【長野】  信州 Part31  【信濃】at BIKE
【長野】  信州 Part31  【信濃】 - 暇つぶし2ch142:あぼーん
あぼーん
あぼーん

143:774RR
11/09/01 17:38:25.77 sU/W3Fep
命知らずな誤爆だぜ。

144:あぼーん
あぼーん
あぼーん

145:774RR
11/09/01 17:41:35.07 7FbzrH45
スマン誤爆だ基にスンナ

146:774RR
11/09/01 17:53:52.07 D4K1Kki+
おまっw

147:774RR
11/09/01 17:54:43.27 v96aReTO
^^;

148:774RR
11/09/01 18:15:30.05 A5/KUST4
宮下邸を松本市のランドマークに認定

149:774RR
11/09/01 18:39:03.19 ynGThgUl
川東か。

150:774RR
11/09/01 18:39:56.02 xPYnGWws
家一件しかなくね?

それより「Pサイズ」が気になってたまらん

151:774RR
11/09/01 18:43:42.37 lDJfW3Yk
14センチっていったらアレだろ?アレ

152:774RR
11/09/01 18:45:02.10 M4d7bRqn
14か…負けたorz

153:774RR
11/09/01 18:47:22.99 v96aReTO
俺のあだ名がビックだった、pサイズが外人級だったからね
小学校の時は嫌だったけど、高校の時はちょっと誇りに思ってたw

154:774RR
11/09/01 19:35:23.44 +x+kILzS
>>140
あそこは道が面白いからねぇ
夜は車が走ってるよ

155:774RR
11/09/01 19:47:44.52 DeAyx6GQ
>>144
満写真頂けたうpするよろし

156:774RR
11/09/01 19:56:07.19 ynGThgUl
そうやって送ってもらったら1年後に警察来てスレ立ててた人がいたよ。

157:774RR
11/09/01 20:13:29.57 ehbujQTo
酷い嫌がらせだな
書きこんだ奴はそんなに捕まりたいの?

158:774RR
11/09/01 21:07:23.76 QMuKZsAg
しかもマルチだよこれplalaじゃないこと祈ります。

159:774RR
11/09/01 21:52:09.44 l4B9C514
平常時で14cm?

160:774RR
11/09/01 21:53:41.24 A5/KUST4
>>140
もしかしてこの辺禁止だった?湖超えてしばらく下ったあたり。
URLリンク(img.wazamono.jp)

161:774RR
11/09/01 22:07:21.55 /IZazlmo
ここ!?
通ったわw

162:774RR
11/09/01 22:17:29.14 QMuKZsAg
>>160
このタイヤ痕って二輪がこけてそのままズザーーーーーーーってなった痕?


163:774RR
11/09/01 22:31:56.68 iwVdMD6U
>>160
いやあ、俺もよくわかんないんだわ。
本当は、浅間温泉のほうに降りるつもりが、道なりに走っていたら
松本浅間CCの横を抜けていたというマヌケっぷり。
ツーリングマップルだと、美鈴湖の先からの分岐がどうなってるか
ぜんぜん分からなかったもんで。

花が供えられてたポイントは3カ所くらいあったよな。
それにしても、よくそんなとこで写真撮ったね。

>>162
かもな。
美ヶ原スカイラインって地元のDQN四輪のたまり場なのか、いたるところ
ブラックマークだらけだったよ。
日が暮れてからは、通らない方が良いような気がするけど、
どうよ>>地元民の皆様?

164:774RR
11/09/01 22:53:17.91 1TlQiBws
>>163
夜の美ヶ原スカイラインは鹿の群れに占領されてるよ

しかし美鈴湖から先の二輪車通行止め突破の話題は定期的に出てくるな
ツーリングマップルが美鈴湖~R254にラインを引き直せば減ると思うんだが
なかなか直らないな

165:774RR
11/09/01 23:03:55.24 iwVdMD6U
>>164
おお、鹿の群れはDQN四輪よりも怖いかも。

事前にグーグルマップでも確認したんだけど、あっちもある程度の縮尺までは、
道なりに走っていけば浅間温泉のほうに行けるような道幅の表示なんだよね。
拡大していくと、いきなり道幅とラインが逆転して違うことが分かるんだけど、
そんな拡大表示で見ねーよと・・・

ところで、>>160の写真を元の解像度で見たら、道路の上に白い丸いものが
浮かんでるんだけど、これ、レンズのゴミかなんかだよな・・・ハハ。

166:774RR
11/09/01 23:07:25.78 cWfFOUTM
美ヶ原は鹿だらけだから車ならまだしも夜にバイクで行く気になんてならんわ
>>160の写真のタイヤ跡は四輪のだが変な物写ってないか?((((゜д゜;))))

167:774RR
11/09/01 23:07:30.88 /IZazlmo
ガードレールの花束?が人に見える

168:774RR
11/09/01 23:07:47.59 M4d7bRqn
>>160
ちなみにこのなかなか良い顔してるバイクって何?

169:774RR
11/09/01 23:21:23.05 O13vl7hJ
>>160
地元の人なら通行禁止は誰でも知ってる
なんせ教習所でも
教えるから

ちなみに夜は車の走り屋が集まるから


170:774RR
11/09/01 23:48:43.17 A5/KUST4
地図が複雑すぎて・・・以後気をつけます・・・。
てかビビらせんなよ、左奥の茂みの丸いのは標識だよ。変な物なんて・・・

171:774RR
11/09/02 00:08:54.13 QU4cceWS
>>170
ああ、たしかに、よく見ると標識かも。
ちょうど花束の横の道路上に浮いているように見えたもんだがら、
てっきり花束の主がさ迷ってるのかとw

172:774RR
11/09/02 01:57:15.87 KAv2L72s
>>168
VTZじゃね?
インテグラとかかな?


173:774RR
11/09/02 07:27:28.65 7oMwA+Td
ヒント:ハトサブレ

174:774RR
11/09/02 09:07:54.73 /jDOgfTd
>>163
あそこは死人多数。
4輪はなんとも貧乏くさい車でドリフトしてる。
したがって保険も入ってるのかどうか解らんから、
夜中から朝にかけては近寄らない方が良いと思う。

175:774RR
11/09/02 11:15:52.14 k2cPHEbv
>>172
GPZ250Rかと思った

176:774RR
11/09/02 13:59:30.21 X0F9cQFZ
ビーナスはこれから明日にかけてすごいことに ....
この状況でまさかサバイバルツーリングするバイカーは無いよな!?
命は大切に(バイクも)

177:774RR
11/09/02 14:11:56.11 bVHBRrQ3
いるでしょw

178:774RR
11/09/02 14:55:50.15 suCy6+EC
まさか......

179:774RR
11/09/02 14:59:53.71 OllcBL1h
ちょっと田んぼの様子を見てくるとか川の様子を見てくるような感覚で
ビーナスに台風が来たときの様子をちょっと見に行く人がいたりして。

180:774RR
11/09/02 15:08:24.25 X0F9cQFZ
忠告するけど、、、

既に標高1200m諏訪付近で
道は川状態多数 一時ゲリラ豪雨なみ
今後は滝や一部噴水状態の可能性大

やめとけって!


181:774RR
11/09/02 15:58:32.02 bVHBRrQ3
冗談冗談w
多くのバイク乗りがマゾで変態だって言ってもね、さすがにそこまでする奴は
いないよ。

|д゚)チラッ

182:774RR
11/09/02 16:26:58.49 wG7Xbhyv
ちょっと小田切ダムの様子見てくる

183:774RR
11/09/02 17:04:54.88 QU4cceWS
茅野のオギノに買い物に出たら、ビーナスからの帰りとおぼしき5-6台の
マスツー集団をみたぞ。
299号の茅野警察署前あたりですれ違った。
全員SSという珍しい集団だった(ドカが何台かいたような)。
ナンバーまでは確認できなかったけど、この雨と風の中、高速で帰るのかなあ。
横風で飛ばされんじゃないかと・・・

もう無茶を通り越して、ただのアホだな。

184:774RR
11/09/02 18:06:22.16 ATuAxRvv
南相木ダムの水見てこい。


185:774RR
11/09/02 18:12:33.63 suCy6+EC
こういう時こそ ガレージで愛車を
心ゆくまでフクピカ磨きで溺愛するのなんか良いぞ 、乗りっぱライダーはオイル交換やメンテチャンスだ、各部の増し閉め確認なんかもイイぞ~

間違ってもバイクで出て事故&遭難なんかで迷惑かけないように 、家族が泣くぞ!

186:774RR
11/09/02 20:27:44.70 ol/Uoqhx
アパートの駐車場でびしょぬれになりながらバイクをさすれというのか

187:774RR
11/09/02 20:33:57.01 osFc54mB
屋外にガッツリ固定して出しとけば明日の朝には雨で綺麗になってるんじゃね???
飛ばされてきた物体にタンク凹まされた場合は残念でしたということで。。。

188:774RR
11/09/02 20:41:25.37 X0F9cQFZ
アパートの駐車場はガレージとは呼ばんと思うが、、、
ゲリラ豪雨で濡れるのバイク&バイカーにもよろしく無いので、オレなら大人しく母ちゃんにでも乗って夫婦サービスメンテナンス

189:774RR
11/09/03 12:29:55.33 LxFFRYhQ
全然雨降らないな。
今日は仕事だからいいんだけど、明日明後日降ったらムカつくわ。
最近こんな週末ばっかだ。

190:774RR
11/09/03 13:10:24.95 tCSqJlcv
こっちは、そこそこ降ったよ@富士見。
今も降ったり止んだり。

それより、風が強かった。
何年か前に直撃食らったときとほぼ同じレベル。
風でちぎれた枝が路上に散乱してる。
近所の人の話だと、別荘地のほうの森では、けっこうな大木が
根こそぎ倒れたりするらしい。

幹線道路以外は、しばらくの間、走行に注意が必要だね。

191:774RR
11/09/03 14:21:52.63 ZePSZGYb
あれ?今日って諏訪の新作花火!?
浴衣の可愛い子がいるby岡谷駅

192:774RR
11/09/03 14:43:08.78 UwhvAX9W
>>191
確かそうなはずだよ

193:774RR
11/09/03 14:53:40.52 u8FOfdBE
今日は新作花火だね。雨大丈夫かな?
思った以上に予報より天気が持ちこたえてる

194:774RR
11/09/03 15:01:09.39 2mVMyBjj
新作花火突撃準備中


195:774RR
11/09/03 15:40:33.47 1T5XSeQh
雨雲の動き見てると、諏訪湖はすっぽり雨雲に隠れちゃってるけど・・・
ちなみに、富士見は1時間前から本格的に降り始めて、いまや土砂降り状態。

196:774RR
11/09/03 15:44:03.84 02qbsuoh
雨がどうこうの前に風速で無理だろ。
多少の風があったほうが煙の抜けの為にはありがたいだろうが
いくらなんでも悪天候時の、風速何mに達した場合、打ち上げてはならぬと
規定がなされてるはず。

197:774RR
11/09/03 15:44:09.79 2mVMyBjj
新作花火突撃断念中

198:774RR
11/09/03 16:25:51.41 yzpNCb8D
諏訪湖畔の会社で絶賛休日出勤中だが15分位毎に激しく降って来る
とてもお奨め出来る天候じゃないね

199:774RR
11/09/03 17:25:13.93 oiOWW/x5
休日出勤とか どんだけ優雅なんだか
土曜は仕事だろがよ常考
でも198 乙


200:774RR
11/09/03 17:30:35.71 nSDhj+7J
キモイ

201:774RR
11/09/03 17:43:05.75 yzpNCb8D
でも俺休みは土曜のみなんだぜ…
続々とツアーの観光バスから人が降りて来るが何の修行なんだか
滝に打たれる行者かと

202:774RR
11/09/03 18:35:19.72 1T5XSeQh
この風じゃ傘も役に立たないだろうし、東京あたりから来た人は
気温差も大きいし、ずぶ濡れになって風邪引くのがオチだろうなあ。

こんな天候で花火見物とか、お金もらっても嫌だw

203:774RR
11/09/03 18:40:49.93 2mVMyBjj
新作花火突撃回避



204:774RR
11/09/03 19:26:56.16 q1xJRftq
花火きれいだ
by ケーブルTV

205:774RR
11/09/03 20:32:40.88 yzpNCb8D
9ちゃんねる乙

206:774RR
11/09/04 10:07:38.02 gnQJ56AZ
南のほうとか東側の市町村は結構降ったみたいだが、
県内はほとんど被害なしって感じかね。
最初のもっと東寄りのコースで伊勢湾から伊那谷ホールインワンコースだったら
県内終わってたな。

207:774RR
11/09/04 10:19:32.26 4BPX9zjE
伊那谷は、かんてんぱぱしかないイメージが。

208:774RR
11/09/04 12:07:25.01 c4hsbxJ4
この天候でネーチャン4人組かよ@松代PA。
頑張るなあ。

209:774RR
11/09/04 14:24:09.19 JgFfDPEA
旭松を忘れてもらっては困るずら、凍み豆腐や「生味噌ずい」なんかあるずらで

210:774RR
11/09/04 16:22:00.68 HdCPDaJI
>>208
頑張ってる、というより単純に馬鹿なんじゃね?
景色なんてロクに見えないし、道には落下物がいっぱい。
まだ風も強いし雨も残ってる。

超ハイリスクでリターンはほとんどゼロというおバカな状況。


211:774RR
11/09/04 16:26:10.08 XeYFWoIn
普通二輪免許欲しくて練習用に原付MT探してるんだけど
1-2万程度で練習台になりそうなバイクってなかなか見つからないね
どこか体の良い車体ないかしら?

212:774RR
11/09/04 17:07:35.74 deopbJpG
>>210
「馬鹿だなあ」をオブラートに包むと「頑張ってる」になるんだよ。

213:774RR
11/09/04 17:10:38.92 IU1H1/RM
岡谷の近くに住んで早1ヶ月
長野って取り締まり少なかったりする?
国道153号辰野町の精米所のところでサイン会を見て
それっきりなのだが



214:774RR
11/09/04 17:31:21.16 deopbJpG
くっだらない一時停止違反とかはよく取り締まってるよ。

215:774RR
11/09/04 17:32:56.34 gnQJ56AZ
夜中に暗闇でいちゃもんに近い理由でサイン会に呼ばれそうになった。
どう考えても見えてないだろっていう。。。

216:774RR
11/09/04 17:45:55.72 mEEjFMLl
原付で練習しても自動二輪にはほとんど意味ないよw
俺、高校生の時に原付スク乗ってたけど自動二輪AT、mt教習中は立ち後家しまくったからw



217:774RR
11/09/04 21:45:04.90 1ySWXEUT
>>211
一発で取ろうとか考えてるなら止めたほうがいい。
あれはニート専門コース。
コースも分からなければコツも分からんという状況で
排気量も車重も全く違う車両では練習にもならないよ。
車校行けば最短時間で取れることが殆ど。
そして普通取ったら1年以内に大型が欲しくなることが殆ど。
最初から車校で大型行っといたほうが安くあがるよ。

218:774RR
11/09/04 22:07:17.63 XeYFWoIn
>>216
大きさも重さも違うもんね。
>>217
そうなんだ。とりあえずクラッチ操作だけ覚えられれば最悪小型MTでもいいかな?って思ってたので

っていうかスレ違いだったねごめんね。ありがとう


219:774RR
11/09/04 22:53:34.57 f1GZcWxp
>普通取ったら1年以内に大型が欲しくなることが殆ど

なんで普通なのか分からん。これ自分の感想だろ
H22の大型二輪取得者数は約419人、普通二輪は2万8千人だ
URLリンク(www.npa.go.jp)

見栄とか張りたくない人間にとっては400で十二分だよ、体に馴染んでいいよ
長野県内で乗るには250もいいよ。マイナー峠とか気楽にどこでも入っていける楽しさがある
並の腕だったら大型より楽しめる場所が多い
>>211は小型MTでいいって考える位だからデカイ物志向とかあまり無いんだろうし、
250あたりがフィットしそうな気がする

220:774RR
11/09/04 23:10:55.77 pq5U/jlP
大型に流れるのは、欲しいバイクが大型だからじゃない?


221:774RR
11/09/04 23:11:48.33 iNJBLBZz
>>218
バイクが違うとブレーキやコーナーリングの感覚がまるで違うから、
かえって、教習中は他のバイクに乗らない方が良いかも。
俺も大型教習中は、そのとき所有していたSR400に極力乗らないようにしてた。
どうしても断れないツーリングに参加した後は、案の定、勘が思いっきり狂ったし。

>>219
普通「免許」取ったら、ってことじゃない?
それでも、まあ1年以内に大型免許が欲しくなるかどうかは人によると思うが。

ただし、大型免許を取ると、そのつもりじゃなかったとしても大型バイクが
欲しくなるからご注意。
俺もしばらくはSRに乗り続けるつもりが、半年で大型バイクに買い換え。
(周りのツーリング仲間もたいていそう)

222:774RR
11/09/04 23:23:01.57 0KtTQOuu
大型免許は大型バイクに乗る為の免許じゃなくて
排気量に拘らず欲しいバイクを探す選択肢を増やす為の免許だと思う
だから俺は取れるなら取っとくことをおすすめするね
嗜好はいつ変わるか分からんしね

大型免許持ってるからって普通二輪をバカにするやつは死ね

223:774RR
11/09/04 23:48:55.18 f1GZcWxp
3年前だったらVTRすら一旦途絶えて、まともな中型ってFI化したCB400SFだけだったけど
ここ1,2年で250と400のラインナップが飛躍的に充実して
個人的には欲しいバイクが一杯あるけどな
二輪も大型じゃないとって人は減りそうと予想

224:774RR
11/09/04 23:55:15.41 pq5U/jlP
新車派にとっては、普通二輪でもそれなりの値段するからねぇ。

あとちょっと出して大型って話しよく聞くけど、そう言う時の、あとちょっとって言うのは
青天井なんだよな。やはりどこかで自分的な線引きしないと。

225:774RR
11/09/04 23:59:40.59 gnQJ56AZ
新車買ったのは初めて乗った原付のみで、その後は中古や友人が乗らなくなったのを引き取ってる。
んでオクで部品集めて直すと。というわけで俺的にはパーツが多い長年作ってるバイクこそ正義!w
今はSRとCB400SFの二台体制だが、ゆくゆくは大型とって旧型V魔乗りたい。というか直したい。
一発は友人が中免で大学時代に試みてた。250ネイキッドで練習してたけど、感じが違うって結局教習所通ってたな。

226:774RR
11/09/05 00:01:36.52 BpKfXDbN
大型取ってうれしいのは、雑誌見てて、あ~このバイクには乗れないんだな~ってのが無くなっただけ。

原付→250→125→400→250→650→1200と来て、最近は250や125にも乗りたくなっってきた。

車やバイクは見栄で乗ってる部分もあるから、バカにするやつもわからんでもない。
でも排気量なんて関係無いよ。楽しく乗っててなんぼだと思うよ。

227:774RR
11/09/05 00:12:30.83 JSRm+yOg
中型は400までだけど、大型取れば6200ccのボスホスにも乗れるからねえ。
どのバイクでも乗れるんだっていう心理的なものが大きいね。

228:774RR
11/09/05 00:15:07.36 HZiH27mp
排気量がでかいのにも小さいのにも、夫々に面白みがあるからねぃ。
100、225、750、850とあるけど全部面白くて手放せん。。

229:774RR
11/09/05 07:47:37.41 T0Ovbjy7
>>213
塩嶺峠塩尻→岡谷の上りは要注意
岡谷→塩尻の下りもたまに。

230:774RR
11/09/05 08:05:06.32 gtpUOtPo
>>219
そんなに大型少ないの!?
俺が車校行ってたときは大型の人の方が多かった。

231:774RR
11/09/05 11:53:12.52 ThgSm+78
関西から諏訪湖に向かって進行中

飯田あたりから下道行こうと思うんだが、
天候はどんな感じ?

蛇道林道だっけ、通行止めとかなってないらよね……

232:774RR
11/09/05 12:46:06.19 HiWLm1RY
>>231
ムリに山の中に入らなければ主要道は通れる。
一部の峠道や林道はどうか知らん。

233:774RR
11/09/05 13:10:41.15 0UtLkGHl
>>231
地域によってまだ雨が降ってるもよう。
昨日までの台風で、諏訪エリアでもかなりの強風が吹き荒れたから、
林道はヤメトケ。
何が落ちてるか分からないし、倒木が道をふさいでる可能性も大。
飯田から木曽のあたりは降水量もかなり多かったし。

234:774RR
11/09/05 13:17:07.26 AFmnJBZp
>>229
俺は岡谷から登る方でやられた。
週末はポリースが頑張ってますよ。
朝6時だから大丈夫だとナメて信号ダッシュしたらいたw
ごめんなさい(´・ω・`)

235:774RR
11/09/05 17:44:01.47 x8OPjD5z
>>233
thx

結局高速使ってもぬれぬれでした
SSで林道なんか行ってたら今頃遭難してたかもしれん

236:774RR
11/09/05 19:36:26.67 JSRm+yOg
あー、岡谷側から上がったところのチロルへ行く信号のところでダッシュすると危険って話だね。
あの信号から親譲りまではおとなしくしたほうが吉。

237:774RR
11/09/05 19:39:57.53 0UtLkGHl
>>235
どういたまして。

明日の午後からは晴れるらしいので、きっと台風一過の青空で
遠くの山までくっきり見渡せるんじゃないかと予想。
楽しんでってくれ。

238:774RR
11/09/05 20:28:56.37 ci81LUNf
>台風一過の青空で
>遠くの山までくっきり見渡せるんじゃないかと予想。

そんなノンキなこといってられんぞ、山の上は。
水がそこらじゅうに出てたり、砂利があふれ出て
路面が河原になってたり、挙句は晴れてても
たっぷり含んだ水の重さが支えられなくなった斜面は
晴れたのちでも襲ってくる。

239:774RR
11/09/05 20:37:50.79 0UtLkGHl
>>238
昨日と今日はそれほど降ってないから、気をつければ大丈夫なんじゃないかなあ。
川の水位もほぼ平常に戻ってるし、さすがに土砂崩れはもうないでしょ。
すでに崩れたところで通行できないってのはあるかもしれんけど。

ま、山の上の方は、落ち葉や小枝だらけだろうから、SSじゃあ厳しいかもね。
ビーナスくらいなら走れそうな気がするけどなあ。

240:774RR
11/09/05 20:52:46.78 hex8ibc1
信州に初キャンプしに行こうと思う
無料or格安のキャンプ場を教えてくれ

241:774RR
11/09/05 20:56:06.78 JSRm+yOg
関係ないが、今日の夕方二子橋の信号で
すり抜けに失敗したとおぼしきバイクの人が渋滞の中で倒れてた。
なんとか起きようとピクンピクンしてたけど、すり抜けする人は気をつけてね。

242:774RR
11/09/05 22:19:01.71 B6oRqAyj

みんな「塩尻峠」のサイン会に気をつけな。
抜け道が少ないので、通るしかない道なので、狙われるのさ。
制限速度は「50キロ」だからな。60じゃないぞ。

243:774RR
11/09/05 22:19:25.96 YyO29cWL
>>240
中川村の陣馬形山キャンプ場
飯島町の御座松キャンプ場
箕輪町の樽尾沢キャンプ場
辰野町の蛇石キャンプ場

このあたりで好きなとこググって見るがよろし。

中信以北は他の方宜しく

244:774RR
11/09/05 22:24:47.68 Tb7Aoo/X
>>242
メーター読み60でも捕まるの?

245:774RR
11/09/05 22:27:09.76 CnovEvwz
>>239
家の周りは夕方から6時間位降り続いてるけどな
昨日はずっと土砂降りだったし安心させるのはどうかと思うな

だいたい台風に向けて湿った南風が吹きこむから通過後も雨が継続して
紀伊半島は甚大な被害となったし関東甲信もまだ雨降ってる場所が多いわけで
日本海側に台風が抜けた時は台風一過なんて無いのが普通

明日以降晴れ予報なのは大陸から乾燥した空気をもつ秋の高気圧が移動してくるから

246:774RR
11/09/05 22:42:18.84 LyVcWhPZ
塩尻峠か。高ボッチ行く時に通ったけど嫌な予感がしたので法定速度ぴったりで走った。
後ろの車はベタ付きだったけどね。結果的には正解だったのか。

神奈川県民なので少しニュータイプへの覚醒が始まっているのかも。

247:774RR
11/09/05 22:56:09.66 5f/LXC0L
霧ヶ峰に夜行くのは危険ですかね?
もう星空云々のシーズンではない?

248:774RR
11/09/05 23:09:53.21 CnovEvwz
日没後激寒だけど10月中旬位までは大丈夫
今日は土砂降りだけど

249:774RR
11/09/06 09:21:23.29 NtPzqqi2
>>247
鹿にはマジで注意しろよ
下手すると死ぬ

250:774RR
11/09/06 09:25:34.98 e6V64inS
>>213
2年くらい前だけど、権兵衛トンネル内の待避所みたいなところで、
車が白バイに捕まっているのを見たことがある。
トンネルの中で?!..と相当ビビった。

251:774RR
11/09/06 11:13:35.81 v53wWqq+
>>243
そういう時は頑張ってブロックしないで素直に譲りましょう。
人それぞれの都合で、リスクを冒して急いでいる人もいます。
もしネズミをやってれば、そいつが捕まります。

252:774RR
11/09/06 14:36:51.03 zfto1I/d
>>251
アンカーミス?
どのキャンプ場も譲るから好きに行ってくれ。

253:774RR
11/09/06 21:35:56.91 qPlib0SQ
>>249

権兵衛トンネルもやってるの?あそこは一発な速度出ちゃうよ。

254:774RR
11/09/06 21:38:57.39 QF7Nh7EK
トンネル内はさすがに見たことないけど
トンネルとトンネルの間とかでは白バイがいたりするね。
伊那谷側はネズミ取りをたまにやってるらしい。(自分は見たことない)

255:774RR
11/09/06 23:29:09.20 oqNxmcPj
ゴンベーは、道がよすぎて逆に警戒レベルが上昇する。
ヤバイのはやっぱり前方の閉塞解除になった19号だ。
つい適度にでてくるRに刺激されてつい横を並走する
URLリンク(upload.wikimedia.org)
特急しなのの制限速度でいってしまい危うく自重したり。

256:774RR
11/09/07 08:07:38.05 t96d8RJi
↑読み方分からないw
特急しなのって250km/h位まで出すの?
特急ってくらいだから相当出すっぽいイメージw

257:774RR
11/09/07 09:00:08.42 Yhgv8JSK
>>256
それじゃ長野新幹線より速えじゃんw

258:774RR
11/09/07 10:15:24.11 1zFNWRv3
鉄ちゃんなじゃないけど列車の制限スピードじゃないの?と勝手に想像
特急が80キロとかのさ
月一位でしなのを利用するが確かに車の流れより列車は相当早いよね

259:774RR
11/09/07 13:09:48.04 t96d8RJi
長野新幹線って250km/hも出てなかったのかw
ってか後はググって調べますw
スレ汚し失礼しました(^_^)v

260:774RR
11/09/07 14:19:48.49 Yhgv8JSK
あさまの最高速度は260キロだって。
まあどうせ関東の平野部での速度だろうけど。
すまんこ。

261:774RR
11/09/07 17:08:26.91 4AT1hKyN
>>256
一番上は、振り子装備車の制限速度。特急しなのは、これ。
真ん中はそれ以外の電車の制限速度。木曽なら基本鈍行と快速。
一番下は機関車の制限速度。貨物列車と、ごくまれに臨時旅客列車。

262:774RR
11/09/07 17:15:02.00 mn/r1QFR
変な方向に話しを振ってスマンコ。

一応あの画像の標識を例に説くと

上から
80 曲線通過性能を特に向上させた振り子機能付きの車両の制限速度
70 高性能電車の制限速度。昨今の旅客用電車はこれ。
65 本則と呼ばれる一般的な列車の制限速度。主に貨物列車など。
R=360 いわずと知れた曲線半径

ちなみに特急しなのの中津川~塩尻間のMAXは120Km/h
ただしこの区間はバイクでいうところのSSとも言える振り子車両が国内初で
投入されるほどのワインディング区間であるため、速度制限の付いたカーブを
つないで走っているので120巡行などというワケにはいかないです。

ヒマな人はよろしければドゾー。バンクしまくりでつ。
URLリンク(www.youtube.com)

263:255
11/09/07 17:18:39.17 mn/r1QFR
あぁ、262をカキコしてる間に>>261さんが標識の解説をしてくれてますた。
被ってしまい失礼いたしました。ゴメンナサイ。

264:774RR
11/09/08 19:34:20.83 vLsClngx
明日は志賀草津にするかビーナスラインにするか
両方でも良いけど原二だしな

265:774RR
11/09/08 21:06:09.33 Yq26mWi4
今日久々にビーナスラインに行ってきました。
天気は最高、富士山がくっきり見えました。

266:774RR
11/09/08 21:18:29.83 bf9A5WHd
>>262
しなの以上の速度でコーナーに突入してみたくなる大型トラック&リッターSS海苔がここに

いや、木曽路は50Km/hだったな、安全運転安全運転
命は大事に、自分のも他人のも
そんなに飛ばすわけないですよ
一応ゴールド免許ですし

267:774RR
11/09/08 22:02:11.55 CJecMksl
七曲の松ってなくなったの?


268:774RR
11/09/08 22:10:46.95 HDNpp4mO
切り倒されて、お札?ほこら?みたいなのになってましたよ
切り株だけ

269:774RR
11/09/08 23:09:08.17 FIiEb6Mf
>>265
俺も行ってきた。気持ちよかったね~

270:774RR
11/09/08 23:09:36.37 KPvrd1uZ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |      被害者が出ませんように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

271:774RR
11/09/08 23:36:04.64 Gh6JDrv5
>>265
>>269
俺も行ってきた。

272:774RR
11/09/09 11:15:07.44 dzmUPu0F
明日は乗鞍か八ヶ岳方面行こうかな
昨日くらいの晴天だといいのだけど。

273:774RR
11/09/09 12:20:02.95 cwOob0b4
>>271
>>265
>>269
明日行きます


274:774RR
11/09/09 12:52:21.12 VPGQZHD7
今晩京都からビーナス向かいます 晴れる事を期待

275:774RR
11/09/09 15:50:05.26 8rkA29ah
>>274
今夜、朝日を観にビーナス行きます!

276:774RR
11/09/09 19:17:14.02 cwOob0b4
>>275
俺も明日朝日見にビーナス上がります
富士見展望台か三峰で迷ってる

277:774RR
11/09/09 20:28:08.60 8rkA29ah
>>276
141→299→ビーナスのルートで行くので時間あれば三峰まで行こうかと思います

ヤマハ 青色のネイキッドです



278:774RR
11/09/09 20:42:02.56 cwOob0b4
>>277
こちらはカワサキの青いネイキッドです
多分富士見で見る気がするw

279:774RR
11/09/09 20:54:20.98 dcIt5eVy
ビーナスは行かないけど、八ヶ岳一周、蓼科スカイライン行ってくる。

280:774RR
11/09/09 21:03:14.70 cwOob0b4
野辺山の電波望遠鏡行きてーな

281:774RR
11/09/09 21:29:54.48 OrFIhldt
草津まで行こうかと思ってたけど、横手から先が霧で真っ白だったし薄着なもんで引き返して野沢に行ったわ

282:774RR
11/09/10 04:42:01.72 Fbr/JFXd
富士見着です
伊那丸富士見台であってる?

283:774RR
11/09/10 09:13:30.28 A6DxBSTo
>>282
鈴木とおるです
あってるのではないでしょうか?

284:774RR
11/09/10 11:11:14.56 vQpu4XSi
今日は好天ですぜ

285:774RR
11/09/10 11:30:35.06 VTTS/jtF
ビーナス方面は夕立あるかも?なので
御岳方面に行ってみます

286:774RR
11/09/10 18:04:05.83 Mu+ulloB
今日の御岳は雲の中じゃなかったです?
また、木曽→奈川ダムへ抜ける途中も雨でしたから、ルートによっては残念だったはず

287:774RR
11/09/10 18:08:11.04 mX4P38Ta
>>280

野辺山の天文台のついでに
臼田のパラボナアンテナも見て行ってね!

映画「はやぶさ」にも関係するしね。


288:774RR
11/09/10 18:29:07.34 V938Gkr9
>>282
今日はありがとうございました!!

289:774RR
11/09/10 23:49:14.84 aDdf04SX
>>288
こちらこそ!

夜道は鹿が凄いですね…
メルヘンだけで10頭以上は遭遇しました
目があってから飛び出してくるやつがいて何度かヒヤリとさせられました

290:774RR
11/09/11 08:34:35.05 b7W73EUh
今日の天気はイマイチですね。
山の上は雲の中っぽいです。

291:774RR
11/09/11 10:06:02.48 Ys0MxDCi
ビーナスへ日の出の時間に行ったけど
雲は多かったけど路面も良好。
6時過ぎからいい天気でしたよ。

292:774RR
11/09/11 19:07:16.98 dD4YhhKo
今日は松本~中野IC~志賀草津~嬬恋~上田~三才山~自宅
めさ疲れた


293:774RR
11/09/11 20:04:31.31 b7W73EUh
今日では無いけど、

南信~中野IC~志賀草津~毛無峠(破風岳ハイキング)~万座温泉(入浴)~草津~八つ場ダム~
榛名山~榛名神社~妙義松井田IC~佐久IC~女神湖~杖突峠~南信

という日帰りツーリングしてきた私もめっさ疲れた。

294:774RR
11/09/12 02:12:50.18 Ey724G/c
>293 勇者ですね

295:774RR
11/09/12 09:55:50.80 ZH3w13zy
まさか寝過ごすとは
夜明け前にビーナス行く予定が…

296:774RR
11/09/12 10:01:53.42 FfjtNn70
睡眠不足による集中力低下で事故ることを
思えばどうってことない。飯もしっかり
食ってから出撃せよ。

297:774RR
11/09/12 11:06:50.16 c+BcVAr0
ちょうど一昨日ディスカバリーチャンネルで徹夜明けの睡眠不足状態での運転実験やっててなんかタイムリーだなあとオモタ
とりあえず睡眠不足で運転してコケちゃったら元も子もないから気をつけてね。

298:774RR
11/09/12 20:04:23.33 YRO5FJa7
まあ、自分が蒔いた種なんだが・・・

木曽高速で木曽から伊那への道。権トンで、木曽高デフォのスピードで走る軽自動車がいた。
この日 別のトンネルでオーバー100のバイクを何台も見た私は、
トンネルを出てから その軽車を追い越すことにした。

で、抜いてみたら、軽車 ヌヌーッと右に寄ってくるじゃありませんか。
彼の車の前に 別の遅い車など、当然なし。
彼からすれば法定速度+αのスピードで抜くとは何事、ガマンならん
というのがあるかもしれんのだが・・・

恥ずかしながらこういう経験 初めてだったんですが、
「バイクへの嫌がらせ」ってこういうことをいうわけですか?
伊那あたりだと、よくあるの? やっぱ、先で待っててお説教とかするの?

299:774RR
11/09/12 20:14:10.81 yj0ONN+r
>右に寄ってくるじゃありませんか
そこで空いた左側の空間からサクサクっと
パスしちゃえばよろし。

300:774RR
11/09/12 20:19:43.05 8lDayP0d
>>298
近寄ってミラー畳んでやれyo!

301:774RR
11/09/12 22:35:44.80 A4NRqmeo
>>298
軽で飛ばしてる奴はおかしいのが多いから関わらない方がいいよ

それじゃ気持ちがおさまらないというなら追越した後お尻ぺんぺんポーズでもしてやれよ

302:774RR
11/09/12 22:48:36.18 /Xvgt/2y
>>299のように抜いて、譲ってくれてありがとうサインをして、颯爽と去る。

303:774RR
11/09/12 23:00:13.91 APeO3nfk
>>298
ネズミ捕りやっていなくて良かったねw

それは置いておいて、田舎だとバイクが早いって知らない人も多いからね
値段も安いと思っていて完全に下に見られていることがあります。
そんなバイクにサクッと抜かれたことに腹立ったんでしょ。

ところで「抜いてみたら、軽車 ヌヌーッと右に寄ってくるじゃ」ということは
>>298氏が追い抜きしたあとで右に寄ったの?
となると上に書いたことも当てはまらないか。

私が追い越し擦るときは「何をされたかわからなかったぜ」の如く、
一瞬で一気に抜くように心がけております。

304:774RR
11/09/13 05:23:47.39 l11cnZVj
つうか法定速度出して走ってる車を追い抜くなんて、キチガイだね。
自覚してないようだけど。
あなたの行為は車同士でも煽る行為だよ。

305:774RR
11/09/13 09:30:26.64 Tr5jDPgY

あなたの行為は車同士でも煽る行為だよ。(ドヤ顔



306:774RR
11/09/13 10:22:28.23 KAlbVl0y
>>298
ドライバーは、追い越しをするYOUを確認しようとして
ドアミラーで右後方を見すぎただけじゃない?
結果車が右に寄っていった。

307:774RR
11/09/13 10:30:08.90 C9lL7Iht
車やバイクは見た方へ行くからねえ。
ラリーだとコドラが右って言ってるのに、ドラは左見ちゃって左へ行ってコースアウトしたり、
センターラインのない道でおばちゃんドライバーの車とすれ違うとき
おばちゃんこっちを気にしてすごく寄ってきたり。

308:774RR
11/09/13 12:27:39.19 2U0wlk+7
>>307
教習所では、車もバイクも視線で動かすなんて教えてくれないからなぁ
視線で動かすってのを知ってる人は少ないんだと思う。車オンリーの人は特に

309:774RR
11/09/13 13:18:17.33 eE31f3zw
文面で判断する限り単なる幅寄せというか嫌がらせ。
一歩間違えば殺人未遂になりかねない。

310:774RR
11/09/13 18:38:22.79 cTxTGKnK
教習所でもらったバイクの教本には
曲がる先に視線を向けると書いてあったがな。
まぁ時代が違えば書いてある内容も違うんだろうけど。

311:774RR
11/09/13 20:27:59.07 Ef3yWz3C
>>310
今でもそれが基本じゃねーの?

312:774RR
11/09/13 22:28:55.96 cDN/0deL
>298です、みなさんコメントありがとうございます。

松本ナンバー、ジープみたいな形の軽車。
いろんな可能性ありうると思いますが、当事者の印象は
やっぱり「悪意に基づく幅寄せ」ってところです。

直後は何が起きたのか分からず、サッサと去ろうという感じで
車窓/運転手の確認もせずスーッと追い抜きました(チト怖かったし)。
その後 走りながら「知り合いなのかな?」なんて能天気に考えたり
どっかで待ってて石でも投げようか(笑)なんてふうにも思いましたが、
現実的には「サッサと追い抜いて、ケツでも叩いてバカにする」が
妥当なようですね(?)

でも実際、接触してたら転倒したかも、前後に車もなかったし・・・
ちょっとゾッとしますね。
法定速度では収まりのつかない道路の場合、みなさん珍車にご用心ください。

313:774RR
11/09/13 22:52:02.03 07sZXR75
バイクに対する嫌がらせは、どこでもあるよね。
でも、もしかするとその四輪ドライバーがバイクを嫌いになった大元の原因は、
どこぞのDQNライダーの迷惑運転だったかも・・・と思ったり。

ま、単純に追い越されるのが気にくわないという狭量な人もいるから、
関わらないのが無難だよ。
ケツなんて叩いて挑発したら、何されるかわかんないぞ。
追いかけ回されて事故っても、死人に口なしになりかねない。

314:774RR
11/09/13 23:11:50.59 XmVo6/Us
どっちもどっちな気がしないこともない・・・

315:774RR
11/09/14 00:48:57.20 6YlIVSBg
同じく。

>どっかで待ってて石でも投げようか(笑)なんてふうにも思いましたが、
>現実的には「サッサと追い抜いて、ケツでも叩いてバカにする」が
>妥当なようですね(?)
>
こんな考えで納得されていると、どっちもどっちな気がします。
遅いと思うのならば、サクっと抜いて終りにしたらいい。

煽られたり嫌がらせされるのならば、その前の後ろに付いている時の走り方や
抜き方に問題があったと思う。


316:774RR
11/09/14 11:13:51.26 FKgoS2i8
愛知みたいな車多いところだとだいたい抜かされたこと自体に怒ってるイメージだが
長野だとどうなんだろうな・・・

317:774RR
11/09/14 12:39:29.67 OTkuzIYQ
19号から権兵衛トンネルなら愛知、岐阜からの流入も
かなりあるよ。でも長野県内のマナーも
悪いみたいだからそれは関係ないんじゃない?

318:教えて下さい
11/09/14 14:32:21.99 /OXGus0k
 野麦峠を長野側から岐阜方面へ抜けたいのですが
路面の状態とか、どんな感じでしょうか?
愛知からの、2ch奈川でとうじ蕎麦ツーを企画していて
往路はR19、帰路はR41と・・・考えています。。

319:774RR
11/09/14 14:38:14.43 MHWyXgfx
>>318
決して道は良くないよ。途中から一車線、ガードレール無し、たまに落石もある。
路面も荒れてるから、速度は上り下りとも控え目で行けばよい。

320:774RR
11/09/14 16:16:50.37 06vUwogI
野麦峠は大型で行く所じゃない気がする
250オフとか400モタードが一番向いてる

321:774RR
11/09/14 16:32:18.73 +EtUvV+m
全舗装だからキャンツー装備でも楽勝だった
問題は、沿道にワンサカ猿がいる事
峠に江戸時代の旧道があるが、完全に獣道

権べえは、峠道の復旧とか考えてないんかな?

322:318
11/09/14 16:33:58.18 /OXGus0k
>>319 >>320
!!!感謝!!!
早速、ありがとうございました。
対向車や落石に注意しながら、お邪魔します。

323:774RR
11/09/14 17:32:49.71 v0xEP55P
野麦峠は無駄に知名度が有って休日の交通量多いのが難
狭くて交通量少ない道はいいけど、狭くて交通量が多いのはどうかと
映画や小説ファン向きの場所だな

324:774RR
11/09/14 18:30:09.19 CRhz0YkK
野麦峠程度を大型が行く所じゃないって言ってしまったらその辺の良い眺望の道路ほぼ全滅じゃないか。

325:774RR
11/09/14 18:35:14.96 insn0oeL
野麦峠はブラインドから突然車が現れるので気をつけてね。道幅狭いし。

326:774RR
11/09/14 18:41:04.77 V/NF5Jt3
>>318
あんなとこ、ハーレーでだって労せず行けるだろ。

オレは250オフで行ってるけど。

327:774RR
11/09/14 21:08:11.01 54Z8D2a8
あそこそんな辛かった覚えないけどなあ、
と思うのはそんな道ばっか走ってるからだろうか。

328:774RR
11/09/14 21:35:27.98 cTAQEwu7
>>327
600ccのネイキッドで何回も行ってるけど、対向車に気をつければ
特にしんどいことはないね。

ただ、峠自体は特に眺望が良いわけじゃないんで、俺にとっては
開田高原で遊んでから松本に抜けるための道路って位置づけだけど。
峠の九十九折が終わってから26号までは、道も景色も良くてわりと好き。

329:774RR
11/09/14 21:40:49.19 V/NF5Jt3
スマホの調子が変なのかな?、このスレは328までレスがあると表示されてるのに、何度更新しても326までしか見れない。
で、326が327に、レスしてるように表示されてる。みんなそう?

330:774RR
11/09/14 21:48:23.11 1wj4eIoo
一回ブックマークから消してログも消して再度読み込み

331:774RR
11/09/15 09:38:35.06 eBlp2MFu
野麦峠をリッターで楽しく走れるかと言うとそれは否。
楽しく攻めてる俺のドジェベル200の前をビビりながら走ってる隼とZRXよ。おまえら邪魔なんだよ。県内ナンバーのリッターバイクで野麦峠なんか来るなよ。


332:774RR
11/09/15 09:49:56.98 ozBD00sp
心が狭いねぇ。>>331

その2台を停止させて説教かましてやるくらいの心の広さを持てよ。
きっとボコボコに感謝されるぞ。

333:774RR
11/09/15 09:56:08.01 tXyCTzvZ
スパッと抜けばええじゃない

334:774RR
11/09/15 10:01:49.85 j2AQJaj9
スパっと抜けるほど道は広くないしブラインドコーナー多いし、
抜くことができるほどの広い道は直線だからまあ無理でしょう。

335:774RR
11/09/15 11:11:43.69 CpnTnIF4
文句は私道で言ってくれ。天下の公道なんだからうだうだ言ってんじゃねーよ

336:774RR
11/09/15 12:44:13.10 /A4WgFSb
車間とっといてカーブの出際で追い詰める

337:774RR
11/09/15 13:03:23.63 y/wo9nT/
あまり追い詰めると焦りから事故を誘発するぞ。
目の前でコケられたら嫌だろ?暖かく見守ってやれよ。

338:774RR
11/09/15 17:36:47.10 6TJq5FWd
>>331
特定する。待ってろよ

339:774RR
11/09/15 19:12:29.05 1DVD6ED7
野麦峠は250のオフと、600のオンロード車の両方で走ってますが、走って楽しめるのは600の方。
のんびり景色優先でならば250のオフでもいいですが、普通に走るのならば、
トルクのある方が楽でした。

トルクのありすぎるバイクだとわかりませんが、大雨の翌日で落ち葉がひどい日や、
冬季通行止め開けで雪が軽く残る日を除けば、大型バイクでも楽しめると思う。

340:774RR
11/09/15 21:10:09.62 Wd/jMBEK
今日は天気最高だったね!
平日のわりには、ビーナスに結構バイクいたなあ。

八島湿原の駐車場が満杯だったけど、この時期、なんか咲いてたっけ?
あそこ、いついっても感動するほどの景色に出会えたことないんだが・・・

341:774RR
11/09/15 22:27:52.24 wBVZQJiY
野麦峠行く人結構いるんだね
正直どこにでもある山道って印象なんだが

342:774RR
11/09/15 22:42:36.60 /A4WgFSb
開田村行くと通り抜けたくなってだな、
帰り道を探すとそこには…

343:774RR
11/09/16 07:49:47.88 TKbiw23s
そこには・・?続きお願い。野麦峠、以前リッターでよく出掛けたけど、全然問題ないよ。ただ、一度牛の群れが道を塞いでて往生した。空吹かししてもクラクション鳴らしても動じず、そーっとすり抜けさせて戴いた

344:774RR
11/09/16 08:07:02.58 ABue/geX
そこには 野麦峠しかねーんだよw

345:774RR
11/09/16 08:39:09.61 N9JNMJuh
>>343
一頭くらい持ち帰ればよかったのに

346:774RR
11/09/16 10:41:09.24 TVy60Nic
「あゝ野麦峠」っていい映画があったな~


347:774RR
11/09/16 10:52:39.26 0WZfk823
あれ女工は悲惨ってのだけ抽出してオーバーにしたものじゃんか

348:774RR
11/09/16 15:11:17.87 TKbiw23s
「女工哀史」だもんなぁ。実際は大金稼いで、蔵建てた娘もいたんでしょ。諏訪湖に飛び込む娘も多かったそうだけど。

349:774RR
11/09/16 18:17:35.10 UA9zgPGN
いつもは素通りしてた蓼科仙境都市を、バイク降りて観察してきた。
別荘群はもう完全に廃墟だね。

なのに、未だに管理会社の建物だけは営業していて、土地の販売も
続いているみたい。
「300坪で100万円」に釣られたら地獄を見るだろうなぁ。



350:774RR
11/09/16 18:41:53.97 aqu2SBJ9
今日、原付で山辺からビーナスまで上がろうとしたけど・・・無理だった

三城いこいの広場までで挫折。引き返した

351:774RR
11/09/16 20:55:38.18 yJ6CFWXY
3連休は雨かな?

352:774RR
11/09/16 21:37:58.03 uHzuNuYL
台風来てるしね。沖縄方面以外にもう一つ来たし。
コロッケ買にツーリングに行ったらいいんでないかい。
オススメのコロッケ屋はどこだろう。

353:774RR
11/09/16 21:45:37.97 c1+KAR0n
明日っから長野に行こうと思ってたんだが・・・
まさか・・・アメとは・・・・
ずっと楽しみにしてたのに

354:774RR
11/09/16 21:52:09.06 XXQdvfa5
>>353
ざまぁw

355:774RR
11/09/16 23:02:23.76 aqu2SBJ9
>>354
氏んでくれ

356:774RR
11/09/17 01:07:40.93 Rs4ROvhq
今日遊びに行ってやる。
上田周辺で、ソバのうまい店を教エロ。


357:774RR
11/09/17 04:27:17.43 R+bS6ZmN
>>356
上田の縛りがあるから
刀屋
量なら草笛

ただし本当に旨いのが食いたきゃ北信に行け

358:774RR
11/09/17 06:45:05.04 TP6vDW1z
>>346
話の内容はよく分からなかったけど
お蚕さんって茹でるんだ~って思ったな。
まぁ蟹工船みたいなもんか?

>>350
原付って本格的に乗ったことないんだけど
どんな風に無理なの?
距離的にしんどくて俺にはもう無理って意味?

359:774RR
11/09/17 07:04:05.97 UdlOcGBi
今日は午後から、明日は晴れだぞ

360:774RR
11/09/17 07:59:20.02 gc+NREyA
>>358
原付50ccには上りが厳しいっすわ
2stとはいえ
勾配がきついとは20キロしか出なかった

距離的には問題ないけどスピードが出ないとストレスが・・・

361:774RR
11/09/17 07:59:27.83 GLW6zHIi
>>358
4st原付なら勾配的にかなりしんどいとは思う。キャブなら標高上がってパワーもがっくり落ちるし。

362:774RR
11/09/17 08:45:47.69 TP6vDW1z
つまり2stだろうと4stだろうと急勾配は厳しいってことか。
スクーターしか乗ったことないからそういう苦労は分からないもんだね。
でもツーリングってちょっとくらい困難やトラブルがあったほうが楽しいことも事実。
次はもうちょい頑張ってみたら?

363:774RR
11/09/17 10:11:21.02 R+bS6ZmN
上から目線ワロタwww

364:774RR
11/09/17 10:19:14.33 GnBXtJga
>>355
おい、その調子で356の馬鹿も叩けや

365:774RR
11/09/17 10:34:10.53 TP6vDW1z
>>363
いや、別に上からモノを言ったつもりじゃなかったんだ。
たまにツーリング先で50ccのレプリカ見かけるけど
自由な風に見えていいなぁって思うよ。
モンキーの集団が道の駅とかでフカしてるのは
あんま良く思ってないけど50ccソロライダーは
羨ましい気分になることがある。

366:774RR
11/09/17 10:34:11.22 GLW6zHIi
>>362
原付で上がってみてよ。
あれは困難やトラブルではなく苦行だから。もっと力をーって叫びたくなるよ。

367:774RR
11/09/17 10:50:11.05 R+bS6ZmN
>>365
マジレスされると。。。煽ってすんませんでした
信州のツースポは基本急勾配の山だから原付や低排気量単気筒のパワー無いバイクには厳しいのは事実
琵琶湖とか奥多摩みたいにマッタリ周遊出来るスポットがあればいいのに

368:774RR
11/09/17 11:12:26.91 TP6vDW1z
まぁ山に囲まれた地だからねー。
Google Mapで白っぽく表示されてる辺りなら軽快に
走れるんじゃないかい?
小渋湖とかどうよ?

369:774RR
11/09/17 12:05:06.97 R+bS6ZmN
小渋遠いですorz

信州に峠小僧っているの?どこ走ってんの??

370:774RR
11/09/17 12:35:02.94 RGFaPAjk
峠親父しか知らんなぁ

371:774RR
11/09/17 12:46:19.34 R+bS6ZmN
親父はどこ走ってんの?

上田から見る限り王ヶ頭は雲の中

372:774RR
11/09/17 12:54:17.50 FYHKoYFT
この天候なのに以外と二輪いるなあ

373:774RR
11/09/17 13:00:38.70 HTRL06zC
原付でマッタリと走るなら松本から安曇野、大町、白馬のルートが好き
特に山麓線
足湯入ったり蕎麦食ったり最高

374:774RR
11/09/17 13:09:47.09 UgMHF/13
>>369
伊那から361号で開田高原あたりは、アップダウンも少ないし、
大型車もあまり走ってないから、原付でも楽しめるのでは?
観光地としては地味だけど、景色は良いし良いところだよ。

問題は、途中の19号との合体区間(6-7km)をどう切り抜けるかだけど、
19号と平行に走る県道とか生活道路を走れば何とかなりそうな気がする。


375:774RR
11/09/17 18:47:39.88 Il5RDxtj
明日は松本晴れるかな?ビーナスいきたいぉ

376:774RR
11/09/17 19:02:28.95 9wP67VMW
天気予報じゃ晴れになってるけどまあ降るだろうね

377:774RR
11/09/17 19:09:25.48 jdgVxBP7
松本の予報が曇りだったら山の上だから降るかもね。

378:774RR
11/09/17 21:49:24.70 Q4Hoycb/
すいません。
今、ツーリングで長野に来ているのですが、メットを落としてしまい、シールドを傷つけてしまいました。
シールドを買い替えようと思うのですが、長野市内で用品が充実しているのは何処でしょう?
メットはRam3です。
教えて君で申し訳ありませんが、宜しく御願いいたします。

379:774RR
11/09/17 22:14:10.36 AsCIEy2h
>>378

充実している店が無いから困るんだが、あえて挙げるならホンダドリームとしか
あと、どういうルートを走るかしらないが、長野市近辺だと上田南海か須坂のエース

380:378
11/09/17 23:25:35.11 Q4Hoycb/
>379
有難うございます。
明日はビーナス方面に行く予定なので
両方寄れそうです。

381:774RR
11/09/17 23:58:14.99 Y/8ZwBAd
>>380
佐久方面くるなら岩村田に茂木自動車がある。ウェアはかなりの量があるよ。

まあ、南海寄れるなら大丈夫か。

382:774RR
11/09/18 00:33:14.19 xBOhjml8
南海ならアライのシールドは在庫あった気するなぁ

383:774RR
11/09/18 01:20:42.59 R/NiNbsP
志賀草津道路に行こうと思っている。
白根山にはアクセスするルートが3つある

・草津 ~ 292 ~ 白根山
・信州中野 ~ 志賀中野有料道路 ~ 292 ~ 白根山
・万座ハイウェイ ~ 草津白根火山ルート ~ 白根山

どこをどう走ればいいのだ?動画や写真を見るとどの道もよだれが出る。
あなたはどこからどこの区間がお気に入りか?

384:774RR
11/09/18 01:46:40.83 U6s3TZyh
須坂・高山から上信スカイラインを使って万座ってルートがある。
自分はこれが一番好き。

385:774RR
11/09/18 01:54:17.98 xzpX8jkz
>>384
俺もそこが一番いい
車だと道幅狭いところが結構あるけどバイクだとあんまり関係ないし交通量少ないし
ガッツリ登り切ったところの景色も(・∀・)イイ!

386:774RR
11/09/18 08:14:04.16 ouWzklrA
霧ヶ峰寒いよ、早く晴れろ

387:774RR
11/09/18 08:52:11.11 t7UI5SOJ
家から見ると今日はビーナス方面雲がかかってるっぽく見えるが
松本市内はガンガンに晴れてるよ。気をつけていって、帰ってらっしゃいな

388:774RR
11/09/18 09:57:22.30 gdT7k9nr
昨日の雨の影響かクラッシュ多いな@ビーナス


389:774RR
11/09/18 10:51:52.71 kRoj7/du
晴れたねー。
でも、3連休の中日だし、観光客の少なそうなところを狙って
出撃するかな。

390:774RR
11/09/18 12:24:27.45 CyQ1lLpA
ビーナス晴れてるなら、バイクレンタルしに行って行こうかな・・・

391:774RR
11/09/18 16:05:13.30 A0sFbU6V
>>388
今帰ってきたが,きのこ汁のあたりでゼファーと乗用車が事故ってたね

392:774RR
11/09/18 19:38:57.73 gdT7k9nr
俺が見たのは扉で白いドカ、つづらで黒っぽい忍者
こんな天気の良い日曜に御愁傷様としか言えない

393:774RR
11/09/18 21:12:17.30 601CuSia
俺も今日はビーナス行ったけど展望台に居たら
救急車の音が聞こえたんだよね。
誰か事故ったなとは思った
車とか多かったからねぇ

394:774RR
11/09/18 21:33:54.41 A0sFbU6V
事故った人もそうだが救急隊も気の毒だよなぁ

「諏訪広報」って車両に書いてあったから
岡谷か諏訪辺りからわざわざ来てるんだもん

395:774RR
11/09/18 21:38:25.76 1UFV+5G7
R20四賀交差点から県道424で上がる道は霧の駅に通じてるみたいですが
この道を利用した事ある人いませんか?
R152や県道40へ回る道路が渋滞してかなわないので
もしオンロードでも難なく走れるなら利用したいなと

396:774RR
11/09/18 21:43:40.29 ouWzklrA
自爆らしいのを二台見たけどこんな日もあるもんだね
かくいう俺も写真を撮ろうと路肩に止めたらスタンド外れて倒しちゃった;;

397:774RR
11/09/18 21:46:03.57 yWl3N2G2
>>395
砂が浮いている場所が何箇所かある(雨の後とかそういう場所が増える)けど
大型のオンロードでも問題なく走れるよ。
ツイスティな道で俺は好きなルート。
霧ケ峰から1キロほどの所にある湿原なんてビーナス周辺の混み具合と違った魅力があるしね

言っておくと、私は野麦峠とか大平街道とかR152の南信濃の辺りとかが好きな人種。

398:774RR
11/09/18 21:49:12.73 601CuSia
そういえば今日の何時頃かも場所も分からんけど
白バイと一般車がぶつかった事故があったみたいだね
どこだ?

399:774RR
11/09/18 21:52:40.32 kg8MZJZ6
>>395
見通しはあんまりよくない
対向車は少ない
路面に多少ゴミが目立つ
道幅は1.5車線くらい

400:774RR
11/09/18 22:18:59.18 1UFV+5G7
>>397 >>399
ありがとうございます
茅野以南のR152とか天竜スーパー林道とか好きなので問題なさそうですね
次のチャンスに県道424から上がってみます

401:774RR
11/09/18 22:35:37.41 uBOGCaqJ
オレも今日ビーナス行ったけど事故には遭遇しなかったが
危なっかしい運転してるバイク多かったなー

>>398
佐久で交通違反の二輪車を追いかけてる途中 一般車とぶつかって
白バイ肋骨骨折したらしいよ

402:774RR
11/09/18 23:03:07.65 kRoj7/du
地蔵峠-しらびそ峠-下栗の里と走ってきたけど、予想通り3連休でもすごく
空いていた。
車よりもバイクのほうが多いくらいだったな。
しらびそ峠から先なんて、絶景ロードなのにほとんどすれ違う車もバイクも無し。

俺は、連休はビーナスに近づかないようにしてるよ。
四輪も二輪も無茶な運転(と路駐)が多すぎ。

403:774RR
11/09/18 23:16:53.95 NRYJbVIF
権兵衛じゃ四輪が横倒しになってた。

もう、メッシュジャケットじゃ寒いね、御岳やトンネル内は

404:774RR
11/09/18 23:25:12.07 t79k0oC8
しらびそ高原に行ってきました@静岡人
R152は、変化があって走って楽しいですね。
地蔵峠くらいなら無理なく走れるのでお気に入りのツーリングコースになりそうです

天竜スーパー林道は北側が通行止めなので注意してね

405:774RR
11/09/18 23:33:54.21 WbWGgt6U
オレは北信生まれの中信人間だけど、長野県人でも南信地方の道の楽しさを分かってる人間は少ない。
ショボい温泉もたくさんあるし、南信は本当に飽きない。個人的にはビーナスより全然楽しい。
同意してくれる人はほどんどいないがなw


406:774RR
11/09/18 23:42:04.37 kRoj7/du
>>405
県内ですら、あまり知られてないからいいのよ。
おかげで、連休でも快適に走れる。

ビーナスはビーナスでもちろん良いんだけど、南信も奥が深いよね。
俺も、南信の穏やかな山並みは好き。
同じ山道でもバリエーションが豊かで、つくづく、長野はバイク天国な
場所だと思うよ。

407:774RR
11/09/18 23:55:06.02 Iz4+ZnR2
南の道は開けてて山のてっぺんや高原走るような道がないからね。
道としては楽しいけど、風景としては山の中になっちゃうし。
温泉巡りするなら良いとこです。両親に前に1000円で温泉入り放題のチケット贈ったけど、
あれ見てると結構温泉も多いし。

408:774RR
11/09/19 00:22:12.78 JTHzhPuP
南信遠いんだよなあ。
東信からだとことさらに。

409:774RR
11/09/19 00:30:47.40 dAF+Stf7
地蔵峠って開田のしか知らんがR152 付近にもあったんか。気づかんかった。
上田と千曲の境界とか、嬬恋とかの県境にもあったけか??

って地蔵峠って全国にたくさんあるか。○国峠と同様に。
昔の人がつけたんだろうな、地蔵を祭って。

ビーナスとか今年は行っていないし行きたいけど、
神奈川県民なので、1000円高速が終わった今、最近八王子・相模湖から100km県内ばかりだ。
長野は川上村が一番多いが、今、川上牧丘林道が閉鎖されてるみたいだから、困った。

他にマイナーなのかな?、真冬の聖高原が好き。
国道から見えた、真冬の朝の千曲市街の展望には感動した。
あとはチェーリーパークラインの車坂峠と崖沿いの林道とか。

>>406
R152 ・諏訪からでも結構、長さに覚悟がいる。
ヒョー越え林道に付く頃には何時も日が落ちてる。
まぁ、手前の温泉(かぐやの湯だっけ?)でのんびりしてしまうからだが。

410:774RR
11/09/19 00:54:12.66 Y5AqnDRf
>>409
俺も聖は好きだったな。何往復もしてバイクの乗り方覚えた場所。

路面悪いが湖もあるし姨捨の景色はいいし楽しく走れたよ。

しかし、何故に真冬?

411:774RR
11/09/19 00:58:41.91 Dumhh6Ub
>>409
406=402だけど、今日、まさに諏訪から行ったのよん。
松川ICまで高速使えば、余裕で日帰りできる。
しらびそ峠までで帰っちゃう人も多そうだけど、しらびそ峠から下栗までの
天空の道って感じでいいんだこれが。

412:774RR
11/09/19 01:13:51.08 dAF+Stf7
スノーアタックすきなんだ・・・早くシーズインしないかと待ち遠しい。
聖から信州新町方面にそれる県道が圧雪路率が高く、樹氷が綺麗なもので。

あと、千曲に抜ける方は上の方がアイスバーンで楽しい。

オナニ動画だけど今年の2月の聖高原・こう晴天の日に走ると白と青の世界に感動する。
雪がほぼ、降らない神奈川県民なので雪景色だけで嬉しい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

そういや上信スカイラインも好きだな。長野・須坂からは志賀草津道路よりこっちを使う。
毛無し峠の風景も最高だ。

413:774RR
11/09/19 01:26:12.25 57FUtNyr
茨城の者です。R152分杭峠~大鹿村の間は去年崩落して不通でしたが、今は通れますか?
>>409
凄いね。夜の林道バイクで走って帰るんだ。熊や鹿に遭遇しない?
私の場合下栗に泊まる。あそこから見る夕日の美しさは言葉にできない。

 


414:774RR
11/09/19 01:40:22.67 dAF+Stf7
>>413
鹿は神奈川でもいっぱい。増えすぎてるぐらいの遭遇率で出会っても慣れた。

熊は一度も見たこともないなぁ。バイクで見る主だった獣で見ていないのは
熊ぐらいだ。

地元でも数頭いるみたいだけど。(県の保護動物)

415:774RR
11/09/19 03:08:57.35 IOU8XFjY
>>413
一応通れる
詳しくは↓

438 名前:774RR [sage] 投稿日:2011/09/17(土) 21:32:05.15 ID:LgWht2zk
天竜スーパー林道
 山住神社~水窪ダム間 路肩崩落による通行止
 山住神社から約1kmの地点に通行止看板あり
 崩落箇所はそこから4km先(と看板にあった)
 迂回路は水窪町~山住神社を結ぶ県道389

R152
 大鹿村~分杭峠のちょうど中間あたり 路面改修工事のため時間通行止
 平日朝7時~8時、13時~14時は全面通行止
 それ以外の時刻と土日祝は片側通行

あのへん行くつもりの人、現地はこんな状態なので
計画立てる際は留意してね

441 名前:774RR [sage] 投稿日:2011/09/17(土) 21:50:37.64 ID:Pgp0w3IA
R152の工事区間は先週通ったけど、3箇所が短い距離で未舗装だった
注意すればオン車でも通れると思う

416:774RR
11/09/19 06:52:48.89 72FWMLml
>>409

自分も神奈川県民(しかも横浜南部)だけど、休日行けば諏訪まで1500円だよ。
確かに1000円よりは高いけど、メチャクチャ高いわけでもない。

417:774RR
11/09/19 08:25:35.70 aAXl89Y2
ちょっくら稲刈りしてくる

418:774RR
11/09/19 09:37:51.25 nniqnToS
>>409
ETCあるなら休日は100km越えても半額、例えば相模湖から諏訪ICまで走っても半額。
平日の通勤時間帯だと100kmまで半額で続きは正規料金だから、相模湖ならば須玉辺り?
までは半額で残りの50kmが正規料金になるだけだからさほど高くないよ。
更に、諏訪ICよりも諏訪南ICからエコーラインがビーナスまで繋がったからこっちの方が楽で安い。
参考にどぞ。



419:774RR
11/09/19 10:03:42.19 57FUtNyr
>>415
情報感謝します。
去年は矢筈トンネル経由で行ったのですが、あっさりしすぎて拍子抜け。
諏訪からの方が磁場ゼロ地帯以外すいてて楽しいですね。
>>414
鹿は夜だと直近交差してくるので衝突の危険があります。
以前蛇洞林道からしらびそ峠に至る道路上で熊に遭遇した事があります。
右から左に急に飛び出してきて相対距離は10Mなく大変びびりました。
かなり俊敏な動物です。


420:774RR
11/09/19 10:53:13.66 Dumhh6Ub
さすがに、日没後に林道を走る勇気はないなあ。
俺は、絶体に、夕方までには幹線道路に戻るようにしてる。
>>419の言うとおり、見慣れたとかそういう問題じゃないような気が・・・
日没後や早朝はエコーラインですら鹿の横断に要注意だよ。

421:774RR
11/09/19 13:19:21.49 FDPp8Rgd
熊はバイクで走行中、2回合ってる。
1回は林道で走行中、木に登ってしばらくお見合いしました。
もう1回はR411柳沢峠の塩山側で、こちらも小熊が木に登って、親熊は小熊待ちで、やはりお見合いしました。
こちらは5mぐらいの距離と熊のデカさ、小熊の存在でかなり怖かったです。
小熊はモフモフで欲しいぐらいでした。
ここまで経験すると、熊除け鈴など効果が有るのか疑問が生じます。

422:774RR
11/09/19 13:21:34.07 D2vQcTiT
クマー

423:774RR
11/09/19 15:17:11.66 2iaIJMCJ
3日間稲刈りを頑張ったご褒美にゼファーイレブンに乗ろうとセル回したらバッテリーが上がってしかも雨が降ってきたでござるの巻

バイクはあきらめてビールでも飲むか

424:774RR
11/09/19 16:54:33.14 D2vQcTiT
霧ヶ峰の草原もだいぶ茶色くなってきたなあ

425:774RR
11/09/19 22:25:18.68 Dumhh6Ub
でも、今年はこの暑さのせいか紅葉が遅いよね。
麦草峠の上の方で、やっと色づきめた木がチラホラある程度。
1200mくらいの標高だと、まだまだ青々としていて紅葉の気配すらない。

426:774RR
11/09/19 22:35:28.36 qAKJzTqX
特にすることもないので、スクーターでブラブラと南へ向かって走ってて
辰野で日本の中心って看板見つけて登ってきた
石碑がポツーンとあるだけだし、周りもあまり見渡せないけど、道中が楽かったなぁ
こまごまと左右に決してキツくない登り&地層丸出しの道はまた走りたいと思った
途中から道がなくなるのでオフ車で是非行ってみて

427:774RR
11/09/19 22:40:59.99 oyyHehEW
日曜ビーナスのきのこ汁からガソスタ方面に向かう辺で
救急車と数台のバイク止まってたけど大丈夫だったかな?

428:774RR
11/09/20 00:34:09.31 RM/hXy0G
自分もクマにはよく遭遇する
ただしアライグマだけど

429:774RR
11/09/20 07:02:07.32 7PPGBmea
おいで~今日も

430:774RR
11/09/20 07:16:08.17 H4kK6ueX
しらびそ峠から西に分岐する道ってバイクで通れる?

431:774RR
11/09/20 07:17:00.41 1UD0EGYr
バイクで葛温泉に行きたい


432:774RR
11/09/20 07:22:36.01 1lBgShZk
中房温泉はちょっとだけ危ない道だけど、葛温泉までは拍子抜けするほど楽ちんロード。カーブもゆるい。
少なくともあの3倍の行程がないと秘湯感が足りん。

433:774RR
11/09/20 08:30:09.34 EZpxVYgX
中房温泉までの道は狭くて危ないよね

434:774RR
11/09/20 08:49:33.05 M9Hn5dpQ
>>430
西って言われると確信ないけど
ハイランドしらびその先のエコーラインの事だよね。南アルプス側の眺望良し。
舗装路だが落石多し。見通し悪い。速度は控えめに。
御池山隕石クレーターとか見れます。あんまりはっきりわかんないけどね。
後半は下栗集落に向ってかなりの下り坂が続くのでブレーキ注意。側溝もね。

もしかして峠の看板左側の封鎖した道じゃないだろうね。聖岳でも行く気かい


435:774RR
11/09/20 10:03:19.74 +zloj6ES
ちょっと霧ヶ峰の様子みてくる

436:774RR
11/09/20 10:08:37.93 zYxQ6kdm
雨降ってないのか?気をつけろよ

437:774RR
11/09/20 10:10:03.52 ePTRmVnx
>>426
ん? その石碑の少し奥に展望台(塔?)あるよ
絶景ですぜ。

438:774RR
11/09/20 10:59:39.26 BZZqf/O4
今は封鎖されてて登れないけど、旧三郷村、現安曇野市の三郷スカイラインに登って見て欲しい
絶景だぜ

439:774RR
11/09/20 11:30:36.71 s+s9dXNp
某サイトに感化された奴うぜえ

440:774RR
11/09/20 12:05:25.41 1lBgShZk
某サイトって?
オレも最近マンネリ化してきたから感化されたいので教えてくれ。

441:774RR
11/09/20 13:23:21.29 c6uX3TPZ
私も感じたいの

442:774RR
11/09/20 14:54:02.60 NWTPC53o
台風直撃コースだね・・
バイク倒れないように気をつけるんだZE!

443:774RR
11/09/20 17:46:12.84 dxFswJCb
俺は乗鞍エコーライン&スカイラインに初めて行ったとこから、絶景を求めるようになった。
県内の有名所をいくつも回ったけど、乗鞍のあの絶景を越えるとこに出会えない。

あんな山岳絶景ルートが好きなら、志賀草津道路くらいしかないのかな?
県外だと磐梯山が近いと思いました。

444:774RR
11/09/20 18:02:26.87 tKN43LgW
>>443
やっぱり凄かったんだね。写真で見ただけでも感動するし、、自分免許取った時は既にマイカー規制orz

金曜日からの三日間、志賀草津に行こうと思うのだが交通量はどんなものだろうか。

445:774RR
11/09/20 18:37:33.22 2CoBfUSO
>>443
俺は乗鞍並に感動したところが県内でも沢山ある訳だが
秋晴れの日にいろいろな所に出かけてみなよ

例えば御嶽山の王滝村から田の原までの道は
個人的にはバイクで走るなら乗鞍より楽しいと思う
開田村から見る御嶽山は美しいし、白馬からの北アルプスは凄い迫力
秋晴れの時のビーナス走りながらの広々としたパノラマも素晴らしい

まああとは少し歩くと、道から以上の景色が見れる
美ヶ原に行ったら駐車場で終わらずに王ヶ鼻まで歩いてみるとか
高ボッチで駐車場でUターンせずに山頂まで5分歩いて諏訪湖と富士山を見るとか
そっち方面で攻めてみたらどうだろう?

446:774RR
11/09/20 18:59:00.48 o5tX8pBu
高ボッチへ行くバイク乗りは意外と頂上まで歩く人少ないよね。
天気が良い時の、富士山と諏訪湖と山々のバランスが凄く良い。
ちょっと体力使うけど、王ヶ頭・王ヶ鼻も最高。

長野は絶景が多くて羨ましい@神奈川県民。

447:774RR
11/09/20 19:02:02.05 krCRTVJS
高ボッチはあまりに近すぎて行く候補から最初に外れちゃう。

448:774RR
11/09/20 19:03:11.80 IrE6ez9i
台風すごいなぁ
街灯無いのに関東の感覚で走ってたら
深さ5cmぐらいの水溜りに突っ込んで怖い思いをしたよ

皆様も気をつけてください

449:774RR
11/09/20 19:26:36.11 87k1ZETP
>>444
志賀草津道路は、休日は観光バスが多くあまり快適とはいえません。それでも天気がよければ眺望は楽しめるかも。
天気の悪い日は交通量は少ないのですが景色が悪いのでどうにもならず。
行くなら平日の、うんと早朝がいいですね。夜明けを現地で迎えるくらいの時間帯で。

山岳道路は天気がかなり運次第なので、会心の絶景を拝むには何度も通わなければならないこともしばしばですね

450:774RR
11/09/20 19:49:03.55 tKN43LgW
>>449
平日の早朝ですか(´Д`) 
祝日ですが、金曜日の日の出を拝む気で出ます。
ありがとう。

451:774RR
11/09/20 19:59:47.28 srjVqIok
>>383
いずれにしてもあの辺り行くならお天気のいい日に行きたいなあ。

峠から国道に出るまでの木の立ち枯れた雰囲気とかもいいし
毛無峠への寄り道とかしたいなあ>上信スカルート

横手山の日本で一番高いパン屋さんのところにリフトに乗って寄り道するのもいいなあ。

452:774RR
11/09/20 20:05:26.04 dxFswJCb
>>445
好みの問題ですが御岳はピストンですし、景色ももうちょいって感じです。
チャオ御岳側はビーナス以上にきもちいいときもありますけどね。
今のところ一番近いのは秋晴れの志賀草津道路(山田峠)かと思ってます。

最近は道からの絶景じゃ物足りなくて軽いトレッキングもしてますよ。

高ボッチとか鉢伏山、毛無峠からの破風岳、麦草峠からの高見石、蓼科スカイラインからのトキンの岩など、
絶景なのは確かなのですがね…

王ヶ頭はまだ行ったことないので近々行ってみたいと思います。

453:774RR
11/09/20 20:07:49.23 x4YNnF6g
数年前に毛無峠下の小串鉱山跡で野営した際に見た満天の星空と
夜明けの雲海は、忘れられない眺望です。

454:774RR
11/09/20 20:23:37.22 KglKeHLP
>>452
チャオ御岳ならそこはもうちょっとがんばって濁河まで行って温泉入って往復w

455:774RR
11/09/20 20:29:16.45 2CoBfUSO
>>452
走りなれた長野道からでもアルプスや八ヶ岳が凄く綺麗に見えてドキッとすることがあるし、
ぶっちゃけ家の庭からの夕焼けですら、おおっ綺麗って感動することもある
疲れて感性が鈍ってるんじゃないの?俺も凄い仕事が忙しい時にそういう時があったよ

456:774RR
11/09/20 20:33:54.31 VSnEwLvR
まあ、絶景ロードが多すぎて、しかもどれもレベルが凄く高いから、
どこが一番心の琴線に触れるかってのは、人それぞれだよね。
天気はもちろん、そのときの時間や季節にもよるしさ。

たとえが古いけど、ビートルズで一番の曲を決めようみたいなもんかな。

457:430
11/09/20 20:35:41.90 VDPBmkW5
>>434
気になったのは、その封鎖した道のほうです。
横を通ったときにはそこに道があるのがわからなかったのですが、
帰ってきてからグーグルマップ見たら、面白そうな道があったので聞いてみました。
でも封鎖ですか、残念です。

近くに行くときにはエコーラインのほうを走ってみます。

458:774RR
11/09/21 09:35:22.53 fVIBhyTI
バイクの話題じゃなくて申し訳ないんだが
稲刈りは済んだかい?台風でベタゴケして
しまった。

459:774RR
11/09/21 10:32:06.11 kJ7+u9BE
>>430
バイクどころか徒歩ですらヤバイ。落石と路面崩壊だらけ。熊出没。
飴細工のように曲がったガードレール見たろ。生命の危険ありだ。
詳細は遠山林道でクグれ。

460:774RR
11/09/21 14:19:45.97 HjmY8MbZ
雨風が激しくなってきた
現場仕事なんで今日は休みだ

461:774RR
11/09/21 15:24:18.80 0uE8xnez
3連休で、ビーナスライン辺りの峠道を走るつもりだったけど、
路面崩壊とか大丈夫だろうか・・・?

462:774RR
11/09/21 16:52:52.15 EqBTNvp9
晴れたら漏れも行く予定。
路面崩壊してたら一緒に落ちようずw

463:774RR
11/09/21 17:12:38.35 pdtT1+3N
ちょっと川の様子を見てくる

464:774RR
11/09/21 17:21:55.47 BFc20ulA
>>461
県外の人には分からないかもしれないけど、台風通過後すぐに清掃して路面が綺麗になるわけじゃないから、
来ないほうがいいよ

465:774RR
11/09/21 17:38:03.26 dBu5puJP
飯田は雨、風とも収まったよ。西の空が
明るくなってきた。

466:774RR
11/09/21 17:38:56.92 DDXlMPAo
>>464
ま、1回行ってみりゃ分かるんでないの。
ただ、いろんなものが落ちてるはずだから、気をつけてゆっくり走らないと
転倒するぞ。
救急車到着するまで、霧ヶ峰あたりでも40-50分、場所によっては一時間以上
かかるってことを忘れないようにな。

467:774RR
11/09/21 17:40:20.90 /gY/mMe/
松本に住んでる宮下竜輝って人が
綾瀬女子高生コンクリ殺人事件の犯人らしいんですが
どこに住んでるか知っている人いませんか?

468:774RR
11/09/21 17:44:56.73 2hAPihBV
>>467
こないだから粘着しすぎ
スレチじゃなければ私怨kwsk

469:774RR
11/09/21 18:00:36.96 /gY/mMe/
>>468
私もネットでたまたま見ただけなので・・・
ただ本当なら怖いなと思って
年頃の娘もいるので近所だったら嫌だし

470:430
11/09/21 20:29:45.93 vElTuY/A
>>459
なんか、登山道レベルみたいだねw

それよりも普通の道が崩れてないか心配。

471:774RR
11/09/21 21:33:00.96 8inW4+pr
杖突峠を走ってきた。
台風の後という感じで葉っぱ類は非常に沢山落ちてました。
明日の朝になって路面が乾いたらおそらくは問題なく走れると思いますが、念のため轍の後をトレースする感じで
走るのが良いと思います。

472:774RR
11/09/21 23:05:18.70 TEsptLoe
明日中野市に宿泊して志賀草津道路に行こうと思います。
中野市が平均標高350m 最高気温23℃ 最低気温12℃
標高差1650mで100mで0.8℃下がると計算すると-13.2℃で
0℃~10℃。。まじっすか!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

473:774RR
11/09/21 23:48:28.82 2hAPihBV
樹氷っていつ位から始まるんだっけか

474:774RR
11/09/22 00:58:16.22 pBAfO7xq
>>472
明日は、これまでとうって変わって冷え込む上に、雨模様な予報だけど、
なんの修行なの?
下手すりゃガスって何も見えないかもよ。
命を大切に!

475:774RR
11/09/22 01:30:27.81 TT1886AC
この時期都会者は、無知なのか夏の延長みたいな気持ちで安易な格好で上がってくるよね。
しかもこの台風で、大小の木の枝、張り付いた落ち葉、岩石、砂が大量に撒き散らされた峠にいくとか、無知って幸せだのう。

476:774RR
11/09/22 06:16:12.32 MxUQEHOp
>>475

そんな都会者も殆どは田舎者の集まり。いつしか自分が田舎者だと言うことを忘れてしまうんだろうな。

477:774RR
11/09/22 09:09:43.88 1UGyS3Bu
雨は結構降ったけど強風や川の決壊などもなく助かったな。
明日は晴れだ。びぃなすへ行こう。

478:774RR
11/09/22 09:11:55.89 qOjiv3X/
晴れた!気温もそれほど低くない@松本

479:774RR
11/09/22 09:15:02.34 uXqkyqe6
というか今日は暑くなりそうじゃね?

480:774RR
11/09/22 09:37:44.68 KmCXB2Bv
上空に寒気が入って下層は暖かい空気が残ってる
寒くなるのは今晩からだよ
気象庁明日の松本の予想最低気温10度、軽井沢7度てことは渋峠0度近くかも

481:774RR
11/09/22 10:02:07.04 TmONkyMw
天気に因っては渋峠は雪かもね…

482:774RR
11/09/22 10:12:41.47 RbNF41UP
>>475
本当は全然大丈夫なのに、自分だけで峠を独占したいんだろ?

483:774RR
11/09/22 10:36:08.35 TXkqfm3t
>>437
次回はちゃんとしたバイクに乗って行くよ!ありがと!

484:774RR
11/09/22 10:52:23.38 pBAfO7xq
志賀のあたりは、予報通り雨降ってるみたいけど>>472は生きてるかなあ。
下界で言えば、真冬に氷雨に打たれながら走るようなもんだからね。

>>482
この時期、峠に行くには、晴れた昼間でも冬ジャケのインナー外したくらい
でちょうど良い。
ジーンズの場合はタイツも必須。
俺は、さらに天候が変わったときに備えてフリースも持って行くね。

485:774RR
11/09/22 12:41:01.22 KmCXB2Bv
昨日の予想通りだけどまだ雨だねぇ

486:774RR
11/09/22 14:22:29.17 hsyPoJTj
明日、三重北勢地区より原付二種で
昼12時出発して名古屋市内よりR19で松本泊。
翌日、R158高山経由R41下呂泊
翌々日、R41名古屋市内経由自宅で行こうと思います。
158通れるか心配なのですが、迂回道路とか、良いルートあれば教えてください

487:774RR
11/09/22 14:44:16.52 1UGyS3Bu
R158迂回路ってあったっけ・・思い浮かばん。
また雨が降り始めたから土砂崩れが心配だね。

488:774RR
11/09/22 14:59:51.03 pBAfO7xq
あえて言えば野麦峠越えだけど、迂回ルートと言えるかどうか・・・
あとさ、1日目の19号は、途中から県道26号に入って梓湖経由で
松本に入った方が交通量も少ないし景色もずっと良くないか?
日が暮れてから走るなら、19号のほうが良いと思うけど。


489:774RR
11/09/22 16:01:25.84 1UGyS3Bu
早朝や日が落ちてからは冷えるから防寒対策もね(^ω^)
夕べくらいから急に寒くなった。

490:472
11/09/22 19:31:51.09 M3NI35y4
え~と、昨日の時点で明日中野市に宿泊してと書き込みました。
今晩、名古屋を出て日付が変わったら信州中野ICを降り、
信州中野の自遊空間で6時間寝て出る予定でいました。
しかし、明日は天気も路面も怪しいですか。。。
うーんどうしようかなw

491:774RR
11/09/22 19:33:53.80 M3NI35y4
何度もすいません。皆さんこの中で好きな温泉ありますか?
URLリンク(www.manzaonsen.gr.jp)

492:774RR
11/09/22 20:16:40.27 Y+Je32h3
明日志賀高原走りに行くなら俺も走りに行こうかな

493:774RR
11/09/22 20:21:48.60 bt6orpi/
地獄谷温泉

494:774RR
11/09/22 20:28:27.40 TqdqVcxz
>>491
日進館しか行った事ないけどよかったよ

495:774RR
11/09/22 21:01:18.05 bDXR1KRL
>>491
万座温泉は行ったことないけど、その辺りならここに行ったことある

URLリンク(spa.s5.xrea.com)
ぐぐるまっぷ
URLリンク(g.co)

地元民向けの共同浴場っぽい感じで郷愁にあふれる鄙びた温泉
休憩所の壁には地元のJSが温泉の管理人に書いたらしき絵が貼ってあったりそういった雰囲気のところ。
ただし石鹸とタオルは持参必須

ネカフェならここはどうよ?ネットカフェだけど温泉設備あるみたいだし。

アプレシオ ランドマーク妙高高原店
URLリンク(www.aprecio.co.jp)
URLリンク(g.co)

496:774RR
11/09/22 21:33:44.57 YX1H61QI
486です。
>>488 ありがとうございます
家に帰ってきて地図をみました
安ぼう峠がダメなときは野麦峠でイッテみます
ああ野麦峠って、ここの事なんだ行ってみたくなりました
あと初日は、寄り道しながら8時間かかると思っているので無難に19号線にします
>>489
了解しました ありがとう

497:774RR
11/09/22 21:47:10.01 uFBX0bQG
今14℃@佐久。
山間部は一桁かもな。
それなりの装備で来いよお前ら。

498:774RR
11/09/22 21:48:58.19 pBAfO7xq
>>496
3連休だから、安房峠方面は上高地に向かう車で大混雑かもしれないから、
そのときのエスケープルートとしても良いかもね。

19号沿いの観光地つったら、寝覚の床と奈良井宿くらいかなあ。
大型車の通行が多いので、気をつけて。

499:774RR
11/09/22 21:54:52.97 pBAfO7xq
もう一つ書き忘れ。

野麦峠経由の場合は361号線に合流後、少し反対方向に走ると、
長峰峠からの御嶽山の眺望が良い(ただし晴れている場合)。
たいした距離じゃないから、少しばかりの寄り道をお勧めする。

500:774RR
11/09/22 22:28:34.98 M3NI35y4
>>494>>495
ありがとうございます。温泉かふぇいいですね。期間外で24時間じゃないのが悔やまれます><

安全運転で行ってきます。このスレに栄光あれ(^^)

501:774RR
11/09/23 06:29:53.55 LqePoTNh
19号は白バイ多いし、ねずみ取りもやってるからねぇ。気をつけましょ

502:500
11/09/23 07:54:24.50 pbvos/My
霧で何も見えませぬw

503:774RR
11/09/23 08:39:31.66 LFr9yBng
さっき 扉峠ー霧の駅ー大門 のビーナスを走ってきた。
気温は5度くらいで かなり寒かった。
台風にせいか、路面温度が低いのか?
タイヤがよく滑る。
今日ビーナス組は気をつけてな!




504:774RR
11/09/23 10:34:37.45 QbrdIYkl
これだけここに忠告レスがあるのに、
薄着で行って寒かったという初心者の非常に恥ずかしいレスが必ずあるだろう

505:774RR
11/09/23 10:43:49.45 KFVGSM1+
>>503
気温が低いのに加えて、その時間だとまだ夜露が乾いてないんじゃない?

それにしても夕べからエライ冷え込んだなあ。
初めてストーブ焚いたよ@富士見
今日と明日は、山の上じゃ昼間でも真冬装備が必要っぽいね。

506:774RR
11/09/23 10:51:23.18 0pSCZ6lc
>>504
外界はこんなにあったかいんだからみんなからかっているのだろう、そんなに寒いわけがないという人がいるから。

507:774RR
11/09/23 11:48:15.13 fvEGerAA
七味温泉で極楽気分中
しばらく走って 夕方もう一軒入って帰るかな


508:774RR
11/09/23 13:47:06.02 GCTa5keP
今日ビーナス行かれた方に聞きたいんですが
路面状況はどうですか?
台風の後だけに、水が出ているか心配。特に扉から美術館までが心配です。

509:774RR
11/09/23 14:12:19.04 qSMsA9R2
ほぼドライだから気にしなくても大丈夫だと思いますよー

510:508
11/09/23 14:33:38.04 GCTa5keP
>509
ありがとうございます。明日ちょっとした

511:774RR
11/09/23 14:34:12.69 GRTc43Hw
それが>>508の最後の言葉だった

512:508
11/09/23 14:36:44.70 GCTa5keP
途中で送信してしまったorz

>509
ありがとうございます。明日ちょっとした
集まりがあるので、心配でしたが、みんなに
声かけて明日はビーナスに行きます。

513:774RR
11/09/23 15:03:25.59 Dbq4QVaH
農の駅のきのこ汁がありがたい季節になってきたな

514:774RR
11/09/23 17:46:41.90 ET8amSdD
486です。
今、松本につきました。
アドバイス通り防寒してきて良かった
皆さんありがとう
想像以上に寒いぞ長野
でも景色いいぞ長野
これから居酒屋行ってきます

515:774RR
11/09/23 18:43:24.29 vWaeU3ho
上田から王ヶ頭がくっきり
明日は朝日が綺麗そう
くっそ寒いだろうけど

516:774RR
11/09/23 18:47:43.97 DW1Y8mcV
先週までは、夏ジャケでも暑いくらいだったんだけどね。
いきなり冷え込みすぎ。
これって、10月中旬頃の気温じゃないか?

517:774RR
11/09/23 18:53:36.31 PRzd2U9M
そろそろ霜が降りる、そんな気配があるね。

518:774RR
11/09/23 21:20:00.51 xADH1ETA
今朝は権兵衛トンネルの所の温度計で8度でした。
山の上というほど高く無い場所ですが、油断すると寒いので注意です。

519:774RR
11/09/23 22:02:22.48 X2odpnqF
おおっ!松本着きましたね!

520:774RR
11/09/24 00:59:09.93 5RQ+jFQ2
松本暖かいよ。万座寒いお。

521:774RR
11/09/24 07:49:24.75 MRoVLH9p
長野五輪大橋の温度計、今朝5時半に9℃。一ケタ突入

522:774RR
11/09/24 10:28:23.61 NRCOIzxh
昼間はバイク日和ですが、夜は寒いですね。
そんな時は、信州スカイパークでのんびりするのも良いですよ。


523:774RR
11/09/24 11:17:02.04 jHQh14zQ
霧ヶ峰に初めて来ましたが
イイところですね~(*´∇`*)

524:774RR
11/09/24 11:28:02.08 d5CT5nGS
今朝の最低気温、野辺山で0.3度って、下がりすぎだろw
松本でも7.6度か・・・
9月にこんなに下がるのは珍しいね。

525:774RR
11/09/24 11:36:52.82 wyafD9hu
>>523
存分に楽しんでってね
でも事故だけは勘弁な

526:774RR
11/09/24 11:38:16.98 ynFegGZN
開田高原なんかマイナスだぞw
URLリンク(tenki.jp)

527:774RR
11/09/24 11:38:43.20 wyafD9hu
>>523
存分に楽しんでってね
でも事故だけは勘弁な

528:774RR
11/09/24 11:39:31.70 ynFegGZN
大事なことだからしょうがないな

529:774RR
11/09/24 13:08:18.11 Dd0v13ye
今日は絶好の霧ヶ峰日和だね。雲もなく風もない。
気温は10度くらいだったので、メッシュジャケはもってのほかだけど、
秋物のジャケの下に長袖着ればちょうどいい。

530:774RR
11/09/24 20:00:23.23 ng7RGYbY
>>523です。無事に帰って来れました
ホントにイイ所ですね~来週も行こうかなぁ

531:774RR
11/09/24 20:14:08.82 Dd0v13ye
>>530
お疲れ様。今日はグライダーも飛んでて、のどかな感じでよかったね。
遠く富士山も見えたけど、>>523は気付いたでしょうか。よかったらまた来て下さいね。

11時頃は霧の駅にいたので、もしかしたらニアミスしてた可能性がw

532:774RR
11/09/24 20:54:31.09 JxUSmnER
善光寺のバイク駐輪場って砂利ですか?

533:774RR
11/09/24 21:31:19.63 MHAr+9us
明日綿半行くついでにダム見てこようかな・・・

534:774RR
11/09/24 22:18:21.94 ng7RGYbY
>>531
まさに11時に居ましたよ!
ちゃんと富士山も見ましたよ~

535:774RR
11/09/25 13:59:10.51 C1B8EmxL
農の駅、朝6時、気温5℃

536:774RR
11/09/25 15:00:12.20 cXolWMJr
気温が低くてエンジンが色々捗るな

537:774RR
11/09/25 15:02:57.15 RBDejbjK
ターボ車のEGフィールが妙にイイ。四輪の話だけど。

538:774RR
11/09/25 18:44:20.11 7iL6pna1
思い立って日没後にビーナスに来てみた
今八島湿原パーキングだがすげえ寒い
後悔している…
因みに冬ジャケインナー抜き&ジーンズ
もう動きたくないわ

539:774RR
11/09/25 21:28:00.58 puofnP5e
東京から中野に1泊して、今日の朝から志賀草津~パノラマライン
走って帰ってきました。
ほぼ冬仕様で防寒していって正解でした。


540:774RR
11/09/25 22:03:21.44 2jz6gHvc
松本で一泊して東京に帰ってきた。
ビーナスラインは、景色は素晴らしいが、観光&走り屋の四輪が多くて、バイク的にはイマイチ。
あと高度が高すぎてパワーが落ちる。
それよりも、朝、松本から美ヶ原に向かうまでの美ヶ原林道が最高!だった。
このスレを見て冬ジャケ(インナー抜き)+オーバーパンツを着用したら丁度よかった。

541:774RR
11/09/25 22:51:39.02 2zYhl0Ie
>>538
下の遠方人達が、忠告に従った服装で行ったというのに、
地元のおまえがそれでは恥ずかしすぎだろ
日没後の気温にジーンズ1枚とかなめすぎ

まあ俺も10代のガキの頃、同じ失敗をして、震えて歯をガチガチ鳴らしながら降りてきたわけだが

542:774RR
11/09/25 22:56:05.48 ri735z9H
>>504は神

543:774RR
11/09/26 08:05:56.24 voznCfka
>>541
地元のクセにっつか地元だからこそ油断したw
まあ霧の駅まで片道20分だからどうとでもなるかな~?なんて
つか霧の駅の自販機夜は格納されちゃうのね
温かい缶コ飲んで癒されるつもりが空振って八島湿原行き



544:774RR
11/09/26 10:44:57.40 OLCNuf8s
真冬にやれ

545:774RR
11/09/26 11:05:19.04 aMd7eG4A
寒くて空振って諏訪から20分でいつでも来れるんだから、素直に帰ればいいのに、さらに奥地へ行くとか意味不明

546:774RR
11/09/26 12:45:27.17 voznCfka
だよな~
自分でもそう思うわw

547:774RR
11/09/26 13:46:52.39 N4tb91eW
長野県の人面白いw

548:774RR
11/09/26 14:07:05.54 R/DDJxiQ
>>543
鹿と格闘してきたか?

549:774RR
11/09/26 14:34:24.52 voznCfka
>>548
鹿は一頭見ただけだがキツネとヌコの飛び出しが酷かった
八島湿原パーキングでコーヒー飲んでる時も廻りでガッサゴッソ言ってたから一杯居るんだろね

550:774RR
11/09/26 15:57:53.49 fm5PhkOq
ダウン(去年はやった薄いやつ)着て霧ケ峰いってきました
なかなかギリギリ寒くなったです
曇ってたけど霧もなくてまぁまぁでしたー。

551:774RR
11/09/26 16:09:05.68 vLw2P5Yk
バイク乗りはマゾが多いよなw

552:774RR
11/09/26 18:13:00.22 O9DlaJoI
>>534
もしかして美ヶ原方面から霧の駅へ向かうときに譲ってくれたCBだったりして。

553:774RR
11/09/26 23:08:22.46 yPqMe79C
>>551
移動手段だけと捉えるなら車のほうがはるかに便利で荷物も詰めて快適だし、
バイク乗ってる時点でMだろwという気はする。

554:774RR
11/09/26 23:10:14.31 WWYlTiil
>>553
馬鹿か。求めるもんが違うわ。空気嫁

555:774RR
11/09/27 00:02:05.82 J8e/o/J4
マゾというより、楽しみのためなら多少の辛さはいとわない、ってタイプじゃね?
バイク乗りの仲間をみてると、けっこうスキーやスノボやる人も多いんだよね。
あと、バイクの後に自転車に転向したり。

556:774RR
11/09/27 00:04:17.06 J8e/o/J4
ちなみに、俺は、移動手段と割り切るときは四輪に乗る。
バイクに乗るのは純粋に楽しみのためだけ。

557:774RR
11/09/27 00:22:07.79 EwMy0123
起きたら2泊3日で、ビーナス周辺を回ります。初ビーナスラインなのでワクワクしますね。
寒そうなので、防寒もしっかりして行きます

もし赤のVTR250を見たら、やえ~よろしく

558:774RR
11/09/27 01:29:31.96 RdroJcJa
土日に1泊2日で埼玉から佐久~飯田~高山~松本~白馬~信濃~草津と走ったけど
道中バイクで楽しい道ばかりでまったく飽きなかったな

今年はもう難しいけど来年また伺います!

559:774RR
11/09/27 11:09:55.95 Li57/SOK
>>558
土曜に飯田に来られんですか、どこかですれ違ってたかも
しれませんね。かなり寒くなりますが10月中旬以降は
紅葉も見ごろになりますので又どうぞ。

560:774RR
11/09/27 18:28:09.37 Syuzkr3P
スキーもスノボも自転車も好きじゃないな
車はバイク乗るまでは大好きだった、だった
バイク以外の趣味はRCとかGUNとか少々、、

561:774RR
11/09/27 20:28:04.45 JP0W8X2L
>>560
お前は俺か?

562:774RR
11/09/27 20:48:34.93 MuHbXEdk
>>561
無職か。

563:774RR
11/09/27 21:53:10.10 w+Z0Tyah
井筒ワインまた飲みたいし、去年雨であまり楽しめなかったから、
来月の連休明けに滋賀からテント積んで一泊で行くきます
まってろよビーナスライン

564:774RR
11/09/27 22:50:58.30 kLbDjJWs
10月9日か10日に志賀高原渋峠走ろうかと思いますが渋滞しますか?

565:774RR
11/09/27 22:58:35.75 JM0WSi2D
>>562
8時頃いけば大丈夫じゃね?

566:774RR
11/09/27 23:03:29.48 GuuLooT2
>>555
俺は、子供の頃スキーをしていたが、大人になってからはしなくなった。
去年、二輪免許を取ってバイクに乗ってみると、スラロームの感じとか、スキーにかなり近い乗り物だと思った。

567:774RR
11/09/27 23:23:00.55 KuakHtwr
バイク暦30年になるがスキー全く出来ないぞ

568:774RR
11/09/27 23:33:26.37 NhXNft5L
オフ車海苔だとリーンアウトが多いからバイク=スキーって感じる傾向にあるんじゃまいかな
それに近年カービングしかなくなったからオン海苔でもそう感じるひといそう
おいらはオン海苔且つカービング前しかあんまりやってないからスキー=バイクというのが結構抵抗あったりする

569:774RR
11/09/28 00:47:54.95 KyXtSqgG
今日は思い切って冬ジャケ着て出動
昼は暑かったのだが午後5時過ぎたら一気に激寒。フリース追加してまだ寒い
ビックリしたのが平地に降りてもまだ寒かったこと
カインズ入ってネックウォーマー探してしまった
まさか冬ジャケでも寒いとは

570:774RR
11/09/28 06:40:12.79 HWZ6Jgk/
冬になっても最近はスキー行ったって話聞かなくなったね。

571:774RR
11/09/28 08:09:56.56 0SQmGU/J
オレもオフ車でダート走ってスライドしてたらスキーに似た感じを覚えて、「わざわざ冬まで待って道具揃えて車でスキー場へ行く必要無いな」
って結論になっちまった

572:774RR
11/09/28 08:22:56.82 xSv0ukZD
麦草峠でキャンプしてきた。
寒くて眠れないとおもったら氷点下でバイクが凍ってたよ。

573:774RR
11/09/28 10:41:29.35 DT3zmZbf
ウチのあたりは、12月から3月まで冬眠必至なので、冬はバイクの代わりに
スキーをしてる。
一番近いスキー場まで30分だし、1時間圏内に5個くらいスキー場有るしw

たしかに、スキーとバイクって、スピード感やターンの快感が通じる
ものがあるんだよね。
カービング板になってからはなおさら。
おかげで、バイクに乗れない冬の間もそれほど欲求不満は溜まらないかな。

574:774RR
11/09/28 15:56:51.25 CVdwbXeR
エッジ一本のボードの方が…

575:774RR
11/09/28 16:05:14.19 NuqDSix9
ボードは横向きじゃん?
バイクに置き換えると左のステップに両足乗っけて走行する感じ?

576:774RR
11/09/28 19:30:07.71 nzuDhTmk
雪国の住民ならスノーモービル乗ろうぜ!

マジで合法的に気軽にロングツーリングできるとこってないかな。
スノーモービル欲しいんだけど、乗るとこがない。。。
国有地や他人様の土地に不法侵入するのは嫌だし。

577:774RR
11/09/28 19:38:34.08 QMSUiWPm
>>576
山買うしかない。スノーモービルパーク作ってよ

578:774RR
11/09/28 19:43:22.07 JX5xIQpd
>>576
URLリンク(www.snow-mobile.co.jp)
仕事で使ったことがあって結構というかかなり面白かったから
行ってみたいとは思ってるけど高いのう

579:774RR
11/09/28 20:14:43.74 EQDoQCIq
>>578
さすがヤマハ
手広いな

580:774RR
11/09/28 21:32:53.29 DT3zmZbf
>>576
結論出てるじゃん。
スノーモービルは楽しそうだけど、山持ちでもない限り乗る場所がない。
あと、北信の山岳部以外は積雪量もぜんぜん足りないしね。

今日、開田高原を走ったけど、昼間は冬ジャケ(インナー付き)だと
暑かったのに、日没になったとたんに寒い寒い。
服装の選択が難しいね~。


581:774RR
11/09/28 22:25:10.58 V6IxNiUs
この季節は平地でも北海道並みに寒いよね
関東の人は今の時期朝晩の寒さを予想できないと思う
なんせ地元民でもびっくりするほど寒いし・・・


582:774RR
11/09/28 22:35:35.92 KyXtSqgG
昨日今日と日没後はびっくりするほど寒いね
ところで月曜日、火曜日は物凄い寒波到来が予想されている
志賀草津の降雪通行止めを予想してみる

583:774RR
11/09/29 00:38:18.42 LYirC+uJ
赤一色のRF900Rに黄色のアイリスBOXで先週志賀草津高原道路に行ってきました。
コロンと倒れてるところ助けてくださった方ありがとうございました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch