【梅雨】アドレスV125G 181台目【最中】at BIKE
【梅雨】アドレスV125G 181台目【最中】 - 暇つぶし2ch600:774RR
11/07/04 18:51:04.30 GgYCOvMM
>>599
大きさ。

601:774RR
11/07/04 18:55:14.90 vORw4PNQ
THANKS

602:774RR
11/07/04 19:42:23.13 HO1wfIl4
>>599
攻撃タイプと防御タイプ

603:774RR
11/07/04 19:46:51.62 HO1wfIl4
>>596
それなら鍵穴や駆動部にグリス注してやればいいんじゃね?

604:774RR
11/07/04 20:44:44.09 UmHCKBqn
>>603
放り込んだジャケットとかが膨らんで噛み込むからお気楽に収納できない

605:774RR
11/07/04 21:16:35.61 +yqCuuk/

最近、燃費がコンスタントに50km/㍑を越える。

やったね!

606:774RR
11/07/04 21:34:31.18 Eosth8zS
速さを求めて125ccを手に入れたはずなのに
速さを求めてアドレスv125を手に入れたはずなのに
いつの間にか燃費を求めている矛盾

607:774RR
11/07/04 21:42:52.09 8wkGMaDi
昔、スズキのカプチーノに乗っていたが排気量660のターボでも
リッター13㌔は走ってた。排気量1/5、車重も1/5以下なのだから
もっと燃費が良くても不思議じゃないんじゃないのかな?

608:774RR
11/07/04 22:17:42.03 kudrGc3V
体重0で空力も同程度なら、そういう発想をしても許してやるw

609:774RR
11/07/04 22:29:59.71 RIYaaCoI
>>607
単純に考えると25倍は燃費良くなって欲しいよね。
それが常用回転数の違いや、冷却方式の違い、シリンダー数の違い、
車重の違いなどがあるので単純に比較は出来ないんだよね。
昔、俺も全く同じことを考えた事あるからその気持は分かるw


610:774RR
11/07/04 22:34:02.71 eLG+nMaQ
>>605
好燃費のコツを教えて下さい師匠!
アドレスに細工でもしてますか?

611:774RR
11/07/04 22:37:58.35 qZ3iqUCg
>>610
自分は羽付けたら燃費が15キロよくなりましたよ
ただし100キロ超えると車体が浮くのでその辺は注意

612:774RR
11/07/04 22:46:17.47 hc5ojj4J
新車で買って約6年のオレのアドレス
走行5万キロを越えたあたりで、エンジンからカチカチ音みたいなのが酷くなってきた
あと、プーリー側のクランク軸のオイルシールからオイルが少量洩れてきてるし
まあしかしよく走ってくれたよ

ホント・・・お疲れ様っていいたいが
これからも動かなくなるその時まで乗り倒してやる

613:774RR
11/07/04 22:51:41.58 8YAs0IjZ
エンジンオイル・ギアオイル・バッテリー・エアクリ・プラグ・ベルト・タイヤをできるだけ新しい状態で保つこと

614:774RR
11/07/04 22:56:51.42 HfXolHhb
>>612
6万キロであっちこっち壊れだしてきてるぞ俺のw
5万キロ超えたらメーター巻き戻して9000キロにしてヤフオクで売るのが一番いいかと

615:774RR
11/07/04 23:05:34.85 sZ+sIr/1
>>610
自分はダイエットで体重30kgにしてアドレスのカウル全て外し
タイヤを細いタイヤにして渋滞や信号停止はエンジンを切る


616:774RR
11/07/04 23:07:35.54 J8a7lIdk
アドレスMなんてあったっけ

617:774RR
11/07/04 23:16:26.52 eLG+nMaQ
>>615
WRとか替えないんですか?

618:774RR
11/07/05 00:27:37.56 D86cXVCS
>>616
酷使されて喜ぶアドレス

619:774RR
11/07/05 00:35:00.63 nix2311b
普通どのくらい走るの?
過去レス読まずすまん

620:774RR
11/07/05 01:20:55.95 dVIcUbZT
>>619
最高速度はメーター105km/h
満タン時の航続距離は250-290km
俺が一日に走った最長距離は450km
俺が去年走った距離は9200km

621:774RR
11/07/05 06:24:04.06 +t/o2CMS
最高速度はメーター870km/h
満タン時の航続距離は15400km
俺が一日に走った最長距離は9700km
俺が去年走った距離は288万km


622:774RR
11/07/05 08:31:07.14 Dl4HfoZI
もう寝れ

623:774RR
11/07/05 10:07:03.94 bgzGlItn
>>612
距離が5万も越えたら各部もクリアランス大きくなって磨耗も増えてる
自分のK5ももうすぐ7万だけどオイルを20W-40の鉱物油にしてる

624:774RR
11/07/05 11:48:17.14 XxjEAiYN
リコールが多いので購入をためらっているのですが
この車種の中古をオークションで購入した場合でも
お店でのリコール対応はしてもらえるものなのでしょうか?

625:774RR
11/07/05 12:20:47.63 9B/nx0nT
>>624
店による。

626:774RR
11/07/05 14:03:20.22 XqnCreIn
>>624
リコールは「直せ」命令発動だから、嫌でもやらないとならない
普通は購入店でやるんだが、購入店で対応できなかったらこっそり他店依頼やメーカー送りとかのだったはず

627:774RR
11/07/05 14:04:01.39 pqOl8ql4
アドレスに乗る資格があるのは、体重が85kgまで!

それ以上の奴は、自転車に乗ってアドの気持ちを知れ!

628:774RR
11/07/05 14:19:01.52 XqnCreIn
>>619
月に2度ぐらい、片道2~3時間、距離で言えば100~150キロ、巡航速度はいつも70~80km/h
それプラスアルファ、近所とかの買い物で片道が精々10キロ未満が月に5度あるかどうか
年で言えば走行距離は6千キロ前後、まぁまだ購入して1年ぐらいだが

いつも高速道路自体が無いルートを通るとはいえ、軽二輪(250ccクラス)にしておけば良かったかなとチョッピリだけ後悔w
ちなみに普段はアシスト自転車、バイクは片道10キロを越えるところに行くときだけ出してる

629:774RR
11/07/05 15:15:38.74 0cmV2wrF
通勤片道4キロ
週に二三度実家片道25キロ
月に一度アキバ片道40キロ
その他外食買い物ツーリング 距離未知数

4年で4万1千キロ
そろそろリアショックふわふわしてきて気持ち悪い
アドが250ccでABS付けてモデルチェンジしたら馬鹿売れ確定だと思う

630:774RR
11/07/05 21:16:57.48 Dto2t7s9
>>629
っ「フェイズ」
馬鹿売れ???

631:774RR
11/07/05 22:57:09.72 AFOeoHE5
70代くらいのお爺ちゃんが、ブルーのK7に風防付けて
カブに似合いそうなクラシカルな半帽被って爽快に走行していた。
アドレスV125Gは、10代~70代までオールマイティーなんだなw
それとダイエーで40代後半くらいのババアもK5に乗っていた
きっと筋金入りの通勤快速ババアなんだと思う。
リアボックスとメットインに買い物で買った食材を満載して
凄い勢いでダイエーの駐輪場から飛び出して行った。
あのババア只者じゃないよ。

632:774RR
11/07/05 23:14:53.04 WHpKitmn
免許持ってるのか心配になるオバチャンいるよな
無免は痛いぞ~、多分注意で済まされるんだろうけど

633:774RR
11/07/05 23:24:11.78 MhQbHZSa
12000走った。10万で売りたい

634:774RR
11/07/06 00:37:54.41 obSGGixr
>633
欲しいです!買います!

635:774RR
11/07/06 00:52:10.35 i1x8tHgt
ただしパッソーラだけどw

636:774RR
11/07/06 08:17:05.31 FurQiXyN
パッソーラは高級車
庶民はパッソル

637:774RR
11/07/06 14:56:54.71 5Gnv4ymN
アドレスV125typeR
とか
typeSS
とかあったらどうする?

638:774RR
11/07/06 15:44:00.45 lX9ikjo5
アホンダ乙

639:774RR
11/07/06 16:01:44.64 tqGyJJLt
アドレスで峠走行会するババァ軍団とかは見ないな。
なんでだろ? こんなに原付乗ってるババァいるし、クラブ会とかあっても良さそう。

640:774RR
11/07/06 18:07:21.92 FurQiXyN
>>639
ヘルメット脱いだら…でしょう。


641:774RR
11/07/06 20:10:17.53 LZwIMC/j
おばちゃんが趣味でバイクは少数すぎる。
ただの移動手段なだけ。

642:774RR
11/07/06 22:10:46.28 4rEiQJ8I
おばちゃんが峠って、筍でも取りに行くのか?

643:774RR
11/07/06 22:12:39.40 ZddGDQUn
ブレーキディスクをノーマルから200ミリ径のやつに変えただけで制動力上がるかな?
それともパッドやキャリパーも一緒に変えないと効果無い?

644:774RR
11/07/06 22:26:12.35 6/9Miw8l
>>643
キャリパーサポート咬ますんだろ、当然上がるよ。

645:774RR
11/07/06 22:43:40.50 ZtS4bx9j
二人乗りしてる人いますか?

あとリアボックスあったほうがいい?
みんな何入れてるんだろ。

646:774RR
11/07/06 22:57:09.74 xUxZD12i
>>645
ダチと頻繁にするよ。
箱はパッセンジャーの背もたれになるからオススメ。
女性を乗せるときは、大抵バッグとか持ってるんで、
バッグは箱に入れておける上に、パッセンジャー用のメットを
メットインに常備してるから、私物を入れたいときは箱に入れてる。

パッセンジャーがピザや熊でない限り、意外に2ケツもいけるんだけど、
純正シートだと中途半端な段差部分と薄さが
パッセンジャーのケツに負担をかけるんで、
DCRの2段シートがオススメ。
それから、チャイルドステップ(?)は、
パッセンジャーの脚が楽になるよ。

647:774RR
11/07/06 23:27:36.93 ZddGDQUn
>>644
はい、サポートかませるやつです。
制動力上がるなら今度交換してみます。

648:774RR
11/07/06 23:38:04.30 4R/AavSX
ぬぐぁ~
キャリパーオーバーホール後でエア抜きがうまくいかん!
オイルは動いてるのに、いつまでもスカスカじゃー

649:774RR
11/07/06 23:53:09.58 QsSvhT/L
>>648
先にキャリパーのブリーダーから注射器でフルード入れるんだよ
それかブリーダーにホースつけて間にワンウェイバルブつけて注射器つけて吸い出す。
オーバーホールて漏れてたの?こんなバイクのキャリパーなんてする必要あったのかw

650:774RR
11/07/07 00:22:25.05 HvRXuOSv
>>646
>>645じゃないんだけどチャイルドステップ良さそうだね。
しょっちゅうタンデムしてるんだけどこんなのが欲しかったthx。
信号待ちとかで後ろが足ずらしたりして
疲れた素振りをするから何かないか考えてたのよ。

651:774RR
11/07/07 01:00:47.56 uuoBg41b
おれもキャリパーのOHか、それともいっそのこと2potにするか迷ってる。

純正以外のキャリパーを試してみたいんだよなぁ。

652:774RR
11/07/07 07:29:39.88 uTP3DJWE
>>650
しかも、あれを付けると、靴も接触しにくくなってGood。

653:名無し募集中。。。
11/07/07 07:57:28.68 ud7Zqscu
ノーマルキャリパーに赤パッドで十分な制動力

654:774RR
11/07/07 08:28:27.57 GIcg3jxn
>>638
アホンダラに見えたw


655:774RR
11/07/07 08:56:03.49 IKOJOCmY
>>646
ステップは具体的にどの商品でしょうか?

656:774RR
11/07/07 09:52:56.16 48+177zE
1ヶ月ぶりに乗った。
中華謹製バッテリーCTX7A-BSが無感動に一発始動した。
今年は100kmくらいしか乗ってないな。

657:774RR
11/07/07 09:56:37.16 uTP3DJWE
>>655
DUGOUTってとこのだよ。
ここのが一番安いし、
(自作する人も居るみたいだけど。)
これはステップ自体は純正を流用するんで、
滑らないから踏ん張りが効くよ。
アルミステップは見た目はともかく、
滑るからいかん。

658:774RR
11/07/07 10:44:30.59 ggQBHwmF
>>656
同じの使ってる
3年とか保つようなら純正買うのは馬鹿らしくなるな

659:774RR
11/07/07 11:03:07.60 REgLwHXV
壊れたバッテリーどこで捨てるの?

660:774RR
11/07/07 11:05:38.82 wB7SqhDn
今朝西友で買い物してきたんだ。実際は子会社のサニーなんだけど、どうでもいいか。
普段ここではセゾンカードを使っているんだが、あいにく家に忘れてきてしまい仕方なく質襟を出した。
そしたらレジのオバ犯、ジョ━(゚Д゚)━ッ!!という音とともに失禁したんだよ。
見たくもねぇオバ犯の失禁…未だに夢に出てくるし、オレが死ぬときに
走馬燈のワンシーンに出てくること必至だ。
帰り際には店長以下全従業員が土下座して見送られ、ちょっと恥ずかしかったぞ。
庶民的なスーパーで無闇に使うもんじゃないなとつくづくオモタww

661:774RR
11/07/07 11:36:02.33 8Nni5+1l
>>660
なんたる武勇伝ww

662:774RR
11/07/07 11:46:32.38 9HQmDjV3
>>659
川に投げ込めばOK!
軽トラの廃品回収に処分してもらうと、500円も取られるし
GSとかバイク屋に持って逝っても
買った所で引き取ってもらえだし
やっぱ、川に投げ込むのが金も掛からないしベストだな。
一番の問題は、売りっぱなしで回収しない販売業者だな。
オレ達は明らかに被害者側だよな。

663:774RR
11/07/07 12:54:02.64 o7CUlvz0
>>659
普通は新しいバッテリーを買ったらそこで引き取ってくれるよ。

664:イカおやじ
11/07/07 15:19:03.47 tAMLGn8r
--------------------------
イカおやじ用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
--------------------------

665:774RR
11/07/07 15:20:46.20 aE1y6iz5
このしおり、久しぶりに見たww

666:774RR
11/07/07 15:30:03.64 UHBSCTe9
>>659
普通に燃えないゴミ、勝手に委託処分業者がニコニコ顔で喜んで持っていく
なんてったって廃液の問題をクリアさえすれば、トン単位で集めれば集めるほどカネに換金できる資源ゴミだからな
軽トラとかで住宅街を拡声器で呼びまわってるような悪どい回収屋は処分料も盗って二重にウマー

667:774RR
11/07/07 15:47:53.32 QroA4oIl
イカおやじ低脳

668:774RR
11/07/07 16:51:09.12 UHBSCTe9
だってイカだもんな、所詮はそのサイズの脳しかないのは今更な話

669:774RR
11/07/07 17:02:01.79 IqtEBKIL
この前急に今まで感じたことのない異常な性欲がわき起こって目が覚めた。
無意識に今後使うことがないであろう友人からもらったコンドームの袋を引き破り
おもむろに装着、摩擦し果てた。自分でも何が起こったかわからない。
あれは一体何だったんだろう…?
はっきり覚えているのは、コンドームを外すとき陰毛を巻き込んで痛かったことだ。

670:774RR
11/07/07 18:15:26.15 IKOJOCmY
>>657
ありがとう、検索してみます

671:774RR
11/07/07 18:48:38.77 g9FOoZmF
バッテリーの廃棄馬鹿すぎる

672:774RR
11/07/07 21:23:55.97 2HIF7NV1
>>671
俺はドンキーに捨ててくる

673:774RR
11/07/07 23:19:24.03 1+Zp0ogS
77777並びだなあと思いながら写メ取ってみたら今日は7月7日で撮影時間が残念なことに19時6分だったw
速度も77キロ出てるとこ撮ろうと思ったけどめんどかったからしなかった
ちなみに3年と2ヶ月でエンジンは6.5万キロ(3月)の時に載せ替えた
URLリンク(img.wazamono.jp)

674:774RR
11/07/08 00:29:43.21 IuvXxq4a
キタコはなぜ、こんなの作ったの?恥ずかしい・・・
せめてタケカワじゃないと

675:774RR
11/07/08 00:38:03.81 GxZtnQXs
武川の見てからはキタコのはホントうんこだなあと思うわw
液晶も小さいしタコメーターも小さいし1トリップだし使い手のことなーんも考えて作ってないんだろうなと

676:774RR
11/07/08 01:02:23.40 Au+VjZ5I
エコで節約できる燃費の良いオートバイに乗ろう


燃費基準はメーカー発表に基づく
シャリー
燃費:115km/1L


モンキー
燃費:100km/1L


エイプ
燃費:93km/1L


ズーマー
燃費:75km/1L




677:774RR
11/07/08 01:49:47.18 rocargpB
ただキリ番を記念撮影しただけの673が
キタコのメーターだったためにフルボッコされててカワイソスww

678:774RR
11/07/08 02:27:10.44 kxq/DlZj
>>673
オールセブンおめ

679:774RR
11/07/08 02:46:52.24 Zvv0Vu9g
今度、アドレス新車で購入予定なんだけど自賠責は何年で入るのがベスト?

680:774RR
11/07/08 03:23:41.77 UGcY/ZkK
5年やっ

681:774RR
11/07/08 03:30:57.48 rocargpB
いや、3ヶ月だろjk

682:774RR
11/07/08 05:58:12.46 joIwVedx
さすがに距離が増したらヘッドあたり?ファンあたり?から
カチカチ音が出だしてきてたんでタペットクリアランス調整した

規定値を詰めたがわに調整したらみごとに静かになったぜ
みんなもエンジンうるさくなったと感じたらやれよ

683:774RR
11/07/08 15:22:19.43 YJDL0A3B
>>674-675
キタコが悪いんじゃなくて通販でも検索すれば一緒に出てくる武川を選ばず、
実店舗で購入するにしても大体隣に並んでる武川を選ばず
信者の如くキタコを選ぶその精神がウンコだよな。

684:774RR
11/07/08 15:33:02.09 YJDL0A3B
>>682
個体差あるからキツイほうに調整して、始動時(その時の温度にもよるけど)から静かだとバルブ閉まりきらなくなるかも?
この時期は中間から大きめの方がいいよ。
新車時にうるさかったから詰めたんだけど、夏場元気なくて駆動系の熱ダレかと思ってたら
タペット調整を開ける方にしたら見事パンチが復活したよ。
冬場は温まらなくてずっとパチパチ鳴るけど。


685:774RR
11/07/08 15:52:53.63 3ZRceVTb
>>673
なにこのメーターすごいださい

686:774RR
11/07/08 16:18:05.24 9MfLIjTn
1万キロ越えたのでギアオイル交換した。
やたらスムーズになった。


687:774RR
11/07/08 16:34:15.21 B3oQ/Bdd
こんなに叩かれるなんて、
キタコもとんだ災難だな。

688:774RR
11/07/08 18:31:37.62 GxZtnQXs
まぁ>>673は俺がうpったんだけどね
新車購入に合わせてデジタルメーターが欲しかったがキタコしか選択肢なかった
その3ヶ月後くらいに武川が出たけど多機能なのはわかるけど足元みすぎだろとw

689:774RR
11/07/08 18:53:11.77 vDBW++Ge
キタコのボアキット未だに発売未定。開発そんなに難しいのかな。

690:774RR
11/07/08 19:16:12.03 zwnbEi2D
>>688
もうこれに懲りて、次からはちゃんと武川を買えよ

691:774RR
11/07/08 20:38:18.76 B3oQ/Bdd
>>690
しつこい

692:774RR
11/07/08 22:06:05.74 lH6tsTnH
俺も納車当時からキタコメーターだ
夜間に青く光るメーターはたまらんね
時計合わせがめんどくさいのが玉にキズ

693:774RR
11/07/08 23:34:58.00 8yg0hqZv
彼氏がキタコメーターだった
別れたい

694:774RR
11/07/09 00:06:41.89 7uzGZjym
またふるいネタを

695:774RR
11/07/09 00:48:40.65 8gHvHXWw
タケガワメータに交換したら彼女ができましたw

696:774RR
11/07/09 01:49:00.61 fzpj/Oo6
タケガワメーターなんて雑魚メーターより
アドレスSのメーターがいいな

697:774RR
11/07/09 02:03:16.74 Kk5OA1sh
じゃ、そのアドレスSを買ってここから消えろks

698:774RR
11/07/09 03:18:48.30 PP3nhzyM
>>696
無駄な人生送ってそうだなぁ。自分の書き込み見て何を思う?

699:774RR
11/07/09 03:50:16.39 nkKcOVZJ
アドレス250って出る予定ないの?

700:774RR
11/07/09 03:58:42.66 /2IxLdzF
>>699
質は茄子も含めてここに比べて微妙にポイントがしょぼいし
ICないわiDみたいな便利な機能ないわで
見栄で持つ以外あんまメリットないんだよな。
まあ枠はでかいけど。

701:774RR
11/07/09 07:17:16.21 xjibpWQl
アドレス250 DOHC 2気筒 ツインTurbo

702:ナナシン酸 ◆R.7nkEFNVA
11/07/09 08:22:20.48 fhGnPFOa
日本が誇るピンクナンバァ車両、アドレスV125Sの、オーナーズクラブ

「TEAM V125S」代表の、あおぶ。こと、「あおいぶた」です。

入会希望者は、URLリンク(dd.vci.vc)まで。
メールのみで入会可能な、某TEAMとは一切無関係の、健全な団体です。

703:774RR
11/07/09 08:40:36.07 hxy/0VAi
>>702
これなに?

ピンクババァの「あおいぶた」?

704:774RR
11/07/09 08:40:39.70 xjUNRahF
また詐欺集団の勧誘

705:774RR
11/07/09 08:45:59.56 yrp+ZVUH
最近年寄りのババアが良くアドレスv125乗ってるの
見るけど免許持ってるのだろうか?


706:774RR
11/07/09 08:55:34.41 +hFbyrXl
>>698
そおらくタケガワのメーターを所有すらしたことないであろう
君よりは生の感想を書いてるつもりだよ!

707:774RR
11/07/09 08:58:41.01 +hFbyrXl
そおらく ×
おそらく ○

708:774RR
11/07/09 09:33:05.47 RkpMt6A9
クラッチ側 ドリブンの中にあるベアリングが、かなりゴリゴリ感出てたので換えたいんだが
これかなり換えにくそうじゃない?
距離走ってるしパーツで買おうとみたらこれってベアリング組み込みのアッセンじゃないんだねw


709:イカおやじ
11/07/09 09:38:40.90 CUiUTlXK
--------------------------
イカおやじ用しおり  どうやったらアドレスで7万キロも走れるんですん?
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
--------------------------


710:774RR
11/07/09 09:39:00.71 vPP56HZt
自分で圧入して下さい!!1

711:774RR
11/07/09 12:07:01.04 pR6b0yvw
内掛けのベアリングプーラー25ミリ表示のやつより、29ミリ表示のやつがオークションでいい値がついてるけど同じだよなあれ

712:774RR
11/07/09 17:01:10.34 Mq5hX6U7
新車で買って1年半、走行6000kmでフォークオイルがだだ漏れなんだがこんなもん?
3000kmくらいから若干オイルにじみ出てた
コンビニとかに入るとき速度落とさずに段差上がったりするからかな

で、修理に出したいんだが引っ越してしまいどこのバイク屋に持っていけばいいか分からん
今まで買ったバイク屋以外のバイク屋に修理持っていったことないんだ・・・

713:774RR
11/07/09 17:42:37.23 FHtB/qcP
>>712
看板に「スズキ」または「SUZUKI」の表記のあるお店なら
大丈夫じゃないか?

※間違っても四輪のお店には行かないでね。

714:774RR
11/07/09 18:09:05.37 IpPvenqR
2時間くらい乗ってると、尻が痛くなる。

シートを高くして、太もももシートに乗せられるようになれば、
重さが分散して尻の痛みが弱まるかと思うんだけど、

アンコ増ししてる人、居ますか?

715:774RR
11/07/09 18:12:37.09 ZB5Ihj6+
>>714
太ももも桃も桃のうちという早口言葉を思い出したw
あとアソコ増ししてる人に見えたww

716:774RR
11/07/09 18:22:37.99 pR6b0yvw
>>714
逆だよ太ももの裏を押されるのは尻腰によくない
ハイシートにして内モモアンコ抜きするべき

717:774RR
11/07/09 19:20:38.95 4TM36M7E
>>698
おまえも、つまらんなあ

718:774RR
11/07/09 19:32:33.25 A2X24HCI
今12000キロ走って右グリップのあたり
からチリンチリンと風鈴ぽい音が
するようになったんだけど
これって何かおかしいですかね?
(;´Д`A


719:774RR
11/07/09 20:38:30.32 vPP56HZt
>>718
どうやら、お迎えが来たようだな…。

720:774RR
11/07/09 20:57:15.27 awg9az6T
昔から風鈴の音は冥土からのお迎えの合図と言われている。
くれぐれも気をつけられよ。

721:774RR
11/07/09 21:28:54.28 oxDKodWD
中古では青の人気がすごいね

722:774RR
11/07/09 22:18:55.75 HrGxjsRs
>>718
人を呪わば穴二つ

御行奉為
チリーン

723:774RR
11/07/09 22:49:22.23 awg9az6T
>>722
人の女は穴三つ

御性行為
チロリーン

724:774RR
11/07/09 23:21:22.58 A2X24HCI
何かよー分からんけど一度神社で
お祓いしてくるわ。((((;゚Д゚)))))))

725:774RR
11/07/10 00:03:51.82 h7PfGLUh
>>714 タンデム用ステップに足置けば楽になるかも

726:774RR
11/07/10 00:14:20.49 5Hl9xnkG
>>724
ブレーキパッドがすり減って金属部がローターと接触してんじゃね~かな
そうすると「チリンチリン」って音がするとおもた

727:774RR
11/07/10 00:26:28.84 eDzI8uQ8
パッド結構残っててもチリンチリン言う時あるよね

728:774RR
11/07/10 00:32:20.36 bzIS5UWo
マジレスするとローターが歪んでるんだろ

729:774RR
11/07/10 00:35:24.32 pu5HzVnk
大人のおもちゃのやつ?

730:774RR
11/07/10 01:56:53.45 4lWDT8H1
青が人気色なの?

731:774RR
11/07/10 12:45:33.27 2WZp5gGs
青は大人気。
俺のマシンも青。


732:774RR
11/07/10 13:14:18.67 XtGznxR+
おれはあえて黒
あまり見ない色にしたかったから

733:774RR
11/07/10 13:52:30.45 eE/JWw4u
質問です。
125Gと125Sのホイールは共通ですか?わかるからよろしくです。

734:774RR
11/07/10 13:53:47.01 eE/JWw4u
733

735:774RR
11/07/10 13:55:06.62 eE/JWw4u
訂正↑
誤〉わかるから
正〉わかる方

736:774RR
11/07/10 15:14:06.76 wGhQziPT
K6買って乗ってみたが
サスがゴツゴツと堅い感じ
あまり飛ばす乗り方しないんで
中速位で乗り心地のよいサスはないでしょうか
一万以下で

737:774RR
11/07/10 16:05:13.43 OT1R301p
NCYの軽量強化クラッチ(青い奴)ってノーマルでポンで入れると
駆動感何か変わる?

738:774RR
11/07/10 16:08:54.88 RHeNegti
おれは新車から5年、経年劣化でそろそろリアサスを換えたいと思ってる。
でも一番安いのがキタコなんだな。
コスト重視のために選択枝がない(泣

739:774RR
11/07/10 16:27:23.34 +ampAgcS
>>733
リアは同じ。フロントはメーターギヤの有無があるから別物。

740:774RR
11/07/10 19:01:42.58 7i+ps3w5
2万キロごとに駆動系リフレッシュしてきて今回で3回目(60000km)

プーリー外したら奥のシャフトシールからかなりオイルが洩れてきてやんのwww
まあ前から買い置きの新品オイルシールにすぐ交換したからいいけど
しかし異音もしてきてるしどこまでもつんかな
まだ100km/hでるんだよな、こんなんでもさ


741:774RR
11/07/10 19:32:40.90 XrjPRTGH
>>736
K7以降の純正ショック。
スプリングの巻き数が多くなっているから、柔らかめになっていると思われ。

742:774RR
11/07/10 20:26:38.40 wGhQziPT
>>741
まだ初燃費測定してないが
飛ばすとピョンピョン飛びそうで怖かった
空気圧高いのかな

遠慮なく右車線走れるアドレスに感動した

743:774RR
11/07/10 21:10:23.76 m3YqKaKZ
最近乗り心地悪いなーと思ってて、ガソリン入れたら少し良くなった気がする。

アドレスは満タンでも6Lしか入らないから多分気のせいだろうけど。

744:774RR
11/07/10 21:17:56.33 XtGznxR+
アドレスV250がでたら例え25万円もしても買う

745:774RR
11/07/10 21:27:14.47 eE/JWw4u
〉〉739
ありがとうございました。

746:774RR
11/07/10 21:28:28.77 pSLPW8Sl
>>744
125とあんまり変わらんやん。
そんならオレも買うわ。

747:774RR
11/07/10 21:36:25.92 kHkXyYeR
詰まらねー

748:774RR
11/07/10 21:44:13.34 XtGznxR+
アドレスV125を乗り出しで17万で買ったから
無印K9だけど下駄には良い
250ccなら超高速で走ってる幹線国道でも楽に流れに乗って行けそう

749:774RR
11/07/10 22:05:48.55 ZBvbpwag
今日満タンで 6,67L入ったんだけどどれくらいはいるのだろうかこのバイク

750:774RR
11/07/10 22:51:37.52 IpMVAfwo
いいなー。アドレスって6リッター以上も入るのか…。
オレのタイホンダ、頑張っても4リッター入らないんで
僻地の長距離ツーリングは怖くてできないんだよ。
一度真夜中の山中でガス欠しそうになって寿命が縮んだ

751:774RR
11/07/10 23:15:17.45 b0mBvo6n
ガソリンとオイルネタはもういい

752:774RR
11/07/10 23:32:42.07 o7zgy38d
高速を乗りたいだけのスピードが出ないバイクなら新車が25万あたりで手に入るな
勿論、日本でのサポートはある
但しモノ自体は中華製だからクオリティがショボイだろうけど

753:774RR
11/07/10 23:33:23.15 o7zgy38d
サポート => メーカーサポート

754:232
11/07/10 23:35:06.12 VGMPu0mF
>>749
6. 75リッター

755:774RR
11/07/11 01:53:29.53 CuS6oJkx
アドの青って2種類あるの?
明るい青と落ち着いた青

756:774RR
11/07/11 02:54:04.23 GKjd3HB9
>>755
それは速いアドレスと遅いアドレスだな。
遅いアドレスは、青ざめた青と覚えておこう
楽勝で後ろから捲くる様にブチ抜くんですよ。
遠慮無く!

気の毒だけど、それが力の差と実力
幸運な者と不運な者分かれ道
速いアドレスを持つ者は、遅いアドレスに引導を渡す
義務があり定められた宿命である。
今年の夏も春に続いて遅いアドレスに何台も引導を渡してやろうと思う。
残酷な行為かも知れないが仕方ない。

757:774RR
11/07/11 05:22:12.28 zcVY9sdL
>>756
キモいです、普通に。

758:774RR
11/07/11 07:09:52.71 s7NqX3Z6
くやしいんだね、普通に。

759:774RR
11/07/11 08:03:00.58 qQKfLPsV
サスから走り出しと止まる時、キイキィ音がする。

760:774RR
11/07/11 08:22:03.29 mqxDKrHN
最近走りだしから温まってくると
ファン側あたりから「シャラシャラ音」がでてくる
これってカムチェーンのびてきているからですかね
走行距離はたった48000kmなのに。

761:774RR
11/07/11 10:41:54.98 A5DQsG2k
ライトカバーの折れた爪全部をプラリペアで再生してみた。
取り合えずは、パカパカする状態はなくなったけど、
カバー裏の塗料を剥がさなかったので、再生した爪の接合強度に不安が残る。

762:774RR
11/07/11 12:36:41.65 L+1oJWNZ
フォークのトップキャップが外れないでござる
1本は外れたけどもう1本はマウスピース噛んでやっても無理だった
ホームセンターのお兄さんにインパクトをレンタルさせて欲しいと言ったけどK5K6用の12.7ソケット口のインパクトはレンタルしてなかった

電動インパクトはお兄さんが本気出したのと同じくらいのパワーだから僕がやってみましょうか?って言ってきたんだけど
電動のパワーってそんなもん?
エアーなんて高くて買えないよ

763:774RR
11/07/11 12:42:50.79 VvS8ierg
>>761
プラリペアなんて使い物にならない
少ししたら、またパッカーンってなる。
素直に新しいヘッドライト買うべきだな。
台湾仕様のは、バルブがPH7に変更になるから
多少高くても日本仕様の買った方がいい。

764:774RR
11/07/11 15:12:37.24 5bdfJyAz
>>760
それって、クランクベアリングが終わりそうな頃に出始める音。
ちなみにオレのは4.5万kmで出始めた。

765:774RR
11/07/11 15:28:19.74 mJFhwPui
K6ってあるの?僕の06年モデルだよ

766:774RR
11/07/11 15:58:05.57 rbPUNOLF
俺もK6。
安心のK6。


767:774RR
11/07/11 16:10:52.95 PXIL0zag
現行のV125Gに200mmのディスクを入れようかと思ってるのですが
規制前も現行もV125Gのディスク周りの構造は同じでしょうか?

768:774RR
11/07/11 16:56:39.61 recn2WuP
青K7 4000Km ノーマル 左にじゃっかんの転倒キズ有り


をコミコミ185000で衝動買いしてしまったが納車が楽しみすぐる



769:774RR
11/07/11 17:40:31.90 NHeI0hnK
>>768
ハズレでないことを折る

770:774RR
11/07/11 18:00:36.62 NHeI0hnK
>>131
初燃費測定35キロ
こんなもんかな?
次はおとなしく走って欲しい40キロ行くか試すわ
今まで乗ってた2スト原一やカブ110と比べると別世界が体験できたが
そのうち飽きるかな?

あと安物ヘルメットを替えたくなった
風切り音大きくなり
風圧で不安定になるし
それから体への風圧がいままでと違い大きいので風防も付けてみた
外国製の5000円の汎用品だがシッカリしてる

771:774RR
11/07/11 18:04:59.96 EDoDfGa/
>>770
2スト原一でもリッター30は行くんだが…。


772:774RR
11/07/11 18:42:01.94 SOPvN5C9
>>770
走行状態にもよるけど、そんなもんだと思うよ。
俺の場合、燃費が悪くなってきた場合の要チェック箇所は以下のとおり。
エンジンオイル、点火プラグ、タイヤのエア圧。


773:774RR
11/07/11 18:54:46.90 6fd1Pv8P
>>768
高っ!

774:774RR
11/07/11 19:09:15.38 h2eB19ql
アドレスは中古高いよねK6という事は年数は大分たってるんだな


775:774RR
11/07/11 19:16:03.74 NHeI0hnK
>>773
うちの近くだと乗り出し20万位かな?
程度がよくすぐ売れていくな
本体で168kとか

776:774RR
11/07/11 19:20:22.14 NHeI0hnK
ぷらぐをチェックしてみます

777:774RR
11/07/11 19:42:27.55 8fHJuTbP
先日のこと。
前に50ccの原付がいて、古い2サイクル車だった。
たった10分ていどだったが、その排気が臭いのなんのって・・・・

やっぱり世の中から退場すべき種だなぁ。

778:774RR
11/07/11 19:46:53.43 6fd1Pv8P
>>775
うーん。。
コミコミ自賠責5年ならそんなもんかー

779: [―{}@{}@{}-] 774RR
11/07/11 19:58:42.90 TOfKLjxG
購入したスズワに一年点検に出そうと思うんだけど、半日で仕上がることってないの?
電話で問い合わせしたら1~2日預けてくださいって言われたんだけど。
毎日通勤で使ってるから、ちょっと困ってるんだよね。


780:774RR
11/07/11 20:04:04.06 SOPvN5C9
通勤用で使用しているので、代車用意してもらえませんかね?ぐらい言えないのかw


781: [―{}@{}@{}-] 774RR
11/07/11 20:22:06.83 TOfKLjxG
気が弱いもので代車用意してくれませんか?までは言えなかったけど、毎日使ってるんでキツイんですよー
とは伝えたよ。困りましたねー…だって。脈なしかな。
通勤で使ってる人はどうしてるんだろう?

782:774RR
11/07/11 20:27:46.97 6fd1Pv8P
>>781
代車あるか聞いて代車なきゃ
別の店探しますでいいじゃんw

783:774RR
11/07/11 20:41:08.70 5RMFJyPv
コミュ障乙

784:774RR
11/07/11 21:32:52.11 nxqy0Y9L
>>781
呆れた。よくそれで生きてられるなw
人生にはそんな事とは比べ物にならないぐらい
大きな障害が待ち構えているんだぞ。
そんな時どうするんだよ!


785:774RR
11/07/11 21:53:31.25 JkgjFHo3
1年点検で預けるもんなの?
うちが買ったSBSはものの数十分で終了したけど・・・

786:774RR
11/07/11 21:56:24.81 h2eB19ql
>>781
他の鈴木店で見てもらえば?

787:774RR
11/07/11 21:58:52.69 NHeI0hnK
>>779
予備にもう一台持っとくんじゃないの
古い原一とか

788:774RR
11/07/11 22:00:03.98 NHeI0hnK
>>779
一発でエンジンかかるように整備しておく

789:774RR
11/07/11 22:00:26.84 JkgjFHo3
仕事が休みの日に出せばいい話では
帰りの足がなくて困らないなら

790:774RR
11/07/11 22:35:05.28 TWzIaEX3
>>779
赤男爵での話、SRの12ヶ月点検は予約して、数十分待って出来上がり

791:774RR
11/07/11 23:32:31.70 WfcZ74kB
レッドバロンはネジ開けた跡無いのに点検しましたの一点張りだったなwww
検索したらモロブラック企業だったwww

792:774RR
11/07/11 23:32:44.51 5bdfJyAz
>>785
オレの行く鱸世界も数十分、かかっても一時間程度。


793:774RR
11/07/12 00:05:42.11 8hKkosp/
バイクでも車でも格安なとことかいい加減なとこは見た事にして済ますのが普通だろうね。
トラブって持ち込まれないと商売にならないから。
目視点検も点検のうちなんじゃないの?
家の近所の赤男爵も酷いものだよ。
買取頼んでも買い取れない。
赤男爵 「こんなバイクいらない。
      どうしても引き取って欲しいの?仕方ないなぁ。廃車手続きはサービスしといてやるよ。
      引き取り¥0円・・・」
赤男爵はスレ立ってるけど全国的に酷いもんなんだなw

794:774RR
11/07/12 00:26:08.20 BWUElopS
少なくとも買い取りに関してはあの8190がまともに見えるレベルだからな
新車(と言ってもアドなんかじゃ無理だぞ)買えばそれなりに客扱いはしてもらえるが・・・

795:774RR
11/07/12 01:13:22.33 i8LWAxz6
>>793
ゴミにはゴミの値段しかつかない。
悲しいけど商売なんて、そんな物だろ。
ヤフーオークションに出して小遣い稼ぎするか
欲しいと言うバイク屋探すしかないんじゃないだろうか?
まぁ、赤髭は最初からバイク売るにしても買うにしてもナシだろ。www


796:774RR
11/07/12 02:57:31.13 Im+JEpP8
バロンでK5買った時、下取りに出した9000kmのV100が3万だったな。
今思えばオクで売ればよかったったと後悔してる。

797:774RR
11/07/12 06:23:04.92 nL87zvnW
よかったったwww

798:774RR
11/07/12 08:45:02.95 XJxG/dek
こまかい事はいいんだよ

799:イカおやじ
11/07/12 09:00:22.77 uEhaDBuJ
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  暑すぎて停車したくないでござる 
  (\ヽヽ ~~~~ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

800:774RR
11/07/12 09:02:47.31 s462KDEz

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   こまけぇこたぁいいんだよ!!
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ 
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \ 
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´ 


801:774RR
11/07/12 10:38:48.01 9wRl2Kdw
K5 13000キロ 転倒梨 下取りいくらくらいやと思う?

802:774RR
11/07/12 10:46:52.97 Gw/TMzf+
>>801
歯医者費用を無料に出来ますし
残ってる自賠責を新車に移行して差し上げます
て言われた

803:774RR
11/07/12 11:20:10.52 i8LWAxz6
>>801
いいとこで3万だな。
ヤフオクなら10万前後は逝けるから
少し洗車とかして、夏場に売りぬけ!
まぁ、バイク屋も3万で買い取っても直すところ色々過ぎて
あまり儲かる物じゃないな。
アドレスの人気も正直下火だし、仕方無い。

804:774RR
11/07/12 12:18:09.68 ksH8U7Km
直さないでそのまま店頭に出すバイク屋もあるけどな。
だいたい他に競合店のない田舎のバイク屋がそうだ。

805:774RR
11/07/12 12:21:41.13 SKsUNsnS
K5だから高く売れると思ってんだろカス

806:774RR
11/07/12 14:34:27.64 mcPgI6J7
身長180cm以上、体重80kg以上の奴で
メーター読みで平地追い風なしで100km/h以上出る奴なんて居るの?

807:774RR
11/07/12 14:58:39.36 Gw/TMzf+
>>772
ウヘッ!前輪の空気圧が低過ぎだった
納車したてで適正だろうと余裕こいていたわ

808:774RR
11/07/12 15:38:13.48 XCgUlOkb
そりゃ単にその作業だけ見れば短時間だろうが、
店によっちゃ別の客のバイクの整備もあるだろうし、
店ごとの込み具合も考慮してレスしろよ。
見た感じ混んでなくても整備予約が入ってる事もあるんだから。

809:774RR
11/07/12 17:18:18.72 MaAsP5/u
エンジンオイルは鉱物油のほうが排熱性が高いんだってな。

810:774RR
11/07/12 17:21:02.42 QCv+zmQh
カストロールの安い20w-40の鉱物が良さそう
燃費悪くなるけどエンジンには良さそう

811:774RR
11/07/12 18:18:25.09 pCAME/7T
フューエル1とかクレとかの洗浄系燃料添加剤って使った人いる?
特に多走行なアドレスにいれて効果あるならいれたい

812:774RR
11/07/12 18:23:43.23 JcmbDYD0
ケミカルで極魔化そうとする奴ってナンナノ?

813:774RR
11/07/12 18:26:20.41 qphMpDPX
極魔化するの?????????

814:774RR
11/07/12 18:26:27.98 Pa8EqO3r
そんなのいれるよりも、質の良いガソリンを入れたほうが遥かにマシ
エンジン内部に関してはオイル次第
添加剤を使うも質の良いのを使うも、どれも良くも悪くも「直ちに影響は無い(c)枝野」って奴だ忘れるなw

815:774RR
11/07/12 19:31:42.83 kIOpF3xK
オイルの添加剤はどうかと思うが

燃焼室やバルブの洗浄目的のは効果あるわな



816:774RR
11/07/12 19:41:30.06 Xj7gGQkm
オカルトグッズマニア乙

817:774RR
11/07/12 20:01:25.67 IJJNaTcn
>>815
そんなもんが効果あるならバイクメーカーが出すってのwwwwwwww

818:774RR
11/07/12 20:04:00.14 Xj7gGQkm
貧乏性 手間を惜しんで 添加剤

819:774RR
11/07/12 20:06:46.58 DP5SeIgf
燃料室の構造すらわからないオイルメーカーが出してる時点で気付かないとw

820:774RR
11/07/12 20:07:09.03 pCAME/7T
その調べたら
バイクメーカーがスズキが出していたわ

悪いなおまいさん

821:774RR
11/07/12 20:13:42.90 K3p2kDFN
オイル添加剤騙されたと思って使ってみたらいい感じだった
それまでオイル上がりが激しくてブローバイから水がじゃぼじゃぼ出てたのが改善された

822:774RR
11/07/12 20:28:42.84 omH8XaA0
ヤマハからもカーボンクリーナー出てるよ
カーボン粉は金属より硬いから、冗談抜きでエンジン内部が異常磨耗で寿命が一気に縮まる

823:774RR
11/07/12 20:41:19.50 C2x2GQwB
ID:pCAME/7Tがカスなのは良く分かった


824:774RR
11/07/12 20:50:04.96 pCAME/7T
チンカス=823にカスって言われてもねぇ(爆笑)


825:774RR
11/07/12 20:51:32.86 M5V+g88Q
クレの名は出すのにワコーズは出さないの?

826:774RR
11/07/12 22:27:26.29 9ukn0MCP
>>807
原因が分かってよかったね。
俺もやけに燃費が悪いなぁ~??と思っていたら、
タイヤの一番薄い部分に金属片が刺さってパンクしていたことがあった。

>>822
スクーターみたいに常に高回転で走るエンジンでもカーボン多いのかな?


827:774RR
11/07/13 00:51:54.20 wz1FJD++
>>806
k5乗り180cmで体重72kgだが100km/h出ないよ
まぁボックス付けてるかもしれんが

828:774RR
11/07/13 02:16:37.72 sx032yvc
前から気になってたんだがクリーナーで洗い流されたカーボン等の不純物ってちゃんと排出されるの?
どこか別の場所に詰まって不調になったら嫌だなーと思って使った事無いんだけど。

829:774RR
11/07/13 03:09:48.50 dB4yEYq+
>>828
マフラーから排ガスと一緒に黒いのが、ドバーって出るよ。
ワコーズのフューエルワンが物凄い効果がある。
この手の添加剤って効果があるのか無いのか良く分からないのが
ほとんどだけどコレだけは、体感出来るほど効果がある。
ただ値段が高いのが弱点かも知れない。
レギュラー仕様のバイクにハイオク入れて無意味な事する人って(笑)

830:774RR
11/07/13 03:29:19.21 8v4Be2vx
添加剤は和光のでも基本的に何度か継続して使いつづけないとな
もっともそう極端に効果あるってことはどれだけ粗悪(劣化)ガソリン使ってるんだよwともいえるが

>>レギュラー仕様のバイクにハイオク入れて無意味な事する人って(笑)
無名粗悪レギュラー入れてるくらいなら有名ハイオクを入れる事も充分な意味があるのを理解できない人って(藁)

831:774RR
11/07/13 05:27:02.14 dB4yEYq+
>>830
どこの田舎者か存じませんが、粗悪なガソリンってwww
俺は大体シェルか出光で入れてますよー
どこの田舎町か知りませんが、今時粗悪ガソリンが売っているなんて凄いなぁ。
それとフューエルワンは、一辺に丸々一本入れて使う物じゃないし、バイクで使うならかなり持つけど?
まぁ、アンタには無知だけあってハイオク入れているのがお似合いだわ。
確実にエンジン壊れるけど知ったこっちゃないwwwwwwwwwwww


832:774RR
11/07/13 05:33:28.60 dB4yEYq+
廃屋満タンでお疲れちゃんで~すw
ノッキングしまくりで、エンジンが壊れるちゃうよー
鈍い奴だな。

833:774RR
11/07/13 05:44:48.45 DIg18SoP
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  や  争  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   や   _
_  め  う   _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _   め   _
_  て  の   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   て   _
_  :  は  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
    :        〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,         :
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト        |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::|         !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::|         !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |    ,   └―┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <    ̄}         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/

834:774RR
11/07/13 05:52:29.24 04Z9eCbW
ワコーズのフューエルワンは車に使ってるのもあって
通勤で酷使してるアドにも走行40000km越えから添加しだした
車とちがい満タン時に30ccほどの添加でいいから1本で10回は使える

ただ効果を体感するとなったら
よほど走行距離いっててカーボン溜まってそうな
調子もいまいちなアドにどうぞ、だね。
添加したガス使いきる前ぐらいに全開かますと
カーボン汚れもより取れる
あとこれ使うとオイル交換時はフィルターも交換

あとオイル添加剤でゾイルっていうのん使ってる人いる?
あれメッキシリンダーには効果ないとあるけどw

835:774RR
11/07/13 06:34:43.35 8v4Be2vx
>>831
どこの都会のもやしっ子だか知りませんが、果たしてそれは国内精錬所から出たものでしょうかw
輸入ガソリンかもしれませんよ? それを出光やシェルの名で売ることも多々ありますよ?
ニヤニヤ感が止wまwらwなwいw

836:774RR
11/07/13 06:52:57.75 fVjZvp8Y
エネオス入れたら燃費がいいんだが気のせいかな

837:774RR
11/07/13 07:01:10.94 dB4yEYq+
>>835
最初からわかっていたけど、頭おかしい人だったんですね。
屁理屈と言うよりも、確実にキチガイの狂言www
どうぞ、田舎の隔離施設で治療に専念してください。
社会復帰は120%無理だけど(笑)

838:774RR
11/07/13 07:18:01.35 8v4Be2vx
ごめん、東電で働いてるんだ
だから当選の社会復帰は120%無理なのは判ってる
非常に済まないと思ってるwww

839:774RR
11/07/13 07:18:32.69 8v4Be2vx
当選じゃなくて東電

840:774RR
11/07/13 07:32:31.94 dB4yEYq+
>>838
はよ、放射能浴びて死ねやボケ!

841:774RR
11/07/13 07:43:23.01 8v4Be2vx
お前のいう田舎モンだから自然放射能は毎日浴びてるぜ
まぁ気になるのなら未開の地 群馬へカモン、すっごくいいところだぜ
場所は「未開の地 群馬」でググれば一発ででるぜ

おっと、そんなところにひ弱な都会のモヤシっ子が来たら2・3日でビョーキになるかw

842:774RR
11/07/13 08:38:50.04 vQAworih
無駄に高い添加剤を入れてんだから
効くと思い込まないとやってらんねーわなwwww

843:774RR
11/07/13 08:50:03.49 hUhRuNkW
群馬人がやけおこして狂ったみたいだ
埼玉人がしっかり教育しないからいけない
栃木人めんどう見てやれよ

844:イカおやじ
11/07/13 09:01:23.39 pwGsLAmp
--------------------------
イカおやじ用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日の日記も楽しそうですん      
-------------------------

845:774RR
11/07/13 11:37:01.76 t8hO0jdk
必死すぎるID:dB4yEYq+の面倒は
茨城人が見てやれ!(キリッ

846:774RR
11/07/13 12:29:02.04 JYadhbaY
>>827
k5乗り178cmで体重57kgだが100km/h出るよ。
おまけにボックスも付けているが。

>>834
ゾイル使っているよ。
入れる前よりエンジンの回転が、軽く回っている感じがする。

メッキシリンダーには効果無いかもしれないけど
それ以外の部分には効果有りだと思う。



847:774RR
11/07/13 12:49:12.76 3U9MK06v
ガソリンについてはメーカー間で受け渡ししたりもするって聞いたから
どこで入れようが関係ないって聞いたんだが
まぁどっちにしろそこまでナーバスになるようなバイクじゃないけど

848:774RR
11/07/13 15:41:34.57 8v4Be2vx
>>845
茨城なんてメじゃねぇぞおんどりゃぁ!
未開の地ナンバーワンを茨城から奪ったんだからな!!

849:774RR
11/07/13 17:09:10.82 eFgLmWUh
おまいらアナルに突っ込める!?

850:774RR
11/07/13 17:33:47.09 ccx5RsCi
とりあえずフューエルワンでも1本飲んで
脳内にこびりついたカーボンでも落とそうぜ!

851:774RR
11/07/13 18:04:04.68 zzbCrYIk
なんでクソ豚は地震で死ななかったんだ?

852: 【東電 83.5 %】
11/07/13 18:06:59.18 CdJG7QAs
群馬の知事さんは元気だな(yah!

853:774RR
11/07/13 18:28:50.11 bxOfxx6S
今度の台風6号で又俺のアドレスはぶっ倒れそう。

854:774RR
11/07/13 20:22:09.50 PDJKj/iQ
ぶっ倒れようが駐輪場で自転車に擦られようが気にならないのがアドの利点でしょう。

855:774RR
11/07/13 22:54:54.21 +wUsUGb2
走行距離15000キロになったんだけどさ
交換した方がいいパーツってあるかな?

856:774RR
11/07/13 23:08:11.65 8v4Be2vx
>>855
お前の頭
アンパンマンになれるぞw

857:774RR
11/07/13 23:09:13.77 JYadhbaY
>>855
もう5,000km走ったらベルトやウエイトローラーを交換しましょう。

858:774RR
11/07/13 23:14:13.60 O83q1lHS
エアクリBOXの水抜き穴?っぽい穴から
かなりエア漏れるよね?なんでだろう。
常に吸ってる訳じゃないのか?

859:774RR
11/07/13 23:54:48.81 8v4Be2vx
穴に棒でも突っ込んどけ

860:774RR
11/07/14 00:24:57.06 xZLQ1t0J
アドにブローバイホースなんてあったっけ?

車の場合はヘッドからエアクリに伸びているホースなんだけど、バイクは違うのかしらん。



861:774RR
11/07/14 01:32:30.81 xbbmL0EU
>>854
えー自分は気になるけど・・・

862:774RR
11/07/14 02:14:36.94 cCIH0mWr
最近キック始動にハマってる。
一発でかかると地味に嬉しいな。

まぁバッテリ労わるためにやってるんだが。

863:774RR
11/07/14 02:16:10.35 qjPzBndZ
今度、ディスク200mm化しようかと思ってるんですが
皆さん何処のディスク使っていますか?

864:774RR
11/07/14 03:13:32.69 IMy4+Boa
台湾

865:774RR
11/07/14 03:55:06.78 R1d662uP
シェル
入れてみて、初めて、わかる、貝の味

866:774RR
11/07/14 05:11:15.57 wARoBwOu
砂入ってるぞ

867:774RR
11/07/14 06:16:50.14 HUpc6ckl
>>863
バイクパーツセンター()笑

868:774RR
11/07/14 06:52:36.15 R6D1fe0Y
さて仕事アド君頼むよ

869:イカおやじ
11/07/14 08:54:21.81 n564E4/U
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  |  ゚ | l゚ | |
    l. |@`ー' oー' l  4リッター缶買ったら軽4とアドレスのオイル交換にピッタンコでござる
  (\ヽヽ     з      の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

870:774RR
11/07/14 10:01:33.57 YbEBpldr
英単語の本をガムテープで膝にグルグルまきにして膝すりしてた天然キャラの友人がいた

871:774RR
11/07/14 10:04:03.97 2ReMYVQX
>>862
キックはあくまで非常用。
あまり多用すると、中のリターンスプリングとかが壊れて
ペダルが自動で戻らなくなったオレが通りますよ~。

872:774RR
11/07/14 10:41:40.39 gZPlgLOk
お前ら車の免許は自分の金で取ったかな?それとも親の金?

873:774RR
11/07/14 10:54:08.83 qQ9xE4fy
ナマポの金です^^

874:774RR
11/07/14 11:39:17.48 62Uk9q4Q
>>872
検定料払っただけで残りの14万は未納。
本当は未納者は完済するかローンの手続きをするまで
卒業証明が出なかったんだが、手違いで発行された。
そのまま試験場に行って免許交付、踏み倒し。
もう20年経ったから時効だろ

875:774RR
11/07/14 13:17:13.35 iAeZVaHl
俺のK5、四年半でやっと8000キロ突破したよ。メンテはエンジンオイル交換一回、バッテリー交換二回、リヤタイヤ交換した程度、他に何したらいい?

876:774RR
11/07/14 13:40:12.31 0i4iN73Z
脱原発  by 菅w

877:774RR
11/07/14 14:29:03.12 ymGI/mdg
>>875
バイク屋さんに持って行けば、色々やってくれるよ。^^

878:774RR
11/07/14 15:25:09.44 m+3gvixI
>>874
よくやった

879:774RR
11/07/14 15:43:33.93 jqVnzGnB
>>860
ブローバイホースならエアクリボックスの上の方に繋がってるだろ。黒くて細いホースが。

880:774RR
11/07/14 15:51:17.95 LR2K5Rl5
アドばかり乗ってると、たまに乗る軽トラでさえ乗り心地が良く感じる

881:774RR
11/07/14 16:23:06.53 JFDMjZHS
>>880
本当にゴツゴツと不快な衝撃があるな
座布団で誤魔化すかな

882:774RR
11/07/14 17:38:17.54 +d/3Y0Yf
走行距離16,000kmでタイヤが逝った、
業者に来てもらってタイヤ新品交換で8千ちょい・・・参考までに

883:774RR
11/07/14 17:56:23.04 1yHE4Gkg
安いなおい

884:882
11/07/14 17:57:34.19 +d/3Y0Yf
>>883
後ろタイヤだけって書くのわすれとった

885:774RR
11/07/14 18:08:39.72 1yHE4Gkg
尚更安いわなw
こっちなんかクソ田舎だから、バイク屋の元でやっても普通に1万だからな

886:882
11/07/14 18:47:12.58 +d/3Y0Yf
>>885
バイク屋まで運んでそこで修理してもらったの書いてなかったよ
旅先だったので非常に助かった

887:774RR
11/07/14 19:27:00.12 kBbh+g9U
>>871
それは内部のスプリングが錆びて動きが悪くなっただけなので(経験者は語るw)、
分解清掃して、グリスをムニュムニュ塗っておけば気持ちいいペダルの動きに戻るよ。
ホームセンターで売ってる蛇腹の耐水激安リチウムグリスで問題なし。



888:774RR
11/07/14 20:28:04.99 XQmP1lwU
>>887
あのグリス、色からして口に含んだら確実に昇天しそうだw

889:774RR
11/07/14 20:42:20.96 h+d783tR
monotaroでD306前後をチケット使って¥4400で済んだぞ
自前交換だけど

890:774RR
11/07/14 22:02:33.91 aRYlWssf
>>889
業者卸値4kちょうどくらい

891:774RR
11/07/14 22:23:34.59 h+d783tR
>>890
使ったのは\1000チケットだったけど利益ほとんど無いですね

OEM306よりゴム質柔らかくて耐久性は無いだろうけどゴツゴツ感は少し和らいだよ
山はあったけど、タイヤ横がヒビ割れてきたので交換

892:774RR
11/07/14 22:34:52.99 ZPXB4bmZ
>>891
おまえはちゃんとコンセンサスを得ろよ

893:774RR
11/07/14 23:49:27.10 glGmEip4
>>892
覚えたての言葉ww

894:774RR
11/07/15 00:02:51.22 gYdIsGV8
コンサセンスが何だって?

895:774RR
11/07/15 00:19:57.43 5/lmHnV4
ち…知恵を出さないやつは助けないんだからっ!

896:774RR
11/07/15 07:30:40.83 wvHI4EBb
直射日光でシートが熱くなって目玉焼きが出来そうなんだが
どうにかならない?

カブだとメッシュシートカバーというのがあって
快適なんだが

897:774RR
11/07/15 08:44:02.79 ZC+2bJD9
>>896
濡れタオルで拭く。

898:774RR
11/07/15 09:27:13.42 A37DWdl2
<コンセン・サス>
路上で渋滞につかまったときに一歩前へでるために装着したりする、
極めて低速で効果を発揮するサスペンション。


899:774RR
11/07/15 10:02:21.46 8xKzeV7e
>>896
アドレスにもそれと同じ様なカバー売っているぞ
ただ、カブみたいな実用車には似合うけど
アドレスみたいなシティーボーイ御用達の
スポーティーマシンに付けると、おっさん度がアップして
イモい感じがしてイケてないけど
今年もそんなの無視して愛用しております。(爆)

あえてダサい言葉とか死語を並べてみたんだからね!

900:774RR
11/07/15 10:39:08.14 90l/yJyh
シティーボーイってダサかったのかorz

901:774RR
11/07/15 11:09:56.29 wvHI4EBb
>>899
アドレスにも冷えカバーあるんですね
短足族には苦労が増しそうだけど
白いカバーだと少しはアヂーとなるのが緩和されるかな
ナウなヤングじゃないのでダサ耐性はマックスではありますよ

902:774RR
11/07/15 11:21:14.90 vJtG2nDX
>>898
おぃおぃ、違うぞ。それはコンザツ サスだ!
コンセン サスは、コンセントサスペンションの略。最近流行りつつあるコンセント式のサスペンションだよ。

903:774RR
11/07/15 12:17:27.06 tyW7vVBh
タクシードライバーがよく使ってるシートカバーが欲しいな
木の玉を網目で編み、体がシートから浮いた状態を保てる奴

V125など原2用に作ったら結構ヒットするかもねエヘヘアハハ

904:774RR
11/07/15 14:22:36.03 SG/BpgAv
>>903
自作すれば良いんでね?


905:774RR
11/07/15 15:10:26.12 1TbeeE1/
おまいらおまんこ舐められる?

906:774RR
11/07/15 15:17:56.09 Hmb/d0cF
毎日舐めるのが日課。

907:774RR
11/07/15 15:19:32.14 Hmb/d0cF
万子ほど旨いジュースは他にないな。

908:774RR
11/07/15 15:27:38.01 mQOIsItk
俺はマヨつけないとムリポ

909:774RR
11/07/15 15:32:30.88 Hmb/d0cF
バカやろ!
マヨネーズなんか使ったら万子本来の味が無くなってしまうだろうが。
万子はやっぱり生が一番だよ。生が。

910:774RR
11/07/15 15:49:39.76 UJoAs02l
>>901
ちょっと探したら三種類見つかった。安い順に
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

買ったらレポよろ。

911:774RR
11/07/15 17:57:22.36 gYdIsGV8
コンセッショナリーオートマチックサスペンションの略だろ

912:774RR
11/07/15 18:18:57.01 2hVQRAZk
新車でK9買って以来、気持ちよく走ってる
見た目ボロイV125と信号で並んでだ
なんかわからんがボロイアドのほうが速い
あれいじってるなあと思った、ボロイのを理由にボアアップかなんかしたんだな


913:774RR
11/07/15 18:26:50.53 DRa0mtA2
>>912
0点


914:774RR
11/07/15 20:04:54.03 DBb2BH3r
アドレス125がリード110よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較すると中国リード110に勝ち目はない。
燃料代も安いから維持費も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもすり抜けも得意だ!
つまり、リード110を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来リード110はカタログ落ちになる運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   アドレス125のイケメン        リード110のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        中国大好き!
最高の人気車種を          やっぱ中国のスクーターだよ 
さりげなく使いこなす          ライトが暗いから安全運転するよ  


さて、話題が変わりますがリード110が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だから山奥の百姓しか買わないのですね。

915:774RR
11/07/15 20:58:31.99 gomwqWZM
こんな基地害が
まだ居るんだね。

916:774RR
11/07/15 21:00:28.87 wvHI4EBb
>>910
3000円のが良さそうに見えるな

917:774RR
11/07/15 21:32:31.69 bU8mgBIX
ディスク200mm化する時にキャリパーはめるのに苦労したってよく聞きますが
その後のパッド交換でアクスルを抜かずに
キャリパーのみ外すだけで交換出来るクリアランスはありますか?

918:774RR
11/07/15 21:48:05.13 hSOb70dm
馬鹿だと思われるのでこんな下駄スクーターの改造なんて止めたほうがいい

919:774RR
11/07/15 21:54:31.25 fnbKFh4p
ガレージあってスペースに余裕もあるのに、アドレスは外に停めてる・・・。
傷や汚れも気にしないし、アドレスに乗るたびにガレージ開け閉めするのが面倒だから。
この気軽さこそアドレスの良さだと思うなぁ、改造してピカピカに磨くなら他のバイクにしたらいいのにと思う。
まぁ個人の自由だけど・・・。

920:774RR
11/07/15 22:49:52.12 +pepr3J7
>>917
ここの連中は俺を含めてテクなしなので、
質問するだけ無駄だぜ。

921:774RR
11/07/15 22:50:29.96 SG/BpgAv
下駄と言えど外装の劣化は嫌だなw
だって、自分が乗るものなんだしさ…
みすぼらしいのはちょっとね

改造とか、ドレスアップはしないけど、洗車だけはするようにしてるな
言ってみればジーパンを洗濯するようなもんかw


922:774RR
11/07/15 22:55:34.29 tN2EyeP3
バッテリ新品に換えて3週間ぶりに乗ったんだけどアイドリングが高い
思い当たる節を羅列するのでわかる人教えてください

・バッテリ新品に換えた
・ECUの上にフレームと共締めしてある電子機器のカプラーを抜いた
・スロットルワイヤー(太鼓部分)のグリスアップした
・インナーカウル取り払って高圧洗浄機で洗車した

たぶん3番目だと思うんだけど、スロットルオフにしても回転数が高くてエンジンブレーキの効きが弱くちょっと怖い
オフにした状態からさらに無理やりマイナス側へ捻ると回転数下がって平常通りになる


923:774RR
11/07/15 23:06:04.82 yCsckz+U
グリス塗りすぎてワイヤーが途中でひっかかってるんじゃない?

924:774RR
11/07/15 23:10:45.09 +pepr3J7
>>922
1番目の、バッテリー交換でECUがリセットされたに1ガバス。

925:774RR
11/07/15 23:17:14.45 feqqFCsD
>>922
グリスの粘りが強すぎて自然には戻りきれないんだろう
グリスアップしたところにCRCぶっかけるとかすれば

926:774RR
11/07/15 23:34:05.12 MDsyR8zV
ダンロップのD3062つをネット通販で送料
入れて4500円でタイヤ交換前後で
5000円で合わせて9500円なんですが
これは安い方でしょうか?
( ;´Д`)

927:774RR
11/07/15 23:45:00.02 yCsckz+U
そんなもんじゃないの?

タイヤ交換は自分でやるスキル身につけたほうがいいよ。


928:774RR
11/07/15 23:54:18.48 WDlO6Thq
>>927
だってマンドクサイ

929:774RR
11/07/16 00:07:00.08 MDsyR8zV
>>928
勝手にレスつけるのはやめて下さい。
(。-_-。)

930:774RR
11/07/16 00:09:36.92 3pxr5i2A
>>929
お尻に入れるのもやめて下さい。
( ;´Д`)

931:774RR
11/07/16 00:13:20.90 mt/4BS/c
       ∧∧
      (д`* )
      (⊃⌒*⌒⊂)  やめて下さい
       /__ノωヽ__)


932:774RR
11/07/16 00:55:57.78 U9LiYrOn
>>931
後ろからω揉みてぇ

933:774RR
11/07/16 04:14:10.29 Rh6kiawD
>>917
パッド固定のピン抜く
キャリパボルト2本外す
ホイール側のパッドをズリズリやりながら外す
キャリパーごとボロンと外れるのでもう片方のパッド外す

つーか安物のアルミ製キャリパーサポートだと何度もキャリパボルト外してると
確実にねじ穴舐めるからリコイル前提か取り付け時に新品パッドを入れた方が良い

934:774RR
11/07/16 10:56:37.48 957gbkK4
ドウガネブイブイ125

935:774RR
11/07/16 12:46:25.82 pXS/M+hU
アドで名古屋から信州善光寺へ向けて日帰り予定で走ってる
夜明け前から19号を無休で北上してやっと松本に到着
体力的にもう日帰りはあきらめた


936:名無し募集中。。。
11/07/16 12:57:31.55 WFH6YFXb
こんなバイクで糞暑い最中ツーリングなんざおめでてー野郎だな

937:774RR
11/07/16 13:01:05.29 mt/4BS/c
おめでとー

938:774RR
11/07/16 13:04:17.30 AZsb+jw/
>>922
>・インナーカウル取り払って高圧洗浄機で洗車した

やっちまったなぁ~w
グリスアップは、関係ないから
とりあえず、バイク屋さんへ逝ってください。

>>924
そんな機能、このバイクに無いよ。
よって100ガバス没収とします。
それと焼きそばパンとコーラ買ってこいや!

>>933
それって、ノーマルキャリパー+200mmの組み合わせ?
ブレンボ新カニ+200mmの組み合わせより面倒かもしれんね。
ブレンボだとそこまでしなくても、簡単に外せるよ。

939:774RR
11/07/16 13:14:20.53 hET8uPfL
U字ロックホルダー、取り外して最初から無かったように出来ないかな
使うことなんてないし、、、、シート下のとこ。

下のゴムのとこは引っ張れば抜けるし穴にスナップ差し込んどけばいいんだけど。

940:774RR
11/07/16 13:19:19.91 YJaCFGpo
エンジン始動、かかってすぐエンストするのはなぜ?
アクセル開けて戻すとエンスト。
最近はすぐ発進できない(´・ω・`)

941:善光寺の近くの人
11/07/16 13:20:20.25 ArIs+DRG
>>935
遠いところ乙。
仲見世の入口のみそソフトクリーム旨いぞ。
(あと巨峰ソフトも)
がんばってゴール目指してくれ。
もっとも、今日は冷たいものならなんでも旨いかも知れんがw

942:774RR
11/07/16 13:41:55.24 hET8uPfL
>>940 アドレス定番のこれじゃないの?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

943:774RR
11/07/16 13:55:01.72 Rh6kiawD
>>938
うむ ノーマルキャリパとの組み合わせだ

944:774RR
11/07/16 14:24:24.35 kd5SSpxg
なんてこった。


945:774RR
11/07/16 14:45:00.38 pXS/M+hU
>>941
ありがとう
今、栗アンソフトを食べてるが、まだ食べれるので味噌ソフトも食べるよ
でも、じゃらんで見たら長野の宿がないから予定の通り日帰りか最悪野宿になるよ

946:774RR
11/07/16 15:10:05.56 PqkfJz+r
バイクはタイヤが大事
雨の日にずっこけてから
高いやつはいとけばよかったと後悔

947:774RR
11/07/16 15:17:54.04 bUKHUTKe
いいから死ねよ塩豚野郎

948:774RR
11/07/16 15:26:31.95 VV15+51x
>>945
うpはまだか?

949:774RR
11/07/16 15:28:08.44 bUuyXyhK
雨の日は高いタイヤとか関係ないでしょ。

路面状況によって操作感を変えることが大事。

950:774RR
11/07/16 16:40:30.86 rbb/Dxny
PCX乗りからすればアドは出足いいだけの安物スク
こちらがフライングで発進すれば
もうついてこれまいwハッハッハ

951:774RR
11/07/16 16:53:06.39 6XdoTxG/
>>950
反則しなければ勝てない悲しい乗り物

952:774RR
11/07/16 16:54:39.77 FB7C2uer
>>950
こやつめ、ハハハハ

953:774RR
11/07/16 17:24:12.59 BUABACOe
>>935
ああ疲れたな、という時に高速に乗れれば
アドレス一台でもなんとか我慢できるのにね

お疲れ
でもこんな小っさなバイクでも旅するのはとても楽しいよね
分かる分かる
おれも今日170kmくらいプチツーしたよ

954:774RR
11/07/16 18:33:39.46 DLmfOo0m
ゼロ発進で必要以上にアクセル開けても燃費悪くするだけでしょ

955:774RR
11/07/16 18:44:45.70 eZo0u58m
250スクでも0スタートの出足ではアドには勝てないわ

だから横並びにアドがいたらフライングスタートしてる
絶対に一瞬でも前にいかせたらムカツクw

しかし前方が車で混んでくると巨体の250スクはすり抜けしがたくなる
その間にアドはゆうゆうとすり抜けwwwかっ飛んでゆく
これがアドの通勤特急性能の一部なんですね?w


956:774RR
11/07/16 19:31:25.60 +NiOTijj
新車K9を買って半年ですが、
フロントサスを沈めると
フロントから「クゥ、クゥ」と鳴きます。

走行中のブレーキングや
停車時、体重掛けてサスを沈めても鳴きます。

修理でしょうか?ご教授ください。


957:774RR
11/07/16 20:22:41.53 CdKNjiHJ
K7今日納車だったが最高じゃないかこれ

加速
車重
車格
足つき
装備・積載性
燃費・維持費

街中で使うとしてどこも欠点がない。素晴らしい。

958:774RR
11/07/16 20:32:55.88 h3L8cKLC
バイクとしては日本製で過激な味付けのK5が最高だけど、燃費も考えるとK7がベストバイかもね。も

959:774RR
11/07/16 21:32:53.01 HFhMXiAe
バイクとしては?下駄スクーターの間違いだろ。

960:774RR
11/07/16 21:47:18.13 7PYvz6lg
>>956
俺のK9もそんな音した。

原因は、フロントフォークあたりにある
ブレーキホースとそれをガイドする部品の摩擦音だった。
サスが上下するとその部分が擦れて音がなる。
 
擦れる部分に油、グリスを塗ると収まるよ。 


961:774RR
11/07/16 22:07:29.63 gCGapzQY
カーブの道路に縦溝が彫ってある所あるけど
あれバイクは逆にふくらむよね?おれだけか?

962:774RR
11/07/16 23:38:22.57 RilkVMic
オレなんか小学生の時に童貞を捨て、中学で博士号を取ったよ。
とりあえず現在は経営する会社も安定し不満などない。
強いて言うなら不満がない事が不満かな?

963:774RR
11/07/17 03:00:59.80 w1v+vJB+
道路作るやつは2つタイヤの乗り物のことなんかなにも考えてねえんだよ
4つタイヤが安全に走れれば他は関係ない

964:774RR
11/07/17 03:09:51.35 zvdthvRZ
↑凄い正解

965:774RR
11/07/17 03:57:26.78 bVCUQmP/
>935だが途中、日帰り温泉で少し休憩して、なんとか名古屋に帰った

炎天下のなか、今日だけで600kmぐらい走った、大変体に悪く疲れるので
1日、300kmを超える移動をアドでするのはもうしない
しかも土方焼けと振動で腕が痛い、

でも、達成感と修行した感は凄くある。元気に走ったアドには感謝する


966:774RR
11/07/17 05:22:47.32 vMc439+B
メッシュジャケと手袋しろよ いろいろ捗るぞ
ケツの痛み対策なら低反発座布団をシートの上に乗っけて走る手がある
なにはともあれお疲れさん 人生のいい糧になったな

967:774RR
11/07/17 06:52:33.16 bama5568
>>965
google mapでみたら片道280km 4時間コースか
URLリンク(goo.gl)

歳いくつよ? 日帰りとか根性ありすぎておっさんには無理。

968:774RR
11/07/17 07:06:39.36 PlVeTA8o
>>956
自分も同じだ・・・K9で購入後3ヶ月
フロントから同じようにク~ク~って音がする
>>960氏のいわれるとおり、フロントのフォークなんだろなあ、なんて思ってた
次バイク屋にオイル交換しにいくときに直してもらおうか、なんて

でもグリス塗るだけなら自分でやっちゃうかな

969:774RR
11/07/17 07:10:58.15 vzpd0A8a
おれは名古屋~金沢の560km程度の日帰り(夏季ね)をたまにやるけど、そんなに苦にならない。

ルートの選択でおれなら153を使って伊那谷を諏訪まで北上するな。
19は中津までがそれなりに混むからな。

970:774RR
11/07/17 07:26:26.84 HI/5NQAy
まあ、もう一つのバイクで755km走ったけど、それ上だからなぁ~すんごいね。

971:774RR
11/07/17 07:32:50.15 cz837zn2
>>965
おれも昨日名古屋から往復約300kmのプチツーリングしてきた
アドレスはタイヤが10インチなので長時間乗ってると疲れますね


972:774RR
11/07/17 07:43:42.83 a2jHJcxu
すまん。間違った。
>>960 だけど。 
ブレーキホースではなく、その反対側(前輪右側)の
ホース(ケーブル?)とそのガイドの擦れな。

ガイドというのは、金属プレートに円筒樹脂を嵌めている部品。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch