11/06/14 06:48:28.62 IKZgWlUp
女の取り扱いもわからん童貞が
やれ乳が小さいだデブだと
批評してるようなもんだよ
62:774RR
11/06/15 05:52:56.50 HO5UA0/J
乳が小さくてデブな女に好きで乗ろうと思わんw
カブってそれくらいの気合がないと乗れないんだね。
63:774RR
11/06/15 05:55:00.32 xqKWKbyk
なんで女=バイクで例えるの?うまい例えだとでも思っているの?
64:774RR
11/06/15 08:02:17.48 v7viZdjT
>>62
乗れもしないのに理想が高い
っつーこった
65:774RR
11/06/16 23:44:28.30 ytDvCt9E
女もカブも乗るの難しいって事でガラガラガコン
66:774RR
11/06/17 09:27:40.69 eZuMQjwg
テクの無いひとに限って
マグロとか不感症とかいうよね
67:774RR
11/06/19 01:44:39.29 1GpTkf0i
テクがないとガラガラガコン
万人向けじゃないカブとかさすがにタイクオリティ
68:774RR
11/06/19 05:39:53.38 vpXbevot
ネチネチとクレーマーやってないで
さっさとトダイかゾーマーに乗り換えれば?
気持ち悪いw
69:774RR
11/06/19 10:38:21.60 L2W5VqkK
テクがないんじゃなくて基本的な知識がない
停止時チェンジしない。
走行時はタイミングよくチェンジする。
これにテクなどいらない
70:774RR
11/06/19 10:52:03.02 RofYFk3m
停止時チェンジしないって、しないと再発進ダルくね?
71:774RR
11/06/19 13:08:13.92 L2W5VqkK
>>70
簡単に書きすぎたかな?
ニュートラル~1速間は車体が動いてなくてもチェンジできる
それ以外も後輪を数センチ動かしながらペダルを踏むとチェンジできる
決して煽りじゃないけど、
なんでこんな基礎的なことを知らない人が多いんだろう?
72:774RR
11/06/19 13:40:48.11 0Pw6KBRd
ほっとけ
そんな事書き始めると、また今までのカブは~って始まってきりがないから
73:774RR
11/06/19 19:35:37.06 W93lIlu0
保守
74:774RR
11/06/19 23:29:16.35 XX9OUPFp
20年も30年も前のバイクならともかく、いまどき停止時のチェンジでわざわざ後輪を動かうなんて、アンセンスやろ、あほもいい加減にしとけ。
75:774RR
11/06/19 23:29:54.28 XX9OUPFp
あっちゃ~かきこんでもうた!
76:774RR
11/06/20 00:51:41.58 NVOSLuZt
今までのカブはガチャン
今のカブはガラガラガコン
リコールレベル晒しアゲガコン
77:774RR
11/06/20 01:01:36.48 PqgqFWXb
発進用と走行中の2段クラッチをつける位なら
これまでのクラッチとハンドクラッチの2つをつけて
停車時には手動でクラッチを切ってギアチェンジすれば万事解決
78:774RR
11/06/20 02:02:38.11 KZEf7Rzw
>>77
だから今までのカブが特殊なんであって
普通のギア付きバイクはクラッチ握っても
停止状態ではギアチェンジできない
(非常に入りにくい)
79:774RR
11/06/20 08:14:36.66 jWh62EnH
まともに相手するな
文句だけ言いたくて書いているんだから
80:774RR
11/06/22 03:40:26.68 /rD16Gdi
宗一郎氏が生きていたらこんなカブは出なかった。
良い製品作りより利益優先した結果がタイ製カブだ。
まあ国産を続けて車体価格が30万超になったら誰も買わないんだろうけど
価格相応の品質ってことで納得すればいいんじゃね?
81:774RR
11/06/22 06:39:38.15 6y5YcIk+
宗一郎氏が生きているときに出たMVX
お前はそうして一生愚痴こぼしてろカス
82:774RR
11/06/22 06:48:16.55 XqZLhCri
ここまでくるともはや宗教だな
83:774RR
11/06/22 07:05:33.65 6y5YcIk+
でた~
クレーマーというレッテル外しの「宗教だな」
お前のは黒魔術
84:774RR
11/06/26 15:01:21.31 iLTOGQFk
>>78
停止状態ではギアチェンジしにくいって、整備不良以上、壊れとる!
それと20年前のボロクソバイクか、いや、おまいがバカかへたくそ!
85:774RR
11/06/26 20:10:37.82 GQk+XuJ5
上にも下にもハイランド
86:774RR
11/07/01 19:53:17.90 1EgBoyDi
ガラガラガラ~~~ガコン
87:774RR
11/07/01 20:05:35.04 ZT3IaPbb
ageんな下手くそ!
88:774RR
11/07/04 21:58:43.18 BtAzKJzE
ギアが抜ける上にパンクまでしたゴルラァ
89:774RR
11/07/04 23:27:24.12 sBQtCTrW
それはお前がヘタだからだろ
タイカブを扱うには高いスキルが必要なんだよ。素人はお断りだ。
90:774RR
11/07/08 04:08:29.04 hBdvsjLD
今日もガラガラガコン
素晴らしい仕事をするタイ人に感謝
91:774RR
11/07/08 06:37:09.92 +M2gh3pe
おまえらは発展途上国をナメ過ぎだ
21世紀に入り発展途上から発展中に変わった
GDPは日本が依然断トツだが
コスト対技術力ではあと10年で抜かれる
学力と科学技術力ではすでにインドに抜かれた
92:774RR
11/07/08 21:22:15.73 XB3RkWxt
「発展途上」って「発展中」っていう意味ですぜ、先輩!
93:774RR
11/07/08 23:30:28.78 n4HCQKa+
二台目だけど…
一台目は、ガラガラガコン
二台目は、ガラガラガコンは少なくなったけど、微妙に入りきらずにガラ~ガコンてなる
94:774RR
11/07/08 23:33:04.19 xxtyVRhu
>>93
自分の乗り方が悪いとは思わないみたいだね
95:774RR
11/07/09 00:04:32.59 hNvqkAgT
オイルをG3入れてみるとかなり改善される(1500km走行)
その次のオイル交換はゾイル100ml+G2(2000km)で俺はギヤ抜けとおさらばした
今はG2を3000kmごとに交換
96:774RR
11/07/09 01:00:14.41 P3JQzSSw
>>92
発展途上「そろそろ発展してやるかw」
発展中「発展なう」
中華人民共和国日本省「停滞なう」
97:774RR
11/07/10 00:31:59.59 cYXOFRqk
>>95
俺はG3を2000km毎だね。
G2より格段にギヤの入り良いよね。
って言ったけど、ギヤ抜けは乗り手の問題だけど。
今は、無印10W-40にゾイル50ccで期待していなかったけど、
これもG3に負けず劣らずとても良い!
でもコスト考えるとやっぱG3だね。
次、G4いってくれ
98:774RR
11/07/10 00:41:32.72 ohpXRb+t
G1でもスコスコ入る
少なくとも俺のカブはね
G3とかG4を入れないとギアがスコスコ入らないのは
やはり乗り手の問題
99:774RR
11/07/10 04:54:08.15 FgjLDhaR
G1でなんともないと言ってるやつは、ギヤ抜け問題抜きに
スピード出せないチキン野郎
100:774RR
11/07/10 06:39:02.16 XC4jQ9Vp
各ギアでオーバーレブさせながらシフト操作してるんですね
分かります
101:774RR
11/07/10 07:53:30.49 7k6blDos
オイルだの、添加剤だの乗り方だのっていうのもいいし、君らはすきにしな。
てんぷらオイルでももんだなかったカブなのに。一般人が乗るカブとしてどうよ?
不具合は不具合として、メーカーに改善をもとめたいよ、おれは。
102:774RR
11/07/10 07:58:42.56 ohpXRb+t
>>99
つまりカブ110はメーカー指定純正オイルを入れていても
ゆっくり走らないとギア抜けする欠陥バイク
という事ですね?
103:774RR
11/07/11 03:15:58.58 0DMxKpzP
タイで作ってるものにどんなクオリティを求めてるんだって話だ。
日本製じゃないんだからそれなりだろ。
104:774RR
11/07/11 23:45:36.74 KL2/li0T
不具合をほっといてまともなもの作ろうとしないのならメーカとして失格だ。
そんな亜立ち前のことに、タイだろうがどこだろうが関係ない。
105:774RR
11/07/12 01:00:48.59 ckinwCsT
無知or下手を棚に上げて、不具合だと言うのは
人間として失格だ
106:774RR
11/07/12 04:39:33.22 UxfryvJC
ヘタなやつは乗るな!
これがタイ製カブの完成度って事だ。
107:774RR
11/07/12 23:36:21.51 smSp+8Cn
大衆車で無いHONDAのカブ、終わったな。
108:774RR
11/07/13 07:05:13.06 wW4qO4Cp
大衆のレベルが落ち過ぎなだけ。
頭に不具合抱えてる。
109:774RR
11/07/13 20:10:33.19 F6JFu725
バイク屋数件まわればバレる嘘を付き続ける意味があるのだろうか?
こういう事をいうと、知り合いのバイク屋が云々いいだしそうだね(笑)
110:774RR
11/07/13 22:45:08.84 mJFZVlG4
>>109
最初にギア抜け言い出した奴が
「小学生から乗ってる」
という低レベルの嘘つきだから
111:774RR
11/07/13 23:18:35.31 ZESxFKzS
>>108 バカだな~フォローになってないといか、問題を認めてるジャン。
実際どうよ、今までのカブのミッションと同じのがあったら、どっち買うよ?
おれはやっぱあのがちゃスコってのはやっぱ魅力だよ、ストロークで何速かも分かるし、どんな状況でも不案無いし。。。
112:774RR
11/07/13 23:24:10.67 lqEmwNUh
新しいものについていけないユーザーってのは、いつの時代にもいるわけで
な?>>111
113:774RR
11/07/13 23:39:01.19 ZESxFKzS
新旧関係ないじゃね?いいものか悪いものかだとおもうよ。
HONDAのカブがすきだから悪い結果は出ないか心配だ。
新聞も郵便もYAMAH,SUZUKI増えてないか?
114:774RR
11/07/13 23:43:19.23 lqEmwNUh
新聞や郵便なんか俺には関係ない
少なくとも俺は110に不満がない
115:774RR
11/07/13 23:55:12.93 BE3Btn1B
不満がない程度にガラガラガコン
いいじゃんこのレベルで満足なら
116:774RR
11/07/13 23:56:34.70 lqEmwNUh
ガラガラガコンなんてならないし
117:774RR
11/07/14 01:15:07.07 QhOFQXnX
>>113
メイトはカブ110のようなギアだよ
118:774RR
11/07/14 20:00:07.86 blhNubym
工作員て実在するんだなぁ…
俺のはガラガラガコン。
以前の90では、そんなことなかったから乗り方ではないと思ってる。
119:774RR
11/07/14 20:20:00.89 QhOFQXnX
>>118
ネタか?マジか?
カブ110のギアは普通のギア付きバイクと
似たような操作が必要なのは散々既出だろ
90と違ってギア抜けするというのは
明らかにお前が下手くそな証拠だ
120:774RR
11/07/14 20:20:59.64 vd2nyI5j
>>119
新スレに入っても騒いでるのコイツだけだから
121:774RR
11/07/14 20:35:51.35 beqsijgQ
配達員がすっかり逃亡したのでレスすることもないんだけど
今度はガラガラガコン君がしつこく保守するので
122:774RR
11/07/14 22:47:18.90 blhNubym
マジです。
カブに特別(?)な操作が必要とは知らんかった。
マニュアルには書いてないようだけど、具体的にはどんな操作?
123:774RR
11/07/15 00:52:38.04 RArolZQR
ガラガラガコン言うのがデフォだからそのままでいいんだお
124:774RR
11/07/15 01:11:00.88 uSpgOH1/
>>122
嘘っぽいけど。。
普通のギア付きだとタイミングよくチェンジ出来ない時、
特にアクセル全閉や微開でのチェンジは
レバーを半クラ位置より深く握ったり
軽く半クラをあてたりしながら丁寧にチェンジするでしょ
カブ110もタイミングよくチェンジ出来ない時は
丁寧にシフト操作をしないとギアが入りにくかったりする
ちなみに初心者で無い限り無意識にやってることで
特別な操作じゃない
125:774RR
11/07/15 05:46:59.19 Ft5Gwfmw
ぶっちゃけガラガラガコンの原因は
力任せに強引に変速しようとするから
跳ね返ってきてるだけだからね
ガラガラガコン君には申し訳ないけど
126:774RR
11/07/15 23:35:02.48 /iA8VeSc
>>124 普通のバイクは、整備不良でなきゃ、普通にスコスコはいるよ。
127:774RR
11/07/16 00:17:06.24 SZHBzhII
>>126
タイミング、回転数が合えば
レバーを引かなくてもチェンジ出来るけど、
タイミングよくチェンジ出来ない時は
半クラより多めにレバー握ったりするでしょ
アクセル全閉で1~2速間のチェンジなんかだと
ペダル操作も丁寧にするし、シフトショックを避ける為
半クラを当てながら丁寧につなぐでしょ?
128:774RR
11/07/16 00:41:53.45 1JSRKvF/
126はMTバイク乗ってないだけだよ
129:774RR
11/07/16 00:45:07.50 o2Bhil8U
なれればクラッチも殆どいらん、が、そんなことがもんだいえはない。
カブが大衆車なら、がっこんでもガラガラでもいいから、誰でも普通に操作したら確実に変速できて当たり前。
130:774RR
11/07/16 03:15:33.64 SZHBzhII
>>129
当たり前かどうかは分かんないけど
「今までのギアと同じが良い」
これなら分かるし、ここまでこじれなかったんだよ
でも知識不足から、
「今までのギアと違う。故障だ。リコールだ」
って言うのはおかしいでしょ
131:774RR
11/07/16 05:58:54.31 o+lsLML4
ここのスレでギア抜けが~っていってる奴と
↓このスレ↓でブレーキかけたらメーターに顔ぶつけたっていってる奴
スレリンク(bike板)
なんか似てるな
132:774RR
11/07/16 09:34:32.51 QromtHZy
>>129
>誰でも普通に操作したら確実に変速できて当たり前
出来てるんだよ
ただ、どんな機械にも癖ってのは存在するからね
癖が認識できて自然に操作できるかの話
>がっこんでもガラガラでもいいから
これも結局はその機械の癖なんだよ
だからさ。本当に切り替えが出来ない頭が不器用な人が騒いでるだけ
133:774RR
11/07/16 11:45:58.31 EVhnuiu6
実用車であるカブのギアとしては問題がある、と私は思う。
134:774RR
11/07/16 12:20:18.99 UOJwWetm
へー(・c_・`) どんな問題?
135:774RR
11/07/16 14:40:38.84 EVhnuiu6
134さんの書き込みは、カブを愛するが故なのか、ホンダを護りたいからなのか、どっちなんだろう?
それとも何か別の理由があるのか??
まじめに気になる…
136:774RR
11/07/16 16:58:26.72 UOJwWetm
>>135
答えになってない
137:774RR
11/07/16 18:50:06.31 XI1LcrFD
しかし、上手い人になればカブでもGPライダーバリに華麗にブリッピングシフトダウン
かまして、交差点にアプローチしてたりするんだがな、
このスレに粘着してる子は、田んぼのあぜ道をタラタラ走ってる
オバチャン以下という事か
138:774RR
11/07/16 19:16:07.52 o+lsLML4
タラタラ走ってガラガラガコンとか最悪だなw
大人しくトダイでも乗っとけ
もちろん原チャリの方ね
139:774RR
11/07/17 08:20:56.00 se+TTz3q
ここでビート乗りの俺様が登場
もちろん原付のビートだが
140:774RR
11/07/18 21:59:24.11 RG4Pc6VO
コマネチ
141:774RR
11/07/20 03:12:01.00 3dO0X41E
台風の中でもガラガラガコン
タイ製カブすてき
142:774RR
11/07/20 05:51:05.97 KFzCX3b0
文句垂れる為に乗り続けるガラガラガコン君
早く乗り換えれば?
あ、そんなお金持ってないかw
143:774RR
11/07/23 13:41:37.45 CZDC/+tU
暑くなったらガラガラガコンが酷くなったんだけど
原因わかる人いますか?
144:774RR
11/07/26 21:34:07.54 AssK9Rg4
0.5速
1.5速
2.5速
3.5速
145:774RR
11/07/27 16:49:25.54 c0tvNryj
バイクや車のテクと、SEXのテクは比例するらしい。
要は相手の反応を見ながら、柔軟にコントロールできるかどうかってことだね。
最近は女の子のほうが運転がうまいよなぁ。
146:774RR
11/07/27 22:25:56.12 IfT0zdgD
>>145
>>61-66
147:774RR
11/08/01 00:28:38.34 vUwrAxCn
えっちなスレだな。
148:774RR
11/08/02 20:27:50.31 0sl1yEOK
停車中、(ほぼ)変速できないのは仕様ですか?
カブ90は、できていたんですが…
149:774RR
11/08/02 20:30:22.41 FHlIlqtb
わかっていて聞いているんだもんなあ
150:774RR
11/08/02 20:44:02.50 6TvD98Ci
光の速さだな。監視員さんですか?
151:774RR
11/08/04 19:28:24.24 sJPMBso+
>>148
停車中に変速できないと
4速のまま停止・・・・・4速のまま発進
ということになるから不便だよね~
152:774RR
11/08/04 19:37:31.64 lynaxsCz
ほんのちょっと煽ったら変速できるじゃん
153:774RR
11/08/08 09:36:45.15 4YRsL/y+
ほしゅ
154:774RR
11/08/09 22:00:48.13 4URZx2nA
カブなのに「ちょっと」を要求されるなんて、困ったもんだな
155:774RR
11/08/10 04:31:48.36 6dFEqRTs
カブはサラダ油でも走ります(キリッ
カブはビルの屋上から落下させてもエンジンはかかります(キリッ
停車すると変速し辛いなんてカブじゃありません(キリッ
156:774RR
11/08/10 17:22:22.74 7ChrEiPf
カブはサラダ油でも走ります(キリッ
カブはビルの屋上から落下させてもエンジンはかかります(キリッ
停車すると変速し辛いなんてカブじゃありません(キリッ
スレ監視ごくろうさん
でも、そんな活動より品質向上に力を注ぎなはいや
157:774RR
11/08/10 17:34:04.80 cC77WANl
メーカー工作員が書いてると信じ切ってる人ですね…
158:774RR
11/08/10 17:41:57.18 RkEjyMsf
俺以外みんな工作員
159:774RR
11/08/10 18:04:39.41 7ChrEiPf
さすがの速さ…
160:774RR
11/08/10 19:39:16.65 6dFEqRTs
トウシツオツ
161:774RR
11/08/11 00:29:21.53 ShiAunXq
まあ、そこらへんの輸入バイクと思えば、我慢も、下手すりゃ自慢も出来るってもんさ。
162:774RR
11/08/11 21:35:20.35 /hJCozQf
昔のカブを知ってたら到底納得できんがよ
163:774RR
11/08/12 07:03:22.44 CTfb3TF6
また始まったよ…
フルモデルチェンジした全く別のバイクなのに
頭の切り替えの出来ない馬鹿相手しなくちゃいけないから
メーカーはホント大変だよな
164:774RR
11/08/12 19:43:48.68 6ZjJnLMc
自動車不具合情報ホットライン
URLリンク(www.mlit.go.jp)
交差点でギヤの入りが悪くて、あと数センチで、後続車に追突されそうになったよ。
さんざん言われてるのに改善しないメーカーって終わってんな。
165:774RR
11/08/12 19:59:49.69 ziS/ZQFs
追突事故の主な要因は
「急」の付く動作です。
急加速→急いで変速→操作不確実→変速ミス
後続車からすれば急加速したくせに急に加速をやめられたから、
認知判断行動のタイムラグでどうたらこうたら。
166:774RR
11/08/12 22:42:19.79 I1ZESSXC
>>163
ばかだな~フルモデルチェンジまでして、全く別のバイクになって、それでも悪いってのは最悪じゃん。
その上に、認めることもできなきゃ、改善もされることがない、製造やめちまえっていいたいよ。
167:774RR
11/08/12 22:46:37.68 frEhQ50P
>>166
悪いと言ってるのは、一部の粘着のみなんだが
168:774RR
11/08/12 22:58:12.51 GMDRH3EU
「悪い」というのは事実ではない、と言いたいのかな?
169:774RR
11/08/13 08:24:03.01 zFk29Xfe
カブに文句言ってるヤツはタイ製のバイクに何を求めてるんだよw
安かろう悪かろうでわかってて買えばいいじゃん
国産クオリティを求めるのがバカ
170:774RR
11/08/13 23:47:46.36 SdXAJBDi
なら、名前をタイカブ(それも劣化版)とでも書いとけば、
どこぞのおっちゃんやおばちゃんに迷惑かからんからいいが、
HONDAカブと銘打ってるから一言いいたくなるのさ。
でも、もういい、中身のレベルもメーカ実態もわかったから。
171:774RR
11/08/14 00:09:39.17 xFV+ccw/
C100EXには製造国による雑さは無かったが
172:774RR
11/08/14 00:12:54.73 Rp08ch/L
110はタイカブより劣化版だと俺は思ってる。
173:774RR
11/08/14 03:32:46.17 h0QuMs+P
170の言う通り、と思う。
174:774RR
11/08/18 21:08:25.82 rFrB+mGQ
やっぱカブ出してPCXに買い換える
ダメだこれは
175:774RR
11/08/19 19:23:37.62 nEdeVxIe
そんなこと言わずに、いっしょにガラガラガコンやろうぜ!
176:774RR
11/08/20 08:50:56.94 xsBRRKPd
ギア抜けは初期ロットとかならまだしも最近の製造のでも少しも改善されてないの?
改善されないと他に欲しい二種があんまり無いから困る。
いっそハンターが出るまでとかで何年も待つことになったりして
177:774RR
11/08/20 08:55:54.82 o9sIMDNc
改善なんかされてないから一生待ってろ
178:774RR
11/08/20 09:00:04.31 xsBRRKPd
そうか改善されてないのか。
ならしょうがない。
待つ理由も無くなった。
174みたいな人に二束三文で譲ってもらおうっと
179:774RR
11/08/20 09:04:12.10 LpO5EKCC
>>176
YBR125は?
180:774RR
11/08/20 09:21:37.34 x98boo3k
6月に買って3000km乗ったけど、ギア抜けってしたことないぞよ
181:774RR
11/08/20 09:28:32.40 o9sIMDNc
まともに返事するなよ…
うるさい奴に買って欲しくないだけなんだから
182:774RR
11/08/20 09:35:00.08 xsBRRKPd
新しいのがギア抜けしないならここに来る必要ないし、粘着もうるさくもしないよ。
人柱にならないで待った甲斐があった。
でもハンターも欲しい。
出来れば125で
183:774RR
11/08/20 09:38:15.98 o9sIMDNc
もともとごく一部のあなたみたいな神経質な奴が騒いでいただけなんだけどな
184:774RR
11/08/20 09:43:24.67 xsBRRKPd
とりあえずここではこれで最後にしとく。
あーだこーだが続いてると、新型が気になる人も不安になるわけで神経質にさせられた面はある。
特に国産の自動遠心クラッチのカブ系のユーザーはね。
185:774RR
11/08/20 13:42:18.88 NDiJ1vdV
ギアが、カブ90のように入らないことは、間違いない。
186:774RR
11/08/20 16:27:25.17 nXR3qWgz
いくらでもバイク屋で試乗できるのにな
試乗して気に入らなければ買わないだけだろ
187:774RR
11/08/20 16:33:05.43 qD8iv2tW
今どき試乗できるバイク屋の方が少ないよ
188:774RR
11/08/20 19:00:18.55 m+jnaRmf
ドリームいけばあるだろ
189:774RR
11/08/21 00:38:05.14 JhEpM+p5
いまどきのほうが試乗できるバイク屋格段に増えたけどね
190:774RR
11/08/22 09:05:32.24 iSKfXa73
駄目だ、通訳頼むw
191:774RR
11/08/22 23:06:54.10 WkxWopC6
「ガラガ~ラ、ガコン。日本のみなさまアリガトウゴザイマス。」と申しております。
192:774RR
11/08/29 19:47:40.68 pnQ28f8T
停車中、かなり高い頻度でギアチェンジできなくなることがあり、困っています。これは仕様なのでしょうか?何か改善策などありませんでしょうか?
193:774RR
11/08/29 20:02:36.11 cDsnsfP/
>>192
>>71
>>78
>>152
194:774RR
11/09/03 02:28:22.50 wraVDvPk
台風
195:774RR
11/09/04 23:48:20.92 CqxqEh/9
台風の中でもガラガラガコン
素人禁止のタイカブが今日も行く
196:774RR
11/09/08 20:26:02.71 9R0r93Ul
勢い良く車を追い抜きざまにギヤ抜け→盛大に吹かした→もうヤダカブ110
197:774RR
11/09/08 22:44:16.17 N2NmfFUC
二段クラッチの仕組みも理解出来ないやつはカブ乗るな。
ガラガラ言ってるやつらはPCXにでも買い替えりゃいいじゃん
自分の技術の無さをバイクのせいにすんな。
198:774RR
11/09/09 00:14:23.17 U0AVfPD+
カブ様にはなんか特別な技術様がいるんだぁ~?
199:774RR
11/09/09 07:43:29.51 t6kTXrBW
>>198
特別な技術が必要ない簡単な操作なのにガラガラさせてる奴に対して言ってるんだろ。
200:774RR
11/09/09 08:08:54.91 dlbTJwVg
>>197
二段クラッチの仕組みを分かりやすく教えて下さい。
リンクを貼るんじゃなくて、>>197の言葉でお願いします。
201:774RR
11/09/09 22:36:04.16 U0AVfPD+
普通のバイクなら、ガラガラさせるほうが難しい。
というか、なんにしろガラガラいいだしたら故障と思うぜ。
202:774RR
11/09/13 23:59:39.99 RWULEHrt
ガラガラしないように運転すればいい
ウデの無いやつは乗るな、と
とホンダ工作員が言っていますw
203:774RR
11/09/15 20:09:22.95 C1G6BnZb
保守