まったり隼スレ84at BIKE
まったり隼スレ84 - 暇つぶし2ch115:774RR
11/10/30 13:35:14.34 Gxa04oyo
上がってるから覗いてみたが糞スレかよw

116:あぼーん
あぼーん
あぼーん

117:あぼーん
あぼーん
あぼーん

118:774RR
11/10/30 14:55:59.34 HokAED22
今度はロッソコルサ190/55にしてみようと思う。
前後で56000円なんで大変だわ。

119:774RR
11/10/30 20:04:02.53 a35dhpei
凄えバカが湧いてるな。
ひきこもりニート日曜日の昼間に2チャンしかやる事ねーのかよwww
友達いなくて、恋人いなくて、金無し、免許なし、仕事無し
馬鹿はいいよな気楽でw


120:774RR
11/10/30 20:17:33.35 bwZuVyhn
結構重傷だねコイツ…
マジで病院行った方がいい。
ってみんな思ってるから行ってきなよ

優しいな俺っち

121:sage
11/10/30 21:38:36.99 Zs5YeWj9
>>118 <br> 純正サイズなら <br> 前 16600 <br> 後 25300 <br> 送料 1400 <br> なんて店があるんだけど。 <br> バイクパーツセンターてとこ。もっと安い店知ってる人いたら教えて。

122:774RR
11/10/30 23:15:23.22 zHGLm9aw
このスレに削除依頼が出ています

131 :試供品 [mail] :2011/10/30(日) 18:42:08.00 HOST:ntt5-ppp620.chiba.sannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[219.105.206.112]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
スレリンク(bike板)
スレリンク(bike板:67-75番)
スレリンク(bike板:77-102番)
スレリンク(bike板:105-114番)
スレリンク(bike板:116-117番)
削除理由・詳細・その他:
連続投稿・コピー&ペースト

123:774RR
11/10/31 11:25:35.80 eP4ybE1A
何やってもどうせ治まらないんだろうから、即透明あぼーんで
無視すりゃいいだけの話だと思うんだ。


124:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/10/31 11:31:48.38 S/2NCqIU
無視すりゃいいけど削除依頼をだしちゃいけないって法はない。

125:774RR
11/10/31 12:17:09.86 6MiocgPc
132 名前:通りすがりのミッちゃん 投稿日:2011/10/31(月) 10:54:37.64 HOST:i223-217-179-133.s41.a032.ap.plala.or.jp
>>131
その削除理由でしたら整理板での扱いです。
整理板の対応するレス削除へ。。。


133 名前:削ジェンヌ ★ 投稿日:2011/10/31(月) 12:03:03.97 0
>>131
>>132のアドバイスを参考になさってください。

126:774RR
11/10/31 16:37:18.03 dmS8thTK
前にシフトインジケーターがちらつくと書いた者です。
ちょっと進展あったのでカキコします。
電圧計を付けてみたところ、どうも電圧が安定してない感じがして、とりあえず、ヤフオクで格安落札したYZF-R1のレギュレータレクチファイヤと交換してみました。
結果、電圧が非常に安定し、シフトインジケーターも1~3は全くちらつかなくなりました。
4速はチェンジした一瞬のみ表示され、その後3速表示となってしまいます。
5、6速は問題なしです。
4速はどうもギアポジセンサーが摩耗してるとかそんな気がします。
とりあえず幻の7速を探す事はなくなりましたので、ヨシとします。
アドバイス頂いた皆様どうもありがとうございました。


127:774RR
11/10/31 16:38:43.17 EQ0XAcEH
レギュレータはリコール出てますがね

128:126
11/10/31 17:02:31.71 dmS8thTK
>>127
それは新型の方では?
私のは旧型(99)なので、リコール対象外と思います、もし私が知らないだけでしたら詳しく教えてください。
YZFのレギュレータはコネクタが非常に特殊なタイプで、高いです、今はとりあえず無理ヤリ繋いでいますが、このまま使用するならコネクタを注文します。
リコールで純正品が手に入るならホントにありがたい。

129:774RR
11/10/31 17:18:07.39 eP4ybE1A
'99はカムチェーンテンショナーのリコールしか出て無いと思う。
(2回出てるから三叉のOKシールは2枚)
フューエルフィルタとかクラッチレリーズとか、もっとマジで
リコール扱いしなきゃいけないものは山ほどあるというのに(ry

まぁ古いから電装系もガタ出ておかしくないよね・・・

130:774RR
11/10/31 17:52:01.44 Sgdx68Ra
'08モデルにスマートフォンをマウントしたいんですが
サインハウス以外で何かオヌヌメありませんかね

131:774RR
11/10/31 18:08:11.55 EQ0XAcEH
>> 128 はいわたくしは新型の話をしていました

132:774RR
11/10/31 18:14:41.01 dmS8thTK
>>130
リヒターがオススメなんですが、新型はよく知らないので、必ず付くとは言えないです。
07迄なら、クラッチ側のマスターシリンダーをちょっと外側に寄せて、バイシクルマウント3が着きます。
あとはお使いのスマートフォンに合うホルダーと組み合わせれば桶です。
URLリンク(richter.jp)
ホルダーがいろいろありますので、下記ページの下側のリストを参照してください。
URLリンク(richter.jp)
私は前スレでアドバイス貰って、トップブリッジに穴加工してスイベルマウントを付けて、iPhoneを載せています。

133:774RR
11/10/31 18:19:57.74 dmS8thTK
なんか流れで私ですますで書いて来たけど疲れたので、通常モードに戻る。
>>130
以前出した画像だけど、トップブリッジに付けた画像要る?旧型だけど。

134:774RR
11/10/31 20:04:53.48 Sgdx68Ra
>>132
ああ、やっぱりマスターシリンダーの位置をずらさないと
隙間が無くてこのタイプって装着出来ないですよね。。
参考にさせてもらいます

135:774RR
11/10/31 22:43:18.76 EQ0XAcEH
ラムのU字がいちおう付きますよ
クラッチ側で

136:774RR
11/10/31 22:43:34.79 C3nzrHJV
アホっすかグワッチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
史上最低の情けない鈴まん皮(ぴ)、ZZRのケツアナ舐め専用車ぶたらくだのうんこっこに乗ってた記録は消えんすよガチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッヒョ~イイィWWWWWWWWWWWWWWW


137:あぼーん
あぼーん
あぼーん

138:774RR
11/10/31 23:17:28.41 ezA6ebjo
すみません、隼初心者の質問なんですが
昨日L1ブサにUSヨシムラR77フルエキ組んだんですが
2人掛かりで4時間かかりました。
その時思ったんですがオイルエレメント交換ってサイドカウル外さないと
出来ないんですか?
ひょっとしてオイルクーラーのホースも片側外さないとエレメント抜けないとか?
サイドカウルはずのがとても大変でした(ツメ折れそうで)。
USヨシムラR77フルエキ組んでるセンパイ方、なにとぞご教示お願いします。

139:あぼーん
あぼーん
あぼーん

140:774RR
11/10/31 23:22:25.23 ki2qzdW0
あげ

141:あぼーん
あぼーん
あぼーん

142:あぼーん
あぼーん
あぼーん

143:あぼーん
あぼーん
あぼーん

144:774RR
11/10/31 23:40:08.01 gxv/+XCk
 

145:あぼーん
あぼーん
あぼーん

146:あぼーん
あぼーん
あぼーん

147:774RR
11/10/31 23:44:09.78 EQ0XAcEH
オイルフィルターはやはりカウル外さないとだめなのではないか

148:774RR
11/11/01 00:13:46.06 XcRNurxV
携帯で見ると全くつまらん

149:380
11/11/01 08:03:12.98 TsxNKsXr
スマートフォンに替えなさい。

150:774RR
11/11/01 09:06:47.38 DioAsTSI
少しでもタイヤの端を使えるようになる為にスーパーコルサに変えてみた。
190/55って尻上がりだね。

151:774RR
11/11/01 10:17:30.37 ++igYJgO
>>150
スパコルはSC2とか?それともSP?
何からの交換?
インプレお願い!

俺は今ロッコルの190/55履いてるのだけど、8割峠なので次はスパコルSC2あたりにしようかと考えているので、
スパコルどんな感じか知りたい。

152:あぼーん
あぼーん
あぼーん

153:あぼーん
あぼーん
あぼーん

154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:774RR
11/11/01 19:32:11.05 LDrCBmO4
今隼を買おうかチョイノリを買おうか迷ってます
背中押して下さい

156:774RR
11/11/01 19:49:17.21 6g3kP9Ne
>>155
オマエが買ってるのはヒンシュクだ。


157:774RR
11/11/01 20:01:39.79 pW6FJsU9
ID:l1qo3Hov
うじ虫

158:774RR
11/11/01 20:13:32.27 lGjIcdre
この精神障害者、病院から抜け出してきたのかな
なぜかZZRと隼だけは分かるみたい

159:774RR
11/11/01 20:23:10.25 PPh0Q53j
ホンダ海苔だろ
カワサキとスズキだけがメガスポーツ発展して、
ホンダは取り残されてるからね 嫉妬だろう

160:774RR
11/11/01 21:31:26.45 CL4uMSmq
原付小僧だろw


161:774RR
11/11/01 21:36:04.82 SPcqXwPg
>>151
峠じゃスパコルいらないよ
ロッコルでOK

162:151
11/11/02 10:11:26.50 TZ1Sqx2Q
>>161
だよね。
ロッコルに不満は無いから、わざわざスパコルにする必要は無いと思ってきた。

163:774RR
11/11/02 15:03:10.51 pUkH+ZE5
ハヤブタはケツ滑らせてコブのウンコぶちまけちゃう欠陥バイくっすよwwwwwww
ウサイさんいわく欠陥ガチグワチ劣化タイヤでおkの豚専用豚バイクっすよvvvvvvcv
ぬぇ?wwwwぬぇぬぇっwww?

164:774RR
11/11/02 15:27:33.41 6n1J9fgq
おもろいなこいつ。しかし、寂しそうだ。

165:あぼーん
あぼーん
あぼーん

166:あぼーん
あぼーん
あぼーん

167:774RR
11/11/02 22:01:32.16 4KApQ/Oh
あ、それで寂しそうだったのか。
違う奴かよー。
人気あるんだな。w

168:774RR
11/11/02 23:06:44.94 rrpN69p1
うんことぶたらくだ乱用する方が偽者。ってか本当のキチガイ。つまんないし。

そいつは俺のレスをパクって使って隼をバカにしようとした。

俺がバカにしたかったのは違うバイクです。

隼はギネスに乗っても恥ずかしくない日本の誉れだと思う。ガチで。

169:774RR
11/11/03 00:23:22.67 25Cyk3ZH
旧型のヘッドライトローバルブをカウル外さずに交換してる人居るかい?
ハイは楽だけどローは金具を止める時が不安な気がする

170:774RR
11/11/03 01:27:47.66 nbpFZxGx
オイラは某サーキットのヘアピンをケツをブリブリ流しながら怒涛の立ち上がりで駆け抜けていったハムスターちゃんを忘れない…

171:あぼーん
あぼーん
あぼーん

172:774RR
11/11/03 04:36:14.30 7hIpoClm
うんことぶたらくだ乱用する方が本者。ってか本当のジェントルメェン。面白すぎだろガチで。

そいつは俺のレスをパクって使って更におもしろいものにした。 激しく嫉妬。

俺がバカにしたかったのは集です。

集は初心者ご用達の恥ずかしいうんこっこだと思う。ガチで

173:774RR
11/11/03 05:43:30.43 EkyBxfMF
>>169
一度カウル外して交換の経験があると
次からは手探りでもおkk

174:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/03 05:48:35.99 Ypvftgav
>>169
旧型でHIDにするまでは手を突っ込んで換えてたよ。
車用の安い高効率バルブをオクで調達して使ってたせいか、
若干寿命が短くて3-4回換えたくらい。
バルブを抜くとライト前面からクリップの動きを確認できるから、
バルブ装着前にクリップはめる動きを指先で覚えとくといいかも。
あまり手探りだと装着前にバルブに汚れや傷付けて切れやすくなりそうだから一応気を付けて。

175:774RR
11/11/03 12:23:23.65 AaOQDBf2
ETC初心者です
アンテナ一体型と分離型って、どっちが使い勝手いいの?

176:774RR
11/11/03 16:13:28.42 ik6TYbMI
ZZR1400乗りから見た隼

14 :774RR:2011/10/30(日) 17:18:12.87 ID:2fwiZ8YD
ZZR乗りってハヤブサの事どう思ってる?

16 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:33:07.96 ID:o7N4yyGU
>>14
別に
最速最速言う人は、あっちに乗ってるだろうし

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 18:07:30.96 ID:SKB5DwlJ [2/2]
>>14
隼は正直気になるよ
ここで言われる程ダサくないと思うしね
カッコいいし速い
でも俺は川崎党って感じ

23 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 20:39:20.73 ID:AHhlAGko
>>14
敵。
後ろに付かれても絶対に譲らないぜ。

24 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 20:42:31.89 ID:bwZuVyhn [2/2]
>>14
あ?ガッチャマンだ!って思う。


隼乗りからみたZZR1400ってどうだろう?


177:774RR
11/11/03 16:41:59.24 T0UJbPfe
>>175 一体型に1票
シガー化して(゚д゚)ウマー

178:774RR
11/11/03 16:53:24.07 mjhZOE7I
>>176
俺は4連ライトがオウムにみえてだめだ・・・
いいバイクなんだろうけどね。デザインが個人的にちょっと・・・

179:774RR
11/11/03 17:00:36.60 EkyBxfMF
個人的にはどっちでもイイ、どちらもイイ
試乗して比較しても甲乙つけがたし

空冷油冷とスズキのバイク乗ってきたので隼のが馴染みやすかっただけ


180:774RR
11/11/03 17:26:00.87 n+NlRZ/r
>>176

隼乗りから乙乙尺を見たら、
ケツアナがコショバイっしょガチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
真っ赤なデニムブリーフをつけたモーホー軍団が隼を抜かす事が出来んすから
ケツアナ舐め回しに走ったっすよグワチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッヒョ~イイィWWWWWWWWWWWWWWW

181:774RR
11/11/03 19:10:32.55 Fk193ogE
>>175
分離型に決まってんだろ。 アンテナはメーターパネルの裏、本体は後席下。

182:774RR
11/11/03 19:33:48.96 LCscESZY
>>175
軽四セットアップの分離型に決まってるだろう。

183:774RR
11/11/03 20:51:24.29 4R5k0Em7
せーの!
おっ亀頭鈴まん皮~~(^O^)/

184:774RR
11/11/03 21:17:09.87 nbpFZxGx
>>176
まず顔がキモい!オウム真理教だってのは周知の事実。で曲線でまとめたいのか直線でまとめたいのか何を表現したいのかよくわからない最悪のデザインだと思う。

素人がデザインしたバイクみたい。

有名所のカーデザイナーがみたら
ちょっおまっww
って笑われちゃうと思うよ(笑)

185:774RR
11/11/03 21:20:32.95 T0UJbPfe
なぜけなす必要があるのか

186:774RR
11/11/03 21:40:15.16 Jwmhk3x4
隼クソダサい

187:あぼーん
あぼーん
あぼーん

188:774RR
11/11/03 21:46:31.63 u2BHvNbD
隼購入検討中です。
サーキットではそこそこいけますかね?
リッターSSに勝とうとは思ってないですが

189:あぼーん
あぼーん
あぼーん

190:あぼーん
あぼーん
あぼーん

191:RR ◆FIAdNIU0s2
11/11/03 21:57:43.86 CO7NOeZr
>>188
いけると思うよ。
ただ新型は知らんが旧型はカウルとか削れるよ。

192:あぼーん
あぼーん
あぼーん

193:あぼーん
あぼーん
あぼーん

194:あぼーん
あぼーん
あぼーん

195:774RR
11/11/03 22:07:25.19 MSPJA8Zi
ZX-14Rに負けると決まったわけではない
カワサキの作った映像で負けただけ

196:あぼーん
あぼーん
あぼーん

197:774RR
11/11/03 22:24:44.87 pGgvV8Vs
勝ち負けって・・・

常に勝負するわけじゃないんだから、このレベルになればどうでもよくないか?

ZZR1400やZX14Rを見ると全て敵な人には気になるだろうけど

スペオタに近いよ、君

198:774RR
11/11/03 22:34:18.41 nbpFZxGx
下品過ぎるしつまんないのにゴリ押し、言ってることがワンパターン。
人のレスをすぐパクる。

なので、

本人も下品でつまんなくて人に価値観を強要する単細胞な盗っ人気質のヤツだな

と推察されます。

199:774RR
11/11/03 22:39:50.30 gddc8DPi
純正オプションでスーチャ出してくれないかな


200:774RR
11/11/03 22:47:52.16 u2BHvNbD
>>191
バンク角が若干少ないんですかね?


201:RR ◆FIAdNIU0s2
11/11/03 23:44:32.83 CO7NOeZr
>>200
SSと比べるとね。
目を三角にしてコーナー突っ込む可能性があるならあまりおススメしないなぁ。

202:774RR
11/11/04 00:01:06.32 VF+u30Un
>>200
重さからくるブレーキングハンデと旋回の遅さを怒涛の立ち上がり加速でカバーできれば大丈夫。

軽量化と勇気とテクがいるけど。
だからこそ面白いってトコがあるからね。

下手なSS乗りより速い隼乗りいたなあ…

203:774RR
11/11/04 00:11:03.87 SPtoOqy+
赤銀か

204:774RR
11/11/04 00:31:11.16 XGChXKg5
青木宣篤神
URLリンク(www.youtube.com)

205:あぼーん
あぼーん
あぼーん

206:774RR
11/11/04 12:27:58.62 M4McxJSO
>>202
スローインをしっかりやっとけば、普通に速いしなあ。
公道だと、さらに路面状況や飛び出しに注意するから馬力のある方が乗りやすいね。

207:774RR
11/11/04 16:45:54.26 86hidLgT
>>206
おっとサッカーの話はそこまでだ。


208:774RR
11/11/04 18:04:03.07 ANYNxUgz
>>203
一般人と比較するのはちょっと次元が違うだろ。
病気なくSS乗ってたらどうだったのかな?

209:774RR
11/11/04 22:47:29.06 /v8GCsib
なんでも巧くのるんでね?そういう人は多芸だし。

210:774RR
11/11/04 23:19:35.20 v0EVc6sc
>>206
そこそこ回ってさえいればトルクがものすごいからね。
なかなか隼級にかなうリッターバイクとかは無いかもしれない。

211:774RR
11/11/05 01:49:49.76 HFpPVI3h
>>175ETC初心者です
>>177>>181>>182
アドバイス有り難う御ざいます。
軽四分離が良いみたいですね。

212:774RR
11/11/05 03:58:39.33 /g4mL2s4
あっ!みてみて!
豚さんが鈴まん皮に乗ってるよ(^O^)
ぶんぶん!


213:774RR
11/11/05 11:49:54.61 O8oDKl8j
また週末雨かよ…みんな雨でも乗るのかな?

214:774RR
11/11/05 14:33:04.29 cwwlFvdB
乗らないね。
仕事で使ったり通勤通学でもない限り、リスクが高くなるのがわかってて遊びで乗る必要は無い。


215:774RR
11/11/05 16:39:33.36 w8bbcQUa
掃除とかチェーンメンテとか考えると雨の日は乗りたくないな。

216:774RR
11/11/05 19:49:17.41 Qoy/96ug
今日タイヤをBT16にしてみた。
理由は安かったからです。
タイヤの端は使えたり使えなかったりだけどね。
楽しみ。

217:774RR
11/11/05 23:05:08.68 hrV+FGrR
今日はナプスで赤銀さんらしきバイクをみた。素晴らしいの一言。
本人らしき人はなんか悩んでるみたいだから声はかけなかった。
しかし、タイヤとかなぜ端のほうの角がえぐれてる(千切れてる)んだろう。
どうしたらそうなるのか乗りかたわからなかった。
目を離したら居なかった。
よくいるのかな。

218:774RR
11/11/05 23:08:21.01 wxAQ5cig
>>217
隼でダートをぶっ飛ばすからね
林道で会ったときは驚いたよ

219:774RR
11/11/05 23:29:17.18 9W4h1cr5
016は4セット使ったけど、雪降るような気温で路面濡れてても
ある程度接地感あるし、高速9峠1で8000kmは持つ優等生。
峠も楽しいけど、やはりセンターコンパウンドが硬いのか、
サイドエッジの安心グリップ感のまま突っ込みで頑張ると
稀にフロントがロックして焦る。







220:774RR
11/11/06 00:21:40.74 mkvjPX8C
>>218
ブサリンドーか。 地元千葉は秘境が多いんだがさすがにブサでは行きづらい。トラブっても押して歩く気にならんしw

221:774RR
11/11/06 07:36:17.67 MoccBRqH
>>714
秘境が多いってか千葉自体がもはや秘境だろw



…まぁ、グンマーには負けるが…

222:774RR
11/11/06 07:38:13.12 pPiWQlkj
テレビで隼駅特集やってるー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

223:774RR
11/11/06 10:06:25.57 Wr5B7NSN
>>222
遠くに行きたいでやってたね。
俺も一度は行きたいなぁ@東京

224:774RR
11/11/06 11:44:50.75 SFLhAHTy
>>218
ダートを隼でしかもぶっ飛ばしてんの?
タイヤはオンロードで、奴は化け物か。


225:774RR
11/11/06 12:44:49.43 g+Qqgsxz
>>224
北海道いけばそんなの腐る程いるわ

226:774RR
11/11/06 13:58:55.81 mkvjPX8C
>>223
千葉から隼駅祭り参加したが、帰りのSAやPAで参加者と励まし合って帰ったのが一番楽しかったなw 
所々力尽きてベンチで寝てる人もいた。 

227:774RR
11/11/06 17:52:32.41 3pfnndZf
>>226
当方、千葉県住みの四十路間近です。

隼駅は5回ほど行きましたが、さすがに日帰りや1泊2日はムリでした。

なので、いつも2泊3日で行くようにしてますよ~。



228:774RR
11/11/06 21:02:51.03 y+37UwR2
>>226
いたいたw
私も東京からだが、今年の隼祭りのスケジュールは
金曜夜22時東京発>土曜日13時鳥取着>砂丘とかウロウロ(アゴのチクワ美味い、砂卵は普通)
16時にホテル着>すぐ寝る>日曜日7時にホテル発>8時に隼駅着
8時半に隼祭り会場>12時半ごろ祭りの途中だったが出発>月曜日2時東京着
1泊4日か、考えてみるとムチャしたなw
来年は有給とって2泊5日にする予定


229: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/11/06 21:29:54.78 nr4Ha8Ie
URLリンク(mixi.jp)

こーゆー馬鹿って、まだ存在してるんだな…ww

230:774RR
11/11/06 21:34:54.66 LtVaAofD
MIXIやってないから見られない。
要約してくり。

231:774RR
11/11/06 21:41:26.24 mUB16VqU
>>225
国際A級レベルが腐るほどか。
凄い土地だ。

232:774RR
11/11/06 22:28:20.05 pBAW5xqo
赤銀さんの隼はヨシムラチューンの後輪207馬力だったよね
それを林道で走ってんのかよ さすが変人だ

233:774RR
11/11/06 22:34:27.33 SFLhAHTy
ヨシムラじゃないんじゃかった?
多分。

234:774RR
11/11/06 22:41:58.62 Kxy8hGsb
トヨタのなんかのピストン入れてほにゃららしてたような。

235:774RR
11/11/06 22:51:55.58 SFLhAHTy
それだ。俺もずっと思い出していた。

236:774RR
11/11/06 22:52:37.52 SFLhAHTy
>>235
ずっと思い出そうとしてた

の、まちがい。

237:774RR
11/11/07 08:36:13.21 tr5a4/d5
>>236
日本語不自由そうだな・・・・
来日して何年目なんだい?納豆食べられるかい?
バイクのことは後回しでいいからね無理すんなよ~

238:774RR
11/11/08 00:07:05.84 uYWFfYc6
新型ブサって純正タイヤの銘柄何?
ブリヂストン?

239:774RR
11/11/08 00:31:44.17 Irv09gJr
トリッカーほしいなあ

240:774RR
11/11/08 01:34:51.89 V1soYUxk
>>239
スレチ?
それとも一年前の俺の書き込み?

とりあえず、トリッカースレでお話しようせ?

241:774RR
11/11/08 18:13:08.16 YqTMiPkF
今日乗り出す時クラッチ握ったら
なぜか回転数が上がった
おや?
再度クラッチ握ったら、また上がった
とりあえずIDL下げたら少しおさまった
なんで?
エロい人教えて

242:774RR
11/11/08 18:59:28.47 ywajivGN
>>241
寒くなったからなー。
オイルもなぁー

243:774RR
11/11/08 22:32:30.01 czjRkQMH
一千万とかマジキチ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

244:774RR
11/11/08 22:49:20.40 Mn54/1Qo
>>243
こういう改造は好きじゃないが、これだけできる技術は素直に凄いと思う

245:774RR
11/11/08 23:05:29.59 ueeUL0oX
>>243
これ0-400何秒代なの?

246:774RR
11/11/09 01:15:13.87 QrW+tu5C
>>244
それに、こういうのって1000万出すような人なら自分なりのカスタムするような・・・

247:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/09 16:39:40.15 wPnlIvyt
新ブサ買ってから初めてオイル換えてみたら、
始動するときにギヤ入ってると、ちゃんとクラッチ握ってるのに
ちょっとだけセルの力で前進しようとするようになった…
レベルは直立でFのチョイ下くらい、ほぼ規定量3100なんだが。

それとドレンのワッシャ、つぶれるやつがついてたのかどうあがいても外れんかった。
ウチにあるニッパでは切り取ろうにもうまく引っかからないし。
もうオイル抜いてしまったのでドレンボルト買いにもいけないorz
とりあえず今だけワッシャ2重にしてオイル入れた。
ドレンのためだけにまたオイル入れる作業せねばならんとは…

248:774RR
11/11/09 16:47:21.23 FJFqyEkt
いや そのままで問題ないよ

たしかにあれ外せないよな

ボルトとワッシャー新調したら?

249:774RR
11/11/09 16:57:38.73 IK0LEcEw
>>247
オイルの種類によっては(油温が低い時に粘度が高いやつなら)そうなるっしょ。
オイルは何?

あのワッシャ、ウォーターポンププライヤーでサイドからがっしりつかんで、
レンチでボルトを回すと外せるよ。
面倒くさかったら次からはつぶれるタイプでなく
普通のフラットなアルミワッシャーにすればいい。

250:774RR
11/11/09 17:10:35.41 KhtsbJBr
あれは取れないよね。俺も四苦八苦した挙句>>249のやり方で外した。
その後スペアのドレンボルトを用意した俺に死角はないあるよ。

251:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/09 18:10:01.27 wPnlIvyt
>>248-250
情報ありがとうございます。
やはり普通には外れんもんなんですね…
今日は南海部品もSBSも休みなんで明日ドレンボルト買ってこよう。
オイル換えるとき、いつも直で廃油パックに受けててオイル受けもないから、これも準備しないと。

オイルはMOTOREXのPOWER SYNT 4Tの5W-40で
硬いこともないと思うんだけど…

252:774RR
11/11/09 19:57:34.99 E1X36oc4
普通に街中走ってて、コンビニ寄ろうとして
フロントブレーキかけながら路肩に寄せようとしたら
ハンドルが切れ込む(?)感じになってあせったんだけど
ブサってこんな特性ですか? 3年落ちの中古だから
純正OEMタイヤがヘタってるのかな? 空気圧は規定とおりです。

253:774RR
11/11/09 20:13:55.18 sPp3eqEW
そんだけの情報じゃよくわかんないです。
オレはそういう挙動で困ったことはありません。
路面が荒れていたり、轍がハッキリあったり、路肩が窪んでたりした時によくある現象かと。

254:774RR
11/11/09 20:31:10.33 VnVwOiEv
>>252タイヤの空気圧低くない?

255:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/09 22:05:57.13 l5WQdPn1
そんな事は無いと思うけど
路肩に寄せようとしてちょっとバンク角有る時に、フロントで速度落としすぎて
気がつかない内にちょっとハンドル切ってきっかけ作って内側にへにょん。
ないか

少なくともブサの特性じゃないな

256:774RR
11/11/09 22:43:08.97 lFtZJLbL
路肩の角度範囲が広かったんだろ。

257:774RR
11/11/10 00:24:20.64 JE0Ce/JQ
綱吉の時代って開幕して80年後だろ。 戦国を懐かしむって誰が?   

258:774RR
11/11/10 00:25:08.14 JE0Ce/JQ
なんという誤爆・・・切腹してくる

259:774RR
11/11/10 00:26:07.37 JE0Ce/JQ
綱吉の時代って開幕して80年後だろ。 かぶき者が戦国を懐かしむって無理がねぇか?

260:774RR
11/11/10 00:27:45.94 JE0Ce/JQ
ぬああああああああ   ホントごめん(´・ω・`)  

261:774RR
11/11/10 00:33:30.13 XVliuguR
…未熟者め。

262:774RR
11/11/10 02:08:38.55 ojAgOawi
>>252
偏磨耗か空気圧だと思うけどなぁ

263:774RR
11/11/10 03:21:26.27 k4AGbbyM
大概のバイクは
フロントブレーキかけながら路肩に寄せようとしたら
ハンドルが切れ込む(?)感じになるんじゃね?

前荷重&前のめりでターンイン始めないバイクって怖くね?


264:380
11/11/10 08:17:44.10 UjcW6MQF
サス、ステム、フレーム、タイヤ点検箇所は山ほど。
なので、逆側も試してみて同じ挙動をすれば問題なし。

265:774RR
11/11/10 10:24:00.91 lbdYRDhI
380に期待

266:774RR
11/11/10 12:33:35.99 hP10iPut
>>263
逆でしょ?
掛けた時はアンダーが出て直進しようとするから。
緩めた時切れ込む。

267:774RR
11/11/10 17:57:59.08 StBXCSIZ
クラッチを切った時にアイドリング回転数が上がるメカニズムを教えてください。

268:774RR
11/11/10 18:53:06.16 j04mb/VN
クラッチにもブレーキと同じようなスイッチがついてる。
ブレーキスイッチはストップランプに行ってるが、クラッチスイッチはECUに行ってる。
クラッチ握らないとエンジンがかからないだけかと思ってたが、回転数の制御もしてるようだ。

269:774RR
11/11/10 20:37:38.85 CSWZ/QFq
ブレーキかける→サスペンション縮んでトレールが短くなる→セルフステアが強くなる
と記憶してる。

クラッチレバーを引くと、燃調が濃い方向に制御されたはず。

270:774RR
11/11/10 20:54:01.42 StBXCSIZ
>>269
それっじゃキャブ車は回転上がらないんだ?

271:774RR
11/11/10 21:05:52.01 XVliuguR
上がらない。
フリクションの変動で僅に変わるっちゃ変わるな。

272:774RR
11/11/10 21:19:18.08 qRodzJK3
ある意味ATの原理と近いかな。

273:252
11/11/10 22:58:26.83 FNn32WqJ
みんなアリガトー。
たぶん自分が下手&轍のような気がしてきました。
また同じ場所で試してみるとします。
ブサ乗りはいい人ばかりだなぁ。

274:774RR
11/11/11 07:39:37.98 yyR0TxiL
>>268-272
有り難うございます。
勉強になりました。

275:774RR
11/11/12 17:27:20.58 x8TqvU0r
今日、オイル、オイルフィルター交換するためにカウル外してたんだけど
ラムエアダクトに付いてるグロメットのゴムがめり込んでたから、引っ張り
だそうとしたら、そのままダクトに落ちちゃったw
エアフィルターがあるだろうから、大丈夫だろうと思ってそのまま放置状態
だけどやっぱ気になるね~。

276:774RR
11/11/12 18:48:24.73 j6di7F2i
おんどれらに質問だけど、コーナリングの際にタイヤと路面との摩擦を高め安全性を高める為に
イン側の足に体重掛けたほうがいい?体重かけるとタイヤがつぶれて接地面積増えるよね?
でも体重掛けた瞬間にズルって行く気もするんだけど、どっちが正解かい?

277:774RR
11/11/12 19:57:46.66 hYaL36s1
シュワンツはコーナリング中は常にアウト側のステップに加重するように常に気をかけてるって言ってたなぁ。
いや独り言だけど。

278:774RR
11/11/12 20:10:57.52 j6di7F2i
>>277
雨の日にノーマルタイヤでかなり飛ばしてコーナリングする香具師がいたので、
コーナリング中にマンホールとかあったらどうするんだ!!!と質問したら、
そのような回答が帰ってきた。
でも相当勇気要るし、そんなんで滑らないのか不思議。

基本はイン側なの?アウト側なの?それともステップ加重はしないのが無難なの?こけ難いという意味で。

279:774RR
11/11/12 22:54:47.14 HKNmkpXU
ステップ荷重なんてINでもOUTでもお好きに
どっちでも曲がるし曲げられる
どちらの足を踏ん張るかではなく重心位置の問題
きっかけ作りは各人の好みでどちらでも
滑りやすいとか滑らせるコントロールするなら
外足荷重でコントロールが基本
または内足の荷重がいつでも任意に抜けるなら外足荷重は不要

雨の日のマンホール蓋対策なら話はまた別
乗った瞬間に飛ぶような状態は論外として
たかだか直径1m程度のモノなんで
振られ対策に身構えてればいいだけ
前輪への負担少なめな運転・前が滑ってもハンドル押さない&引かない姿勢
後輪にはトラクション掛けて面圧UP・暴れても押さえられる姿勢



280:774RR
11/11/12 23:28:44.66 D9LsWfOk
やりました!
見事な立ちゴケをかましました!orz

281:774RR
11/11/13 00:50:27.16 C71cFD8d
>>278
俺の場合飛ばしている時は外荷重だな
マンホールはその上に乗ってる時だけ滑る感じだな。そのまま難なく行けるよ。

282:774RR
11/11/13 01:08:22.32 d/L6yopZ
>>279
>>281
なるほど外足加重ですか。大変参考になりました。有難うございます。

やっぱり直感的に内足加重じゃ滑りそうな気がしてました。

283:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/13 01:24:36.32 rBkWbfeV
>>282
外足に荷重かけないとダメって図説でバイク雑誌で見た。
急角度の斜めの地面にたいして姿勢制御するのに、上側のたたんだ足に力入れないがどーたらとか

284:774RR
11/11/13 01:35:14.78 d/L6yopZ
>>283
なるほど外足荷重ですか。
基本的に今まで荷重は一切なしにしてきましたが、思い切って外足荷重に挑戦します。
そのほうが安全なんですよね?
有難うございます。

285:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/13 01:40:44.12 rBkWbfeV
>>284
安全マージンも増えるし、そもそも基本だと思ってる。

286:試供品 ◆TBHlT6Jfwk
11/11/13 01:40:56.45 HE6x/q4I
URLリンク(www.nicovideo.jp)
9分から14分まで。ケビン・シュワンツさんの解説あった。
ニコでたぶん版権ものだけれど、ごめん。

287:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/13 01:50:24.51 rBkWbfeV
>>286
そうそうこういうこと。
12:15くらいから?図説で説明してあったことが書かれてる。
なんでハンドルに荷重かけないとか基本的な事を教えてくれてるんだろ。
教則もの?

288:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/13 02:38:42.42 WvGPUj1w
荷重はスキーのように曲がる方と反対に…って聞いた気がするな。
タイヤの端を潰してコーナー走ることなんてないけど。

289:774RR
11/11/13 06:58:04.11 7UV6KvLP
>>280
撃墜マーク書いとけよ~

290:774RR
11/11/13 10:35:57.26 d/L6yopZ
>>285また~り氏
誠にありがとうございます。早朝、テストランいや、通勤・・・でひとっ走りしてきました。
シュワンツの動画ではコーナーは前半が内側荷重で後半が外側荷重なんですね。
そのような理解で大丈夫ですよね?
でも、コーナー前半から外足荷重試したらいつもよりバンク角が取れず違和感を感じました。
また、今までのコーナーリングと体重移動などの感覚や操作が根本的に違う感覚で凄く新鮮でした。
しかし、外足荷重はコーナー立ち上がりではやはり安定感を感じました。

>>286
試供品氏、素晴らしい動画、誠に有難うございました。
正直、目からウロコで、今まで理論を知らずに疑問を感じながらライディングしていた部分が全てクリアになりました。
これから何度も繰り返し見て、テクニックを身に付けたいと思います。

>>288太黒氏
スキーの例え非常に分かり易いです。

皆さん、安全運転で!






>>

291:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/13 12:18:09.22 rBkWbfeV
>>290
曲がれるならバンクさせない方が速いわけだから、外足荷重で必要の無いバンクさせないで
曲がる方が速いし合理的。
外足のニーグリップもしっかり出来るとより安定する。(すでに出来てたらごめんなさい)
動画いま確認できないけど、説明されてなかった?

292:774RR
11/11/13 13:56:52.67 d/L6yopZ
>>291
話に聞くところのまた~り氏のバンク角ほど
たいしたバンク角ではまったくないのですが、
速く走るより、バンク感を楽しむ方が今は優先なのです。
しかし、また~り氏のおっしゃる理論の通りだなと思います。
外足のニーグリップは常に重要だとシュワルツも言っておりました。
自分が自然と直感的に身につけたライディングのやり方でシュワルツと一致してる部分が
多かったり、意外だったりと、非常に参考になる動画ですので、
また~り氏のような偉大なる先人の方達にも参考になる部分があるいい動画だと思います。

293:774RR
11/11/13 23:43:37.74 uAd8g6AZ
ブサ

294:774RR
11/11/14 01:34:36.47 VBGU5hUk
↑イク野郎

295:774RR
11/11/14 08:28:47.50 ccdp6kux
↑Aチーム

296:774RR
11/11/14 11:22:27.80 432kts+q
Cはお預け♥

297:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/14 11:45:12.24 7cFUeaiS
HA~ん
E気持ち~

298:774RR
11/11/14 15:05:33.32 JrJedKmR
>>297
また~り荒らすなら消えろよおまえ荒らしてばかりだろ

299:774RR
11/11/14 21:34:12.82 SRHOO9T9
隼のホイールを工具で少し傷つけてしまった…

目の細かいヤスリで削るしかないよね?

300:774RR
11/11/14 21:36:13.76 c2oSSI4r
全塗装しないと錆びるよ

301:774RR
11/11/14 21:56:41.21 5HehdYG3
傷つけたのに削ってどうするw
よく脱脂したあと、黒の油性ペンで軽く塗っておけばOK
少しくらいならそれでごまかせる
どうしても気になるなら、塗った後コンパウンドで磨けば目立たなくなるよ


302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/15 02:35:36.81 OXeUBDVy
>>298
コテつけて堂々と荒しがスズキクォリティ。

303:774RR
11/11/15 10:06:58.84 bsE4La3G
>>301
傷がめくり上がる(?)みたいな感じになっているから
細かいやすりで平らにしようかと・・・・

油性ペンはかなり目立ちそうだけど、黒→コンパウンドためしてみる

304:774RR
11/11/15 11:59:14.50 Ablamx8S
プラモデル用の塗料を使ってみたら?
メタリック含め相当な色数があるよ。
混ぜて調整も可能だし、安いよ。
広範囲とか耐久性とか、向かないところもあるけど、ちょっとした傷の抑えならいいんじゃないか。

305:774RR
11/11/15 12:20:40.20 zfyHoe4v
アルミホイールって塗装ハゲたらどのくらいで腐食始まるの?

306:380
11/11/15 12:47:03.58 fikgNMpl
1秒後

307:774RR
11/11/15 13:57:30.84 rWkcMt+y
>>380
1秒間の空白kwsk



308: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/15 14:06:45.07 OXeUBDVy
>>380に期待。

309: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/11/15 14:10:27.01 8yoT9o6s
>>380に期待ww

310:774RR
11/11/15 14:33:30.47 bsE4La3G
>>304
プラモの塗料か・・・・そういったスキル皆無だから少し抵抗が・・・

てかカウルもすでに立ちゴケでガリガリだしそのままでもいいかもw

311:774RR
11/11/15 18:46:22.86 dftEsLNZ
後輪にチェーンの飛び散ったオイルをパーツクリーナーとかでよくふき取りするけど
なんかホイールの塗装面にすごく悪い気がするのですがホイールを塗装を
いためない良いコート材とかあります?ワックスとかでも十分なのかな

312:774RR
11/11/15 18:59:58.65 kY3w1DlO
>>311
バリアスコートで拭き取れるよ

313:774RR
11/11/15 21:29:01.34 NtjpfoZ1
>>311
フクピカとかでも割と落ちる。使い捨て出来るし。

314:774RR
11/11/16 01:32:39.74 K4IZYAKf
お前ら。ワイルド7にハヤブサが出てるぞ。 URLリンク(www.youtube.com)

315:774RR
11/11/16 09:20:04.25 JRr9iu4I
>>314
既出

316:774RR
11/11/16 13:29:27.16 LaQT+/Ey
新鮮に楽しめた俺は40代

317: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/11/16 13:49:34.64 lsOIkuNR
>>316
連載されてたの、少年キングだったっけ?

318:774RR
11/11/16 15:04:34.00 LaQT+/Ey
>>317
そうそう、懐かしき80's
ってやだーこのスレ、パパの枕のにおいがする~


319:774RR
11/11/16 16:37:11.83 m2gSwWKK
>>318
枕も年取るんだな…

320:774RR
11/11/17 00:39:21.82 ucWRXPDK
クックックッ枕など我等、匂四天王の中では最弱

てか、ワイルド7ってワ-ナーだったんだ、知らんかった

321:774RR
11/11/17 05:46:56.97 tyV3ufYM
>>320
チャーシュー誰やってんの?

322: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/11/17 08:38:14.60 a+sNl/YT
>>321
>>314観りゃ判る…

323:774RR
11/11/17 11:50:14.79 jUv7LdRX
漢方治療の者 です
スマホ音声入力のテスト

324: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/17 14:29:42.10 wG1RJukc
>>323
最近隼に乗ると股間がむずがゆい。
効く漢方を探してるんだけど、アドバイスよろ。
インキン歴15年ほどです。前オーナーの菌がうつったかも。

325:774RR
11/11/17 14:32:17.71 jUv7LdRX
相変わらず頭の弱い方が多いようですね

326: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/17 15:25:08.20 wG1RJukc
>>325
ですから、頭のいい方に回答をお願いしております。

327:380
11/11/17 21:21:53.93 aIIk2hgd
ワンオフで、フロントのダクトを分技させて股間に風を送る。
どう?
良かったら作ってあげるよ?(笑)

328:774RR
11/11/17 21:45:08.23 Qc5GzOuT
寒いと縮み上がりそうだ、キリキリしてきそう。

329:380
11/11/17 22:01:43.81 aIIk2hgd
じゃ、ラジエター裏からも拾いますか…。
調整弁付きでさ…。









って、なんの話だよ(笑)

330: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/17 22:59:38.61 wG1RJukc
>>327
そうすることにしました。ありがとうございます。
ラム圧冷却という構造で特許申請することにしました。
ごちそうさまです。

331:774RR
11/11/17 23:18:41.62 eK/E3b+W
そういえば、もうすぐ1123の日か.....。
今年はあるのかな。

332:774RR
11/11/17 23:22:53.12 avwSU29U
>>330
阿蘇の温泉でうつされたんじゃ…

333:774RR
11/11/18 02:32:46.84 h7UmPWwx
>>327
あー、でも夏場はいいかもな(笑
股間もいいけど、ラムエアより少しでもラジエターに空気送ってやりたいと思う。(^^;


334: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/18 03:03:03.70 VVVQLaXT
>>332
え。。阿蘇の温泉行ったんですけど、うつされるんですか?
公衆温泉でおしっこするのが趣味っていう、
医者のブログが数年前話題になってたのはもちろん知ってます。

335:774RR
11/11/18 08:57:37.66 Pwy7qbCP
>>334
うわ!なつかしー!w
他にも、川に放射性物質垂れ流したりしてたんだっけか?
結局あの医者どうなったんだっけ?

336:774RR
11/11/18 09:17:20.93 8CRlNoh0
おはよう
1速2速はタイヤのグリップを感じながらアクセルをジワッとレッド前まで開けれるのですが
ガバッと開けるとホイールスピンしちゃいますか?


337:774RR
11/11/18 09:40:40.76 GNN5/c08
やってみたら?
流石にヤバイときはアクセル戻すでしょ。

338:774RR
11/11/18 09:51:15.29 8CRlNoh0
アクセル戻したらグリップが戻ってコントロール不能になったりしませんかね?
このバイクでガバッ開けできる人居ますか?

339:774RR
11/11/18 10:31:49.99 Qi8eNr0s
レッドデニムブリーフがガバガバで脱ぎ捨て履き換え組でいいっしょガチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
オマエらが乗り出したら、再びおしまいっすよグワチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッヒョ~ィィWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


340:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/18 10:48:18.67 23TjjqKY
前から何度も書いてるけどがばっと開けるってのが人によって違う。
いきなりフルスロットルって意味なら誰もできないんじゃない?
アクセル全開からクラッチ繋ぐようなもんでしょ。

341:774RR
11/11/18 11:28:21.17 LLBbWJM9
二速なら何度も試したけど余裕
あ、旧型でね。

342:774RR
11/11/18 12:00:53.79 zmN2RI6K
ガバッと開けるとビシッとレスポンスしてズルッと滑ってサクっと廃車じゃないの?
オフ車で練習すんのがいいと思う。

343:774RR
11/11/18 12:48:12.55 +tKT50ao
やっぱりバイクはDAXでしょwww

344:774RR
11/11/18 12:51:49.56 LLBbWJM9
カマ野郎が123速なんて加速騒音規制でフルパワーでてねーし JUST DO IT.


345:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/18 14:14:55.17 wnJEiEiH
GIとか入れて3速までもフルのマップ使ってればぶっ飛ぶんじゃない?

346:774RR
11/11/18 14:33:53.45 LLBbWJM9
GIで5速のマップ使ってるけど、
2速アイドリングで走りながら
スパッとストッパーに当たるまで回して
11500のレブまで開けっ放しでも
9000でフロントが軽く浮くぐらいで無問題
最大加速度は1G付近で
ブレーキング時の方がまだ-G高い


347:774RR
11/11/18 17:56:56.70 FzhjQQru
GIつけると保険降りませんよね?

348:774RR
11/11/18 19:16:34.31 Us3OOyQf
たまに通勤で乗る時2速全開するけどどーもないよ。
たいした加速でもない。
速度は出るけどね。

体感加速なら昔乗ってたGSFのがあると思う。

349:774RR
11/11/18 19:27:25.63 8j0Re1Rd
発進加速する時いつも1速で90km/hぐらいまで引っ張てるんだけど
2速発進の方がいいのかな?

350:774RR
11/11/18 19:40:18.46 g+xnDvdb
>>349
いいってのは何が?燃費?バイクの耐久性?到達タイム?

351:774RR
11/11/18 19:49:11.64 K0i7OqSw
140まで回す俺は一体

352:774RR
11/11/18 20:04:23.71 Pwy7qbCP
 __[警] 
  (  ) ('A`) >>351
  (  )Vノ )
   | |  | |

353:774RR
11/11/18 21:17:35.74 8j0Re1Rd
>>350
到達タイムかな?

354: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/11/18 22:12:05.78 jBmsI3ZZ
>>352
久々にそのAA見たww

355:774RR
11/11/18 22:25:27.80 CBK0D4T9
>>349
ちゃんと1速からシフトチェンジした方が早い
気になるなら、セントラルサーキットでも行ってみれば?
たまに0-400やってるから

356:774RR
11/11/18 22:25:42.88 WRiN+mFP
>>348
俺もGSF1200乗ってた!
GSF、スタートでうかつにアクセル開けると簡単にサオ立ちになるよね。

確かに隼はスピードは簡単に出るけど安心して開けられるね。
車体の安定感と、インジェクションのセッティングのおかげかな?

隼を含めたインジェクション車はラフなアクセルワークしても割と大丈夫だよね。
キャブ車(特にフラットスライドキャブを付けた車両)の方がアクセルワークに気を使う。


357:774RR
11/11/19 03:06:46.72 gdUflA0H
リッターのインジェクション車は隼に限らずだけど
低~中回転域のトルクをかなり抑えてる
社外ROMとかサブコンでそれを開放してやると…
笑っちゃうくらい乗り難いw
タイヤのグリップに関係なく棹立ちかホイールスピンするばかりで
前に進まんぞい

358:774RR
11/11/19 13:18:02.42 DGtOkr0I
タイヤの溝そんなに減ってないのに交換してから2年半ぐらいたってしまった
溝の中に小さなひびがはいってるんだけど、これって要交換かな?

359:774RR
11/11/19 14:14:03.70 0NNZt/Gq
交換した方が安心

360:774RR
11/11/19 15:14:36.82 4YR8rgN8
>>358
完全にウンコタイヤ化してるから、
コーナーでちょっと空けただけでズルッと滑ってズシャーニングするよ。
これからの季節特に危険。

361:774RR
11/11/19 16:00:14.69 E9VGFARi
最近気づいたんだけど2002年製のタイヤ使ってた。
交換したけど。

362:380
11/11/19 16:12:26.40 mg0cn+yT
一番重要なのは製造年月日ではなく、いつから負荷を与え始めたかである。


363:774RR
11/11/19 16:21:30.82 E9VGFARi
そうなん?


364:774RR
11/11/19 16:35:12.06 UYo3/BlQ
いや、製造年も重要。
負荷をかけ始める前でも、酸素や紫外線に触れていれば徐々に劣化する。
製造後4~5年経ったタイヤなんて危なくて使えない。

量販店で屋外に置かれて在庫してたタイヤなどは製造後2年でもアウト。

365:774RR
11/11/19 17:53:18.22 +f6S4LxM
交換して時間たってなくても強めの運転すりゃ細かなヒビは溝なら入ります。
サイドにでたらアウトです。

366:380
11/11/19 18:47:59.55 mg0cn+yT
日光はもちろん負荷です。


367:774RR
11/11/19 19:53:25.58 xd5I627X
旧ブサでオイル交換(フィルターも)したとき、まず3.3L入れてアッパーの下くらいで、一旦エンジンかけた後しばらく放置したとき
ロワーよりもオイルが下の場合、やはりもう少しオイル追加で入れるよね。

368:380
11/11/19 21:01:32.92 mg0cn+yT
追加でOK。

369:774RR
11/11/19 21:04:49.20 b6TM+JoY
>>365
赤銀?

370:774RR
11/11/19 22:31:03.20 /MQ2sqS5
明日納車だぜ

371:774RR
11/11/19 23:28:06.11 FoKGbI8p
サイドカウルはずしたいんだが、若干スライダーが干渉してるんだけど、あのボルトってスライダー以外にとめてるの?
ちなみにL1でカウルに穴を開けるタイプです。

372: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/20 02:01:57.55 lKYoOkcF
>>370
納車するんですね、わかります。

373:774RR
11/11/20 09:44:41.63 t++h4YQw
納車されるって言わないのかな?
よく言うけどなぁ。
税金は納税ってだけいうでしょ。
納める側も納められる側も厳密には違うけど一般的には使うよね。
「する」「される」がないから文句でるの?
毎回ケチつける人いるね。

374:774RR
11/11/20 10:49:37.77 EWyHVcWx
テンプレのような突っ込みだからあまりそこを議題にせず流して欲しいと思います。

375:774RR
11/11/20 11:10:22.49 t++h4YQw
でも、折角届くのに難癖つけたら可愛そうだよ。

376:774RR
11/11/20 11:37:40.38 VnZsfniA
ここは2chですよ。

377:774RR
11/11/20 12:36:25.45 n9OwLlzN
いまや、それは言い訳にならない。

378:774RR
11/11/20 12:38:46.13 oMEGqbJe
バイク屋から購入して、自分の手に渡る時も正式に納車というんだぞ

379:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/20 12:59:28.23 8f/Fpc7d
>>373
元は「納車する」って言葉に対してのツッコミだからね。
それが広がって「納車」単体にツッコミが入る様になった。
納車されるって書けば突っ込まれようがない。

380:380
11/11/20 16:20:48.33 YwPVnCpj
ドウデモイイ。

381:774RR
11/11/20 17:00:59.47 QLf9dxpe
ヘッドライトの光軸ってバルブを一旦外してそのまま付け直すくらいでもずれるものですかね。

382: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/11/20 17:46:47.53 xbYav/nT
>>380がガッカリな件…


383:774RR
11/11/20 17:54:27.27 t++h4YQw
>>381
大幅でなければ

384:774RR
11/11/20 21:30:10.90 +BDBeYQ1
>>370
おめでとう!!!

385:774RR
11/11/20 23:24:38.69 lrd/qyWU
納車しようがされようが聞き手は意味分ってるんだからどうでも良い。

386:774RR
11/11/21 13:02:58.13 tb1cqOZf
いちおう。
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
Team SUZUKI 【モトGP活動の休止について】

一時的な休止らしいけど。
不況なんだよねぇ・・・


387:774RR
11/11/21 19:26:24.92 DtZtp/87
A-TECHのカーボンカスタムの隼いいな。

388:774RR
11/11/21 22:46:33.67 w/6qQnTB
>>381
バルブをきっちり押し込めて無ければずれるよ


389:774RR
11/11/22 02:39:28.70 fbgbWYbX
>373
バカ発見

390:380
11/11/22 08:57:08.93 xShPPjnD
>>389
煽るなバカ。

391:774RR
11/11/22 13:18:23.07 EQl/FrPe
>390
煽るなアホ

392:あぼーん
あぼーん
あぼーん

393:あぼーん
あぼーん
あぼーん

394:774RR
11/11/22 16:25:29.78 Ke96tsTy
明日バロンで黒ブサ買う(予定)

395:774RR
11/11/22 17:19:51.95 mWhtpatg
>>394
お値段ナンボでした?

396:あぼーん
あぼーん
あぼーん

397:774RR
11/11/22 22:43:05.14 q1nW1Fbn
明日は1123でイイブサの日ですが、オフ会等の開催をご存知の方はいらっしゃいませんか?

398:774RR
11/11/22 22:46:20.72 fYRRNKGE
俺の家で肉パーティーするけど…

399:774RR
11/11/22 23:09:21.53 NfBQzcte
今日が1122(良い夫婦)なのは知ってるが…

400:774RR
11/11/22 23:27:24.11 SNfguBxK
>>397
以前はこんな集まりをやってたんだが埋もれたので今年はなさそうだな。
スレリンク(offreg板:101-200番)

401:774RR
11/11/22 23:37:42.94 q1nW1Fbn
>>398
>>399
>>400

resありがとうございます。
天気は持ちそうなので、どっかで1人OFFする毎にします。


402:774RR
11/11/23 00:17:45.21 KJfyI378
カワサキのライバル車乗ってます!
ライムです。
昨日、隼にシグナルいどんでいい勝負かと思いきや
一瞬でまけました。



ちなみにマシンは250TRです!

403: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/23 00:45:30.82 cRSyc+Uo
>>401
節子それOFFちゃう。ソロツーやで。

404:774RR
11/11/23 06:00:16.52 gzLAVyAZ
よし 今日オフしようぜ
11時23分に各々集合 即解散

405:774RR
11/11/23 09:51:05.87 kX1+LAMV
何処集合?

406:774RR
11/11/23 10:41:56.00 kZEg2fFs
あれ今年は大黒ないのか~あれば時間あるから行こうかと思ったのに

407:774RR
11/11/23 12:40:59.16 gzLAVyAZ
近くの公園で集合して解散したよ

408:774RR
11/11/23 14:26:31.23 X6gSsP0A
さっき自宅前で俺と隼が集合したけど雨降ってきたから解散した。

409:774RR
11/11/23 21:52:24.84 kO7p/djp
>>400
過去スレ見てみたら「現在3台」って…
2chよりBUSA-TOMO.NETとかのオフの方がやっぱ集まり良いな。
まぁ俺は基本平日休みなんでどちらも行けないけど。

410:あぼーん
あぼーん
あぼーん

411:774RR
11/11/24 00:47:10.09 D1cyHeGV
いと冬らしくなりましたからね。
今日はいい天気でしたが、子どもが受験生なのでしばらくは隼お預けですよ。
自分が受ける訳じゃないんですが。

412:774RR
11/11/24 07:46:12.95 NLldyaiY
隼乗りってみんな30越えてんのかねぇ
20台中頃の隼乗りって稀なのかな

413:774RR
11/11/24 08:18:41.64 84R15Xrd
その歳頃に売ってれば、あるいは乗ってたかもね。
こればかりはタイミングだからどうしようもない。
大昔行ったモーターショーで見た、ファルコなんチャラに、いつか絶対乗ると決めた少年の、成れの果てさ、オレは。

414:774RR
11/11/24 08:47:36.73 4ABPbtYG
20代のときにも1度旧を買ったよ

415:774RR
11/11/24 08:57:08.11 SsOr0Ef+
19で買って今23です
廃車になるまで乗るつもりです

416:774RR
11/11/24 11:04:07.76 LsYPUZeF
24でK5のR1000乗ってたが、最近10モデルの隼も購入した。
K5がスパルタン過ぎて隼がかなりマイルドに感じる。
R1000にハイスロ入れてたのもあるけど、瞬発的な速さはR1000が断然上

417:774RR
11/11/24 12:02:52.03 4ABPbtYG
元気な20代がいて大変よろしい

418:774RR
11/11/24 12:33:17.86 RwJI0u1P
>>412
都内とかならバイクだけでなんとかなるかもしれないけど、ちょっと外れると車も必要だからねえ。
ある程度収入が安定しないと厳しいよね。


419:774RR
11/11/24 13:44:31.82 efW1SdRO
今25で今年初めてのバイクで隼を買った俺です。

さっき洗車してたんですが、ホイールの泥がうまく落ちなかったんだけど
タワシとかでゴシゴシと力任せにこすって大丈夫なものですか?

何かいい方法ないですかね?

420:774RR
11/11/24 15:14:11.38 39ePqZkJ
>>419
はじめてのバイクに隼は不向きです。
お帰り下さい。

421:380
11/11/24 15:45:35.53 s5n1ihMQ
なんでもいいだろ。
全て本人の自由。


422:380
11/11/24 15:47:24.38 s5n1ihMQ
生きようが死のうが、人に迷惑かけようが、掛けまいが知ったこっちゃない。

423:774RR
11/11/24 15:56:46.92 tQD1Yrh1
>>419
力任せにゴシゴシやると塗装やその下の金属を傷付けてしまうよ。
泥だけでなく、ブレーキダスト(ブレーキパッドの削りカス)が付いている場合は普通に洗剤で洗っても取れない場合が多い。
ホイール専用のケミカルや洗剤を使うのが一番。

こんなスレもあるからココで聞いてみるといいかもしれない。
洗車総合スレッドpart19
スレリンク(bike板)l50

424:774RR
11/11/24 18:27:35.29 efW1SdRO
>>420
友人にも同じような事言われましたが、好きなものに乗りたかったので!

>>421
どもです。でもできれば周りに迷惑かけないライダーになりたいですw

>>423
やっぱり傷がつきますよね。
ホイール専用の洗剤を後日購入することにします。ありがとうございました。


425:774RR
11/11/24 19:06:26.01 a68GlLbs
俺は、面倒くさいから、いつもチェーンクリーナーでホイールも掃除してる。
当然だけど飛び散ったチェーンの油はよく落ちるし、たいていの汚れはとれるよ。

426:774RR
11/11/24 19:11:10.06 PlV+KURJ
同じく
よく落ちるよね。

427:774RR
11/11/24 20:02:06.62 N9HqFr9T
>>424
W800で隼狩りしてやるから覚悟しろ


428:774RR
11/11/24 20:53:22.62 OAFrEtso
>>427
殿、危のうございます!


429:774RR
11/11/24 21:24:42.13 hyOPBw9P
>427
400で十分

430:774RR
11/11/24 21:33:18.17 4fMyeqmZ
わかって下さいよ

431:774RR
11/11/24 21:33:59.90 P9KEDUUp
W800?

戦闘力…たったの5か…ゴミめ

432:774RR
11/11/24 21:40:22.87 FupBP+Zf
>427
頑張ってね

タイヤ交換前にバーナウトを撮ったんだがうpしてもいい?

433:774RR
11/11/24 22:40:11.08 iNj5ujT3
だめ。

434:あぼーん
あぼーん
あぼーん

435:あぼーん
あぼーん
あぼーん

436:774RR
11/11/24 23:02:08.85 QUMI6KtL
なんだ需要ないのか
じゃあ糞して寝るわ
あばよ

437:774RR
11/11/24 23:51:34.96 z9es80RE
社外ホイール入れてる人に質問

純正ハブを使用するメーカーがあるって聞いたんだけど
どこか分かるかな?

ちなみに旧型

438:774RR
11/11/24 23:53:05.02 tQD1Yrh1
>>432
バーンナウトの動画なんて何も珍しく無いじゃん。
エクストリームやドラッグのイベント行けば生でも見れるし。

タイヤ破裂するまでやって、ホイールがガリガリ削れちゃってるような動画なら見てみたい。

439:774RR
11/11/25 00:40:23.88 Fd3NDwFD
俺をキレさせたら大したもんだ

440: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/25 02:35:09.77 bQ4DtjgG
>>413
>大昔行ったモーターショーで見た、ファルコなんチャラに、いつか絶対乗ると

ファルコステテコな。
隼乗りなら、そのくらい空で言えないと恥ずかしいよ(上から)。

441:774RR
11/11/25 08:12:21.83 v3qSghr5
面白くないから突っ込まなくていいよな

442:774RR
11/11/25 09:19:42.76 Ypk/Y6zk
う‥うん

443:774RR
11/11/25 13:20:32.34 lfbuvrqp
う・・うんこに似てるよねこのバイク

444:774RR
11/11/25 21:10:41.40 piEpdFhv
ダイブ前にハイビームにイカリングを~とか言ってたモノですが
その手の店に行って値段聞いたら、リングで部分で25000、工賃で20000前後とか言われた
工賃も高いけど、あのイカリングってそんなに高いのかとかオモタ
ボーナス出ないのも確定したし、しばらく保留です(我慢できなくなったら、IYHスルカモ)


445:774RR
11/11/25 21:29:00.22 Bd/0kAhn
>>444
そりゃちょっと高いかも…
確かに殻割りは大変だと思うけど、俺が依頼した所はSMDリング上下とプロジェクター青眼化、インナー塗装で込々35000円だったよ。

446:774RR
11/11/26 07:53:59.98 NH+owz9a
>>445
情報サンクス
1マソ以上違うのか、、とはいえ1マソくらいのために遠くのショップに出して
行き帰りの足代とか時間とかがヤタラかったらアホみたいだしなぁ
他の部分ピカピカ光らせるのは安いらしいんだが、ちょっとその手のはなぁ、、
近場の別のショップを、もうちょっと探してみるわ
遠出する時はナビ付けてるしテールのLED化とかしたらバッテリーの負荷が減っていいかもカナ


447:774RR
11/11/26 11:37:04.12 ipaCRYMI
LEDとかチャラヤンキーシャラクサイと思ってたけど、
イカリング意外といいな。

448:774RR
11/11/26 14:57:58.71 FDfEPKKX
>>437
なんだ純正ハブって?
ホイール一体だから外れるわけないだろ。

449:774RR
11/11/26 16:28:27.20 Kxkq4fGh
>>448
内容からしてどの部分かは察しがつくだろ

おまえ腐ってんな

それとも知ったかしたいんか?

450:774RR
11/11/26 17:06:54.05 C7k+uSmv
純正ディスクブレーキ板(前・後)が取り付けられる形状の社外ホイール
純正スプロケ・スプロケベース・ハブダンパーも?ポン付け可能な社外ホイール
ですか?

451:774RR
11/11/26 21:39:04.93 q18/cE1u
>>444
mixiに画像入りで作り方が載ってたのを見たことあるぞ

452:774RR
11/11/26 21:58:41.89 FDfEPKKX
>>449
お前は437の意味わかるのか?
俺はわからない。教えてくれ。

453:774RR
11/11/27 05:42:05.39 hxTN/6GY
お前にお前と呼ばれる筋合いはない

これを見てるお前にもだ

俺はお前だ....

454:774RR
11/11/27 06:34:54.87 ugn9VQ1h
もう少し軽量化してくれないかな。
長距離ツーリングでは気にならないけど、峠道では疲れてくる。

455:774RR
11/11/27 08:00:46.73 aixwaHO5
>>454
っR1000

456:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/27 11:12:38.60 X98FSbqA
64611-33E02がそのまま使える社外ホイールってことでは?

457:774RR
11/11/27 11:28:00.25 Ll4nnb4E
昨日ナップス足立店で元赤銀さんの隼あった。なんか光沢材の宣伝の人が一生懸命磨いてた。
本人は居なかった。

458:774RR
11/11/27 12:56:21.95 SCJApzpW
 ゚        (_ヽ      +隼くん昨日中古で買いましたyo
 ' *  /⌒ヽ.| |  +
   . ( ^ω^ / /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +

459:774RR
11/11/27 14:14:24.19 NRtRaiRy
そですか。
良かったね。


460:774RR
11/11/27 16:49:02.57 H8gJFMPP
で ちょいちょいでてくる赤銀さんってどういうひとなのー

461:774RR
11/11/27 17:30:54.70 iGtE5zYd
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


462:774RR
11/11/27 17:31:05.16 iGtE5zYd
誤爆

463:太黒 ◆1300R2uJW2
11/11/27 17:41:28.39 X98FSbqA
赤銀さんは>>461みたいな人、というレスかと思った。

464: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/27 17:43:08.60 x/cIliNz
>ID:iGtE5zYd
どこへの誤爆か気になるww

465:774RR
11/11/27 19:03:01.22 8imOR8Qt
>>458
閉じた地平時間より開放された猛禽は
再び祝福の翼を得るだろう
(おめでとうございます)

466:774RR
11/11/27 20:33:19.91 Ll4nnb4E
>>460
過去レス嫁

467:774RR
11/11/27 20:50:45.26 JQQQMcu4
死んだやつの話はするな

468:774RR
11/11/27 23:48:20.67 MZd25mxB
赤銀ってのはこのスレを散々引っ掻き回してきた荒らし、もっと酷い荒らしに青銀ってのがいる。その舎弟が太黒らしい

469:774RR
11/11/27 23:52:29.43 kLmNkpkZ
>>468
おいそりゃねーだろ。

470: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/28 08:26:56.81 YyYWd4ct
>>469
太黒乙…ww

471:774RR
11/11/28 09:06:49.12 pVtReJa6
コテなら無条件にたたく輩がいるから・・・
赤銀氏、確かにたたかれるようなコトしてた時もあるけど、
ほとんどの書き込みが豊富な経験から来る有用かつ重要な意見だったよ。


472:774RR
11/11/28 16:11:33.45 Jw/tV6A1
都合が悪くなると名無しで書き込み市ね。一般からしたらクソコテ尾何ーレスなんて荒らしの書き込みと同等上等

473:774RR
11/11/28 18:21:23.79 4kcdQP3J
たまにコテ叩き来るけど、毎回ボコられて
信者キモイとか捨て台詞吐いて帰るパターン
もうそういうのいいから


474:774RR
11/11/28 18:26:58.42 0CPQJqE6
クソコテ乙www

475:774RR
11/11/28 19:03:18.69 DLIVNL7f
コテでもナナシでもいいけど、ちょっと中身があるカキコして行けよ。
せめて笑えることくらい書け。

476:ブサ ◆???
11/11/28 19:06:39.36 TffTG+o9
タイヤの端使うために週末練習出来る場所探してますがなかなかないですねー

477:774RR
11/11/28 22:45:27.80 hWmj+ajI
あったら俺も練習させてくれ、いや!させてください!

478:774RR
11/11/28 23:20:48.24 X5yaKYMk
>>468
おいおいおいおい不死身で伝説の荒らしストロンガー先輩を忘れるでないぞい

479:774RR
11/11/28 23:41:34.84 hAKwTBLH
赤銀さんのカキコは理に敵っていて適切かつ丁寧だったよ。
まだ乗ってるのは安心した。
怨みもってるのは、無駄なカスタム自慢に効果があるとほざいて、理論で打破された奴だな。
どのスレでも荒れるコテ論も綺麗に纏めるし、在中時代はスレのレベルも高かった。まとめ約としても必要不可欠だった。いまじゃこれだ、世話になったやつは沢山いるからまだ名前がでてくる。

480:774RR
11/11/28 23:45:11.35 AmNqDFuB
サスセッティングはかなり有益だったなぁ。あとホイール。
戻ってこないのか、乗ってるならば戻って来そうな予感がするけど。
いまじゃまたーりがいるだけだ。

481:774RR
11/11/28 23:51:21.46 6DN69ES2
サスセッティングは個人の乗り方で参考になるかどうかは変わるからどうでもいいんだけど
ホイールの話はどうなんかね
プロの話でも個人で違うから、もう少し情報が欲しいね
雑誌とかで隼のインプレしてるプロライダークラスの人にも意見が聞きたいところだ
サーキット走ってるクラスの人達でも皆納得できる話なんだろうか?

482:774RR
11/11/28 23:55:03.09 ZckSU07B
>>476 >>477
サーキットへGOだ
公道でやるとイロイロ危ないからね
バイク専門のサーキット(那須とか)なら、初期費用2万、25分で2500か、1時間貸切で7万でいけるよ
高いと思うかもしれないが、こういうとこで自分とバイクの限界測っとくのは重要だよ


483:774RR
11/11/29 00:17:47.40 OcI4lqGe
>>481
重心落としてる隼には逆効果と言ってたよ。かなりの軽量化しないと高速でカーブ曲がれなくなるとか。
隼という車両では、ジャイロ効果を下げる効果を得ようとすればどうしょうもない程金がかかるとかなんとか。
難しくてわすれた。


484:774RR
11/11/29 00:21:38.69 OcI4lqGe
追記
サスは良かった。
素人で、全くわからない自分が教えてもらったセッティングにしたら見違えるほど曲がるし、止まる。
標準とは全然ちがうセッティングだった。
過去レス探してるが見つからない。

485:774RR
11/11/29 01:04:18.53 Aa+P+gmp
>>482
そんな高いのか?
サーキットの走行会とかなら2万円程度で公道じゃ真似出来ないぐらいには攻め込む練習できるけど

486:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/29 01:11:18.49 dSi7cMtQ
>>483
公道走ってた関係で、色々突起物踏むと飛びやすいって聞いたマグを
どうしても入れる事が出来なくて、なんか俺こんな半端ないじりかたでいいのかな~とか引っかかってた。
でも、そういった葛藤をかかえてなんとなく過ごしてた時期に、赤銀さの書いた隼の安定性と車重それに必要な
ジャイロ効果うんぬんってのをみて、これはこれで一つの正解なんだって理解して胸のつかえが取れた記憶がはっきりとある。

>>482
サーキットでも公道でも自分とバイクの限界を測っちゃダメだと思う。
限界下のマージンで力量を知った上で先を目指すべきだと思ってる。

487: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/29 06:14:53.91 iqW23srO
>>471
赤銀氏がどうとか言うより、ただ赤銀というだけでマンセーしてる
取り巻きが気持ち悪いという話し。

ただ雑談してるだけなのに、「さすが赤銀氏のレスはおもしろい」とか。
なにが面白いのか100万回読み返してしまった。

488:471
11/11/29 09:16:14.80 nesyP7pd
>>487
そういう輩もまとめて結果的に荒らしなんですよねー。
実際、赤銀氏本人も「マンセーウザイ」って言ってたし。

誰でも好きなことを好きなように書き込める落書き帳なんだから
名前欄と会話なんかせずに、自分に必要な情報だけを取捨選択
すりゃいいのに、と、毎回思わずには居られない今日この頃…。


489: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/29 09:49:36.84 iqW23srO
>>488
それは正しいと思うけど、神格化される人はどの板にもいるので、
ある意味インターネッツの慣習ということもあるのかと。

490:774RR
11/11/29 10:07:49.11 nesyP7pd
神格化かぁ。なるほど。興味深いです。w

スレチ回避に。
前の日曜日、カバーはずしたらガス臭い。ん?
…ええ、サイドスタンド側のフレームに、茶色の涙跡ですよ。orz
タンク上げたら案の定、タンク裏のスポンジのパイプ接続部あたりが
グシュグシュ。パッキンか。畜生。5年前に交換したばかりなのに…
ガス入れたばっかのタンクって重いんだよ。orz

'99はもう12歳のオジイチャンです。
メンテ手抜き、ダメ、絶対!


491:イケメン隼乗り
11/11/29 13:29:17.35 3VvIPLMV
ヲクでチタンエキパイの底の部分が凹んでるのを見かけるけど
どういう場合に打つんだろか?
車道と歩道の段差とか?

492:774RR
11/11/29 15:20:39.18 ftf4qjL7
>>491
大抵は想像通り歩道から車道に出る時に少し高い段差に打ち付けているのだろうね。
あとは路上に設置されているキャッツアイの上を通過して打ちつけたり・・・
(俺両方経験済みw)


493:774RR
11/11/29 16:04:01.66 NO9DsAR2
>>491
1boxにラダーで積む時に
やってもうた事なら有る
泣いた

494:774RR
11/11/29 18:41:58.32 y3wBhIzQ
タイヤ交換時期なんですが、べつに峠攻めるわけでないので
こだわりはないのですが、できれば4万以下で抑えたい
ピレリ、メッツラーあたりを考えてます
エンジェルってあまりはいてる人いないのかな
メリットデメリット知ってる方いたら教えてください
あと年間走行が少ないので劣化しにくいものがいいけど
そんな都合のいいタイヤないですよね

495:イケメン隼乗り
11/11/29 18:59:32.78 3VvIPLMV
>>492 >>493
レスありがと
ちょっとした段差でも打つんですね
ちなみにアンダーカウルは割れましたか?

496:492
11/11/29 19:09:58.27 ftf4qjL7
>>495
あ、俺の経験談はリッターネイキッドに乗っていた時の話なのでカウルは無かった。

497:494
11/11/29 19:14:37.33 ftf4qjL7
俺はハイグリップしか履かないのでエンジェルを履いた事は無いけど、
タイヤスレでの話によるとエンジェルのメリットはツーリングタイヤにしてはグリップが良い。
デメリットはツーリングタイヤにしてはライフが短い。

どのタイヤも履き始めて2年を超えたら劣化して危ないから、
自分の年間走行距離×2で使い切れるライフのものを選べばいいのでは?

498:497
11/11/29 19:15:41.19 ftf4qjL7
間違えた、>>494と書くべきところ、自分の名前に494と書いてしまった・・・

499:774RR
11/11/29 20:13:05.45 y3wBhIzQ
>>497
ありがとうございます
年間走行3000km以内なんでハイグリップだ!
ロッソコルサにします。と言いたいところですが
結構高いですね…
バッテリーも変えなきゃならないし
ブレーキパッドもプラグも…



500:元赤銀ブサ ◆GSX7V0nD0Q
11/11/29 21:07:54.06 FrA85VF3
ブレーキを考えるならフロントはハイグリップ。
コーナでフルオープンしたいならハイグリップ。
ゆっくりトルクで深く寝かすならツーリングタイヤでエッジ剛性高いのも安定感を感じる人もいるし、ハイグリップのしなりを安定感と感じる人もいるし。
前後違うのも悪くないし、
このマカダム登場してから一気にタイヤ性能は上がった気がする。
ヨコハマハ苦手。
最近はピレリやミシュランは好き。
ブリジスマトン派だったけど。



501:774RR
11/11/29 21:20:04.55 E7dpq/Uo
何でわざわざクソコテで書き込む必要があるのか、しかも・元・なんて付け足してるし

502:774RR
11/11/29 21:27:38.13 NO9DsAR2
>>492
降ろす時にもゴリゴリやって
その後、スポンジバリアに突き刺さって
カウル交換したから、覚えてない。
また泣いた
エキパイは今も凹んで傷いってる。

>>500
わたしゃ、BSは鳩にお布施する事になると分かった時に
BSは買わんと誓った。

503:774RR
11/11/29 22:06:54.50 IIKDwEnS
>>501
は?

504:774RR
11/11/29 23:52:46.74 a3V8apWB
>>501
どうでもいいことにいちいちウザい、文句だけならどっか行け。
>>500
ピレリ良いよね、ディアブロシリーズも、カレンダーも欲しいよ。


505:774RR
11/11/30 00:22:40.53 N3wiccWq
>>501
2chで尊敬を集めているネ申だから。

506:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/30 00:59:23.40 seWWXdQp
真の糞コテ登場。

507:774RR
11/11/30 01:06:32.10 N3wiccWq
>>506
いやいや、おまえは尊敬集めてないだろw

508:また~り8823 ◆ZG96txfPS2
11/11/30 01:15:10.66 seWWXdQp
>>507
いや、糞コテ付けて書き込むって有ったからここは俺の出番かと。
尊敬されるパートは赤銀さに任せた。

509:507
11/11/30 01:29:48.32 VEAydtO2
>>508
まじで受け取らないでくれ。またりも俺は密かに尊敬してる。

510:774RR
11/11/30 07:55:58.87 vCjPEm2l
コテネタ飽きた。どうでもいいよ。
有用な情報かどうかだ。見る側で取捨選択すりゃいいだけだろ。

511:774RR
11/11/30 08:23:24.04 VEAydtO2
>>510
うん。そういうことでFA出てます。
もうネタが無いので。

512:774RR
11/11/30 22:42:12.74 ryeZ0XwC
赤銀もまたーりも、唯一無二の良コテ

二人が消えたらクソスレになる。
いまはまたーりが頑張ってる。
がんばれまたーり。

513:774RR
11/11/30 22:43:52.43 FJ2v0Tvb
この今までのやり取り、糞コテどもが名前をつけたり外したりしながら書き込んでると思うとぞっとするわ

514:774RR
11/12/01 05:38:14.90 qi8voUku
>>512
別に、いてもいなくても荒れる時は荒れる。関係ないよ。
漢方の時など、そもそも赤銀が存在しなければ荒れなかったワケだし。

515:774RR
11/12/01 11:37:45.04 vOmcHzmr
まあ漢方ってのは空気はことごとく読めないが、根がいい奴なんだよなきっと

516:774RR
11/12/01 18:38:29.34 KQNOsBBS
FA

クソコテはキモイ荒らし

517:774RR
11/12/01 19:14:37.44 tp5dhegS
知識も技術も経験もない。
だから悔しいのです。
わかってあげてください。

518:774RR
11/12/01 22:17:17.22 u9rvNGkZ
まさかあのレスからこんなに荒れるとはね・・・

519:774RR
11/12/01 22:18:28.53 mK+B38tX
>>517
それが悔しいんだろうね。チヤホヤされるのが。心狭すぎるんだよな。

520:774RR
11/12/02 07:36:40.94 DKV4IXJ0
>>519
神がかったレスについては、それに対して素直に
礼なり賛辞なり惜しみなく送れば良いけど、
普通の書き込みに対しても、コテがついてるだけで
チヤホヤするのがウザい気持ちはわからんではない。

中の人だとかそういうの以外、コテなんていらないと俺も思う。
第一必要ないし、どう考えても荒れる害悪しかない。
774RRでも良いレスは良いレスだ。

521:774RR
11/12/02 07:58:38.94 vKZF/3t7
この流れいつまで続くん!?

522:sage
11/12/02 08:02:32.54 a5WvD4PK
コテ付けて出てこれば荒れるとわかってても
懲りずにコテ付けて出てくる。

ま、かまってほしいか、もしくはチヤホヤは自演ってとこでしょ。

523:774RR
11/12/02 09:42:10.49 sbubtc9g
名無しで書き込んで自演してるよな?またーりと赤銀は

524:774RR
11/12/02 10:00:33.04 RtMtKs7P
まとめ

糞コテは自作自演のキモイ荒らし

525:774RR
11/12/02 13:49:42.74 607tASK0
まとめ
あぼーん設定できない奴

526:774RR
11/12/02 18:19:40.79 607tASK0
しかも、なんだか可哀想。

527:774RR
11/12/02 20:38:33.14 EZbNrMEk
クソコテ哀れ

528:774RR
11/12/03 02:16:17.63 +SS7tZvG
↑(゚п゚)ナメコ

529:774RR
11/12/03 04:36:30.46 pb5ihcP6
↑ブナ(゚д゚)シメジ

530:774RR
11/12/03 21:56:44.61 UceN3i66
↑ウンコニニテルヨウンコッコ

531:458
11/12/03 23:19:06.06 4hG3vp6j
今日納車しました。

20年ぶりの単車を隼にしたのは40前に最速のバイクに乗りたかったと言うおじさんの夢でした。

町乗りはアクセルワークがシビアで緊張しっぱなし、高速では怒涛の加速で緊張しっぱなしでした。

これからは免許汚さない安全運転で隼クンを飼育したいと思います。

以上チラ裏スレ汚しすみませんでした。



532:774RR
11/12/03 23:32:33.75 eq2tI7xC
おめでとう!!!
良くも悪くも、200なんて単なる通過点なバイクですから
お気をつけて、ぜひ存分に楽しんでください。

533:774RR
11/12/03 23:41:05.62 UceN3i66
>531
おじさんならちゃんとした日本語使おうね

納車しました  は業者です。
納車されました  を使うのがいやならせめて

納車でした     にしようね。はぁと

534:774RR
11/12/03 23:59:11.15 4hG3vp6j
>>532
ありがとうございます。
アクセル全開にする日は来ないと思いますが存分に楽しみたいと思います。

535:太黒 ◆1300R2uJW2
11/12/04 00:06:57.49 cEh3GtMu
>>531
おめでとうございます。
免許ももちろんですが年末は危ない運転の車が増える気がするんで、
事故にも気を付けてくださいね。

536:774RR
11/12/04 01:52:22.20 slVcPGb6
やっぱ
納車されました
だべな
日本語では

537:774RR
11/12/04 04:44:34.29 OONV2z9K
>>531
おめでとうございます。

538:774RR
11/12/04 08:35:34.66 6NL3BclI
>>531
バイク屋さんお疲れ様ですと言わずにいられない。

(カンバン背負ってPAでダベる世代なんですまないw)

539:774RR
11/12/04 09:38:19.55 e9g2X+U9
>>531
自分も似たようなもんだったから他人事とは思えないw
アクセルをじわっと開ける様に気をつけてね。
タイヤのグリップ以上にパワーのあるバイクですので。

540:774RR
11/12/04 14:22:03.81 xCdzlhep
>>531
オレっちからもおめこでとうって言うっすよガチでWWWWWWWW
徹底的にカワノサキ史上最低の旗艦バイク、旧乙乙尺1400乗りらに、ケツアナを舐めさせれば良いっすよガチでWWWWWWW
ギャッフッヒョイ~イィWWWWWWWWWWW

541:774RR
11/12/04 16:09:14.87 NreUD+Pp
オレっちからも言うっすよガチでWWWWWWWW
徹底的に鈴まん皮史上最低の旗艦バイク、うんこっこ乗りになったんっすねwww14Rのケツアナを舐めてれば良いっすよガチでWWWWWWW
ギャッフッヒョイ~イィWWWWWWWWWWW


542:774RR
11/12/04 22:15:40.44 wqMCQmIG
2012モデルはいつ頃店頭に並びますかね?
来年とかフルモデルチェンジの可能性はありますかね?

543:774RR
11/12/05 00:50:19.30 TxggW649
旧型。
燃料メータの動きが鈍くなった。起動時に、ガス残ってるのに0指してたり。
始動に問題はないし、しばらくすると針も正しく動くようになったりで
けっこう放置してた。
で、先日、いきなりFIランプ点灯。走れるんだけどキモチワルイ。
ナンダカンダでバイク屋に入院。

原因は、腐ったガソリンでした。orz

循環しなかったらしいタンク内のガソリンが腐って、メータに
取り憑いてたらしい。
メータ交換で1万2000円ほど。痛くなくはないよなぁ。
仕事忙しくなって週末ライダーしかできなくなったけど、
なるべく距離走って燃料交換サイクル回すしかないか・・・


544:774RR
11/12/05 01:24:47.61 nD5rbb40
ガソリンは悪霊じゃないから取り憑くの意味がわからない。
古いガスが悪さしているなら、メーター本体よりセンサー(フロートスイッチ?)に問題あると思うが?
あとメーターアッシ交換で1万数千円はめちゃ安いと思うけど。

545:774RR
11/12/05 03:42:17.77 Zop9i9YA
>>543
旧型はそれ系のトラブル多いらしいね

546: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/05 08:45:13.89 UMnMsk50
ってか、センサー(フロート)の不具合で燃料メータ(燃料計?)交換って…?


547:774RR
11/12/05 09:01:44.28 EASFuzJZ
何でメーター交換なんだw

548:774RR
11/12/05 11:28:24.46 SCW8vMiQ
そりゃメーターも壊れてたんだろ

549:774RR
11/12/05 15:03:46.58 A7+d18uE
>>543
メーター交換ではなくタンク内のセンサー交換だよね?
メーター交換だとそんなに安くはないはず。

ちなみに乗るサイクルはどれ位?
半年に一回とか?


550:774RR
11/12/05 16:05:23.65 tObKaFta
スマートフォンマウントするのに12000円掛かった身からすると
メーター交換で12000円程度なら全然安く思える

551:774RR
11/12/05 16:14:10.96 EASFuzJZ
>>548
メーターなんてそうそう壊れないよ。
「針動かない」とかも大概コンデンサが逝かれてるだけだから。

552:774RR
11/12/05 17:31:54.42 wnGEkbw0
>>540-541
ワロタ
たまにはいい仕事するじゃないか
やっぱりコメディーはタイミングだよな
これ豆な

553:774RR
11/12/05 18:00:05.27 /FPbv911
>>550
そりゃボラれ過ぎ。
トップブリッジに加工してマウント付けて部品が1500円、工賃は自分でやればタダだ。
所要時間は車体からトップブリッジ外すのに15分、加工に30分、組み立て15分の1時間だったな。

554:774RR
11/12/05 19:50:43.09 WY3mHRLN
ガソリン腐らせるってどんだけ乗ってないんだ。

555:774RR
11/12/05 21:11:29.31 26qx1y4D
1年くらいガス半分入ったまま放置すればタンク錆びて腐ることもあるだろ

556:774RR
11/12/05 21:29:38.22 SCW8vMiQ
トップブリッジってネジ4個で止まってるの?
あの蓋はどうやれば取れるのかしら?

557:774RR
11/12/05 21:58:53.10 9uNbVfzX
スマートフォンマウントなら、キジマとかの買えばそれだけで\10,000くらいするからねー
私もアスクルシャフトにはまるの買ったけど、たしか特価で\9,000くらいだったはず


558:774RR
11/12/05 22:23:12.29 1F82pMMV
それにしても現行型のワイバン装着率は異常すぎる!
ヨシムラはスズキと繋がり深いからわかるけれども、なんであんなにアールズギアが人気なのか未だにわからん
あとフルエキ装着してる人ってIYHで購入ですか?
喉から手がでる程プロドラッグが欲しいのだがあまりにも高い…

559:774RR
11/12/05 22:41:23.42 nD5rbb40
>>556
旧型はネジ4本で止まってる。
キャップは押し込んであるだけだから、細いマイナスドライバーで押し上げれば取れる。
まずはハンドルバーを止めているボルトを抜いてバーを外す。
それからブリッジの上のボルトを抜く、下側はナットなのでレンチ必須。
新型は知らん。


560:774RR
11/12/05 23:48:52.34 q6ZZeAxM
新型も同じだよ。
外したついでにPOSHのキャップボルトカバーに交換!

561:774RR
11/12/05 23:54:35.20 SCW8vMiQ
>>559
kwskありがとう
あたしも穴開けしてステー取り付けようかしら

562:543
11/12/05 23:59:01.25 TxggW649
スマン。荒れてもおたか。
>>549フォローありがとう。センサー周りの交換ですね。
酔って書き込むとろくなこと無い。反省。
まぁ今も出張帰りで酔ってるから(ry

毎週末乗れてるわけじゃなかったのも事実。
給油も3~4ヶ月に一度って状況だったなぁ。
叩かれても仕方がない。本当に申し訳ない。

563:774RR
11/12/06 00:41:17.80 Yvl67saS
>>561
URLリンク(imepic.jp)
この画像は前スレでもアップした様な気がする。
参考になるかな。
リヒタースイベルマウント+iPhone3系ホルダーがトップブリッジに着いてる。
右側はヘルメットホルダー。

564:774RR
11/12/06 00:53:52.02 WPkw2Qxy
あまりマメに乗れない人はもうガソリン使い切るのをあきらめて、
古いガソリンは入れ替えて乗ったらいいんじゃないだろうか。
俺もひんぱんには乗れないので、どうにかしてガソリン使う事ばかり考えてるが疲れるw

565:774RR
11/12/06 00:56:54.99 ypR1CfcD
>>558
俺がよく見るのはストライカーかな~
ノーマルと変わらんぐらいすんごい静音なのね…軽量なのは判るけど。

俺は過去、旧ブサにヨシムラトライオーバル2エンド付けたの乗ってた。
今は新ブサに同様のマフラー付けて乗ってるけど旧型1本出しと新型2本出しの音質の違いは歴然で装着後に初めて新型のエンジンかけた時には感動したなぁ~
音量は周りが爆音好きばかりなので静かとか言われるけど乗ってる俺本人からすれば結構デカいと思うぐらいで充分満足してる。

ちなみに車両とマグ鍛ホイールと同時購入IYHです…

566:774RR
11/12/06 10:35:45.22 Je29VoVB
>>565
>旧型1本出しと新型2本出しの音質の違いは歴然
具体的にどう違うの?
新型2本出しのほうがいい音質?

567:549
11/12/06 10:43:28.23 Je29VoVB
>>562
なるほど。
それ位の給油サイクルだと良くないのかな。

>>564
だね。
他に頻繁に乗るバイクや車があるのなら、そっちにガソリンを移してから保管した方がいいね。


568:774RR
11/12/06 11:37:36.46 Jl1xzQrd
やべー
二年で1000kmだ…

569:774RR
11/12/06 11:43:06.46 fjkbVVzn
安心しろ、俺は今年700kmで昨年は150kmだ。

570:774RR
11/12/06 13:51:41.02 Mhe9v25P
先月4日かけて下道で1000km走って目的地に行き、帰りは1日で一気に900km走って帰ってきた。ブサはホント高速楽だわぁ。

571:774RR
11/12/06 16:41:46.54 4LJfiYX0
レバーを交換したいんだがお勧めってある?

立ちゴケ何回かやっているから可倒式の方がいいかな?

572:774RR
11/12/06 16:42:27.38 PCG7lv3Q
>>549
フロートのついてるゲージASSY部分の交換だろうね
タンク内蔵ポンプのでp/n:34810-24FA0だとたぶん8000円くらい?
それに工賃付いたら12000で妥当か、
手間考えたら安いくらいだったんじゃないかな。
ガソリン抜いてタンク降ろして…て結構面倒だったし。

573:774RR
11/12/06 16:43:27.35 PCG7lv3Q
>>571
いつもヤフオクの激安品。

574:774RR
11/12/06 16:46:05.25 TLkM1CB0
18ヶ月で15000キロデース
半年に5000キロぺーす

575:774RR
11/12/06 17:48:52.40 Mhe9v25P
>>574
1年1万キロって言えよw

576:774RR
11/12/06 20:53:42.26 ypR1CfcD
>>566
肝心な事を書き忘れてたw

>新型2本出しのほうがいい音質?
あくまで個人的にはだけど新型用2本出しの方が良い音だと思う。
旧型1本出しは何だかくぐもったような音…まぁ材質にもよるんだろうけどちょっと期待外れだった覚えがある。。。
そんな訳で新型に付けるマフラー選ぶ時は迷ったけど浮気せずに今回もヨシムラにしといて良かったと思ってるよ。
音のみならずチタンブルーサイレンサーの光沢にホレボレするわで深い満足感を得られたしね。

ちなみに最近見た目がほとんど同じなスリップオン2エンドが出たけど、そっちの音は知らない。




577:566
11/12/06 22:05:06.65 Je29VoVB
>>576
サンクス!

578:774RR
11/12/06 22:17:51.06 A0fMvEX+
2本出しさせてアッーーーーーっすかガチでWWWWWWWWW
やるっすね~ギャチでWWWWWWWWWW
WWWW
レイプっすかガチでWWW
捕まるっしょWWWWWWWW
WWW
犯罪っすよWWWWWWWW
ギィヤッヒョッヒョイィ~WWWWWWW

579:774RR
11/12/06 23:12:41.65 TLkM1CB0
乗りたい
でも寒くて萎える

580:774RR
11/12/06 23:32:34.98 N8iKZ12m
>>579
同じく、、、でも乗ります

581:sage
11/12/07 10:09:16.92 dRXoRdrd
新とか旧とかの問題じゃないんじゃ…
純正どうし、もしくは同じ種類の
マフラーで比べなくては意味ないよ。

582:774RR
11/12/07 18:45:32.13 vkUjnK/K
新型にはフルエキ1本出しトライオーバル2エンドは無いし、
旧型にはフルエキ2本出しトライオーバル2エンドが無い。
意味の有無でなく、単純に自分が気に入った音が新型のだったって事でしょ。

そんな事よりもみんなはマフラーは何を装着してるのか興味あるな~

583:774RR
11/12/07 19:33:31.58 QoUbSncp
旧型で2本出し好きで、でもどうしてもヨシムラが欲しかったんで
スリッポン一択。
けっこう気に入ってる。w


584:558
11/12/07 20:05:26.69 4bytzwkn
レスさんくす
ストライカーは見た目凄く好きなんだけど静かすぎるみたいですね
ヨシムラもUSAステンフルエキなら安いし音も良いらしいが

この前旧型のアクラポ二本出しが目の前を通り過ぎて行ったんだが、迫力満点の重低音サウンドでびっくりした
二本出しはチェーンメンテの邪魔になるからと敬遠してたけど、あのサウンドだったらアリかなと思った
二本出しは250のセカンドバイク買えちゃうくらいするのがネックだな

585:774RR
11/12/07 20:58:06.38 xlBbGlzU
>>584
二本出しいいよー
メンテも問題ない
左右どちらから銀行のガラスに映ってもウフフです

586:774RR
11/12/07 21:07:46.60 WSubO6Py
Delkevic 安いけどどう?

587:774RR
11/12/07 22:15:10.74 mm4s/rc9
オオニシ スリップオン

588:774RR
11/12/07 22:38:37.33 QstceCcb
テックサーフのフルエキ1本出し@旧型

バッフル外しで長いトンネルの中で空吹かししてごめんなさいm(_ _)m

589:774RR
11/12/08 09:37:05.03 q4uHdC8R
WWWW恥垢鈴まん皮史上最低の
超情けない旗艦バイク、14Rのケツアナ舐め専門、教習所卒御用達レッドデニムブリーフ軍団のスレは
ここっすかギャチでWWWWWWWWW
WWWWWグワチっすよねWWWWWWWWW
ホンギャラギィヤッヒョッヒョイ~ィWWWWWWWW
WWWWW


590:774RR
11/12/08 09:53:26.26 lIPfzQ4M
スズキは特に純正エキパイが細く作られているので、フルエキに換えると出力特性が激変しますよ。
自分もスリッポンを付けていた頃は音が大きくなった程度の違いしか感じられなかったけど、
フルエキに換えたら下から上まで全域で力が上乗せされた感じで、「これがエキゾースト交換の効果か!」と感動しました。

見た目、音重視で手軽にカスタムするならスリップオンがいいですが、
本当の意味で排気系カスタムをするならフルエキです。
全域で力が増す=乗りやすくなります。
低速を多用する街乗りやまったりツーも楽になるし、高速での全開加速も最高です。
(ただ自分は1本出しのフルエキしか使ったことが無いので、2本出しフルエキとの比較はできません。)

591:774RR
11/12/08 11:18:18.09 q4uHdC8R
ニャアニャア?今、顔真っ赤っか?ニャアニャア?ゲラケラWWWWWWW
WWWWWWW
カルシウム足らんしょグワチでWWWWWWWWWW
アホっすかWWWWWWW
おっと、うんこっこを触るとこだったWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッフィ~イィWWWWWW
WWWWWWWWWW


592:774RR
11/12/08 12:26:43.72 M21nQD+R
トライオーバルの影にひっそりと
存在してた、機械曲げチタンサイクロン@00

593:774RR
11/12/08 17:54:06.08 O23zsVaN
USヨシムラのTRSフルエキ@K7
形にほれた

594: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/12/08 18:44:24.88 Ne/iCVC4
>>582
旧型00式乗り…オオニシのワンオフ・フルエキ、サイレンサーはDT400タイプの二本出し。
なかなかの音量で気に入ってる。

595:774RR
11/12/08 19:00:31.03 FX/v41ls
教習所卒が
何のために再び群がるんすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホっすかギャチでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
オマエらがスズマンピーの名を地に貶めたんすよねガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ギャッヒョッフィイイ~WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWギャチッすよ~WWWWWWWWWW


596:774RR
11/12/08 19:05:20.24 FX/v41ls
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   うんこー
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) うんこー
フ     /ヽ ヽ_//

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ     うんこっこー
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃   うんこに似てるよ
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   うんこっこー
                          ⊂⊂ ヽ
                           >?   )
                          (/(/
                              ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
                             ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  さぁ!
                            /    \  \  \  \    皆さん
                          ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   ご一緒に!
                             (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       鈴まん皮(ぴ)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch