【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 1【JOG】at BIKE
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 1【JOG】 - 暇つぶし2ch538:774RR
11/06/19 23:36:12.52 o8ngdXlT
>>537
煙モクモクのアイドリング状態でシリンダーを焼く事はまず考えられない
つまり気味のマフラーか濃い混合気、古いガソリンのいずれかが原因で
プラグがかぶったんじゃないのか?
プラグを綺麗にして再始動してみてかかれば全開にしてみれ
ぶべらぼんぼんばぼんて感じで吹け上がらないなら燃調が濃過ぎ
エアクリ掃除&キャブ調整
黄色み掛かった煙幕を伴いかつて嗅いだことの無い様な臭いを撒き散らす様なら
ガソリンが劣化し過ぎ
走れなくは無いが近所の洗濯物が大変なことになってクリーニング代とか
請求されかねんので抜き換えれ
マフラーの排気口に手をかざしてみて勢いが無くやけどしそうなくらい熱いなら
マフラーの詰まり
そんなマフラーは取って捨てれ
最近は台湾製とかかなり安いのが出回ってる
大して弄らず街乗り程度なら必要十分な性能なんで換えてしまえ
中には支那製の真のクソマフラーもあるがそれが心配ならKNとかで注文すればいい

いいからさっさと治せ

539:774RR
11/06/20 00:24:08.50 JS9uSfma
>>538
真のクソマフラー・・・、あるよな。どうにもならねえ最初から詰まってるかのようなウンコな奴。
凄まじく加熱するんだよな。

540:774RR
11/06/20 07:47:59.21 YzhB/KQY
内部の仕切り板の開いているべき場所の穴が無くて
いい加減な溶接の隙間を排気が流れているとかなw
溶接がきっちりしてればエンジンかからないし
排気が無いのがすぐ分かるんだが加工溶接両方のいい加減さが織り成すタチの悪さ

まさに支那マジック

541:774RR
11/06/20 07:51:37.50 YzhB/KQY
ちなみに仕切り板の前側を取り払ってチャンバー効果を期待しようと思っても
エキパイ部分にバカみたいに細いパイプ使ってるからどうにもならない

542:774RR
11/06/20 14:02:02.97 JS9uSfma
オクだと台湾製って書いてある奴が確実かな。プロテクタがカッコ悪い奴。
詰まってるノマフに比べたら全然マシだよね。

543:774RR
11/06/20 21:11:52.37 T9rHzlpw
灯油漬けは安くすんでいいかもしれんな

544:774RR
11/06/20 21:40:57.76 um4gBITf
チャイナのポンポンポンポンと変な音がする糞詰まり激安マフらーは売ってるのを見たことあるけど、
台湾製はどこで売ってます?
因みにチャイナマフラーは買った時から詰まってたw
バイク屋の知り合いにこの音は笑える
でもやめた方がいいよって言われたw
ノーマル、社外とも盗まれたからコレしかないんだよね。
だから台湾製が欲しいなって。

545:774RR
11/06/21 00:23:38.34 9HzZfs/H
>>544
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
このタイプ。
見た目が悪いのが難点なんだけど、プロテクタ外しておけばFN仕様みたいに見えない事も無いような気がしないでもない・・・?

546:774RR
11/06/21 13:36:58.50 z1uAgIIm
ヘッドのプラグねじ山3巻きほどナメちゃった・・・・・
タップで修正できるかな

マジおれバカ マジ凹む・・・

あとエンジン被ってるプラスチックカバーってとっぱらっても
問題ないよね?
冷却フィン周りだけでも切り取りたいんだけど
ヘッド外すのに邪魔じゃないか?

547:774RR
11/06/21 13:59:49.16 KxkvhCvR
タップじゃ無理
ヘリサートする金で買い替えてもOK

空冷ファンの風圧抜けなきゃ良いんじゃね?
俺なら絶対切らない
邪魔にならないし

548:774RR
11/06/21 14:32:20.57 YWvl0jms
>>546
ヘッドはそんなに高い部品ではないよ
あとシュラウド切るのはヤメレ
シュラウドを外せるとこまでバラさないとヘッドはめくれまへん
そんなとこでズボラするからプラグ穴ナメたんじゃないのか?


549:774RR
11/06/21 18:22:00.77 SDu0euZt
>>546
シリンダーシュラウドは手順通りにやれば簡単に外せるし、切ったりしてエアの流れが変われば
放熱できなくて速攻焼き付き死亡もありえる。サイドのファンカバーを外してからやれば取れるよ。
つかそれくらい下調べしろってw 幾らでもググれば出てくるんだし。

ヘッドもヘリサートやる金が無駄なくらい安いもんだから、いっそ交換した方がいい。
ついでにシリンダも清掃してリング変えて・・・と一気にできて良い事ずくめだ。

550:774RR
11/06/21 18:40:57.40 6aAP+fb2
>>546
昔面研しすぎてお蔵入りになった純正ヘッドがあるんだけどいるか?いるなら着払いで送ってやんよ
走行には問題なく使えるが、圧縮高すぎてセルが使えないと思うw

551:774RR
11/06/22 08:35:32.80 dfdEySv2
リモコンJOGに乗ってます。
最近、キーシャッターが開かなくなってしまう事が多々ありこじ開けたりして対処してます。

とてつもなく不便なのですが改善策等ありますか?

552:774RR
11/06/22 09:39:41.07 ZaIb6xtW
>>551
ワイヤーを新品交換
各所のグリスアップ
外装を全部バラす必要があるけど頑張ってほしい

553:774RR
11/06/22 10:13:56.47 dfdEySv2
>>552
わかりました。
ありがとうございます。

554:774RR
11/06/22 12:36:10.74 8DCj3zS2
この唐突な気温変化に対応できなくて今日は全く回らん・・・
キャブ調整しないとダメだねえ。

555:774RR
11/06/22 14:06:22.26 J7Hyo42F
>>554
エアクリボックスは

556:774RR
11/06/22 16:14:58.07 Oe18QC7K
一発限定になるけどマイナス数十度に冷やしたラジエターコアを通した冷気を
吸気させて容積あたりの酸素分子量を上げてパワーを出すとか出来ないかな
体積変化の小さい物質を充填したラジエターコアをインテークボックス内に
仕込むとかさ
SS1/32のGTクラスとかウェイト積んで走ってるクラスなら効果あるんじゃないかなと
特にSAなんかパワー勝負で比較的気温の低い開幕戦とか最終戦で好タイム出てるじゃない

この程度の思いつきは既に誰かが試してみてるかな

557:774RR
11/06/22 16:16:45.41 Oe18QC7K
>>554
逆に気温がぐっと下がった日の朝方とかは楽しいよな

558:774RR
11/06/22 17:25:42.33 8DCj3zS2
>>555
VM18付けてるからノーマルエアクリだと容量がギリギリっぽいんだよ。
昼休みにMJを2.5下げたから帰宅時は丁度良かった。

>>556
バイクだと補機類詰むスペースが問題なんじゃないか?
補機類のスペースと重量考えると割と微妙な選択肢なのかも。

>>557
今朝はV125に負けたw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch