11/09/08 19:52:12.79 VesBP/Od
>>293
俺もSDRは勧められねぇ。グース350の方がまだマシなのは確かだと思う。
あと、軽くて取り回しが良くて扱いやすいっていうバイクは
多分あんまりリハビリにならないと思われ。
この先ずっと「軽くて取り回しが良くて扱いやすい250」にしか乗らないつもりなら、別にいいけど。
また、逆に言えば軽くて取り回しが良くて扱いやすいバイクというのは
直進安定性が悪くて轍でフラフラしがちで危ないということの裏返しでもある。
軽くて取り回しが良くて扱いやすいからと、安易に軽量オフに走るのはどうかと。
俺はレブル250やマローダー250なんかの、軽量小型で扱いやすく
落ち着いた気持ちで視野が確保できるポジションのクルーザータイプの方がいいと思う。
(ただしDS250やマグナ250は論外)
301:774RR
11/09/08 19:56:28.32 U3rNhUe5
>>294
>50kmで走る車を直線部分に入ったら軽くパスできる性能(重要)
250クラスじゃ無理。
400クラスでも「軽く」は無理。
302:774RR
11/09/08 20:40:01.37 RaZPBa8o
ボルドールやGSR400でも軽くは無理なの?
303: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/08 21:31:38.08 wZSi5ONM
車が直線番長じゃない前提なら軽くチギれるだろうが
トロットロ走ってたくせに直線みるとベタ踏みする馬鹿いるからな
GSR400なら余裕とは思うけど
304:774RR
11/09/08 21:34:05.77 PZIjfX+6
大型SSにしたら命の危険を感じるくらい加速するw
逆にほとんど開けない癖がついた。。。
305:774RR
11/09/08 22:24:35.97 FSw/X08F
アメリカン以外の400ならアクセル開ければ殆どの車を軽くパスできるよ。
250は試乗した程度しか乗ったことないからわからん。
306:774RR
11/09/09 01:29:27.59 /59qt6oi
SRでもできるとおっしゃる
307:774RR
11/09/09 01:47:12.15 rvs2A0O7
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】 中型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100(諸費用込)
【用途】週末フットサル(片道20キロ)、月一程度にまったりツーリング
【年齢】 28
【身長体重】 172cm57kg
【候補のバイク】GSR400、Er-4n、RS250、アメリカンとビグスクはNG
【その他】バイク歴:TZR50→TZR250(後方排気)→RS50→RS125(MY06)
2ストレーレプしか乗った事ありません。
中型のパワーを存分に堪能出来るものをお願いします
308:774RR
11/09/09 03:15:32.18 P8SibBBz
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可ですが、自分で整備できません
【購入資金】現金70万円+ボロ07年式VTR250下取り+IYHなるべく少なく
【用途】日帰りツーリング50~400km、たまにホームセンターに買い物。首都圏在住なんで、どこ行くにも最初に渋滞にはまる。
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】2万円くらい?定期点検費用は別。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】174cm75kg
【候補のバイク】ninja650、XJ6ディバージョン、FAZER8、FZ1FAZER
【その他】3年前に普通二輪取得して、VTR250所有。
年6000kmくらい走るがもっと遠出して距離を伸ばしたい。
車は所有してたが、バイク所有後にほとんど乗らなくなっていたので、二ヶ月前に処分。
VTRはパワー的にはまあいいとしても、高速道路での落ち着きのなさが嫌に。「一台所有で400cc買うなら600cc」説を信じて、最近大型二輪を取得した。
が、逆車が言われてるほど安くないみたいで迷いが発生、
かっこ良さ:NINJA>FZ1=FAZER8>>XJ6
向いてる度:NINJA=XJ6> FAZER8>FZ1
トラブル無関係度:国内ヤマハ>逆車ヤマハ>>逆車カワサキ
と判断しました。
また、二気筒のほうがゆっくり走っても楽しい飽きないって話も気になります。
長くなりましたが、ゴルゴ13に依頼する時のように相談者のことを正直に説明させてもらいました。
よろしくお願いします。
309:774RR
11/09/09 04:30:16.61 tY5aR7X2
>>307
回して楽しみたいならGSR400、
回さずとも400のパワーが低速からもりもり出てるのを感じたいならNinja400
310:774RR
11/09/09 04:32:32.25 tY5aR7X2
>>308
同じ排気量なら2気筒の方が飽きないというか、疲れない。
あと近年のカワサキはネタ的に言われてるほどのトラブルもないので
Ninja650、ER-6fで問題ない。燃費も良いしね。
311:774RR
11/09/09 05:43:39.15 RRWd8CAN
>>288
アメリカンはちょっと…
通学時に使用するには渋滞が多がので候補からはずします
>>289
ストトリかっこいいしトラ好きなのですが
過激なバイクなので扱えるかどうか不安なんですよね…
ビューエルは親戚が持って一度乗せてもらったことがあり
気に入っているので候補に入ってます
ドゥカは修理代厳しそうなのでやっぱやめときます
シバーいいですよね
>>290
確かにパーツのインプレを生で聞けるのはうれしいですけど身近に乗ってる人がいるのはあまり…
F800RやDUKEもありですね候補入れときます
ディーラーは同じ県内に全会社あるのでメーカーの縛りはないですね
>>291
乗りつぶすつもりなので売値は考えていません
>>292
ビューエルの供給は確かに怪しいですね
先輩から逆車もそれなりにお金がかかると聞いたのでそれなら外車でもいいかなと思ってます
312:774RR
11/09/09 07:48:07.22 uIdwKZVf
>293
GZ150の新車。気分はいいかと。
まあ、速度出すと振動がきつい目なのと、近くに売ってるとこあれば だが。
>294
通勤ということで・・・スクなら400クラス以上は欲しいな・・・
雨とかギアとか考えると。
>308
見た目で川崎がイイなら、それでいいのでは?
格好よさなんて人それぞれだと思うし。俺的にはヤマハのキレイさのが好きだが。
持ちも、今時の川崎なら、数年・4~5万キロは問題ないと思うよ。ヤマハとそう変わらない。
313:774RR
11/09/09 08:43:27.29 fnU7QjUg
>>307
味わうならGSR400。
車種歴的にRS250のメリットデメリットは分かるはずだから、
こればっかりは自己責任で。
314:774RR
11/09/09 08:47:44.00 22RbgLqa
>>308
VERSYSにしなさい
315:774RR
11/09/09 09:46:23.82 n2neNJ8x
>>307
年齢と車歴から、大型取った方がいいと思う。
316:774RR
11/09/09 09:56:41.29 n2neNJ8x
>>308
FZ1国内でいいと思う。
ミドルクラスは、パワーも質感も大型らしさが希薄だから、
すぐに上が欲しくなる可能性がある。
体が小柄じゃなければ、最初の大型はリッター以上にした方がいい。
大型に疲れた人にはミドルがいいけどね。
317:774RR
11/09/09 10:06:20.23 n2neNJ8x
あ、あと「2気筒は飽きない」は正しくないな。
「2気筒のバイクの中に飽きにくい車種がある」だと思う。
318:774RR
11/09/09 10:17:35.52 uYKBfr4a
ヤマオタきもっ
319:774RR
11/09/09 10:40:10.62 n8wzr18A
>>308
高速の利用割合がわからないが、400キロ乗ることが多いならリッターの方が良い。
近場利用が多いなら600。
街乗り重視ならカウルは無い方が軽快。ヤマハはそういう傾向がある。
あと、ツインがどうってかマルチは飽きやすいといった方が正しいかも。
これは好みの部分が大きいけど。
多少重くて良いならバンディットも候補に入れて良いかも。
320:774RR
11/09/09 11:09:35.03 4N6ThUNU
>>308
首都圏で1日400、俺と同じプランだと通勤割引100+下道200+通割100
これなら確実に600クラスがいい、ER6F乗ってた経験上からも
伊豆半島1週日帰りとか渋峠とかね
気になるのは、距離を伸ばしたいって所
土曜の夕方出、日曜遊びまわって帰ってくる
高250(宿)+高250+一般300(戻ってくるルートにする)+高250の1000キロ
とかで組むと600クラスだとちょっと足りなくなるが、秋田岩手が海沿いまで
行かなきゃ射程距離に入る
321:774RR
11/09/09 11:12:44.37 4N6ThUNU
これをやりたきゃリッター&オーバー、そこまでしないやってんなら、特に
高速高くなっちゃったし600-800クラスでいいんでね?
年1.2万平均、今年はすでに1.6万走ってるそこそこロングツアラーなつもりの
人の意見だが、600km超を想定するなら4亀頭の方がいいと思うよ、何かが
322:774RR
11/09/09 12:24:21.13 srsN0cDq
>>321
ロンツーにマルチなんて何の意味があるんだ?普通ならツイン薦めるわ。
距離が伸びれば伸びるほどマルチ<ツインになる。
世間一般でロンツー想定してるマシンのほとんどがツインじゃん。
323:774RR
11/09/09 12:29:44.65 srsN0cDq
>>319
これも知ったかぶりか?
距離と排気量なんか全然比例しないわ。400キロならリッターって意味不明すぎ。
車格やライディングポジション的に600クラスよりリッターの方が
ゆったりしてて安定感もあるから、ってだけだろ。
たとえばV-Stromの650と1000比べたらロンツーには燃費問題で650の方が向いてるぞ?
あれは車格同じだからな。
324:774RR
11/09/09 12:39:26.96 n2neNJ8x
なんでいちいち反論してんの?
乗り方や荷物の多さとか、体格とか経済状態とか…
「人それぞれ」だって理解できんのか?
325:774RR
11/09/09 12:45:45.77 J4EaioAv
ま、自分が乗ってるからというのが大半。長距離乗るなら3リッター車と言ってしまう話
と同じかと。実際には、半分でも大丈夫。軽4相当が250なだけ。
326:774RR
11/09/09 12:58:36.30 n8wzr18A
反論は結構だがageてまでするな。
ゆったりとかお前こそわかってないだろ。
排気量ある方が回さなくて良いから距離が延びるほど疲労感に差が出てくる。
327:774RR
11/09/09 13:18:35.25 IIZpNORd
>>323
燃費に重きを置くか安定感や疲労感が重要か人によって変わってくるだろバカかよ
大型になれば長距離走った時の疲れは中型よりは少ないってのが一般的だから
328:774RR
11/09/09 13:27:26.51 IIZpNORd
あ、触っちゃいけない貧乏人か
今頃顔真っ赤か?
329:308
11/09/09 13:30:35.77 P8SibBBz
レスくれた方ありがとうございます。
現状の使い方で600クラスで十分と思ってましたが、
•車がカバーしてた長距離ツーも視野に
•初大型で一回は所有してみよう
ってことで、国内FZ1に傾きました。600が自分にベストマッチだったとしても、>316さんの言うとおりなるかも、ってことで。
後は子供が公立を受験してくれることを願おう。
330:774RR
11/09/09 13:45:38.73 tY5aR7X2
>>329
リッタークラスの土俵で比べると
今度はFZ1がトルク薄いバイクで後悔すると思うぞ
331:774RR
11/09/09 13:52:18.21 XlKg9RS6
>>329
20数年前
原付に乗る→通勤で二段階右折がしたくない→原付二種に乗る→高速を走りたい→250に乗る→
大きいバイクに乗りたい→(仕事を休んで限定解除)750に乗る→リッターに高速で置いていかれる→1000に乗る→
もっと大きいのがいい1200を2台乗り継ぐ→大型免許が教習所で買える様になる→250は車検もないしいいな→
250を3台乗り継ぐ→250スクーターは高速で大型においていかれる→650㏄
↑
今ここ
332:774RR
11/09/09 13:57:52.76 A5UOfKnr
>>329
>>330に同感。リッタークラスの土俵で考えると、
FZ1はつまらないエンジン特性ですぐ飽きることになると思う。
回るのか回らないのかハッキリせず
街乗りはトロトロとろ火の中途半端で味のないバイク、だと感じるだろう。
333:774RR
11/09/09 14:03:15.54 n2neNJ8x
>>330
それ、クソ重いネイキッドとの比較だろ?
334:308
11/09/09 14:11:30.86 P8SibBBz
>>330
軽めでリッターなのに価格は600逆車に近い、という不順な動機でFZ1に。基本ソロツーなんで、不満は出ないかと。
>>331
経験したからわかるってことでしょうね。始めに650を買ってても、また違う歴史が生まれたんでしょうなぁ。それだけ買い換えられる財力が羨ましいわw
335:774RR
11/09/09 14:17:31.30 CJI+ywAm
ZZR1400なんてホントにリッターオーバー?と思うような薄々トルクだしね
教習所のCB750よりトルクない
ギミックでそうしてるんだけど、ブサもモード切り替えでそんな機能あるし
ネイキみたいな低速トルクが売りみたいなバイクもあるけれど、ある程度を
こえたトルクはあってもそんなに意味はないし、必ずしも使いやすいものでもない
で、ZZR1400買ってトルク薄くて後悔するなんてことはありえないし、そえは
1000だからと言って代わらない
ただそういう味付けなだけだと言う事
336:774RR
11/09/09 14:20:01.79 A5UOfKnr
というか本音を言わせてもらう
全人代(中国共産党)と通じてる売国ヤマハのバイクなんて買うな
輸出禁止の無人ヘリの輸出、
無人ヘリは改造コピーされて中国軍へ大量配備、
(R-MAXのコピーが軍事展覧会で展示)
日本国内の工場を1/3閉鎖し、
閉鎖した分を中国で工場を増やし
中国での儲けは日本へ一切利益還元していない
337:774RR
11/09/09 14:22:53.24 6IcRrUK3
そんな理由で、
セローは170cm以下の人にはでかすぎる、175cm以上の人には小さすぎる
XJ6はピーキーすぎる
などと延々言ってたのか
338:308
11/09/09 14:29:19.03 P8SibBBz
>>332
バイクは車よりも、楽しさの中にエンジンが占める割合が低いと思ってる。VTRなんか滅茶苦茶モッサリだし。
まあ不満が出たとしても経験ってことで、331さんみたいに頑張るよ。
他の質問者の方に迷惑だろうから、これで失礼します。みんなありがとう。
339:774RR
11/09/09 14:56:06.82 n2neNJ8x
>>338
ここは変なヤマハアンチが住んでるだけだから、
気にしないでいいよ。
いろんなところで見れる、FZ1オーナーの意見を信用すればいい。
340:774RR
11/09/09 15:02:59.50 jHQPe5O6
いや、アンチじゃなくても売国メーカーってだけで軽く引くわ
341:774RR
11/09/09 15:12:48.58 cwq+nOKq
目先の金に目がくらみ鉄道技術を流出した川崎も叩くんだろうな?
342:774RR
11/09/09 15:15:34.10 8Jzsjmgs
>>322
>世間一般でロンツー想定してるマシンのほとんどがツイン
ものすごく特殊な想定がされてないかこれ
ホンダで言えばゴールドウイングは6気筒、スーパーツーリングは4気筒、VFRは4気筒
カワサキはGTRが4気筒、ZZRシリーズがみな4気筒
ヤマハはFJRが4気筒、現行だとFZ1が4気筒
スズキはバンディットが4気筒
世間一般で長距離ツーリングで2気筒ってかなり特殊な部類
343:774RR
11/09/09 15:18:30.84 nnbWBWBS
アルプスローダーはツインが多いような?
TDM900、F-GS、V-Strom等
344:774RR
11/09/09 15:27:36.87 jHQPe5O6
TDMなんかをアルプスローダーと言っちゃいかんよ。
ナンチャッテもいいとこ
345:774RR
11/09/09 15:29:19.28 Gep06B1b
苦し紛れに持ち出されそうなBMWは、欧州のロングツーリングの
ロングは長距離ではなく長期(最低10日から2週間程度)で3000
キロとか1日あたりの走行距離は実はあまり多く想定されてない
座り心地などが良いので、長距離も行けるがBMWの2気筒は本来
中距離を長期間楽しむための2気筒であり、長距離に向いているか
らではない
長期休暇、時間的概念でロングと言う言葉を使い慣れてない日本人
が間違った形でイメージしたものがそのまま定着してしまってるだ
けだね
346:774RR
11/09/09 15:35:29.07 A5UOfKnr
携帯にメール送ってコピペかい?
改行ズレてるよ、Hotmailかな?
347:774RR
11/09/09 15:36:19.97 n2neNJ8x
>>344
TDMはアルプスローダーだろ。
ビッグオフと混同してない?
348:774RR
11/09/09 15:40:35.01 fPZ/Onca
>>343
アルプスローダーは信頼性として4じゃなく2気筒なわけだし、悪路や山岳道路
も想定してメインを中低速においてて、1日あたり超長距離を想定してないっしょ
349:774RR
11/09/09 20:42:04.19 /hUqWU8s
長期になる程、軽量な250のツイン辺りがいい。
重いバイクは2、3日用
350:774RR
11/09/09 20:47:59.29 4N6ThUNU
2週間、3週間って休みがもらえるなら俺も250がいいな
OFF車選びそうな気がするのでシングルになりそうだし、1日200キロ程度
になると思うけど
351:BT
11/09/09 20:48:44.61 yD4L1JSq
>>347
TDMは大型オフローダーの「テネレ」を完全オンロード化したのがルーツだから
オンロードバイクという位置づけでよいかと。
アルプスローダーとかデュアルパーパスとか、線引きが人によってマチマチだから
質問者が選ぶ時に勘違いしていれば指摘くらいで十分。
352:774RR
11/09/09 20:56:46.60 5tBLkbF9
排気量が大きい方が長距離は確かに楽にはなるけど北海道ツーリングなんかになると途中でタイヤ交換が必要になったりも
するよね。
車種検討時にそういう予算も考えておかないと大変かも。
先日車検通した俺の場合
車検(自賠責、重量税込み)\65,000
オイル交換(Eg、Pri、MT)\15,000
ブレーキフルード交換 \7,000
タイヤ交換前後 \89,000
合計\176,000
メジャーなサイズのタイヤならリッターでも4万位で済むけど変なサイズだと俺みたいになるよw
353: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/09 21:14:42.72 +g4jJGu/
レガシィのタイヤ4本買えるな
354:774RR
11/09/09 21:21:56.39 4N6ThUNU
俺は5万位だったが、今回お高めタイヤ入れたら6万いったよ・・
355:774RR
11/09/09 23:12:19.67 5tBLkbF9
>>353
そうなんよ。俺のインプレッサのタイヤ代とあまり変わらないw
(それでもバイクの方が安いけど)
356:307
11/09/10 01:48:51.73 OqC7Sgxs
ご意見ありがとうございます
GSRとninja400見てきます
大型も考えてはいたんですが、 乗りこなす(堪能する)自信があまりなくて…
ちなみに、GSRって収納スペース少ないのは知っているんですが、ETC取り付け可能なもんなのでしょうか?
357:774RR
11/09/10 02:58:58.58 z31WvijE
GSR400に別体型ETC付けてるよ
ただ、書類入れるスペースなくなるけどな
おれはタンクバッグ等に書類入れてる
358:774RR
11/09/10 04:07:32.21 U/WRGqEg
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】20~30万
【用途】通学(週2、往復80km、山越え)、街乗り、時々峠(攻める感じではない)
【年齢】21歳
【毎月使える金額】2万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】174cm 52kg
【候補の車種】250ネイキッド(VTR、ホーネット、バンディット、バリオスなど)
250レーサーレプリカ(NSR、CBR、TZR、GSXなど)
【その他】街乗りと山越えを両立できる車種を探しています。どちらかというと街乗りが多いかも。
燃費は気になるが四気筒を高回転でブン回したい気持ちもある。
359:774RR
11/09/10 04:51:15.91 mllHit9c
>>358
予算で足りる車種で一番年式新しいのを選べばいいよ。
360:774RR
11/09/10 07:52:19.26 ahVFekrA
>358
予算の問題はあるが、
峠の下り以外では、特に登りはSR400のほうがラクで早いと思う。
上まあ 楽しいかどうかは、別。
361:774RR
11/09/10 09:10:05.14 NOiqVMFh
>>358
四気筒をぶん回して音を楽しみたいなら、ホーネットかバリオス。
ホーネットの場合は、スタイルがいいけど大型並みの後輪タイヤサイズで
タイヤ交換がちょっと高いから注意。
後は予算内でなるべく状態の良いものを探すといいよ。
362:774RR
11/09/10 09:14:35.31 hdV1K9dW
>>356
GSRやninja400みたいに、600-650クラスがあるやつはちょっと無理して
でもそっちの方が・・・
もぅバイクは400なんて時代は終わってるよ
600あたりが主流かと言うとそれはないが初バイクでこけるの想定とかでないなら
もちろん見栄的な意味が大きいけれど、その用途では
363:774RR
11/09/10 09:45:40.28 4uXwJkEG
>>358
NSR250の初期型にのっておいたほうがいい。2stはもはや絶滅の危機にあり10年後にまともな車体があるとは限らない
20年後にはKHとかみたいにボッタクリ価格になるに違いない
364: 【21.4m】 240
11/09/10 10:51:29.54 n/aegaGT
毎月2万しか使えないのに初心者に2st勧めんな
例え候補に入っていてもな
365: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/10 11:02:10.46 NuDgM3oD
20年以上前の2st250を中古で買って
維持費月2万てのは
まさしく盆栽コース
366:774RR
11/09/10 11:46:22.92 jyaWXrYt
>>362
グラディウスに関しては400である価値があると思う
650の1.5~2割り増しで良好な燃費、ツイン最高レベルの馬力と上まで回るスムーズな
エンジン、ABSつき
公道で乗るには十分過ぎる
367:774RR
11/09/10 12:11:17.73 hdV1K9dW
燃費はともかく、馬力とか言い出すなら400より600-だろー
それに公道を持ち出すなら、使わない最高レベルの馬力よりは有効な中貞操
・・中低速時のトルクが生きる600-だろー
ABSはいいけどね
通勤用とかでなきゃ、公道でのるのに十分かなんてどうでもよくね?
あと「ちゅーめんかw」と言われて全く気にならない性格は重要w
下ふたつは私情とか持論とかですませてくれていいけどさ
368:774RR
11/09/10 12:48:44.65 hW2svD99
>>362
スズキの400はグラといい、GSRといい完成度が高い。
600に比べると圧倒的にリーズナブルで乗り心地は遜色ない。
400<600なのはカワサキとヤマハだけだ。
ニンジャじゃないなら400で十分。
ニンジャなら600行けw
369:774RR
11/09/10 14:45:39.62 kf06DcIT
ヤマハのラインナップで400ccが貧弱だから
400は終わり、400の時代じゃないと言うのは間違い。
特定の一社の特定排気量のラインナップが終わってるからって
四社とも400が終わってるみたいな言い方すんな
370:774RR
11/09/10 15:28:38.38 lNDFNtgp
【所持免許】普通二輪
【中古も可】
【購入資金】ローンで60まで
【用途】通勤、日帰りツーリング(合わせて年間3千~1万キロくらい走ると思います)
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】資金に含まない
【身長体重】170の60
【候補のバイク】400ccのバイク、
【その他】
ボルティに乗っててパワー不足すぎて乗り換えたいです
5~10年は乗りたいので耐久性の高いバイクがいいです
候補は新車のNinja400Rか五年落ちのCB400SBかSV400SかZZR400です
お願いします
371:774RR
11/09/10 16:34:43.91 ameBPKeA
>>370
NinjaかCB好きなほう
でも中古の場合、車検切れてたら余計にかかるってことを忘れずに。
とりあえずNinjaなら消耗品以外は3年金かからないからこっちを薦める。
372:774RR
11/09/10 16:38:11.82 f74g/q1Y
しかしninja400にしろER-4NにしろGSRにしろグラにしろ
全部600クラスの廉価版。
実際乗り比べれば小排気量のシャカシャカしたちゃちさはぬぐえない。
>>370
なので24にもなって400はやめた方がいいとおもいます。
29とか34で中免ですかあなた、みたいな。
373:774RR
11/09/10 16:48:49.59 lNDFNtgp
>>371
ありがとうございます
やはり新車のNinjaがよさそうですね
>>372
親、兄弟の反対があって大型二輪は取れないんです
大型は10年後余裕ができたときに考えます
374:774RR
11/09/10 16:56:31.44 hdV1K9dW
こっそりとっちゃえば?
シールかなんかだけ張替えときゃばれないよ
375:774RR
11/09/10 17:55:52.86 DIG0Vs6C
24歳にもなって反対がとか意味わからん
376:774RR
11/09/10 18:04:54.05 Et9wQs4a
大型厨うざいよ
377:774RR
11/09/10 18:23:33.63 vUCFJ3Rc
24歳が親兄弟に反対されて取れないっていうシチュエーションがわからん
378:774RR
11/09/10 18:41:34.71 F1M42PV+
親戚に大型乗って死んだ奴でもいるんじゃないの
379: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/10 18:48:29.90 OXbBtjsO
親兄弟に心配かけたくないなら
400だって乗らない方が良いよ
てかバイク降りなよ
380:774RR
11/09/10 20:43:59.02 lNDFNtgp
おおっ
なんかいっぱいレスがww
一応いっとくと今稼ぎも少ないから大型二輪免許+大型二輪買う金もないのも本音です…
大型になるとタイヤの維持費も値段も高いですし
400のパワーでも満足なので
381:774RR
11/09/10 20:49:21.90 4lDTjvSO
むやみに大型・ミドルクラスを勧める人が目立つが
ミドルクラスこそ中途半端だし、
400ccクラスは400ccっていう枠の中で開発競争が行われた結果、
GSR400は60PS以上出るし、
シャドウ400は最高出力の半分で最大トルクを捻り出す、など
クラスに見合わない性能を獲得するに至っている。
仮に400でも不満が出るなら、そこで初めて大型を視野に入れればいいだけのこと。
全ての人間が400ccで不満なわけじゃないし、
400ccクラスの市場はまだまだ大きいわけで。
382:774RR
11/09/10 20:51:31.88 4lDTjvSO
>>380
それでいいと思う。
候補の中では、ZZR400以外なら何から選んでも特に問題なし。
ZZR400と付き合う場合、色んなマイナートラブルがあるので
対策費として、ある程度の月々の積み立てが必要。
あと近くに良いタマがあればの話だけど
KLE400なんかも良いと思う
383:774RR
11/09/10 21:00:54.08 0CiZJXd8
400ぐらいなら大型ミドルみたいに気を使わず手軽に乗れるしな。
>>370
>>380
このスレには、どうしても400を買わせたくない人がいるので
あまり気にしなくていい。
あんたが言う通り、大型バイクはリアタイヤの消耗が早い。
オイルだって、例えばホンダ車なら400ネイキッドがG2オイルで済むところだが
600クラスとか750クラスとかになると、グレードが1つ高いG3オイルが必要になり高くつく。
クラッチワークもアクセルワークも比較的400の方がラフでも大丈夫だし
気張らずに乗れ、燃費も良い。
身の丈に合わない大排気量ハイパワーバイクは事故の元にもなる。
アクアラインでよく死んでるのは大半が中高年のハイパワーバイク事故。
384:774RR
11/09/10 21:08:13.27 lNDFNtgp
皆さん親切にありがとうございます!
Ninja400Rで満足いかなったら大型は考えます
もうスレチなので失礼します
385:774RR
11/09/10 21:15:59.30 4lDTjvSO
|*´∀`) おk!
386:774RR
11/09/10 21:20:49.80 Ub5oqgpo
別に免許の括りがあるから大型取れない事情があるなら400で良いと思うが、>>383みたいに嘘ついてまで
400薦めるのはどうかと思う。
誰もハイパワーバイクの話とかしてねえし。
387:774RR
11/09/10 21:35:04.98 T2YbuLB/
合ってると思うけど。383
388:774RR
11/09/10 21:38:08.63 hdV1K9dW
大型は確かにリヤタイヤ経るのとか早いが、それは1300ccとかの話で
650で違いがわかるほど消耗ちがわないぞ
大型免許で乗れるのはみなすさまじいパワーやトルクがあると思ってるのでしょうかねぇ
389:774RR
11/09/10 21:40:45.57 DIG0Vs6C
最初から金がないからって書けばいいじゃん
バカが情報を小出しにするからこうなるんでしょ
390:774RR
11/09/10 21:46:05.64 I8wliB7o
250cc、400cc全盛期を知ってる身としては今の特に400ccは残念だからなあ・・・
尖った方向でGSR400、オールマイティでCB400って所かなあ。
Ninja400は値段考えるとがんばってる気がする。
新車でZZR400が買えたらなあ。あれは乗りやすかった。
(今ならZZR1400買えば?で終わっちゃうがw)
>>384
2気筒の独特の鼓動感は結構楽しいよ。(車種やV型とパラとで差はあるけど)
4気筒の吹けあがりも気持ち良いけどそれぞれ良い所あるのでそこを楽しんでください。
391:774RR
11/09/10 21:47:46.39 hdV1K9dW
そーいう言い方もどうかとw
人によって、経験とかによって意見は代わるものだし
自分が中免しかないのに600も1400もひっくるめて大型はとか言ってるなら
話は別だけど
392:774RR
11/09/10 21:49:12.03 dNuJGKZ9
>>388
じゃあつまり600は400に毛が生えた程度しか変わらないじゃん
400でいいよ
393:774RR
11/09/10 21:52:11.46 hdV1K9dW
早く大型免許取れるといいね・・・
なんかちょっとかわいそうになってしまった
394:774RR
11/09/10 21:55:55.26 qXA6KW8B
>>392
お前みたいに頭の悪いレスをするのが400信者
395: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 22:02:33.95 gNZa/KfG
さて、大型免許持ってるくらいしか自慢するネタがない寂しいコが跋扈しとりますが
次の方どぞー
396:774RR
11/09/10 22:05:50.46 hdV1K9dW
大型免許が自慢って?
大型免許が普通だろ
それが自慢に見えるバイクライフって、すごくさみしいと思う
397:BT
11/09/10 22:09:19.67 IIHlS/hf
候補バイクの排気量を決めるのは質問者。
質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘すればいい。
398: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 22:14:39.61 gNZa/KfG
なんかレス番飛んでるな
>>397
それテンプレに採用決定
>>8
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者。
質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
URLリンク(pita.paffy.ac)
399: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/10 22:17:11.88 Phiw7Kve
親兄弟が大型免許取得に反対してて
本当は乗りたいけど
親兄弟に心配かけたくないから
成人してるのに取得を諦めるような家族思いの心優しい人は
400だって十分に危ないんだから
親兄弟を安心させる為に
バイクから降りた方が良いと思うんだ
二輪免許ってのは
四輪免許みたいに無ければ仕事に差し支えるってシロモノじゃなくて
完全に趣味の世界の資格だから
返納したって困らないでしょう
400:774RR
11/09/10 22:28:14.73 DIG0Vs6C
>>399
だから金銭面もあるっつってるじゃんちゃんと読めよ
401:774RR
11/09/10 22:31:56.59 d1TB4cjY
一般論を言ってるんじゃ無いの?
たまに出てくるよね、嫁、父母兄弟に反対されて大型取れない人が。
402: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 22:33:43.50 gNZa/KfG
改訂
>>8
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
URLリンク(pita.paffy.ac)
403:774RR
11/09/10 22:34:17.71 CegIRRl0
>>399
それの是非はさておき、このスレで議論することじゃないな
404:774RR
11/09/10 22:35:21.75 9I7JQ0Xm
>>392
なんだその妥協買わせわ
600が良い、でも金かいから400でいいよ
それってホントに買った人は楽しいの?
405:774RR
11/09/10 22:37:04.31 HVsIEG25
俺の言う通りにしないと後悔するぞ、って感じか。
なんか霊感商法の営業トーク聞かされている気分だ。
406:774RR
11/09/10 22:37:22.23 hdV1K9dW
金かいから?
・・・無いからだろw
407: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 22:39:06.42 gNZa/KfG
>>404
スレタイ嫁
楽しいに決まってるだろ
408:774RR
11/09/10 22:45:59.58 hdV1K9dW
必死にテンプレ変えようとしてるやつみると、とても楽しめるとは思えんなw
409:774RR
11/09/10 23:23:54.02 DIG0Vs6C
つーか400以下でいいっつってんのに無理にミドルクラス以上勧めたり
候補にカスリもしてないのに自分の贔屓にしてる車種だけを
必死に押し付けようとするやつはスルーでいいじゃん
410:774RR
11/09/10 23:32:10.02 bqLEicHj
いちおう400もミドルじゃねーの?
下級クラスになっちゃうの?
ロークラス?ボトムクラス?なんて言うのか知らんけど
411:774RR
11/09/10 23:37:30.75 0CiZJXd8
250で妥協するよりは全然マシだろ
412:774RR
11/09/10 23:38:08.58 dNuJGKZ9
>>409
最近そういう奴が多すぎて困る
どこ信者とは言わんが
413:774RR
11/09/10 23:42:20.35 hdV1K9dW
サイズ、重量、パワーがベストバランス!世界のスタンダード!?600ccクラスに大注目!!
URLリンク(www.goobike.com)
もぅ時代が変わったんだよw
414: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/10 23:48:59.92 Phiw7Kve
免許乞食、こんなところに居たのか
415:774RR
11/09/10 23:55:11.28 DIG0Vs6C
>>410
言われてみればそうだな400もミドルクラスか
416:774RR
11/09/11 05:14:05.54 ol9oC3Uc
完全な初心者です。
タイヤはスクーターと同じくらいの大きさなんだけど、
やたら長くて大きい感じのバイクって何て奴?
跨がるんじゃなくてスクーターみたいに足を前に置いて座る奴。
アレかっこいいなって思うんだけど
417:774RR
11/09/11 06:34:36.18 msRqL0rA
テンプレ嫁
418:774RR
11/09/11 06:44:00.89 p3YXskkA
中型免許だって言ってるのに
大型オススメって、頭大丈夫かよ?
持ってる免許にあわせてオススメしようよ。
一応初心者の為のスレなんだから。
419:774RR
11/09/11 08:37:08.26 LBXZWs8n
最初から大型免許だの初バイクが大型だって女性が珍しくもないのに何いってんだ?
そういう時代錯誤な事は自分だけでやってくれ
420:774RR
11/09/11 10:11:20.53 xWzwWq93
初心者女性でもリッターに乗れるが安全に趣味として長く乗れるかは疑問だな
421:774RR
11/09/11 10:23:42.09 HH9PGyd/
【所持免許】普通
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でも新車でも
【購入資金】33万
【用途】友人との週末の日帰りツーリング(一緒にツーリングに行く友人はドラッグスター1100とGS400とCB400FOURに乗っています)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜くと1万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172/52
【候補のバイク】SR400、TW200、ホーネット
【その他】周りの友人がバイクに嵌っていて、自分も免許とったんですが学生で予算も少ないので維持費的に250のほうがいいんだと思うんですけど何を買うか迷っています。
高速道路はあまり走る予定はなく、タンデムはしないです。曲がりくねった峠道を攻めずに走る、友人宅への足として使う予定です。
スクーターですが17から19までの2年間ヤマハ・ビーノ(2st)に乗ってました。
422:774RR
11/09/11 10:33:16.32 LBXZWs8n
友人に相談したら?
想定に偽りなしならどれでも平気だが、金が無いを振りかざすなら少しでも
金かからない250にしとけば?くらいかな
423:774RR
11/09/11 10:40:46.19 msRqL0rA
>>421
ヤ マ ハ 発 動 機 は 国 益 無 視 の 売 国 企 業
●ヤマハ発動機が無人ヘリ(輸出禁止物品)を中国へ不正輸出
●ヤマハ発動機が全人代(中国共産党)から報酬を受け取る
●またもヤマハ発動機が無人ヘリを無許可で輸出しようとするも税関でストップがかかる
●「軍事転用、可能ではない」「規制対象ではない」と苦しい言い訳・言い逃れ
●無人ヘリは改造され、生物兵器・毒ガス(枯葉剤など)散布兵器に
●ヤマハ「RMAX」に酷似した無人ヘリのコピーが人民解放軍の軍事展覧会で出展される
●ヤマハ発動機は日本国内の工場を大量(1/3以上)に閉鎖・大量リストラ
●日本国内で減らした分の工場は中国で新規工場を増やす
●中国での売り上げや利益は日本へ一切利益還元されていない
●2年間で4人も社長が交代する異常な企業
ヤ マ ハ 発 動 機 は 国 益 無 視 の 反 日 企 業
424:774RR
11/09/11 11:05:36.14 HjfcOLO2
アンチヤマハ気持ち悪い。。
特定のアンチが相談スレで暗躍してると、気持ち悪い主観の押し付けで相談スレとしての価値が一気に下がる。
425:774RR
11/09/11 11:46:35.65 U3KjKicM
>>422
>金が無いを振りかざす
別に振りかざしてないけど?
426:774RR
11/09/11 11:51:58.81 LBXZWs8n
学生で予算も少ないので←声に出して読んでみよう
まさか無いといったら0の時にしか使わないと思ってらっしゃる?
だとしたら、ごめん
あやまるから小学校からやり直してくれ
427:774RR
11/09/11 12:08:20.47 HH9PGyd/
>>422
そうですね維持費も考えて250にしておきます
ホーネットかTWのどっちかで程度と値段見て決めてきます
428:774RR
11/09/11 12:30:02.66 Bed2drTd
>>427
ちなみに骨はタイヤが大型と変わらないから
かなり高いからね
429:774RR
11/09/11 12:40:02.14 vp9OgacG
一緒に走るのが400クラス以上であれば、TWよりはホーネットでしょうね。
430:774RR
11/09/11 14:07:05.82 fagfspNO
4万円近いタイヤ代が出せなくてツルツルのタイヤで走って事故とかやめてくれよ。>ホーネット
寿命も車のハイグリップ並みに短い
(のんびりマッタリ走っても2万km持たない、スポーツ走行してると3000kmで終わる)
431:774RR
11/09/11 15:42:12.86 JJ68b1JN
今更ホーネットは維持費かかるような気がする。
不人気現行モデルの中古辺りがいいんじゃね?
432:774RR
11/09/11 16:45:23.47 +3vAeYab
>>421
候補のバイクがバラバラだけど、それは自分の好み?
それとも近所の予算内で買える車両をピックアップ?
友人が飛ばさないとはいえ、TW200はちょい厳しいかなぁって印象。
ホーネットかSR400どちらかだけど、
上にあるようにホーネットはタイヤや維持費に他の250よりお金がかかる。
SR400はシンプルで壊れにくいし、タイヤも比較的高くないけど、車検がある。
バイクなんて何かとお金がかかる趣味なんだから、
そこらは割り切って好きな方を選ぶといいよ。
433:774RR
11/09/11 17:00:02.26 aSPXKJcL
2万キロなんてどんなバイクでも持たんわ
434:774RR
11/09/11 17:31:31.91 HH9PGyd/
>>432
SR400が本命ですが、維持費的に250にしようと思いまして
そこでTWがかっこいいと思ったんですが250ならホーネットがお勧めって言われたので候補に考えていました
435:774RR
11/09/11 18:07:04.70 P+FzQozX
SR乗るぐらいならW400のがいいんじゃない?
クラシックタイプのバイクを売りにしてる割には
SR400ってエンジンの見た目が現代的すぎて何か変だよ
それにW400ならトロトロ走ってるCB400SFについて行くぐらい余裕だよ?
まあホーネット250でもいいと思うけど、
タイヤ代が高いと感じるのであればバリオスやバンディット250あたりが
中古のタマが安いので
自分の足でバイク屋を回り、良さそうなタマを探す時間があるのであれば
オススメ
436:774RR
11/09/11 18:23:04.56 OO21BZM2
>>421
【購入資金】33万は超えてしまうけど、その後の維持整備費等を考慮すると新車購入が手堅い
そこで
250TR/CB223S/CBR250Rを推す。
437:774RR
11/09/11 18:25:50.02 vFFl+zqU
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古予定
【購入資金】頭金20万、足りない場合はローンもしくは当面貯金
【用途】通学、町乗りそれぞれ片道10キロ程度。たまに友達と遠方へツーリング(北海道半周くらい?)、峠を攻めたりだとかいう気はありません。
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】いいとこ1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】身長180弱、体重75、
【候補のバイク】ビラーゴ250、Vツインマグナ250、エリミネーター250
【その他】初めてのバイクです。上記の3つで悩んでいます。ビラーゴは故障と、小ささ(大分ガタイがいいため)がネックで、マグナは価格(30万オーバーばかり)がネックで、エリミネーターは排気音がネックになっています。
どんなものでも構わないので、皆さんの意見をいただけないでしょうか?
438:774RR
11/09/11 18:39:08.11 P+FzQozX
>>437
ビラーゴは論外として
エリミネーター250Vは、比較的状態が良い車両も多いが
エンジンを掛けさせてもらえないバイク屋では買わないこと。
エリミネーター250Vは個々の状態の差が激しく、
状態の差がエンジンの異音としてそのまま分かりやすいバイク。
バイクのエンジンは、そりゃ内部で金属が噛み合いながら回転してるから
多少の音は聞こえるものだが、その範囲を超えて「異音」がしているもの、
カラカラ、ガラガラ、キンキン、ゴリゴリ、
こういった音が素人にもハッキリ聞こえるような状態の車両は避けること
それを除けば、250にしてはトップクラスの出力の恩恵と
太くてマッスルな純正マフラー、波打った造形がきれいなエンジン、など
エリミネーター250Vは良いことがたくさんある。
良さそうなエリミがなければマグナで。
439:774RR
11/09/11 18:41:52.43 OO21BZM2
>>437
>どんなものでも構わないので、皆さんの意見をいただけないでしょうか?
「どんなものでも構わない」というのは車種カテゴリーにこだわらないと言うことでしょうか?
もしそうであるならば・・・
その体格を生かしてXR/BAJAはいかがでしょうか?
440:774RR
11/09/11 18:48:13.71 hKi2s5F/
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】120万
【用途】月に2度ほどの往復500kmほどの中距離ツーリングを想定しています。
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】ガス代込み4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm 58kg
【候補のバイク】FZ1GT、Bandit1250F
【その他】去年までFLHXに乗ってましたが仕事の都合で手放し、また出戻りです。
FLHXの不満であったメンテナンスコストの高さ、重さと取り回しの悪さ、
長距離走行に向いていない点をどうにかしたいと考え、この2車に絞りましたが、
中古にまで視野を広げると候補が多過ぎて
悩んでいます。タンデムは想定して
いません。アドバイスをお願いします
441:774RR
11/09/11 18:56:59.12 vFFl+zqU
>>438
ビラーゴはやはり論外でしょうか。近くに14万で売っていたので候補に入れていましたが・・・。
ちなみにエリミは最も安い店で19万でした。アドバイス通り今度エンジンをかけさせてもらいますね。
>>439
すいません語弊がありましたね。今回はアメリカンにしようとしての相談でした。
しかし、ネイキッドにはあまり興味がないのですが、身長のことからオフ・モタード車は気になっていました。
これは・・・オフ車ですよね?全体的にちょっと高めの値段だと思い敬遠していたのですが、これはそこまで高くないようですね。
ですが街乗りでは便利そうですが、長距離のツーリングだとどうなるか少し心配ですね・・・。
442:774RR
11/09/11 19:26:06.55 aTG+x7IA
>421
【購入資金】33万 っつうとこの必死さに男気で答えたくいろいろ考えたが・・・
せっかく友人にバイク海苔がいるんだから、相談して程度のイイ中古を・・・くらいしか^^;
一応。。。。
中古は需要と供給で値段がつくので、新車発売当時はそこそこは売れたが不人気で中古でダブツイテいる・・・等が狙い目。
また、他のスレで、「ちゃんとキレイで良さそうな中古選んだのになあ」とかほざいてたアフォが居たが、
ちゃんと実用に耐える中古ってのは、ガワがキレイかどうかではなく、エンジンの中とか駆動系がキレイかどうかだって事を忘れず選んでね。
タンクがへこんでても、他がキチンとしてるなら、それでイイっつうか、割安だっつうか・・・錆止めはしなきゃだが。
中古業界では、中身がどうであれ「見た目さえキレイならほっといても売れる」ってのが常識だからね。
では、楽しいバイクライフを。
>437
俺もエミリを押すが・・・・
アメリカンらしくないエンジン(回せば回しただけ出る)と、ポジション(足を前に投げ出さない=操縦安定性に優れる)な、
まあ・・・250として見ると結構なバイクだと思う。アメリカンを求めると「?」らしいが、バイクとしてはね。
ただし・・・はっきり、燃費は悪いけどね^^;
次点はマグナ・・・まあ、優等生だわ。多分耐久性とかはエミリより上だが。
443:774RR
11/09/11 19:35:09.46 fagfspNO
>>440
FLHXが長距離走行に向いてないって言ったら候補のバイクはどれもダメでしょ。
ポジション楽だしカウルは大きくて効果大だし航続距離も長いし荷物積めるしいい事だらけじゃん。
制限速度を大幅に超えた速度での巡航って言うならわかるけど。
まあでも候補の2車でいいんじゃね?
あとZZR1400とかだけど新車で買える中から選んだら?
444:BT
11/09/11 19:37:35.44 b/6UaMsZ
>>440
日常使用を重視するなら下からトルクが湧くバンディットがいいでしょう。
しかしリッタークラスは相応に重くてシート高もあるので
必ず実車を跨いで確認しよう。
私がオススメする他候補としてホンダCBR1100XX、スズキGSX1300R隼。
実用最優先でカワサキER-6系(6n、6f、Ninja650R、Versys)も。
445:774RR
11/09/11 19:58:45.92 Ah+c0qpZ
>>437
GZ150-A
446:774RR
11/09/11 20:00:26.25 Ah+c0qpZ
165cmでVersysに乗るとバレリーナになります
447:774RR
11/09/11 20:07:34.94 hKi2s5F/
>>443
上体が直立してるので腰と尻に来るんですよ。防風効果も実際見た目より
大したこと無いんです…HXは
ショートスクリーンですしね。
448:774RR
11/09/11 20:13:15.54 e24JPXP5
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万
【用途】通勤・買い物・ツーリング
【年齢】 34
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 身長175 体重75 チョイデブ
【候補のバイク】GB250クラブマンorCB750
【その他】現在通勤用のKSR110ですが高速のってツーリングに行きたいので250以上を考えてます
大型免許はあるのでCB750と小回り利いて維持費も安いGB250とで悩んでます
どっちがいいでしょう?客観的にメリット・デメリット
など教えてくたら嬉しいです
449:774RR
11/09/11 20:17:10.00 hKi2s5F/
途中で書き込んでしまいました…
>>444
やっぱりシート高は問題になりますね。何せHXでも踵が浮く程の短足ですので、
そもそもアメリカン以外は乗れないのではないかと言う気すらしてきました。
重さに関しては重心が高い点に気を付ければ何とかなるのではと言う気がするのですが
甘いでしょうか。HXはガソリン満タンで400kg近かったので…
ブラックバードと隼は…やめておきます。確実に死ぬ自信がありますので。
ER系は考えてなかったですが、実用性は高いのでしょうか?
450:774RR
11/09/11 20:22:23.04 CTWrQGmF
>>449
スカイウエイブ400で。
451:774RR
11/09/11 20:47:51.07 UZ9N19/P
>>448
KSRは通勤用に残してCB750。
通勤用バイクで大事なのはは始動性と信頼性、ランニングコストだが
クラブマンはいい加減状態の良い個体が減ってきているので、
通勤はKSRを残した方が良い。
CB750を推すが、2台持ちが無理なら、
間を取ってCB400SSかCB223を推す。
452:774RR
11/09/11 20:49:17.96 LBXZWs8n
>>446
ローシート入れると現実的な感じになってたよ
453:774RR
11/09/11 21:01:45.79 LBXZWs8n
>>440
アメリカンの辛さはよーくわかる、俺も半年で手放したから
んで、500キロ級のツーリング行き帰り100キロづつの高速想定なら
バンデよりも600cc級がおすすめ、軽い1000cc級も悪くない
あと尻が痛くなるなら必ずシート加工すべし!
かなり改善されるから
バンデ級なら高速を軸にしたもっと遠距離に主眼を置かないと日帰り500程度じゃ生きないよ
相性もあるが、1日1300キロ走れる俺が300キロで泣き言言う、それがアメリカンw
454:774RR
11/09/11 21:09:47.16 LBXZWs8n
>>449
500キロプラスマイナス100キロの実用性は圧倒的
>>448
400キロ程度のツーリング主体なら250
それでもっと遠くへとおもったらそれから大型にしたら?
カウル無しで高速長時間乗ってると結構疲労が違うよ
455:774RR
11/09/11 21:10:35.51 +3vAeYab
>>434
SR400とホーネットの維持費を比べると、SR400の方が高いってのは微妙なトコ。
車検を除けばSRはタイヤもパーツも安いしいうほど悪くない。
456:774RR
11/09/11 21:13:25.33 fagfspNO
>>447
なるほど。俺が乗ってみたことがあるのはFLTRだったからなあ・・・
自分ではFXDFに乗っているけど1200km日帰りでも特にキツくはなかった。
でもウインドシールド無いので巡航速度は上がらないけどw
取り回しに関しては国産リッターだとCB1300しか乗ったこと無いけどとても軽いよ。
ただ足付きはFLHXより明らかに悪い。
(FXDFよりちょっと悪いくらい@ノーマルシート)
457:774RR
11/09/11 21:38:24.31 XY7dtGDH
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】バイク初めてだし、どうせこけるだろうし中古限定
【購入資金】50万
【用途】街乗り?ソロツーリング?休日しか乗れません・・・
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万くらい?乗れる機会は多くないかもしれないので
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm、55kg(軽すぎワロタ)
【候補のバイク】DS400、DSC400(カッコイイと思ったから・・・)
【その他】アメリカンタイプ似合う体付きじゃないのは重々承知してますw
免許取ったばかりだし、バイク自体よく分かってないがアメリカンに乗りたいです
458:774RR
11/09/11 21:45:01.20 LBXZWs8n
のれよw
459:BT
11/09/11 21:50:39.39 b/6UaMsZ
>>449
ER系の実用性は高いですな。
大きくないしエンジンも扱いやすいので威圧感も無い。
ネイキッドのn、アップハンフルカウルのf(650R)、
アルプスローダーのヴェルシスが選べます。
実用的すぎて「実」ばかりで「華」が無いという欠点も…
460:774RR
11/09/11 21:53:09.53 LBXZWs8n
君の人生に華がさくよ
461:774RR
11/09/11 21:57:52.24 qEt9jPV0
ERは「華」はないかもしれんけど、乗ってて楽しいよ
462:774RR
11/09/11 22:50:20.79 MGwwpFGQ
>>457
体格的にDS400、DSC400でもおおよそ問題無いと思います。
(当方167センチ60kgでDS1100に乗っています。)
コケるのが心配ならエンジンガードを付けると非常に安心です。外観的にもおすすめ。
毎月の維持費は中古だと程度によりもう少しはあった方がいいかもしれない。
・・・・見た目が気に入ったなら、あと10万出して大型二輪免許買って1100ってのはどう?
外観も値段も維持費も同じくらいだけど、パワーあって楽だよ?まぁいいや。
とにかく、自分が一番カッコイイと思ったバイクに乗ればそれが一番楽しいです。
アメリカンは外観がメインなんで尚更の事。
463:774RR
11/09/11 23:02:10.90 p3YXskkA
>>419
ごめん。
言ってる意味がわからない。
免許にあわせてオススメしようよ。
って言ってるわけで、時代錯誤な事はなにもないはずだけど?
464:774RR
11/09/11 23:15:56.29 /c91ik8F
【所持免許】普通自動二輪(大型取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望・新車も可
【購入資金】100万前後で
【用途】通勤(片道10km)・週末ツーリング(50~300km)
【年齢】20代後半
【毎月バイクに使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】170・75
【候補のバイク】FZ6 FAZER・FAZER8・FZ1 FAZER
長文エラーのため分割します...
465:464
11/09/11 23:17:57.36 /c91ik8F
...続き
【その他】
モンキー80ccに乗っています。
ちょっとした遠乗りでもかなりしんどいので、250~400ccに乗り換えを考えていたのですが、
友人から“せっかくなら大型取れば?”と勧められたため、大型免許取ったあとのバイクを検討中です。
見た目とスタイル的にハーフカウルを・・・ということでFAZERが候補に挙がっていますが、
同じ系統のバイクで他にオススメがあればご教示いただけると嬉しいです。
九州南部在住なので、ツーリングは峠道と高速が主になると思います。
よろしくお願いします。
466:774RR
11/09/12 01:17:04.40 CcuGwM/K
>>465
それらの候補ならどれでもいい選択だと思うよ。足つきさえ許容できれば乗りやすいし
大型免許の取得費用を一部負担してくれるキャンペーンとかもあったきがするからみとくといいかも
選択は好みの見た目を重視でいいと思う
467:774RR
11/09/12 03:01:35.78 2kMvc7Lq
ID変わってますが>>440です
皆様ありがとうございます。ERも調べてみました。なかなかどうしてカッコいいですね。
小柄な車体のようですが、フルパニアも意外とサマになりますね。
しかし、バン1250Fの風格というか「これぞ大型」(うまく表現できません…)的な感じも
捨てがたく、悩みが尽きません。
試乗して決めたいのですが、ER-6fを試乗できるショップが無い…
もうしばらく悩んでみます。ありがとうございました。
468:774RR
11/09/12 03:58:12.87 FVZN+sbI
>>457
ドラッグスターにアメリカンバイクっぽさを求めるのは間違ってるかな?
あれはアメリカンというよりドラッグマシンって感じのエンジンだから。
加速が取り柄だけど、空冷だから7000回転ぐらいで頭打ちするので
高回転まで回るハイパワーってわけでもないし、中途半端なバイクだよ
トルクの出方を考えるとVT400Sがいいんじゃない?
全域パワーバンドで400クラスでは1、2番目ぐらいに低速トルクが太いし、
新車でも安いよ(60万ぐらい)
469:774RR
11/09/12 04:00:54.13 FVZN+sbI
>>464-465
教習車以外で市販車の400ネイキッドに乗ったことある?
大型取るかどうかはレンタルで400ネイキッドに乗ってみてからでもいいんじゃない?
「せっかくなら・・・」「せっかくなら・・・」ってオプションつけだすとキリがないよ。
470:774RR
11/09/12 04:07:46.95 2cQeCLJD
>>457
俺もアメリカンに乗りたくてドラッグスターは間違ってると思うな・・・
雑誌ではアメリカンバイクとして扱われることがほとんどだけど
乗った感じ、5000回転までしか回らないホンダVTRのデチューン版って感じのエンジンだった
400でアメリカンってやめた方がいいんじゃないかなあ?ろくなのがない気がする
471:774RR
11/09/12 04:15:07.89 FVZN+sbI
ま、試乗した方がいいね。
名前の通りの「ドラッグ」スターなんで、
アメリカンっぽいドコドコ、トコトコを期待して買うと
「コレジャナイ」って感じがすごいだろうから
472:774RR
11/09/12 08:22:51.72 Knohqn2Z
>>464-465
お盆に九州ツーリング行ったが、佐多岬-桜島-池田湖まで廻って日がくれて
その先のなんたらってUMA・・・馬が居るところへは行けなかったが、いいとこ
ろだな九州は
道きいたら、カブひっぱりだしてくれて連れてってくれたり
100位だせるなら友人に賛成で、とっとと免許とっちゃうべきだと思う
それはそれとして、個人的にはFAZER8・FZ1 FAZER あたりを推したくなるが
想定距離だけからみると6でも良いような気がする
欲とか見栄で上にしときゃよかったと思うことはあるかもしれないけど、性能
的に上にしとけばって事はないと思われる
473:774RR
11/09/12 09:14:39.41 HN/Odj6k
>>470
出たよ、具体的な案も書かずに排気量そのものに難癖付けちゃう恒例のアホ
474:774RR
11/09/12 14:32:49.31 UbhSsfh9
>>457
Vツインマグナの方がいいんじゃないかな?
実物見てみると分かるけど、
スティードより平べったいんだけど
ドラッグスター400と同じぐらいの大きさで、
エンジンの大きさもドラッグスター400と同じぐらいで
能力的にも、ドコドコ感とかもあんま変わらないと思う
むしろ、マグナ250の方が圧縮比が高く
シートの真下から排気音が聞こえるから
体感的にはVツインマグナの方が楽しいかもよ
試乗してみ
475:774RR
11/09/12 14:53:34.40 2cQeCLJD
主に、アメリカンバイクの鼓動感を決める要素は3つ。
「排気量」・「圧縮比」・「ストローク量」、
排気量 圧縮比 ボア ストローク
DS4 399cc 9.7 68.0 55.0
マグナ 249cc 11.0 60.0 44.1
続いて「パワーウエイトレシオ」が走りに関係してくる
重量 最大出力 パワーウエイトレシオ
DS4 225kg 30PS/7250 7.5
(FI:234kg)
マグナ 183kg 27PS/10000 6.7
多分、どっちが良いと言えるレベルではなく
どっちも同じぐらいの性能や鼓動感だと思われる
476:774RR
11/09/12 17:22:31.13 xIo+r1WB
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車or状態のいい中古
【購入資金】一括60万程度
【用途】週1のバイト(往復約30km)・通学(ほぼ無し/往復120km)・街乗りメイン
【年齢】21歳
【毎月使える金額】月2万円~3万円(来年度から社会人になるため増やせます)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 63kg(痩せ型です)
【候補の車種】CB400SF、VTR250等のネイキッドタイプかGSR250R、Ninja250R等のスポーツタイプ
【その他】初めてのバイクですので、 取り回しのしやすいものが良いと考えております。高速は暫く乗る予定はございませんので、街乗りが楽なタイプを希望です。ただ、近所に坂道が多いのでそれなりのパワーは欲しいです。
教習車のCB400SFしか乗った事ありませんので、スポーツタイプの前傾姿勢がどれくらいきついものかがよくわかっていません(店頭にて跨ったことはあります)
身長と姿勢から、こういったバイクがオススメというのがあれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
477:774RR
11/09/12 17:56:25.96 Knohqn2Z
>>476
用途的に250でいいんじゃね?
坂がとか、身長がとかどぅも400を薦めてください、踏み切らせてくださいみたいに
読めなくもないのが気になるが
GSRじゃなくてCBRかと思うが、そのあたりのスポーツはあんまり前傾じゃない
高さもそうだが、車体が小さくハンドルが手前にあるのでたいしたことない
俺はVTRでいいような気がする
478:774RR
11/09/12 18:14:35.67 530eO7JW
>>476
CB400SB/ABSはとにかく好く出来たバイクだよ。
479:774RR
11/09/12 18:41:09.16 jz8Kng7U
>>476
185でvtr250やninjaは足が窮屈だと思う。少なくとも俺は窮屈だった。
一回、試乗か跨がる事をオススメする。
感染者では無いが、st250やグラディウス400も検討に値すると思う。
まあ、cb400sfで安パイ確実だけとどなw
480:774RR
11/09/12 18:48:40.62 FKMdls0x
>>476
CB400SFでいいんじゃないかな?体格的にも。
スポーツタイプの250ネイキッドは車格がでかいけど
400よりは小さくて、身長180の人にはちょっと小さいと思う。
CB400SFが十分に軽いバイクなので、
教習所で特に扱いに困ったというわけでなければ、
そのままCB400SFがいいよ。
それに、一般に400より250の方がギア一段あたりの守備範囲が狭いので
ギアチェンジの頻度が上がる(操作エントロピーが増える)
あと、400クラスは車格も重量もそれなりにあるので
400で一度バイクの運転を覚えてしまえば、あとは750でもリッターでも平気になるよ。
250では上手くならない
481:774RR
11/09/12 18:52:28.15 yuDpdyRi
カワサキのバイクは故障しやすいと聞いたんですが本当ですか?
482:774RR
11/09/12 18:52:40.31 sEuyx9jG
250で上手くなれないのはよっぽどのヘタクソだけだw
483:774RR
11/09/12 18:53:54.88 5z/E1tL2
>>476
身長175cm、体重65kg体格普通で、VTR250乗っているけど、窮屈だよ。特に足が
やっぱり1回試乗させてもらった方がいいかもね。跨るだけだと解らないと思うから
素直にCB400SFにした方が無難じゃないかな?
484:774RR
11/09/12 18:54:52.25 Knohqn2Z
>>481
走行に支障が無い範囲のオイル漏れなどもいれると本当です
ただ、アドレスとかリコールの多さなど異様に多くても話題にならなかったり、
kawasakiは故障が話題になりやすいメーカーでもあります
国内の走行では基本的に問題ないとお考え下さい
485:774RR
11/09/12 19:09:11.36 xIo+r1WB
>>477
>>478
>>479
>>480
>>483
ありがとうございます。GSRではなくCBRでしたね。申し訳ございません。
明日もう一度跨って来て決めようと思います。
486:774RR
11/09/12 19:16:51.79 FKMdls0x
>>481
嘘です。
2ちゃんねるをはじめとしたバイクの掲示板において
1970~1980年代のカワサキのバイクで起こっていたことが
ネタとして誇張され、バイクの知識が疎い人たちによって
カワサキネタのコピペが広められた結果、
インターネット上では「カワサキ=よく故障する」と誤解されがちですが
1990年代~現在のカワサキにおいて、ネタとして言われるほど故障のあるバイクではありません。
ただ、1990年代~最近まで安定していたカワサキですが
Ninja250Rの初期ロットにおいて
クランクケースからのオイル漏れでリコールは発生していますが、
ここ10年で起きた重要なリコールの類はその程度です。
487:774RR
11/09/12 19:25:39.32 5z/E1tL2
カワサキは壊れやすいというより錆びやすいような気がする
zzr250乗ってた時は、ガレージ保管+雨の日は極力乗らず乗ったら帰った後拭く
ってのをやってたんだけど、至る所に錆が出てきたような…
今VTR乗ってるけど、明らかにzzr250の方が錆びやすい。
故障は無かったけどね
488:464
11/09/12 19:47:02.31 etNG6k7x
>>466
>>469
>>472
レス&アドバイスありがとうございます
6・8・1の間で揺れに揺れていましたが、見た目と取り回しから8に落ち着きそうです
ありがとうございましたm(_ _)m
489:774RR
11/09/12 19:51:56.20 2cQeCLJD
>>488
このあたりも良く読んでおいた方がいいぜ
>>423
買った後で後悔しても遅いレベルの重要な問題
490:774RR
11/09/12 19:53:08.09 FKMdls0x
>>423
●「もし中国が日本侵略するなら最初に使われる兵器は無人ヘリ」←軍事アナリストの見解
追加で
491:774RR
11/09/12 19:58:04.72 ErRUpbJH
>>457
DSの見た目が好きならDSでいいんじゃない?
中免アメリカンならフィーリングの違いはあれど好きな見た目で決めていい
ドコドコ感やパワーが欲しくなってきたらその間にお金貯めて大型に乗り換えればいい
492:774RR
11/09/12 20:07:34.71 g8yATZo7
それは無責任すぎだろ
493:774RR
11/09/12 20:07:39.44 FKMdls0x
見た目で選ぶならDSよりビラーゴだろ。
DSはフォルムが潰れすぎてデザインが芋すぎ
494:774RR
11/09/12 20:19:21.51 etNG6k7x
>>489
YAMAHAは全車種検討するに値しないと?
じゃどこのメーカーがいいの?
495:774RR
11/09/12 20:21:43.33 ltix5B8q
【所持免許】 普通自動2輪 取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 どちらでもok
【購入資金】 20万くらい
【用途】 町乗り 通勤 だいたい1日に10km未満くらい
【年齢】 22
【毎月バイクに使える金額】 全部込みで1万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172cm 70km
【候補のバイク】 Dio110,アドレス125,スーパーカブ90 ~125ccくらいまで。
>>270辺りを見たりカタログみたりして上記の3つに絞りました。
維持費とか極力抑えたいので丈夫さ、頑丈さ、等を重視したいと思います。
また今乗っているカブが遅く感じるのでパワーも欲しいです。
PCXは実物を見ましたがカッコよすぎるので、もっと普通な感じのがよいです。
よろしくお願いします。
【その他】 現在乗っている リトルカブ50
496:774RR
11/09/12 20:29:44.12 FKMdls0x
>>494
ヤマハ以外から検討してください。
ヤマハのバイクを買うことは
中国共産党を潤す手助けとなり
日本の国益を損なうことへつながります
>>495
予算的に中古になりますがアプリリア・スカラベオ125は検討されたでしょうか?
デザイン的にも中々良いと思います
497:774RR
11/09/12 20:33:45.12 2cQeCLJD
>>495
ちょっと待った
免許持ってないなら、二段階の見きわめが終わった頃にまた来てくれ。
あるいは、免許を取って何らかの125クラスに試乗してみてから。
今の段階で車種だけ決めても後で変わる可能性が大きすぎてしゃーない
498:774RR
11/09/12 20:38:17.06 5z/E1tL2
>>496
日本の国益とか言ってるなら、国産バイクを勧めろよww
499:774RR
11/09/12 20:39:28.07 FKMdls0x
いや、別にアプリリア買ってもらっても
アプリリアのバイクを買うことで
敵対国を潤す手助けにはなりませんので
500:774RR
11/09/12 20:42:50.22 ltix5B8q
>>496
アプリリア・スカラベオ125という車種は初めて聞きました!
見てみたいと思います、ありがとうございます。
>>497
失礼しました。
自動車学校の卒けんは終わってて免許センターに行くだけになっています。
51cc~のバイクを買うのは初めてなんですが、やはり250ccとかも視野に入れた方がよさそうでしょうか?
501:774RR
11/09/12 21:07:39.55 klsLc2uv
さすがにヤマハはもう援護できない。
ヘリの時も言い逃れの連続で印象悪いし
>>500
まあとにかく試乗してみなされ。
125で目的を満足できればそれで良し、
「原付と大差ねえなあ」って思うのもそれで良し
502: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/12 21:08:45.36 e8JjvkuP
>>500
125で充分な用途。
しかしPCXがかっこよすぎとか思ってるんなら無理してでも買うべき
スカラベオが対抗にあがるならそれもまたよし
Dioとカブはやめときな
安くてパワー欲しいなら2007年以前のアドレスをどうぞ
503:774RR
11/09/12 21:39:09.70 2cQeCLJD
>>500
125スクは乗り心地とるか価格とるか。
アドレスはV50の車体に125エンジン積んだだけなので
125買ってもあまり感動しないと思う
504:774RR
11/09/12 22:03:31.21 KBYlAZU7
【所持免許】大型自動二輪(大型はペーパー)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】程度の良い中古希望
【購入資金】全込みで100万まで
【用途】週2くらいで通勤(往復40km)、ツーリング(県内日帰りで往復200km以内くらい)
【年齢】31歳
【毎月使える金額】月3万~5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm(短足) 80kg
【候補の車種】VTR250、CB750、CB1300のどれか(仕事の関係でホンダ車のみ)
【その他】10年ぶりのリターンライダーです。体なまってるし、運転がヘボいので250で練習しなおすかどうか迷ってます。
候補車に対する印象は以下のような感じです。
VTR250:軽くて扱いやすく、ジムカーナとかで練習するのにちょうど良さそう。
CB750:空冷直4に憧れていて、一番乗りたい車種。練習には少し重い?
CB1300:一度は乗ってみたいが、絶対乗りこなせなそう。
ちなみに、10年前はNSR50とNSR250に乗ってましたが、ヘボなのでレプリカが乗りこなせていませんでした。
この程度のレベルだと、いきなりCB750で練習するのは厳しいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
505:774RR
11/09/12 22:10:48.69 Knohqn2Z
>>504
ジム自体が、今(ちょっと前)はNSRから600SSに移行期です
400モタが食い込んできてますが、結局達人級ですらそこらへんがベスト
変に言えば限界ですので、ジムで練習するなら迷わずVTRでしょう
ただし、程度の良い中古はもったいなので、程度の悪い中古にして修理代
にしておきましょう
一般道走る練習だけなら1300でもへーき
506:774RR
11/09/12 22:19:32.57 yz3v0wXF
>>504
CB1300はやめた方がいい。
CB1300はCB1300のレビューよりも
X4のレビューを見た方が参考になると思う
大型ビギナーとか大型リターンライダーには
VT750Sとか、CB750のがいいと思う。
重心が低くてタンクが軽いせいか、
ガソリン満タン入ったCB750よりVT750Sの方が運動性が高く感じた
VTなら新車でも全込み65万ぐらいでいけるんじゃないかな
507:774RR
11/09/12 22:22:12.42 Knohqn2Z
っていうか、
メインがジムカーナの練習なのか「用途」なのかはっきりせい
508:774RR
11/09/12 22:28:33.48 wY+Vo6e8
>>506
はい、全然タイプの違うの勧め始めましたー(^-^)/
せめてCB400SFでしょこのラインナップだと
509:774RR
11/09/12 22:31:38.19 wY+Vo6e8
でも空冷直4ならCB1100でいいんじゃないですか
中古で低年式、距離少なめでも乗り出しも100万に収まると思いますね
510:774RR
11/09/12 22:32:42.63 wY+Vo6e8
高年式でしたすみません
511:504
11/09/12 22:33:39.49 KBYlAZU7
みなさん、レスありがとうございます。
>>505さん
ジムカーナ自体をやりたいのではなく、あくまで練習目的てジムやりたいと思ってました。
googleで検索してみたら、VTRはジムカーナで強いみたいですね。
>>506さん
VT750Sというのも出ていたんですね。知りませんでした。
だた、デザイン的にネイキッドに乗りたいと考えています。
CB1300は、やはりいきなりは乗りこなせなさそうですね。
>>507さん
すいません、書き方が紛らわしかったです。
メインは用途にある通りで、腕を磨くためにジムカーナ(とか教習会)で練習したいと思っています。
一番の悩みどころとしては、次のどっちが良いかな?というところです。
(最終的に、一番乗りたいのはCB750です)
・VTR250で練習→CB750にステップアップ
・いきなりCB750に乗って練習
512:504
11/09/12 22:35:54.32 KBYlAZU7
>>509さん
レスありがとうございます。
CB1100も検討してみましたが、雰囲気的にCB750が好きです。すみません。
513:774RR
11/09/12 22:40:50.93 Knohqn2Z
>>511
750でコケる覚悟があるかどうかだよ
成長は250の方が早い
514:774RR
11/09/12 22:48:20.24 nc7HTm4p
>>512
雰囲気でCB1100ダメなら逆車で
CB1000Rとかはどうだろう?
でも予算超えるか。
X11あたりもいいかも。
古いから維持費が心配かな。
515: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/12 22:56:36.83 e8JjvkuP
>>504,511
一番欲しいならCB750しかないだろ
程度いい個体が来年には半減すると思っていい
516:774RR
11/09/12 22:58:48.56 dRXrkwSf
>>489
実際には派遣が多いから社員はそれほど減らしてないよ。
>>502
Dioとカブで何か悪い所あったっけ?
>>504
CB750なら教習所と同じエンジンガードが使えるので練習にもいいかと。
(本命なら尚更)
517: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/12 23:02:50.01 e8JjvkuP
>>516
> Dioとカブで何か悪い所あったっけ?
悪くないけど、相談者の求める車体ではないと思ってね
518:774RR
11/09/12 23:06:43.68 Knohqn2Z
教習所サイズのエンジンガードを日常使うのと、がっしょんがっしょん倒す
事が受け入れられるのか・・つか練習がどの程度かでどっちがいいか変わると
思うんだけどなー
519:774RR
11/09/12 23:16:07.21 O5QGs29d
>>511
CB750に乗りたいならVTRとか買わずにいきなり行ってok
CB1300をなんで持ち出したのか謎。
重いけどそれだけの体格ならCB750よりCB1300がおすすめだけどね。
でも好きなのに乗るのが一番。
520:774RR
11/09/12 23:18:12.61 O5QGs29d
CB1300がおすすめとは書いたけど、用途には合ってない。
VTRが用途考えれば一番あってるけど体格的にきついかな。
521:774RR
11/09/13 02:29:21.93 KBk+iOrs
練習場のゼファーの750でかなりこけまくったな
限界までやってたからだけど
522:774RR
11/09/13 04:14:15.76 DdOAvBd3
>>516
ヤマハ発動機が800名の希望退職者募集、2162億円赤字で
URLリンク(www.fukeiki.com)
523:774RR
11/09/13 04:19:26.91 DdOAvBd3
>>423
あと、軍事用に解放軍へ配備されたヘリは
「ヤマハを参考にしたよアハハ」って公言してる中国のソースがあったと思う
524:495
11/09/13 09:26:26.85 kIZ2YWgb
>>501
ありがとうございます、さっさと免許センター行ってきたいと思います!
>>502
PCXはかっこよすぎてあまり乗りたくないって感じです・・・わかりにくくてすみません。
もっと普通なバイクが好きなのでPCXを候補からはずしました。
125の中から選びたいと思います、ありがとうございます!
>>503
なるほど・・。今の原付に比べて欲しいのはスピードとパワーなんですよね。
加速も遅いし、信号で発信すると後ろの車にすごい勢いで抜かされて怖いので。
ただ、4年くらいカブ乗ってるけどタイヤのパンクとチェーンのゆるみ以外で修理したことがないため
カブの丈夫さと燃費の良さは素晴らしいと思ったのでカブ110(90じゃなかったですすみません)も候補にいれました。
ちょっとアドレスは候補から外れそうです、乗り心地より価格が安いとうれしいです。
ありがとうございます!
525:774RR
11/09/13 13:44:14.08 3Xach2fS
ああ、中古90ではなく110か。 予算から外れるので、勧めにくかった。
俺なら、そういう用途と感覚なら、カブ110買うと思う(当方40代で枯れてるし)。
526:774RR
11/09/13 13:50:39.44 uqzf6RBE
それだったらカブ110がいいね。
雨の中を走らなければならない時とか
雨上がりで路面が濡れてる時とか、
あの泥除けの大きなカウルって本当ありがたい
もし別のバイクを買っても、
カブなら釣りのタックル一式積んで山に出かけるとか楽勝だし
他のバイクにはできない広い用途がある
527:504
11/09/13 20:01:14.80 Be4rzLt6
遅くなりましたが、レス頂いたみなさま、ありがとうございました。
自分が一番乗りたいものを買おうと思い、CB750購入で決心しました。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
528:774RR
11/09/13 20:30:41.08 FOyPYm7m
>>527
おめでと
実際あれはいいバイクだ・・・大型2輪の標準車と言いたいくらい
そういう自分もCB750でスラロームとか低速走行の練習してます
529:774RR
11/09/13 20:37:31.65 dzDsjVqO
間違えてCB750K0砂型を鬼ローンで買ったりはしないわな
530:774RR
11/09/14 02:32:34.88 xqTk1k6l
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定or新車希望、中古も可】新車希望
【購入資金】100万+ローン
【用途】毎日の通勤(往復10キロ)、月に4~5回のツーリング(色んな所走りたいので100~400キロくらいの目安で。
北海道にも行ってみたい。
【年齢】25
【毎月使える金額】3~4万
【任意保険代を購入資金に含む】含まない
【身長体重】175.85
【候補車種】CB400SB.CB1300SB
【その他】
日々の足に使いたいので、最初はCB400にしようと思っていたのですが、新車展示されていた1300SBに一目惚れしました。
1300は取り回しが大変なのは分かり切ってますが、400を買っても1300にすれば良かったな…と思う自分がいそうです。
531:774RR
11/09/14 03:02:22.18 KnoTZFWm
>>530
癖のあるバイクでもないし一目惚れしたならいってしまえ
どうしてもきつくなったらセカンドに1225ccでも買い足せばいい
532:774RR
11/09/14 03:35:22.25 pNoOF++W
そんなデカいバイクをセカンドにするのか…
533:774RR
11/09/14 06:58:05.77 1qlV62RA
>>530
CB1300で良いけど、いきなり大型でこのバイク買うのは、
すぐに飽きて乗らなくなるフラグが立っているんだよね。
もう一度本当に自分に合っているのか、
考えた方がいい。
あと、手放す人が多くて中古が安いから、
そっちも考えてみたら?
534:774RR
11/09/14 07:55:25.96 K+4arLWB
一目惚れなら仕方ないが、その用途ならCB1300は完全にオーバースペック。
恐らく400乗ってても1300が欲しくなる事は無い。逆は大いにあり得るが。
大型は凄まじく金食うから、月にバイクに注ぎ込める額が少ないのも気がかり。
535:774RR
11/09/14 08:29:35.76 p13olUG8
毎日の通勤片道5kに1300・・・?
よっっっっっっっっぽど場所に恵まれてないと出し入れがいやになるだろう
地方で真っ直ぐ走ってて信号とまるみたいに寄せてとめれるとかならいいけど
ツーリングは距離的に高速使わないことが多い?
として、なんとか大丈夫かな、維持費は
体重も結構あるし、通勤はチャリにシフトしたら?
大型を楽しむための基礎体力作りにもなるし、そしたらもっと遠くへ行ける
とか同じ距離走ってても余裕があれば楽しいよ
現役cb1300乗りだから聞きたい事あったら聞いてくれ、あと車種スレは
ネタできってなんか意地悪な感じになっている事がおおいw
536:774RR
11/09/14 08:54:28.92 u39tdPOk
>530
400以上は重いで。125までは軽い。250はその中間で、日々のこまごまとした用事にも使える。
軽さは性能だよ。ただし高速をある程度早く安定して走ろうとすると、400ccくらいはあるほうがイイ。
通勤はその距離なら51~125ccがいいんだけどねえ・・・
はっきり、デカイのは鬱陶しいよ。
2台態勢がいいんだが・・・・^^;
537:774RR
11/09/14 09:08:35.06 qYWucy1s
大型の4気筒は、近場で普段使いするのに最も向かない乗り物だと思う。
長距離を一気に走るには、パワーがあって振動も少ないからラクなんだけど
近場を走るような使い方では退屈で重ったるいだけの乗り物になる。
でもまあ、大型免許を買った以上大きいのに乗りたいんだろうから、
買って後悔すると良いと思う。そうしないと分からないだろうから。
538:774RR
11/09/14 09:17:21.45 p13olUG8
振動少ないってのは幻想だよw
ZZR1400は振動少ないし、ブサやCB1300は振動多い
539:774RR
11/09/14 10:09:15.56 xqTk1k6l
すいません、記入ミスでした。
往復10キロではなく、片道10キロの往復20キロでした。
まぁたいした差じゃないんですけど…。
あと月に使う金額は、ガス代は抜いてます。
車も所有してます。
車で通勤してると、ガス代だけで月に3万は使います。
CB1300ってガス代含めて、そんなに維持費食うんですか?
540:774RR
11/09/14 10:24:33.69 p13olUG8
>>539
道によるがリッター15位(ツーリング時は20超することもあるが18くらいで計算)
タイヤが、市街地のゴーストップが多ければ5000キロ交換、5万円
オイル交換、判断は本人に任すがシビアコンディションとして3000キロ交換、5000~10000円
で、概算すると年間2万キロ(20日通勤+300ツーリング4回)
ガソリン代19万、タイヤ代20万、オイル代5万あわせて45万にその他消耗品入れて年間50万としよう
(少し大目に見積もってます、タイヤも上手に使えば倍持つかもしれない)
この中には高速代とかなーんも入ってない、ツーリング行けば8000円使うとして
毎月7万バイクに消えていく、車検とかはまた別
125買っても元とれちゃうよ?
541:495
11/09/14 10:34:00.80 4O1XmdeX
>>525,526
ありがとうございます!
皆さんに挙げていただいたバイクを見て回りたいと思います。
ありがとうございました!
542:774RR
11/09/14 10:34:28.63 p13olUG8
行制限で続き
大型のタイヤは気持ちよく走れば3000キロしかもたない
が、最初の半年くらいは慣れもあってそこまでは減らないかもしれない
信号の無いところをのんべんだらりと走る俺のツーリングで1万超、良く持ったねーと
言われるのでまず期待してはいけない
オイルも程度落とす、自分で交換、頻度のばすなどで安くはできるがぱっくり
買ったり捨てる手間考えるとどこかに出してもそんな変わらないし、程度の悪い
の入れても自分のだし通勤の乗りつぶしと思えばありかな、俺は絶対しないし
おすすめもしないけど
なお、8000円には食費と高速代が含まれております
で、距離走ると下取りも落ちるから総額で見たら50カブとか買った方が圧倒的
に安いかもよ、125でもいいけれど
今度は自分で計算してみ、3年でどれほどお得かわかるから
543:774RR
11/09/14 11:04:20.19 7ssycLle
重たいってわかり切ってるしお金もあるんだからCB1300SBでいいんじゃないですか
544:774RR
11/09/14 11:06:33.93 7ssycLle
>>542
長文書いちゃってるけどCB400か1300で迷ってるのに
125ccとかカブとか勧めちゃう恒例のバカ
545:774RR
11/09/14 11:13:05.70 p13olUG8
一部低脳な奴が理解できてないんで
CB1300を買ってさらに「125買っても元とれちゃうよ?」
546:774RR
11/09/14 11:13:58.73 O54demrg
月に15万ぐらいバイクに使えるだけの経済力が無いと
大型バイクを所有する資格は無い。ツルツルのタイヤで事故って
お前が死ぬ分には自業自得だし、正直俺には何の関係も無い話だが、
そんな奴に乗られるバイクが可哀想過ぎる。
547:774RR
11/09/14 11:28:16.75 NAL7fjax
いや、通勤に使うのにお得なバイクを教えてくれって話じゃなくて、
CB1300SBに一目惚れした。こいつに毎日乗りたいってことでしょ。
CBの維持費で125も買えるよって言われても、
それ、通勤はCB使わずに125でするってことじゃん。
質問者がやりたいこと無視で、こっちのが得だからどう?ってバカか。
ヲタって、人の話聞かずに持論の展開にばかり夢中になるよな。
548:774RR
11/09/14 11:35:02.91 p13olUG8
>CB1300ってガス代含めて、そんなに維持費食うんですか?
なんて発言からも、あまり金かかるならあきらめる可能性が伺える
質問者が
>こいつに毎日乗りたいってことでしょ。
と言うのはID:NAL7fjaxの単なる思い込み、100%そこしか見てないなら400と悩む理由がないからね
資金的に苦しかったのが、セカンドバイクを導入、それで通勤する事によって
400で妥協せず1300でツーリングする楽しみを得られる、そういう可能性の示唆だ
549:774RR
11/09/14 11:40:16.06 YKZfo4xw
>>530
月3~4万使えて身長体重も問題なさそうなので、
CB1300自体は良いと思うけど、用途的にはCB400だね。
正直CB400のほうが良いと思うけど、
CB1300が欲しいなら、オーバースペックを承知の上で買っても良いんじゃない?
通勤が辛くなったら車に戻せば良いんだし。
>>533が言うように、初バイクで購入して重さから手放す人が多いせいか、
比較的程度の良い中古が多いので、中古を選んでみるのもいいかも。
550:774RR
11/09/14 11:44:49.57 NAL7fjax
あくまでもカネの話(しかも他人の懐の心配とかw)がしたいなら、
CB1300のときの維持費だけじゃなく、同じことをCB400でやったらどうなのか、
ツーリングのみCB1300、通勤は125ですればそれぞれいくらかかるのか
比較できる数字を出すもんだろ。
>>540、>>542だけ出すってのは、ほ~ら、1300だとこんなにかかるんだよって
ビビらせて、125通勤に誘導してるにすぎん。何が可能性の示唆だ。笑わせてくれる。
551:774RR
11/09/14 11:49:27.77 p13olUG8
>>550
キモいな、間違い指摘されて何顔真っ赤にしてんだよw
552:774RR
11/09/14 12:27:59.43 fA83CnZC
>>550
なにこいつ。
>>540、>>542は割と一般論でしょ?
553:774RR
11/09/14 12:35:09.06 3ZAhJHHV
田舎で一軒家に住んでるなら1300でいいよ。
都会にいるなら400でも使いづらい。
554:774RR
11/09/14 13:43:34.54 u2jNUs6/
そりゃ2台体制なり400にするなりあるけど、こういうのって体験しないとわかんないよな・・・。
俺は大型の後に250スク買って2台になった。
555:774RR
11/09/14 14:12:51.16 KnoTZFWm
自分で言うのもなんだが>>531でFAでしょ?
特に大きな問題も無く
買える金あるのに欲しいもの買わないなんて馬鹿馬鹿しい話だ
556:774RR
11/09/14 15:50:28.52 ORfEELAk
えっ?
557:774RR
11/09/14 18:47:54.59 agqQ1SYl
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古がメインになりそうです。
【購入資金】40万から50万程度。ほとんどがローン払い。
【用途】通学(往復30km程度)、通勤(往復40km程度)、たまにタンデム、週末ツーリング100km程度?、高速はあまり使わないと思います。
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ローンや、保健、ガソリン代を除いて5000円~1万程度。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
558:557
11/09/14 18:49:54.19 agqQ1SYl
【身長体重】180cm/80kg
【候補のバイク】V-tiwnマグナ、ドラッグスター250、400、400C、シャドウ400などのアメリカン。もしくは収納等の利便性で250のビッグスクーター、フォルツァやマジェスティ。
559:557
11/09/14 18:51:43.34 agqQ1SYl
【その他】初バイクです。来年秋に入社予定で、そこから半年間は地方で研修(バイクは持っていけない)のため、毎日のように乗れるのは残り1年程度です。
車検代がもったいないかなと思い250ccで検討していたのですが、先日実車を見に行ったところ、DS250は思いのほか小さく(年式にもよる?)、そこで見たシャドウ400や、ドラッグスター400クラシックの大きさに目を惹かれました。
メインの質問は、あと1年でも400ccを買った方がいいか、250にしておいた方がいいか、ということと、候補で挙げたバイクの中でのお勧め、他によさそうなものがあれば教えていただきたいです。
すみません、ものすごく小出しな情報になってしまいました。
560:774RR
11/09/14 20:06:02.37 2+UQSeMg
>>559
きちんと働くなら400でいいんじゃないかな?
研修からたまに帰って乗るならいいけど
半年まったく乗らないなら
研修終わってからでいいのでは?
561:774RR
11/09/14 20:07:53.35 I1tYHP/0
とりあえず1年以上車検残ってる中古バイク買って1年乗り回す
地方研修始まる前に売却
研修終わったらまたあらためてバイク買うでいいんじゃね?
250と400の維持費の差ってほぼ車検代だから
1年しか乗らないならほとんど変わらないと思うよ
後、社会人1年目って何かといりようだから
できるなら就職前にローン返せると後が楽かも
562:774RR
11/09/14 20:38:11.49 p9bwBq4P
>>559
その半年の空白期間ができるならシャドウかな。
ドラッグスターで半年放置はきついけど、
シャドウならツインプラグ点火で、半年までなら一発始動すると思う。
スティード乗ってた時、半年放置後でも
バッテリーが生きてりゃエンジンが一発で始動したから。
あと、シャドウとドラッグスターの最大の違いは
シャドウの新型は最大トルクが.3500回転からモリモリっと出るけれど、
そのかわりに良くも悪くもフライホイールが重いためレスポンスが悪い。
ドラッグスターは低回転のトルクが薄いかわりに加速が速いけれど
エンジンのフィーリングはアメリカンバイクっぽくない。
上の方でも誰かが書いてる通り、VTRやマグナのそれに近い。
ただ400ccだからね、いずれにしても過度の期待はしない方が良い。
563:774RR
11/09/14 20:44:08.69 gOPqTnQY
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万
【用途】ツーリング(高速ナシ200キロ程度)ちょい乗り
【年齢】24
【毎月使える金額】月1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170 55
【候補の車種】ホーネット 250cc以下で
【その他】ネイキッドでタイヤ太めな感じが好きです
バイクは完全初心者なのでよろしくお願いします
564: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/14 20:46:13.50 Z73Ro+Z2
ID:agqQ1SYl
用途的に250のビグスクがよろしい
キーレスな最近のモデルがお勧め
565: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/14 20:49:29.02 Z73Ro+Z2
>>563
ホーネットの250がいいんじゃないかな
予算と維持費が5割増せるならね
TWやグラストラッカーも好みかもよ
566: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/09/14 20:49:57.92 TON7PcTx
社会人初年度はスーツや見た目にカネ掛けろ
社会人ってのはぶっちゃけ学生時代以上に見た目や身なりが重要
特に社内の女性ウケが良いと仕事がスゲー楽になる
第一印象は大事だぞ
567:774RR
11/09/14 21:25:16.95 lqn1dfmw
マジレスするなら社会人になって最初からやっておいてよかったと思うのは定期預金
30過ぎてマイホームが視野に入った時マジでよかったと思うから
568:774RR
11/09/14 21:41:03.98 JCRkcmtT
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万円
【用途】峠、キャンプツーリング(下道中心300kmくらい)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】3万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】162cm 68kg
【候補のバイク】SV400S、XR400M、DR-Z400SM、他400ccクラスのライトスポーツ
【その他】現在スーパーカブ110に乗っています
通勤や普通のツーリングはカブ110で行ってるので、峠を走って面白いバイクが欲しいです
高速や自動車専用道路を使うキャンプツーリングにも使うと思います
569:774RR
11/09/14 21:58:40.69 bCScDOAw
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古
【購入資金】ローンも含めて70万円程度まで
【用途】通勤片道40km 月に2回日帰りツーリング500kmほど 年に2回(GW、盆)にロンツー1000km~2000km どれも下道のみ
【年齢】26歳
【毎月バイクに使える金額】ガソリン、保険を除いて2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 52kg
【候補のバイク】SV650S、ER-6Fなどのカウル付きミドルクラス
【その他】
今はGSX400インパルスに乗っています
高速道路を走行するつもりはありませんが、カウル付きに乗ってみたいのでカウル付きで検討しています
ミドルを選んだ理由としては、ツーリングの距離・頻度が多いので燃費を考えたことと、
下道なのでリッタークラスではパワーを使いきれないのではないかと思ったからです
免許を取ってからずっとインパルスに乗っており、ツインを味わってみたいと思っているのですが、
長距離走行のときに振動で疲労が溜まるのではないかと心配でマルチも候補に入れました
ただ、600くらいじゃ400からのステップアップだとパワーが上がった程度にしか感じず、
そのくらいのパワーアップではすぐ慣れてしまって、結果的に変化に乏しく、買い替えを後悔するのでは?と不安もあります
マルチとツインのカウル付きミドルクラスの使用感なども合わせてアドバイス頂けると幸いです
また、この2車種以外で候補になりそうな車種もあれば教えて欲しいです
570:774RR
11/09/14 22:15:33.03 EoymhEph
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】100万~130万ぐらい
【用途】通学往復30~40km 週末ツーリング 100kmほど? キャンプツーリングなど
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】3~4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/65
【候補の車種】ABSは出来れば搭載で CB1300SF/SB SHIVER750(GT) Monster796 F800R Ninja650RもしくはCB400SB 1番好きなのはSHIVER750の社名ロゴが大きいやつ(2011型?)
【その他】初バイクです
大きいの買うぞと意気込んでたのですがログ読んで
金銭面や用途で不安になったので大型か400ccにするかで迷っています
またツーリングで高速等も使用することも考え
ハーフカウルがあればいいなと思ったのですが剥き出しの方がやはり好きです
また積載性についても気になります
ということなんですが用途的に400ccにすべきなんでしょうか?
571:774RR
11/09/14 22:37:28.31 SATALB5Y
>>568
面白さならDR-Zなんだけど、足付きが無理だと思う。
SVが無難で、ちょっと古いけどSRX400やgoose350とか。
572: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/14 22:39:11.53 Z73Ro+Z2
>>568
足つきと積載性は考慮しないものとみなす
DR-Z400SM
>>569
乗ったことないので候補車だけ
FZ6 Fazer
>>570
やけに羽振りのいい学生だな
小さいのから順にレンタルしてみれ
573:774RR
11/09/14 22:50:31.14 SATALB5Y
>>569
SV650は中古のタマがないよ。
見つかれば良いけど。
ER系は華がなくて、実用車的。
そういう割り切りなら構わないけど。
あとはF800STが良さそう。
574:774RR
11/09/14 23:11:45.86 SATALB5Y
>>570
400マルチとミドルクラスなら、全く維持費は同じだよ。
で、キャンプだと荷物をどうやって積むかが大問題で、
サイドバッグとシートバッグを使うなら、
最低限リアキャリアがないと無理。
F800、CB1300、ER系は大丈夫だけど、
全部調べてらんないから、ちょっと調べてみて。
575:774RR
11/09/14 23:56:29.32 Gv6qSBCP
>>557
400ccの国産アメリカンは大型と車体を共有してる事を忘れずに。
(パワー不足に耐えられるならおk)
とは言え250は排気量なりのパワーなので気に入った車種or程度のいい車両にすべきかと。
>>563
3000~8000km毎に4万円のタイヤ代に耐えられるならホーネット
あと30万のホーネットの場合5万円のタペット調整代と2万円のキャブOH代も見ておく事。
その後各部ベアリングとサスのOHも待ち構えています。
(これはやらなくても走る事はできる)
>>568
正直どれでもいいかと。
マルチに乗った経験があるならDR-Zは楽しいかも。
後は>>571,572と同じ
>>569
まずは試乗してみたら?
特に買い換える理由が見当たらない。
何が何でもこのバイクが欲しい!と思えるバイクに出会うまで予算を上積みしておくといいと思う。
>>570
とりあえず一番気に入ったのを買うといいと思う。
維持費は走行距離の調整で何とかなったりするし(最悪盆栽化)
仕方なく買い換えるときも納得できる。
576:774RR
11/09/15 00:31:52.46 xYJRhhmR
SV650S、ER-6Fなんか試乗するのは不可能に近い
あとやたらERは実用うんたら言ってる知ったかぶりがいるけど
ERは乗ってて楽しいバイクによく名前が挙がる楽しいバイクだよ
577:774RR
11/09/15 00:54:11.94 m9+TWoTj
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古メインで考えてます。
【購入資金】下取り含めて100~120位(ローン)
【用途】メインは高速含めた日帰りツーリング(一日300~800km位)来年は北海道ツーリングも検討中
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】ローン以外に最大3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】 170 75
【候補のバイク】ZZR1400 BMWF650GS F800S R1200GS テネレ660その他
【その他】今はXR250ですがさすがに長距離は何かときつくて買い替えor買い増し検討中です。
BMWにはちょっと憧れてますが、地元に正規ディーラーが無く故障が心配です。
荷物も多少積めたほうが助かります、よろしくお願いします。
578:774RR
11/09/15 03:57:38.26 rgZ0vKTl
ID:Z73Ro+Z2
乗ったこともない車種ばかりを
特定のメーカーに偏った回答をする回答者に注意
579:774RR
11/09/15 07:11:10.83 +H91WTYR
>>577
BMって赤男爵でも扱っているけど、それも近くにないの?
他の輸入車よりも全国にディーラーが多いから、
ツーリング中のトラブルには対処出来ると思う。
GSが好みのようなので、ちょっと無理してでも
R1200GSにした方がいい。
F650、F800はBMと言えないバイクだからね。
実際BMWブランドじゃなくなるみたいだけど。
580:774RR
11/09/15 08:01:55.66 nnO7vjpI
別にフラットツインじゃなきゃBMWじゃ無いって訳じゃ無いだろ。
GS 系がいけるなら、各社のアルプスローダーも検討していいんじゃない?
タイガー800、シバーGT、ムルチ、TDM、クロスランナー無限Ver、ベルシス、V-Strom
辺り。