも
アフターパーツメーカーの役割だろうし。
788:774RR
11/11/19 17:23:05.82 6auVDAsk
周りに気を配らない人にはマジ爆音なら効果ある
車検対応程度は普通に寄せられるから自己マンでしかない
プリウスを引き合いに出すのも歩行者の話しであって的外れ
四輪に乗ってたら音で判断せず目視でしょ
789:774RR
11/11/19 17:41:27.77 15+9qgu6
>>779
俺も、一番の目的は軽量化だよ
ダブ爺さんはノーマルじゃ重くてかなわんよ・・
790:774RR
11/11/19 17:42:17.10 2hX6ET6p
軽量化とかは建前でしょ。
本音は??????
791:774RR
11/11/19 17:44:45.73 15+9qgu6
・・本音は 俺自身が軽量化するのが一番いいのかなと思ってる・・
792:774RR
11/11/19 17:58:58.28 2+UI8/tO
法規制強化とバイク離れでアフターパーツメーカーなんてみんな潰れてしまえ
793:774RR
11/11/19 18:01:10.07 r8abKKZj
>>790
いや~このバイクの場合は軽量化が本音でしょ
パワーはアクセル捻りさえすれば出るし
ただ、下品な音は似合わないよね
794:774RR
11/11/19 18:17:43.20 Jzvh5UxA
>>749
わざわざでも炙って”付いた”色ならまだマシだが、実際には薬品で反応させて”付けた”色だからな。
まぁあの色が好きな人もいるだろう。個人的にはデコトラやバカスクの青系ネオンと同レベルだが。
795:774RR
11/11/19 18:27:39.08 AJ6V4chC
オマエら教習所卒がふざけるなっすよガチでWWWWWWWWWW
WWWWWWWWW
生意気なんすよね下手くその分際でWWWグワチでWWWWWWWW
Uターンが何たらかんたらアポっすかガチでWWWWWWWWWW
Uターンのコツは左手っすよガチでWWWWWWWWWW
切るから駆動力が無くなると言うのをアポだから解らないんすよねガチでWWWWWWWWWWWWWW
ギィヤッフーイWWWWWWWWW
796:774RR
11/11/19 18:32:10.10 AJ6V4chC
最近史上最低の情けない機関バイク乙乙尺1400の相場が微妙に下がってるっすよねグワチでWWWWWWWWWW
こんな情けないバイク買った奴も買おうとする奴がいるんすかねグワチでWWWWWWWWWWWWWWW
ホンギィヤラギィヤッヒョヒョ~イイWWWW
797:774RR
11/11/19 18:32:34.04 2+UI8/tO
町工場が作る胡散臭いマフラーがノーマルを越えるなんて常識的にありえない
どこかの町工場職人兼社長はいいことしか言わない
798:774RR
11/11/19 18:43:09.02 NRsdrCpB
薬が切れたか?
799:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/19 18:44:45.92 XgIWnT1V
軽量化といえばタミヤのカンナムローラ穴あけだったがAYKには勝てなかった。そしてK2X-83へ。
800:774RR
11/11/19 18:46:13.57 TwZWde8b
つうか、カワサキでノーマルマフラーとか少数でしょ。
801:774RR
11/11/19 18:49:03.98 sIe6K/r5
たまに千葉のPAでやってるミーティングによくいるバイクだよね。
802:774RR
11/11/19 19:00:05.37 uUB+mVSy
>>797
町工場が作る胡散臭い部品をいっぱいくっつけてロケットは宇宙に飛んでいくんだよね。
803:774RR
11/11/19 19:10:03.54 0NNZt/Gq
>>802
ほっときなよ
804:774RR
11/11/19 20:04:17.94 xGG/qAvN
すまん俺はもう幅寄せされるのを口実に爆音マフラーを付けてるとはいいません。
これからは自らの快楽のためだと声を大にして言おう。
フヒヒ
805:774RR
11/11/19 20:17:12.33 2+UI8/tO
マフラー規制
URLリンク(ameblo.jp)
806:774RR
11/11/19 20:21:33.66 VDtZgD95
DQNだなぁ常識無いなぁとは思われるけど、馬鹿とは思われないよ
多分
140以上だと、排気音とか聞こえないし
807:774RR
11/11/19 20:23:05.03 N/OlU3Ga
アクラのバッフル外したけど静かすぎ
オススメの爆音マフラー教えて
808:774RR
11/11/19 20:43:07.55 1eGfPmME
だからぶっちゃけ10Rの方がカッコよくね?
809:774RR
11/11/19 20:44:55.35 15+9qgu6
ZX10Rには威圧感・高級感が足りない
所詮昆虫系よ
810:774RR
11/11/19 20:49:13.04 2hX6ET6p
ツーリング行くとリッターバイクの集団が皆カスタムマフラーでうるさい。
まさに5~6台ともなると爆音。バイクが通る道路沿いの住民はさぞかし迷惑だろう。
まさに暴走族となんら変わらんやんwと思う瞬間。
811:774RR
11/11/19 20:53:28.51 1eGfPmME
>>809
ちょっとコヨーテに見えるぜ?
ZX14Rは何だろな?
812:774RR
11/11/19 20:59:07.47 xGG/qAvN
10rはなんか陸上選手みたいなイメージ
ムチムチのエロさが足りない
813:774RR
11/11/19 20:59:38.76 NRsdrCpB
痩せたネコ
814:774RR
11/11/19 21:09:41.61 jk0emJ0f
URLリンク(www.funonline.in)
ZZR1400のイメージ
815:774RR
11/11/19 21:11:16.81 15+9qgu6
>>813
そんな印象あるね、野生の凶暴めの猫<ZX10R
ZZR1400はサメだよね
816:774RR
11/11/19 21:13:14.79 6JuysW9z
ZZR1400は蓮の種コラのち◯こだろ…
817:774RR
11/11/19 21:35:32.81 6auVDAsk
ZZR1400は面構えは良いけど横からのシルエットがフグに見えて受け付けないので新ブサ買った
ブサを下取りにZX-14Rを予約したけど今度のは何だろう?
ゴツいトカゲ?
818:774RR
11/11/19 21:38:05.60 6JuysW9z
GPZ900R…ハチロク
ZZR1100C…ひょっとこ
ZZR1100D…馬
ZZR1200…ミッキー
CBR1100XX…サメ
ZX12R…デッカいNS-1
ZZR1400…王蟲
ZX14R…
何だろう?カバっぽい⁈
819:774RR
11/11/19 21:38:18.76 pf68T9b2
ナウシカのオーム
820:774RR
11/11/19 21:47:32.44 xGG/qAvN
ブサのほうがフg
821:774RR
11/11/19 21:50:31.75 6auVDAsk
ブサはイモムシだと思ってます
822:774RR
11/11/19 21:50:57.93 IlpSIkHs
>>818
1100Dはクジラっぽい印象があるなあ。
ヌメッとしてでかいところとか。
823:774RR
11/11/19 21:59:29.60 yZM7BXYx
黒ブサはマグロ
824:774RR
11/11/19 22:02:10.08 GZjy5Vly
1400はマトリックスのイカ型自律機動兵器っぽい
825:774RR
11/11/19 22:16:00.53 1eGfPmME
なんかイマイチ掴みどころがないよね…
なんなんだ!こいつは⁈
826:774RR
11/11/19 22:17:23.68 1eGfPmME
ハヤブサは別に速豚でよい。
初代はハムスターって言われてたね。
827:774RR
11/11/19 22:43:12.83 DjVKt6sc
ZX14Rは恐竜っぽいと勝手に思ってる
828:774RR
11/11/19 22:46:29.19 1eGfPmME
>>827
あ?ぽいぽい!
ティラノ、REXでいいや。
( ´ ▽ ` )ノそれでいこー
829:774RR
11/11/19 22:50:18.87 d8IRW9P1
ZZR1400はナマズ、TDM900はフウセンウナギに見えた
830:774RR
11/11/19 23:03:52.94 15+9qgu6
サメ
蓮の種コラのちんこ
フグ
王蟲
オーム
マトリックスのイカ型自律機動兵器
恐竜(Tレックス)
ナマズ
ゲテモノばっかじゃねーかお前らホントにZZRオーナーか?
いい加減にしろ
831:774RR
11/11/19 23:18:25.55 1eGfPmME
いいじゃん別にゲテモノだって。
イカとかタコだって美味いじゃんグロいけど。
832:774RR
11/11/19 23:19:23.68 yZM7BXYx
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
たぶんこれが一番似てる
ZZR1400に
833:774RR
11/11/19 23:30:00.84 1eGfPmME
>>832
カワイイな。
似てねーよ!
834:774RR
11/11/20 00:14:58.69 MdWq/lXm
ラピュ太に出てこなかったか?
835:774RR
11/11/20 00:20:03.53 +3ISyO/D
緑だけにね
どうも実物が目の前にないとハッキリ思いつかんな
ただ世界最強だけはなくてもわかるwww
836:774RR
11/11/20 01:13:33.81 BTTzPP6o
周りの家もバイク乗りが多いからマフラー程度では苦情もこないな…
ハーレーの方が俺のよりうるさいし…
837:774RR
11/11/20 01:41:40.48 6yadUoc4
隣家のハーレーは超爆音だな( ̄▽ ̄;)
カバーもかけずに雨ざらし野ざらし。
838:774RR
11/11/20 07:08:01.18 9S2WRqhp
ハーレーレベルで軽蔑されたら人間終わりじゃね…?
同列まで下りて行くなよ
839:774RR
11/11/20 07:52:31.65 4BmKnFQ5
これでブサにやっと勝てるか見物だね
840:774RR
11/11/20 09:38:07.07 67e3RJgG
ZX14R乗りのイメージ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
841:774RR
11/11/20 10:15:35.95 gqXV11B4
14R正面からみるとどうしてもガチャピンを思い出すんだよな
842:774RR
11/11/20 10:52:11.95 hCdYiNSf
暖機だからってやたら吹かすヤツ、しかも爆音マフラ付き、アタマ悪そう。
843:774RR
11/11/20 11:26:14.81 V2JcWAIU
>>842
そもそも、暖機で回転数上げたらまずいだろうに。
844:774RR
11/11/20 11:30:40.63 dDzebwi/
>>842
アタマ悪そう、ではない。
アタマ悪いんだ
845:774RR
11/11/20 12:30:06.72 0c5kaHJ0
頭悪いと人を貶してるヤツは性格が悪いけどなw
846:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/20 12:44:27.58 aUTRSEfj
さあ今すぐ新型のレビューを書く仕事に戻るんだ。さもないとZX-14Rは存在しないという根も葉もない噂をたてるぞ!
847:774RR
11/11/20 15:46:46.11 9S2WRqhp
>>845
図星かよ!
848:774RR
11/11/20 20:28:45.94 kggj3q8n
>>799
オッサン、ネタ古すぎだw
849:774RR
11/11/20 20:36:10.20 hKUSIpWf
カワサキはいいな。
今のホンダはZZR1200みたいだ。
850:774RR
11/11/20 20:52:11.66 c/8RWyK2
そういやホンダはメガスポーツ出さないな
ヤマハはV魔があるが
851:774RR
11/11/20 21:35:42.49 ym1oXFJ7
VFR1200
852:774RR
11/11/20 21:50:22.01 jNyGEPRF
元CBR1100XX乗りだけど、VFR1200結構良かったよ。
明らかに最近とか最速狙いのメガスポじゃないけど、黒鳥並の走りができるツアラーって感じで良かった。ホンダ版K1300S。
でもZZR1400乗ってる者からすると、なんか足りない気がする。なんて言うか、お馬鹿さって言うのかな?
853:774RR
11/11/20 21:50:35.63 rtf4Z1dj
VFR1200はメガスポというには、尖ったとこがないというか上品すぎて凄みが
ないというか
単なる高級ツアラーにしか見えん
854:774RR
11/11/20 22:24:06.14 ym1oXFJ7
VFR1200
「実用車的メガスポ→ポジションのキツいツアラー」だもんね
夢も色気もハッタリも無い雰囲気バイクだよ
855:774RR
11/11/20 22:24:57.04 gqXV11B4
FJRや1400GTRみたいな
それなりにスポーツできるツアラーでしょ
最初から
856:774RR
11/11/20 22:36:52.84 ym1oXFJ7
俺の見方が間違ってたのね
857:774RR
11/11/20 22:48:22.76 hKUSIpWf
最近の本田は良く言えば万人向け、悪く言えば中途半端。
858:774RR
11/11/20 22:51:04.92 ZxdpMhqX
何様のつもりだカスが
859:774RR
11/11/20 22:54:46.35 7ThVjZaP
綾瀬はるかの乳様だ!
860:774RR
11/11/21 00:33:54.99 VGB8ywb/
ホンダは昔から万人向けのような。
861:774RR
11/11/21 01:20:24.94 jIcJMdRO
良く言えば万人向け、悪く言えば中途半端
これでセットなんじゃないか?
862:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/21 01:27:55.29 0pWDu1K0
川崎はよく言えば個性的、悪く言えば苦い。
863:774RR
11/11/21 01:28:49.16 6nCD3ABj
黒鳥は今でも根強いファンが居るのにメガスポ辞めたのは惜しいよな
まあ300キロ規制とかその他規制を考えたら縮小するのは目に見えてたから
当然の判断なのかもしれんがの
ヤマハはV魔に注力し過ぎてメガスポ作れなくなったイメージ
864:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/21 01:40:30.37 0pWDu1K0
フラッグシップってのはメーカのイメージ作りってのが需要で、
それがメガスポでないヤマハや
スポーツ寄りに作らなくても余裕のホンダだったりするもんです。
865:774RR
11/11/21 06:49:16.60 WQU4SYOr
最近のカワサキは元気いい車種が多い気がするんだけど二輪車部門すげぇ赤字らしいね。
やっぱ小排気量の車種が少ないのが致命的なのかしら?
866:774RR
11/11/21 07:30:02.13 P9SA82Nn
そもそも、このジャンル続けてるのがカワサキとスズキだけじゃないか?
ホンダは
CBR1000F→CBR1100XX→撤退
ヤマハは
FZR1000→YZF1000R→撤退
という感じだし。
867:774RR
11/11/21 08:00:51.41 PT2tF4MG
各社、SSに力いれてるしねぇ。
868:774RR
11/11/21 09:52:40.73 3Q+RgpsB
本田は日本のベーエムヴェーを気取っているのか
やんちゃ成分、オラオラ香辛料が足りない
日本も第二東名が若し出来て140キロ制限ですっ飛ばし放題になればクルマ文化が少しは変わるかも
TPPで少しは外圧を掛けて貰いたいものだ。いい意味で、
しかしいい気になっているとトラック大型免許が違反点数割増の様に
大型二輪免許が点数割増になるかもだぞ、ええ加減年相応の静かな走行しろよ~
869:774RR
11/11/21 10:36:09.91 MSYZNu9Y
交通規則も守らないやつは制限速度がどう変わっても同じだからな。
それより高速の料金が軽自動車と同じなのが理解不能。
排気量で決めてるのか車体サイズで料金設定なのか基準がいまいちよくわからんがバイクは高い。
870:774RR
11/11/21 12:01:00.04 Q9f2ALer
ブサと0-400もやってたのね(既出だったらすまん)
URLリンク(www.youtube.com)
871:774RR
11/11/21 12:09:31.16 WQU4SYOr
>>870
10月10日の深夜に盛り上がった話題だね。
872:774RR
11/11/21 12:09:46.85 6nCD3ABj
>>870
新しい動画キタと思って開いたら1ヶ月前の公式動画だったでござる
873:774RR
11/11/21 13:05:04.12 43/owsYy
売られた喧嘩を買う余裕無さげなスズキん
カワイソス
874:774RR
11/11/21 13:08:55.15 43/owsYy
パワー至上主義の脳筋スズキにも頑張って欲しい
875:774RR
11/11/21 13:35:23.82 MSYZNu9Y
パワー主義いいね。
ホンダは販売台数しか頭にない腰抜け。
男のロマンがわかってない。
876:774RR
11/11/21 14:56:30.35 OcRhEgK2
4輪はパワーウォーズ真っ盛りだな
877:774RR
11/11/21 16:18:03.15 zmcDv+HI
>>866
BMWとモトグッチがある
878:774RR
11/11/21 18:54:21.78 tgKOAeE7
四輪は本当に凄い状態だよね、
でも、ゼロヨン11秒台にワロタ。
四輪で9秒台は大変だね。
879:774RR
11/11/21 19:01:11.17 MSYZNu9Y
URLリンク(www.youtube.com)
これに勝ってほしい新ZZR1400
車速い
880:774RR
11/11/21 19:11:03.68 Uk7oIGQa
ブサターボあたりと比べればいいのに
バイクがノーマルで車はフルチューンばっかり
馬鹿じゃないの
881:774RR
11/11/21 19:25:18.36 yozcSWXc
またNinjaの冠を戴してるのか・・・
もういい加減降ろしてほしい、みっともないったらないよ・・
882:774RR
11/11/21 19:40:19.27 SmEzmG6j
ninjaネームは北米だけにしてくれってな
ninjaなんて名前で喜ぶのはアメ公ぐらいだろ
883:774RR
11/11/21 19:44:52.53 mmT4DqmN
>>877
BMWはともかく、グッツィにメガスポーツなんてあったっけ?
884:774RR
11/11/21 19:46:23.56 DTRFya/r
>>882
完全同意
ZZRの名前が戻ってきたら、そのモデルを買う
待ちきれなかったら、EUカウルを取り寄せる
885:774RR
11/11/21 19:46:49.68 iafJBJQg
URLリンク(www.youtube.com)
こういう風にUターンしたいな
バーハン化してるのかな?この人。
886: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/21 20:04:50.03 vfgHP28I
>>882
オッサン的にはNinjaペットネームはその当時のフラッグシップという意味合いがあったので、
この手のメガスポには付いていてもいいかなとは思う。
が、Ninja1000てのも最近はあるからな・・・
887:774RR
11/11/21 20:06:31.43 wTy9dG+x
>>882
俺も一票
SSはまだいいがメガスポにまで忍者はお辞めなさいって思う
888:774RR
11/11/21 20:14:10.32 yozcSWXc
お前らなんで・・・
・・やっぱいいや・・・
889:774RR
11/11/21 20:52:03.12 SN34Suzk
名称くらいどうでもイイだろ…
ホント小さい事を気にするオッサンばかりやな
金持ってるならEU仕様にでも乗ればイイだけじゃねーか
890:774RR
11/11/21 21:09:19.33 tc/SoKF6
900Rにときめいた俺はメガスポにこそNinjyaだと思う
いまやカワのスポーツモデルはNinjyaで慣れちゃったけどね
891:774RR
11/11/21 21:29:30.76 wTy9dG+x
本来900Rだよね
個人的な感覚なんだが9Rはマジックナイン繋がりで忍者使ったのもわからんでもないし、そこからの流れでninja ZX-◯RっていうSSシリーズはまだいい
って思ったんだけど7Rのが先だっけ?
うわぁ…恥ずかしい…
892:774RR
11/11/21 21:38:06.87 mmT4DqmN
ニンジャがカワサキのスポーツブランドなのはそのとおりだが、
日本でZZRを捨てなくてもいいと思うんだよな。
レプリカ全盛の時代にスーパースポーツツアラーという存在が成立することを示して、
今で言うメガスポーツというジャンルを切り開いたブランドなのに。
893:774RR
11/11/21 22:04:02.48 MebyvAM4
>>892
私はZXー10も結構好きなんです。
894:774RR
11/11/21 22:08:06.41 2qJ3BeKr
オマエらギャチでアポっすかガチでWWWWWWW
史上最低の情けない旗艦バイク乙乙尺1400は忍者を付ける資格も無いっすよギャチでWWWWWWギョラギョラWWWWWWW
ホンギヤラギャッフッフ~ィWWWWWWW
895:774RR
11/11/21 22:11:58.48 Disu0h9I
>>892
ZZRの冠はもう捨てて新たな次元に行った方がいいよ。
ZX14Rの方がこのバイクの名前には合っている。
896:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/21 22:21:17.27 0pWDu1K0
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうながい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
897:774RR
11/11/21 22:43:53.57 yozcSWXc
割と どころのレベルじゃないだろ
長すぎる
898:774RR
11/11/21 23:22:29.50 6nCD3ABj
>>895
同意。
近年のZZRは隼に駆逐されてもはや最速の代名詞ではなくなってしまった。
今回は世界最速奪取のために名前を変えてイメージチェンジを図ったんだと思う。
旧来のスタイルのままならモデルチェンジも名称変更もいらない。
899:774RR
11/11/21 23:22:36.81 iIxhHMEH
今度のNinjyaの立体エンブレム、
格好良いと思うけどな。
900:774RR
11/11/21 23:39:53.81 wkEUG38e
今回一番大きいのは、ナンシーに何の後ろめたさもなく堂々とせんよんひゃく!!って言えることだわwww
901:774RR
11/11/21 23:39:58.89 SdKp6t6a
個人的には14Rと先代1400はZZRって名前も似合わないと思う。ZZRって名前はもうちょいツアラー寄り、ホンダのVFR1200F的なバイクをイメージするんだよなぁ。
一時期噂されてたNinja1400って名前が個人的には良かったように思う。
902:774RR
11/11/21 23:40:59.29 d5Sxf8BQ
最終鬼畜全部忍者もそれはそれで・・・なぁ
903:774RR
11/11/21 23:45:53.36 T/cc7DD+
最終鬼畜とか久しぶりに見たわ
904:774RR
11/11/21 23:46:01.60 P9SA82Nn
>>901
登場時点でのZZR1100は当時のスーパースポーツ並と言っていいんじゃないか?
他がレベルアップしてきたから、だんだんスポーツ性能が平凡になって
ツアラー要素が目立ってきただけで。
905:774RR
11/11/22 00:11:10.41 BJoIJU6R
カワサキなら隼みたいに漢字の名前も付けてほしかった。
906:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/22 00:20:56.22 DzBE9pfY
飛車
907:774RR
11/11/22 00:31:33.54 sMNPz+15
12Rの後継的な位置づけなのかなあ
908:774RR
11/11/22 01:08:53.38 ptBukPbb
>>889
雑談するくらい別にイイだろ…
ホント小さい事を気にするオッサンやな
金持ってないならママチャリにでも乗ればイイだけじゃねーか
909:774RR
11/11/22 02:39:18.18 4DtGi3ES
フラグシップに下級武士のニンジャじゃカッコ悪くないか?
ボイジャー・・・・ミカド
バルカン・・・・・・クゲ
ZZR・・・・・・・・・ショーグン
ZX系・・・・・・・・ハタモト
ZRX・・・・・・・・・ゴケニン
KLX/D-TRA・・アシガル
こういうセンスで頼む
GTRはオワリサマで決まりだな
910:ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
11/11/22 02:49:50.90 DzBE9pfY
次のヤングマスンでも試乗レビューはなし。ということはこの流れはまだ続くと(´・ω・`)もっと燃料を!
911:774RR
11/11/22 04:30:56.54 ILPCw2Dj
ズザマグ氏早く寝れwww
912:774RR
11/11/22 09:22:48.12 lsVroL5L
URLリンク(www.youtube.com)
913:774RR
11/11/22 10:53:14.36 yzGG4xzi
>>905
ZZR1400 漢-OTOKO-
914:774RR
11/11/22 11:33:53.90 WrQo9j2u
「忍」とか「忍者」でしょ
915:774RR
11/11/22 12:04:54.58 mEzH9llo
ブサでさえ子連れのおばちゃんに
「あの人、バイクに自分の名前書いてるんだねー」って言われるんだから
忍の一文字にしちゃったらどうなることやら。
916:774RR
11/11/22 12:36:05.18 RucTkGFc
侍 SAMURAI
在りそうで無いね。
917:774RR
11/11/22 12:37:47.65 QbDOwvqC
カウルに漢字で車名書くとか無い。マジで無い。
隼なんて感染者とアメリカ人にウケてるだけで
一般人はドン引きしてることに早く気づいた方がいい。
車名なんて自分からおっぴろげるもんじゃなくて
ユメタマくらいの扱いがちょうど良いよ。
918:774RR
11/11/22 13:12:41.49 oSV4HGOT
>>912
動画thx!
カッケー!!この雰囲気たまらん、
ドラッグ・マシンにすると迫力倍増だね。
919:774RR
11/11/22 13:20:53.76 oU1tItct
で、新車の性器物はいくらなのこれ?
920:774RR
11/11/22 13:39:50.70 mEzH9llo
>>919
>>2
921:774RR
11/11/22 13:40:05.90 WrQo9j2u
ググレカス
922:774RR
11/11/22 14:06:33.59 T7w+jTAD
並行物は120くらいで買えるかな?
並行はリコールとか初期不良とかって全く保証なしなの?
923:774RR
11/11/22 14:13:05.14 5Qt2W56J
並行輸入業者からだと1年保証とかだけどな
924:774RR
11/11/22 15:30:08.71 ieV3DUOl
URLリンク(www.youtube.com)
925:774RR
11/11/22 15:55:26.07 6VMKcvF3
コメントかけやw
リンクだけだとダルくてみる気がせんわ
グロかもしれんし。
926:924
11/11/22 16:16:06.65 ieV3DUOl
>>925
白バイがZZR1400を制止!
アホ?
前でちゃいかんよ
927:774RR
11/11/22 16:18:28.05 Ke96tsTy
お前がかけ!ボォケ!
928:774RR
11/11/22 17:34:31.87 Daewtj98
>>924動画は
ホコ天解除しまーす
↓
乙乙サッサと侵入
↓
白バイ「ちょっ!まてよっww」
って感じ。別に面白くはない。
929:774RR
11/11/22 19:45:28.45 QPCl5I9w
ZX14R 禿坊主 CHOIPOCHA
930:774RR
11/11/22 20:03:20.11 OtmREN6E
>>924
ワロタwww
それでこそZZR乗り
白バイとはいえスズキ乗りに後れをとるわけにはいかないもんな