11/06/14 15:13:27.02 QhES61ed
>>431着火点が高いということです。
高圧縮エンジンにおいて、なるべく上死点に近くパワーの出るところで燃焼するように
オクタン価が調整されているのがハイオクです。
極端にわかりやすく表現すると、ハイオク車でレギュラーガソリンだと圧縮途中の圧縮加熱によって着火してしまい
上死点前のピストンを戻す力となってしまいノッキングとなります。
JOGはレギュラー仕様なので関係ありませんが。
添加剤について各社共通して言えることは、メインターゲットが4輪車だということで、
必ずしも2輪で効果を発揮できるのかは疑問です。
配合添加剤自体も様々で、狙いどころが違っていたりするので使って体感できればよし、とするのですが、
見えない弊害があるのも事実ですし、ここでは書ききれません。
>>432ガソリンの役割には燃焼の他に、気化熱による冷却と汚れの洗浄があるのです。
洗浄と言っても水で流すようなイメージーではなく、
未燃焼ガスの状態でカーボンが付着する前に排出するといった方がわかりやすいかもしれません。
今のバイクは環境問題で、未燃焼ガスを減らしたり燃費を上げるために、かなり薄めのセッティングになっており、
この自浄機能をぎりぎりのところで維持しているので、燃料の質に左右されやすいのです。