11/08/28 21:42:16.57 IuvK1sYw
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
質問されても答えようがありません。
(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 URLリンク(yuzuru.2ch.net)にて
Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
前スレ
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ135
スレリンク(bike板)
3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:42:27.67 IuvK1sYw
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike URLリンク(www.goobike.com)
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) URLリンク(www.jama.or.jp)
単車選び(実際のユーザーのインプレ) URLリンク(www.ne.jp)
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) URLリンク(p52.aaacafe.ne.jp)
中古バイク選びのポイント URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
バイク&車の0-100㎞/h加速動画 まとめサイト URLリンク(wazamono.biz)
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトURLリンク(bike250cc.exblog.jp)
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
ホンダ技研工業株式会社:URLリンク(www.honda.co.jp)
スズキ株式会社:URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
カワサキモータースジャパン:URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):URLリンク(www.presto-corp.jp)
パッセージ(ホンダ逆輸入):URLリンク(www.star-passage.com)
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):URLリンク(www.endurance.co.jp)
モトマップ(スズキ逆輸入):URLリンク(www.motomap.net)
ブライト(カワサキ逆輸入):URLリンク(www.bright.ne.jp)
4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:42:40.81 IuvK1sYw
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下 年払い 月払い
年齢条件無し 44850円 3920円
21歳以上 23560円 2060円
126cc以上 年払い 月払い
年齢条件無し 97950円 8570円
21歳以上 52450円 4590円
26歳以上 35370円 3090円
30歳以上 32880円 2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc~の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日~)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040- 400ccで・¥6,700-
地方税: 250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税: 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料 250ccで¥0-(車検がないので) 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計: 250ccで¥ 8,440- 400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円~65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:42:52.12 IuvK1sYw
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:43:03.58 IuvK1sYw
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。
ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。
もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)
6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。
ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:43:14.74 IuvK1sYw
◇中古車との付き合い方
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000~5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:43:28.79 IuvK1sYw
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
URLリンク(pita.paffy.ac)
9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/28 21:43:47.00 IuvK1sYw
あまりに情報の少ない珍車種を薦めてくる回答者に注意しましょう
> 203 :774RR:2011/06/19(日) 09:32:16.32 ID:b7duoLI0
> 前ここの住人の勧めでYBR新車買わされた俺が通りますよ
>
> >>53>>192
> 絶対やめとけ
>
> パワーを求めて買ったわけじゃないにしろ、パワーが無さ過ぎる。
> 見た目に騙されんなよ。クソ遅いし、吹け上がりにもドンつきがある。
>
> ギアの加工精度が悪いのか、ギア抜けしたり
> 勝手に一速落ちたり、ミッション関係の不良が多すぎ
>
> エンジンは始動性が悪い。一発始動なんてすると思うなよ。
> 朝会社に行こうとして、チョークを引こうが何をしようが
> エンジンが全くかからず、あきらめて電車で行ったこともある。
> 暖機も時間かかるぞ~
> ちゃんとエンジン温めないとまともに走らない。
>
> あと、YSPでも近所のYSPは「チャイナは嫌だ」とぬかしやがるから
> 隣町のYSPまで持って行かないと何もできない始末
>
> 実物ちゃんと見ろよ。実物を見ると意外にバランス悪くて幻滅する
> ヘッドライト暗すぎて夜間や早朝はヤバい
>
> 素直に日本製の250買っとけ。
>
> どうしても生活に125バイクが必要ならPCXやアドレスVにしておけ。
> 125ccに見合わない車格の125MTは大抵ハズレだと悟った
10:774RR
11/08/29 00:39:51.65 iZ7f+db6
> 125ccに見合わない車格の125MTは大抵ハズレだと悟った
KTMのDUKE125は良さげだよね。
11:774RR
11/08/29 22:11:21.19 vz0+UOYO
【所持免許】大型
【 新車希望?中古も可】ローンで審査通るくらいまで(100いけるか?)
【用途】ツーリング 片道100キロ そのうちどこまでも
【年齢】30代
【毎月バイクに使える金額】3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】185 80
【候補のバイク】トライアンフ タイガー800 F650GS XT650X KTM ニンジャ650
【その他】初の大型バイクなので、なんだかお金のかかりそうな外車は…と思ってますが
ひかれるのが外車が多く…。どうしたらいいものか。上記の車種(タイガー)に似た感じで
中古で安くである車種ってありますか?峠を攻めたりなんかはあまり考えてなくて
多少の悪路でもまったりツーリングしたいです。
でも、そんな気持ちの中、KTMのモタードのプロモ見てたら、モタードもいいな なんて思えてきて
こりゃ2台買わないと!なんて思いつつ
いやしかし、まずは1台、大型欲しいな なんて思ってます。
貧乏人です。
12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/29 22:18:28.96 ED4yv1nG
>>11
先代のF650GSは安いけど足が窮屈かもしれん。ダカールがタマあったらいいね。
13:774RR
11/08/29 23:45:02.85 a7UUT8uU
ニンジャ650が候補ならVersysでいいんじゃね?
14:774RR
11/08/30 01:16:57.67 NqWFFDxH
>>12
ダカールとそうでないものって
ポジションに違いがあるんですか?
>>13
Versysは見た目が好みではないので…。
困ったことにninja650Rはオレンジが好みです…。新車か…。
15:774RR
11/08/30 07:55:25.91 HiDgfbC0
12年型のV-strom とかは?
だいぶスマートになったと思う。
16:774RR
11/08/31 09:08:09.32 AxPZCVqI
>>11
悪路走行考えるのなら、フロントタイヤが
21インチじゃないと話にならないよ。
大陸のフラットダートなら17インチでも良いのかもしれないけど、
日本のダートは山の中で荒れ気味だからね。
中古ならF650GSダカール、XL700V、XT660Rあたりだけど、
なかなか無いんだよね。
新車ならタイガー800XCかF800GS。
17:774RR
11/08/31 11:45:45.96 X5+PBZZV
400NKで車両状態同程度前提で相場が安い車種って何かな?
18:774RR
11/08/31 12:17:17.42 GRzdINts
>>11>>16
タイヤのサイズ云々よりもオフ用ブロックタイヤじゃないとキツい。
日本のダートはフラットでも砂利敷いてあってガレと変わらない状態のがよくあるし。
悪路云々考えるならビッグオフしか選択肢ないよ。モタなんぞ論外。
19:774RR
11/08/31 16:20:05.40 yYmBW9Ej
>>17
どのぐらいの年式を希望?
新しく無いのなら、バンディットかイナズマ。
20:774RR
11/08/31 16:29:14.54 6qv/RhHj
前スレ最後の方でアメリカンタイプの足付きが良いと書いてあったけどハーレーに関しては訂正しておく。
「背の低い人でも乗れるようになる改造パーツが沢山あるのでお金を掛ければ大丈夫」
ノーマルで乗るなら身長180cmは欲しい車種がいくつかあるよ。
>>17
CB400SF
モデル寿命が長い上に現行車種だから
21:774RR
11/08/31 17:17:51.82 AxPZCVqI
>>17
そんなに変わらんよ。
CB400SFとかの人気車買っておいた方が、
オクで中古パーツ買えたり、トラブル情報が豊富なので、
トータルの出費が少なくなるかも?
22:774RR
11/08/31 17:36:15.35 /uGKhPc9
【所持免許】大型自動二輪取得途中(もうすぐ卒検)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】ヘッド70万+ローン
【用途】街乗り1:ツーリング4:サーキット5
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】6万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm 70kg
【候補のバイク】フルカウル車
【その他】
・Ninja250R持ってます。
・ツーリングは日帰りショートからロングは北海道まで考えています。
・亀頭数はマルチ希望です。
23:774RR
11/08/31 17:46:58.69 wSnHBgUW
>>22
気に入ったリッターSS買えば?
24:774RR
11/08/31 18:16:33.88 AxPZCVqI
>>22
ベタだけど、Ninja1000。
25:774RR
11/08/31 18:36:20.92 KppZbLNF
17だけどみんなありがとう
やっぱCBかな…
友人が免許取って相談されたんだよ
26:774RR
11/08/31 18:41:56.57 +aQfvhqF
>>22
じゃあ普通にNinjaの上位機種のZX-6RかZX-10R、Ninja1000だな。
その方が色々とスムーズだと思うし、改めてNinja250Rのよさも分かると思う。
ツーリング(ロング含む)ならNinja1000R。
ただ、足つくかな?Ninja250Rや教習車の750で足つきはどうよ?
教習車がCB750で、逆に「ホンダのフィーリングいいなあ」と思うなら
CBR系から選んでもいいと思う。
27:774RR
11/08/31 18:55:50.48 uR8hjJYN
>>22
ミドルクラス中古から始めた方がいいんじゃねえかなあ?
サーキットってのも色々あるんだけど、
あくまで趣味で、走行会に参加したり
危険のない範囲でサーキットの雰囲気と走行を楽しむ程度とか、
将来的にはメシ食えるぐらいになりたいとか、
どこまでやるかによっても変わってくる。
あとフルカウル車にも弊害があって、横風や巻き風、
橋の上の強風、海からの吹きさらし、とにかく横から吹く風に弱い。
サーキットを走るようなバイクはフルカウルで軽量なものが多いので特に。
Ninja250乗ってて、そのあたりは別に問題ないと感じてるなら別にいいけど。
マルチ希望とのことだけど、俺はER-6fが無難だと思うね
28:774RR
11/08/31 18:59:08.11 +aQfvhqF
サーキットの頻度にもよるけど月6万で足りるかな?ってのも。
走行会に参加する程度でも、1回でタイヤ溶けるよ。
ブレーキやサスペンションいじりにも金かかるし、
そこらへんの出費をケチって転倒して大きな出費を招くこともあるし
29:774RR
11/08/31 20:00:00.04 h8DRhM9o
車体の相談ではなく、タイヤについてお聞きします。
指定タイヤが60なのに70しか合うモノがないとき、挙動はどのように変わるのでしょうか?
30:774RR
11/08/31 20:02:58.57 uR8hjJYN
車種もクソも書かない時点で
本当に回答がほしいと思えないし
そもそもスレ違い
31:774RR
11/08/31 20:09:36.55 h8DRhM9o
60と70での挙動に車種なんかどうでも良いじゃねーかと思ったんだがな。
相談スレということで書き込んだが、器量が小さくて残念だ。
悪かったよ。
32:774RR
11/08/31 20:11:56.66 +aQfvhqF
スレタイ嫁
33:774RR
11/08/31 20:27:36.02 /sKXX0Jv
あいつ恥ずかしい奴だなあ
34: 【35.2m】
11/08/31 20:37:45.78 YZtxxw4j
>>27
お前1行目しかまともなアドバイスできてないぞ
ドヤ顔でなに語っちゃってんの
読んでるこっちが恥ずかしい
現行フルカウルでは最軽量クラスのNinja乗ってんのにカウルについてgdgd垂れ流したり
しかもサーキットの割合多いし、マルチ希望なのにEr勧めちゃうとかね
35:774RR
11/08/31 22:43:56.94 Fw/95icU
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】全込みで35万
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】28歳
【毎月バイクに使える金額】維持費はガス代除いて月2~3万程度は可
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm 70kg
【候補のバイク】XJR400、ドラッグスター400
【その他】先月免許取得で、今まで二輪は乗った事無いです。
ツーリングや気分転換に近所をドライブがメインになると思います。
NKかアメで迷ってます…。
36:BT
11/08/31 22:50:10.48 2VVuU+cx
>>35
ツーリングなら断然XJR。
汎用性が高く、大抵の事なら何でもこなせる。
運転姿勢が楽で操作性や視界も良い。
37:774RR
11/08/31 22:52:59.91 uR8hjJYN
>汎用性が高く、大抵の事なら何でもこなせる。
>運転姿勢が楽で操作性や視界も良い。
どの400ネイキッドにも大体当てはまる。
特筆してXJRが良いわけではないな。
38:774RR
11/08/31 22:53:06.92 +aQfvhqF
>>35
XJRは生産終了してるからやめとけ
ドラスタは熱ダレするからやめとけ
その予算だと250もいいとこ。
マローダー250新車が無難
39:774RR
11/08/31 22:55:38.17 uR8hjJYN
>>35
間をとってW400でどうよ。
アメリカンみたいにステップがりがり転倒なんてことも無いし、
エンジンの外見がレトロすぎてドラスタの数倍かっこいいぞ。
サドルバッグなどの増設もしやすい。
軽くてハンドリングが良く、初心者でも扱いやすい
40:774RR
11/08/31 22:58:03.54 7fhAtWo5
>>35
都市部ならアメはやめとけ
41:774RR
11/08/31 23:00:04.85 Fw/95icU
>>36
初めての二輪だし、NKがいいかなぁとは思ってるんですが、
ツーリングならアメリカンの方がいいって意見や、元々免許
取ろうと思ったきっかけがアメリンカン見せてもらってなんで
今になって迷ってます。
慣れる意味でもやっぱNKかなぁ。
>>38
独身だし、経済的に厳しい訳では無いですが、35万でかなり
悩むくらいなので・・・。
とりあえず後々多少難があってもまずは400乗りたいです。
>>39
見てみましたが、ちょっと見た目が趣味では無いですかねぇ・・・。
ごめんなさい。
>>40
愛知なんで都市って程でも無いです。郊外ですし。
42:774RR
11/08/31 23:01:44.22 7fhAtWo5
少々の難ですまないかのーせーをはらむのだw
43:BT
11/08/31 23:04:30.39 2VVuU+cx
>>41
レンタルバイクで体験するのも一興。
例えばココとか。
URLリンク(www.br-atsumi.com)
44:774RR
11/08/31 23:08:01.01 Fw/95icU
>>43
おお!両方ある!
近所にもレンタル屋あるんですが、卒業から1ヶ月以上ブランクあって、
こけそうでこわい・・・。
45:774RR
11/08/31 23:11:22.68 +aQfvhqF
>>44
じゃあ、せめてスズキ・インパルスかCB400SFにしとけ。
XJRは空冷(≒油冷)で、エンジンの冷却をエンジンオイルに依存しすぎてて
同じ価格帯ならエンジンの程度は400ネイキッド中・最悪
46:774RR
11/08/31 23:16:36.36 Alt/FNpR
全込み35万って、税金や保険や車検やら入れたら25マンくらいしか
残らないよな
今時なら250ccですら相当しんどいレベルだ。そういうのだと買った次の
月からタイヤ交換・フォークオイル漏れ・エンジンオイル漏れ・電装系
ショートとかいろいろ起きかねないぞ
乗るなら出先で途方に暮れる覚悟込みで。。。ウェアにかけられる予算も
少なそうだし、整備不良で軽装でコケたらマジで死ぬぞ
47:774RR
11/08/31 23:17:38.02 uR8hjJYN
>>41
ドラッグスターがいいなら400じゃなくて250の方にしとけ。
ドラッグスターの400は、ショートストローク型で
エンジン特性はどちらかというとVTR250に近く、
アメリカンらしいドコドコという音がするのはアイドリング時だけで
少しでも走り出せばアメリカンらしい音はしなくなる
それに対して、ドラッグスターの250は
ドラッグスターシリーズでも珍しいロングストローク型で
ドラッグスター400と比べるとしっかりしたドコドコ感がある。
車体重量も400より軽く、重量のパワー比も優秀。
また、平べったいエンジンを無理やり包み込むようなフレーム形状で
芋ダサいドラッグスター400に対して、ドラッグスター250のデザインは秀逸
ドラッグスター250にしとけ
ドラッグスターの400はアメリカンだと思って買うと絶対後悔する
48:774RR
11/08/31 23:19:26.25 +aQfvhqF
同意。どうしてもアメリカンがいいならDS4よりDS250の方がいいと思われ
49:774RR
11/08/31 23:22:29.12 LYaOJOip
アメとネイキッドってまったく別もんだぞ?
ネイキッドは立派なスポーツバイク。SSほどじゃないがよく進む、よく曲がる、よく止まる
アメリカンはスタイルというかムードを楽しむバイクっていうか・・・
ネイキッドに比べれば進まないし曲がらないし止まらない。それでも惚れた奴が乗るバイク
教習車でネイキッドは載ってるだろうからアメリカンの試乗を勧める
50:774RR
11/08/31 23:30:15.59 Fw/95icU
>>45
NKだとあとはゼファーが候補ですが、ゼファーはどうでしょうか。
>>46
見にいったショップでタイヤ新品、フォークOHはしてくれるみたいです。
>>47
意味は無いですが、400に乗ってみたいです。
バルカンも考えたんですが玉が少ない・・・。
>>49
別物ってのは分かってます。
車はスポーツセダン乗ってるのでアメリカンだと不満出てくるのかなぁ。
51:774RR
11/09/01 00:18:55.71 +1HrKjL1
>>50
教習所でスクーターの教習なかった?
スカイウェイブ250とか400とか
アメの加速は同排気量ならビッグスクーターより遅いと思っていい。
一つの目安にはなるんじゃね?
52:774RR
11/09/01 00:27:33.28 KZcjHKsD
>>50
VRXロードスターで決まりだろ。
いいエンジンだぜ。
燃料タンクが小さいことには目をつぶれw
53:774RR
11/09/01 01:08:19.12 lX3n8sXS
【所持免許】大型自動2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100万
【用途】ソロツー8、タンデム2
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180cm、85kg
【候補のバイク】XJ6ディバ、FAZER8、FZ1FAZER
【その他】VTR250に乗ってます。
北海道の田舎在住なのでXJ6ならパワー不足かなと思い、
FAZER8なら丁度よさそうなのですが土地的にFZ1FAZERの方が
いいのかなぁと思って悩んでます。
54:774RR
11/09/01 01:19:17.93 Q+jTTHIu
新車の値引き交渉って行うことが出来るものなのでしょうか?
購入を検討しているのは、W800です。
55:774RR
11/09/01 02:16:34.76 0o1iC/4W
>>54
>>1は読めないかい?
56:774RR
11/09/01 08:03:16.58 rcKPSnL+
>>53
180cm、北海道
OFFじゃないなら迷わずFZ1いっとけ
57:774RR
11/09/01 08:24:43.52 sxOM5daO
>>53
候補内なら、やっぱりFZ1。
FZ8はコストダウン版みたいで、存在価値がわからない。
買えればNinja1000の方がいいかな?
独り言だが、北海道ならスポーツ系より、
アメリカンか大型スクーターの方が気持ち良いと思う。
58:774RR
11/09/01 08:48:07.69 5zpmMW1m
>>53
タンデムも用途に含まれるなら全部無し
パッセンジャーの居住性最悪
あとヤマハのミドル~リッターマルチは実用回転域のトルク特性が
他社メーカーのマルチと比べて薄く、ラフに乗りにくい。
あとそれだけ身長があるとヤマハ車のポジションは窮屈でたまらんぞ
それから、今乗ってるVTRの良い点、不満な点、
これから買おうと思うバイクに求めること、
VTRは売るか、二台態勢か、 とか そういう情報も書いた方がいいと思う
59:774RR
11/09/01 09:51:33.82 rcKPSnL+
>>57
腰に来る(人による?)バイクでアメリカンはきつかったっすw
遊び用にちょいoff系のヴェルシスとかも面白そうだが
60:774RR
11/09/01 09:56:52.48 D5lMW86e
id違いますが53です
>>56,57さんありがとうございます
>>58さん
VTRの良い点は軽くてちょこちょこ乗るのに楽。
一目惚れで買ったんで見た目も大好き。
不満な点はツーリング時の高速巡航で風圧と
頑張ってる感のあるエンジン音がつらくて・・・
新しいバイク買うときは下取りに出します。
これから求めるのは道内をいろいろ回りたいので
片道300kmのツーリングに合うようなバイクがいいです。
61:774RR
11/09/01 14:20:55.52 nFiQCGZd
>>60
>>58に概ね同意。タンデマーの快適さをどこまで考えるかにもよるけど
最もタンデムしにくい部類のバイクで間違いないよ、その候補の車種では・・・
F800STや
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
ホンダ・NT700V ドゥービル
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
(レビュー:URLリンク(silverwing.xrea.jp))
このあたりが長距離ツーリング(特に北海道)を走りやすいバイクだと思う
62:774RR
11/09/01 15:36:50.84 dC8y5zsG
>>60
重いけどBandit1250F or Sにしちゃえ。
63:774RR
11/09/01 16:19:17.38 OvEsHm8U
タンデムシート高が高いとタンデマーも嫌がると思う。
BMWのツアラーやドゥービルのようなツーリング向けモデルか、
スカラベオ400ieのようなスポーツスクーター、
DN-01のようなオートマチックスポーツ、が向いてるんじゃなかろうか?
身長180、足が長いならDN-01のように
細身の割りには大きな車格に、
足を自由に投げ出せるポジションのバイクは楽だと思う。
ギアチェンジもしなくていいし。個人的にはDN-01かスカラベオ400イチオシ
64:774RR
11/09/01 16:45:11.99 M8r2MMcb
ドゥービルって、イタリアホンダよりマイナーな
スペイン製だよね?
ホンダは正規輸入してないんだし、
そんなものを良く平気で初心者に勧めるよな。
65:774RR
11/09/01 17:37:53.20 JIZqMzeI
初心者じゃないじゃん
まあドゥービルなんか走ってるのすら見たことないけど
66:774RR
11/09/01 18:13:11.35 lX3n8sXS
60ですがID戻りました
みなさんレスありがとうございます。
3車はタンデムしずらいタイプでしたか・・・
ninja1000、Z750、GSR750とかも
タンデムしずらいですかね?
67:774RR
11/09/01 18:36:22.00 38MIh3bc
>>66
タンデムしづらいというか、タンデム「できる」タンデム「可」って程度。
タンデマーを積んだ状態でバイク転がすパワーとブレーキの性能は十分だけど。
最初に候補に挙げた車種も、今出した車種も、
いずれもタンデマーの居住性は悪い。良くはない。
(今乗ってるVTRと変わらん程度に)
大体そういう車種は概ね「タンデムもできるが基本的に一人乗り専用」だと思った方がいい。
W800とか、CB1100とかのが良いんじゃないかな
68:774RR
11/09/01 18:38:12.69 38MIh3bc
基本的に、タンデムシートが低い方が
タンデマーは怖くないし、ストレスがたまりにくい
相手が、ケツが高いバイクの後ろに乗せられるのが気にならないならいいけど
69:774RR
11/09/01 18:39:43.71 0xag43dO
いつも決まったタンデム相手がいて、
なおかつタンデムの快適さを重視するなら
相手連れて行って、一緒に現物見ながら決めたら?
>>67
>W800とか、CB1100とかのが良いんじゃないかな
W800はブレーキがプアだよ
70:774RR
11/09/01 18:53:53.49 lX3n8sXS
>>67,68,69さんありがとうございます。
ネイキッドが好きなのですがカウル付きも乗って
みたかったんですよね。
今度嫁さん連れてバイク屋さん巡りしてきます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
71:774RR
11/09/01 20:41:10.33 KaBB0PpM
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】250万
【用途】土日祝日の日帰りツーリング(150~300km程)、連休取れたときの1~2泊ツーリング(1日最大で400km程度)
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/75(現状。最終的に更に10k程やせる予定)
【候補のバイク】新型VMAX、K1300R
【その他】CB400SB、WR250X
用途は上記に書いたとおりとなります。ツーリングは、ビーナスラインや志賀草津高原道路といった、
ワインディングを流したり、観光名所巡りのが主な目的です。
現在はその他の項目で書いた2台を持っていますが、家の事情でバイクの駐車スペースが1台のみ
になる事と、ダイエット1次目標を達成したことから、思いきって2台を売って大型バイク一台に乗り
変える予定です。
条件として、回さなくても速い(CBの高回転の甲高い音が苦痛だったので)、シートにタナックスの
フィールドシートバッグが載せられる、マッスル系の見た目、所有感が満たされる、信頼性が高い、
で探した結果VMAXとK1300Rが候補になりました。また、1日の走行距離は長くないので、カウル
は拘りませんでした。
2台とも試乗した感想としては、どちらも素晴らしいバイクで甲乙つけ難く迷ってます。また、降りた
状態で押し引きもしましたが、カタログ値の重さとは裏腹にかなり楽だと感じました。
どちらがいいか、また他にこんなのがあるよといったアドバイスをお願いします。
72:774RR
11/09/01 20:44:00.96 0xag43dO
>>71
新型VMAXは全然売れてなくてあっという間に生産終了しそうだから
長い目で見てK1300Rで。
73:774RR
11/09/01 20:46:44.84 /LY6+MUn
>>71
長く乗るつもりならK1300Rかな。
V型4気筒は何かと金がかかるよ。
あとビューエルのライトニングは試乗してみた?
74:71
11/09/01 21:26:05.22 KaBB0PpM
>>72,73
VMAXはそんなに危機的な状況でしたか。。。
とりあえず生産中止でも数年は部品供給義務があるから平気
だと思ってました。維持費もかかるとは意外でした。
ビューエルは信頼性の点で除外しました。乗ってる人のブログ
などを見ると、なんだかんだでトラブルは結構起きてるようなので。
75:774RR
11/09/01 21:36:14.28 LZ8iXsYK
【所持免許】普通二輪取得予定、その後大型取得予定。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でOK
【購入資金】30万
【用途】日帰りツーリング
【年齢】36歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】185/83
【候補のバイク】GB250,SR400
【その他】そんなにスピードを出すつもりは無く、また腰痛持ちなので余り腰にこないクラッシック系が良いのかなと。
たぶん、免許取得予定で楽しくて仕方がないのでなにを見ても良い娘に見えてしまいます。
身長、体重が有るので、GB250はちょっと小さいのかなとも思います。
また、マンション住まいなので音には気を使いますし、マンションの駐輪場に置いてもあまり目立ち過ぎない方がいいかとも。
なのでアメリカンは無しかな。とも思って居ます。
どうぞご助言を!!
76:BT
11/09/01 21:42:19.59 9/w5YlRr
>>75
身長185だとちょっとどころか、物凄く小さいぞ…
ジャンルが大幅に違うが、オフロード車はいかがかな?
ステップとシートとの距離が大きいので膝の曲がりが緩く、
適度にシート高があるので視界が良い。
意外に地味で目立ちにくいので駐輪場でも多分大丈夫。
77:774RR
11/09/01 21:51:11.21 LZ8iXsYK
>>76
ありがとうございます。
オフですか。。。
正直、服の趣味と合わない気がして敬遠してました。
キレイ目のオフィスカジュアル的な服が多いので。
そんなスタイルにも合うオフ車って有りますかね。。。
78:774RR
11/09/01 21:55:55.54 /LY6+MUn
>>74
そういう、弱点情報や故障情報がある程度ネットで集積されているのも
逆に対策が立てやすく、解決方法の選択に役立つんじゃないか?
バイクってのは完璧じゃないし、環境や乗り方によって壊れやすい箇所というのは
どんなバイクにも必ずあるわけで
そういう情報が全く無いバイクの方が、俺は怖いがねえ・・・
一度試乗してみて、それらのネガな部分と秤にかけてみるのも良いと思うよ。
79:774RR
11/09/01 21:59:17.35 /LY6+MUn
>>75
腰痛のタイプは人によるし、
体格や乗車姿勢なんかによっても変わってくるから
一概にアメリカンはなし、と最初から決め付けるのもどうかと思うぞ。
リアサスやシートをいじくらない限り、
アメリカン=腰に悪いなんてことは無いんだから。
あと>>76でも言われてるけど体格とバイクが合ってないと思う。
車格と体格の不一致も腰痛の大きな原因になりうる。
試乗、試乗でいろんなジャンル、いろんなメーカーのバイクに乗ってみて
腰痛の起きにくいものを探していくしかないかと。
あと最近のアメリカンは純正マフラーなら音量が郵政カブより音が小さい
80:774RR
11/09/01 22:05:37.86 LZ8iXsYK
>>79
ううううううむ。。。
そうですね。
そうなると、ますますなにが良いのか分からなくなって来た。。。
と、言うわけで調子に乗って。オススメの車種有りませんか??
81:774RR
11/09/01 22:10:21.62 0xag43dO
何に乗っても腰痛になる奴は腰痛になるし
同じようなジャンルの車種でも
SRは腰痛になるのにCB400SSは平気な奴とかもいるからな。。。
こればかりは本人が実際に乗ってもらわないことには分からんw
免許の取得状況が今どこまで行ってるか分からんが
とりあえず教習車のCB400SFに乗って腰痛がどうなるか、
というのがある程度の基準にはなると思うが・・・
まだ何も乗ってない状況なら、第一段階みきわめが終わった頃にまた来てくれ
82:774RR
11/09/01 22:11:05.22 rcKPSnL+
30万でしょ・・・
腰にやさしかったのは、OFF系
でも、ケツにやさしくない
キレイ目とかカジュアルとか言うならバイクや辞めるべき
83:774RR
11/09/01 22:27:21.72 LZ8iXsYK
>>81
とりあえず、今週末に卒検を予定して居ります。
CB400では大丈夫そう。
20分程全力で追いかけっこした際はさすがに腰に来ましたが。無理な体制をしたからだと思って居ます。
>>82
まあ、そう言わずに。
ガリガリ乗るばかりが二輪では無いと思うんですよ。
4輪もロードスターありのSLKありの、マスタングも、スーパー7もソアラも有りますし。
84:774RR
11/09/01 22:58:45.23 ebwBBfyP
バイク辞めたらとかはひどくね?
貧乏人にも優しくしてやれよお前ら
85: 【22m】
11/09/01 23:01:03.15 0JPWsv1b
ツーリングに行くのにファッションを優先で考えてる時点でやめた方がいいよ
プロテクターとか着けるきないだろ?
服装に合わせてバイクを決めるんじゃないんだよ
バイクに合わせて服装を決めるんだよ
86:71
11/09/01 23:11:54.60 KaBB0PpM
>>78
アドバイスありがとうございます。
ビューエルの全車種をざっと見てみたのですが、残念ながら見た目
がピンときませんでした。
教えて頂いたのにすみません。
>>83
同じ初心者の自分が言うのもなんですが、キレイ目とかカジュアルの
服装の場合、単純に危ないのと疲労がたまり易いですよ。
例え短時間でも絶対にこけないってことはありえませんし、普通の服
だとバイクに乗る時に必要な風、湿気、太陽などにたいする対策が
皆無ですから。
ツーリング用途なら、なおさらバイク用の装備使ったほうが便利な
場面多いかと思います。
特に靴はシフト操作の関係で専用品じゃないとぼろぼろになります。
87:774RR
11/09/01 23:16:14.85 ebwBBfyP
ウェア買う金がないんでしょ
88:774RR
11/09/01 23:17:08.63 JIZqMzeI
ビューエルが信頼性に不安があるのは事実だし、
今後のことも怪しいから無視していいと思うよ
多分自分が乗ってて気に入ってるだけだろうし
というか、一車種をしつこく勧める人はあまり信用しないほうがいい
89:774RR
11/09/01 23:48:58.07 zrKXH9XD
>>71
V-maxは航続距離が短いのが致命的だね。
航続距離など大した問題じゃないと思うかも知れないけど、実際持ってみると厄介だよ。
車種は全然違うけど、150kmぐらいしか走らないオフ車は経験した。
BMWは信頼性高くないよ。
電装系のトラブルが多いのはオーナーの常識。
自分は「マッスル系」に価値を認めてないから、お奨めはないけど
V-RODとかB-Kingは同系なのかと思う。
90:774RR
11/09/02 00:02:11.57 LZ8iXsYK
みなさん、コメントありがとうございます。
正直、バイクウェアを一から揃えるのは面倒。
コストも時間もそんなにかけられない。
でも日曜日くらいにバイクの楽しさを味わいたい。
ミルクロードを流して大観峰回って帰ってくるくらい。
ってなライトユーザーですよ。
そこをご考慮頂ければと。
それでデカイ室伏似のおっさんに似合う安い、楽しい、気負い無く楽しめるバイクは無いかしらと。
91:774RR
11/09/02 00:03:25.39 rcKPSnL+
>>90
そんなに走るとは思わなかった
なんでライジャケ買わないのか理解できん
92:774RR
11/09/02 00:04:31.51 8+HkcPvg
>>75
GB250は確かに車体が小さいし、年式が古いのしかないから自家整備じゃなきゃ無理。
SRはすぐエンストする初心者が乗るものじゃない。
CB400SSのセル付きが、比較的車体が大きくて良いと思う。
でも一番お奨めはやっぱりオフ車。
将来大型バイク買っても、セカンドにして使えるしね。
93:774RR
11/09/02 00:31:24.41 uP/XboQe
>>91
いやぁ。熊本市内からでも余裕で半日コースですが。。。
原付でも暗くなる前に帰って来れましたよ。
94:774RR
11/09/02 00:35:49.37 uP/XboQe
>>92
おお!!CB400SS。初めて知りました。良いですね!!
オフ車であれば、F650GSかなぁ。と勝手に思って居ます。
95:774RR
11/09/02 00:47:35.06 OOZMfST0
>>93
その1/3位でライジャケ着ようよ
96:774RR
11/09/02 04:19:38.20 6kM5FSdT
室伏と違って脳味噌まで筋肉のただのバカってことはわかった
つーか30超えてこれはないわこういう勘違いさっさと事故ってくれ
97:774RR
11/09/02 07:00:18.36 ep0s3Lze
普通の服で乗りたいなら別にそれもいいとは思うけど、
身体は辛いし服もすぐ傷むよ。
98:774RR
11/09/02 09:20:03.48 dnetX0M9
>75
とりあえず免許とりたて~しばらくは、
フルフェイス+手袋(1000円ほどの皮軍手でも可)+足首があって、簡単に脱げない靴+せめて長袖の上着・出来ればライジャケ
とにかく、慣れたるまでは、気をつけてね。
俺も腰痛だが、お互い末永く2輪を楽しもう。
99:774RR
11/09/02 09:25:50.63 xFuipeJ/
装備の話しはスレ違いだし、うざいよ。
お前らベテラン気取りたいだけだろ。
100:774RR
11/09/02 09:33:01.17 aGSrV6QF
最低限の常識を教える事により予算が変わることもある。
となると装備の話はスレ違いとは言いがたいので今後も続ける。
101:774RR
11/09/02 09:40:35.41 uB7llSj/
【所持免許】大型自動二輪
【 新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】100万円前後。多少の融通はききます。
【用途】週末日帰りツーリング500km前後、連休にはキャンプツーリング1000km~
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額 】4万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】身長178cm 体重67kg
【候補のバイク】デイトナ675
そのほか前傾がキツくて軽量、荒れた舗装路も一応走れる程度。
【その他】W650 YBR125
風の谷のナウシカの「メーヴェ(ジェットエンジン付きの小さなグライダー)」の気分を味わえるバイクが欲しいです。
デイトナは試乗してみて最も好印象、そのほか条件にあっている気がしますが、値段が厳しいなと。
そのほか良い条件のバイクは無いものかと調べています。
贅沢かもしれませんが、積載性が高いと助かります。
よろしくお願いします。。
102:774RR
11/09/02 10:02:15.68 OOZMfST0
共感しずらい個人の印象でかたられてもわからん・・・
103:774RR
11/09/02 10:16:05.50 xFuipeJ/
>>101
好みはミドルのSSというのはわかるけど、
積載が両立しない。
あと、キャンプ装備だと軽いバイクは、
操縦性変わりまくって、おっかないよ。
スプリントST、Ninja1000辺りでどう?
104:774RR
11/09/02 10:28:03.17 MrFOwGDp
>>101
グライダーの気分ってのがわかりにくいが、デイトナが最も好印象ってことは気になるバイクは一通り試乗したのかな?
その上でデイトナを一番気に入ったのならしばらく貯金するなりローンするなりして購入するのいがいいんじゃないかな。
ただ個人的にはデイトナで日帰り500kmはきついと思うし、連休のキャンプツーリングは荷物積むのも一苦労しそうだし、
1000km~の「~」って1日に600kmや700kmも走るつもり?
若いから平気かな?
長距離テストもかねて、デイトナをレンタルをしてキャンプツーリングしてみては?
東京都練馬区
URLリンク(www.rental819.com)
2009年式 トルネードレッド
24時間 21,000円
48時間 35,700円(21,000+14,700)
神奈川でも借りれるみたいですね。
URLリンク(www.e819.jp)
平さんのお店(浜松市)でも借りれるね。
URLリンク(rental819.hamazo.tv)
105:774RR
11/09/02 10:31:20.94 idhmIErD
>>101
車種の話ではないけど、今年北海道行ったらR6が荷物満載で走ってたわ。
説明しにくいけど、サイドバッグ2個つけて、その上面とタンデムシートって、ほぼ地面と平行の大きな面をつくるだろ、その広くなった面にキャンプ用品やらを置いて、ネットを3つ使ってくくりつけてた。
要はSSでもやりようはあるから、積載がかなり大変なことを分かれば気に入ったデイトナでいい。
理想はW650をキャンプ用にするのが一番良いだろね。それかW650 売って悪路走行可能なベルシスみたいな車種買うか。
SSで悪路は想像したくないねえ
106:774RR
11/09/02 10:31:40.03 86/nzskm
>>75
同じような身長、体重の俺は09'グラトラBBに乗ってた。
腰は大丈夫だけどけつが痛かったなw
座る位置に融通が利くから、姿勢も楽だったよ。
あとストリート系ならST250Eとかもトコトコ乗るには良い感じ。つか俺が欲しいw
250TRやエストレアも候補にいれていいんじゃないかな?
あとライジャケはバタつかないし風通しが良い(夏用)or風を通さない(冬用)用に作ってあって、
気持ちよく走れるように作ってある。
初めてライジャケ買った時は感動したものだよw
107:774RR
11/09/02 13:22:58.06 yY8nphBT
>>102-105
ありがたうございます。
使用用途と値段から、自分にとって最適なバイクはヴェルシスだろうと、ほとんど結論は出ているんです。
ただ、SSのようなポジションが私のお気に入りになってしまいました。
いろいろ試乗してみて、オフ車のポジションは苦手(なぜか背中と肩がこる)とわかりました。
私もR600で真冬でキャンプしている人に会いました。
積載性合った方が便利だけど、SSでも行けるんだなと。
Ninjaは試乗しましたが、意外にアップポジションですね。荷物のるのか気になります。
スプリントSTは乗ってません。そのうち試乗してみます。
と言うか、デイトナ並みの値段ですねw
やっぱり、頑張って気に入ったデイトナを買うことが一番納得できるんでしょうかね。
ちなみにSSで私と同じくらいの距離を走っている人もいるらしく、ここは根性かなと。
ただ、悪路はあまり聞かないですね。無理ですか?
W650でフラットな林道は何度か走りました。デイトナもやればできるかな?なんて甘い考えが……
108:774RR
11/09/02 14:04:50.37 xFuipeJ/
>>107
じゃあ、積載は自分でなんとかするということで良いけど、
トライアンフだと国産より信頼性低いだろうし、
ツーリング先でトラブったら、最寄りの代理店まで搬送だよ。
輸入車は、部品がなくて1月直せない事もある。
その辺りを理解してるなら、デイトナで良いんじゃない?
ちなみに、リスク負って外車乗るのは、自分はアリだと思う。
109:774RR
11/09/02 14:49:06.50 MrFOwGDp
>>107
いろいろ悩んだ上でデイトナが気になるんだから、買えばいいと思うよ。
キャンプ道具はもうあるの?
あるならどう積むか、いろいろ工夫すればいいわけだし、
どうしても積みきらないなら、軽くてコンパクトなものをそろえればいいし。
ビジホを使えばキャンプ道具なんていらないしね。
フラット林道も行こうと思えば行けるけど、
ビビりながら林道走っても楽しくないと思うよ。
カウル高いだろうし。
こけてカウル傷ついても気にしないなら別だろうけど。
信頼性は確かに国産より低いと思うけど、それほど心配要らないんじゃないかな?
任意保険にはおまけでちょっとしたロードサービスはついてるし、
心配ならJAFや長距離のレッカーサービスに加入すれば安心ですよ。
他のバイク買っても、デイトナが気になってしょうがないと思うよ。
110:774RR
11/09/02 15:32:08.36 xFuipeJ/
距離無制限のロードサービスは、
JBRの1番高いのしかないよ。
でもマイナーな外車なら必須。
北海道から首都圏まで搬送したら、距離計算で軽く死ねる。
111:774RR
11/09/02 15:49:31.21 MrFOwGDp
>>110
JBR見てきた。
有料道路代は別に負担する必要があるみたいだけど、年9,800円で距離無制限はありだね。
112:774RR
11/09/02 17:18:21.66 vwasUQVh
>>108-111
デイトナが本気で欲しくなってきましたw
トライアンフのディーラーは近いので何度か足を運んでいて。
良く壊れる部品はストックしてあり、重要な部品は日本製だから大丈夫とのこと。
本当に大丈夫なんだろうか?
ただ今回は情報集めがしたくて、他に良い車種があれば参考にしたいと思っています。
特にホンダとヤマハは試乗の機会が無いので、メジャーながら謎メーカーです。
こんなのが良いなどありましたら教えてください。。
基本的に軽い、前傾、オールラウンダーなバイクを探しています。
113:774RR
11/09/02 17:41:33.18 wxRpZJLI
>>112
大丈夫じゃないと思う。
だから止めとけじゃなくて、覚悟して買え、
と言ってるのよ。
トラブルなければラッキーで良いでしょ?
外車ってそんな感じだよ。
他車だと、CBR600RR国内仕様が信じられないぐらい
乗りやすかったな。
114:774RR
11/09/02 18:24:20.60 YmdoQpGA
「よく壊れる部品」はストック済み
↑
これって安心していいの?
115:774RR
11/09/02 18:30:55.96 /9+yUAGz
いざ故障があって持って行ったとき「そこが壊れるなんて珍しいことなんで在庫ないっす」と言われたら?
日本車では当たり前にすぐ直せると思っている部品でもそういうことがあるかもしれないよ
よく壊れる部品が何なのか全部聞いてメモ取ってあるなら別だけどね
そういう覚悟があるならデイトナでいいんでない?
店と客との考えの違いがトラブルの元になりそうな典型的なパターンだと思うけどね、俺は
116:774RR
11/09/02 18:49:44.07 Q38XBSKI
>>113-115
良く壊れる部品と言うのは、基本的に外装で、レバー類やミラーなどらしいです。
バイクはメンテ不足か転かさない限り壊れないイメージがこびり付いてましたが、トライアンフはその考え方を捨ててつき合わないとダメかな??
なんだか不安になってきましたよ……
ところで>>9のYBRの件。
ちょっとショックだけど、あんなトラブルは私のYBRにはないです。
117:774RR
11/09/02 18:56:58.48 0JukIfB7
>バイクはメンテ不足か転かさない限り壊れないイメージがこびり付いてましたが、トライアンフはその考え方を捨ててつき合わないとダメかな??
日本車でも同じだと思う
メンテしてても何かの拍子で壊れる可能性はゼロじゃない
その故障がロンツーに行く3日前に起きたとき、すぐ直して予定通り行ける可能性が高いのは間違いなく日本車
ただ、そんなことを言い出したらキリが無い話なので、買ってみて故障やディーラーの対応で嫌気が差したら買い換えればいいんじゃない?
最初のころは買ったときの嬉しさで多少の故障や前傾のキツさは耐えられるだろうしね
あと、周りから「すげぇデイトナだ」「マジかよすげーな」みたいな視線を感じると思えば苦にはならないだろう?
118:774RR
11/09/02 19:08:23.33 G36/+ls7
日本国内のツーリングならどのバイクでも問題ない。
部品については俺の場合(ハーレー)だけど最長で取り寄せに1ヶ月かかった。
国内なら大抵すぐにロードサービスを呼べる&陸送手配ができるので行きつけのショップに送る。
荷物は宅急便、本人は飛行機か新幹線で帰宅できる。
ホテルも値段を気にしない&現金先払いできるなら空いている所は意外とある。
119:774RR
11/09/02 19:10:07.48 OOZMfST0
そういう金がかからず、できれば出先で直せるように俺はCBを選んだ
120:774RR
11/09/02 19:10:44.59 L5ncxYwd
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】50~60万
【用途】通勤(往復10㌔)、街乗り、中距離巡航(1日100㌔程度)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含む
【身長体重】 170/47
【候補のバイク】DS250、VTR、Ninja250
【その他】
・現在マグナ250所有。DSが候補にあがっているのもその為です。しかし、スペック見ていたらマグナよりパワー不足な
のと空冷の熱ダレが気になって若干弱気に。自宅周辺が坂道ばっかりなのもありマグナでやっとかっとだったのに・・・。
・それでいて人とは違った車種がいいと思っています。
スペックか見てくれかで正直煮詰まっております。背中押していただけると幸いです。
121:972
11/09/02 19:24:49.63 i1ycjJkO
前スレの972です。遅くなってすみません。
VersysやTDMやV-Stromは、趣味に合わないのでZ750,Z1000を買う方向で考えています。
足つきは身長172ですが、82.5のスクランブラーで大丈夫なのでそれ以下ならいけそうですし。
ありがとうございました。
>>112
トライアンフのスクランブラーに乗っています。
空冷2発の昔ながらの単純なバイクで参考にならないかもしれませんが、オイル滲み程度は普通みたいです。
国産のバイク屋では外車価格で整備が受けれることもありますが、受けれなかったりもします。
前スレでは書きませんでしたが、買い換えようと思った理由は、北海道ツーリングの途中でスクランブラーが故障したためです。
中古で買いましたが、総走行距離15000、北海道に入って2400㎞でした。
JBRのロードサービスには是非入ることをおすすめします。
レッドバロンの会員になるのもいいかもしれません。外車なので3万ですが。
携帯の電池に余裕があれば2時間あれば来てもらえますし、入ってたら気持ちに余裕がありますよ。
心と財布に余裕があればトライアンフも大丈夫です。買うならデイトナの2期目でしょうね。
122:774RR
11/09/02 19:37:09.05 OOZMfST0
>>120
じゃVTR
中距離と言うてるところ申し訳ないが、100キロの短距離じゃカウルいらんから
123:774RR
11/09/02 20:06:01.39 Q38XBSKI
>>117-119
本当に買うか分からないですが、もしデイトナを買うなら絶対にロードサービス入ります。
>>121
ヒイッ、生の声は非常に参考になります。
スクランブラー良いですね、独特なマフラーに反対側にサイドバッグなんかつけたら痺れます。
私の場合、携帯の圏外になるような山奥ばかり好んで走っているので、そこで故障したら死活問題ですねw
心はまだしも、財布はちょっと心配ですね。
うーん、悩ましい。CBR乗りの友人が二人もいて、一人はW650に乗りたいそうで。(前傾に疲れたそうな)
場合によっては交換かも知れないです。
いろいろ整理して考えます。皆さんありがとうございました。。
124:774RR
11/09/02 20:28:10.47 qU6kHch6
URLリンク(www.ysgear.co.jp)
URLリンク(bikelife.nifty.com)
または
URLリンク(www.honda.co.jp)
の一番上の色。
気に入ったものを
125:774RR
11/09/02 20:36:13.88 qGHvHx8i
>>120
スペックやパワー気にする奴が
何でまた250なの?馬鹿なの?
126:774RR
11/09/02 20:37:33.13 mERoIQiU
>>120
坂道だと転倒した時が怖いし、並んでる車種だとVTRかなぁ
トリッカーとかはそういう用途には良いと思うけど
127:774RR
11/09/02 20:37:32.79 qGHvHx8i
FTRとシャドウなら
マリカーで言うとキノピオとクッパぐらい違う
128:774RR
11/09/02 20:38:57.00 rHlqs/aJ
同感。
>>120
パワーやスペック気にするような奴が何で250やねん、そこがおかしいわ。
そもそも乗り換えの理由は何?
129:774RR
11/09/02 20:49:29.87 0JukIfB7
250の中でスペックを気にするくらい許してやれよ・・・
しかし乗り換えの理由が分からないことにはなんとも言えんな
ていうかスペック気にしてるのにスペックが劣るDS250を入れてる理由も分からん
通勤と100km程度のツーリングならどれ選んでも大して変わらんと思う
VTRか下忍で気に入った方を決めればいいんじゃないか
130:774RR
11/09/02 20:53:22.30 70IHnbPy
>>120
真夏の都心で延々と渋滞の中にハマるような状況でなけりゃ、熱ダレなんて気にしなくていいレベル
質問者さんはDSがマグナよりスペック低いのを気にしてるようだけど、
マグナでこなせてるんなら、DSでも充分仕事すると思うよ。
ただ、乗り換えても新鮮味はない気がするけど
131:774RR
11/09/02 20:55:40.45 qGHvHx8i
いや、マグナでパワー不足とか言ってる奴がDS250って
どう考えても後悔するだろ
俺はNinja400Rにしたら全て解決だと思うがな。
132:774RR
11/09/02 21:19:57.94 70IHnbPy
見た目優先ならガマンできる程度のスペックダウンだと思うけどね。
いくらスペックが素晴らしくても、デザインに不満があるバイクに乗ってるんじゃ楽しくないし。
まあ、マグナが壊れて動かなくなったのでなければ乗り換える意味はないと思う。
133:774RR
11/09/02 21:46:32.15 yXX14wVs
>風の谷のナウシカの「メーヴェ(ジェットエンジン付きの小さなグライダー)」の気分を味わえるバイクが欲しいです。
DN-01だな
どうせ勧めても買わないだろうけど
134:774RR
11/09/02 22:09:39.79 qGHvHx8i
メーヴェみたいな気分っていうのは
乗り心地じゃなくて
ポジションのことじゃないか?
土下座ポジションのもう一歩先みたいな
135:120
11/09/02 22:11:13.87 L5ncxYwd
まあ、そうだよね。スペック気にするなら400に、と言われるとは思った。
400を新車購入しようとすると、予算を後20~30は上乗せしなきゃならないので現状無理。
今乗っているやつは5-6年前に水没してしまって、なんとか復活させてもらったバイクなんだ。
電装系の酸化は避けられない、と余命2年を宣告されて今まで来たんだけどいよいよ動作不良を
起こすようになってちょっと怖い思いもしたので買い替えようと思ったんだ。
妙なこと言ってすまなかった。
136:774RR
11/09/02 22:21:46.28 9S7b6P3H
>>133-134
ごめんなさい、DN-01は多分買わないw
メーヴェの気分は、ポジションですね。
あとは体重移動で操作する感じとか、2G以上の旋回とか……
本物のグライダー、ハンググライダー、パラクライダーは自由がきかず、体験飛行で諦めました
137:774RR
11/09/02 22:47:44.50 qGHvHx8i
>>135
今のマグナで不満がないならメインハーネス全とっかえしたら?
この時期暑いからバイク屋が一番嫌がる仕事だけど
もう少し涼しくなれば、やってもいいって言ってくれるバイク屋もあると思うし
工賃含めても10万しないと思うが。
138:774RR
11/09/03 08:49:06.68 C+1oAANZ
水没したのが、伝送系10万近くかけて他の不具合とか出たら涙目だろ
よっぽどマグナにこだわりがあるならともかく、2年前?から言われてた
なら買い替え時だ
139:774RR
11/09/03 08:50:27.37 C+1oAANZ
5~6年前か水没
140:774RR
11/09/03 09:38:22.96 z6Qi+5QL
メーヴェ 軽くてスリムで速いスクーター系ならそんな感じ
ジレラランナーとかアベニスとか
跨るMTにその感覚は無い
141:774RR
11/09/03 09:40:36.70 C+1oAANZ
メーヴェて腕立て伏せみたいなポジションで乗るやつでしょ?
>メーヴェの気分は、ポジションですね。
って言ってるけど、そんなバイク・・・
142:774RR
11/09/03 09:54:45.24 UcL5yOou
メーヴェはハンググライダーの乗り方と似ていて。
ハング、つまり、おなかのベルトにぶら下がってるんですね。
腕は基本的にそえるだけ。で、ほぼ体重移動のみで操作してるかんじです。
その感覚がSSに近いんじゃないか?と感じました。
スクーターは、どちらかというと普通のグライダーやパラグライダーに似てるかも知れないです。
143:774RR
11/09/03 10:02:48.61 z6Qi+5QL
フレームから竿立ててぶら下がって運転だな
144:774RR
11/09/03 10:08:59.82 gtUxpea1
昔のカミナリ族の乗り方すりゃ良いだけだろ。
145:774RR
11/09/03 10:14:48.43 jmp9S8E8
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】ヘッド50+ローン100
【用途】街乗り2:ツーリング7:サーキット1
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】6万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】166cm 68kg
【候補のバイク】Z1000SX Bandit1250F FZ1FazerGT
【その他】
トリプルパニアでの北海道等のキャンプもするツーリングを考えています。
が、サーキット走行もするつもりです。
上記候補車両の他にも良い車両があれば紹介お願いします。
146:774RR
11/09/03 10:45:28.53 C+1oAANZ
サーキット、走るつもりは、走らない
って事で、それ以外ならGTR、FJR、CBSTとか
147:774RR
11/09/03 11:09:50.76 jmp9S8E8
サーキット走行のための装備は全て揃ってるので確実に走ります
148:774RR
11/09/03 11:38:48.53 pn70x4WC
>>145
サーキット考えたら、Ninja1000だろうな。
FZ1逆車という手もあるけど…
149:774RR
11/09/03 15:47:19.92 HXWzVaWT
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望】
【購入資金】50万
【用途】通勤(片道10km、郊外、多少の雨ならバイクで通勤するつもりです)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜きで1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172/63
【候補のバイク】250cc(VTR、CBR250R、Ninja250R等)
【その他】免許取得後、初めてのバイクとなります。
主な用途は通勤用となります。私の住んでいる地域では
全国的にみて雨も少なく、雪も滅多に積もる事はありません。
街乗りだとビッグスクーターが便利とありますが
教習所で乗ってみた所、やはりMT車のほうが運転している感じがあり
楽しさを覚えました。よってポイントとしては
MT車であり、雨の日も走る事を考慮して安定性が高く
初心者でも操作しやすい車種にしたいと思っています。
上記の候補車種は正直見た目で選びました。
この中でしたら、どれが一番自分に合っているでしょうか?
また他にオススメ車種ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
150:774RR
11/09/03 16:16:12.53 C+1oAANZ
>>149
ABS付きのCBR
来年もでるがそろそろ発表だから、他のも付くかもしれんけど
151:774RR
11/09/03 16:18:20.52 C+1oAANZ
ちょっと追記、片道10キロなら125以下で十分だよ
ここで予算けっちて、浮いた金で400か大型狙ったら?
152:774RR
11/09/03 16:24:42.60 4uVY1WDB
>>149
片道10kmの通勤用途なら、好きなの選んで問題ない。
俺はチェーン掃除が大嫌いだから、雨の日も使う通勤バイクだったら
チェーンドライブ車は敬遠する。が、それ言うとこのクラスじゃ選択肢ないか。
あと、黒いホイール、黒いエンジン、黒いエキパイなんかも
雨天走行のあと洗車をサボると泥汚れが目立つからパス。
153:774RR
11/09/03 16:37:15.68 TtdAkAKO
>>149
3車種の中じゃCBR250RのABS付がいいんじゃないかな
スペック上では3車種の中じゃ一番性能が低いが、日常での使い勝手は他と同じかそれ以上
何より燃費がいいし、ABSがあることでいざと言うとき安心できる
ただ、候補の3車種だと性能的には大差ないので見た目が一番気に入ったのを選ぶのが良いかもね
他の候補に関してはとりあえず3つほど思い浮かぶが、CBRよりお勧めとは思わないのでそのつもりで読んでほしい
一つ目は、Megalli250r
快適性無視で純粋にバイクを操る楽しさで選ぶなら面白そうなバイクなんだが、発売前なので未知数
性能では確実に国産に劣ると思われる
二つ目は、Dトラッカー125
通勤に特化して考えるなら125ccも選択肢にはなる
その中でも、Dトラ125はフレームがしっかりしているせいか少々無茶をしても破綻しないため、自分の思い通りに扱える面白いバイク
ただし、絶対的な性能は低いので、初バイクということも考えるならより汎用性の高い250cc以上が良いとは思う
三つ目は、中古のスポーツタイプ400cc
中古とはいえ、物を選べば十分状態が良いものはあるし、性能面では候補の3台より圧倒的に上
SV400のように、不人気のせいで性能のわりに安い車両とかもあるしね
ただし、変なものつかむ可能性もあるし、何より維持費が高くなるのでデメリットはある
そもそも、現状の用途なら250ccでも十分ってのが大きい
154:774RR
11/09/03 17:04:03.47 D0lZXits
>>145
逆車FZ-1Fazerを、純正オプションでフルカウル化は?
オールラウンダーはZ1000SXだけど、スポーツよりに考えるならそういう選択肢も。
155:774RR
11/09/03 17:09:26.06 jmp9S8E8
>>148
>>154
FZ1逆車のフルカウル化とNinja1000の双方の見積りとってみますね。
あと、トライアンフのスピリントGTってどうなんでしょうか
156:774RR
11/09/03 17:18:14.13 TtdAkAKO
>>155
スプリントはというか、トライアンフ製はエンジン特性が国産とは結構違うね
好きな人はすごく好きになると思う
試乗できるならしたほうがいいよ
157:774RR
11/09/03 17:48:22.89 SGNJ0+7O
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万
【用途】休日ツーリング・登山の足(多くても1日200km、高速はたぶん使いません)
【年齢】 43歳
【毎月バイクに使える金額】 ガス代除き3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 165cm、55kg
【候補のバイク】GB250クラブマン(最終型)、SR400(07年マルーン)、CB400SS、GN125Hなど
【その他】
普通大型連続で取って初バイクです。(大型も乗りたくなるかもと思って取得しましたが、W800とCB1100をレンタルで借りて持て余しました。)
休日にのんびりと景色見ながら走るイメージでいます。多摩在住で富士山方面や奥多摩・秩父など。
登山を考えてセローを考えていましたが、登山口までは整備されている所も多いので、ルックスの気に入った上記車種でも大丈夫かと思いました。
クラブマンは大変気に入ったのですが古くて玉数が少ないのが気がかり。(町内にホンダ専門店があるので、何かの場合面倒を見てもらうことはできます。)
無難にSRかCB、いつまでも悩むならとりあえず安いGNにしちゃおうかとも思ってなかなか決心つきません。
よろしくお願いします。
158:774RR
11/09/03 17:53:29.21 WekCPwDm
クラブマンは古いのであえて今勧めない。
ホンダならCB223、他エストレヤ、ST250などどうか。
159:774RR
11/09/03 17:56:15.10 gMJpolKX
>>157
CL400
160:774RR
11/09/03 18:00:26.35 SpTQacKU
>>157
ジェベル200なら新車でUS仕様が29万8千円で買える(グーバイク見て見れ)
161:774RR
11/09/03 18:02:27.72 C+1oAANZ
SRかSSでいいんじゃん?
登山した後帰る間、疲れてる時には125との差は結構あると思うよ
逆に重いと言う負担がないとはいわないけど、渋滞とかそうそうないだろうし
高速通ってるなら使いたいこともあるだろうし125ならせめてKLXとか
162:774RR
11/09/03 18:40:03.60 miC7nTit
>>157
クラブマンを気に入ったのならそれが良いと思う。
購入資金が50万なら相当あまるだろうし、毎月3万使えるなら充分維持できる。
ものすごく丈夫な車種ではないけど、好きなら余裕で維持できるレベルだよ。
町内にあるホンダ専門店に相談して程度のいい玉もってきてもらえ。
クラブマンはとても美しいし、乗ってて楽しいぞ。結構高回転型で走れる。見た目に惚れたなら買いだな。
163: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/03 18:41:51.96 Oe/UZSGh
>>157
セローにしときなよ
バイクで登山できまっせ
164:774RR
11/09/03 19:02:16.66 C+1oAANZ
つか、町内にhondaがあろうがなかろうが、富士山で動かなくなる事考えたら
少しでもリスク減らしとけ
165:774RR
11/09/03 19:10:37.63 aJb7q9e/
>>157
林道の途中から登山道があったりするからな。
ここはやっぱりセローか中古のシェルパじゃない?
166:774RR
11/09/03 19:11:01.77 gMJpolKX
hondaによっては、富士山からでも引き取りに来てくれるけどね。
167:774RR
11/09/03 20:03:26.63 YGx6muOJ
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車or中古
【購入資金】全込みで20万ぐらい
【用途】買い物(2kmくらい)
【年齢】30歳
【候補の車種】dio110、アドレス、リード。どれがお勧めですか?また、新車or中古でも迷っています。
168:774RR
11/09/03 20:16:03.34 C+1oAANZ
>>167
リード
理由はおれの好み
新車がいい
それもおれの好み
169:774RR
11/09/03 21:25:24.34 WekCPwDm
スクーターとしてはアドレスが積載と加速でもっとも出来が良い。
ただこのクラスは維持が安くろくな中古が出ないので、
全こみ20万なら買える物を買え、という感じ。
出来れば後10万出して新車アドレス。
170:774RR
11/09/03 21:58:11.52 BNZjwNHV
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望、中古も
【購入資金】10-25
【用途】通勤往復40キロ
【年齢】 29
【毎月バイクに使える金額】 1-2万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 否
【身長体重】 170/60
【候補のバイク】 125cc
【その他】バイク初心者です。スクーターじゃないほうがいいです。時々タンデムします。
よろしくお願いいたします。
171:774RR
11/09/03 22:14:42.94 miC7nTit
>>170
125、MT、最大25万、できれば新車なら候補はかなり限られるね。
GN125、EN125、GS125、YBR125各種ってところかな。
全部逆車になる。KLX125とDトラッカー125とエリミネーターとYZF-R125とかは予算オーバーだ。
とりあえず上に上げたの検索してみて好みのを見に行くと良いよ。
スペック的にはさほど差はないし(GN125、EN125、GS125はたしかエンジンいっしょだったと思う)
好みで選べ。あとYBR125は始動性悪いってよく書かれてるけどたいしたことない。
5分ぐらい暖機がいるけどね。FI仕様がYSPで取り扱うようになったけど25だと買えないかも。
172:774RR
11/09/03 22:33:45.74 LlwIioXR
5分暖機が必要って始動性悪いじゃん・・・
173:774RR
11/09/03 22:39:21.43 C+1oAANZ
きっとあれだ
始動性=エンジンかかるかどうか
その後走れるかどうかは関係ないという考えの人
あってもまちがってもいない感じがして無塚しいところ
174:774RR
11/09/03 22:46:21.57 YCItdnP+
逆車じゃなくて輸入車な。
これ最近混同が目につくよ。
175:774RR
11/09/03 23:03:42.96 A29un04M
日本メーカーだと逆車だと思ってるやつけっこういるな
176:774RR
11/09/03 23:44:21.80 +G5eIRij
>>155
ツーリングメインじゃFZ1は無いな。
身長的にもきついと思うぞ
177:774RR
11/09/03 23:51:48.82 YrIVIkSo
>>157
GB250でいいと思うぞ。
というか、その手のバイクでGB250最終型の年式ぐらいで
俺は古すぎるとは思わん。むしろ新しい方。
古くてもタマ数が多いバイクっていうのはかなり長く乗れる。
たとえばスティード400とかな。
基本消耗品は純正部品、汎用部品で何とかなるが、
(これから先、たとえば10年後、20年後のことを考えて)
足回りの部品が無くなった時に備えて、
他車種からの流用や、足回り一式の移植を視野に入れて
ステム打ち換え移植の予算を積み立てておけばいい。
(足回り一式10万~ 工賃10万~)
まあ、パッドもドラムブレーキのライニングも張り替え屋がいるし、
ディスクローターも一品物(ワンオフ製作)で作ってもらえないこともないし。
ステム打ち換えによる一式移植は、最悪の場合ってことで。
178:774RR
11/09/03 23:54:40.98 +G5eIRij
>>167
Dio110かPCX。
50ccスクーターの車体そのままに
エンジンだけ排気量を拡張しただけの125スクは
エンジンの出力が50ccスクより高いだけで、
乗り心地なんかは50ccスクと変わらないので勧めない
Dio110やPCX、スカラベオ125のようなラージホイールスクーターにしとけ
乗り心地が別モンだから
179:774RR
11/09/03 23:56:45.82 YrIVIkSo
>>170
>>9あたり熟読
俺は変な輸入車の激安125MTは勧めない。
激安125MT新車より、安い250中古の方が絶対良い。
どうしても125じゃないといけない理由でもあるのか?
180:170
11/09/04 00:41:13.05 P77A+M9m
コメントありがとうございます。
駐車スペースの関係上、できるだけ
小さい方がと思ったのですが…
181:774RR
11/09/04 01:14:21.88 b5UB94qb
>>134
エアー乗りかよ。
昔パリダカに居たな、空力が良くなるんだっけ?
かなり体力を消耗するだろう。
メーヴェの気分が味わいたいなら、バイクなどなんでもよい。
電車でも構わんから、山梨県の富士急ハイランドに行け。
そしてバードメンに載るんだ。
182:774RR
11/09/04 08:23:48.10 ldatxBlZ
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可
【購入資金】70万
【用途】月3回程度の通勤(往復50)2ヶ月に一度くらいのツーリング(200~500)
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172cm71kg
【候補のバイク】CB1100XX、VFR800
【その他】
現在エストレヤに乗っているのですが高速が楽チンで
ツーリングを楽しめるバイクに乗りたいと思い、先日大型2輪免許を取りました
上記以外に良いバイクなどあればアドバイスお願いします
183:182
11/09/04 08:25:17.35 ldatxBlZ
すみません、ブラックバードのR抜かしてしまいました
CBR1100XXですね
184:774RR
11/09/04 09:53:10.80 1sZ0y8bb
>>182
D-CBSが結構人によって合う・合わないがあるからどちらも要・試乗。
標準的な乗り方に合わせて適切な制動ができるように設計されているが
変なクセがついている人や、常用外の乗り方をする人には邪魔な装備となる。
D-CBSと自分の乗り方が合っていなければ通勤・帰宅で疲労を増やすが、
逆に合っていればかなりの疲労軽減になる
あとはビッグパワーを優先するか、パワーと燃費の兼ね合いを優先するか。それと見た目。
185:774RR
11/09/04 10:11:12.69 NF0It+aX
>>182
両者とも現役時代にそれほど人気があったバイクじゃない。
自分の周辺では、買うのは根っからのホンダ党だけだな。
でも全然ダメな訳じゃないから、どっち買っても問題はない。
ブラバだったら旧隼かZZR1200が対抗車種。
VFRはライバル不在だけど、用途や価格帯としてはFZS1000やSV1000S。
後は自分で情報収集して決めてくれ。
186:774RR
11/09/04 13:16:04.20 Z5Jj9md0
>>182
VFRは股座に火鉢を挟んでいるくらいエンジンの熱が酷く乗り換えた人を知っています。
ブラックバードはタンク容量が多いのでいいのですがタンクが大ききいです買うならFIもでるがいいと思います
187: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/04 13:18:55.38 VNbAvdan
>>182
レンタルで充分な用途ですね。
とっかえひっかえいろんな(最新)車種に乗るといいと思います。
188:BT
11/09/04 13:44:29.14 ftQykoPX
>>182
ブラックバードのほうが中古の発見が容易で
上物を発見しやすいでしょう。
高速楽チンではあるが、普通に流れに乗るペースだと
眠くなるくらい刺激が無いというのも事実…
189:774RR
11/09/04 17:57:10.98 uvgaEaft
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】70万
【用途】ジムカーナ、もしくはサーキット
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm61kg
【候補のバイク】ゼファー1100、CBR900RR、
【その他】スラロームを練習したいんです。エンジンガードつけて走ります。
ネイキッドで安いゼファーかなと思ってますが、CBRの軽さ・パワーも・・
190:774RR
11/09/04 18:46:52.77 4gZJcxF5
ジムカーナ?サーキット?月3万?
つーか、「ジムカーナもしくはサーキット」って、全然違うもんだろ
191:774RR
11/09/04 19:23:35.04 LfQQKkQ3
>>189
ジムとサーキットを兼用したいならハイパワーのミドルネイキッドがいい
ジムにおいては大きすぎる馬力や重いバイクは単なるハンデ
馬力なんて50もあれば十分
そして何よりアップハン
逆に、サーキットだと走るコースによるが、大きいところに行くと高馬力の方が楽しめる
ポジションは好き好きだが、大きなサーキットだとセパハンでカウル付の方が個人的には走りやすいと思う
ってことで、折衷案でミドルクラスのスポーツネイキッド
ジムでも扱えないことは無く、サーキットも国際サーキットのホームストレートとかで無ければ不満は無いはず
現行だと、FZ8、GSR750、Z750、この辺りの直四でスポーツ向けのになるかな
中古は手近な店を回って、同じようなタイプのを探してみて
ただ、ジムの専門店ならこういうのもあることにはあるけどね
URLリンク(powerband-kimura.dee.cc)
ちなみに、この店はエンジンガードのオーダーもやってるので、適合品がない場合は作ってもらうこともできる
あと、個人的には予算の都合がつくならサーキット用にフルカウルの大型と事務用にKSR辺りのミニバイクの二台体制にするのが一番幸せな気がする
192:774RR
11/09/04 19:31:10.63 hUJzzxY+
>>190
足つきが良く、CB750より軽いゼファー750だな。
用途的にXJ6やFZ8なんかも悪くないと思うが足つき悪すぎサス固すぎ
もしバイク経験がなく、いきなりの大型スタートで不安があるなら
400クラスから入門していくのも○
250はいかん 大型に乗りたい奴がいつまでたっても上達しない
193:774RR
11/09/04 19:33:42.26 zNyXF3mF
>>172、173
つーか、空冷、キャブ、単気筒、20万以下で買えるバイクなんだから5分の暖機ぐらいでがたがた言うなよ・・・
キャブの単気筒なんて大抵暖機いるだろ。YBRに限った話じゃない。ちなみに5分の暖機は冬場の話ね。
>>9とかも無理やりけなしすぎ。
>>174
ごめん。逆輸入車って間違った呼び方なのね。
194:774RR
11/09/04 19:38:52.19 eHCfTbId
>>189
ま、ジムカーナマシンならZ750で決まりだな。
ゼファー1100で重いって言うんならゼファー750でも良い。
んで、フルカウルマシンへの憧れがあるなら
セカンドにCBR250Rでも後で買い足せばおk
195:774RR
11/09/04 21:09:09.16 TyIqGwTj
【所持免許】普通自動二輪 教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】基本的に中古のみ
【購入資金】30万程度
【用途】街乗り、ツーリング(ゆくゆくは埼玉から北海道へ)、買い物 まだ教習以外で乗ったことないから正直分かんね
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万~2万 ガス代別
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172/65 すげー短足 でも教習車のCB400SFは平気
【候補のバイク】ジール、TW225
【その他】
最初はアメリカン(DS)に乗ってみたかったので免許取る決意をしたが、最近はなんかネイキッドに惹かれ気味。
ジールに興味津々だったものの、タマが少なそう&燃費悪いっぽいのでちょっと諦め気味。
TWみたいなのもいいなー という現状
とりあえず250ccに乗りたくて、実燃費が25km/Lくらいあれば嬉しい。
ここら辺あんま下調べ済んでないので「そんなのねーよw」状態なら少しでも燃費いいとありがたいところ。
ジールにそこまでの思い入れはないのでそれ以外の案が欲しい感じです。
TWみたいなのはすげー安くて状態良くてマジ奇跡みたいな一台があれば、という程度。
中古がたくさんあって状態良くてドノーマル希望!
そんな感じです。
196:774RR
11/09/04 21:19:25.70 qfe00tfA
>>195
VTR250 ネイキッド
バリウス250 ネイキッド
この辺が常連
どっち買うって聞かれたらVTRかな
197:774RR
11/09/04 21:32:59.54 hUJzzxY+
>>195
バンディット250、バリオス2、VTRってとこかな
198:774RR
11/09/04 21:42:23.09 /BMi2lHr
>>195
VTRかなあ。
いま乗ってるけど、燃費は30km/lぐらい。がんばれば35ぐらいまではいくらしい。
デザインにしろ性能にしろ、良くも悪くもソツがないバイクだけど
販売年数が長いだけあって玉数も多いよ
199:774RR
11/09/04 21:44:05.52 nlRJNl78
>>195
TW225でいいと思う
そのくらいの予算ならそこそこいい物も買えるはず
250のマルチはその予算ならよっぽどのことが無い限りロクなのが無いからやめておくべき
TW225の燃費なら運転の仕方にもよるけど、25km/Lくらい余裕でいけるよ
空冷単気筒だからメンテも楽でお金もあまりかからない
余ったお金を貯めて次のバイクにするもよし、装備を整えるもよし、他の遊びに使うもよし
200:195
11/09/04 21:54:23.98 TyIqGwTj
皆様ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、色々ググってたらスタンダードにもひかれてしまいました。
GB250、400ccで買わないけどSR400やゼファー(こっちはネイキッド?)
250でいいスタンダードも挙げて頂けると幸いです。
ありますかね?
とりあえずネイキッド3種とTW+αで行きたいと思います。
マルチとかそういう知識がないのが困りものですが、ググった感じだとマルチ=4気筒でバリオス、バンディットが該当するのかな?
201:774RR
11/09/04 21:58:01.43 4gZJcxF5
>ごめん。逆輸入車って間違った呼び方なのね。
間違ってないよ
Versysとかは逆輸入車
202:774RR
11/09/04 22:05:17.62 eHCfTbId
他に250クラスで定番って言えば
ST250、エストレヤ、FTRってとこじゃね
あとアメリカンだがマグナ、エリミ250V。
マグナ、エリミはDS4に勝るとも劣らないエンジン外観
マグナとVTRのエンジンは性格が違うだけでほぼ同じ
203:774RR
11/09/04 22:10:38.45 /BMi2lHr
>>200
スタンダードってクラシックな外見のバイクのことか?
だったら、エストレヤ、ST250、400ccならW400、CB400SSとかかな。
個人的には、クラシック系はスペック的に劣るから
スポーツネイキッド(いま上がってる候補)が無難かと思うけど。
まあでも、トコトコ走るには向いてるかな。
204:774RR
11/09/04 22:24:39.06 LfQQKkQ3
>>200
とりあえず、いろいろ上げてみる
画像が小さいのもあるが、そこは適当に画像検索でもしてくれ
Goose250
URLリンク(buy.bikehikaku.com)
SRX250
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
ルネッサ
URLリンク(www.goobike.com)
ボルティ
URLリンク(img4.blogs.yahoo.co.jp)
エストレヤカスタム(シングルシート)
URLリンク(www.goobike.com)
ホーネット
URLリンク(www.goobike.com)
JADE
URLリンク(www.honda.co.jp)
まぁ、初めてのバイクだし、そんなに性能求めてるわけでもなさそうだし、見た目で気に入ったのを探すのもいいんじゃないかな
205:774RR
11/09/04 22:48:10.53 LfQQKkQ3
>>200
SRV入れてるのにSRX忘れてたorz
SRX250
URLリンク(www.tradebit.com)
適当な写真がなかったが、エンジンサイズが違うだけで下のSRX400と同じフォルムだと思ってもらって良いと思う
URLリンク(marqueemoon.info)
206:774RR
11/09/04 23:06:10.68 +FDDNpco
SRXはほんと今風の設計で復活してほしいバイクだなぁ。。。
WRX250とか出ないだろうか。
207:774RR
11/09/04 23:18:25.07 LfQQKkQ3
>>206
まぁ、こういうのもあるけどね
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
日本に導入されても売れるかどうか怪しいけどね
個人的にはこういうバイクは好きだが、残念ながら今の日本では売れないだろうね
208:774RR
11/09/05 10:47:59.29 Z/KiaQvR
>>195
ちっと古いがスパーダとかどうよ
URLリンク(www.goobike.com)
VTエンジンで40馬力あんぞ
※俺は見たことも乗ったこともない
209:774RR
11/09/05 10:50:14.18 Z/KiaQvR
あぁ、TWみたいのがいいならグラストラッカー、でかいのがいいならビッグボーイなんてのもある
210:774RR
11/09/05 12:42:20.33 +VOGq0AW
>>195
北海道ツーいくならオフかリッター以外ありえない。
250オンなんてクソしょぼいガキバイで逝ったらマジ恥かくよ。
北海道を走っていいのは中免以下ならオフのみ。
お前のようなチビにはセローしかないな。
VTRなんかで走ったら「金ないです」ってメットに落書きしてんのと一緒だ。
211:774RR
11/09/05 13:14:41.31 mMGmKaQk
北海道は、何というか排気量が低いほどリスペクトされる感じが
212:774RR
11/09/05 14:21:00.06 quufqkfB
バカにもされないし、リスペクトもされないけど、大型の方が楽だね。
213:774RR
11/09/05 19:02:52.89 iya4KMKF
????????????
????? or ????キ?????????
??????30???
?????????
????23?
????????????????????3????????
??????????????????????????
??????173cm 62kg
???????KSR110
?????
?????????????
?????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????
KSR110????????????????????????????????????????????(250??)???
??????????????????????
214:774RR
11/09/05 19:08:48.13 iya4KMKF
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】30万以下(クラッチをつけて)
【用途】ジムカーナ
【年齢】23歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 62kg
【候補の車種】KSR110
【その他】
現在大型バイクに乗っていてジムカーナに興味があります。
現在乗っている車種はジムカーナ向きではなく、またこけてボロボロにしたくないので購入を考えています。
KSR110がよさそうだと思って理由は、パーツがあること、車検がないこと、車体が小さいこと、車重が軽いことです。
他に小さめの車種でおすすめのがあればお願いします。
先ほどの書き込みは申し訳ありません。
215:774RR
11/09/05 20:13:26.90 Xhcq+rvJ
北海道行くなら1週間や10日行くんだろ?
オンでも重い大型リッターより、250のが断然お薦め。
長くなると重いのは疲れる。
216:774RR
11/09/05 20:42:48.14 Prgwg6jV
>>8
○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
217:774RR
11/09/05 20:50:08.44 8DK6HQ/U
>>214
ジムで速い奴は何に乗っても速い。
そんな軽量モタ、軽量オフの類は誰が乗ってもそこそこ速く
自分が上手くなったと錯覚しがちだが全く上達していない。
上達を目指すなら最もジムに向かないバイクの1つだな。
それ以前に、こけてボロボロにしたくないとか言ってる時点で
ジムカーナが上手くなる適性は無い。
車検がないからとか、ズレてるし志も低い
218:195
11/09/05 21:11:14.29 RrnEotXH
遅くなりましたが皆様ありがとう。
色々挙げて頂いたので、見た目や実燃費重視で決めたいと思います。
スタンダードとかベイシックとか色んな呼び名があるっぽいですが、クラシックな外見のことです。
個人的には見た目がアメリカンにも通じるものがある気がします。
今のところST250、エストレヤ、ボルティが気になってます。
TWみたいので候補に挙げて頂いたグラストラッカーも勝間系の話題の時にちょっと気になってました。
北海道は絶対に行きたいですが、国内だし一度だけしか行かないとも思わないので深く考えてません。
219:774RR
11/09/05 21:55:52.74 wJm+1Een
>>217
コケてボロボロにしたくないから、ジムカーナ用のがほしいんでしょ
220:774RR
11/09/05 22:02:26.60 Prgwg6jV
>>214
まあ、大体>>217に尽きると思いますよ。
どこまで上手くなりたいのか知りませんけど
221:774RR
11/09/05 22:16:55.99 +2rY5kmU
214ではないが、じゃ何がジムの練習に向いてるの?
DRZ400sm?CB400SF?CBR600RR?CB1100?
どんなバイクが向く?
222:774RR
11/09/05 22:26:15.87 20vYgdzE
とりあえずジムカーナスレへ行けばいいと思う
223:774RR
11/09/05 23:05:30.08 Jl+5ZTYy
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで150万
【用途】月2回程度ツーリング(高速も含め300kmくらい)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】169cm 56kg
【候補の車種】Ninja1000 ZEPHYR750 Ninja400 CBR250R Megelli250r 等
【その他】教習所にて中型免許取得後すぐに大型免許取得中でもう少しで卒業ですのでご相談させて頂きます
Ninja1000に乗りたくて免許取得を頑張っていますが正直いきなりリッターバイクで大丈夫かなと思っています
大丈夫かどうかは人によるのでしょうが皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います
224:774RR
11/09/05 23:14:03.54 20vYgdzE
>>223
斜め向かいの人が初バイク大型で、死にました
250だから死なないって事はない?
そう思うなら大型へ
うっかり操作やちょうしこいてガバ空けしそうなら・・お分かりですね
225: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 23:15:00.51 GhW+qc9+
>>223
ninja650からスタートしてはいかがか なんで400にするの?
226:774RR
11/09/05 23:23:29.01 iya4KMKF
>>217>>220
いろいろと言葉足らずでした。すみません。
現在K1100LTという父が乗っていたバイクに乗っています。
父が手放したくないため、周りの目を誤魔化すために僕にくれたような感じですが、物凄く大事にしているので、こける可能性が高いジムカーナに使うことはできません。
300㎏近くある車体をジムカーナでうまく扱える自信もありませんし、軽いバイクで楽しみながら上手くなりたいので、志はさほど高くないです。
ツーリングするにはこのバイクで満足しているため、メインを買う予定もありません。
今年はK1100LTのオーバーホール(20万)を含めた車検も控えており車庫も詰め詰めなので、金銭的にも空間的にも250以下のバイクがいいのです。
最低限の整備はできるつもりですし、車庫を詰めれる限り詰めてみます。
もしよかったら250以下でおすすめを教えてください。
227:774RR
11/09/05 23:25:40.51 Jl+5ZTYy
>>223 確かに本人の気持ち一つでどうなるかが大きく変わりますよね
あまりスピードがばっと空けるつもりはありませんが慣れてくると感覚も麻痺しますしね
自分の性格と良く相談してみます
>>225 ninja650は考えてはいたのですが650乗るなら1000にしてしまった方がいいのかなぁと
勝手な思い込みがありまして候補から外しておりました
650も考えてみます
228:157
11/09/05 23:27:23.27 SLxh1RwD
アドバイスありがとうございました。
帰りに高速使うことは充分ありえますので、GN125は消えました。
エストレヤは、だったらW400、それならW650となりそうなのでパスします。
無難にCB400SSに傾いていますが(SRはいっぱい走っているので)、完全に遊びのためなのでGB250で冒険もありかなと揺らいでいます。
実はまだGBは見たことないので一度見に行ってみます。
XL230なんていうのもあったんですね。タンク容量6Lがチョット…ですが、私の好み(オールドルック+フラット林道)にあってそうな。
セローやシェルパがベストなのは分かっているので、少し冷静になって考えて見ます。
229:774RR
11/09/05 23:40:26.97 5phc1Dbh
>>226
若い割に渋いバイクを乗ってるなぁ。大事にしろよ~。
ジムカで勝ちたいとかじゃなく、
スキルアップやファンライド目的なら俺はKSR110いいと思う。
Dトラなどの250モタもあるけど、用途はジムカ専用だし
維持費なども考えると無理して目的もなく250な必要も無いんじゃない?
ジムカにどっぷりハマって上位を目指すんだぜ!ってなったら
その時にジムカ専用マシンをランクアップさせればいいかと。
230:774RR
11/09/05 23:57:20.83 0mwBdDRv
ジムカスレから誘導されてきた。
クラッチのあるKSR2かXR100モタにした方がいいと思うな。まあ、KSR110は乗ったことないんだけどさ。
250で戦闘力といえばNSR250、VTR250、WR250X、SM250。Dトラでもいいと思う。
まあ、コスト込みで考えるとNSR、WR、SMは落ちるわな。
>>217
なんかいろいろ俺に謝れっ><;
231:774RR
11/09/06 00:08:53.39 tgXU91qp
>>223
乗りたいバイクがあるから免許を取ったんだろ?
なにか特別な理由が有る訳でもなしに無駄に我慢するのはバカの擦ることだと思う
別のバイク買ってもすぐにNinja1000が欲しくなるに決まってる
だから迷わずNinja1000に池
因みにjk10RかNinja1000が欲しいと思ってる俺は学生で免許はあるが金が無いから買えない
232:774RR
11/09/06 00:19:27.02 zVNefffY
学生ローンで楽に買えるのに
233:774RR
11/09/06 02:35:01.92 hiNW3quL
)【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで60万
【用途】気分転換がてらぶらぶら程度の軽いツーリング
【年齢】30歳
【毎月使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】イントルーダークラシック400
【その他】400でサイズの大きなアメリカンを探しています。どちらかというとスピードは控えめでゆったり走る感じなので、イントルーダークラシックにします。ありがとうございました。
234:774RR
11/09/06 08:39:34.55 HalA+PfW
>>223
ミスによる事故のリスクがあるし、大体取り回しでこかすから、
いきなり大型の新車は止めたほうがいい。
あくでNinja1000を最終目標として、とりあえず
30万程度の中古の250クラスに乗った方がいい。
オフ車でも、ストリート系でもなんでもいい。
大型をおっかなびっくり乗っているよりも、上達が早いと思う。
そこそこ慣れたところで買い換えれば良いんだが、
置き場所や維持費がなんとかなれば、大型買っても
セカンドバイクとして使い続ける事ができる。
235:774RR
11/09/06 08:51:50.25 +31xhzXA
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】乗り出し価格で100万以下
【用途】趣味で週1に1度、往復200~400km
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1.5~2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含める
【身長体重】181/85kg
【候補のバイク】W800、SR400、エストレヤ、ボンネビル
【その他】
免許を取って初バイクの選択に迷っています。
シンプルなデザインが好きなため、上記のバイクの中から選ぼうと考えていました。
オススメがあれば教えて頂けると幸いです。
236:774RR
11/09/06 09:10:06.16 zVNefffY
>>235
まよわずW800
そのあたりなら最初から大型不安とか気にする必要はない
400選ぶ理由無し、特別予算をケチりたいのでなきゃエストも落とす
ボンはわからんけどそんな最後に書くようなの乗ってもたぶん楽しくない
237:774RR
11/09/06 09:33:52.71 x3Ly+gxO
>>235
俺も236と同じくW800をすすめる。
W800なら新車でも乗り出し100万に収まると思う。
238:774RR
11/09/06 09:37:59.17 dGzksLEV
>>235
高速を含むツーリングなら、カウル付きの方が楽だし、
W800あたりじゃ峠で楽しむのも性能的に中途半端だな。
普段街のバイクばっかり見てるから、こういう選択に
なるんだと思うけど、ツーリングのバイクはツアラー系かSS、
あとハーレーがほとんど。
遅咲きのおっさんならともかく、いい若いもんがW800で
ツーリングしてるの見たら、かなり「やっちまった」感があるよ。
CB400SSでも買って、ちょっと様子を見ることをお勧めする。
239:774RR
11/09/06 11:04:24.76 mRcyyzrr
>>238
峠()とかどこにも書いてないし、何か長文でわけわかんないこと言ってるし
挙げ句の果てには具体的な理由も書かずに候補にない生産もされてないのを
ドヤ顔で勧めちゃうし完全に「やっちまった」感出てますね(^-^)/
240:774RR
11/09/06 11:12:10.75 zVNefffY
うんうん
241:774RR
11/09/06 12:16:50.07 WdkgEIJq
>>238
ハーレーはバイクじゃないからな。勘違いすんなよ。
あんな駆動系・制動系がお粗末で直線しか走れないものはバイクとは呼べない。
242:774RR
11/09/06 12:28:55.79 UQ29q60+
>>238
お前さんをW800で鼻歌と共に千切る自信がある。
>>223
個人的にはリッターでも問題ないと思うというか、むしろ取り回しは軽いくらいなもんで。
アクセルを開けると異常に速いから、結局安全については自制が出来るかどうかが問題になってくる。
馬鹿はどんなバイクでも事故るし、速いバイクだと大事になるってのが実際のところだよ。
243:774RR
11/09/06 12:32:07.36 FLQ822z9
リッターとかでもスポーツ系なら、フレームやブレーキ、足回りは
サーキットが走れるくらいしっかり作られてるのがほとんどだから、
法定速度で走るぶんにはかえって安全だな。
ライダーの自制が難しいだけでw