11/05/27 10:07:10.14 Fx/CJW4Q
____
/ ___\ >>1乙
/ | ´・ω・| \ もうお前に用はない
/  ̄ ̄ ̄ |
| i /
L二ヽ  ̄ ̄ \
〉 ,、_/⌒\ノ
/ / / ̄ ̄ ̄\ ∩
/__/´ ∩ /___ ヽ/ ノ
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ \ ヽ|・ω・` | /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ ヽ  ̄ ̄ ̄ _/ マジか~
T | l,_,,/\ ,,/l l,_,,/\ ,,/l | / /
3:774RR
11/05/27 11:29:01.10 tgRXawyj
ワロタw
4:774RR
11/05/28 22:49:27.11 QAVe75U1
(((*;´◇`*))) /ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ
5:774RR
11/05/29 02:40:36.45 UtxjQuju
雨ばかりでめんどくさい…(´・ω・`)ショボーン
6:774RR
11/05/29 11:48:02.10 NJC/isJQ
すごい雨だ…
ちょっとバイクの様子見てくる
7:774RR
11/05/29 12:08:21.49 Sd6QIxhg
黄砂のせいで乗り出すのがめんどくさいシーズンも終わり、
入梅で本格的めんどくさいシーズン突入だな。
エンジンだけでも掛けてくるか・・・
8:774RR
11/05/29 13:12:08.05 7Cv4wlU9
>>1に乙するのがめんどくさい
9:774RR
11/05/29 17:22:57.43 4t2JVEHD
ガソリン2週間前から抜いたままだ
このまま夏まで放置プレイが始まる
10:774RR
11/05/29 20:57:01.52 YTTqOUCM
行くな >>6 それ死亡フラグ
11:774RR
11/05/30 00:00:50.92 ZMob5Irw
来週はユーザー車検だ。あー、めんどい。雨降らんでほしい。
12:774RR
11/05/30 01:00:43.16 4zaOXsJK
ちょっと
バイクの様子見てくる
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_ノ (_ノ / /
/ / / / /
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ ∠二二\ / /
/ (( ・ω・`))lヽlヽ
/ ~~:~~~/( )
∠__:__>と |
/ (_ノ (_ノ しーJ
危険だからやめて
13:774RR
11/06/01 07:54:17.65 6lrJW9j4
雨だ
おまけに気温も低めだ
去年は、こんなにカッパの世話になったっけかなあ~
大きいのは置いといて、小さいのでおでかけだ…
14:774RR
11/06/01 11:25:29.76 BEmbP5ug
アンケートっぽい相談なんで、気に障ったら無視してくれ。
月千kmの車生活20年、二年ほど前のガソリン高騰を機に普通二輪取得し250cc購入。一気に車熱は冷めてバイクばかり乗ってる。
そこで車売って大型取得&購入を目論んでいるんだが、後悔するだろうか。
冬や雨、家族を考えるとこのままでもいいかなと思うが、250ccだと高速キツイしあまり乗らない車を高校生2人抱えて維持するのも無駄かな、と。
人それぞれの話で申し訳ないが、助言あったら頼む。
15:774RR
11/06/01 11:44:27.98 E5yq+udU
>>14
レンタカーあるから家族サービスはそれでやったら?維持費はかなり安くなると思うよ。
趣味と通勤のは分けた方がいい。125と大型の二台持ちでいいんじゃない?
16:774RR
11/06/01 11:54:38.84 CfuC5uhR
>>14
とりあえず家族に相談だな。
住んでる場所や収入まで他人には分からんからね。
車数台持っていて、その中の趣味の車を売って趣味として大型バイク購入なら
なんら問題ないと思うが。
つうか250を手放すつもりなら、とりあえず車はそのままでいいじゃん。
250と大型はユーザー車検なら年間維持費1万も違わないんだから。
車検代行でもプラス2万くらいだし。
バイク乗り換えてから車のことは考えたら?
車とバイクを天秤に掛けること自体間違ってると思う。
あくまで俺の主観だが。
17:774RR
11/06/01 12:39:47.26 aJ41lqrW
>>14
子供2人が社会人になってからでいいのでは?
後は住んでいる地域による。
18:774RR
11/06/01 12:41:32.53 C3Zp/Zrg
月1000kmなら安定して乗ってるように思うなぁ<車
なんだかんだ言っても生活の足として便利に使ってるって事じゃない?
まぁでも車の維持費がバカにならんってのは理解できる
特に重量税を納めた直後の今なら実感ありまくりだろう
大型二輪なんて軽の倍の排気量でも4000円だしね
俺も250を大型に差し替える案に賛成かな
19:14
11/06/01 14:02:59.89 wXBkIJHd
後だしスマヌ。
月千kmは車のみの時。バッテリー上がり防止のために月300kmくらい。半年に一回くらい日帰りで500km以上走る時は車で出ている。都心在住で通勤不使用。燃費8km/hのターボ車で家族用途はあまりなく、ほとんど趣味用。
車維持のまま大型購入は過去、車に使った金額を考えると家族に言いだせない。
…書いてたら落ち着いてきた。要は500km以上走る時に大型で代用できるかどうかってことか。俺次第だよな、やっぱり。
20:774RR
11/06/01 18:30:28.27 UCQIG0xB
>>14
大型の免許を取得してレンタルバイクでCB1300あたりを借りてみろ。
それに荷物を積んだり出先で土産を買って、それでも欲しいと思えば乗るべきだ。
21:774RR
11/06/01 18:33:36.44 TbQoEMeL
1週間くらいレンタルしたら、きっとヤになるcb1300
ただし駐車場に恵まれてるならいくらか見込みあり
でも高速1300だから楽になるってもんじゃないぞ
22:774RR
11/06/01 19:39:51.40 Mx3tNcDF
エンジンにいくら余裕があっても警察と風圧には勝てないっす。
だから高速なんて250ccで充分だと思うでやんす。
23:774RR
11/06/01 19:56:45.62 i0m9TYNN
↓この動画みて惚れました
URLリンク(www.nicovideo.jp)
まだ部品供給などは大丈夫なのでしょうか…?
24:774RR
11/06/01 20:10:02.91 6lrJW9j4
250で高速って、軽自動車にも追いまわされる状況にならんかね?
25:774RR
11/06/01 20:18:36.18 TbQoEMeL
マグナ250ですら平地で130後半でるんだよ
それを追いかけまわすのはすでに1発免停レベルだし
NSRにいたっては180まで全く衰えず一気に加速できる
250をなめちゃいかん
ちなみに渋川伊香保の先の急坂ではいっきに100位まで落ち込んであわてて追い越しから
登坂斜線に逃げ込んだ
26:774RR
11/06/01 21:35:11.14 1ow0Z5OR
>>19
スポーツカーに乗り出すのが非常にめんどくさくなったわけねw
それなら車を大型二輪に差し替えるのはアリだと思うよ
俺はこのスレにいるけれども全く後悔していない
27:774RR
11/06/01 21:45:34.21 Mx3tNcDF
>>24
左を80Kふらいでトロトロ走ってるから軽でも追い越してゆくよ
100以上出す気になれないバイクっていいもんだよ
リッター乗ってると免許が
28:14
11/06/01 23:34:10.16 wXBkIJHd
たくさんの人ありがとう。とりあえず免許は取って、レンタルして再考する。
250ccはパワーより車体的に高速キツイ。不安定な所。車に慣れちゃってるからそう思うんだろうが。
「俺の場合はCB400SBで充分じゃん」と思いつつ、2ちゃんで見た600ccベスト説を信じて教習所に行きます。
29:774RR
11/06/01 23:48:13.75 WupOV40U
>>24
風防付のVTR250FI乗ってるが、追い越し車線走っててもたまにセダンにケツにつかれるぐらいだし、
バイクも9割方は俺よりのんびり走ってる。
最近は二輪も4輪も飛ばさない人多いね。
30:774RR
11/06/01 23:50:41.64 XGiB/eKM
どんな250に乗っているんだ。Ninja250RかZZR250かね。
250が車体的にキツイってことは、150km/h以上は出しているとみていいのか?
31:774RR
11/06/01 23:55:18.30 /CDzKibV
>>19
スポーツカーを使い切る環境と縁遠くなって、持て余してるんじゃね?
オレもそうだった。
今は実用一辺倒のミニバンに買い換えたが、走るのは大型NKで遊んでる。
32:774RR
11/06/02 01:05:39.14 8gi8MHpr
250で十分だと思ってる250乗りが約一名迷い込んでるな。
最高速でのみ判断している所からみると、免許も無いような気がするが。
33:774RR
11/06/02 01:14:06.18 hOOxllG/
600ccベスト説には同意だが、1日500キロ以下と限定すれば250でも
いいと思うけどね
34:774RR
11/06/02 01:30:35.03 q2gUbNYv
250と400だと結構違いあります?
一番気にするのは、高速道路走行時の振動による疲労の疲れですけど。
35:774RR
11/06/02 01:37:04.38 v2XA7rUE
>>29
おれはいつもレクサスのセダンとBMW(4輪)に煽られるんだけど…。
ずっと追い越し車線を170km/hペースで走ってるのが気に入らないかな?
車種はジスペケ600です。
36:774RR
11/06/02 02:34:49.16 6HfdqJYO
リミッターの速度域だとぱとが追いついてくるからな
リミッター付きの大型には興味はない
ガソリンがもったいないだけだ
その程度なら400で十分よと言いたい所だが、余裕がちがうからナ
折れ的には100馬力以上リミッターなしってのが基準だから当然逆車か外車な
250で高速に乗る気にはならん
37:774RR
11/06/02 08:36:32.37 Gz5Vi8Au
>>35
その車種は893様御用達が多いからじゃないか。
あの人たち、とばすというか追い抜きに賭けてるから。
38:774RR
11/06/02 10:25:06.22 Tk6b2YA8
そうそう、速度ではなく人の前に出るということに意義があるように思える。
39:774RR
11/06/02 11:58:52.05 1HkxXjkW
バイクとしては変な車やちょいヤバ系な車の後ろとか走りたくないよな…
かと言って追い越しかけようとするといやがらせにあいそうだから、
一応追い越しかける時は軽く頭下げるようにしてる。
40:774RR
11/06/02 12:46:40.20 q2gUbNYv
>>39
むしろああいう人たちは理解し合える。
追い越し車線を延々タラタラ走ってるオッサンは理解不能。
41:774RR
11/06/02 12:56:28.28 V3883Q7e
一方俺は、そういった車を追い抜いた後、屁をひねり出す様にしている。
42:774RR
11/06/02 13:59:28.89 1HkxXjkW
>>40
確かにたらたら走るやつも理解できん。
バックミラーとかやつらには使用したことないのかよ
43:774RR
11/06/02 19:08:04.53 80alBP4F
車種による。オフは風との闘いw
NKなら多少まし。カウルがあれば大してかわらない。
44:774RR
11/06/02 19:10:02.41 80alBP4F
>>43
は
>>34
ね
45:774RR
11/06/02 19:50:07.78 tNjOJf5w
>>43
ブロックタイヤだとマジで死にそうになるよね(´;ω;`)
46:774RR
11/06/02 20:24:23.19 1qLQSu1t
たまに跨って口でブインブイーンってするからいいです。
47:774RR
11/06/02 22:09:00.87 c3m7Nkr8
今日も乗りたくなかった・・
48:774RR
11/06/02 22:34:15.50 i6YKnufw
乗りたくないのとは違うぞ!
49:774RR
11/06/03 09:53:58.73 NRn/5pjD
出し入れ誰かがやってくれれば喜んで乗る
50:774RR
11/06/03 12:27:18.40 yMWGwM3B
渋滞が無ければハードルがグーンと下がるんだがなぁ
51:774RR
11/06/03 14:40:04.66 j/0DMb6/
梅雨時はもともと乗れないから気が楽。
52:774RR
11/06/03 16:03:00.10 43r8QfmB
朝起きて雨だったらホッとする
53:774RR
11/06/03 17:57:39.38 EY5GTNbm
梅雨が終われば夏だから暑くて乗れない。
絶対無理。
54:774RR
11/06/03 18:41:10.11 xCwsIUFa
>>45
それが理由でon寄りのタイヤに替えたよ。
巡航が劇的に快適になって、アルミハンドル欲しい病が治ったw
55:774RR
11/06/03 20:43:22.69 5EgB5AR3
ブロックタイヤって光速でちびて無くなるよね。
つか遂にこのスレ卒業だ。今日200Kmほど走って来た。
オマエら達者でな。
56:774RR
11/06/03 21:03:35.25 vw2VrO5x
乗ったからって卒業出来ると思うなよ?w
57:774RR
11/06/03 21:31:56.04 92ebg1W9
久々に高速を350kmほど走ってきた
一ヶ月ぐらい乗ってなかったので、なかなかエンジンがかかりませんでしたよ
でも走り出せば快調そのもの
誰にも負けませんw
58:774RR
11/06/03 22:36:14.51 PxuMBjz5
明日は晴れそうだが・・
カバーを被っているバイクを見るのが嫌だ・・
59:774RR
11/06/03 23:24:23.79 NRn/5pjD
カバーをかぶっている珍子を見るよりはマシだろう
60:774RR
11/06/03 23:45:55.86 PxuMBjz5
あなたねえ!
61:774RR
11/06/04 00:42:22.72 hdngg4J2
>>55
200kmって、超ショートツーリングじゃないか。
62:774RR
11/06/04 12:36:35.50 opXeXcmN
天気が良いから久々に乗ってみようかとカバー取って暖気しつつ
ジャケットだのブーツだの履いて準備してた。 そろそろ行くかとバイクに跨ろうとしたら
電圧計が14ボルトくらいを指してて充電が完了してたっぽいからそのままカバーかけて何も見なかった事にした。
63:774RR
11/06/04 12:54:43.73 a7YCq72R
そこまでやって乗らないなら
もうこのスレの住人ですらないんじゃ
64:774RR
11/06/04 14:49:23.75 ShHqQezJ
朝から「乗ろうかな~、どこ行こうかな~、どうしようかな~」と考えてたらこの時間になった。
決心がつかないからビール開けた。
迷いから解放されて安心した。
65:774RR
11/06/04 15:04:56.13 QOfccIxx
>>64
もう一人の俺がそこいる件についてw
66:774RR
11/06/04 15:40:34.26 0T2HOMke
天気が良いので「今日は乗るぜ」と
気合い入れてジャケット着てバイク引っ張り出して磨いたりしてヒャッハーしたあとで
ヘルメットを被って、さぁ行くか…と跨ろうとしたら
暑くて気持ち悪くなった。
67:774RR
11/06/04 18:26:08.28 Jwscq4Nc
世話になった14です。
車売ってきました。7年落ちなのに130万円になった。
教習所行って、めんどくさくない大型をこれから探します。
68:774RR
11/06/04 18:33:26.99 egPW5cwz
>>67
なんつーかやる気満々マンコマンなお前様がなぜ、めんどくさいスレに来たのか
知らんが大型4発は走り出せば楽々だよん。
走り出せば…ね
69:774RR
11/06/04 18:52:50.05 lnh2m8ke
めんどくさいと言って見たいのさ
70:匿名
11/06/04 21:05:35.28 hcaRRcCs
仕事から帰ってきたら、毎晩いじっている。土、日は必ず乗っている。 おかげで痩せた!
71:774RR
11/06/04 22:32:38.12 a7YCq72R
>>67
おー頑張れよー
乗り出すのは面倒だが乗るのが楽しい大型ライフが待ってるぜ
72:774RR
11/06/04 22:39:16.31 hdngg4J2
>>64
ここの住人なら、
朝から「乗ろうかな~、どこ行こうかな~、どうしようかな~」と考えてたらこの時間になった。
やっと重い腰をあげてバイクに乗ったらやたら楽しくなって、今帰ってきた。
走行距離は400km超。
乗れば楽しいけど、乗るまでがめんどくさい。
となるはずだが?
73:774RR
11/06/04 22:58:42.41 ShHqQezJ
>>72
もうずいぶん前から夜目が効かなくなった。
日が落ちたら乗らん。
74:774RR
11/06/04 23:01:53.96 hdngg4J2
>>73
つ【ブルーベリー】
頑張って。
75:774RR
11/06/04 23:11:39.17 ShHqQezJ
>>74
ありがとう。
今年新たに買ったバイクはメーターが完全なデータロガーになってて、何を表示してるのか全く見えない。
だから気にせずアクセル開けてる。
76:774RR
11/06/05 02:59:59.53 ucIEmmgg
じっちゃがブルーベリーは一時的な疲れ目には効果あるが、
抜本的な視力回復には意味ないって言ってた。
悲しいけど夜目は治らんのちゃうかな?
77:774RR
11/06/05 09:09:32.03 8aRvpyGw
ちょっと、50Kmほどだけど、乗ってくる。
78:774RR
11/06/05 11:17:23.07 g7e1DCOU
昨日、天気良くて休みだったので、軽くメシ食いに乗って行こうとしたが、帰りに食料品買い溜めしたくなって、クルマにしちまった。
79:774RR
11/06/05 12:47:35.64 5Ah43t8J
俺いつも日帰りツーの帰りは郊外の大型スーパーやホムセンで買物するよ
箱3個ついてるから両手いっぱいの買物袋が難なく載る
80:774RR
11/06/05 13:05:43.09 KSybc2/O
二日酔いで調子悪いから今日は乗らない。
ついでに向かい酒で駄目押ししてやる。
81:774RR
11/06/05 15:06:19.15 5RRh6XzN
>>77
お前みたいなのを見ると羨ましく思ったり調子に乗りやがってとか身勝手な意見を持つものの、
じゃあそれで自分も行くぜってなるかと言えば全然そんな事は無い。
無事に戻れよ。
82:774RR
11/06/05 22:47:39.10 px6OIb8F
原付は乗り出してから20分位は気持ちいいけどそれ以上は苦痛だ。
大型は高速に乗ってから2時間は走らないと気持ち良くない。
この違いがハードルを上げてるんだろうなぁ。
83:774RR
11/06/05 22:56:14.24 z6Ggcw2t
>>82
で、原二~250クラスに乗っちゃうんですね、わかります
84:774RR
11/06/05 23:09:23.13 px6OIb8F
>>83
否、大型に乗るか乗らないかの二択だよ。
原付はとうの昔に廃車したし、これからセカンドバイクを持つ気もない。
85:774RR
11/06/06 08:27:16.74 544MXB1O
走り出す前の幾多のめんどく差異を乗り越えて
800kmほど走って着ましたよ
高速が1000円だから気楽なんだがそれももう終わりだ
憂鬱だな
86:774RR
11/06/06 08:37:39.73 A2wmNOIi
千円が終わって高速がスムーズに流れるようになったら
久しぶりに大型に乗ってやるかな
87:774RR
11/06/06 08:57:25.77 ed83Ddtc
アフォか
定価の時にだって渋滞あったんだぞ
最近免許とったばっかで知らないのか?
88:774RR
11/06/06 09:30:54.21 A2wmNOIi
アホにアフォ呼ばわりされる気はないが
バカ安になって渋滞増しただろが
渋滞していない・しているの二値断定しかできねえのか?
89:774RR
11/06/06 09:41:35.57 ed83Ddtc
今じゃ分散する知恵つけて安くなる以前とほとんど変わらんじゃんか
30キロの渋滞が5キロ程度増減したとしてバイクじゃ何の意味もない
>千円が終わって高速がスムーズに流れるようになったら
なんてありえない事言い出したやつこそ・・・w
それとも30キロの渋滞は渋滞だけど、25キロの渋滞だったらスムーズに流れる
表現するアレな人か?
とにかく、あまりアフォな事言うな
90:774RR
11/06/06 13:29:08.53 E0rOSv15
千円高速早朝出発昼過ぎ帰宅こそ最高
91:774RR
11/06/06 15:20:28.89 6M2jnXJi
>>89
86でそこまでいきり立つ必要はないだろ。落ち着けよ。
92:774RR
11/06/06 16:40:54.35 FUhInYQZ
どうせ86は千円高速始まる前から乗ってない奴だろ
そんな奴は千円終了しても乗らないよ
そもそも千円高速理由に乗リ出さないっていうのは
ここのスレの意図とはちょっと違うしな
93:774RR
11/06/06 19:31:42.44 28ihtSyf
いや、1000円終了したらバンバン行くよ。
1000円だからどっか行かなくちゃ損っていう貧乏根性の野郎と一緒に走りたくないからな。
ETC割引で十分だ。
94:774RR
11/06/06 19:43:58.62 FUhInYQZ
>>93
だからその考えがこのスレの趣旨を分かってないっていってるのに・・
ソロで走るのに「貧乏根性の野郎と~」とか言っちゃうのかよ
そんなこと言い出したら一般道なんて走れないだろ
95:774RR
11/06/06 22:19:09.21 HmGvqvXU
いつも前日は、明日こそはあそこに行こう!とかイメージは沸くんだが・・
朝早く起きて、なんだかな~と悩んで・・
昼過ぎにようやく重い腰を上げてウェアを着込み・・・
でもこの時間じゃ行きたい所いけねーし・・
とバイクのカバーを掛けなおす。
今年の休日は殆どこの繰り返し。
でも売らない!
売ると、もう二度と乗らないと思う。
96:774RR
11/06/06 23:03:25.73 vTwDnx2D
>>94
どっちにしろスレの趣旨と関係ねえじゃねえか
97:774RR
11/06/07 04:39:40.52 tSnOKk24
今はSAでビッグバイク軍団が二輪の駐輪場でもない所にバイクを停めて
喫煙所でもない所でタバコを吸いながらのバイク談義、、、
こんな社会常識(マナー)のカケラも無いヤツらと一緒にされたら迷惑だ。
どーせコイツら学校にもマトモに行って無かった野郎たちだろ?
早く千円通行(乗りたい放題)止めて欲しい。
98:774RR
11/06/07 08:17:00.80 JZS/mygI
だいたい、交通量がちょっとでも多いと気持ちよくはしれないからな
300kmを2時間と4時間じゃぜんぜん違う
どの時間帯に高速を走るかは重要な問題だ
寝過ごして交通量が増える時間帯になると、一気に萎える
99:774RR
11/06/07 08:38:12.40 mWrzicdf
300キロを2時間ったら150キロ/時だ。
そりゃえらい違うだろうな、いろんな意味で。
オレは休憩込み4時間で行くよ。
100:774RR
11/06/07 12:33:39.74 dIq4SDkk
首都圏脱出して慢性渋滞区間を抜けるまで
空いてる時間帯でも2~3時間かかる
それより先に行かないと苦痛だけで終わってしまうから
一度乗り出したら何がなんでも遠くへ行こうとする
だから未明のうちに出発できるよう事前準備するし
前日残業にならないよう何日も前から調整する
俺のツーリングはいつもこんな感じ
パッと気軽に乗るには郊外へ引っ越すしかないか…
101:774RR
11/06/07 19:16:41.47 RhuHFIfH
何日も前から調整して台風襲来んなんて事数回有ったからもうバイクは要らない。
って思ったけど今年また買っちまった・・・。あ~あ。病気だな多分。
102:774RR
11/06/07 21:17:51.51 0Qg0g+CQ
乗り出すのは良いが乗り戻すのがめんどくさいw だって車庫前に坂があるし少し段差あるから波状路思いだすw
103:774RR
11/06/08 08:05:27.78 Tin/T7uB
>>101
そんなに過密日程なの?
年一回しかいけないの?
104:774RR
11/06/09 07:23:44.07 HKhKLtFR
>>100
その流れで郊外へ引っ越したオレ参上。
ツーリングスポットへは逝きやすくなったが、車を出さないとバイクが出なくなって(ry
ただし、日曜の午後出発でも行ける様になったのは事実だわ。
105:774RR
11/06/09 12:37:13.50 yoq9pZSd
日頃のちょとした休みでも
プチツーできる
俺はGNH高い!
106:774RR
11/06/09 21:37:06.19 fLOfzbGC
>>104
会社の近くに住むと首都圏脱出が遠くなる
かといって郊外に住むと会社が遠くなる
どっちつかずの所に住んでる俺
世の中思い通りにゃいかんもんですな
107:774RR
11/06/09 22:39:14.83 LFA0pwt8
>>105
GNHって何?我那覇?
108:774RR
11/06/10 00:32:49.87 mwezALbi
GNHyakunijuugo
109:774RR
11/06/10 03:48:33.68 LYIbKEtT
>>106
俺は会社がメチャ遠くなる方を選んだ。
辺ぴな始発駅なので毎朝会社まで座って爆眠or読書。
今までの満員電車での苦痛には二度と戻りたくないと思う位快適。
110:774RR
11/06/10 07:38:49.10 IlYRBre9
ちゃんと金払ってんのに、始発だと座れてそれ以外は座れないのは納得いかないよな
111:774RR
11/06/10 07:59:36.15 Lv8EiD6f
家を優先して転職した
やっぱり一過性の会社勤めよりも人生が大事だね
112:774RR
11/06/10 18:26:15.10 +I0DPC6c
>>110
それはある。
それにしても、電車って定員あるの?満員電車は定員外乗車じゃないのかな?
113:42
11/06/10 19:35:10.59 +6qLtqMk
私鉄の不動産部門が辺鄙な始発駅を開発。その住人のためにラッシュ時でも席数の多い、グリーン車みたいな車両で運行するのが腹立つ。
中途半端に遠くにしてしまったよ。
114:774RR
11/06/10 23:39:02.79 IlYRBre9
始発駅は日替わりで変えるべき。
不公平すぎる。
115:774RR
11/06/11 01:03:59.44 h6+KtjhU
バイクなんて廃れてしまえー
俺は乗る!
116:774RR
11/06/11 01:04:25.84 HTa4h0xD
>>112
座席の数+つり革の数が定員。
117:774RR
11/06/11 05:21:54.56 56LDvKaQ
>>116
でしょうね。
ということはラッシュ時は定員外乗車ですよね。電車の運転資格には、定員外乗車の違反ってないのかな?
118:774RR
11/06/11 08:13:02.89 HTa4h0xD
>>117
鉄道は無いんじゃないかな。
路線バスは、黙認。
119:774RR
11/06/11 09:31:39.49 uFj8MEgu
>>116
ドアの出入り口付近は吊革の数が明らかに足りてない。
増やして欲しい。
120:42
11/06/11 10:40:44.40 5+8nj7Li
ドアの出入り口付近に吊り革あると、客がそこにつかまって奥までつめないからだと思う。すげー混むんだから単純に数が足りなくて困る。
都営地下鉄とかは全く出入口近くになくて、仕方なく中吊り広告につかまってる学生がいた。大きく揺れたときにもぎとる結果になって笑った。
121:774RR
11/06/11 10:41:34.58 5+8nj7Li
↑あ、ごめん。42ではありません。
122:774RR
11/06/13 07:22:09.02 MEFzJUCK
>>119
奥まで詰めろよ。
窓から見える所は空いてるのに、ドア付近だけ人大杉で乗れないなんて
バカバカしいことがよくあるぞ。
123:774RR
11/06/13 07:23:58.75 MEFzJUCK
すまん、次のレスすら見てなかった。
124:774RR
11/06/13 11:29:27.97 brRL4EdB
黙ってスルーしてればいい気になりやがって
大型バイクを絡めて語らんかい
このスレ汚しどもめ
125:774RR
11/06/13 11:52:16.37 uBDZ/d/7
満員電車なんてよく乗れるよなー
あんな物に乗らないと駄目な人生って何だか可哀相。
126:774RR
11/06/13 13:23:00.83 w0H8/rAX
痴漢して誤魔化しちゃうんじゃね?
127:774RR
11/06/13 15:19:20.47 7PRKZLEf
>>124
そういう意味ではこのスレ自体が板汚しだ
128:774RR
11/06/13 16:27:19.83 w0H8/rAX
野菜を食べない豚女のオナラが殺人級に臭いほうがよっぽど問題だよな?
129:774RR
11/06/14 10:33:07.58 gIq+OL3I
>>128
ド変態乙
一体今まで何人分かいできたんだ?
130:774RR
11/06/15 00:58:09.94 5ZFTC6DD
>>129
128 はノロケだよ。大型女房に毎日乗ってるのさ、めんど臭からず。
131:774RR
11/06/15 01:50:42.14 sX2A/yhm
>>130
大型女房なら頂点に到達する迄が大変だ。
132:774RR
11/06/15 23:33:13.01 fMm3N6sg
>125
女子高生が躰をすり付けてくるから容認している
133:774RR
11/06/15 23:35:48.89 hdKv43r5
バイク売って定期買ってくるかな。
134:774RR
11/06/16 00:09:18.43 WUZz+JZc
どんだけ高い定期?!
135:774RR
11/06/16 14:50:54.92 vc9+jrTA
半年32万払ってるぞ
136:774RR
11/06/16 15:01:59.31 LBIXchtZ
新幹線かよw
137:774RR
11/06/16 15:14:32.65 4zG5m0aT
>>136
150km位ならそんなもんじゃね?
138:774RR
11/06/17 03:03:01.77 YgByMrnS
まじ?そんな高いんだ!
学生時代の月7000円位が最高額。。。
バスだがw
139:774RR
11/06/17 05:54:26.95 v+SIzMdr
そして気付く アドレス買えば最強じゃね?
140:774RR
11/06/17 12:06:51.34 UH+mAoXI
アドレスで毎日往復300キロはきちーな
できる奴は確かに最強かも
141:774RR
11/06/17 12:18:52.65 +yiaaOOB
引っ越せよさすがに
142:774RR
11/06/17 16:04:04.76 vydz7JNJ
ちんこにタイヤ描いて眺めてればバイクなんて必要ないって
143:774RR
11/06/18 06:01:35.27 e9oTbit8
童貞にはちんこはいらない、女を絵に描いて眺めておけって事か
144:774RR
11/06/18 13:38:31.67 4fUepuyx
都内ではバッテリーあがりばなしで、乗る前には必ずバイクから外して6時間ほど充電してタイヤに空気を入れて、カバーや鍵を外して出発。
乗る時間も近所のNAPSや2時間ほど徘徊する位。
戻って来たら、駐輪場はチヤリで満杯。
ハレーや他の大型バイクと数少ない場所の取り合い。
以下略。
しかし北海道転勤になり、昨年夏に5分で信号のなくなるほどの場所に引っ越した。
バイクボックスも中古だけど購入。
しかし北海道は雪で半年間、しかも週末だけのバイクライフ。
だが幸せだ。
飛ばさなくても気持ちいい。
でも乗るのはせいぜい2時間だ。
やはりこのくらいがちょうどいいな。
145:774RR
11/06/18 14:37:49.71 04gkoSuU
バイクは手放したが、彼女は手放さない!!
146:774RR
11/06/18 15:30:01.26 mSAyVFOU
なんだと?
彼女は手放し、バイクは手離し?
147:774RR
11/06/18 19:52:27.12 qx+rheLX
彼女を手放しバイクを手に入れた俺は・・(泣)
ま、彼女には逃げられたわけだが。
148:774RR
11/06/18 22:11:04.96 mSAyVFOU
それはそれで良いじゃないか!
お前は自由を手にいれたんだ!
149:774RR
11/06/19 01:42:53.95 /7MWsxQ7
好き好きだ
バイクも手に入れ、彼女も手に入れツーリングはいつもタンデムだ
面倒なことも苦にならん
150:774RR
11/06/19 13:51:48.12 Cpl/VpYp
先週まだ楽勝でエンジンが掛かるのは確認した。
今日も雨か。週末、晴れるときには二日酔いなんだろな。
151:774RR
11/06/19 15:23:23.31 P7ys76mN
>>149
タンデムはツーリングだけなのか?
152:774RR
11/06/19 16:52:08.17 VjFWp0T2
>>149
めでたい話だ。
二人の時間を楽しめ。
153:774RR
11/06/20 08:11:24.88 DzJ5irXM
ゴールデンウィークに家族旅行するから4月中旬に実家にバイク預けた
もう6月も下旬、まだバイク引き取りに行ってない
今週の天気予報は雨ばっかりか、じゃあ来週まで引き取りに行っても無駄だな…の繰り返し
154:774RR
11/06/20 12:54:15.95 EeS8wJiA
梅雨ですもの
海の日までムリだな
155:774RR
11/06/20 20:11:32.00 ABTewJ/E
海の日になったら子供は家にいてバイク乗る時間少なくなるし
節電でクーラー控えめにするから暑くてバイク乗りたくなくなるだろうし
秋分までムリかもな
今日はメッシュジャケットをヤフオクに出したわ
誰か大型に乗れる元気があるやつ落札しろ
156:774RR
11/06/20 21:34:27.19 BQqiE9ZS
>>155
家にいるよりバイクに乗ってるほうが涼しかろう
157:774RR
11/06/20 22:09:54.02 fQ+82M4I
そりゃねえな。
涼しいと思うほど速度出してりゃ、こっちより先に財布が風邪引くわ。
158:774RR
11/06/20 22:53:58.36 BQqiE9ZS
>>157
お前の財布は年中風邪ひいてんだろうが。
見栄張るな。
159:774RR
11/06/20 23:09:40.76 EzHZQQlz
給料日後はそうでもないぜ
借金返済する数日の間だけはな
160:774RR
11/06/21 08:11:31.99 6oBBnoU8
借金も財産の内だぁよ
161:774RR
11/06/21 08:43:42.21 fuQl+d5E
>>157
60も出せば十分涼しいだろw
あ、カウルあればそうでもないか。
162:774RR
11/06/21 10:01:18.51 bP4Ymv3Z
渋峠とか夏でもすずしーぞ
都内感覚で話してるけど
163:774RR
11/06/21 10:10:49.47 EsWDYNcQ
山は涼しいよね。
164:774RR
11/06/21 19:38:45.93 qELsAzZy
涼しい思いをしたかったら、
真夏は朝5時には出ないとな。
のこのこ朝7時に出たら渋滞で玉の汗だ。
165:774RR
11/06/21 21:13:47.65 rQSLK0K4
>>163
むしろ、山は寒いw
カッパ着て走ってたな。
166:774RR
11/06/21 21:40:08.89 LVo9qBxP
山越えるときのトンネルかな
夏はちょっと寒い位が気持ちいいよね
167:774RR
11/06/21 21:54:31.49 Q/gMeQFj
今度久々にバイク買うんだが、どれくらいの期間エンジンかけないとかからなくなるもん?
168:774RR
11/06/21 22:28:05.34 LO/l0uQr
それこそ車種や保管状態によるとしか。
半年置いといてもかかるやつはかかるし
かからんやつは一週間放置でかからなくなる。
169:774RR
11/06/21 22:33:50.23 abAaKowD
インジェクションなら数ヶ月くらい大丈夫だと思うけど
キャブは1ヶ月でかなりかかりにくくなるよね
単発のスクーターとかだと1年放置でもかかっちゃったりするけどさ
170:774RR
11/06/21 23:56:34.55 KSzrVx5o
>>166
だねー。
あの感覚を味わえるバイク最高だわ。
171:774RR
11/06/22 00:58:22.89 uetmHhvH
トンネルは
冬暖かく
夏涼しい
172:774RR
11/06/22 09:19:21.47 TnnS3yWh
じゃはトンネル行こっかな~~~~~~
173:774RR
11/06/22 09:51:38.40 uetmHhvH
トンネルが涼しいのは幽霊がいるから
174:774RR
11/06/22 10:46:38.59 1nfTiol0
片道6Kmの通勤に毎日CB1300SF使ってる、
全然苦痛じゃなく乗るのが楽しみだ。
でも雨の日はカッパ着るのが面倒・・
乗らなきゃ通勤出来ないから仕方なく乗るけどね。
175:774RR
11/06/22 12:39:35.99 ZK2KFpUg
誤爆してやんのw
176:774RR
11/06/22 12:53:42.92 37HoII4v
真夏に首都高霞ヶ関トンネルで渋滞にハマるとそこは灼熱地獄
60℃くらいあるんじゃないかアレ
177:774RR
11/06/22 16:52:06.37 xIHf9YbC
山手トンネルのが酷いと思う。
マグマの中貫通してるじゃないかと。
178:774RR
11/06/22 21:35:02.97 TnnS3yWh
なにそれ?
ワクテカ
(´Д` )
179:774RR
11/06/22 23:37:32.35 /XqJ8PJy
>>167
壊れてなきゃ、そのうちかかる
キャブ車のお楽しみの一つだ
インジェクションじゃ、味わえないぞ
180:774RR
11/06/23 09:48:53.05 /vFcarDK
朝通勤で使ってたけど
客から不動Dio貰って暇つぶしに直したら
買い物から隣駅までDio一択になっちまった
雨降ったら車に乗るし…
またバッテリー上がりが起きそう
181:774RR
11/06/24 01:15:55.25 cANpD0kO
通学とかでほぼ毎日乗ってたけど、久しぶりに通学で原付乗ったら大型より快適すぎてここの住人になりそうです
リッターSSで街乗り通学は熱すぎた
182:774RR
11/06/24 07:45:04.70 tc5phZbg
やはり分不相応の大型バイクなど所有するもんじゃないな。
125~250くらいでちょうどよかったよ。
183:774RR
11/06/24 08:17:11.76 AR8Y/lB8
>>182
所有する前に判断つくだろ。
こんなスレもあるぐらいだし。
184:774RR
11/06/24 09:46:20.57 aUtz4OCn
買った時にはこのスレどころか2chすら無かったよ
185:774RR
11/06/24 10:10:24.43 AR8Y/lB8
中型は恋愛
大型は結婚
186:774RR
11/06/24 10:37:49.35 9I4eJSrE
乗ること自体が面倒なら、バイク売ってしまってください。
乗って楽しい、乗るまでが面倒くさい人のスレを侵食しないでください。
187:774RR
11/06/24 11:24:23.10 AR8Y/lB8
>>186
だったらこのスレは面倒だったけど乗ったら楽しかったって話だけを書くべきだな。
面倒だから乗らなかったって話はいらない。
188:774RR
11/06/24 11:32:18.64 kIKe+vs5
まぁ、楽しければ何でもいいよ
189:774RR
11/06/24 11:49:46.67 4URzKavF
大型免許だけのつもりが気付いたら1300ccが家に来た
190:774RR
11/06/24 12:25:51.75 VIiIWwlu
押しかけバイク乙
191:774RR
11/06/24 13:02:43.83 9I4eJSrE
>>187
時系列がずれれば、「面倒だから乗らなかった」ということも有るんじゃない。
どう考えても、>>182は範疇を越えている。
192:774RR
11/06/24 13:46:51.23 h5nRoKXW
スレも17まできたってのに
相変わらずスレタイだけ読んで
>>1を読まずに書き込む奴が湧くんだよなぁ…w
乗り出さない理由探しもスレ名物のネタ雑談だって書いてあるだろうに。
193:774RR
11/06/24 16:04:49.30 BJj3Kzsb
タワーパーキングにあるようなターンテーブルがガレージに欲しい
194:774RR
11/06/24 16:22:09.24 VIiIWwlu
その前にガレージが欲しい。
195:774RR
11/06/24 16:22:44.77 +MLnX9eL
こんな暑い日はクーラーの下でダラダラしてる方がいいぶた
196:774RR
11/06/24 17:23:59.11 Y5YrueoQ
準備は面倒だが大型バイクは楽しい。
女は面倒だがセックスは気持ちいい。
197:774RR
11/06/24 18:24:26.98 /G8kfB+B
>>196
確かにその通りかもー。
198:774RR
11/06/24 19:57:18.34 wM62LEp4
>>196
まじでその通りすぎる
って私女だけど
199:774RR
11/06/24 20:24:32.98 kRurV3n9
女は面倒じゃないが、大型は面倒。
200:774RR
11/06/24 20:37:16.45 Y14UUCDU
女も面倒
大型は文句は言わない
少なくともほっといてる間は
201:774RR
11/06/24 20:39:42.09 L10UJr4O
バイクもオンナも乗ってあげないとご機嫌悪くなる
202:774RR
11/06/24 21:43:56.53 SIEd5gwO
大型は自分からハンコ押さないと手放せないが
女は勝手にどっかいっちゃう('A`)
203:774RR
11/06/24 22:10:15.44 wEhAxdYx
大型は150マソくらい有れば買えるけど、
女はもっと金掛かる。
204:774RR
11/06/24 22:22:02.25 kvJcFVTo
つまり大型の女はとっても面倒ってコスパ悪いが乗ってみると天国ってことだな
205:774RR
11/06/24 22:27:59.93 b1tCE598
へー
206:774RR
11/06/24 22:33:21.63 AR8Y/lB8
女は子供を産む機械
バイクは鼓動を生む機械
207:774RR
11/06/24 22:36:06.08 Y14UUCDU
女はストレスを生む機械
バイクは赤字を生む機械
208:774RR
11/06/25 00:04:39.40 XwCe61CW
>>193
ガレージにターンテーブル置けるくらいのスペースがない(´・ω・`)
209:774RR
11/06/25 08:01:31.15 84vFk9wa
女とバイクを選ぶポイントは“コスト・スタイル・乗りごこち”
210:774RR
11/06/25 09:53:01.25 70UqgRfI
もう面倒だからオナホで済ませてバイクも250でいいや
211:774RR
11/06/25 10:46:37.20 VBVeSNaH
>>209
おれは女もバイクもコスト度外視で、スペック、スタイルがマストだな。
バイクはSS、女は帝大卒の製薬会社勤務だ。
212:774RR
11/06/25 11:16:53.28 ysd+r6oZ
バイクはちょっとダメなくらい、女はちょっとバカなくらいが可愛いって
じっちゃんが言ってた
213:774RR
11/06/25 13:42:38.10 f1q5Uaf7
たまに嫁のCB400SFと交換すると軽さに感動する。
クラッチもブレーキも倒し込みも切り返しも全てがラクチン。
Uターンだって楽勝。加速も別に不満ない。峠道もむしろ速い。
しかしごくたまに暴力的な加速感を味わいたいから大型乗ってる。
214:774RR
11/06/25 16:13:47.49 pMUztIoy
>>213
何と交換しての話よ?
215:774RR
11/06/25 17:46:42.18 9Ztq0Hxl
このスレの住人限定でオフ会したい
216:774RR
11/06/25 18:03:17.45 pMUztIoy
>>215
めんどくさいから俺んち集合で
217:774RR
11/06/25 18:05:04.66 eZcjwP7U
普段めんどくさがってるけど、そうやって目的が出来ると行ってしまうぞw
218:774RR
11/06/25 18:38:11.67 FJHQpChI
迎えに来てくれるなら行ってもいい。
219:774RR
11/06/25 18:46:44.29 qZtuMCm0
今日は乗るぞ。でも暑いからと思ってたらもうこんな時間。
220:774RR
11/06/25 19:49:22.84 cjTaptER
>>216
何区だ?
せめて都内にしてくれよ
221:774RR
11/06/25 21:22:31.74 wAMZmiJA
暑さのせいで脇が若干臭い
222:774RR
11/06/25 21:28:11.08 CjrLJqxO
風呂入れよ~♪
223:774RR
11/06/25 22:15:53.77 +iOmiJoU
定期点検に出した。
乗れないときほど、乗りたくなるんだよなぁ…
224:774RR
11/06/25 23:20:29.92 6smSReRA
それも女と一緒だなw
225:774RR
11/06/25 23:35:17.46 EKjUImGg
いろいろと許されるなら2台3台と所有したくなるのも一緒
226:774RR
11/06/26 15:25:26.63 qg3uAysH
めんどいから
一台でいいわ
それなら
チャリ欲しい
227:774RR
11/06/26 20:59:05.85 t6RzeaR+
学生の時、テスト前になると掃除したりしちゃうあの現象だなw
228:774RR
11/06/26 23:05:33.65 GoEbXfYI
それは全然違う
229:774RR
11/06/27 02:40:44.92 /DHkEb2b
二輪の免許取ろうと思ってるんですけど、大型も取ろうかなと悩んでます。。。
大型ってあとあと邪魔者になっちゃうんですかね。・゜・(ノД`)・゜・。
230:774RR
11/06/27 02:51:28.92 ef9FDhdh
免許は邪魔にならんから大型取ればいい。
車両は住環境等によるから一概には言えん。
231:774RR
11/06/27 06:54:50.02 YlVYIdhD
免許取るにもお金掛かるじゃないですか?!
大型の免許とったら大型買うと思うんですけど、
中型買ってから大型買うとなると中型どうしょ。。。ってなっちゃうから。。。
大型って街乗りって大変なのかなぁ
すり抜けは出来ないよね(。-_-。)
232:774RR
11/06/27 07:33:57.65 YMwiaOVJ
まずは教習所に行ってきたら?乗ったこともないのに大変もなにもないでしょ。
取り回しさせてもらって300kg近い物が日常の足に使えそうか考えて見ればいいと思うよ
233:774RR
11/06/27 07:40:18.57 vHECjmia
こんなとこでゴチャゴチャ言ってもな。すり抜けは基本的にできるが車種にもよるし、話したいだけなら構わんが有益かつ確実なのはとりあえず教習所行けばいいよ。
234:774RR
11/06/27 07:50:21.52 fkmlilKN
600ccクラスは大型なのになんと400ccと同じ位
忍者やグラやGSRなどにいたっては共通ボディ、当然すり抜け難易度は全くいっしょ
どうだ安心して大型取れるだろ
235:774RR
11/06/27 08:04:59.96 kDYHD992
俺の乗ってるのはグラ400やCB400SFより軽いw
236:774RR
11/06/27 08:12:16.91 WdJfQfQk
>>231
大免取ったが、大型はオーバースペックだし、魅力的な車種がないから買ってない
237:774RR
11/06/27 08:16:52.51 1vp8580E
>>231
中型は下取りにだして大型を買うんだ。
でセカンドバイクに原付2種。
これまじ最強。
238:774RR
11/06/27 09:19:45.45 MdzHr+Lr
>>231です
中型はみんな乗っててつまんないかなとおもって大型をという考えだったんですけど、
>>236さんのように大型はオーバースペックだから必要ないとか言われて(。-_-。)
>>232さんに質問ですが、車体が重いとどのような不都合が生まれるのでしょうか?
こけたときは大変かと思いますが
その他にあるのでしょうか?止まってるときに足にくるとか?でしょうか
>>237さん。いまRS50に乗ってるんですけど、街乗りはこいつで二種登録して使おうと思ってます
ちなみに教習所は秋くらいから行こうと思ってます。
239:774RR
11/06/27 09:25:23.17 fkmlilKN
教習所も不景気でいつ倒産するかわからないんだから、1日も早くいった方がいいよ
教習中倒産はヤだろ?
車体の重さに関してはまず自宅の保管場所で手間が変わる
232じゃないから常識で考えろと言っておこう
240:774RR
11/06/27 09:37:24.88 MdzHr+Lr
>>238です。
そんなに倒産件数多いんですか?!
KANTOモータースクールに行く予定です。
保管場所は自宅広いんで問題ないです。(;゜0゜)
241:774RR
11/06/27 09:54:06.57 fkmlilKN
>>240
もぅ君は買う為の言い訳ができあがって、後押ししてもらいたいだけだね
となると、何言っても無駄だろうしとっとと買えば?
それでめんどくさいって思ったらまたきなよ
242:774RR
11/06/27 10:10:17.04 x6Bw/rDB
>>241さん。とっとと買えばと言われましても高い買物なので(´・_・`)
243:774RR
11/06/27 10:23:56.48 nMN/7fKA
uzeeeeeee.いい大人なんだから行動しろよ
244:774RR
11/06/27 10:27:31.94 REZzD00q
顔文字とモシモシと末尾Pはどうしようもねーな
245:774RR
11/06/27 10:42:03.44 BMXRpi1G
まず『大型』を十把一絡げに語ることに無理があるような気が・・・
ハーレーのツーリングモデルですり抜けする馬鹿はいないだろうし、
オフ車なんかでも四輪のミラーがちょうど邪魔になる場合もある。
それ以前にまず、すり抜けできることがそんなに重要な要素なの?
要は自分がどういう使いかたをしたいか、
ほんとうにそれを必要としているか、がハッキリしないとね。
・・・と、相手が男なら現実的なアドバイスをするけど、
女の子なら一緒になって悩んでおくのがセオリーだよなw
246:774RR
11/06/27 11:03:46.23 gkVVqu9S
>>242です。。。
まだ19歳なんで
まぁお金は借りればなんとかなるんですけどある程度は貯めておかないと何かあったときが大変なので。。。。
>>245
下道は渋滞がすごいじゃないですか!
ちなみに男の子です。
247:774RR
11/06/27 11:09:12.29 fkmlilKN
じゃ250にしなよ
248:774RR
11/06/27 11:24:38.35 BMXRpi1G
>>246
下道での渋滞が気になるなら、
当面は大型バイクを買うのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ。
大型だからといってすり抜けができないというわけではないけど、
19歳で借金してなんとかなるとかいうレベルなら、
今は大型二輪なんか買うより250くらいの安いのを買って、
ガンガン走るガソリン代に充てたほうがいいと思う。
バイクは大小それぞれ良いところ悪いところがあるから
小さいのから順に試していけば乗り換えたときの楽しさを何度も味わえるし
自分の身の安全という面からもおすすめできるよ。
若いうちは目先のことが気になるのもわかるけど、
若いからこそ長い眼で見て判断することが大切だと、オッサンは思いますw
249:774RR
11/06/27 11:24:39.48 pO3CmcXe
>中型はみんな乗っててつまんない
最近は大型だらけだから中型でいいんじゃない?
250:774RR
11/06/27 11:37:55.64 nMN/7fKA
>>246
俺20だけど250から乗っとけってw250マルチ→XJR1300だけど250を一年乗ってバイクの重さになれるのもいいよ。お金貯めてから買ったから余裕あったしらくちん
251:774RR
11/06/27 11:53:13.09 gkVVqu9S
250だとパワー不足じゃないんですかね?
250だといまあるRS50がお蔵入りしちゃいそうで(´・_・`)
252:774RR
11/06/27 11:56:08.97 nMN/7fKA
250はええぞ。モノにもよるけどな。前はGSX250FX乗ってたけど、途中で長距離ツーリング出掛けるようになってから大型欲しくなった。でも確かに250の時よりは、バイク出動回数が減ったなww
253:774RR
11/06/27 12:00:33.53 pO3CmcXe
大型だったら絶対にRS50がお蔵入りしないという訳でも無い
254:774RR
11/06/27 12:28:31.78 BMXRpi1G
>250だとパワー不足じゃないんですかね?
原付一種からの乗り換えなら、まず問題ないと思われます。
それでも不足を感じるようになったら、また乗り換えればいい。
その経験は、無駄にはならないよ。
255:774RR
11/06/27 13:12:40.92 fkmlilKN
なんか、どんなバイク買っても絶対に不満ばかり言いそうなタイプだな
256:774RR
11/06/27 13:18:40.49 vHECjmia
悩む前に免許取れよって。CB乗りながら色々わかることもあるだろうよ。机の上で考えても、物理的体感はできねぇよ。
257:774RR
11/06/27 13:59:04.91 BMXRpi1G
>>255
>>256
まぁ、そう言ってやるなよw
いろいろ考えてるうちがいちばん楽しかったってことだって・・・
あるだろ?(´・ω・`)
258:774RR
11/06/27 14:04:53.36 XAP+eU6l
スレタイ嫁
このスレ住人はめんどくさいヤツが苦手なのだ
259:774RR
11/06/27 14:35:21.31 pO3CmcXe
確かに
そもそも相談を持ちかける場所を間違えてるな
260:774RR
11/06/27 14:38:13.00 vHECjmia
つい自分だけ白熱してしまった。失礼。
261:774RR
11/06/27 14:51:28.13 BMXRpi1G
たしかに、このスレで『大型どうでしょう?』と相談したら
前向きな回答が返ってくるわけはないわなw
262:774RR
11/06/27 15:02:10.52 fkmlilKN
だな
東北道の無料券もらいに行くのめんどくさくて昨日1000円×2回ほどはらっちゃったし
263:774RR
11/06/27 15:14:59.71 Vk7wBaRd
オレ、大型免許取ったらアド125売ってリッターマシン買うんだ…
264:774RR
11/06/27 15:39:26.39 +UfvmhRK
>>263
アドレス125は持っとけ。
じゃないとこのスレに出入しずらくなるだろ?
265:774RR
11/06/27 18:18:34.06 StEDFE/8
>>263
このスレの住人なら、リッターマシンを売ってアド125を買いたい香具師が
おれを含めてけっこういると思うが。
266:774RR
11/06/27 18:20:37.01 fkmlilKN
かなりの少数派だろう
1、すでに大型+小型だから(俺も
2、大型手放す気はない
3、小型は特にいらない
のどれかだよ
もしそうなら、とっくに売って125買ってるから
267:774RR
11/06/27 19:14:05.55 gYWsXoEq
今晩は!今朝はご迷惑おかけしました。。、
やっぱ大型取ります。バイクは800cc以下で選定する予定です。
飽きたらこのスレにくるかもしれないので
その時は温かく迎えてください。(´・_・`)
268:774RR
11/06/27 19:20:05.59 vHECjmia
却下
269:774RR
11/06/27 19:31:59.84 StEDFE/8
>>267
750じゃなく、800cc以下ってあたりにコダワリを感じますなw
ていうか、単におれがオッサンなのかな?(´・ω・`)
そのクラスなら400マルチあたりとそんなに変わらない部分もありますが
50からでは相当なギャップを感じると思います。
まぁ、教習所なり試験場なりで750に乗ってみればわかるでしょう。
いずれにせよ、若い世代がバイクに乗ってくれるのはうれしいことです。
お互い、事故らず楽しくやっていきたいですね。
270:774RR
11/06/27 19:51:52.51 Xs5uoxqi
オイラが19歳の時は750オーバーなんて夢だった。
いい時代だな。。
271:774RR
11/06/27 19:53:42.48 vHECjmia
一発でしか大型免許取得できなかったんですよね。
272:774RR
11/06/27 19:54:44.87 fkmlilKN
>>270
そのぶん400イカがスカだぞ
273:774RR
11/06/27 19:59:34.58 GsnPFEwQ
>>267
飽きたらじゃねー。
乗り出すのが、めんどーなだけだ。
勘違いすんなーw
早く免許、取れるといいな。
ガンガレ
274:774RR
11/06/27 20:52:16.80 EVOY01KB
TE125買った
軽い
感動した
275:774RR
11/06/27 21:05:12.08 0WWxfIdD
公道はデカいバイクの方が安全だ。
一番大事なポイントは気持ちに余裕ができること。
でも小さいバイクから順繰りに乗っていった方が楽しさも無常さも生き残る強さも身につくから。
楽しもうぜーーーーーーーーーっと!
276:774RR
11/06/27 22:17:02.89 kDYHD992
>>265
アド125じゃなくて、125DUKEを買いたい・・・って俺がいるw
大型は大型で非常に楽しい。
だが、乗り出すまでが長いのと乗っちゃったら近場で済ませるのが勿体無いというかもっと乗り続けたくなるというか。
まぁその、具体的に言えば30km圏内用の「バイクでちょっとそこまで」的な物を125に求めてて
増車したいのが本音だけど「何言ってんの。バイク2台も要らないでしょ」と嫁に却下されたorz
277:匿名
11/06/27 23:20:05.03 1+dAa1vQ
自分の今の環境に感謝します。 居間の隣がガレージの為、気軽にバィクが触れます。 シャッターを開ければ、すぐ走りだせます。
278:774RR
11/06/28 00:00:41.22 8lJXSYAm
リッター飼いたくても、貧乏で250で我慢してる俺がいる。
大型免許無いのに、大型はいらないという香具師もいる。
279:774RR
11/06/28 00:33:28.43 BnS/9Wxy
大型取ってCB1300SF買ってすぐ売ってアドレス一途な漏れ。
軽い、小さいって良いね。
280:774RR
11/06/28 04:33:36.24 8eFyWwkz
>>269さん。
本当は車の方が好きなんですけどね(^^;;
維持費考えると赤字になっちゃうんで仕方なくバイクになったんですけど、意外と楽しくて(=´∀`)人(´∀`=)
>>237さん。
乗り出すのがめんどーになったら来ます(;_;)
281:774RR
11/06/28 08:11:01.52 CNvyOkbk
>>277
特定しました
282:774RR
11/06/28 09:18:42.68 cj1Nsx+d
環境自慢かよ
ちっむかつくぜ
こっちなんて狭い路地でしかもアーチ型でだから切り替えし大変だったらありゃしない
いや、400の時はまったく気にもしなかったが車体260超えるとわずかな坂が
こんな大変になるのかよと
283:774RR
11/06/28 10:19:59.59 Lvrlq3OE
>>282
わかるw
おれも最初はそう思ったけど、そのうち慣れてくるよ。
もちろん400クラスと同じようにというわけにはいかんけど、
それなりのコツをつかめば、それほど苦にはならなくなるよ。
いつまでたっても苦しいようなら、悪いことは言わないから
無理せず750クラスあたりにしたほうがいいかと。
ギックリ腰でもやったら笑い話じゃすまなくなるからなぁ。
284:774RR
11/06/28 10:49:35.74 cj1Nsx+d
体力筋力ある(100メートル11秒台とか)からだいじょーぶ
コツは知らんが、4万乗ってて未だにめんどくさいぞw
285:774RR
11/06/28 11:21:59.08 Lvrlq3OE
>>284
わかったよ、めんどくさいからもう好きにしてくれw
286:774RR
11/06/28 11:32:07.70 cj1Nsx+d
うむ
だから高速乗るか200キロ以上でなきゃ、125にのっちゃう!
大型はダイヤモンドだね
125ひ光
光あって初めて輝くダイヤモンド
287:774RR
11/06/28 16:18:08.76 wrmXh1wD
ビクスクに変えたら幸せになるかな?
もちろんノーマルで乗るつもり
288:774RR
11/06/28 16:26:01.45 1Qzwlnsh
>>287
多分なれない
289:774RR
11/06/28 19:30:34.32 5r/vHXjW
T-MAXあたりは良さげな気もするけど、あれって動力性能はninja250ぐらいなんだよね?
じゃあninjaにリアbox付けたほうがまだ楽しめそうだし安いよね
290:774RR
11/06/28 22:51:25.53 Id1J+9XW
1100マルチ→1200ツイン→600シングルときて先月、250ATに買い換えた。
しかし即壊れ、200の代車に乗っている。
高速走らなきゃ、全然不満ないな。
291:774RR
11/06/28 23:17:33.95 eZtlXEtt
T-MAXは、いろんなバイクに乗ってきた人が絶賛してるのですごく気になってます。
>>289はたぶん釣りだと思うんですが、ninja250とは次元の違うバイクですよね。
ひと目見ただけでも、乗り出すめんどくささのレベルが違いますもんw
乗ったことのある方のインプレッションをぜひ伺ってみたいです。
よろしくお願いします。
292:774RR
11/06/28 23:54:18.92 CNvyOkbk
>>291
その人は信用できない人なのか。
そうか。なんだかかわいそうだな。
293:774RR
11/06/29 00:47:49.99 ZHAAjssP
>>291
ググレば沢山出てくるだろ
294:774RR
11/06/29 00:47:50.54 B08UDDzr
>>292
今日はなにか嫌なことでもあったんですか?
295:774RR
11/06/29 06:10:19.72 G3vvldx6
2月に新車買ってから、
少しの時間しかなくても乗って、3000kmくらい走った。
しかし先日、エンストして右に立ちゴケしてからは、乗ること自体がめんどくさくなってしまった。
なんか急にバイク熱が冷めたんだよね。
多分もうほとんど乗らなくなるんだと思う。
いぜんなら今日もバイクで通勤だ・・・。なんて意気込んでいたのに、
いまは今日も車で行こって感じ。
296:774RR
11/06/29 07:42:35.29 uagwZ6Za
熱いしな
俺もあまり寝れなかったよ
297:774RR
11/06/29 08:09:36.82 aikzFWBd
>>295
バイクに向いてないか、買ったバイクとの相性が悪かったんだな。
気に入ったバイクなら、単純にもっと走りたくなるから。
初めてのバイクは重要だよ。
乗りやすいのが一番。
298:774RR
11/06/29 08:29:36.28 j1Zk1RGV
>>293
単に情報を得たいんじゃなく、
こういう掲示板で楽しく聞いたり語ったりしたいんですよw
299:774RR
11/06/29 08:40:21.17 aikzFWBd
>>298
そういうのが嫌いな人もいるから、もうちょっとナチョラルにやったほうがいいよ。
話の振り方とか。
300:774RR
11/06/29 08:42:55.67 t5JdE2O9
>>298
まずはスレッド名を100回ほど音読しろ。
301:774RR
11/06/29 08:53:02.23 Foak/vxN
なんでわざわざこのスレを選んだんだろうな
302:774RR
11/06/29 09:46:12.59 j1Zk1RGV
大型バイクに乗り出すのがめんどくさいんですが
スクーターなら何とかなるかなと思ったもので・・・
皆さんを不快にさせてしまったようで、申し訳ありません。
>>291は、なかったことにしてください。
ごめんなさい。
303:774RR
11/06/29 09:53:07.98 ZHAAjssP
この暑さだと大型でなくても乗り出すのためらうな
304:774RR
11/06/29 10:34:54.05 Foak/vxN
>>302
>>1 をよく読め
このスレは大型バイクに乗るのが大好きな奴らの集まりなんだよ
ただ乗り出すのが面倒なだけで
305:774RR
11/06/29 10:52:40.26 aikzFWBd
このスレは一見だらしないやつらの集まりのように見えて、実はめちゃくちゃ教条主義的だからなあ。
306:774RR
11/06/29 12:32:42.09 faCpAyGq
雁坂トンネルは涼しくていいな。
307:774RR
11/06/29 21:00:18.00 2EBitR4d
スクーターの事が聞きたいなら
「おっさんのためのスクータースレ」ってのがあるから
そっちで聞いてみるといい
スクスレだからスクーターに好意的な意見ばかりになるだろうが
向こうもかつて大型に乗ってたおっさんばかりだから
「大型バイクに乗ってみたい」という気持ちは理解してくれるよ
308:774RR
11/06/29 21:01:42.59 O2uGwuWT
あなたのバイク電話1本ですぐに自宅までお届けします。
もちろん暖気済んでいます。
お乗り終えたら電話1本ですぐに自宅まで引き取りにうかがいます。
警備万全の倉庫で保管、整備もおまかせください。
なんていうサービス始めたら誰か使ってくれる?
309:774RR
11/06/29 22:51:32.05 9o4c6kX6
>>308
着替えも手伝ってくれるなら最高
310:774RR
11/06/29 23:08:08.30 j1Zk1RGV
T-MAXって、スクーターだけど500ccだから大型だろ?
このスレでもいいんじゃないのか?
311:774RR
11/06/29 23:26:52.90 ZHAAjssP
>>310
自作自演するような奴は、このスレどころか
2chやめた方が良い
さっさと消えてくれ
抽出 ID:j1Zk1RGV (3回)
298 返信:774RR[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 08:29:36.28 ID:j1Zk1RGV [1/3]
>>293
単に情報を得たいんじゃなく、
こういう掲示板で楽しく聞いたり語ったりしたいんですよw
302 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 09:46:12.59 ID:j1Zk1RGV [2/3]
大型バイクに乗り出すのがめんどくさいんですが
スクーターなら何とかなるかなと思ったもので・・・
皆さんを不快にさせてしまったようで、申し訳ありません。
>>291は、なかったことにしてください。
ごめんなさい。
310 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 23:08:08.30 ID:j1Zk1RGV [3/3]
T-MAXって、スクーターだけど500ccだから大型だろ?
このスレでもいいんじゃないのか?
312:774RR
11/06/30 00:23:46.22 hVNUIEF+
これはカッコ悪いな・・・
しっかり謝ってるから素直でいい奴なんだろうけど
内心よほど納得出来なかったんだろう。
この板はやたら排他的だから、聞くスレを間違えたね・・・
313:774RR
11/06/30 01:02:28.01 gRAu16oA
排他的というより
スレタイだけ見て>>1を読まずに書き込む奴がはまって叩かれるんだよな。
俺はこのスレの>>1の内容が大好きだよ。
初めて読んだ時 核心突き過で泣いた。
314:774RR
11/06/30 08:51:24.80 g6LzpbmM
>>313
情緒不安定すぎ
315:774RR
11/06/30 17:42:25.94 RDks8Eow
バイクバーンとか買えば出しやすいんじゃなかろーか?
ん?高いってか?それはそーだろうけどよぅ・・・・
316:774RR
11/06/30 19:14:05.49 bzqgO3Sq
休日の三日前から体調調整(疲労削減)して前日には二時間早く寝たにも関わらず夜明けに満天の厚雲を見て乗る気をなくす
317:774RR
11/06/30 19:27:43.92 SAMvNZPb
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ重いバイクから200kg以下の軽いバイクに買い替えてやったぜ
これで乗るようになる
318:774RR
11/06/30 19:34:45.92 g3qEwgcn
めんどくさいよな~
車体も重いしロックも外さなきゃならないし。
でも走ってる時は本当最高なんだよなぁ~
大型持ってないけど。
319:774RR
11/06/30 22:24:25.68 yvHwY2n5
>>317
あれ、半年前の俺がいるw
320:774RR
11/06/30 22:34:24.87 nas12iUp
>>319
またココに来ちゃったのかw
321:774RR
11/06/30 22:41:06.45 4kAExcJH
さすがに200kg切ってれば回数増えそうなものだけど
レプリカSSとかでなければね。
322:774RR
11/06/30 22:45:35.48 f5k4VBbd
>>310
IDがRGV
323:774RR
11/06/30 23:39:07.06 aRHmF9vN
装備重量350kg
人力では平地を転がすのさえ大変なのに
こんなものを瞬時に100km/h以上に加速させるエンジンって
よくよく考えるとすげーよな
324:774RR
11/06/30 23:59:20.30 CVNiV1Od
すんげえすんげえすんげえお洒落~
325:774RR
11/07/01 00:12:58.26 uCqVeY4s
>>295
立ちゴケでバイク熱が下がるってたまに聞くんだが、傷になった所を直すだけじゃ駄目?
それとも何かもっと精神的な理由からなのかな?
326:774RR
11/07/01 06:57:05.16 sOJFZLBq
原付でもMTのバイクよりスクーターのほうがめんどくさくないだろ?
大型でもT-MAXならめんどくさくないんじゃないか?
327:774RR
11/07/01 08:02:28.49 G8hGHNfm
>>325
まだ子供だと思ってた自分の息子に相撲で投げ飛ばされたときの感じ
328:774RR
11/07/01 08:20:22.43 Zrfw6L7V
>>326
いや、>>1に書いてあるような理由で乗り出すまでが面倒なわけで
運転するのは全然めんどくさくないんだ。むしろ凄く楽しい。
俺の場合はスクーターだと楽しさが半減するから、乗る回数がもっと減りそう。
329:774RR
11/07/01 08:36:16.67 tn6oEKat
乗り出すまでが・・・って考えた場合
でかくて糞重くて取り回し難くて足付きの悪い大型スクーターって候補にならんというか
まだリッターネイキッドのがマシなんじゃないかと思えるがねw
330:774RR
11/07/01 08:42:07.78 c2SzBwZL
ロックもカバーも必要なくて
降りるときは停めっ放し、乗る時はすぐに走り出せる環境ならなあ
前後に出入口があるバイクガレージが欲しい
331:774RR
11/07/01 09:23:53.36 gWewqWVy
ガレージだって、シャッターの鍵あけて、中から走り出して
降りて、シャッターしめて、鍵しめなきゃならんのだぞ
あーめんどくせってなる
332:774RR
11/07/01 09:27:40.66 lErGmhiZ
>>326
T-MAXネタは自作自演を晒されたばかりだから
やめた方が良い
333:774RR
11/07/01 09:29:47.53 lErGmhiZ
>>330
前後に出入り口あったら、前後に相当な空きスペース必要だから
バイクガレージが邪魔になるだろ
334:774RR
11/07/01 09:39:52.69 sOJFZLBq
大型バイクに乗るのもめんどくさいが
嫁に乗るのはもっとめんどくさい今日この頃。
335:774RR
11/07/01 09:47:23.14 zihoo/5z
>>334
嫁のメンテなら、代わりに任せろ!
336:774RR
11/07/01 10:24:39.05 sOJFZLBq
>>335
旧車マニアの方ですか?
337:774RR
11/07/01 10:33:03.53 WRIlZMyn
自宅にバイク専用の大型ガレージがある俺は勝ち組
リッターバイクとモトクロッサーが停まっている
338:774RR
11/07/01 10:43:08.98 zihoo/5z
>>336
旧車が大好物です。隅から隅まで、上から下から、前から後ろから、右から左から、手取り、足取り、腰取り頑張ります!!
339:774RR
11/07/01 10:43:59.38 66xrmDS5
テス
340:774RR
11/07/01 10:59:49.77 o2rJrvx3
よくリッターバイクとかリッターオーバーと、自慢げに書いているが
車種を書かないのは何故?恥ずかしいバイクなの?
腫れ、どか、BM、V魔などよく叩かれているから?
@CB750海苔
341:774RR
11/07/01 11:11:51.67 sOJFZLBq
>>338
長期保管車両・現在不動・ジャンク扱いの現状渡し。
もうすぐバッテリーも上がりそうな状態ですが、
ノークレーム・ノーリターンでよろしければどうぞw
342:774RR
11/07/01 11:26:54.73 tn6oEKat
>>340
めんどくさいから。
343:774RR
11/07/01 11:32:14.13 Bh9x7Zjc
車種書く方がよほど自慢気で痛いわ@R1000k1
344:774RR
11/07/01 11:38:05.90 6PkrtTCo
>>340
別に書いてもいいんだけど、スレの雰囲気が白けない?@MVアグスタF4
345:774RR
11/07/01 11:40:39.43 sOJFZLBq
だってめんどくさいんだもん@FJ1200A、XV750-E、XV750-Special
346:774RR
11/07/01 11:46:20.66 Bh9x7Zjc
ホラ、な。痛いだろ?
347:774RR
11/07/01 11:46:24.08 zoV3sK0D
>>337 そんなんで勝ちとか何なの?馬鹿?
約 500㎡強のガレージに車10台とバイク12台
落ち着いた車が欲しいなぁとファントムを予約したんだが‥‥
気がつくとガレージが狭いんだよね、急遽隣の月極め駐車場(約600㎡)のオーナーと交渉して
土地分割は不可だったので全部買って契約者に立ち退いて貰って
ガレージ増築の段取りが整った
交渉事は疲れるよな
348:774RR
11/07/01 11:58:30.55 iXQcj7Hw
どんだけ素晴らしいガレージが有ったって
このスレに出入りしてる時点でめんどくささは解消できてないんだから
少なくとも勝ち組では無いな
って車種書くほどの内容でも無いし @CB1300SB
349:774RR
11/07/01 12:13:36.25 NWczQ+AX
モンキーだが乗車中の注目度ではどんなバイクにも負けないと信じてる
350:774RR
11/07/01 12:14:04.45 sOJFZLBq
>>347
そのレス、すごく痛いですww
351:774RR
11/07/01 12:16:20.31 hFedQQ0r
>>347
廃車だとか戦闘機のプラモデル集めるんじゃねー
352:774RR
11/07/01 12:18:27.46 o2rJrvx3
>>340 です。
なるほど理由がわかりました。ペコリ!
@. YSRとJOG
353:774RR
11/07/01 12:27:31.43 PFUeowkl
>325
自分の無能を思い知ったor気付いてしまった
354:774RR
11/07/01 12:29:53.70 5SwrEK0s
脚の短さに気づいてしまったんだろ
355:774RR
11/07/01 12:43:56.77 oM71mEA2
セカンドとしてCBR250R(シングル)買ってから、大型全然乗らなくなってしまった。
今週中に大型売ろうと思う。このスレともオサラバだな・・・
356:774RR
11/07/01 14:14:33.55 V0n/9YB6
参考までに、大型は何に乗ってるのか教えて欲しいです。
町乗りが楽でも長距離辛そうなカウル付き250と、長距離楽で町乗り少しめんどくさそうなカウル付き600のどっち買おうか迷ってる。
357:774RR
11/07/01 14:18:03.77 GjhAukKu
結局気負わず「カッコなんてなんでもいいや」で乗れるのが自由で好き。
セカンドのボルティー最高w
358:774RR
11/07/01 14:34:05.47 gWewqWVy
>>356
どんな町にすんでて、どのくらいの頻度で、どのくらいの距離を乗るのか
書いたほうがよっぽど役立つ情報集まるかと
長距離ってそもそも何キロ
CB1300ST
359:774RR
11/07/01 14:37:15.41 YnMvrkcC
他人が乗ってるの参考にて何なの一体
自分で好きなのすら決められんのか
360:774RR
11/07/01 14:48:13.85 5RdyRein
>>347
ゲームの話だよね(^^;;
361:774RR
11/07/01 15:19:30.44 PFUeowkl
>356
街乗りが楽なハーフカウルの600にすればよい
FZ6-S2 DR-Z400
362:774RR
11/07/01 15:48:11.94 A7PtM7Ng
楽が欲しいなら程々の大きさのスクタ一択だろ。
363:774RR
11/07/01 16:14:30.44 hFedQQ0r
ニーグリップ出来ない乗り物はバイクと認めない。
364:774RR
11/07/01 16:36:46.82 IGBXwLwv
>>361同意
それぐらいがちょうどいい
365: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/07/01 19:54:49.32 03OPTr/u
大きさよりもシート高が高いとめんどくさくなる
366:774RR
11/07/01 20:27:01.17 lErGmhiZ
明日の関東は涼しいみたいだ
久しぶりに乗れるかな
367:774RR
11/07/01 20:52:16.87 zt5bT2J7
んー
なんか降水確率40%やなぁ
先週雨に降られて酷い目にあったから今週末はどーすっかなぁ。。
368:774RR
11/07/01 21:46:48.88 xGCKCj20
関東は湿度高い。
なんなのこれ(。-_-。)
369:774RR
11/07/01 22:58:14.32 lErGmhiZ
遠出しないで朝出てお昼過ぎには帰ってこようっと
30度以下の土日なんて今月何回あるか分からないし
ここで乗らないと今月乗れない可能性もある
370:774RR
11/07/02 06:16:10.14 BUcl1YlL
>>365
それはある
371:774RR
11/07/02 12:29:42.41 9473HQmR
久方ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がりやがった。
充電で本日終了だな、ああめんどくさい。
372:774RR
11/07/02 12:42:31.47 71jeIuNY
>>371
ジャンパーしてエンジン掛けて、そのまま200kmほど走り出せ。
返ってきた頃には、充電は完了している
373:774RR
11/07/02 12:48:49.13 KOGcLcyz
寿命だったらムダだよ
374:774RR
11/07/02 12:50:04.49 9473HQmR
>>372
一瞬頭を過るのは過った。
只、そのやる気があればこのスレには居ないよ。
というわけで不貞寝で本日は終了。
375:774RR
11/07/02 14:29:43.36 q89uaPPU
安心の雨予報。
376:774RR
11/07/02 16:46:08.24 i5sDhym+
バッテリーが上がってしまってたので
充電して走り出したら、1時間くらいで止まってしまったことがある。
260kgの巨体をなんとか押しがけして走り出したけど、
またすぐ止まってしまった。
オルタネータが死んでた・・・Orz
377:774RR
11/07/02 18:32:26.15 OGZUUGpj
結局
乗らなかたー
寝てたー
\(^o^)/どーん
378:774RR
11/07/02 18:48:14.01 ubpgjm9k
結局
乗らなかたー
アニメみてたー
\(^o^)/どーん
379:774RR
11/07/02 19:11:35.70 UWjRkREU
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
380:774RR
11/07/02 19:29:56.50 P8Qbk9nf
折れ北海道に移住したんだけど
今時期、高校野球の選手権大会の予選やっているんだよね
そんなんでこの時期は野球見るのに忙しくてバイクなんて乗ってられないな
381:774RR
11/07/02 20:40:54.63 5/avAJDv
>>380
スレ違い
382:774RR
11/07/02 20:57:46.84 WMNcVKqT
オレ、明日は早起きして2ヶ月振りにエンジンかけようと思ってる。
エンジンと共に心が暖まったら久々に乗り出そうとも思ってる。
きっと明日の青空みたいに晴れ晴れした気分になれるよね。
383:774RR
11/07/02 21:10:07.50 9473HQmR
>>382
明日青空ないから。日本全国曇りマーク(沖縄除く)。
384:774RR
11/07/02 21:33:26.68 ubpgjm9k
オレの気力が一気に苗た
385:774RR
11/07/02 22:02:00.81 +nYcsEBR
もう一個のスレ止めやがった
楽しみにしてたのに
386:774RR
11/07/02 22:38:33.10 ubpgjm9k
なーひでーよな
387:774RR
11/07/03 02:32:44.29 o5gcUIeO
そんな時はリアル布団に入ろうぜ
需要のあるスレはきっとまた立つさ
388:382
11/07/03 07:59:30.31 RDr6zNUj
6時に起きた。エンジンかかった。
夜に降った雨が上がって曇りだが涼しい。
道は乾いてる。
長さ6ミリの坊主頭にしてシャワーも浴びて、朝飯も食べた。
このスレ卒業出来そうだな。
しかし、今の戦隊モノって節操ないよーな、なんでもアリのよーな。
歯磨きしてくる。
389:774RR
11/07/03 08:49:23.75 dh+WjaCf
>>388
節操無いのは今のだけだw
ありゃ特別だw
390:382
11/07/03 09:52:17.97 RDr6zNUj
>>389、特別なの知らなかったよ、ありがとさん!
30キロ程を走って帰って来た。
途中で晴れて、エンジンの熱と照りで暑くて死ねたwww
全く、昨日のレスを神様が見ていて叶えてくれたみたいだ。
さて、車でどっか涼みに行こうかと思う。
391:774RR
11/07/03 19:13:14.62 DT0HLg1W
>>390
スレリンク(bike板)
> 218 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 05:37:42.11 ID:ZtXu8dgA
> >>211
> 嘘でも言ったらアカンわ
> 神様がそのレス見てたらどーすんだ!
>
> 219 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:49:12.82 ID:r8zImN3J
> 初めからずっとみています(^^)
>
> 220 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 14:17:00.46 ID:D4a8QPuz
> >>219
> あなたが・・・化身か・・・
>
> 221 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 15:10:47.45 ID:uaT7E9EP
> 神が降臨したときいて飛んできますた
392:774RR
11/07/04 09:35:13.24 ufEgNBAr
今日は天気いいけど、風が強くて危ないから乗れないなあ。
393:774RR
11/07/04 21:18:25.23 fxdWVZx7
明日は乗れそうだけどデートするんで乗れないなあ
394:774RR
11/07/04 22:04:09.87 HL3S9I6r
乗るぜって!決めて!
よしそろそろ乗る時間だなと意気込み、乗るまでの工程をおさらいしたら
乗る気がなくなった。orz
395:774RR
11/07/04 23:16:57.38 +ZJw4hrk
夏は暑いから冬の方が良いな
バイクはどうしても安全考えると薄着できないし
と夏の間は思っていても、いざ冬になってみると・・・
396:774RR
11/07/04 23:53:12.20 HL3S9I6r
冬は寒くて乗れない。
冬が終わると花粉で乗れない。
花粉が終わると梅雨でのれない。
梅雨が終わると暑くてのれない。
よってバイクとは秋に乗る乗り物だとばっちゃが言ってた。
397:774RR
11/07/05 00:23:33.36 MOd+/P45
秋は落ち葉で…
398:774RR
11/07/05 07:48:13.13 OZS7x7y9
>>394
実によくある
それで3回に2回は直前止めしてる
399:774RR
11/07/05 08:01:34.74 Ba0/mxSh
>>387
チンコは需要がなくても立つけどな
400:774RR
11/07/05 09:59:25.67 b8GlRk3t
最近は需要があっても立たんよ ヽ( ´ー`)丿
401:774RR
11/07/05 10:03:15.02 G0qegBRI
>>399
涙ふけよ
402:774RR
11/07/05 10:11:43.95 X/SAFh9P
今朝起きたトキは立ってた。
最近40歳以上の相手じゃないと視覚的には立たなくなってしまったw
403:774RR
11/07/05 10:21:29.58 85gyxj1U
>>394
ちなみにどんな行程?
404:774RR
11/07/05 11:41:26.37 G0qegBRI
>>402
よし、合格!
天気も良いし、大型2輪乗ってきていいよ
405:774RR
11/07/05 11:49:59.58 iTnM6XYQ
>>404
ごめんw
もう大型売ったw
今は軽2輪乗ってる。
406:774RR
11/07/05 12:10:13.61 G0qegBRI
ガ━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━ン!!!!!
407:774RR
11/07/05 12:21:02.28 iTnM6XYQ
今の時期、大型だと涼みに行く って行為が成り立たないんだよね。
夏はやっぱ排熱少ないバイクに限る!
408:774RR
11/07/05 12:58:17.61 OZS7x7y9
ロードチャリに乗り換えようかなあー
409:774RR
11/07/05 12:58:57.47 iTnM6XYQ
乗り換えなくても買い増ししたらいいじゃんw
チャリなんだから
410:774RR
11/07/05 14:22:26.07 Ba0/mxSh
>>398
嫁に乗る話か
411:774RR
11/07/05 18:50:40.14 0V39vZIW
>>410
オナニーだろ
412:774RR
11/07/05 21:15:28.72 VC+eo+O6
クルマ、バイク、マラソンはやってるから
チャリ欲しいなあ
でもはたして乗るのか?
持ってるだけになりそう…
413:774RR
11/07/05 21:18:28.00 3vvqUYjK
>>412
半径500m以内の移動なら小さいバイクより楽だぞ
414:774RR
11/07/05 21:27:57.41 Ba0/mxSh
>>412
トライアスロン始めれ
415:774RR
11/07/05 21:35:27.37 VC+eo+O6
お、泳げねえ
…Or2…
416:774RR
11/07/05 21:49:22.67 Ba0/mxSh
>>415
トンカチか
417:774RR
11/07/05 21:57:40.18 VC+eo+O6
マジで無理して
海で泳いで
溺れ死にそになったことあんだぜ!
418:774RR
11/07/05 22:01:17.30 X/eycBto
>>416
かなづちな
419:774RR
11/07/05 23:36:57.73 n3VLnao1
>>415
ケツ丸いなw
女だったら後ろから突きたいw
420:774RR
11/07/06 00:54:39.54 d4Hpd4ah
おっさんたちはエロいなあ
421:774RR
11/07/06 18:20:05.58 9h169Cgp
>>396
冬は寒くて乗れない。
冬が終わると花粉で乗れない。
白樺花粉が終わるとエゾ梅雨でのれない。
エゾ梅雨が終わると暑くてのれない。
秋はもう寒くて乗れない。
道産子
422:774RR
11/07/06 21:27:19.33 chaSo3m/
バイク王呼んだ方がいい
423:774RR
11/07/06 21:39:54.08 CniyTDOl
>>421
乗る気ないやつのスレじゃないんだが
424:774RR
11/07/07 13:50:06.69 pbOJeIQu
何重にも巻かれたカバーとロックが俺の心を萎えせる。
あれどうかな?貸コンテナってやつ。
夏は相当高温になりそうだが、使ってる人いる?
425:774RR
11/07/07 14:06:11.28 Y3w/rTB6
用品店に注文しておいたメッシュジャケットと無理して俺的にお高目のヘルメットとライディングシューズを取りに行ってきた。
モノを買えば乗るかと思ったら物欲が満たされて来年の春まで乗らなくて良い気がしてきたよ。
で今さっき越冬用にアマゾンでカバーをポチった。 さよなら俺の夏。
426:774RR
11/07/07 14:07:16.95 Y3w/rTB6
ごめん日本語が変だ 脳内補正頼む&連投すま
427:774RR
11/07/07 14:51:13.50 mrzsKOrj
俺は今日は乗るぞ!
428:774RR
11/07/07 15:17:41.25 k+0JVSbm
今日は乗るぞ!
と思っていたら
車検が切れていたぞ!
ドナドナされて行きました…
429:774RR
11/07/07 18:21:41.76 jjTTnFE5
昨日天気が良かったのでしばらく乗ってなかった大きいのを取りに行ってきた
引っ張り出してのんびりしてたら、雨がザーザー降りやがんの
雨の中を帰ってきたけど、たまには雨もいいね
積もってた埃が全部流れてきれいになった
430:774RR
11/07/07 19:59:43.73 Zh1JVTnh
貸コンテナまで自転車で10分
メンドクセ
431:774RR
11/07/07 20:11:01.36 sKngpcBB
>>>>>430
俺、自転車で25分程掛かる屋根付き駐
車場借りてたんで結構しんどかった。
432:774RR
11/07/07 20:30:30.91 /nce54WR
>>429
そしてカビが生えた
433:774RR
11/07/07 20:43:43.31 mrzsKOrj
乗ったぜ!車にな!
434:774RR
11/07/07 22:50:39.08 PU5buCtP
>>433
ヨクデキマシタ!
435:774RR
11/07/08 08:44:42.61 ryYMUGt6
貸コンテナまでの距離、今の賃貸の家賃、
通勤時間
いろいろなバランスでなかなか引っ越しできない…
436:774RR
11/07/08 11:15:06.02 Ma1EIhM1
>>428
ワロタw
車検整備で調子が良い内に乗れる事を祈る。
437:774RR
11/07/08 11:22:36.63 Ql5dLZXJ
うちは田舎だから鍵つけっぱでも盗まれない。
だから大型バイクに乗るのは少しめんどくさいぐらいですんでる。
都会ってそんなにすぐ盗まれるん?
438:774RR
11/07/08 12:23:06.36 8XB/QNfa
データ上 大阪 東京 神奈川 など要するに都心は盗まれる台数多い
それに廃品回収の車がよく回ってるし、あれはもう下見にしか見えない。
ガレージや厳重なロックが乗りだしまでの障害になってるけど、
都心ではしかたないな。
普通にハンドルロックだけでとか理想的すぎてうらやましすぎる。
439:774RR
11/07/08 16:14:50.65 Ql5dLZXJ
>>438
はー、そうなんですかー
都会は大変ですね。。
ちなみにハンドルロックもここ10年はやってないです。
田舎でよかった。。。
440:774RR
11/07/08 16:45:25.09 lDVFkUMw
田舎でも人気のあるバイクは盗まれるぞ
外車や旧車はどこでもね。
聞いた話では旧車で走ってると家まで尾行されたりするらしい
441:774RR
11/07/08 22:15:21.23 XwmRttzf
>>439
友人は、
自宅カーポートにハンドルロック&U字ロックしていたCB1300を、
日曜日に買い物に行っている間(小1時間ほど)の間に盗まれた。
近所の人の話だとバイク屋のサービスマンらしき服装で白昼堂々とユニック車で吊り上げて持ち去って行ったとの事。
ものの5分の犯行だったとさ。
442:774RR
11/07/08 22:32:22.01 XH9hC23+
そういう事やる輩にはホント今すぐ氏んで欲しい。
443:774RR
11/07/08 22:35:49.96 QmAOkaDc
>>441
なぜ地球ロックをしない?
444:774RR
11/07/08 22:48:38.48 jdoBR8XZ
家が住宅街のど真ん中、全方位全て家、
敷地内への入り口が狭くてデカイ車入れるのにコツがいる。
バイク停めてるとこはかなり奥までこないとみえない、わからない。
バイクは120%盗まれない自信があるわ。
445:774RR
11/07/08 23:50:33.42 WdvET5Cm
定時で帰って準備して明日早起きして出掛けようと思ってた
17時まではそのつもりだったんだ
帰ろ…
446:774RR
11/07/09 00:10:50.64 vrmLLSSb
>>444
家どの辺?
447:774RR
11/07/09 01:41:03.97 TVukWFnh
Xネブラ対応型
448:774RR
11/07/09 03:14:43.59 ohOpf9hZ
>>437
家どの辺?
449:774RR
11/07/09 07:09:42.34 Qiu8DzKB
その辺
450:774RR
11/07/09 07:56:24.68 Z6ZXDHCP
6時に起きて今日こそはと思ったら、先週に続きバッテリー上がってやがった。
こりゃ、電装系逝ってるな。30年前の単車、部品調達考えると頭が痛い。
ああめんどくせえ。
451:774RR
11/07/09 09:13:10.58 4P/Ve3yd
コンクリート打ちっぱなしの内装に艶無しグレーのバイクカバーって保護色になるのな
さっき出掛けたついでに駐輪場を覗いて バイクが無い!と一瞬驚いた
不審者からも同様にバイク無しに見えれば安全かな
452:774RR
11/07/09 11:09:43.38 nVY7o0C6
ソーラー充電器つけたこれで乗る間隔がもっとあいても大丈夫だな
今年は300Kは乗るぜ!!
453:774RR
11/07/09 11:14:34.91 JdqBn/+k
いいなぁ、俺なんか屋内ガレージ保管だから太陽電池使えないよ・・・
454:774RR
11/07/09 11:50:14.94 AD3qBCtl
俺昨日300k走った
455:774RR
11/07/09 12:06:38.97 vrmLLSSb
>>452
300000キロ?
456:774RR
11/07/09 12:13:47.83 9SgAiZlq
俺も屋内だけど配線長いから外に出して防水して置きっぱなし
>>455
300キロだぜw!!
457:774RR
11/07/09 12:21:34.45 POA9dK4y
乗り出すのが面倒くさい時は、目的地の到着時間を飯時に設定し直す
そして目的地のご当地メニューを検索
出発時間になると、胃袋がさぁバイクにまたがれと急き立てる
さて、ほか弁買ってくる
458:774RR
11/07/09 14:07:05.79 Zo6RKb4e
>>457
でも、何故か乗り出すのが飯時になるよね。
459:774RR
11/07/09 14:33:33.29 ZLpMxhrJ
良い天気になってきたから久しぶりに洗車したぜ!
さてこれからどうするか・・・
460:774RR
11/07/09 18:38:45.52 bOOCiY4N
>>453
宣伝しても何の得にもならんのだが、
“オプティメート バッテリーメンテナー”って充電器、いいぞ。
バッテリーの状態を監視しながら微弱電流で長時間充電してくれるし、
バッテリーの種類・状態を問わず自動的に対応してくれて、
性能の落ちてるバッテリーのリフレッシュ機能もある。
容量の大きいバッテリーは上位機種が必要だが、
バイクなら問題ないだろう。
おれも使ってるが、クチコミ系でも評判いいからぜひググってみてくれ。
URLリンク(www.okada-corp.com)
461:匿名
11/07/10 20:57:55.28 iSEOitE+
夏は05時から乗り出し、10時頃には帰宅。夕方涼しくなったらセカンドバイクを乗り出します。
462:774RR
11/07/10 22:56:43.93 grJ+jb2w
05時に起きられるなんでどんだけ老人なんだよ。
起きれて11時だろJK
463:774RR
11/07/11 06:11:46.01 5/aMJhsU
平日は5時前に起きるが土日は起きると夕方だ
464:774RR
11/07/11 07:19:04.39 RGPAChHj
>>463
それだと月曜朝が辛くないか?
465:774RR
11/07/11 07:55:35.45 OXxphqP2
今曰は出掛けるよ(o^^o)
466:774RR
11/07/11 08:39:00.71 cSWFyt6+
>>96
5時起きなんて簡単だよ、22時前に寝れば
こうもクソ暑いと遅くまで起きてるのが面倒だし早く目が覚める
なのにバイクに乗ろうという気力は沸かない
467:774RR
11/07/11 08:40:02.05 cSWFyt6+
×>>96
○>>462
まだボケているようだ、、
468:774RR
11/07/11 12:27:28.89 CfIU7uT0
だから、22時前に寝れるなんてどんだけ老人て話w
469:774RR
11/07/11 12:38:48.10 5/aMJhsU
>>464
土日の寝溜めが効くのか月曜朝はカリッと起きられるよ
その代わり週末は瀕死で昏睡
こんな生活が1年半続いてる
平日早く帰れれば改善の余地もあるんだけどね
470:774RR
11/07/11 14:47:57.56 OXxphqP2
もう帰ってきましたー。(o^^o)
ヘルメット取ったらシャワー浴びた感じになっちゃったϵ( 'Θ' )϶
471:774RR
11/07/11 14:55:23.33 ptwAa6Ir
KLX125を増車して半年。
周囲の人間に『メインがKLX125になたな』
と言われて最初はそんなわけあるか
と思っていたけど最近はメインだった
リッターバイクに乗るのが億劫に。
原二を買うとそっちがメインになる説は本当だな
472:774RR
11/07/11 15:29:30.29 0Sn5m7Zw
>>471
それがCB1300だったらまさに俺の通った道
KLXの楽さは異常、(ケツ対策済)
ただお盆に九州に行く事になったので、基礎体力作りをかねてチョボちょぼ
大型乗るようにしてる
473:774RR
11/07/11 16:50:21.59 CfIU7uT0
結局大型バイクは2輪(風)長距離快適移動車でしかないんだよ。
バイクは気軽に乗って、機動性を生かしてナンボ。
高速道路や長距離ツー以外で原二に勝てる訳がない。
474:774RR
11/07/11 17:12:30.89 JRCGx0hL
大型を高速や長距離ツーの為に所有してる人が多いんだから
別に大型と原付2種とを比べること自体ナンセンス
遠出はアルファードで近場の買物とかはワゴンRって良くあるじゃん。
「バイクは気軽に乗って、機動性を生かしてナンボ。」って断定した考えは
頭固すぎて見てて痛いよな。
自分の使い方だけが全てと思っているのかね?
475:774RR
11/07/11 17:22:19.57 CfIU7uT0
言ってる意味わからん。
俺>>473みたいな使い方って良くあるじゃん、って自分で言っといてなんだそれw
476:774RR
11/07/11 18:33:09.81 Tp/hZbfH
>475
君の言っている意味こそ分からん
1.結局大型バイクは2輪(風)長距離快適移動車でしかないんだよ。
・長距離は大型がいい。
2.バイクは気軽に乗って、機動性を生かしてナンボ。
・大型はバイクの価値がない。
3.高速道路や長距離ツー以外で原二に勝てる訳がない。
・何の勝ち負けをさせたいの???
・目的別であって勝ち負けじゃな
477:774RR
11/07/11 18:33:43.79 rWZJu0wa
通勤の原2スク
週末の大型
買い物の軽
っていう構成は、比較的若い世代の独身男性では割とよくあるんじゃない?
通勤は原2が最強最速すぎる
寝坊した時だけは高速使って飛んでいくけど
478:774RR
11/07/11 18:34:05.88 Tp/hZbfH
・目的別であって勝ち負けじゃな +い。
479:774RR
11/07/11 19:31:16.63 B2pt689F
細かいことはいいじゃないか・・・めんどくさいやつらだなぁw
480:774RR
11/07/11 20:08:19.20 A9u4CrbP
400と同じサイズの大型バイクが出れば良いのだ。
481:774RR
11/07/11 20:29:12.61 X/W0WnE0
>>473
>勝てる訳が無い
アホ
482:774RR
11/07/11 20:56:26.68 CL3yHyei
>480
600・・・・
483:774RR
11/07/11 21:17:31.95 5rHNwsIR
>>471
オレは750・1100持ちで
メインTW225ほぼノーマル
砂利道をガタボコ言うのが楽しい
484:774RR
11/07/12 00:04:03.26 VbX82Ko/
めんどくさい話をしやがれ
勝つとか楽しいとか言ってんじゃねえよ
485:774RR
11/07/12 01:00:10.33 DVsUbBoo
>>480
ドカのモンスターなんかは1100でも国産400と同じくらいの大きさだし
10~20kgくらい軽いだろw
486:774RR
11/07/12 02:49:40.46 FxCvXhE3
Ninja650Rなんて400と全く同じだぜ!
重量も1kgしか違わない!
487:774RR
11/07/12 09:33:49.35 ZMYXb/Uk
ZZRにいたっては600の方が軽いモデルあったしな
バイク屋に整備であずけたけど、取りに行くのがめんどくさい
特に今日は寝不足だし
きのう部屋に初めてゴキがでた
488:774RR
11/07/12 10:17:35.87 t3Q3ctSZ
>>481
ほー、じゃあ君の大型とやらと俺様のアドレスV
勝負したろかい真夏の東京都心ど真ん中で。
勝負基準は「快適さ」あたりでどうだ?
「到着時間」でもいいぞ。
489:774RR
11/07/12 10:49:56.90 onxrJDNU
>>488
首都高バトル
490:774RR
11/07/12 11:18:40.04 t3Q3ctSZ
>>489
おいw
491:774RR
11/07/12 12:27:08.20 GZfsBMDF
大型スレなんだから大型同士で勝負しなさい
内容はロックの数とカバーの枚数とぬこの数の合計だ
492:774RR
11/07/12 12:34:13.07 wK/3a06J
ボタン押してシャッター開けて乗りだす
これだけの俺にはまったく理解出来んスレだな。
493:774RR
11/07/12 12:35:56.09 YUaqL87M
>>492
トミカの話はスレ違いです
494:774RR
11/07/12 12:41:10.13 wK/3a06J
実際乗れるトミカあんなら教えてくれよ
欲しいわw
495:774RR
11/07/12 12:41:58.64 5MPCqSd2
大型と原付を比較することが馬鹿げている
ということを未だに理解できないアホがいるのかぁ
フォークとスプーン比較してどっちが便利だとかどっちが勝ってるとか
言ってるようなもの。
ほんと笑えるね
496:774RR
11/07/12 12:46:36.93 ezfNWWFT
じゃあビグスクは先割れスプーンかよ
497:774RR
11/07/12 12:47:59.80 Q4dFnsT9
フォークとスプーンで愛は語れます
498:774RR
11/07/12 12:53:57.74 5MPCqSd2
書いてて、「先割れスプーン」とかレス返す奴絶対居るよな
と思っていたが、即レス来たよw
要は自分のライフスタイルに合ってれば良いって事だと思う
自分が先割れスプーンとしてビグスクに満足してるなら
それで良いだろ
499:774RR
11/07/12 12:55:19.98 QzEaTs9E
東京タワーとエッフェル塔
500:774RR
11/07/12 12:56:04.99 wK/3a06J
通天閣
501:774RR
11/07/12 12:56:44.57 Y2hGUYdw
そういや30年位前かな?
風邪で学校休んだ時に観た教育テレビで
子供サイズのカウンタックを造ったお父さんとその子供がでてて
すげー羨ましかったなぁ
ちゃんと動いて運転席もしっかりしてた
熱でぼーっとしてたけどその当時好きだった女の子とドライブ出来たらって
本当に羨ましかった
ってレス読んでたらふと思い出した
502:774RR
11/07/12 12:58:13.99 wK/3a06J
30年ほど前ならカウンタックよりケンメリのほうがカッコよく見えた俺は異端
503:774RR
11/07/12 13:17:10.14 t3Q3ctSZ
ケンメリより箱スカ2ドアと思ってた俺はオッサン超
504:774RR
11/07/12 13:19:18.33 onxrJDNU
>>494
なんだ。やっぱトミカの話か
505:774RR
11/07/12 14:09:17.43 QYvNLCNU
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
506:774RR
11/07/12 16:31:47.23 YUaqL87M
>>505
今のトミカは>>492が言うとおり凄いんだなw
507:774RR
11/07/12 16:40:48.42 bnxLDROn
俺的にはトミカって言えばトミーカイラなんだがな。
508:774RR
11/07/12 18:43:56.32 VSoV4xnq
バイクは休みに乗る特別な乗り物。
下駄にするなら、軽トラが一番w
509:774RR
11/07/12 19:22:34.47 tl3XIe90
原2スクだろ。下駄なら。
510:774RR
11/07/12 19:29:41.53 safznF41
雨や雪の日はキツイのでやっぱ軽トラがいいw
511:774RR
11/07/12 20:11:28.69 z+ZJKIvA
営農サンバー4WD最強
512:774RR
11/07/12 20:20:15.44 VbX82Ko/
>>488
真夏にバイクで快適さで勝負とな
大笑いだが
関西まで勝負しに来なさい
勝負基準は、どれだけ乗り出しがめんどくさいかで勝負だ
アドレスでは絶対に勝てんよ
513:774RR
11/07/12 20:57:46.54 nAm60BI9
案の定レギュレート・レクチファイアが逝かれてやがった
米国のパーツ屋のサイトで何とか発見し購入するも、ああめんどくさい
30年前の単車だと部品探しに苦労するわ
514:774RR
11/07/12 21:22:39.80 onxrJDNU
>>509
下駄は意外と疲れる
515:774RR
11/07/12 21:54:17.83 oLUPvFLw
原付が最強だと気付いた君は
妖怪原付ババアや~
516:774RR
11/07/13 23:10:01.38 TUNEvXS8
何でもいいや、めんどくさいもん。
517:774RR
11/07/14 07:07:40.01 YV6fVQwb
大型免許を取ったのはいいが、もう想像するだけでめんどくさい。
518:774RR
11/07/14 08:12:38.61 9cHR2Y4m
大型は人生の墓場
519:774RR
11/07/14 08:25:13.30 eEzkYWMg
スケジュールや雨とか炎天下とか別にして、
乗りたいときに乗る!
負けるもんか1ヶ月目
520:774RR
11/07/14 08:51:40.87 9cHR2Y4m
>>519
ダイエットと大型は長続きしない
521:774RR
11/07/14 09:01:37.00 UVyO8+p7
>>520
俺小4の時から体重変わってないけど(56kg。身長は当然伸びて現在169㌢。
小6~中1にかけて必死でダイエットした。一度もリバウンド無)大型は長続きしなかったw
522:774RR
11/07/14 09:29:25.57 yQxgLiky
>>521
長続きしなかった人がなぜこのスレに?
君の持ち物の中には「大型バイク」は入って無いんだろ?
523:774RR
11/07/14 11:50:55.82 biGpC8mi
この炎天下でも乗ってるけど、確実に種無しになってると思う…
524:774RR
11/07/14 20:43:15.48 R5PQg1HH
>>520
自分の場合は
大型バイクって楽しい~昼飯なんかいらんぞ、とにかく走る。
って訳でダイエットに寄与したんだけど、
その後直ぐに大型バイクでグルメ目的のツーリング。
結果太って・・・・・・・・・・・・。
で今は大型バイクも月一回火を入れる程度なり。
525:774RR
11/07/14 21:02:24.39 R9vuspjQ
なんか色々しがらみあると乗れなくなるよね?
それでも乗るからしがらみ失うけどね…
\(^o^)/
526:774RR
11/07/14 21:07:48.84 LinKG9gv
この間、クラッチ硬くなって入らなくて発進てこずって。。。
乗れない
527:774RR
11/07/14 21:34:25.19 xsO3+3nE
俺、アホな理由で大型二台持ってんだが…
普段から乗ってるのは親父の原二(カブ)ばかり
何故か親父が俺のバイクを休日に乗り回す始末。
車庫に出し入れするのは俺の役目です('А`)
それが嫌で乗らないのに…カブは庭に万年放置
しかも鍵つけっぱ
528:774RR
11/07/15 08:08:00.03 S7H5N+r+
>>525
ワラタwww
既男板かと思ったぜw