250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART58at BIKE
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART58 - 暇つぶし2ch492:774RR
11/09/17 14:23:12.78 Cq83beKq
>>486
Manuals and Parts books
URLリンク(www.rscycles.com)

Motorcycle manuals for download, free!
URLリンク(www.carlsalter.com)


493:774RR
11/09/17 14:59:23.06 TyfujYNK
>>492
通報しませんでした

494:774RR
11/09/17 18:12:46.67 F+ZFjbGw
今日、急にエンジンの調子が悪くなりました。MC19のCBR250Rに乗っているのですが、パワーが落ち、アクセルを開けてもなかなか回転数があがらず、最終的にはエンストしてしまいました。

ガソリン切れかバッテリーかと思ったのですが、違いました。
エンストするしばらく前の音の感じや、ギクシャクした感じからして、1気筒死んでいる状態になっているのかなと思いました。

今はエンジンがかかりません・・・。セルは元気良く回り、マフラーからも、バボボッボボボッというような音が出ているのでかかりそうではあるのですが・・・。

プラグの火花を確認したいのですが、4気筒全部抜いて、1つずつ、ネジの部分をフレームに接触させた状態でセルを回すという方法で火花を確認できるでしょうか?よろしくお願いいたします。

495:774RR
11/09/17 18:27:53.98 4t4/D4E+
CBR400RRの1991年式って買うのはやめておいた方が良いですか?
買うんならやっぱり最終型でしょうか

496:774RR
11/09/17 18:39:58.84 Cq83beKq
>>494
1所失火してても大概エンジンは掛かるから
まったくエンジン掛からない状態ならすべてのプラグ交換で対処したほうがいいよ

おれはフレームじゃなくシリンダーのケースとかでパチンとさせるしネジ部分じゃなく側方電極部ね「
青白い火花ならおk、赤っぽい迫力に欠ける火花なら交換

>>495
車検通さなきゃいけないクラスは自分の判断でパーツだましだまし使えないから金かかるよ?

497:774RR
11/09/17 18:52:54.10 j67KXcU9
>>495
そんなこと言ってたら二ダボだって規制前乗ってるやつはそれくらいの年式のを乗ってるんだぜ。
重要な部品はまだわりとあったような気がするんだが

498:774RR
11/09/17 19:26:28.63 pi2hQ33V
>>497
あるうちにてに入れておかないと在庫数次第で監視してるバロンや転売目的に買い占めに走るショップとで瞬殺です。

499:774RR
11/09/17 20:15:32.67 GKWZI58Z
>>489
息絶えそうな十何年も前のバイクの資料ごときに
警察が動くとでも?w笑わせんなw
一生ビビッて損してろよアホw

500:774RR
11/09/17 20:20:12.74 j67KXcU9
>>498
まぁ最悪2万払ってバロンのロイヤルクラブ入りだろ

501:774RR
11/09/17 20:32:09.47 Bbb3k4xn
ヤフオクずっとへばりついてるけど皆必死で落とせた試しがない

502:774RR
11/09/17 20:32:40.37 L+ByeEDA
>>499
人のことをアホって言うヤツがアホなんだぞ。w

真面目な話、便所の落書き板とはいえ公開の場で堂々とそう言う話をしない方がいいと思うんだが。
それくらいの良識は弁えようぜ。最底辺のクズどもであっても。

503:774RR
11/09/17 20:35:36.07 n+LhGX01
著作権の問題もPSPのソフトコピーみたいな話だよね。

DLしまくってる奴が検挙されたとか聞いたことない。

504:774RR
11/09/17 20:45:16.06 wam9qL4r
サービスマニュアルDLしたら10年懲役で出て来たら翌日から労役5年?
こわくておしっこちびらざるをえないww

505:774RR
11/09/17 20:54:05.55 cww7y5sk
>>486
私は東海地方に住んでいる者ですが、先週の土曜日に御前崎でやっていたフリマ(部品交換会?)で売っていましたよ。

506:774RR
11/09/17 20:54:29.98 Cq83beKq
法律うんぬん以前にコピー品販売は業界の常識
パーツリスト コピー版 0SSP4-11KAZLJ6
URLリンク(www.e-seed.co.jp)

507:774RR
11/09/17 21:04:23.22 kzt+QS0C
>>499
相変わらず2万3万の金の話で大騒ぎなここの住人。
モラルも無いが社会人の男としての品格の問題。

旧型好きって大半が実は新車買う金が無いだけとか警察官に聞いた事があるが本当なんだな。

508:774RR
11/09/17 21:18:20.23 I6cTzLcb
>>507
旧形ってw あっちの人しか使わない言葉でつね

509:774RR
11/09/17 21:19:40.95 Cq83beKq
自治厨必死に言い訳タイム
きっとバイクでも制限速度越えて走ったことないんだろうなw

510:774RR
11/09/17 21:22:42.57 /FpiswIo
>>507
転売屋乙

511:774RR
11/09/17 21:29:29.68 n+LhGX01
色々カスタム・メンテしたら中古のニンジャ買える位の額になってしもうた。
でもニンジャはイラネw

512:774RR
11/09/17 21:30:32.03 ZmHwSxHz
>>494
燃ポンぽいぞそれ。

513:774RR
11/09/17 21:33:29.80 eyORgs+d
たのしぃ~なーかま~が燃ぽぽぽぽ~~~ん
URLリンク(jul.2chan.net)

514:774RR
11/09/17 22:34:12.65 g0UeiKLs
>>494
前にMC19乗ってた者だが、
俺も燃料ポンプが逝ったに一票。

3年くらい前の話だけど、まだ在庫はあったよw

キャブのパッキン類とかも劣化しだす頃のはずだから
ついでに診てもらったほうがいい。





515:774RR
11/09/17 22:44:35.38 ZmHwSxHz
去年変えたから在庫は大丈夫じゃない?
ガソリン満タンでエンジンかかればほぼ燃ポンで間違いないと思う。

俺もプラグかぶったかと思ってチェックしたなぁw

516:774RR
11/09/17 22:56:05.97 L+ByeEDA
>>509
おまえフリーダムすぎだ。
一応「悪いこと」なんだから、もうちょっと自重しろよ。他の調子に乗ってるヤツらも。

517:774RR
11/09/17 23:00:37.38 eyORgs+d
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ


これで満足?

518:774RR
11/09/17 23:34:26.33 Cq83beKq
>>516
サービスマニュアル コピー - Google 検索

519:774RR
11/09/17 23:44:26.23 wam9qL4r
古いバイクは安いから、新車買う金がないからとか、、ど素人でも珍しいくらい無知だなw

520:774RR
11/09/18 00:42:35.66 jp8DoB3I
まあおまえらの程度がわかって満足だよ。
長期的に見て自分の首を絞める行為だってのが理解できないんだな。

521:774RR
11/09/18 00:49:38.39 klAMurik
バイク屋とかで乗ってるバイクを聞かれて、’92CBR250RRって答えたら大概「旧車ですねw」って言われる。
根拠はないが、違う!って反射的に思ってしまうのは自分だけだろうか。言い返したりはしないけど。

522:774RR
11/09/18 01:58:08.63 8U6qLHOS
>>518
まあ俺も良かったわ。
このスレの住人の構成がよく判ったし、こんな奴らと真面目に討論するのも無駄だとよく判った。
ホンダはマジでニセモノ取締りとか社内統制に力入れてるのにな。

知的財産とはよく言ったものだw
理解出来ない奴は・・・・止めとくわ。
こいつら言っても無理だ。

なんかこんな奴らと同じ物に乗っていると言う恥ずかしさもあるしCBRそろそろ売るか。
無理してバイク乗る必要もないし。

523:774RR
11/09/18 02:27:05.74 M9ALbdop
>>520>>522
完全に負け犬の捨て台詞w
自分の正しさが認められないと自分以外のスレ全員を画一的に敵と認識して貶しだす
モニタの向こうに様々な人間がいると想像する能力が足りない、ネットに向かないタイプ
さっさとCBR売っちゃいな そうすればここに来る必要もないし二度と来ないでね^^


524:774RR
11/09/18 03:09:54.15 PUCQhpbe
>>522
情弱乙

525:774RR
11/09/18 09:17:24.27 o4exALPt
耳真っ赤にして自治こいてるのが湧いてるからマヂレスしとくが
サービスマニュアルのコピー品やウェブサイトでの晒し品をPCソフトや音楽や映画コンテンツの配布と同じに考えて喚いても無駄出し迷惑。

ショップでもふつーにコピーしたマニュアルが売ってるのはショップがコピーをやってるわけじゃなく
ショップがメーカーに依頼しても製造終了のバイクがマニュアルも絶版で在庫がない場合に
電子化されたものからコピーして製本してもらったのを売っている。
ショップでアホみたいに高いのはコピー代xページ数そのままだから高いわけだ。

本来は店頭で整備士が使うためにのものだが自分で弄るユーザーも多いため店頭販売も黙認している。
メーカーにとってはオリジナル云々よりコピーだろうがpdfだろうが、プロであろうがシロウトであろうが
海の向こうの外国人にであってもちゃんとサービスマニュアルを見て指定の手順で整備してもらいたいからだ。

ただ、ネット上で不特定の者から配布されたものは締め付けトルクなどの数値が改ざんされているとも考えられるから正規ルートを推奨しているだけ。
>>522のようにキレたアホは自治気取りなわりに何するかわからんから気負つけろつてこった。
サービスマニュアルはオリジナルかコピーかより、ちゃんと整備する車両のサービスマニュアルを使っているかが重要。
こんなところでサービスマニュアルの知的財産権とかホザクアホたれは状況に応じた判断が出来んのだろそんな奴はネットすんな。

526:774RR
11/09/18 09:21:07.77 PHz1xuKc
うるせーおまらちょっとツーリングでも行って来い

527:774RR
11/09/18 09:21:45.45 8jXhwV+q
>>522
書き込み内容的にサービスマニュアル付きの極上車両って事か…
本当に持ってるんなら上手く売れば新車で糞バイク買える額になると思うから頑張れよ

そして俺の最終型小豆色の部品取り用の車両に(*´д`*)

528:774RR
11/09/18 10:31:51.40 lRB7d5xG
>>514
レスありがとう

ガソリンスタンドまではなんとか走れたんで燃料は満タンなんだ
今プラグ確認したんだけど、4気筒目、正面から見て左端のプラグだけやけに黒かった。それ以外はこんな感じ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

火花は散ってるんだけどなあ・・・。
なんでエンジンかからないんだろう。


529:774RR
11/09/18 10:47:42.58 YeXmdDa7
>>528
火花散っててエンジンかからないなら、ガソリンが来てないんだろう。

530:774RR
11/09/18 10:53:02.80 3T7L+Ufk
514だけかよwwwもう何も教えないwww

531:774RR
11/09/18 11:12:22.84 jp8DoB3I
>>525
だからね。
必要悪なのはわかってるんだが、それを敢えて声高に叫ぶなって言ってるんだが。
言わせんな恥ずかしい。

必要悪って言葉が適切かどうかはわからないけど。

532:774RR
11/09/18 11:12:34.34 o4exALPt
夏だし押し掛けしてみれ

533:774RR
11/09/18 11:19:06.15 o4exALPt
>>531
声高に聞こえるほど潔癖症のキチガイならしゃぁないなネットに繋ぐな、2ちゃんねるに来るなんて以ての外だ

534:774RR
11/09/18 11:26:44.55 lRB7d5xG
>>530
ほんとごめんなさい、レスくれた方みんなに感謝してます

>>529
なるほど・・・このマイナスネジ緩めたら右側の筒状のとこからガソリンが出てきたんだけどそれでもきてないかな?ってかこれ関係ない?URLリンク(beebee2see.appspot.com)


535:774RR
11/09/18 11:32:16.95 mlJUv5AC
声高に叫ぶ かw
気にくわないレスが太字に見えたりするんだろうなw
コわヱヱーw

536:774RR
11/09/18 12:14:44.29 jp8DoB3I
>>533

一般(非ちゃねらー)にどう思われるかを考えて欲しいっていってるんだが。

537:774RR
11/09/18 12:20:29.39 Mq90QSOF
>>534

とりあえず>>492のpdfダウンロードして故障診断のページを参照

538:774RR
11/09/18 12:23:59.12 QehlusvM
>>なんかこんな奴らと同じ物に乗っていると言う恥ずかしさもあるしCBRそろそろ売るか。
無理してバイク乗る必要もないし。

こんな発言する奴なんかほっとけ。

539:774RR
11/09/18 12:40:13.51 YeXmdDa7
>>534
関係ない事は無いよ。そこにガソリンがあって火花が飛んでたら、かかっても良さそうなんだけどね。
ジェットが詰まってたら当然エンジン側にガソリンが行かないから始動しないけど、4気筒が一度に詰まるとは考えにくいし・・・
仮に1気筒だけ詰まってるとして、エンジンかからなくなるもんかな?オレのMC22は3気筒でアイドリングしてたけどw

540:774RR
11/09/18 13:27:37.57 lRB7d5xG
>>537
>>539
レスありがとう
おお、関係ないことはないんだね。ニードルがつまってるのかな・・・。
最初は3気筒だけで動いてるみたいな感じはしたんだけど、パワーがない感じや音が変かなって感じはしたんだけど、しばらくしたらエンストして、もうエンジンかからなくなって・・・。
帰ったら故障診断やってみる。

ところで、アイドリングアジャスターいっぱいまで閉めてるんだよ、今。1週間くらいかけてだんだんアイドリングが下がってきてたから。

541:774RR
11/09/18 13:54:22.26 MLJMLLXR
>>538
ニダボに乗って無いこのスレとは関係無い奴の戯言だから気にするな
見回りご苦労様とだけ言ってりゃいいんだよ

542:774RR
11/09/18 14:00:38.87 MLJMLLXR
>>539
3気筒でもアイドリングはするね
ジェット詰まりじゃ無いと思ふ

レス見た流れだと燃料ポンプ臭いね

543:774RR
11/09/18 14:05:00.98 mLmJ2rzy
>>540
スローが詰まってるとエスパー
なんにせよキャブ開けて丁寧に掃除してみ
あとキャブ外した時についでに燃ポンのチェックだ

544:774RR
11/09/18 14:27:18.76 1Jzxd9sZ
>>536
満足したんなら黙ってれば?


545:774RR
11/09/18 14:53:27.30 jUQkgRem
>>540
かからなくなる前に3気筒っぽい感触があったなら、>>543の言うとおり手間だけど一度キャブを開けた方が良さそう
面倒だけど頑張れ

546:774RR
11/09/18 15:13:54.36 BykWiG3n
直るといいね

547:774RR
11/09/18 15:58:42.46 lRB7d5xG
みなさんありがとう

燃料ポンプのゴムがひびわれてる
キャブにつながってるホースを抜いてバケツにいれてセルを回せばいいのかな
燃料ポンプが生きているのか確かめたいんだけど・・・しんでそうだな
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


548:774RR
11/09/18 16:12:35.03 3T7L+Ufk
>>547
なんかいろいろと燃料ラインが純正じゃないみたいだけど、ホース類の取り回しミスでホース塞がってないよな?あと写真に写ってるフィルターやけに綺麗だなw

ガソリンをバケツで受けるのはなんか怖いな、とりあえず燃料経路から燃ポン外して、セル回して燃ポンが動いてるような音するか確認してみたら?

ただし、燃ポンの空打ちはやり過ぎるとポンプがダメになるから、あんまりたくさんやらないように。

あとはエアクリ詰まってないかとかかな。

549:774RR
11/09/18 16:21:34.08 lRB7d5xG
>>548
ありがとう
正しく動いてるのかはわからないけど燃料ポンプが作動してる感じの音はする
これホースの取り回し、純正と違うんですね。一ヶ月前に手に入れてから昨日の朝までは毎日普通に動いてたんだけどなあ。

燃料ポンプを交換したら直ることを願って、高いけど変えた方がいいのかな

550:774RR
11/09/18 16:39:11.16 lRB7d5xG
正直、つまってるのかどうか
エアクリはこんな感じだった
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

フィルターを外すと
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


551:774RR
11/09/18 16:47:16.48 LLYrbfc5
ガソリンがキャブまで来てて、火花飛んでる、マフラーからガソリンの爆発音ありってことは、必要な量のガソリンが供給出来てない→燃ポンの不良だと思ったんだけどね。
フィルターは汚れてるけど、問題なほどではないと思う。

オレのMC19が燃ポン逝ったときの症状に激似なんだけど、現車確認したわけじゃないから推測でしかアドバイスできん。
もし燃ポンが原因じゃなかった場合、無駄金になるわけだから、素直にバイク屋持ってった方が結果的に安く済むかもよ?

燃ポン外してタンクとキャブ直結させて、タンクを高い位置に固定してガソリンが重力でキャブまで行くようにしてエンジン動くか試してみたら?

552:774RR
11/09/18 16:51:32.51 uUJJrXVM
>>548
フィルターは問題無しだね。
燃料ポンプの作動音がして燃料が送られてる事が確認できれば、キャブを疑ってみては?
キャブを確認せずにポンプ購入は判断が早い気がする。
キャブのパッキン類は要交換だが、ジェットやホールを掃除してみ。
今のパッキンが痛んでるのなら液体パッキン併用でとりあえず組んでみる。
ガソリンをバケツに入れるのはお奨めできません。

あと、整備に自信が無いのなら店に出す方法もあるし。
勉強のつもりで頑張るのも良いと思うが。。。

どちらにしても健闘を祈る!!

553:774RR
11/09/18 16:59:30.14 +svE7Lag
ゴンスケいますか?

554:774RR
11/09/18 17:06:13.96 Pu952byP
> 123 :久慈直登 [mail] :2011/09/18(日) 16:32:20.00 HOST:p622b78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[219.98.43.120]
> 対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
> 削除対象アドレス:
スレリンク(bike板:492番)
> 削除理由・詳細・その他:
> ホンダモーサイクル株式会社が知的財産を有し有料販売を行うサービスマニュアルの、海外違法ダウンロードサイトへのリンク誘導を行う書き込み。

さすがにこの理由では削除されないよ
リンク先は2ちゃんねるのサーバーではないからね
リンク先を書き込んだだけでは削除対象にならないよ

555:774RR
11/09/18 17:16:30.64 slN7/v6Q
削除申請wwww
過去ログすら読んだことないんだろう事がバレバレな上に申請とかwww
いわゆる自治荒らしって奴かwwww

556:774RR
11/09/18 17:24:53.48 g+IyQeoR
>>551
燃ポン逝くとそういう症状が出る事あるのかー
いや素直に勉強になったわw
素人MC22乗りだとキャブくらいしか思いつかんかったw

557:774RR
11/09/18 17:26:48.48 uUJJrXVM
>>552 間違えてた。
>>548 ×
>>550

558:774RR
11/09/18 17:30:08.46 M9ALbdop
モーサイクルって牛か?牛車なのか?
しかしまーご苦労なこってw正義感つよいんだねーいやー尊敬しちゃうなー
こんなとこで削除依頼してるより福島あたりでヒーローになっちゃいなよ久慈君

559:774RR
11/09/18 17:32:33.07 9diWxZ9A
そういえば、俺のが燃ポン逝った時も似たような症状だったよ。
作動音はしてても、実際は汲み上げられてないっていうww

もちろん燃ポン交換で直ったが
その後燃料ホースが逝き、キャブのパッキンが逝き…
で大変な思いをしたことがある。

出先で燃料漏れとかねw

何はともあれ
キャブも含め、燃料系総チェックを強く勧める。
あ、コックも忘れずにね!



560:774RR
11/09/18 18:12:32.37 lRB7d5xG
みんなレスありがとうございました。
暖かいお言葉やアドバイスをいただけてとても嬉しかったです。
エンジン、かかりました!

>>551
タンクを上に持ち上げて、タンクをかついで、セルを回したら何事もなかったかのように元気良くエンジンがかかりました。
タンクを装着した今も、問題なくセルいっぱつでかかるようになりました。
ガソリンが満タンなので、油面っていうのかな?水面が高い位置にある状態の今なら大丈夫なのかも
こまめにガソリンを補充するようにしてみてしばらく乗ってみます!


561:774RR
11/09/18 18:33:18.61 9diWxZ9A
おお!おめでとう!!

やっぱ燃料行ってなかったんだね。

562:774RR
11/09/18 18:40:41.25 d9wSCFxQ
そうかなぁw

563:774RR
11/09/18 19:22:36.16 p5AIpy9c
うんち踏んだ
誰だよ今時犬の糞を処理しない奴は(´・ω・`)

564:774RR
11/09/18 19:30:02.22 PHN8Tv0X
人糞かもしれんね

565:774RR
11/09/18 19:51:48.97 o+PiXl8/
>>547
ポンプからのホースが1と2の間に行ってるね 俺もサービスマニュアルを見ながら間違えた事ある mc17がこうなんだよね

566:774RR
11/09/18 19:51:51.36 3T7L+Ufk
>>560
おめ!早いとこ燃ポン変えてツーリング行こうぜ

567:774RR
11/09/18 20:46:24.44 Pu952byP
> 126 :久慈 [] :2011/09/18(日) 19:16:42.78 HOST:p622b78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
> 削除却下は構いません。最初から理解しているし。

> ・リンク先の画像には 「不許複製」と載っている。
> ・著作権が存在している事も認められる。
> ・ガイドライン「 8. URL表記・リンク」 にはきちんとルールが策定されている。
> ---------------------------------------------
URLリンク(info.2ch.net)
> > 8. URL表記・リンク
> >
> > 著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
> > ~
> > どの場合でも、URLの一部を故意に消すか伏せていても判断は変わりません。
> ---------------------------------------------
> ・著作権侵害を認識したにも関わらず手続きの方法が間違っている理由で阻害した。
> ・しかし 「不許複製」と載っている不正画像のリンクが掲示板にあると言う事は今回管理人は知った。
> ・放置したと言う事実もこのログにも残った。
> ・2chの管理人は繁忙だが忙しさにかまけて放置もすると言う怠慢な部分も認識できた。
> ・申請も一度行って記録に残ったのでこれで今回は十分。

完全にキチガイですな

568:774RR
11/09/18 21:11:10.73 TQrX5EeK
このご時勢に夏厨みたいな奴だな

569:774RR
11/09/18 21:26:16.84 tANRtgBu
NC29でセンターアップマフラーってありましたっけ?

570:774RR
11/09/18 22:17:01.45 dZAYehEO
>>567
理解してないからこうなってるんだろうなぁ

571:774RR
11/09/18 22:49:34.14 kiHw3g3Y
>リンク先の画像には 「不許複製」と載っている。

サイトが許認可受けてるかを確認しないと著作権侵害かわからんよなw
下手すりゃ名誉棄損か威力業務妨害だがこれは日本の法律が国内のサイトに適用された場合であって
海外サイトのコンテンツだから日本に鯖がない限りは向こうの法律での問題だよなw

いずれにせよ度々どのスレでも当たり前のように頻繁に出てるサイトマニュアルに噛みつく自治厨丸出しなんて久しぶりに痛い奴見たわw
もしかしたら買い占めた在庫だぶつくの懸念した転売屋かもしれんな。



572:774RR
11/09/18 22:49:37.73 M9ALbdop
うはっ!
久慈直登 でぐぐったらおしっこちびったw
本田技研工業 知的財産部長 様だそうだ

573:774RR
11/09/18 23:19:17.01 kiHw3g3Y
そうか!ということはホンダの部長が2チャンネルでのスレに居り浸りで深夜に寝て昼起きで4気筒CBR海苔かwwwwwww

574:774RR
11/09/18 23:24:10.52 Mq90QSOF
居り浸りで深夜に寝て昼起きw

575:774RR
11/09/18 23:24:47.03 PHN8Tv0X
完全にただのNEETだろ

576:774RR
11/09/18 23:29:38.12 kiHw3g3Y
本当なら痛いニュースレベルだなw
つか本当ならマニュアルのコピーに明け暮れてないでヤマハ見習えといいたいw

577:774RR
11/09/18 23:52:00.46 BQXD5h4f
>>560
おめでとう!エンジンかかった時の快感は理解できるw
なんか不動車買おうかなw見てたら直したくなってきたw

578:774RR
11/09/19 00:03:29.97 z3bBVYEG
プラグ抜いて戻した時点で治ってる気がするが無事始動して何よりだな

>>560
ヲイwなにも不動車に手を伸ばさんでもww

しかし、そのブルジョアなチャレンジに興味津々な俺もいる。。。

579:774RR
11/09/19 00:20:37.19 Fxk5Jf36
>>576
的確杉ワロタww

580:774RR
11/09/19 00:35:29.43 T1mqYzoV
>>578
まぁ部品が出るバイクなら、修理と言っても部品交換で動くようになるから、パズル感覚で復活できるしなw
ブルジョアつっても、原チャの不動車なんか仕入れが安いから楽しいぞ!
縦ジョグ直してウイリーしてたら、ひっくり返ってバラバラになったけど「まぁええかw」って気分だしなw

不動車のMC22とか手に入ったら1年くらい修理で遊べるだろうなーw

581:774RR
11/09/19 00:48:58.42 Let97yyt
最近、カブのレストアにはまってる。オクで不動車買って転売してる。
この前なんか2万で買ってミッションベアリング交換したのが5万で売れた。
またカブ2台買ったんだけど、予想以上のボロで四苦八苦w
でもこれがまた楽しい(笑

ステップアップでMC22のジャンクでも買おうかな。
もうレストアマニアが止まらないぜww

582:774RR
11/09/19 04:14:56.26 Ozyx9xW2
>>473 ありがとうございます

マニュアルだとレギュレーターを取り外してのテスターでの測定なので
異常がわからないかもしれないのですね?

583:774RR
11/09/19 04:55:24.79 tFvcVSj0
>>581
好きだの
どんだけ金や手間暇かけてんだよん

584:774RR
11/09/19 11:10:05.90 ObSUI70h
はじめてのバイクにMC22買ったんだが、盗難保険ってどうしてる?
この車種が盗まれやすいなら入っておこうと思うんだが

585:774RR
11/09/19 11:20:17.25 HBm7b9uM
稀に盗難報告はあるよ
心配なら入っておいたほうがいい

586:774RR
11/09/19 11:26:42.72 VjDYMPXM
保険付きのロックやバイクカバーとかあるからその程度でいいんじゃない?

587:774RR
11/09/19 11:43:37.51 SUh/v68a
音が鳴るU字はオヌヌメ

588:774RR
11/09/19 14:03:22.57 iy2YmwIL
DLについて病的なまでの正義感をみせるやつが、他人様の、しかも本田の知的財産部長の名を騙るかな?
それはそれで大問題だと思うが・・・まさか本人?

589:774RR
11/09/19 14:13:04.10 6HYDfGmb
>>588
飯食ってんだから笑わすなてw

590:774RR
11/09/19 14:31:35.06 AdP20Fcf
>>560
原因が特定できてないのが気になる所ですが、
とりあえず、おめでとう!

591:774RR
11/09/19 16:33:31.05 5ocM8dBA
>>590
バイクってよくわからないな
友人のジェイドで電装関連に全く問題無いのにエンジンに火が入らなくて困ってたら他の友人の親が来て
「とりあえず押しがけしてみろ」
って言われて押しがけしたら普通にエンジンかかったしなぁ

セル回るしバッテリーもプラグも問題無かったのに

592:774RR
11/09/19 17:52:03.37 vT76cdjs
気温マイナスとかでかからないORかかりにくいときは押しがけしてる。バッテリー弱らせたくないし、このバイク軽いから押しがけも苦にならない

593:774RR
11/09/19 18:05:44.18 VIuZM/eN
サーキットでMC22走らせてる人いないかい?

リッターと張り合えるポテンシャルはあるだろうか。

594:774RR
11/09/19 18:53:13.55 mlnlCZQg
運動性能はともかく・・・パワーに大きな壁がある。
ジムカーナなんかならリッターでもパワー振り回せないから張り合えるだろうが
NSRと比較されるのもつらいのにサーキットでリッターSSは・・・・
まぁ400ccまでの4stマシンなら腕次第では負けることは無いだろうがね

595:774RR
11/09/19 18:55:10.09 CXnXJJ2X
楽しいバイク、とだけ捉えておくといい。それ以上は酷だ。

596:774RR
11/09/19 19:25:40.21 ky2yNJde
サーキットのストレートにおける4st250は悲しい存在
まぁ、楽しいけどね

597:774RR
11/09/19 19:53:03.61 bvHIe1O9
>>593
十勝で走ってるよ。ここではオンボロ250のレースが盛んで
250RRは一番人気だ。みんな安いの探してる。

1kmのストレートと500mのバックストレートがあるけど、
もの凄いスピード差で抜かれるwなまらヤバイw
しかし走行会でも遅いレベルのリッターならカモれるかな。
コーナーリングスピードは段違いに250が速いから
結構つっつけるんだが、ストレートでどーん!とイかれて
それの繰り返し。そこそこ走れるリッター&600には到底ムリ。

400や2st250も同レベルの腕ならムリw

598:774RR
11/09/19 19:54:42.99 CXnXJJ2X
つまりムリだ。わかったか!

599:774RR
11/09/19 20:06:31.00 VIuZM/eN
≫all
やっぱかorz
小排気量でリッター追い回すの想像して勝手にwktkしてたんだがw
ストレートの短いちっさいサーキットでなら…って感じかね。

この前125ccスクーターでサーキット走ったんだが、
これがCBRならストレートもそこそこ勝負できるかな?
とか思ったんだよ。



600:774RR
11/09/19 20:10:12.96 TXsI/fBE
峠でパワーだけを頼りにしてるリッターにはついていけるけどな。

601:774RR
11/09/19 20:21:11.93 9V2pSpgI
>>599
茂原ならそこそこ可能

602:774RR
11/09/19 21:13:11.80 VIuZM/eN
>>601
ちょっと調べてみたけど、短いね!
確かにこれならいけそうだw
自分福島在住だから無理っぽいけど。

603:774RR
11/09/19 21:29:22.93 yjxvydPR
昨日新型見かけたのでガン見してしまったw
丸みのある旧型と比べると、やたらカクカクしてる感じだったが結構カッコ良かった。

604:584
11/09/19 22:06:04.26 ObSUI70h
>>585-587
サンクス参考にしまくる
もう少し色々調べてみることにします

605:774RR
11/09/19 22:40:55.33 KFQiiM4/
>>597
なんか楽しそうだね。


606:774RR
11/09/19 23:19:12.08 bvHIe1O9
>>605
ああ、楽しいよw
去年から金を掛けず気軽に、物置に眠ってるバイクでレースをってコンセプトで始まったんだけど、
初めはフェザーとかNZとか刀とかいて楽しかった。

しかし、1年経つとやっぱ皆勝てるバイクをってなって、MC22が一気に増えた。
初心者から元国際ライダーまで熱くなってるw

607:774RR
11/09/19 23:26:08.80 KFQiiM4/
ZXRのSPとかR250RのSPで乗り込む漢がいてもいいね。


608:774RR
11/09/20 10:39:42.48 FZjkK95T
NSR全盛期にあえてγ乗ってた奴思い出す・・・

609:774RR
11/09/20 12:48:13.34 NWTPC53o
この前FZR400でサーキット走ってる人の動画見たけど
リッターSSにコーナーで追いついて抜くんだけどその後の直線で
抜かれてってのを繰り返してた。
ストレス溜まるなw

610:774RR
11/09/20 16:15:58.28 fhWgP5aU
>>609
あーyoutubeのやつだろ?
あれはなかなか見ていて痛快だな

611:774RR
11/09/20 21:33:41.27 Dr1Stkld
NSRを追いかけるMC22の動画もあった。
コーナー進入で追いつくんだが、立ち上がりからの加速で鬼のように引き離されるw
でコーナーで追いついて・・・の繰り返しだった。

612:774RR
11/09/20 21:55:23.40 m/Rzi0ac
走り屋が集まりそうな狭いコーナーが続く峠で何度もリッターや600のSSと
一緒に走ってきたが、MC22で性能の不足を感じた事はない
ただ、ステップが低いのが唯一気になる点かな
直線で思いきり離されるけど、タイトなコーナーは250の方が圧倒的に有利
ただ、少し広い道に行くと全然ダメw
あと、プロダクションタイヤ一歩手前みたいな超ハイグリップ履いたSSにも敵わんw
でもBT92って結構凄いグリップ力だから速いよね
大量に溶けて減るけど…

613:774RR
11/09/20 22:55:23.07 NLgV+9V1
?ダボ学校の朝の風景?
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!DQN臭いバカスク乗り共が我等が愛機を指して
『派手で古臭いスポーツバイク』と抜かしやがったため、45PSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、峠で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
エンブレをそよ風程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがレプリカ全盛期を知らないオカマのAT機乗りでもバイク乗りはバイク乗りだ。
訓練生の貴様はそこを忘れないように。
では2ダボ訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!? ―2ダボに乗るためだ!!
何のために2ダボに乗るんだ!? ―「ライディング」を楽しむためだ!!
2ダボは何故走るんだ!? ―19,000回転を叩き出すためだ!!
2ダボ乗りがすべき事は何だ!? ―街乗り基本安全運転、連続コーナーで牙を剥く!!!
なぜ2ダボはカムギアトレーンなんだ!? ―バカスクのオカマ野郎が皆クソ音鳴らしだからだ!!
カムギアトレーンとは何だ!? ―回すまではチギられ、回した後はチギられない!!
2ダボとは何だ!? ―バカスクより速く! ホーネットより速く! 忍タマより速く! どれよりも軽い!!
2ダボ乗りが食うものは!? ―ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ―前線早漏バカスク小僧!! 峠に来ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ―駆る快楽忘れぬ4ダボ!!デカいだけのバカスクとは気合いが違うッ!!

我等本田レプリカ乗り! ハイサイ上等! スリップダウン上等! コケが怖くてバンクができるか!!(×3回)


614:774RR
11/09/20 22:56:41.08 iLtV5isV
>>593
NC29ですが・・・。
ホームコースのラップタイムランキング(排気量別)の1位を見ると、3秒の差がありますね。
私はまだ未熟者なので、チャタリングが酷い&公道用タイヤを使用した状態のバイクで走行し、ランキング入りまで、あと1秒です。

NC29に乗っている方にお聞きしたいのですが、ハードブレーキングすると、チャタリングしませんか?

615:774RR
11/09/20 23:22:15.49 Dr1Stkld
>走り屋が集まりそうな狭いコーナーが続く峠で何度もリッターや600のSSと
>一緒に走ってきたが、MC22で性能の不足を感じた事はない

ウチの近所の峠だとR1000とかキチガイみたいなスピードで走ってるので無理だw

>あと、プロダクションタイヤ一歩手前みたいな超ハイグリップ履いたSSにも敵わんw

ディアブロとか海外系のは凄いみたいだよねぇ・・

>でもBT92って結構凄いグリップ力だから速いよね

うーん・・せめてαにしといた方がいいかもw

616:774RR
11/09/20 23:25:29.83 0JXSEiAX
>>613 完成度高いなw

617:613
11/09/21 00:11:37.46 6cyGYzqk
過去に貼られたのをググって探した。
なぜかAKBスレに貼られてたんだけど、1行目が、?になってた。

618:774RR
11/09/21 10:12:00.66 +9CKTxwv
mc17乗りなんだけど雨の日乗ったら凄い白煙が出てきたけどそんなもんなの?
晴れてると全く出ないんだけど。
バイクの事全く無知なんで教えて下さい

619:774RR
11/09/21 10:32:04.41 tuJOE2Qn
俺の体は冬に息吐いたら凄い白煙出るぞ。

620:774RR
11/09/21 16:56:49.74 EqBTNvp9
>>618
どの程度凄いのかか分からないけど、雨の日や寒い日は水蒸気が多く出る&見える
うから気にしない。特にエンジンが完全に暖まるまでは。
クルマの後ろに付くとよく分かるよ。

常に白煙(灰色)が出てるなら\(^o^)/オワタ

621:774RR
11/09/21 18:18:21.71 V85PnVmJ
>>618
オレもMC17乗りだけど>>620に同じ
白煙に手をあててニオイを確認して安心してる


622:774RR
11/09/21 18:24:21.26 AC/KqSRh
Oh...bad smell...

623:774RR
11/09/21 23:23:12.71 jG8A+EmZ
>>620>>621
サンクス、雨の日だけ白煙が上がるから安心していいのかな。
知り合いにオイル下がりしてんじゃないのって言われてずっと悩んでたわ


624:774RR
11/09/21 23:45:45.24 FqtRSnVZ
オイルが燃えた煙はいつまでも見えてる。
水蒸気はすぐに見えなくなる。
ガスケットの不具合でクーラントがシリンダーに入り込んで蒸発してる事もあるが
その時は異様な臭いがするし気温が高くても水蒸気は見える事が多い。

625:774RR
11/09/22 16:55:20.90 ehleye76
やっぱりMC22で走ろうと思ったら音はうるさい方?静音化しようと思ったらどういう方法がオススメ?

626:774RR
11/09/22 17:01:06.66 Ka+mdnr/
走ろうと思わなければいいんじゃない

627:774RR
11/09/22 17:03:09.54 lR4pjEyt
カムギアじゃ無いエンジンに載せ換える

628:774RR
11/09/22 17:06:05.48 surePwaL
ところでちょっと聞きたいんだが、MC22の純正ヘッドライトレンズの他に
マルチリフレクターとか入れてる香具師いる?PIAAの100φあたりがすんなり入りそうだが
耐久性考えたらガラスレンズを入れたい。現状HID入っているし、その仕様でもHIDのままで使いたい。

でもあれかな、HIDだったらプロジェクターのほうがいいのかね。純正カウルのまま使うと出目金か深海魚
みたいな印象になるが嫌なんだよな。

629:774RR
11/09/22 17:12:01.77 ehleye76
>>626
>>627
覚悟はしていたがやっぱりカムギアは音でるよねぇ・・・

マフラーとかで多少どうにかなるもんかと思ったんだが、そんな事も無いか・・・

630:774RR
11/09/22 17:14:06.35 1UGyS3Bu
今時のバイクと比べるとうるさいね。
まあそういう時代のバイクだし、静音化できる部分なんてそうはないんじゃね?
チェーンを良い物に変えるくらいか?

631:774RR
11/09/22 17:16:58.50 1UGyS3Bu
純正マフラーでもいい音してるからね。
メカノイズも大きいね。


632:774RR
11/09/22 17:26:14.29 YaXqvOix
>>629
街中でぶん回さなけりゃいいんじゃ無いの?
普通に走る分は実際には喧しく無いよ。

超高回転に入ればレーシーな音が鳴るけど、それが煩いと思うなら違うバイクにした方がいいよ
MC41とかは静かだしね

633:774RR
11/09/22 17:40:06.60 lR4pjEyt
サウンドダクト塞ぐ

634:774RR
11/09/22 17:49:38.50 ehleye76
>>632
確かにMC22をその辺で見かけた時には想像してたよりうるさくなかったから何かやってるのかと思ったけど、高回転域まで行かなきゃあんなもんか

635:774RR
11/09/22 17:50:53.97 ehleye76
まぁその音がMC22の良い所だよね、

636:774RR
11/09/22 18:02:28.92 qCW/oe0z
>>633
サウンドダクト付いてるのは初期型だけだ

637:774RR
11/09/22 21:11:07.07 cfWWclD5
>>636
初期型最高ってことか・・・ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおお

638:774RR
11/09/22 21:30:25.90 surePwaL
完全スルーにないた。ところでサウンドダクトって何さ?

639:774RR
11/09/22 23:17:43.93 toFXHFX1
サウンドダクトは全年式でついてますよ

640:774RR
11/09/22 23:23:57.96 hrj2RpR1
ついにサウンドダクトも知らない世代が出てきたか・・・寒い時代になったと思わんか?

641:774RR
11/09/23 00:26:53.02 99rUXPGa
たまたま見つけて知ったけど俺様と同じで知らない奴がいたので俺様は知ってるゼ的起源説

642:774RR
11/09/23 00:41:22.00 676w2v4Q
チェーンの520化って恩恵ある?
駆動ロス増えそうだから428のままでいいかな・・・。

643:774RR
11/09/23 00:46:20.43 4yETP22K
駆動ロスについてはあんま感じなかった。
恩師はスプロケ・チェーンともに太くなるので寿命が延びる。

644:774RR
11/09/23 01:25:18.28 XWES2Rk/
>>642
前後ホーネット純正スプロケだとローギアでキビキビだけど耐久性抜群

ただ高速は厄介

645:774RR
11/09/23 02:08:32.65 8ix+P9rV
あとチェーンの選択肢が増える

646:774RR
11/09/23 10:59:08.84 bsHNz2pd
サウンドダクトってエアクリに付いてる象の鼻みたいな奴だよな?

647:774RR
11/09/23 12:13:32.71 SszP9SfS
520化って骨用の前後スプロケ購入すればチェーンセンターとかバッチリなの?@2ダボ

サウンドダクトの効果ってなに?

648:774RR
11/09/23 14:40:06.87 uXylfMNb
迫力ある吸気音w

649:774RR
11/09/23 15:11:39.16 WPhA434N
吸気音ってのがよくわからん

排気音すらメカノイズに負け気味なのに、そんなの聞こえるのか?

650:774RR
11/09/23 15:15:35.65 1diXmGEW
>>649
骨と乗り比べたらよ~くわかる。ほんとに。

651:774RR
11/09/23 15:30:44.20 yoO0GoDd
NSRでエアクリ蓋外してた時はメチャ吸気音が煩かったわ。

652:774RR
11/09/23 15:33:45.99 1diXmGEW
もっとわかりやすいのは原チャリにパワフィルだけ付けてる阿呆とそこらの普通の原付。

653:774RR
11/09/23 15:41:14.44 bsHNz2pd
吸気音は意外とうるさいぜ、どんなバイクでも純正のエアクリ外した事がある奴はしっていると思う。
ちなみにCBR250RRの直キャブはゴガガガシュゴ~ンって感じの音がキャブの所から響いてくる

654:774RR
11/09/23 15:58:57.05 lSJwyX+O
>>647
チェーンの長さが違う


655:774RR
11/09/23 16:01:06.20 7xHh5sDn
スプロケ硬すぎてはずれねえ

656:774RR
11/09/23 16:29:45.28 W2YCJV/g
エマールかレノアつかえばいいよ。

657:774RR
11/09/23 17:20:20.17 8ix+P9rV
>>655
俺もボルト舐め舐めしちゃったよ…

658:774RR
11/09/23 19:14:35.65 7xHh5sDn
レノア使ったらいい香りになったけど外れなかった
556吹いてがっちり固定したら外れたよ

659:774RR
11/09/24 06:29:09.56 SaPRCIVa
昨日久しぶりにCBR250RRに乗ろうとしたら完璧にバッテリー上がってた。(笑)

そのうえブレーキマスターの上にヘビがトグロ巻いていて、バッテリー上がってなかったら気づかなかったと思う。
それでヘビをどかそうと傘で落としたらめっちゃ威嚇してきてよびびって逃げたら、あろう事かバイクのエンジンルームに逃げ込みやがった(泣)

それから姿が見えなくなったけど、エンジンルーム内にトグロ巻いてるかもしれないので怖くてカウル取ってヘビ探すのも出来ない。

とりあえずバッテリーはヘビにおびえずに取れそうだったのでガクブルしながらバッテリーをとり、充電まではしといた。

今日こそはCBR250RRに乗るためまずはエンジンかけて、エンジンルームないに居ると思われるヘビをエンジンの熱で排除もしくは干からびさせたいんだが、何分ぐらいエンジンアイドリングさせとけば良いかな?

660:774RR
11/09/24 06:46:36.44 diQecgY9
ヘビくらいでビビるなよw
マムシやハブじゃなければ噛まれても痛いだけだからさっさとご退場願え
心配なら手袋つけるとかいくらでも手はあるだろう

661:774RR
11/09/24 06:48:15.61 apYRlE4F
まだ居るのなら5分くらいで振動やら音で嫌がって出て行くんじゃない?
どっかに挟まって出られなくなってるなら香ばしい匂いがするまで焼けばおいしく食べられる
出来れば皮剥いで血抜きしてからのほうがおいしい

662:774RR
11/09/24 07:53:39.07 RGzq8oOu
ヤマカガシも奥歯に毒あるし、急に握ったりすると
首の毒腺から飛び出すから気をつけてな。
あと無毒の奴でも咬まれると破傷風などの恐れがあるから
咬まれないようにやるのが無難。
歯が皮膚に残って厄介なことになるし。
これからNC23のキャブ掃除だ。

663:774RR
11/09/24 11:21:27.47 SaPRCIVa
バッテリーが上がってただけだから意外とすぐかかったよ、CBRのタフさを実感したね(笑)ヘビの方は多分夜のうちにどっか行ってくれたっぽい。30分ぐらいアイドリングしてたけど出てこなかった。みんなのおかげだぜありがとう!

664:774RR
11/09/24 11:37:34.67 O1t/4MWp
ウチのMC22は野良猫が良く乗ってるけど、ヘビは流石にないなw

665:774RR
11/09/24 12:56:51.29 apYRlE4F
貴重な蛋白源を逃してしまったな

666:774RR
11/09/24 14:31:58.34 z+wU88hT
>>665
レンジャー乙

つーかほんとに車やらバイクには、猫が近寄るよな。
知人でボンネットの中から一瞬の悲鳴、開けてみるとスプラッタという不幸な奴がいる。

動かす前の点検は大事だよなw

667:774RR
11/09/25 17:44:23.49 XlSmhbht
それも貴重なたんぱく源だ

668:774RR
11/09/25 18:09:12.29 yxBVPl8i
猫は不味いからいらない

669:774RR
11/09/25 22:53:04.48 0XVJzR7P
MC22買った
振動もなくシュイーーーンと回るエンジンを想像してたけど結構荒々しく微振動を伴いながら回るんだね・・・
ウギャーーーンってw
びっくりした
チラウラスマソ

670:774RR
11/09/25 22:58:48.19 9dwNsoaJ
それ整備不良車や

671:774RR
11/09/25 23:12:15.85 qT0OAUTw
いや、CBRは微振動は結構ある車両だと思うけど
もう一台400モタードでエンジンも手入れて振動軽減パーツを尽く取っ払った車両
だからニダボ手に入れた当初は削岩機からベンツCクラスに乗り換えたくらいの
振動の無さに快適さを感じていた

が、よくよくニダボを普段の足にしだしたころから結構微振動気になりだした
使ってる回転域によるところもあると思うけどさ大体4000~5000って結構びびってるね
5500~6000くらいが流して走ってる分には少なめなきがする まぁ上は回せば回すほどビリビリするわな

が、過去所有してたアイドルバランサが逝った後軸23psNパチとCR80スワップしたNチビのほうが遥かに振動
ひどかったわ・・・何が言いたいかっていうとニダボはぜんぜん振動ないほう

すまん最後の1行で済んだ内容だったなwww

672:774RR
11/09/25 23:13:10.78 qT0OAUTw
微振動というか高周波振動だわ

673:774RR
11/09/25 23:40:01.59 ofbYN/R1
長時間乗ってると手が痺れる程度には振動あるよ
ハンドルウエイトとかで何とかなるけどな

674:774RR
11/09/25 23:44:27.99 qT0OAUTw
>>673
社外のヘビーウエイトバーウエイトのことかね、アレ高いよなぁ
あんな大量生産のマニシング切削の単一物がなぜ6000円もするのか
ちょっと理解できない

手作業で旋盤借りて削りだそうかね

675:774RR
11/09/26 03:04:39.82 MZwYUc0A
ほうほう、すずきんだいすk

676:774RR
11/09/26 03:10:50.51 08EhJszp
何故ばれたs

677:774RR
11/09/26 03:22:46.98 MZwYUc0A
400もたとN8でピンときたw

678:774RR
11/09/26 10:01:45.91 ySyjgZvW
MC22の微振動には凄く悩まされたよ。
ツーリングで少し走るともうビリビリ来てた・・・レベル5ぐらいに。
右手でも打ち消せなかったし。  でも納車時からしばらくは全く気に無かったんだがなぁ。
最近になって消滅したので不思議w  直った原因がわからないので再発してもどうにもならんけどw

679:774RR
11/09/26 10:09:09.44 Xod9axQP
MC22の振動が気になるとか言ってたら、
もはや骨やCB400SFくらいしか選択肢無いと思う。

軟弱な奴らだ。

680:774RR
11/09/26 10:25:02.67 t5gcTHll
ぼくのMC22も右手がしびれるわ。アルマイト仕上げのハンドルエンドに
変えたのが原因なのかな?純正の人もしびれるんですか?
それと、ダンロップのα12を純正サイズではいてるんだけどステップ擦って
リアのサイドが少しアマリングしてます。どうしたらいいんですか?バクステ?

681:774RR
11/09/26 11:01:07.05 HNv+F9/B
BT92履けば全く問題無し

682:774RR
11/09/26 12:27:49.46 IS813KXP
振動気になるなら、クランク芯出しすればいいじゃない。

683:774RR
11/09/26 12:41:15.59 avI0PdwB
このスレの軟弱者共に
SR乗って高速走ってこい!
とか命令したら、「病気になっちゃう~」とか言って帰ってきそうw

684:774RR
11/09/26 13:43:35.54 ySyjgZvW
>このスレの軟弱者共にSR乗って高速走ってこい!とか命令したら

「乗るのかよ・・」って言ったら「軟弱者!」って叩かれそうだなw

685:774RR
11/09/26 13:48:29.83 08EhJszp
俗物が!  って罵られたい…

686:774RR
11/09/26 14:07:18.41 cxyB5vWJ
バーエンドを交換するとモノによっては振動が大きいなるよ
これは全車種に言える事

687:774RR
11/09/27 01:30:37.89 hoVDApBg
へぇ、アルファ12ってステップ擦ってもアマリングなのか
すげえな

688:774RR
11/09/27 06:11:49.10 kfbTv1bN
扁平率のせいじゃないの?

689:774RR
11/09/27 09:51:35.21 F1QTVei8
>>686
重ければいいって訳じゃないのか。
交換しようと思うんだが、選ぶ基準がイマイチ分からん。

690:774RR
11/09/27 10:37:35.61 HXzaWVUR
>>688
タイヤ形状の問題
BT92なんかは街乗り程度で端まで全部使えるw

691:774RR
11/09/27 11:23:15.68 xU2Bji4K
BT92の150/60R17ってどう?

692:774RR
11/09/27 16:49:09.68 VvQvc2ui BE:1945818274-2BP(0)
免許取り立て初心者がCBR250Fを最近買ったんだけど、これっていいの?

693:774RR
11/09/27 16:53:17.56 5n6kM9cu
君がいいと思えばいいだろうし、悪いと思えば悪いだろうよ

694:774RR
11/09/27 17:11:20.55 aGASliGN
>>692
F糊の俺がハッキリ言おう!

シフトにくせアリ、キャブの息つきアリ、各種パーツ欠品の泥船!
規制ユルユル時代のバリバリマシンだが如何せん四半世紀経ってるから覚悟しいやー!

て感じ。ノーマルで乗らずカスタムのベースにすることをお勧めする。

695:774RR
11/09/27 17:13:31.76 5n6kM9cu
>>694
なんかちょっとうれしそうだなw

696:774RR
11/09/27 17:18:10.38 VvQvc2ui BE:1111895982-2BP(0)
>>694
サンクス

そっかぁ
やっぱり、修理やらなんやらが1番大変なのかな
でも、乗るって決めたんだし乗りこなしてやるさー



697:774RR
11/09/27 17:19:17.81 vj2CfKeK
程度悪い状態しか知らない奴が偉そうに書きこむの見てるのはなんだかな~と思う
少なくとも俺が新車で出た当時乗ってた時はクセも息つきもなかったし。

698:774RR
11/09/27 17:24:24.24 5n6kM9cu
当時がどうだった、というこた重要でないし今経年した状態の車両を
手に入れた人間に対して一応同じ車種乗ってるって言うやつが
どういう状態かっていう話だから別にいいんじゃね

まぁ舌足らずはあるがな
が、まさか新車からめたくそなバイクだとは誰も読むまいよ

699:774RR
11/09/27 17:24:36.68 DOzht+iz
NC17ってパーツ余ってるの?

700:774RR
11/09/27 17:28:14.84 VvQvc2ui BE:1111896544-2BP(0)
パーツがないってなると自分で作らんとダメなのかな?

701:774RR
11/09/27 17:49:39.46 2FsD8g7k
ネットで探しゃ何とでもなる
無い無いって言う奴ほど何でもかんでもバイク屋任せ

702:774RR
11/09/27 17:52:05.51 5n6kM9cu
古い車両を手に入れたら

①オクを利用等で中古代用が利くもの
②サイズ等調べて他車種から流用が利くもの
③どっちも駄目なら自作かワンオフ

になるわな
実際は大きな故障がない限りそんな問題にはならない
割と定期的に変える必要がある消耗品の類は早々なくならない
メーカー側も配慮して後年車種などに同じパーツを使う事がおおいから

ただそこまで頻繁に変えないような、でも微妙に変えるときは変えるかな
くらいの特にゴム製品はなくなりやすい

インシュレーターとかチェーンスライダーとかハブダンパーとか

703:774RR
11/09/27 17:58:35.93 aGASliGN
>>696
サービスマニュアルとパーツリストは>>492にもあるから活用汁!
ググるとFの整備記録付けてるページサイトもあるので参考になるよ。

コントロールケーブル類、エアクリ、カウル等ほとんど欠品、ケーブル類オクのは切れていなくても伸びてる、オクのカウルはどもボロボロなので手を付けない方がいい
サイドスタンドピポット部の摩耗でラバーが付いてる金具がチェーンに当たることがある、中古はみんな摩耗してるので当たるときは切っちゃうw
オクの右ステップステーはみんな曲がってる!中古はほぼみんなウンコから気負つけろw

仕上げれば2ダボとタメ張れる力はあるので頑張って。

>>697
シフトの癖は停止時ニュートラルに入りにくい新車当時からの不具合放置仕様、息つきはニードル摩耗によるもので避けて通れない代替品は材質変更がなされている。

>>695
そ、そんなことねぇよぉ? ( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、

704:774RR
11/09/27 18:22:35.70 aGASliGN
Fフォーク、キャリパー等O/H時のリングはブーツ類やブレーキパッド、オイルフィルターなど消耗パーツは手に入るが
ラジエターパイプなどは欠品しているので見た目気にしてむやみに新品に変えようなんて思わない方がいいです、
ホース交換は同じ太さのを見つけて切って使うしかないがカスタム専門のショップならなんだかんだで都合つくのでノーマルに拘らなければいいベース車じゃないかと思う(お金次第だけどね。)

タイヤは価格と旋回性ならIRCRX-01、グリップならBT-39がおすすめ。ダンロップとか見かけてもみなかったことにしたほうがい。
ダイシンのフルエキは下がスカスカ、近所迷惑、錆だらけなのにボられる、ワンオフの方がいい。

以上

705:774RR
11/09/27 18:34:53.46 mynyjvnO BE:416961432-2BP(0)
皆さんありがとう!
初心者だしよくわかんないけど、とりあえずコピっときます


706:774RR
11/09/27 20:10:22.54 yLf5EY2R
皆いい奴だな
MC17関連質問でここまでスレが伸びるとはw

707:774RR
11/09/27 20:18:03.46 rK2OP+5/
CBR250FはMC14だよ

708: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/27 20:36:44.84 nNevu9Hm
MC22のもおねがい

709:774RR
11/09/27 21:15:44.89 yLf5EY2R
>>707
失礼した!

710:774RR
11/09/27 22:05:15.86 mynyjvnO BE:833922634-2BP(0)
CBR250Fは当時はあまり人気なかったの?
RRから人気が出てきたとか?

711:774RR
11/09/27 22:18:37.32 4Zzwh49o
CBR250F 久しぶりの登場、うれしい!
大事に乗ってください。

自分はあと500kmでメーター1周ですが
今のところ快調です

ニュートラル出し、息つきも特に酷くないです。
ただ、このところ燃費が少し落ちてきた。

712:774RR
11/09/28 01:46:47.34 WOF8GfWX BE:1389870645-2BP(0)
CBR250Fって収納スペース広いほう?

713:774RR
11/09/28 01:59:21.96 qBY8xeWv
何でやたらと聞いてくるんだ?目の前にあるんだったら自分で見てみればいいだろ

714:774RR
11/09/28 02:03:57.94 WOF8GfWX BE:1737338055-2BP(0)
実は納車が再来週でwktk落ち着かんのよ(=´∀`)

715:774RR
11/09/28 06:06:41.18 GWSjE16L
BT45とRX01て同じような感じですかね?

716:774RR
11/09/28 07:49:26.34 QTVVN3TT
>>713
なるほどw

717:774RR
11/09/28 07:50:24.81 QTVVN3TT
>>716

>>713 ×
>>714

718:774RR
11/09/28 08:33:08.81 0n/eyQRu
>>715
RX-01はウェット時の性能ダウンが激しいとはよく言われてるね。

先週ちょうど嫁さんのバイク(MC17)のタイヤ換えた。
俺はBT-45とスポーツデーモンに価格でRX-01も候補に入れて検討した。

店員との話
RX-01:価格は安いけどゴニョゴニョ…
スポーツデーモン:グリップならスポーツデーモン
BT-45:定番ですね

結局嫁さんの直感でBT-45にした。
トレッドのパターンが好きなんだって。

あとね、ピットの人と話したんだけど、スポーツデーモンは個体差がわりと出やすくて、
ホイールバランス取りにくいことがあるって。

719:774RR
11/09/28 08:37:16.22 0n/eyQRu
>>712
収納スペースはほぼ「ない」に等しいよ。

720:774RR
11/09/28 08:38:08.40 APwPrl6R
DUROって性能どうなの?

721:774RR
11/09/28 11:17:35.99 p6+UNBli
23年前に買ったMC19をダブルディスク化してます。

722:774RR
11/09/28 12:27:42.79 mX5LEiBd
>>720`

雨の日のカーブが怖い。
タイヤはなかなか減らない。

723:774RR
11/09/28 13:16:07.33 GWSjE16L
>>718
非常によくわかった。サンクス

724:774RR
11/09/28 21:51:04.59 ma9pic/V
CBR250RでダブルディスクってMC17だよな?

725:774RR
11/09/28 21:56:09.47 PP4z6ffh
んだ。俺のMC19はシングルだ

726:774RR
11/09/28 22:00:14.60 07YFzqp/
営業からは19のシングルディスクは不評だったようだ。
元に戻してくれとの意見が多く22ではダブルに戻ったらしい。

727:774RR
11/09/28 23:15:12.33 ma9pic/V
転勤した職場でCBR250Rが止まってたのが気になってたんだ。

そしたら今日たまたま持ち主が乗る所を目撃して、話かけて見ようかなって思ったんだがちょっと話題がなさすぎて話かけられなかったorz

だから今度見かけたときはMC17ですよね?自分MC22乗っているんですよ!って話かけんだ!!

728:774RR
11/09/29 02:03:11.03 RctKP8xU
スクリーン社外に変えようかとおもうちょるんですが、車載動画
とるのにダークスモークだとぜんぜん景色透過しませんよね?

タンクの上にGoProHDカメラ固定して撮ろうおもうちょるんですわ
それで動画あげてる人いるけど、セミスモークやったしなぁ…

729: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/29 02:38:30.29 qZLW9SY8
車載するならクリアじゃないと

730:774RR
11/09/29 03:40:26.18 +PhgI84T
んだ。

731:774RR
11/09/29 03:43:19.92 RctKP8xU
ありがとう。見た目はダークスモークやけど、仕方ないですね
タンクマウント重視やしとりあえず透過率重視で行ってみます

732:774RR
11/09/29 08:55:33.19 NP3F7nkk
やけど?
火傷?

733:774RR
11/09/29 09:03:18.47 5s4IeHIW
せやな

734:774RR
11/09/29 12:29:24.23 xJfD8Q7d
標準語でおk

735:774RR
11/09/29 12:37:31.20 ORJDCur2
そうだな

736:774RR
11/09/29 15:07:08.90 5s4IeHIW
MC19のキャブレターOHが2万円くらいって相場こんなもんかな?

737:774RR
11/09/29 16:30:37.33 tb2yxUYA
んだ。

キャブ最初に外したとき固執していてえらく苦労した。
距離走ってる奴はダイヤフラムに穴が開いて
不調になってる場合が多い

738:774RR
11/09/29 18:13:33.87 Lzvt120k
MC22でツーリングしてきた。 エンジン調子良くて楽しかったわ。
ハンドルの振動が無くなったせいで、疲労感も軽減したのが助かるわ。

739:774RR
11/09/29 18:55:48.34 qRpZ/w7z
>>736
そんなもん

740:774RR
11/09/29 19:10:23.71 iiwXbSPJ
>>736
むしろ安く感じるんだけど
東京?
俺のところだと4~5万かかるんだけど@愛知

741:774RR
11/09/29 19:20:58.65 MbLQkADe
>>736
MC14のうちは17000だったけど交換パーツとショップの値引き次第だね
パーツリスト見てもらえればわかるけど各整備時間は算出表でおおよそ決まってるので
ショップの技量の差でユーザーに不公平が出ないようになってる。

某ショップの基本整備料金書いとく
オーバーホール料金表
キャブレターオーバーホール 単気筒 6000円
2気筒 10000円
4気筒 23000円
スペシャルキャブレター 28000円
キャブレレター同調 2気筒 4500円
4気筒 9000円
スペシャルキャブレター 13000円

742:774RR
11/09/29 19:29:10.47 QIMTA+Xq
一瞬、「そうそう、17000まで回したよなー」・・・なんて思ってみた

743:774RR
11/09/29 20:19:01.33 SoqlSH8M
まぁ2気筒以上でちゃんと調子とろうとしたら四連ゲージとか
買わなくちゃ同調とれんしな

安いのなら6000円くらいであるけど、ゲージ
単発は自分でやったほうがいいかなーって思うわな

744:774RR
11/09/30 14:56:29.36 hYSb8ZuH
MC22ってFサス分解しなくてもフォークオイル交換できるよね?

745:774RR
11/09/30 15:35:58.00 6r4podp5
油面はかれねーyo

746:774RR
11/09/30 17:00:54.77 uRQJAD3z
>>744
できる

747:774RR
11/09/30 18:05:24.52 FB5YsdaG
BT090履いてる人いる?
ツーリング、たまに峠に使ってライフはどうかしら?

748:774RR
11/09/30 18:08:01.92 Nx/EC7/c
>>745

フロントジャッキアップして、上から針金差して付いたオイルの位置で油面を~

って旧車レストア系の雑誌に書いてあった。

749:774RR
11/09/30 18:34:38.12 rr5G4dKg
>>747
鬼グリップだけど真ん中もサイドもガンガン減るよ
もって一年いくかてところ

750:774RR
11/09/30 20:37:08.55 bFnjfu9o
今日、バイク屋でmc22見てきた。
足つきがめっちゃ良い分、ポジションがきついなって思った。
バックステップ入れたらある程度解決するかしら。
因みに当方、170cm、70kgです。

751:774RR
11/09/30 20:41:27.85 Nx/EC7/c
>>750
足のポジションがきついって事?
183cm70kgだけど、最初乗ったときは片方の膝だけ痛くなった。
ノーマルだけど、今はまったく問題ないよ。

752:774RR
11/09/30 20:44:54.74 bFnjfu9o
>>751
そです。足がきついかなと。
慣れの問題かなあ。
今乗ってるのはYBR125です。

753:774RR
11/09/30 22:32:41.31 DSJ7SZZz
俺は慣れないけどなー。
一年以上乗っていまだに足のポジション確定しない

754:774RR
11/09/30 23:13:20.65 FB5YsdaG
>>749
えぇー!1年じゃ短いなぁ

755:774RR
11/09/30 23:48:01.92 alWnTX4v
>>739
>>740
>>741
レスありがとう!アイドリング不安定なんでやってもらうつもり。
エンジンが暖まってくるとエンジンがかかりにくくなるのもキャブレターの調整で直ると良いんだけどな。
ついでにやってもらうつもりの、プラグ全部交換で、6000円って言われた。

756:774RR
11/10/01 00:02:49.66 TJ2TefcV
>>659
ヘビとかどこの田舎だよw
おれのはヌコしか乗ってない

757:774RR
11/10/01 00:09:31.92 qI4NO1Zb
ヌコって言い方は悪いがキモい

758:774RR
11/10/01 00:41:55.64 jr3YFm/X
といちいち指摘するやつもどうかと思うわ

759:774RR
11/10/01 02:48:21.31 ky+gAS5D
ぬこは確かに…

760:774RR
11/10/01 02:59:07.83 xWGM/4WQ
シコ




シコシコシコシコ

761:774RR
11/10/01 11:55:48.61 /y6U9kEy
入手したばかりのMC22 リアホイール外したら右のカラーが赤い、というか昔は赤でしたって感じ
で転がり落ちてきた。
ノーマル知らないんだが、カラーって表面処理されてないよね?

762:774RR
11/10/01 12:12:28.16 I9/HvTch
そんな処理はされてないと思う。少なくともオレのはされてない。

763:774RR
11/10/01 13:25:52.39 /y6U9kEy
>>762
ありがと。
やっぱ、そうだよね。
下手な自家塗の成れの果てと考えます。

764:774RR
11/10/01 13:41:59.46 a4efbmHr
>>752
YBR125を乗ったことはないので、他の人が載っている写真を見ると、結構直立姿勢になるようですね。
それから比べると、MC22は結構前傾姿勢になるので、きついかもしれません。
でも、暫く載っていると、慣れてくるかと思われ・・・。(時間はかかるかもしれませんが)
当方、165cm,68kg。ほかにCBR1100XXに乗っています。

765:774RR
11/10/01 13:48:59.01 Ijr/ushK
MC14に乗ってたおっさんの感想だけど足付きよくするために、
着座位置下げた(おにゃの娘対策?)結果、かなり膝が窮屈になってたなぁ。
ステップ下げるわけにもいかんからね。

766:774RR
11/10/01 14:17:17.28 I6eln919
初心者や女性御用達のninja250RとかCB400SFだってシート高750mm以上あるのにMC22は735mmだからな
20年前と現代の若者の体型が変わったとはいえ驚異的な低さだ

767:774RR
11/10/01 15:09:18.36 5evIyTR5
そう考えると、このバイクだから膝すりできるんだろうなオレ

768:774RR
11/10/01 15:28:04.44 1oYizfxo
150か扁平70履いたら車高上がってしまうけどね
今は選択肢がどっちかになってしまうから殆ど皆そうなってしまってるんじゃ無い?

769:774RR
11/10/01 16:12:44.46 09y5Nfu7
上がっても十分低いw
過労時とかはこのシート高と軽さに助けられるわ
ホントに懐の広い従順なバイクだな

770:774RR
11/10/01 16:42:04.27 Duc2dsZ8
>>767
膝擦り簡単にできるってのも開発コンセプトの一つだからね

771:774RR
11/10/01 17:04:54.69 39ECRVxh
その後新型登場の噂はどーなったんよ?

772:774RR
11/10/01 17:30:43.37 gRHKiy4E
>>755
部品代込みならクソ安 それでなくても安い。

773:774RR
11/10/01 17:33:19.80 jr3YFm/X
ひざすりどころかタイヤ真ん中しか減ってないわ・・・
街乗りばっかだし交差点とかで無意味にたおしてコケたくない
でも真ん中だけ減ってるのは恥ずかしい(*/△\*)


774:774RR
11/10/01 17:34:20.45 UX7WCN/Y
交差点で無意味に倒しても転ばない子だよ

775:774RR
11/10/01 18:18:09.49 vqtSvK3M
確かに後にも先にもコケたのは停止中に後ろから追突されたときだけだな

776:774RR
11/10/01 19:43:56.17 Diht9cps
こけたことない。台風で倒れただけ

777:774RR
11/10/01 20:25:51.01 V/nkmu00
全くテクの無いド素人でもやる気さえあれば簡単に膝でもステップでも擦れちゃう
それがMC22なんだよな
だからこれに乗ってると実は俺は上手いんじゃないかと勘違いしやすいw

778:774RR
11/10/01 21:25:53.20 5evIyTR5
まぁオレ19だけどな

779:774RR
11/10/01 21:48:51.08 dLrPsYFZ
MC19とMC22って旋回性かなりちがう?
MC19でも簡単に膝擦れたりするんかね

780:774RR
11/10/01 21:59:37.82 3PRsdECj
19の方が擦りやすいと思う

781:774RR
11/10/01 22:12:35.57 Diht9cps
MC19 最高だよ。これ一台で充分だよ

782:774RR
11/10/02 02:53:10.45 iIfu3VNi
低いシート高に関してはホンダトップから開発陣に厳命した課題のようで、開発者自身も?に思ってたようだw
だが結果大当たりだったとの事。 

旋回性というか戦闘力に関しては22の方が上なのかも。
BGのレース見るとほぼMC22ワンメイクだしw
価格的に19の方が格段に安いのでレース車としては、より使われる筈なのに
格段に値のはる22の方がブイブイ言わしてるからなぁ。

783:774RR
11/10/02 08:45:47.46 jFt4dVSl
全部BGの受け売りw

784:774RR
11/10/02 08:45:52.80 w9A6jCoY
そりゃあ工業製品、特にこの年代のはカネが湯水の如く注ぎ込まれてるから
新しい方が性能良いだろうな

785:774RR
11/10/02 13:59:03.72 Jf4UrkCv
昨日決めてきました。
>>751
>>764
ありがとうございました。
今後ともよろしくです。>みなさま

786:774RR
11/10/02 14:20:01.37 x9QKQ4bb
MC19の方が燃費がいいよ。
 排気音も迫力ある
    フューエルポンプ壊れるけど。

787:774RR
11/10/02 16:39:08.10 ZjL/n5Dd
MC19はやたら太いエキパイついてて迫力あるよな。きっちり燃調、同調とれてたらすごいよこのバイクは。
CBRスペシャルブックによれば、メインジェットを上げてやるとさらにパワーが出るとか。
エアクリーナーを改造して吸気量も増やせば…

788:774RR
11/10/02 19:09:04.59 vpmwJIww
どこが太いんだか
お前本モンの工房だろw

789:774RR
11/10/02 19:28:59.87 B0l9GqIy
工房?何か作ってるんか?

790:774RR
11/10/03 00:37:31.39 MigTckEe
お前ら落ち着け
俺の小豆色MC22が最高だろjk

791:774RR
11/10/03 00:38:23.39 UW6pgYpu
まあ小豆がどうの言われるけど俺は好きだけどな。何気に片目にするとカッコイイ。

792:774RR
11/10/03 01:12:26.80 YJwreUsy
去勢されとるやんけ。

 MC22からMC19には戻れない。

793:774RR
11/10/03 01:14:10.91 dDUgCq7Z
>>787
残念。
メインジェットだけで上がるとは書いてないな。
物事は正確に伝えよう。
とりあえず本物のスペシャルブックから抜粋。

----------
一番のポイントとなるのはエアクリーナーケース。
アッパーは取り外すが、ダッフルプレート部は装着した状態の方がかえってパワーが出るのだ。
基本的なキャブレターのセッティングはこのダッフルプレートによって吸気脈動を解消した上で決定されているので、これを着けて掃気効率を上げてやることによって全域バランスするわけである。

キャブは基本的にMJの番手をあげてやるくらいなもの。
またマル秘アドバイスとしてはスロー系を若干上げておいてやった方が始動性が向上するよう

マフラーに関してはノーマルでもかなりのパワーが出ているので、まずノーマルで十分走り込む事をお勧めしたい。
レース使用に際しては音量的に余裕があるので、加工によって抜けを良くしてやる方法もある。
ステーの位置が多少異なるが前モデル(250RH)用のSPマフラーの流用が可能だ。

794:774RR
11/10/03 04:22:58.23 Hcb3twxo
>>793
エアクリーナーを改造して…って書いてあるだろ んなの持ってるから知ってんだよチンコ

795:774RR
11/10/03 04:45:57.77 UW6pgYpu
RRのスペシャルブックってでてないの?

796:774RR
11/10/03 09:35:23.92 dDUgCq7Z
>>794
じゃあ、もっと良い事書いてあったけど藻前が気に喰わないから言うの止めた。
じゃ、

797:774RR
11/10/03 10:21:00.00 yGMNiA9W
ちっちぇえチンコだなぁ

798:774RR
11/10/03 11:16:36.92 dDUgCq7Z
ここの住人のご機嫌取りなんかする必要も無いわw
得る物が何も無いからな。
ここで書かれている事って既知の話ばかりだし。
ここ2~3年ではバイク屋から教わった事の方が多いしな。
別に良いよ。
こんなスレ、何書かれても読まなきゃ良いんだから腹も立たんw

待ち合わせで暇な時とか都合の良い時だけまた来るわ。

799:774RR
11/10/03 11:26:53.56 QjaC7BVC
↑そんな事書き込まなくても良いのにw

800:774RR
11/10/03 12:28:58.60 LoBB+U2Y
腰上君だっけ?この前の奴と捨て台詞が似てるな(つーか同じ?)
長文書いた後に、ちょっと指摘があると直ぐ機嫌悪くなるとか煽り耐性無さ過ぎwww

801:774RR
11/10/03 12:58:27.73 WO4FYJ9t
そうやって煽り煽られするのが2ch(キリッ!

802:774RR
11/10/03 14:02:55.41 ZithVhov
オッサンの皮かぶったガキなんだろ
チンコもどうせ皮かぶってんだろ

あーくっせーな~

803:774RR
11/10/03 16:36:32.00 qu7iSqjj
ここぞとばかりに叩く奴らもw

804:774RR
11/10/03 19:11:23.52 3GYhrsos
確かに
ここぞとばかりに叩いてる奴の中には50cc臭い奴や単亀頭臭い奴まで紛れてるのは内緒の話

805:774RR
11/10/03 20:05:48.79 +2i/aTIS
>>804
無免許、脳内所有者、ガキも足しておくんだ

806:774RR
11/10/03 22:00:45.76 9D7Jt95E
もうすぐ購入して満23年だが、
先日ついに走行距離が28万キロいった。
ただし2機目のエンジンではあるがな。
今年も北海道行けたし、
まだまだ乗るぞ。
ところでウインカーのバルブ4個は未だに切れない。
あとブレーキランプの片方も切れない。
不思議だ。

807:774RR
11/10/03 23:49:57.76 YJwreUsy
>>ID:dDUgCq7Z なんだよ、このもったいぶり・出し惜しみ野朗は。
 まあ、カマってちゃんなんだろうけど

 でも、どうせ、有益な情報なんてないんだろ。

808:sage
11/10/03 23:56:03.86 KBPVxn2a
>>806

なぜかずっと切れないバルブってあるよね!
逆に変えてすぐ切れるバルブあったりするし…

809:774RR
11/10/04 08:26:29.34 jXdI1Iqj
F1バッテリーってどう?問題無いかしら

810:774RR
11/10/04 14:18:19.03 7RPE7fD7
サブエアクリって用品店にあるかな
皆webikeで注文してんの?

811:774RR
11/10/04 14:31:06.38 n2Q8WCoo
あんなの適当なスポンジでいいべさw

812:774RR
11/10/04 15:55:39.24 QB43ymdV
>>810
ホンダ夢

813:774RR
11/10/04 16:17:28.26 5Pr8HQ1h
MC19をMC22と同じようにスプロケ部分からスピードを取れるようにした人いますか?

814:774RR
11/10/04 16:21:48.38 nASoNXo9
MC17を倒立にした人いますか?

815:774RR
11/10/05 21:39:29.21 DB0AYkfB
URLリンク(www.youtube.com)
オリジナルカスタムだろうけどいいねこれ
この人のブログって無いのかな

816:774RR
11/10/05 21:48:01.00 ZbLI1H78
どこがいいのか分からないわ

817:774RR
11/10/05 22:16:35.60 w5JnOQU5
週刊バイクTVでニダボ出てる!!

っと思ったら新型か。@千葉

818:774RR
11/10/06 02:32:01.66 hdxHSxxY
どうやったら二ダボと新型CBR間違えるんだよ

819:774RR
11/10/06 02:42:19.80 tgSb+6/Z
>>818
クラッチレバー

820:774RR
11/10/06 02:46:10.14 hdxHSxxY
なるほど

821:774RR
11/10/06 07:30:05.99 aGvDWayn
>>819
クラッチレバー一緒なの?

2年前くらいに用品店でブレーキレバー注文したら別の車種用のが出てきたおぼえがある。cb400sfだったかな。説明されたとおり問題なく付いたが。
よく知らんがクラッチレバーは共通が多いのかな。
まあ新型と同じならこれからクラッチレバーに困ることはないから良い事だ。

822:774RR
11/10/06 10:00:27.23 AP/FN89j
セル死んだのでヤフオクで探したけど良い出物が無かったので、
流用を探したら・・・

ブラシとローターだけスペイシー125(JF02)のが使えた!

台湾125スクもスペイシーのコピーが多いので使えるかも。というチラ裏。



823:774RR
11/10/06 11:37:26.82 c/YzXUZp
>>821
割とよくある事。
新型なんかブレーキレバーはNinja250Rと共用出来たりする

824:774RR
11/10/06 16:33:53.64 7bgv/cFo
悩んだけど、MC22友達に売ることにした。
今までありがとうな!

いいバイクだった。


825:774RR
11/10/06 21:31:45.25 jbvGHZZO
>>824
お前も今までよく大事にしてたな
ご苦労様

826:774RR
11/10/07 00:35:28.72 twVvh7bh
>>824
いつでも戻って来い

827:774RR
11/10/07 01:16:16.03 BWhW5dNr
>>824
お疲れさん。
いつまで乗ってられるか不安に思う時はあるなー

828:774RR
11/10/07 08:56:33.45 MfxX4z+u
MC22でツーリング行く予定だったが、今日はやたら風が強いなぁ・・迷うわw

829:774RR
11/10/07 21:50:30.78 4+09E9Jn
>>824
ちなみに次は何に乗るの?


830:774RR
11/10/08 09:04:37.61 IQfLOyE9
嫁です。

831:774RR
11/10/08 11:41:35.82 L3TPbgEI
おいこら

832:774RR
11/10/08 13:08:20.95 KbS5fTUq
おれ、MC22にのって田舎道にぽつんとある自販機で空気嫁かうんだ…

833:774RR
11/10/08 15:31:58.34 MJbR4tXj
箱捨てたら小物入れに入るしね。ホント重宝するスペースだと思う

834:774RR
11/10/09 07:44:45.53 Web6gK20
>>833は既に空気嫁買った猛者であったか…

835:774RR
11/10/09 08:12:08.19 wJhHE/kC
>>834
どこで売ってんだよ…

俺も欲しいよ!!欲しいよ!!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

836:774RR
11/10/09 08:27:43.71 mciKVQq4
つ買取MAX

837:774RR
11/10/09 08:48:29.53 +bVj8vi8
>>834
買ったのはNSR150SP乗ってた頃だけどね。
引っ越しの時にもう捨てた。しかし、局部用ユニット(要するにオナホ単体)は具合良かったのでまだもってるがw

838:774RR
11/10/09 19:09:12.21 ORK1Tq91
おまいら空気嫁に名前つけたりする?

839:774RR
11/10/09 19:10:30.20 TxIptcui
空気じゃ無い高級品なら、最初からついてるんだぜ?

840:774RR
11/10/09 19:13:03.27 TxIptcui
URLリンク(www.orient-doll.com)

不気味の谷を超えてると、正直思う

841:774RR
11/10/09 19:34:02.09 pxX59eVd
高速走行中に600RRにズバッと追い抜かれた。 やっぱ大型SSは速いね。
あの瞬間は大型欲しくなってしまふw

842:774RR
11/10/09 19:39:33.22 x1aRPSBw
>>841
ノーマル同士なら、時速190位の時に勝てるよ。600RRに。
国内仕様だけだけど

843:774RR
11/10/09 19:44:39.94 g8wpHlkM
諸事情でMC22降りることになった;;
そこそこ弄ってて売るに売れないしバラバラにしちゃうのも気が引けるのでしばらく封印することにした。
5年間アリガトサーン、また数年後・・・


844:774RR
11/10/09 21:14:15.01 pxX59eVd
むぅ・・降りる人が増えてきたな・・なんか寂しい。

845:774RR
11/10/10 01:32:14.96 /e9w3twS
小排気量に乗り換えたけど、CBRで身に着けた知識は色々あるからスレ住人のために力になれるぜ!!

846:774RR
11/10/10 01:51:05.35 /e9w3twS
841とIDかぶったwwwwww

847:774RR
11/10/10 01:51:48.18 p2D9DC9T
俺も今年中に手放すよ…
来年からバイク置ける環境じゃなくなる…
車両本体合わせて100万近く金かけたMC22なんだが・・

848:774RR
11/10/10 02:00:56.68 /e9w3twS
すまん、酔ってて勘違いしてしまった。

>>847

わかるぜ!仕方なく自宅とは別の場所に保管することになった・・・盗まれないか心配だ

849:774RR
11/10/10 02:05:21.15 p2D9DC9T
もし誰か才谷屋カウル付けた装甲8000(MC22セミプロショップ店長のお墨付き実走行。購入時3000。
俺買ってからまず完全錆びとりから始めた。雨天使用時一切無し)のMC22手に入れたら、末永く大切に乗ってくれ!

850:774RR
11/10/10 02:08:45.35 oCwezEQU
それ欲しいな


851:774RR
11/10/10 03:12:22.33 qPFQs/qB
日本語でおk

852:774RR
11/10/10 06:16:12.21 KWtDYXI0
やっぱり装甲薄いと耐久性が気になるよな。CBR250RRなら五万ぐらい装甲行ってないとな(笑)

853:774RR
11/10/10 11:34:26.47 yrY1Cs5r
>高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」 本田技術研究所鈴木常務

あちゃー・・MC22復活がまたしても遠ざかるな・・・orz

854:774RR
11/10/10 11:40:46.03 EYvfRGD/
時代かぁ、こういう時代だからこそMC14Eみたいなエンジン出せばインパクトあると思うけどなぁ。

最近の若者は見た目がカッコよければ中身はどうでもいいのかね?というか、内部構成にまで興味がないんだろうな。走ればいい、カッコよければいい、俺バイク乗ってるんだぜどや!みたいな。

と、若者が言ってみる。

855:774RR
11/10/10 12:07:09.41 Xv2+2xjb
低回転が少し力ない気がする。
一度15000程度まで回すと、少しトルクがでるんだなぁ・・。 @MC22 走行3万km

856:774RR
11/10/10 12:18:05.18 T8TU97Zf
>>855
3万過ぎたらそんなもん。
俺、走行3000のに乗り換えた時、あれ?こんな下からトルクあったんだw
ってオモタw

857:774RR
11/10/10 12:49:34.15 KWtDYXI0
ohすればokじゃね?

858:774RR
11/10/10 12:52:55.71 T8TU97Zf
腰上するだけでも全然違うだろうな

859:774RR
11/10/10 13:58:33.23 nHZJPlhq
腰上君出番だぞ

860:774RR
11/10/10 14:57:34.67 R0LVqE+D
>>853
高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」 本田技術研究所鈴木常務
レスポンス 10月10日 11時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

本田技術研究所・鈴木哲夫取締役常務執行役員
本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。
乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。
そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。


MC22とは関係無いような、、、

861:774RR
11/10/10 16:05:24.87 yrY1Cs5r
大型の記事だったね。  ていうか中型とかもう頭に入ってなさそうな感じだw

862:774RR
11/10/10 17:02:57.99 Hp4VWyL3
CBR1000ってスーパーバイクに出るためのレースベースだと思ってたんだが
メーカーはあんなのに街乗り想定してたの?

863:774RR
11/10/10 17:13:53.83 VkFmdFIx
プリモバから他社にMNPできて自社にポストペイドできないなんて不可解な仕様だな

864:774RR
11/10/10 17:15:55.04 VkFmdFIx
誤爆スマン

865:774RR
11/10/10 18:36:44.91 T8TU97Zf
>>861
ここ3カ月、国内で一番売れてるバイクって250ccだよ。(非AT)
みんなも良く知ってる名前のHONDAの250ccMTバイクさ。

866:774RR
11/10/10 20:02:22.03 3cpyyxJr
VTRけ?

867:774RR
11/10/10 20:04:09.53 7SU2X6+S
最速のNSRだろたぶんだが

868:774RR
11/10/10 20:36:07.12 Xv2+2xjb
もちろんRRだろ?


869:774RR
11/10/10 20:53:24.92 tdzLPCaG
バイク板に常駐してるような奴らだから、2輪新聞、もしくは各雑誌に乗ってる
登録台数ランキングくらい見てると思ったんだが・・・

870:774RR
11/10/10 21:20:17.72 Ope4+Bnk
なんでランキングなんか気にすんだよ
自分が選んだバイク場ベストに決まってんだろ

871:774RR
11/10/10 21:45:31.89 b4NIAdGI
>870
あせるなw

872:774RR
11/10/10 21:50:20.54 tdzLPCaG
ただ、今何が売れてんだ?って話してるだけなのになw

873:774RR
11/10/10 22:02:17.05 5kWTIt1g
ネタにマジレスする奴等w

874:774RR
11/10/11 01:03:32.28 yaU1E4AI
>>872
自スレから出てくるなよ
なんでこうも出張して来ちゃう訳?

875:774RR
11/10/11 01:10:22.22 jCksoFAi
>>874
2台所有してるから。

876:774RR
11/10/11 01:11:15.92 jCksoFAi
言っとくけど、お前よりここのスレ歴長いよ。
今の2台目のMC22でもうMC22歴9年目。

877:774RR
11/10/11 02:53:47.61 Yf8hfqI5
すごいっす。マジ尊敬するっす。

878:774RR
11/10/11 03:56:49.44 jCksoFAi
MC41買ったのも、MC22の距離延ばしたくないからって理由な。
それでも最低月2くらいは乗る。

パーツ供給続くまで保存目的で乗っていたい。MC22は。

879:774RR
11/10/11 05:11:42.32 9rTEVAzO
MC22 10年後にますますプレミアム

MC22とかスパーダとかが速すぎるから
MC41のレースが盛り上がらないのよ。

880:774RR
11/10/11 11:03:58.12 yaU1E4AI
>>878
そうやって行き来して向こうのスレにも迷惑かけてるんだろうな

こういう奴って空気読めなくて友達できないタイプ

881:774RR
11/10/11 12:18:35.61 9+vMmt+1
どうでもいいわ

882:774RR
11/10/11 13:08:26.65 GNKFL7vg
なんでそんなに必死なの
ID:jCksoFAi

883:774RR
11/10/11 13:41:23.57 vQf3i/eU
MC22を愛してるからさ

884:774RR
11/10/11 13:52:28.63 YVZe8hYi
MC19とMC22のフロントフォークの間隔は同じでしょうか?
22のホイール、カラーがあればポン付けできますか?

885:774RR
11/10/11 14:11:45.61 aVKbq1Us
NSR(MC18、21)とは共通なんだがな・・・

886:774RR
11/10/11 14:40:58.59 rkjMB2Pf
免許取り立てから3年MC22乗って、サーキット用にもう一台買った。

やっぱり同じような部品からダメになっていくから、修理の手順がわかっているので治しやすい

部品はなくなってきたけど、尽きるまで乗ってやろうぞ

887:774RR
11/10/12 21:49:48.80 oaDA4JhX
俺はずっとMC19だ!針剣サイコー!!!

888:774RR
11/10/12 22:17:54.43 1AZkWz04
俺はMC17さ!ハリカネ最高ー!!
本日給油までの約200kmの燃費は20km/㍑でした^^

889:774RR
11/10/12 23:36:01.22 lFqLB8q6
ヨシムラのデュアルテンプメーターをMC22に付けようと思うんだけど、配線長は1.3mの方で十分事足りますでしょうか?
2mの方買わなきゃダメかな?
取り付けた方いましたら取り回しなど含めてアドバイスください

890:774RR
11/10/13 15:13:11.75 uNaqSJ2k
ちょっと確認したいんだけど、NC29のホイールベアリング

91054-MN8-741 6004UU

91073-KV3-700 62/22
MV4-782 62/22 部番統一?

の二種類だけど、これは標準品?それともC3ですか?

わかる方いたら教えてください。

891:774RR
11/10/13 15:14:28.32 hw92+8+L
250の未使用車が60数万で買われてたw
スゴイな…

892:774RR
11/10/13 17:51:28.65 ldoQOQZ8
MC19乗りだが、今日マフラーをRPMの「PLUMAGE」に替えた。
RPMと聞くとショート管の下品な音と思うかもしれんが、全然そんな感じじゃない。
一応JMCA通ってるのでアイドリングはそれほど喧しくないが、6000付近を流してるとやかましく感じる。
あと、3000~6000付近にトルクの谷が出来た。
まぁそこはシフトチェンジでなんとか対応できるレベル。
以上、チラ裏失礼…


893:774RR
11/10/13 18:37:27.93 nPszawHK
>>891
走行92kmの車両は63万で売ってたけどな。
MC22の最終型。

894:774RR
11/10/13 21:50:04.78 inAs1zad
MC19乗りだが、五月にリヤブレーキパット交換して7000kmしか走ってないのに、
もうパットなくなって金属出ちまったorz
先月北海道を2000kmくらい荷物満載で走ってきたんだが、
それにしても減りが早い。
ディスクが磨耗でかなり凸凹してるのでそれが原因かも?
あるいは三年くらいブレーキ液交換してないからかな。
三年くらい前にリヤブレーキのOHはした記憶があるのだけど・・・。

895:774RR
11/10/13 22:29:09.11 t5CNmq9s
タイガのツリ目キット、ようやく形になった。
8月の半ばから仕事の休みの合間に塗装やら何やら・・長かった~
これからタイガを組む方に一言。
品物自体のクオリティは結構いいと思う。
FRPもペナペナじゃなくしっかりしてる。
ただ、FRPの性質上や車体の個体差で若干の歪みがあるのでネジ穴とか
純正みたいにストライクな位置には来ない。塗装前の仮組みを推奨します。
あと、ノーマルは知らないが、NSRの前足にするとハンドルレバーや
スイッチがどの位置でもカウルの上か下かに干渉します。
何か知りたい事があったら分かる事なら協力するよ~

896:774RR
11/10/13 22:38:55.27 n2z3sYpv
タイガ装着したらバニーコスして乗れば、気分はもうヒーローだぜ。

897:774RR
11/10/13 23:25:55.14 Xf4dTigJ
>>892
それとダイシン管で迷ってダイシンにしたは。

良かったら写真うpたのんます!

898:774RR
11/10/13 23:49:33.59 18KQYv38
MC19はノーマルで乗れとあれほど…

899:774RR
11/10/13 23:51:34.30 gDZxr74m
MC19だけどちゃんとノーマルだよ!なんかDQNにバカにされるよ!

900:774RR
11/10/13 23:58:18.95 W9H4GBHm
>>894
フロントブレーキもっと使えば良いんじゃね?俺はほとんどリア使わないから次のタイヤ交換の時変えようと思ってたがほとんど減ってなくて変えなかったってぐらい減らないぜ。因みにノーマルのパッドだからな

901:774RR
11/10/14 00:27:15.13 /KpoYn7B
>>894
つか、引き摺りまくってんじゃね?
スタンドアップしてカラカラと手で回せるか?
OH出来るのに3年も放置とか意味わからんわ・・

902:774RR
11/10/14 00:32:57.79 IKR0A/tg
>>894
オレも>>901と同じく、引きずってるんだと思う。
ディスクに段がついてるなら、それも原因の一つだろうな。
パット側の原因とは考えない方が良い。というか、とりあえずブレーキメンテしろw

903:774RR
11/10/14 01:17:10.02 nDpKG/dn
初バイクにMC19を買って以来色んな所へ走りに行ったけど、このバイク最高に楽しいね

この間コケてスクリーン割っちゃったけどorz

904:774RR
11/10/14 07:04:08.71 Vv+ryNMi
894だけどみんなレス感謝

>>900
街乗りやすり抜けでリヤブレーキかけながらアクセル開けてクイックな動きをするので、
普通の人よりはリヤブレーキ使う方だと思う。
でもそれは何年も前からの事だしなあ・・・ちなみに俺もノーマルのパット使用。

>>901
>>902
引きづりはないと思う。常に音とか確認してるし、自覚症状もないし。
メンテはバイク屋任せなんだけど、
あまりに長く乗ってるので店に俺専用の伝票バインダー作ってもらって、
伝票そこに残してるんで、自宅に無いんだわ。
以前リヤブレーキ周辺のメンテいつやったか自宅じゃ分からん。
春先にPCのHD逝っちゃって整備記録もとんじゃうし。
液体の類は目で見て減り具合を常に見てるけどね。
基本自覚症状が現れてから修理する事が多いんだわ。
月末の給料でOHしようと思う。

905:774RR
11/10/14 14:37:58.54 hV1tFu9c
どーでもいいけど、こんな奴に乗られてる
バイクが不憫でならんな。

906:774RR
11/10/14 14:45:08.78 66XkYahV
もう部品も出なくて朽ち果てて行くバイク何だから別にいいじゃん。
昨日MC22の左スイッチBOX注文したら在庫終了・・・ 

907:774RR
11/10/14 15:16:33.90 kCqJ9eu6
>>906
うそをついちょる!?♂




マジで?

908:774RR
11/10/14 15:19:43.77 d1H5vaqp
ライトONOFF付いてる前期のほうな。

909:774RR
11/10/14 16:54:10.00 RR2GSMAo
バイク誌にCBR250ミーティングの記事があったので、何っ!と良く見てみたら現行のだったw
でも旧車種全部と新型で同時開催したらどっちが多く集まるかなw

オイル交換して試走してきたがエンジン調子良くて楽しかったわ。

910:774RR
11/10/14 17:26:59.87 slgpOcZS
>>904
町乗りでクイックな動きをするためになぜリアブレーキを多用するのか分からんが、引きずってないなら原因は乗り方になるな。あと少し気になるのはローターだが段が付いてるならそれもパッドの異常な摩耗につながってるかもな。


911:774RR
11/10/14 17:45:03.82 mo6dywDc
>>909
なんか空気悪くなりそうなミーテだな

912:774RR
11/10/14 18:06:16.22 KzDF2+ZU
>>909
一台だけ旧型来たけど、そそくさとすぐ帰っていったよ

913:774RR
11/10/14 18:09:18.52 RR2GSMAo
CBR250RミーティングだからMC17と19は参加する権利はある筈だw

914:774RR
11/10/14 18:15:18.83 fXqIxA+P
ごみバイクはお断りだろjk

915:774RR
11/10/14 19:00:59.81 w+oKVw8S
>>913
>>914

何乗ってても参加可能だよ。
URLリンク(www.honda.co.jp)
の参加条件見てみ?

916:774RR
11/10/14 19:05:37.33 9tggMEFc
>CBR250Rオーナー、及び同伴者(他車種・他メーカー可)

何言ってんだよ

917:774RR
11/10/14 19:11:38.61 w+oKVw8S
実際MC41海苔の同伴者以外の他車種乗りも普通に来てたしな。(大阪海上)

918:774RR
11/10/14 19:20:01.32 Fy/cpMpq
旧型乗り: 単気筒でCBRなんて・・・。
新型乗り: 20年物の鉄クズなんて・・・。

919:774RR
11/10/14 19:27:33.38 RR2GSMAo
鉄ていうよりアルミが殆どだな。 

920:774RR
11/10/14 19:35:55.93 c4rx2J/P
>>913
そーだそーだ
検索かけても新型ばっかヒットして紛らわしいっつーの
CBR250R(MC41)ミーティングとかしっかり分けて書いて欲しい

何もしらない新型乗りが
「MC17と19?へぇ~そんなのあったんだ え?20年以上前?www」
「なにこの古臭いボロバイクwせっかくだからちょっと乗ってみるかどーせ大し・・」
「ちょwwwwはやっww何これ に ま ん か い て ん ぱねっすwwwww」
「新型おそすぎワロタ\(^o^)/」
ってなるからかな?
うん、まあ新型乗ったことないヤツの妄想なんで笑って勘弁してくれw

921:774RR
11/10/14 20:00:41.59 RR2GSMAo
そういや昔CBRサーキットランとかいうイベントあったな。 600RRと1000RRだけだが。
750エアロとかで乗り付ける漢が居たら面白いなとオモタw

922:774RR
11/10/14 21:32:46.10 FC4VVXea
894だが

>>905
こんな奴に乗られてるバイクが不憫でならんな。
って俺の事か?
おめーより期間も距離も乗ってるんだよ。
金がねーから消耗品交換を抑えてるだけで
それでもこれだけ乗り続けられてるって意味分かるか?
多分こいつに意思があったら不憫なんていわねーよ。
長年好状態でこれだけ長く乗ってくれて幸せだって思うだろうよ。
俺はおめーさんみてーに頭でバイク乗ってんじゃねーんだよ。


923:774RR
11/10/14 21:52:07.73 kCqJ9eu6
この人なんでこんなに怒ってるんです?

924:774RR
11/10/14 21:54:11.37 hV1tFu9c
何つーか・・更に不憫だわ。

925:774RR
11/10/14 21:58:06.76 HLBE/Owq
ほんと不憫だわー

926:774RR
11/10/14 22:20:26.93 ibeduK2m
まぁまぁ…
バイクにとって「何が不憫だ」「何が幸せだ」って、結局は「個人の考え方」次第でしょう。

購入してからずっとピカピカにしてる人は、大事にしてるなーと思うし、
部品無いのにわざわざ不動車をレストアして復活させることも凄いと思うし、
外観はボロボロでも20年間、故障を直しながら毎日乗り続けてる人も、愛着を持ってんだなーと感服する。

要は、各々が何かしらCBRに気を使ってるなら、それだけでそのCBRは幸せなんじゃないかと。
ハイ、マジレス失礼。


927:774RR
11/10/14 22:59:08.16 a3NJPW3A
>>922
つーか幼稚園児の行列に突っ込む前に
ブレーキメンテくらいしろカス。

928:774RR
11/10/14 23:02:23.04 kCqJ9eu6
あー腰上O/Hとかいってた 変 な 人 か~
メンヘラ並みの反応把握w

929:774RR
11/10/14 23:02:46.93 G7ywhKDt
前期型のライトスイッチがボロボロなんで交換したいんだけど廃盤・・
後期型のスイッチはポンで付きますか?

930:774RR
11/10/14 23:33:12.12 HLBE/Owq
より長く乗っている、
より長い路離走っている、
今何台目とか言うやつ程、
言っていることがオカシイ。
自分が他人より優れているみたいな発言をする。
バイクが不憫というよりも人として不憫だ。

931:774RR
11/10/14 23:43:52.42 c4rx2J/P
本物の894は>>904にいるみたいですけどねー

932:774RR
11/10/14 23:45:46.30 c4rx2J/P
あ、別IDだけど同じ人なんかなw
よくわからんけど>>894さんは大事に乗ってる感じするし、
不憫とかいってる煽りは無視すればいいと思うよ

933:774RR
11/10/14 23:47:33.07 Fy/cpMpq
>>929
スキルアップのいい機会。
電工ペンチがあればどんな車種だって流用利くぞ。

俺は左はキタコの汎用、右はCB1300用使ってる。

934:774RR
11/10/15 00:26:07.99 ytu70DB0
バイクをどう扱ってようが
どうでもイインジャネ?
他人に迷惑な走りをしなければ。
>>904はどうかしらんがwww

935:774RR
11/10/15 01:45:23.60 V8rTFZal
ライトスイッチは中古でも結構高騰するんだよな・・

936:774RR
11/10/15 02:05:05.05 TmsCsYzU
>>920
10000rpm縛りで乗ってると大佐なかったりする。(MC22とMC41)
てか新型のほうが力強く感じたり。
ちなみに時速100キロ時、MC41は8000rpm。MC22は9000超えてる。

なぜこんな縛り前提で書くかと言うと、
41スレ見てたら、MC41で10000rpmはおろか、
ピークパワー発生時の8500rpm超使う奴なんて一人しかいない。(そいつは41スレではキチガイ扱いされてる)
要するにあいつら高回転使う概念自体無いっていうか、誰も使いこなせないへタレばかり。
スレではリッター40出た!とかの燃費自慢ばかりw

4気筒のCBR250乗せても 「なにこれ全然力(トルク)無いねw 音だけで進まないねw」
とか言うに決まってるw

何しろ10000rpm以上回したら壊れるとか思いこんでそうな奴らばかりだからな。
新型乗りのおぼっちゃん共はw(約一名除く)

937:774RR
11/10/15 02:16:35.97 HN7b1wlT
まぁなんだっていいよ好きにしてくれ

938:774RR
11/10/15 02:57:07.72 gojJxYG1
普段400モタードのレーサー化(笑)エンジンのバイク乗ってた俺としては
どうもいまだにMC22のパワーバンドはずして走ってることがちょくちょくあるね

つかシングルだと酷くはずさない限りどこからでもトルクを生かした走りができて
ずぼらになっちゃうから、MC22みたいなバイクもってるとおもいださせてくれるよ

939:774RR
11/10/15 06:45:04.77 gHHX5Ksg
郵便屋のカブでさえ1万回転以上回してるのに今時の奴らはそもそもの目的が違うんだな

940:774RR
11/10/15 06:52:32.04 V8rTFZal
オヤジに「11000までキッチリ回せ」って言われてないのかな?

941:774RR
11/10/15 07:09:13.36 Kq2+Jzn2
>>936
MC22とMC41比べる意味がわからん
45psマルチと27psシングルじゃエンジンの性格も乗り方も全くの別バイクだろ
双方比較対象は別々


942:774RR
11/10/15 08:48:54.53 hz7W/fp9
劣等感を感じている人ほど、他人と比較したがるのがいる
自分はあいつよりかは上だって確認したい。そうしないと気がすまない。

943:774RR
11/10/15 09:57:12.20 5W5X9Dom
MC41のキチガイさんは俺達とも仲良くできそうだ(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch